デジタル一眼カメラなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

デジタル一眼カメラなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(353670件)
RSS

このページのスレッド一覧(全10291スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デジタル一眼カメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラなんでも掲示板を新規書き込みデジタル一眼カメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信17

お気に入りに追加

標準

初心者 予算80万円で買えるカメラ

2024/02/27 16:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:85件

【使いたい環境や用途】
子供、風景、スナップ
【重視するポイント】
軽さ、持ち運びやすさ、画質、AF
【予算】
80万円
【比較している製品型番やサービス】

【質問内容、その他コメント】
見ていただきありがとうございます。
クチコミを見ているとライカが欲しい方がいたのでどうかなと思ったのですが、、、(^^;;
現在Leica Q3を所有していますが使い勝手が自分には合わず、また金額が金額なので普段持ち運びにかなり神経を使うので気軽にスナップや子供を撮りたい私には持つことで生まれる不安が大きく、売却することにしました。
Q3を購入した理由はライカで撮られた写真を見て自分が好きな色味だったり雰囲気が表現されていると思ったからです。実際撮影してみてもそれを感じはできましたが、操作系で自分には合いませんでした。
マップカメラのワンストップ買取+下取りで約80万円になるので利用してカメラを購入しようと思いますが、YouTubeを見たりしてもいろいろ目移りしてしまい、決まりません^^;
ここでは知識が多い人達がたくさんいると聞きましたので質問させていただきました。
予算内で上記の予算内、使用用途でおすすめのカメラやレンズを教えていただけないでしょうか?
コンデジ等も検討しております。
よろしくお願い致します。

書込番号:25639529 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2024/02/27 17:02(1年以上前)

ライカ好きならコレしかありません。
自家用ジェット機持ちの海外セレブもご購入。

https://kakaku.com/item/J0000044026/

書込番号:25639537 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


から竹さん
クチコミ投稿数:683件Goodアンサー獲得:93件

2024/02/27 17:06(1年以上前)

>はさみっちさん

α7CIIに適当な単焦点数本と,必要なら標準ズーム購入,で良いのではないでしょうか.
シグマのIシリーズやタムロンの単焦点は,コンパクトなものが多いです.

あとは,ヨドバシカメラ等で現物を色々触ることをお勧めします.
持ってみて合う合わないとか,操作性や質感だとか,そういった点も長く使う上では大切ですので.

書込番号:25639542

ナイスクチコミ!1


taka0730さん
クチコミ投稿数:5986件Goodアンサー獲得:195件

2024/02/27 17:12(1年以上前)

子供、風景、スナップ用途なら、80万円の予算があるのなら何を買っても不満は出ないと思う。
もうデザインで選んでいいかと思います。

書込番号:25639550

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1834件Goodアンサー獲得:97件

2024/02/27 17:30(1年以上前)

はさみっちさん

用途からして潤沢な資金をご用意されてますねぇ
ソニーで構成しております。
現所有機の解像度と同程度の機種はα7RWorα7RXとなりますが

【重視するポイント】
軽さ、持ち運びやすさ、画質、AF

という各点を考慮すると
軽さと携帯性という点では満足できるかどうかですねぇ(;^_^A
画質とAFという点では及第点かもしれません。

そこで、センサーサイズは小さくなりますが
α6700はいかがでしょうか?(このクラスのソニー最新機種です)
まぁ、今後の拡張計画次第ですが資金の1/3位を投入して残りは
今後拡張計画の資金としてストックしておくというのもいいかもしれませんよ(;^_^A(;^_^A(;^_^A
参考までに、愛用のα7RUでのスナップをアップします。

書込番号:25639568

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/02/27 17:39(1年以上前)

>はさみっちさん

>【使いたい環境や用途】
子供、風景、スナップ
【重視するポイント】
軽さ、持ち運びやすさ、画質、AF


1位:RICHO GR III
2位:Nikon Z f + Z 24-120mm f/4S
3位:Fujifilm X-Pro3 + XF18mmF2 R + XF50mmF2 R WR

書込番号:25639580 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2024/02/27 18:02(1年以上前)

>はさみっちさん
大雑把すぎて....。また一眼ならレンズは1本なのかとか....。
軽さというキーワードと画質というところでQは高画素機なので、例えばsony 7cr2.
レンズも小型軽量、そしてAFができる方ということでくみとると、また何故Qの操作系のことに購入時に気がつかなかったかと言うことで勝手に察するところから、feマウントがネイティブのレンズで、ライカのイメージに近いと言えば(勝手な連想ですが...。ブランドというところでの意味合いで。意味もちろん両者色味も違いますが)、zeiss40mm batisなんかはどうでしょうか?
35mmや24あたりのGMもいいかもしれません。
80万使うということですと、ある程度いろんなものが範囲に入ってきますし、具体的にQの操作系で不満だったところを伝えられるとおすすめもしやすいのではと思います。

書込番号:25639603 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


hunayanさん
クチコミ投稿数:1960件Goodアンサー獲得:109件

2024/02/27 19:50(1年以上前)

ライカQ3の使い勝手が悪かったところがなんなのか、でしょうね。
レンズ、画角固定式が合わないなら、やはりズームレンズでしょうか。
私がこの手のレンズ固定式デジカメを選択する場合、28oは避けます。
28oは感覚的に撮りやすいようで撮りにくいように思います,
あと色味も重要になってきますかね。

80万円、多いようで多くないのかも、

持ち運びに気を遣わず、気楽に使いたいならまずはソニーのワイド保障か、マップの安心サービスを利用するのが最優先と思います。
不注意で落下破損しても保障の対象になりますから。

やはりソニーが最有力になりますが、
α7CAやα7W以外ですと、ニコンのZFや噂のZ6B、
フジですとX-H2Sあたりが有力かなと思いますます。
80万あればキヤノンのR6mk2も買えそうですが、色味がTHEデジカメという感じなのでわざわざ選択するべきか、とも思います。

総画素数が減っても問題ないのか、というところも思案するべきと思います。

書込番号:25639732

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/02/27 20:14(1年以上前)

>はさみっちさん

こんにちは。

>【重視するポイント】
>軽さ、持ち運びやすさ、画質、AF

α7CIIにタムロン20-40/2.8VXD、
望遠レンズはソニー70-200/2.8GMII
+FE35/1.8(室内、暗いところ用)、

上記に将来的に+テレコンSEL20TC、
(小学校の運動会など)

ではいかがでしょうか。

書込番号:25639758

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:85件

2024/02/27 20:25(1年以上前)

>乃木坂2022さん
考えましたが手に届くまでに時間かかりそうですね(^_^;)

書込番号:25639778 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:85件

2024/02/27 20:27(1年以上前)

α7c2は一度触ったことがありますがとても軽くて良かったですね!
ホールド感は小指があまりどうかな?と思いましたがスナップ用途でも扱いやすそうでした!

書込番号:25639781 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:85件

2024/02/27 20:30(1年以上前)

一度6000万画素を体験してそれ以外の描写には戻れないという人の気持ちもわかりました。しかしデータサイズが大きく扱いづらい感じはしました。
α7rvのボディでQ3とあまり変わらないとなると少し重そうです(-。-;
6700も評判良さそうですし一度触ってみたいです。

書込番号:25639785 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:85件

2024/02/27 20:32(1年以上前)

コンデジはやはりGRVが強いですよね
実際見たことはないですが

書込番号:25639788 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:85件

2024/02/27 20:41(1年以上前)

>DAWGBEARさん
>hunayanさん

AFを使いたくてもやはりそこまで正確でなかったり、ズーム機能も枠が小さくなるだけでその画角が表示されない、レンズを交換したくなるという気持ちが大きくなったことも要因としてあります。
あとはすぐ撮影したくても起動がどうしても遅いので撮り逃してしまうことも多々ありました。
やはりSONYになりますよね

書込番号:25639807 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:85件

2024/02/27 20:42(1年以上前)

>とびしゃこさん
1番それが安定しそうな気がしますね

書込番号:25639812 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:493件Goodアンサー獲得:63件

2024/02/27 22:49(1年以上前)

>はさみっちさん
私はソニーのα6700に広角、標準、望遠ズームレンズ4本に、35mm、50mm、105mmマクロの単焦点レンズ
合計7本のレンズを状況に合わせて使用し、子供、風景、夜景、野鳥、物撮り、動画撮影をしています。

これだけでざっくり計算したら約70万円でした。

これに三脚や雲台、ストロボ、ソフトボックス、特殊フィルター類、動画撮影用のジンバルや外部マイク、LEDライトなんかを合わせたら100万円を軽く超えていました。

APS-Cセンサーの比較的安価なカメラボディを選んだとしても、撮りたい被写体や用途がたくさんある場合は必要な機材も増えていき、予算80万円では足りなくなることもあるので、カメラ選びは用途を絞って慎重に考えた方が良いと思います。

重視しているポイントを考慮してAPS-C機を選ぶのであれば、キヤノンのEOS R7、富士フイルムのX-S20、ソニーのα6700を検討されると良いのではないでしょうか。

書込番号:25640061 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2024/02/28 09:54(1年以上前)

>はさみっちさん
>AFを使いたくてもやはりそこまで正確でなかったり、ズーム機能も枠が小さくなるだけでその画角が表示されない、レンズを交換したくなるという気持ちが大きくなったことも要因としてあります。

まずAFに関してですが、多分に例えばsonyのa7c2系だったら、瞳 AF等などの補足率や追従性などは、新しいのもあって多分確実に上かと思いますが、
こと正確性についてはもしかしたら暗所での合掌率はあがるかもしれませんが、AF自体の正確性についてはミラーレスの不得意なフォーカス面については、どこまで違いがあるかはなんとも言えないところもあります。

a7c2をもし選ぶとすればQのようにトリミングでかせげる高画素機ということで、単焦点1本だったらR付きの高画素モデルがいいと思います。
もしくは少し割安のRなしのほうで、できるだけ小形のズームをという選択になるかと思います。例えばSONY 24-50 f2.8とかタムロンの同じぐらいのレンジのもの。

書込番号:25640411

ナイスクチコミ!0


6084さん
クチコミ投稿数:11771件Goodアンサー獲得:245件

2024/03/02 12:40(1年以上前)

>はさみっちさん

はじめまして。

失礼とは思いますが、裕福な方の余裕なお悩みですねぇ=贅沢は素敵だ!?

私は自分の使っていないモノをお勧めしない主義ですが、私物(α6300)はいささか古くディスコン。

なのでその後継機と言う事で・・・

α6000系の最新機種か少し前の流通している機種は如何でしょうか。(α6400、α6700)

或いはZV−E10(これは使っています。)但しファインダーが有りませんし、動画向けですが中身はα6300その物。

https://review.kakaku.com/review/J0000036259/#1612884


レンズはズボラズームレンズ1本。少し嵩張りますが、レンズ交換不要で荷物全体は低減できます。
そしてコンデジとは異なり、欲が出たら他のレンズを追加できます。

E18-200mm F3.5-6.3 OSS SEL18200

https://review.kakaku.com/review/K0000110072/#739856
アラお恥ずかしい、男アイコン(ToT)


スレ主様の用途ではこの程度に安価にまとめても無問題と思います。

何れフルサイズ機が欲しくなる・・・フィルムカメラの経験が乏しいか無いなら必ずしもフルサイズに拘る必要は無いと思います。

>色

ただソニー機の弱点として、α7sVより発売時期が前の機種には晴天日中での人物の顔色に問題(緑被り)が有ります。

以降の機種は幾らか改善の方向です。またRAW現像で修正は出来ます。


書込番号:25644091

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 Proレンズを使ってみたい

2024/02/27 00:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

スレ主 kurummminさん
クチコミ投稿数:11件

この度、Olympusのom-d em5 markUを中古で購入しました。勢いというものはおそろしい。
元々OlympusPen pl7を使っていて、2台体制になりました。あとNikonD5500がいただきもので眠っています。。
Penを購入したとき付いていた標準キットレンズが壊れてしまい、さすがに3度目は壊れすぎだろう、、と思い、保証期間も過ぎていることから新たなレンズ仲間を迎える事にしました。そして何が良いのだ!と散々悩んで煮詰まったので、アドバイスをいただければと思っています。
候補は、12-40Pro、12-100Pro、14-42、14-150、望遠は75-300かNikonカメラを使用しAF-P70-300

今まで、標準ズームレンズの14-42と40-150のキットレンズをずっと使っていました。普段よく撮る花は、望遠のボケ味が好きで、このところは望遠の方ばかりを使っていました。望遠が使えないものは単焦点の25ミリを持っているので、標準レンズが壊れても一応は困っていません。この3本で、沼に嵌まることもなく過ごしていました。
が、Proを冠するレンズを使ってみたい、と思ってしまいました。レンズ界の某メジャーリーガー選手、とある記事で言われていた12-100Proに大変惹かれたんですよね。
登山に持って行くにはどのカメラが良いか、なんて調べたのが原因ですね。そこでom-dシリーズとProレンズに出会ってしまいました。
しかし、特に知識や技術がある訳でもなく、画面上で眺めて自己満足しているような写真ライフなので、そこまで高価なレンズを使わなくても、という気持ちも少しありまして…それならZuikoレンズの14-42の電動でないもの(安価なのが嬉しい)か、14-150という素晴らしく便利そうなものが良いかなぁなんて思ったり。
標準キットの40-150と14-150ではさほど違いはありませんか?
やはりProレンズは素人でも実感できるほど違いがあるものでしょうか。あまりボケない、と見ましたがボケを楽しむレンズとしてはふさわしくないでしょうか。
また、Proレンズを購入するなら、価格的なことと、山に持って登るには望遠はさほど必要でないし小さい方がいいので、12-40Proが良いか、でも地上で使うことも考え後々やっぱり12-100Proが良いなぁってなるならいっそ先にそっちを購入した方が良いのか…と延々と悩んでいます。

もう1つ、望遠レンズですが、これは主に野球観戦に使用したいと思っています。
愛犬や花を撮る時は現在持っている150ミリで事足りますが、野球観戦になると物足りなく、400ミリになるとどうにも持ち運びに大きすぎるようなので300ミリくらいで考えています。
Olympusだと75-300Uが気になっています。コンパクトなので普段遣いもできそうですし。
もしくは、眠っているNikonのD5500で、望遠はこちらに任せ、AF-P70-300にするか…Nikonの方はまだあまり使ったことがないままで親しくなれていませんが、レンズ価格的にはこちらの方が手が出しやすいのでどうしたものか、と悩んでいます。
ちなみにNikon所有レンズはAF-S18-55です。

余談ですが、ボディは、Penに特に不満があったわけではなく、7年ほどの付き合いで標準ズームレンズが3度目の故障を迎え、修理を諦めて新しいレンズを、といろいろ調べていたところ、いっそボディも…との誘惑に負けてなぜかレンズより先にボディを入手してしまいました。
ひとつは、登山に持って行きたいため、防塵防滴機能が付いていること。もう1つは、愛犬を撮るため手ぶれ補正が強力であることに惹かれ購入に至りました。早速使ってみましたが、手ぶれ補正ありがたい、を実感しました。防塵防滴機能はいざという時にしかわかりませんね。

だらだらと書いてしまいましたが、使用用途としては
@花を中心とした風景写真
A登山
B愛犬
C野球観戦
です。

しかし、今までレンズで悩んで来なかったのですが、あれこれ考えて悩むのも楽しいものですね。
とりとめのない悩み事ですが、皆様のお考えをお聞かせ願えればと思います。

書込番号:25638747 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:29274件Goodアンサー獲得:1535件

2024/02/27 00:52(1年以上前)

とりあえず【レンタル】を検討されては?

そのレンズを「使っただけ」では、期待しているほどの成果は得られ難いと思いますので。

書込番号:25638752 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Seagullsさん
クチコミ投稿数:2115件Goodアンサー獲得:210件

2024/02/27 01:01(1年以上前)

>kurummminさん

12-100F4proと75-300IIですね。
と言いたいところですが、「登山」と「E-M5II」ということでサイズ・重量的に12-40F2.8proも悩ましいですね。
昼間のみの使用であれば12-45F4proなんかも可搬性が良いと思います。

当方はもともとパナソニックの便利ズーム14-140を使っていたのですが
メインレンズを12-100F4proに変えてから画質の違いをひしひしと感じています。
それと12-100F4proは手ぶれ補正が並外れているのでF4ですが暗いところでもそれなりに使えます。
(被写体ブレさえ関係無ければですが)

いずれにしても一度電気屋さんでお持ちのカメラに実物を色々付け替えさせてもらってサイズ感を確かめられた方が良いと思います。

書込番号:25638756

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/02/27 02:31(1年以上前)

>kurummminさん

>候補は、12-40Pro、12-100Pro、14-42、14-150、望遠は75-300かNikonカメラを使用しAF-P70-300

OMの醍醐味はPROレリーズです。
12-100Proがご使用用途ちマッチしています。

書込番号:25638778 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4696件Goodアンサー獲得:225件

2024/02/27 07:16(1年以上前)

>kurummminさん

当該レンズの使用経験がなく、画質についてはわからないですが、一般的なことを
書かせていただきます。

予算についての記載がないのですが、予算制約がなければ12-100が合っていると思います。
良いレンズを初めて使う時のドキドキ感はワタシも経験したことあります。

次に登山用途で使用される場合には、大きさ重さが重要だと思います。
12-100はそれなりに重さがあるので、1日持って山歩きできるか考えてみてください。

野球観戦は、75-300Uを購入で良いのではと思います。

最後に気になるのがやはり重さです。
これは1つの案ですが、12-100proと軽量な標準ズームを2本購入して用途毎に使いわける。
このレンズ使ったことあるのですが、軽くて重宝してました。中古だと10000円代で買えるので。
作例を1枚載せときます。
https://kakaku.com/item/K0000586789/

書込番号:25638884

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:48件

2024/02/27 07:19(1年以上前)

>kurummminさん
>今まで、標準ズームレンズの14-42と40-150のキットレンズをずっと使っていました。普段よく撮る花は、望遠のボケ味が好きで、このところは望遠の方ばかりを使っていました。

ED12-100F4.0はハーフマクロが付いており、使い出すと手離せないレンズですので、お勧めです。
但し、今お持ちのレンズを満足されており、花をぼかして撮るのが好きなら60mm F2.8macroもお勧めです。

書込番号:25638887

ナイスクチコミ!1


9801UVさん
クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:127件

2024/02/27 08:35(1年以上前)

75ー300お勧めですね。あの軽さとコンパクトさで換算600まで写るのはありがたいです。
そこに単焦点を1個持って行けば、さほどかさばらないし、何でも撮れます。
AF-PではなくDX版70ー300も使ってますが、これもなかなか良いです。

書込番号:25638968

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1883件Goodアンサー獲得:51件

2024/02/27 09:14(1年以上前)

proレンズで画質優先ってことなら、M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PROもおすすめです。2倍テレコン(MC-20)をつければ80-300 f5.6になります。

ただ、E-M5markIIとの組み合わせだとコントラストAFのみなのと、大きさのバランスが気になるかな。

これより小型軽量が良いってことなら、私は持ってませんが、M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0 PRO もおすすめかと。こちらはテレコンは付けられなかったと思う

書込番号:25639013 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 kurummminさん
クチコミ投稿数:11件

2024/02/27 09:48(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
返信ありがとうございます。
それはその通りなので、一度レンタルしてみようと思います。

書込番号:25639059 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 kurummminさん
クチコミ投稿数:11件

2024/02/27 09:56(1年以上前)

>Seagullsさん
コメントありがとうございます。
ガラスケース越しに実物は見たのですが、やっぱり12-100Proは大きい、というかごついなぁという印象です。でも作例や使っておられる方のレビューを見たらどうにも捨てがたくて、悩ましいですね。
12-40Proより暗いですがそれでも素晴らしいのですね、、
電機屋さんで自分のカメラに付けてみることもできるんですか!一度調べて行ってみようと思います。
ありがとうございました。

書込番号:25639073 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 kurummminさん
クチコミ投稿数:11件

2024/02/27 09:59(1年以上前)

>ナタリア・ポクロンスカヤさん
コメントありがとうございます。
やはりそうですよね、大きさと価格で躊躇っていましたがそうなりますよね。。

書込番号:25639078 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 kurummminさん
クチコミ投稿数:11件

2024/02/27 10:41(1年以上前)

>ねこまたのんき2013さん
コメントありがとうございます。
予算は厳密に決めている訳ではないので記載はしませんでした。
12-100Proを購入した場合、おっしゃる通り別のものと使い分け、登山には持っていかないことになりそうです。

新たなご提案と作例もありがとうございます。
パナソニックまで含めるととても決められそうにないのでOlympusに絞って考えていました(^_^;)
一万円台で買えるとありがたいですね。
考えてみます。

書込番号:25639120 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45206件Goodアンサー獲得:7617件

2024/02/27 10:45(1年以上前)

kurummminさん こんにちは

12‐100o購入できる予算が有るのでしたら 12‐100oが良いと思いますよ

後 望遠レンズの方は 自分の場合 E−M5U自分も使っていて 使い易く最近使っていますが 標準域は単焦点使い ズームは使っていませんが 望遠だけは100‐300oのズーム使っています。

書込番号:25639126

ナイスクチコミ!1


スレ主 kurummminさん
クチコミ投稿数:11件

2024/02/27 10:51(1年以上前)

>Kazkun33さん
コメントありがとうございます。
やはり12-100Proに惹かれてしまいますね。
おお、新たな刺客…ボカすの大好きなのでいずれ出会いたいものです、、。

書込番号:25639134 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 kurummminさん
クチコミ投稿数:11件

2024/02/27 11:04(1年以上前)

>9801UVさん
コメントありがとうございます。
75-300は良さそうですね。
花を撮る時も100ミリ前後をよく使っているので普段使いにも良さそうです!

書込番号:25639145 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 kurummminさん
クチコミ投稿数:11件

2024/02/27 11:18(1年以上前)

>ここにしか咲かない花2012さん
コメントありがとうございます。
40-150f2.8は少し大きそうですね。2倍テレコンを使えるのは魅力的です。。
色々試してみたくなってしまいますね。

書込番号:25639158 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 kurummminさん
クチコミ投稿数:11件

2024/02/27 11:28(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
コメントありがとうございます。
中古でもそれなりのお値段なので勇気というか、踏ん切りがいるところではあります(^_^;)
100-300というのはパナソニックの方でしょうか?パナソニックまで含めるととても決められそうにないので、Olympusに絞って考えていました。ご提示ありがとうございます。

書込番号:25639166 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


YoungWayさん
クチコミ投稿数:601件Goodアンサー獲得:51件

2024/02/27 12:03(1年以上前)

>kurummminさん

明るさ大きさ重さ値段でいうと、M.ZUIKO 12-40mm F2.8 PRO IIでしょうか。
キットレンズのM.ZUIKO 40-150mm F4.0-5.6 と焦点距離がきれいにつながります。
M.ZUIKO 12-100mm F4.0 IS PROは、手ぶれ補正も強力でつけっぱなしにするには良いレンズですが、やはりけっこう大きく重く、グリップが大きめのカメラで使いたいところです。
しかし、どちらを買ってもきっと満足できると思います。
いまちょうどOM-1 mark II発売記念キャンペーンをやっており、今回はレンズのみの購入でもOKですので、M.ZUIKO 12-40mm F2.8 PRO IIは1万円分、M.ZUIKO 12-100mm F4.0 IS PROなら2万円分のキャッシュバックがあります。

書込番号:25639201

ナイスクチコミ!2


heporapさん
クチコミ投稿数:444件Goodアンサー獲得:55件

2024/02/27 14:46(1年以上前)

>kurummminさん
>やはりProレンズは素人でも実感できるほど違いがあるものでしょうか。あまりボケない、と見ましたが

「『何と比べて』あまりボケない」のでしょうか。
「F値と構図が同じという条件下において」であれば、フルサイズカメラで使用してください。
マイクロフォーサーズのカメラよりはるかに大きくボケます。


Youtubeに40-150 F4 PRO、14-150 II、40-150 Rを比較検証し配信されている方がいらっしゃいます。
https://youtu.be/BOD0StnDBlo?si=_3vO7aItwYumc9I-
撮影実例は3分ごろからです。

どういう構図で撮ると違いが発生しやすいか、逆言うと、どういう構図であれば違いが発生しにくいのかが、わかりやすいと思います。
たぶん、「描写の良し悪しの見方、写真のどこを見ればレンズの良し悪しを判断できるか」ということに気づけば、結構気になるようになるレベルだと思います。

日常的に「違いが発生しにくい構図」で撮っているのであれば、PROレンズを買っても違いがわからないかもしれません。

最短撮影距離、近接撮影もテストされていますが、
「大きく映し出したい」ということであれば、最大撮影倍率がほぼ同じの40-150 F4 PROと14-150 IIはあまり変わりません。
後ろに下がれない、下がっても犬などが追いかけてくるなどの「近づかなければならない」であれば、14-150 IIがもっとも近づけます。

登山では荷物を減らすことやレンズ交換が大変なことや、レンズ交換時の砂埃にも注意する必要がありますので、
12-100 F4や14-150 IIはおすすめになりますが、望遠遠方時の画質的に40-150 F4 PROもおすすめできます。


遠くのものをズームするという点で、オリンパス/OM 75-300とD5500・70-300では、
センサーサイズが異なりますので75-300のほうが大きくなる(フルサイズ換算600mm)ように見えますが、
画素数にも違いがあるので、D5500(フルサイズ換算450mm)でクロップ・トリミングすると、同画素数における画角・実焦点距離はほぼ同じにできると思います。
野球観戦であれば、ファインダーの有無もあってD5500のほうが撮りやすいのかな?と思います。あくまで慣れ不慣れという感覚的なものです。

書込番号:25639393

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 kurummminさん
クチコミ投稿数:11件

2024/02/27 21:56(1年以上前)

>YoungWayさん
コメントありがとうございます。
大きさと値段の問題なのですよね。。
もうすこし悩んでみることにします(^_^;)
レンズだけでも良いキャンペーンをやっているんですね、知らなかったです。

書込番号:25639975 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 kurummminさん
クチコミ投稿数:11件

2024/02/27 22:25(1年以上前)

>heporapさん
大変詳しくありがとうございます。
いろんなレビュー等を見ている中で見かけた感想なので、特に何と比べてというつもりはありません。。フルサイズの方がボケるというのは、それはそうですね。

YouTube拝見させていただきました。どのような撮り方をするのかということですよね…言われてみれば、そこまでこだわらなくても良いかもしれない、という気はしました。使ってみなければ実感し辛い話でありますが。
登山では、150ミリまでの望遠は使わないと思うので、一本だけという選択なら40-150は少し不便かなぁと思いました。

色々とありがとうございます。

書込番号:25640022 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

Leica Q3からM型へ

2024/02/22 21:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:18件

現在Leica Q3を所有し撮影しておりますが、世の中のよく言うQを使えばMが欲しくなる状態になっておりM型ライカに興味があります。
Q3を使用していて6000万画素とズミルックスの描写は素晴らしいです。しかし、そこまでの画素数は必要無いですし、AFは使わずにMFで撮影している、レンズを交換したいと思うようになり買い替えを考えました。
QとMの2台持ちがベストですが流石にお金が無いのでQ3を売ってM型を買いたいと思います。
やはり最新のm11が良いとは思いますが6000万画素も必要では無い、フリーズ問題もありそれならm10でも良いのかなと思っており、m11・m10・m10シリーズで悩んでおります。(そこまで知識はあまりありません。すみません。)
M型を使用している方で上記の機種の使用感や操作感、メリット・デメリットなど教えていただけたらと思い質問致しました。
よろしくお願い致します。

書込番号:25632860 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
6084さん
クチコミ投稿数:11771件Goodアンサー獲得:245件

2024/02/22 23:22(1年以上前)

スレ主様

はじめまして。

私のはライカM型のデジタル初号機、超の付く旧機種で、フルサイズですらない(APS−H)ですが、距離計連動カメラの使い心地、使い勝手に関して、私は他の方のスレッドで色々申し上げていますのでご参考にして下さい。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25612255/#tab

書込番号:25632978

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/02/23 00:03(1年以上前)

>ミラーレス男さん

>M型を使用している方で上記の機種の使用感や操作感、メリット・デメリットなど教えていただけたらと思い質問致しました。


M10-PとM11-Pは:
・伝統だった底蓋を外してバッテリーとSDカードを入れるムダな儀式が無くなった。
・軍幹部がクロームが真鍮でブラックがアルミ。何故?
・6,000万画素はムダならM10-Pがいいです。
・結局-Pがほしくなるから、初めから-Pがいいですよ。
・M型ライカの真骨頂はライカのレンズにあり、M10-PでもM11-Pでもどっちでも構わない。
・交換レンズに大金がかかります、カメラ本体以上に。
・M10-P黒+アポズミ50/2でレッツゴー!

書込番号:25633012 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


6084さん
クチコミ投稿数:11771件Goodアンサー獲得:245件

2024/02/23 09:47(1年以上前)

>・軍幹部がクロームが真鍮でブラックがアルミ。何故?

社会全体で、6価クロームめっきが問題になった(6価クロムから3価クロムに変更)様に公害問題、RoHS指令への対応ではないでしょうか。

大分以前、クロムめっき仕様が無くなりグレーのペイント仕様が売られました。

書込番号:25633333

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:531件Goodアンサー獲得:19件

2024/02/27 17:09(1年以上前)

>>ファイルサイズを小さくしたい場合には、DNGファイル
>>およびJPGファイルでの記録画素数を3600万画素または
>>1800万画素にも設定可能。

スレ主さんはお持ちではないのでしょうか?

書込番号:25639546 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ35

返信20

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ

スレ主 rnelさん
クチコミ投稿数:6件

当該カメラがデジタル一眼かもわからないのですが、質問させていただきます。すみません。

昨今のレトロデジカメブームにのっかり、父の引き出しを覗いてみたところ京セラ ficecam sl300rを見つけました。
ぱっと見きれいなので動作確認してみたいのですが、本体のみで、充電器(コード)が見つかりません。メルカリなども見ましたが、本体自体がもう少ないようで、純正充電器は見つけられませんでした。どなたか代用できるコードをご存じでしたら教えていただきたいです。

バッテリーはAmazonで発注済み、SDカードもこちらの掲示板を参考に探しているところです。
使えそうだったら、大学の卒業旅行で使ってみたいなと思っています...。

書込番号:25629172

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/02/20 05:23(1年以上前)

>rnelさん

添付ご覧下さい:
KYOCERA ACアダプター AC-73Lですね。
・Outputが5V、1,700mmA
・プラグはセンター+、外径4mm

GuanTing 5v汎用ACアダプター 5V 3A 電源アダプター PSE認証 8種類変換ジャック付き
\1,088
https://amzn.asia/d/dmCXL4s

書込番号:25629288 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/02/20 05:25(1年以上前)

>rnelさん

添付ご覧下さい。
変更プラグに外径4mmがあります。

書込番号:25629289 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:29274件Goodアンサー獲得:1535件

2024/02/20 09:30(1年以上前)

>大学の卒業旅行で使ってみたいなと思っています...。

カメラ本体が 20年前後で、かつカメラ内部のフレキシブル配線(またはフレキシブル基板)が酷使される仕様ですので、
すでに使えなくなっている場合も想定してください。
(現実問題として)

書込番号:25629458 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 rnelさん
クチコミ投稿数:6件

2024/02/20 10:00(1年以上前)

ありがとうございます、アダプターは差し口とV、Aの表記が純正品として対応していれば使用可能ということでしょうか。探してみます。

書込番号:25629495 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 rnelさん
クチコミ投稿数:6件

2024/02/20 10:03(1年以上前)

本当に初心者なので教えていただきたいのですが、どんな場合に、そのようにバッテリーが危険な状態になるのでしょうか..,純正よりもinput/outputの数値が大きい場合ですか?

書込番号:25629501 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29274件Goodアンサー獲得:1535件

2024/02/20 10:05(1年以上前)

>rnelさん

電圧よりも「電極の方向」が重要ですが、京セラHPに取説PDFが不明な状態ですので、マトモなレスが付かない原因になっていると思います。

書込番号:25629504 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11263件Goodアンサー獲得:148件

2024/02/20 12:20(1年以上前)

当時のACアダプタの多くは基本極性統一プラグの共通規格なので
(プラグを正面から見たときに真ん中の穴が丸+棒みたいな形になってるやつ)

そのタイプであるなら
太さと電圧が合えば他社のでも普通に使えます

家の中探すと使える古いACアダプタ見つかるかも?


京セラがそのタイプだったかは覚えてないけど
仕事終わって帰宅したら調べてみよ(笑)

書込番号:25629645 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/02/20 15:12(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

掲載した純正アダプター裏面の写真にも、コメントにもプラグセンター+、って記載したが。

書込番号:25629830 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/02/20 15:22(1年以上前)

>rnelさん

KYOCERA ACアダプター AC-73Lはもう販売されていないので、5Vである事、プラグのセンターが+極、外周がら-極、プラグの外径が4mmである、というACアダプターを買うのです、昨今は。

その際、ピッタリのプラグが初めから取り付けられたACアダプターは限られているので、付属の変換プラグを使う、です。

書込番号:25629845 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11263件Goodアンサー獲得:148件

2024/02/20 15:34(1年以上前)

ああナタリア・ポクロンスカヤさんが純正品の写真アップしてたのですね

アダプタにある真ん中が+という図で
+と-が菱形で囲まれてるのが極性統一プラグの製品の証
違うのだと菱形ではなく丸で囲まれてます

ちなみに5Vなので探せれば片方がUSBタイプAで片方が極性統一プラグのコードがあるので
それがあるとめちゃ便利です
パソコンからもコンセントからも車でも充電できます

あとアダプタならハードオフのジャンクコーナーにゴロゴロしてるので
300円程度で買うことも可能(笑)

書込番号:25629862 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21760件Goodアンサー獲得:2940件

2024/02/20 16:16(1年以上前)

アダプターでも良いですが、
互換バッテリーと汎用充電器でも良いのでは。

バッテリーは使えるなら良いですが、劣化してたらどうせ買うことになるかと。

sr400rは互換バッテリーと汎用充電器買いました。

書込番号:25629925 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11263件Goodアンサー獲得:148件

2024/02/20 19:32(1年以上前)

帰宅したので

とりあえず代用品としての例
フジのAC-5VWというACアダプタ

極性統一プラグの4.0/1.7mmで5Vのアダプタ

後継機のSL400Rですがきちんと給電できているのがわかります

書込番号:25630158

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11263件Goodアンサー獲得:148件

2024/02/20 19:36(1年以上前)

USBから給電したいならこういう商品

https://amzn.asia/d/dZYbP8m

この手の商品が一番安上がりですよ

書込番号:25630168

ナイスクチコミ!3


xjl_ljさん
クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:61件

2024/02/21 06:43(1年以上前)

EIAJ-2規格かな…結構色んなところで使われています。
PSP用の充電用ケーブル(通信用ではないもの)を探すのもいいかもしれません。ハードオフに行けばゴロゴロしているかも。
アマゾン等を漁ればUSB端子から充電できるタイプもあります。

(PSP:プレイステーション・ポータブル…ニンテンドーDSが主流だった頃に次いで人気だったソニーの携帯ゲーム機)

書込番号:25630699

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11263件Goodアンサー獲得:148件

2024/02/21 19:43(1年以上前)

PSP用

xjl_ljさん紹介のPSP用はこれね

上で紹介したものも含めて見てわかるように極性統一プラグは
大手メーカーの場合基本的に
プラグのオスメス両方とも黄色が多いです
(黄色にしなくてはいけないわけではないので京セラの純正のように黒いのもありますが)

書込番号:25631474

ナイスクチコミ!2


スレ主 rnelさん
クチコミ投稿数:6件

2024/02/22 02:03(1年以上前)

皆様、ご教授いただきありがとうございます<(_ _)>
参考にさせていただき、無事代替バッテリー・ACアダプターが購入できました。早速バッテリーを入れてみたところ、電源はつくのですが、2秒ほどするとカシャと異音がし、落ちてしまう状況です。
フレキシブル基盤(?)のことも教えていただいたので、経年劣化であったり、使用頻度が高かったこともあり、根本的に痛んでだめになっているのかな〜と半ば諦めモードです。笑
貴重なようですし、両親のものなので、大切にとっておこうと思います。

バッテリーは既に充電されていたのですが、長めに5時間ほど充電したほうが良いと、説明書にあったので、後ほどまた再チャレンジしてみます。

書込番号:25631897

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11263件Goodアンサー獲得:148件

2024/02/22 08:21(1年以上前)

バッテリーは最初安定してないかもなので
ACアダプタからの給電で電源入れてもだめですかね?

書込番号:25632033 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 rnelさん
クチコミ投稿数:6件

2024/02/22 14:12(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
ありがとうございます、【給電しながら起動】・【バッテリーを十分に充電した上で起動】どちらも試してみましたが、カシャ!と音がして落ちてしまって、ダメでした。

書込番号:25632402

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21760件Goodアンサー獲得:2940件

2024/02/22 14:57(1年以上前)

SDカードありなし
バッテリーなしで給電とかはどうでしょう?

書込番号:25632435

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11263件Goodアンサー獲得:148件

2024/02/22 15:24(1年以上前)

放置してたからメカ部分のどっかが固着ぎみでエラーが出てるとかあり得るかも

木とかに本体をコツコツぶつけて振動与えると復活する可能性はあるかもね
まな板とかでもよし

日立のあるカメラは絞りが固着しやすい持病があり
コツコツ振動与えて直すのが定番でした(笑)

書込番号:25632464 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ22

返信42

お気に入りに追加

解決済
標準

皆さんの使用して満足しているカメラ

2024/02/19 20:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:44件

閲覧ありがとうございます。

私の名前通りライカに憧れを持っていて、ライカを使用したいと思っていました。
ライカの色味や空気感が好きで憧れがあったのですが、私の使用用途では不満が出てきて結局使わなくなってしまうのではないのかと思うようになりました。
私の撮影は娘・花・風景がメインでスナップも行いますが、やはりAFがあり、速写性が今は必要であると思ってライカでは無いカメラも検討したいと思っております。
そこで題名の質問になります。
メーカーはどこでも大丈夫ですので皆さんが使用していて満足しているカメラ・レンズを教えていただき、参考にさせていただきたいです。またおすすめもありましたら教えてください。
今まではSONYのα7Cと24-70mm gm2を使用していましたが売却してしまったのでカメラは持っておりません。
予算として80万円までと考えております。

ここで聞いても自分に合うかどうかわからないし、人それぞれなので聞くなというのはわかりますが写真の知識も少なく、購入に失敗したくないため質問させていただいておりますので、否定的なコメントはお控えください。
全ての人に返信できないかもしれませんがよろしくお願い致します。

書込番号:25628935 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/02/19 20:42(1年以上前)

>ライカへの憧れさん

Canon EOS R3+RF85mm F1.2L、です。

書込番号:25628940 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3858件Goodアンサー獲得:199件

2024/02/19 21:08(1年以上前)

この撮影後数十分で路面に落っことしてしまいました・・・

真夏の小海線。

真冬の渡島駒ケ岳。

近接撮影も楽しめる良い機材でした・・・

>ライカへの憧れさん

使用して満足して『いた』カメラなら1個あります。

富士フィルムのコンデジ、X-30です。軽量手の平サイズの割に金属素材のズッシリ感がたまらなく良かった。
哀しい事に撮影終了後、首からぶら下げていたのに上着を脱ごうとしてあーだこーだとやってたら路面に落っことしてそのまま逝きました。

1200万画素ながら出てくる画は秀逸でしたね。今も返す返す残念に思い出してしまいます。


>購入に失敗したくないため質問させていただいております

『良い写真を撮りたいため』ではなく『購入を失敗したくないため』ですな?

失敗は不可避ながら軽度に抑える方法ならあります。
3点程購入候補機を選び、レンタルしてみて自分で作ったスコアボードに加算していく。

スコアのテーマは機材のハンドリング、外観、写り具合、バッテリの持ち具合、手触りフィーリング、and so on.
自分の関心事をスコアにすれば良い。一番星数の多いカメラが購入候補No.1。

書込番号:25628981

ナイスクチコミ!4


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:272件

2024/02/19 21:35(1年以上前)

>ライカへの憧れさん

 私は、動物3割、スナップ3割、風景4割ぐらいの割合で撮っていて、今のお気に入りはキヤノンR6MarkU+ RF24-105mmF4。
AFが驚くほど素晴らしく、ISO高感度にしてもコントラストもバッチリ。当初は全く期待していなくて、R5のサブカメラ的な考えで購入。がしかし、使ってみてビックリ。いつしかメインのカメラになり、R5は風景を撮りに行く時だけ持ち出す感じ。

 でも、カメラは、所詮趣味趣向の製品で、使う人の好みが強く反映されると考えています。
 ライカはとにかく格好良くて飾っておくのも最高。ただ、私のようにバリバリと機関銃のようにシャッターを切る下品な撮り方をする人には向かないな。
 ニコンもソニーもそれぞれ個性があって良いですね。無骨なニコン、お洒落なソニーって感じでしょうか。ただソニーの色味は好きになれず苦手です。
 また富士フィルムのカメラは色味が素晴らしく最高、多少AFが遅いとはか帳消しにするほどです。ただ、中判カメラとAPS-Cしかないのもチョっとね。中判カメラは本当に素晴らしいのですが、レンズの選択肢がほとんどないしレンズを何本も持って撮影に行くかと思うと気が滅入ります。
 フォーサーズも特徴があるのですが、私的には中間絞りがないに等しいので、写真が撮りにくいです。

 まあ、ゆっくりと悩んでコレはと思う気に入ったカメラが登場するまで購入は待ちましょう。

書込番号:25629013

ナイスクチコミ!1


longingさん
クチコミ投稿数:1388件Goodアンサー獲得:176件

2024/02/19 21:36(1年以上前)

私が花、風景、スナップ撮影で利用しているのは、マイクロフォーサーズのパナソニックのG9ProM2です。
パナLEICAの単焦点からズームまで各種レンズを用途に応じて使い分けています。

α7Wと24-70mmF2.8GM2に近いパナソニックS5M2と24-70mmF2.8DG DNも所有していますが、それらの用途にはほぼ使いません。

パナソニックの色再現性、操作性の良さ、パナLEICAの空気感が好みで、花、風景、スナップ撮影で利用しています。

風景は、8mm(換算16mm相当)から200mm(換算400mm相当)のズームレンズ中心。
スナップは、9mmF1.7、15mmF1.7、25mmF1.4の単焦点レンズが中心。
花は手持ちの各種レンズ全から選択して利用しています。

書込番号:25629014 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1449件Goodアンサー獲得:29件

2024/02/19 22:37(1年以上前)

2470ZA解体

>ライカへの憧れさん

自分は、ソニーのAマウント、Eマウント使用していますが、
撮影していて、気持ちの良いカメラシステムは、α99U+2470ZAです。

でも、10年前RX1というコンデジを使っていました、メチャ好きでしたが、とある理由で手放しました。
その路線を考えてみると、
今欲しいのは、α7CU+SEL1635GM2でしょうか、単焦点レンズもありますので、
金銭に余裕があったら、この組み合わせです 。

使用しているカメラじゃなくて、すみません ^ ^;

書込番号:25629101

ナイスクチコミ!1


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:48件

2024/02/19 22:59(1年以上前)

>ライカへの憧れさん
>私の撮影は娘・花・風景がメインでスナップも行います

α7Wが適していると思いますが、なぜ手放されたのですか?

書込番号:25629121

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1893件Goodアンサー獲得:66件 光速の豚 

2024/02/19 23:45(1年以上前)

>ライカへの憧れさん

お勧めとしては
自分が80万有って貴方の考えられる用途で
なるべく汎用性高く選択を失敗したくないなら
CANON EOS R6MarkU+24-105STMキットと
RF35 1.8マクロとRF85 2.0マクロが欲しいかなと感じます
評価が定まっていて
色々な局面に対応しやすい組み合わせかなと思います
>狩野さんのレンズが安いキットですね

自分のお気に入りは
>レンホーさんと被りますが
SONY α99AとAマウントレンズ全般
成り行きでしたが気に入って愛用してます
理由を問われても気に入らないから
手放す事がない、という感じですかね ( ゚ー゚)♪

色々悩まれるとは思いますが
機材選びが完璧という人は恐らく存在しません

>くらはっさんさんの云われるような方法も有ります
色々紆余曲折あるもんだと気楽に考えられて
どうか手に馴染む機材を見つけられて下さい

書込番号:25629176 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


hunayanさん
クチコミ投稿数:1960件Goodアンサー獲得:109件

2024/02/20 00:08(1年以上前)

自分も各社のカメラを転々としてますが、用途に照らし合わせるとα7Wが一番適しているように思います。
他社と言っても、現行ソニーのスタンダードな色はニコンにかなり近くなってますし、ビルドクォリティも優れているので、まずニコンは消えると思います。
速写性ということになると、GFXも消えますし、ペンタックスやシグマも消えると思います。

ライカに近い色となると、LeicaQ3、フジX、新型X100VI、X-H2など。
パナソニックS5Uか、色味は置いといてキヤノンかなと思います。

もっと突き詰めると、カメラを手放したということは、スレ主は思想的にかなり特異的な物を持っていると思います。
カメラを所有し、余暇を利用して撮影を行うことを生活の一部にしている場合、最低限なんらかの機材は手元に残しているはずです。
その必要がないということは、カメラを所有する理由づけから見直す必要があると考えます。
我何のためにカメラを求めるのか。
義務的になっているのか、なんらかのきっかけが無いと撮影を行わない思想なのか。
以前、初代GFXを所有された方が、自分が撮影を行うべき時期が来るまで、
カメラを封印すると宣言されたことがあります。
正直意味がわかりませんでしたが、人には様々な思想がありますし、
スレ主も色々と求めるカメラと、それを用いる条件など複雑なのでは、と思います。

私は正直撮影機会のほうが大事ですし、天候と場所と被写体のほうが重要で、
条件が揃っていれば機材は二の次です。
ただし、動画については秀から不可まで各社差が大きいのでソニーを選択しているだけです。

書込番号:25629190

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11657件Goodアンサー獲得:866件

2024/02/20 08:28(1年以上前)

>ライカへの憧れさん
ライカの未練が残っているなら、LUMIXのS5M2はどうですか。レンズキットで動画に便利な広角からの標準ズームと単焦点50mmが付いてお値段お安くなってますので、同じLマウントのAFが使えるライカレンズも購入しやすくなると思いますが
あとマウントアダプター使えば、従来のライカレンズも使えますよ。

書込番号:25629390

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1834件Goodアンサー獲得:97件

2024/02/20 11:14(1年以上前)

ライカへの憧れさん

 「α200」です。
その後、経験もなかったので後継機に浮気して手放し、今は「α77U」を愛用してます(;^_^A
このカメラも満足してます。でも、やはり気の迷いから手放したこと後悔しきりです(-_-;)(-_-;)
α200は、原点のカメラであらためて撮影した写真を見返しながらその後に買ったいろんな
メーカーのカメラでの写真との比較になってます。素朴で尖った絵作りではありませんが
いいカメラだなぁっとつくづく実感してます(;^_^A(;^_^A

レンズについては、Aマウント対応シグマレンズが好みの描写をしてくれます(;^_^A

写真愛好家の方には、いろんな基準がありますからねぇ(;^_^A

書込番号:25629567

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45206件Goodアンサー獲得:7617件

2024/02/20 12:44(1年以上前)

ライカへの憧れさん こんにちは

フィルムカメラ時代は ライカ使っていましたが デジタルになり手を出しにくくなり ライカからははなれていましたが

マイクロフォーサーズ コンパクトで使い始めた所 レンズに個性があるレンズがいくつかあり マイクロフォーサーズの粒状性や 

諧調が フィルムに近く感じた為 マイクロフォーサーズ 今メインで使っています。

書込番号:25629669

ナイスクチコミ!0


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2024/02/20 13:34(1年以上前)

>ライカへの憧れさん

私の場合

ポートレート Nikon D5 20mm,50mm,105mm
スナップ Panasonic G100 14mm or 12-40mmF2.8
家の猫 Sony 7S + NIKKOR-S Auto 50mm F1.4

って、かんじですが、、他人の聞いてどおすりのですか?

基本的に、使うカメラは、使用者による主観による要素が大きいので、Leicaを買うのが一番精神的にいいですよ。

予算は、一桁足りませんけどね。

書込番号:25629723

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4117件Goodアンサー獲得:76件

2024/02/20 15:07(1年以上前)

NikonならD5,D3やはり一桁機は良いですね。ソニーならα900。オリならE-M1Uで充分です。80万もあれば良いカメラとレンズが買えるでしょうね。

書込番号:25629826

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2024/02/20 16:03(1年以上前)

皆さんありがとうございます。
一度Leicaのカメラの作例を見させていただいたことがあったのですがその時にα7Cでは感じたことのない、言葉では言い表せない感情になったのでLeicaに憧れを持ちました。
動画は撮らず写真のみなのでLeicaのm11がいいなと思い160万円までは貯金しておりレンズも必要であれば買えるところまでは貯金をしようと思っていましたが、子供を撮るのはMFでは難しいと思い、娘が成長するまではAF性能のあるカメラ・レンズで撮影したいなと思っています。
ここでは拘りを持つ人が多いと聞いていますので、そんな単純な理由だけでカメラを持つなと思われるかもしれませんが、私はまだまだ知識が少ないので教えていただけたらと思います、
よろしくお願い致します。

書込番号:25629903 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1834件Goodアンサー獲得:97件

2024/02/20 17:10(1年以上前)

ライカへの憧れさん

いずれは、憧れのライカにいくのならここまで折角資金を用意したのですから
難しくても目標ライカ一式を手に入れて使い始めた方がいいように思いますよ(;^_^A

別に、いじわるを言ってのではなく買えそうなので目標通り手に入れてスップアップするのが
いいでよ。ライカを使い熟した方がいいです。

まぁ、お嬢さんが成長するまでは.....っとお考えなら 資金を80万円も投入せずその半額あたり
まで抑えて購入されるのもいいかもしれません。
AF性能に重きをおくなら、ソニーは写真イメージが方向と違うようですから
私ならキヤノンをメインに検討します。
でも、キヤノン機はエントリー機しかつかったことがないのでハイエンド機だと
「EOSR6U」に興味があります。イメージに合いますでしょうか?

ライカマウント機なら、「パナソニック LUMIX DC-S5M2」か「シグマ fp L 」でしょうか?
パナソニック製、シグマ製のライカマウント対応レンズが使えますのでラインナップもあります。
これは、ライカに憧れてるとの書き込みを拝見したためこのシリーズもありますよ紹介しただけ
です(;^_^A

書込番号:25629998

ナイスクチコミ!0


6084さん
クチコミ投稿数:11771件Goodアンサー獲得:245件

2024/02/21 04:25(1年以上前)

1)夜間のフリースタイルモトクロス

2)夜間のフリースタイルモトクロスでのダンサー

3)旧真壁町での夜間撮影

4)女性ポートレート

>ライカへの憧れさん

私は基本スポーツ撮りです。

私はキヤノンが長くEOS10Dからデジタル化です。(それ以前はフィルム)フルサイズ化は初代EOS5Dからです。

EOS1D系のEOS1DmkUN、EOS1DmkV、EOS1DmkW、EOS1DXまで併用して使いました。

その中で一番旧式でたった800万画素のEOS1DmkUNを一番コキ使い、修理も繰り返しました。水深2m(淡水)に本人ごと落水してもそのまま撮影続行出来ました。
つまりキヤノン機ではEOS1DmkUNが一番可哀そうな機種ですが、一番満足しました。つい最近までメイン機でした。

ソニー機に移行しましたが、色味には課題があるものの、初代α9が今も現用のメイン機でソニー機では一番満足で、」これもかなりコキ使っています。この機種でミラーレス機の実用化が80〜90%完了したと思っています。

α7sVは本来動画向きとされますが、画素数が少ないのでそれを狙い故意に買いました。

ファインダーの見えや連写性能、電子マウントアダプタ―への対応はα9に劣りますが、暗所性能が良いので、逆光で選手のお顔が真っ黒になる時、EOS1DXでも、α9でもピントが合いませんが、α7sVではしっかり合います。なので、意外とスポーツ撮りに使っています。

m4/3機はオリE−PL1s、パナGX7,パナ初代G9と使って来ました。

コントラストAFのみの機種では、動体撮影は困難でしたが、その中ではG9は良好で、この機種を使い込んだ事で、m4/3に対する自分の偏見は一掃されました。

APS−C機ではキヤノンEOS10Dとソニーα6000を敵の様にコキ使いました。

しかし残念ながら私の手持ちではAPS−C機のお気に入りは有りません。

作例
1)2)α9+シグマ105mmF1.4 キメラゲームvol.7 撮影、掲載許可

3)α7sV+シグマ24−35F2.0(キヤノン用)+メタボーンズ電子マウントアダプタ ロケ地桜川市旧真壁町

4)パナG9+オリ12−100F4 モデル:あるひさん ご所属: Girls Photo Factory 秋葉原モデル撮影会 個人撮影、掲載許可

書込番号:25630654

ナイスクチコミ!0


6084さん
クチコミ投稿数:11771件Goodアンサー獲得:245件

2024/02/21 04:34(1年以上前)

追伸

レンズ
スポーツ撮りでは以下3本がお気に入り。
キヤノンEF16−35F2.8UL、集合写真ばかりか接近して競技にも使用。
キヤノンEF28−300L
キヤノンEF200−400F4Lテレコン内蔵
ポトレレンズですがスポーツにも活躍してくれるのがシグマ105mmF1.4
メタボアダプタでソニー機に使用。

m4/3では
オリ12−100F4
パナ7−14F4

書込番号:25630656

ナイスクチコミ!0


6084さん
クチコミ投稿数:11771件Goodアンサー獲得:245件

2024/02/21 09:40(1年以上前)

おっとイケナイ、イケナイ

追加、訂正します。

APSーC機のお気に入り。ソニーZV−E10が有りました。動画機としてとらえていたので抜けていました。

あと

ニコン1のAW1、他に代替の無い防塵防滴どころでは無い、防水機。しかし日常的に持ち歩いています。=頑丈。

書込番号:25630835

ナイスクチコミ!0


6084さん
クチコミ投稿数:11771件Goodアンサー獲得:245件

2024/02/21 10:39(1年以上前)

更に訂正。

ライカは堂々巡りになるので意図的に避けていました。

ボディ、ライカM系デジカメの初号機、M8、投げ売り新品を購入。

レンズ、トリエルマー 28−35−50、これがライカでは一番のお気に入り。(私の中古しては高価)

後はエルマー24、スーパーエルマー18、これらは新品で。かつては頑張ればなんとかなるかも知れないお値段の暗いレンズが何種類かありました。トリエルマーも元々はM6の撒餌レンズだった様です。

ダークホースは中古で6万円台だったカナダ製ズミクロン90。

私には800万画素のEOS1DmkUでも、1200万画素のα7SVでも、1000万画素のM8でも、画素数は十分。

書込番号:25630877

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4696件Goodアンサー獲得:225件

2024/02/21 11:27(1年以上前)

>ライカへの憧れさん

フィルム時代から、延べ200台以上のカメラを使ってきましたが、正直言って良いカメラと思ったものはありましたが、
満足したカメラはなかったように思えます。
200台と言っても半分はジャンクに近いようなカメラですが 笑

但し、記憶に残っているカメラは数台あるので理由と共に書かせていただきます。

ミノルタα9000 初めての高級機。作りが良かったと記憶。ファインダーを覗いたまま多くのことができた。
EOS-1シリーズ 延べ30年8台程使いました。新機種に買い替えた時の互換性が気に入ってた。シャッターの切れも良し
        1Dは、デジタルカメラだからしょうがないと言う制約が全くなくなったカメラ
ペンタックス645AF 中判ですが、持ち運びやすかったことと、220フィルムで30枚撮れたのがよかった。
          このカメラに400mmF4付けて公共交通機関で移動していた。体力あったな。
ミノルタα707si 兎に角持ちやすかった。手のひらが皮膚病で痛くてたまらない時、唯一持つことができたカメラ。
ニコン1 J5 軽くて良く写る。いつでも持ち歩いたカメラ
KISS x7. 軽くて持ち運びやすかった。
5Dmark4 良い意味でも悪い意味でも優等生なカメラでした。できないことが少ないカメラ。
R10. ミラーレスアレルギーを解消してくれたカメラ。
R6 mark2 現在のメイン機。優等生カメラです。
R100. 不自由を楽しむカメラ。

書込番号:25630922

ナイスクチコミ!1


この後に22件の返信があります。




ナイスクチコミ813

返信194

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ

皆さん、こんにちは。
引き続き、スレッド主を務めさせて頂きます。<(_ _)>

このスレは
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25580520/
『写真作例 色いろいろPart284 SCNそろい踏み、何でも貼ろう大会4』の続きになります。


●当スレッドの主旨
写真を貼りながら、和気藹々とおしゃべりをしながら進めていくスレッドです。
貼り逃げもOKとします。
(コメント投稿時は【作例を1枚以上アップ】してください)
初心者、ベテラン大歓迎ですので、ドシドシ投稿してくださいね♪(^_-)

●アップ作例について
作例の【撮影ジャンルは一切問いません】。(撮影機材&撮影日も)
アップ作例は原画である必要はありません。(リサイズ後の写真もOKです)

スレ主の私は野鳥写真ばかりですが、皆さんは気にせずに色々な写真を投稿してくださいね♪(^_-)
但し、アップする写真に関しては、価格.COMの利用規約は厳守してください。

●コメント投稿について
作例スレッドですので、【コメントのみの投稿はお控えください】。
また、投稿者が畏縮させるような発言もお控えください。
【節度をもった書き込み】をお願いします。

●新スレッドについて
『レス数が180件に達した時点で次のスレに移行予定』とします。
次のスレッド主になってもいいかなぁ〜と思った方は、コメントで立候補を表明してください。
スレ主の立候補者がいない場合は、この回をもって終了になる可能性があります。
なお、新スレッドが立ち上がらない状態でレス件数が199件まで達した場合は、
【200件目は書き込まない】でください。
最終的なアナウンス用のスレ主専用のコメントとします。

○お知らせ
スレッドの進み具合や私が忙しかったりで全ての方にレスが出来ない場合があります。
予めご了承ください。<(_ _)>


前置きが堅苦しくなりましたが・・・おしゃべりしながら日々楽しく過ごしましょう♪
それでは、Let's start!(^_-)

書込番号:25627833

ナイスクチコミ!13


返信する
クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2024/02/18 20:37(1年以上前)

カワセミのホバリング X-S10 タムロン 18-300(B061)

スモールまんぼうさん、こんばんは。
貼り逃げ失礼します。

書込番号:25627849 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


isiuraさん
クチコミ投稿数:5432件Goodアンサー獲得:169件

2024/02/18 20:52(1年以上前)

35mm換算400mmで撮影

35mm換算400mmで撮影

35mm換算400mmで撮影

35mm換算400mmで撮影


スモールまんぼうさん、こんばんは。

冬のなごりとして、クラウチングスタイルで空気抵抗を減らし
旗門を高速でクリアしていく競技スキーヤーの連続写真をアップします。

少しずつ春が近付いて来るのを感じる今日この頃ですが
これからもお互い、いろいろな被写体の撮影を楽しみましょう。

書込番号:25627874

ナイスクチコミ!6


krivakさん
クチコミ投稿数:758件Goodアンサー獲得:32件

2024/02/18 21:52(1年以上前)

一回だけ撮影できたミヤマカケス

>スモールまんぼうさん
新しいスレ立て、ありがとうございます。 こちらに気付かず新スレ立ち上げ報告後に前スレに投稿してしまい、大変失礼いたしました。

OM-1 mark2を予約されたのですね。 AFは間違いなく進歩しているようなので、良い結果が得られると思います。

自分はもう少し様子見かな〜。 実は未だに150-600mm F5.0-6.3 ISが気になっておりまして(^^;

発売後の一般の方々の作例次第ではポチっちゃうかも。

書込番号:25627942

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:379件Goodアンサー獲得:4件

2024/02/18 22:16(1年以上前)

青バックのオオマシコ

樹上のオオマシコ

友情出演のアトリ

同じくコガラ

スモールまんぼうさん、皆さん、こんばんは。

スモールまんぼうさん、新スレ主続投ありがとうございます。
シマエナガ撮影に差しさわりの無い範囲でよろしくお願いします <(_ _)>

昨日、今日と穏やかな週末の彩の国でしたが、庭仕事と家の用事で鳥撮り活動は無しでした。
その代わり、撮り貯めた写真の取捨選択作業を終わらせることができました。
まだまだRAWの現像作業が残っているのですが…

今日のUPは前回の続きで、彩の国のお山で撮った4枚です。


●enjyu-kさん

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25580520/ImageID=3901297/
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25580520/ImageID=3901298/
ハイタカ、鮮明に撮れていますね。 格好いいです!

>遠過ぎましたがハイタカ以外にもノスリ・ハイイロチュウヒ♀・オオタカ若様も撮れたので
>充分愉しませて頂きました。
鳥運も全開状態のようですね。  アナログおじさん2009さんに少し分けてあげたらいかがでしょうか?


●スモールまんぼうさん

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25580520/ImageID=3901317/
>目線くらいの高さにいます
私もアイレベルで見つめ合いたい♪

>オオマシコ、いつか撮ってみたいなぁ〜。(憧れ)
>今シーズンは北海道にも複数箇所で見られたらしいです。(いわゆる、当たり年?)
ゆ〜とびさんというユーチューバーさんが鳥撮りの北海道遠征動画をUPされていますが、
雪オオマシコを撮っておられました。シマエナガには振られたようですが…

>悩みに悩んで・・・ついにOM-1mkUを予約しました。(^_^;
いかれましたか! 実は私も今日の夕方に予約を入れたところでした。
AFのファームUPが降りて来るかわからない状況で撮影機会を逃していると悶々しそうですし、
もし、AF改善が期待以下であっても、バッファ倍増による恩恵に差額を払ったと思えばいいかな
と考えました。


●紅なっちょさん

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25580520/ImageID=3901337/
山にお城にと健脚ですね。 それに鳥撮りが加わって、自然のもとでのお楽しみ三昧ですね。


●krivakさん

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25580520/ImageID=3901740/
確実に怒っていますね。

>サンカノゴイは警戒心が強い鳥なので、観察圧をかけないよう車の中に三脚を立てて撮影しました。
これとっても有効ですよね。 タゲリ撮影時に車の中からだと近寄ってきてくれます。


●乃木坂2022さん

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25627833/ImageID=3901720/
ナイスホバです。
私はカワセミ撮影にしばらく行っていないなぁ… 
あっ、雪が降った翌日に雪絡みの止まりもの狙いにちょこっと行ってたわ


●isiuraさん

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25627833/ImageID=3901724/
大回転ですね。「私をスキーに連れて行って」世代の私は当時かなりのめり込んでいました。
今は、滑るよりも雪味酒の方が魅力的です。

書込番号:25627974

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:7603件Goodアンサー獲得:44件

2024/02/19 00:15(1年以上前)

再生する前回はNIKON機でしたが今回はCANON R7 and  RF100-400

再生するコハダのような魚を掴んだらカラスより激しいトビ

その他
前回はNIKON機でしたが今回はCANON R7 and RF100-400

その他
コハダのような魚を掴んだらカラスより激しいトビ

本日姿を見せた唯一の野鳥・・・吉本ばななさんを思い出します

畑には相変わらずのビオラの親戚のような花と…

種をもらって栽培しているだけで名も知らない菜の花系の(^^)花ぐらい「です

スモールまんぼうさん、皆さん、今晩は。

スモールまんぼうさんに、スレ主を引き受けていただいて、ほっとしているにぎやかし専門のじいさんです。krivakさんのサンカノゴイみたいなレアもので、なんか気の利いたものでもあればいいのですが、畑は相変わらず静かです。

今日近くの森でオオタカの鳴き声を聞いたので、営巣でもしてくれるといいなとただ今妄想100%ですが、たいていはぬか喜びなのでどうなりますやら。ビデオ2本目、あまりにひどい逆光のトビですが、なかなか遭遇しないのでアップします。


☆スモールまんぼうさん

スレ主お引き受けくださり大感謝です。おかげさまで、昨今の作例スレにあって、多士済々でかなり盛況なスレになっていると思いますが、こうなると徹子の部屋ならぬスモールまんぼうの部屋という感じですね(^^)。それにしても、まるで専属モデルのようなシマエナガ、全く飽きることとは無縁ですね。ニャンコも勝てないかもデス(^^)。ではでは、こちら相変わらずにぎやかししかできませんが、本スレでもよろしく願いします。



書込番号:25628102

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3158件

2024/02/19 08:55(1年以上前)

枯れたイチイの上とは・・・なキクイタダキ

ツツジの中からカメラ目線なシマエナガ

上から降りてきてぇ

微妙に降りてきました(^_^ゞ

みなさん、こんにちは。

天気予報では曇りだったのですが、青空が広がっています。
午前中から鳥撮りへ出かけたいけれど、お弁当準備とかあるので、
行けても午後からだなぁ。(-_-)


アップ写真は1月日19日分からです。
シマエナガさん探しで、いつものフィールドを覗いてみました。
キクイタダキ・・・枯れたイチイにいました。(>_<)
その後、テクテク歩いていたら・・・カラ類が沢山いる場所を見つけ、
近づいたら・・・「ジュリッ!」という鳴き声が聞こえました。
何処だ?
いた!
シマエナガさんはツツジの中をチョロチョロしていました。

撮影機材はOM-1+M.300mmF4+MC-14です。


◆krivakさん
いらっしゃいませ。

>ミヤマホオジロは何とかならないかな?
本州と北海道の出没タイミングに違いがあるか分かりませんが、
チャンスはまだありそうな気がします。
出逢えるといいですね。
やっぱり・・・男の子でしょうか?(^_^ゞ

>車の中に三脚を立てて撮影しました。
やっぱり車をシェードにする方がいいのでしょうね。
のんびり活動するサンカノゴイが撮れて、本当に良かったですね。(^_-)

>後から来たカメラマンたちが車外に出て騒いだため飛び去ってしまいました(泣)。
あらら・・・それは残念。(>_<)
珍しい鳥さんだってのも影響したのでしょうか。
でも、しっかり飛び去る姿もGETされたのですね。

>こちらに気付かず新スレ立ち上げ報告後に前スレに投稿してしまい、大変失礼いたしました。
問題ありませんよ、気になさらずに。(^_-)
投稿準備をしている間に、他の方がコメントを投稿して入れ違いとかよくありますので。(^_^)

>実は未だに150-600mm F5.0-6.3 ISが気になっておりまして(^^;
3月に発売されるレンズですか。
あのレンズは、作例をじっくり見てから決めた方が良いと思います。
フルサイズでは良くても、m4/3機だと粗が目立つ可能性もありますし。
しかも、値段が結構しますからねぇ、慎重な判断が必要かもしれません。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25580520/ImageID=3901739/
>どこにこんな首が収納されているのか
本当ですね。
サギ類みたいに首が縮めているのが分からない姿なので謎です。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25627833/ImageID=3901771/
お目々がバッキバキに解像してますね〜。(^_-)
おや?
絞り値がF7.1での撮影でしたか。


◆乃木坂2022さん
いらっしゃいませ。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25627833/ImageID=3901720/
カワちゃんのホバリング、いいですねぇ。
こちらでは、安定してカワセミが見られる場所がなくて・・・。(^_^;


◆isiuraさん
いらっしゃいませ。

>旗門を高速でクリアしていく競技スキーヤーの連続写真をアップします。
結構なスピードで滑走しますよね。

>これからもお互い、いろいろな被写体の撮影を楽しみましょう。
そうですね♪(^_-)
春になれば、撮影被写体の種類も増えていきそう。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25627833/ImageID=3901731/
しっかり被写体を追っていますね。
滑走コースが分かるとは言え、速度が早いですものね。


◆K まつきちさん
いらっしゃいませ。

>その代わり、撮り貯めた写真の取捨選択作業を終わらせることができました。
沢山撮影すると、写真整理が間に合いませんよね。(^_^ゞ
私も前回の3連休に撮影した写真の整理が途中半端です。

>私もアイレベルで見つめ合いたい♪
そうですよね〜やっぱり低い位置で出逢いたいですよね。
昨日は地上2mくらいの幹から樹液が染み出ていた事もあり、
シマエナガさんが目線より下まで降りてきました。
ただ・・・幹なので背中しか見えな〜い。(>_<)

>雪オオマシコを撮っておられました。シマエナガには振られたようですが…
今シーズンは北海道のあちこちでオオマシコが飛来しているみたいですが、
近場じゃないため行けず。(>_<)
いつか、真っ赤なオスを撮ってみたいです。(道東の方が飛来率が高いみたい)
その方はシマエナガは空振りしたのですか。
餌を求めて移動するので、タイミングも確かにありますね。(^_^;

>実は私も今日の夕方に予約を入れたところでした。
あら、K まつきちさんもポチりましたか。
しかも、同じ日ってのが。(^_^)
「いいね!キャンペーン」の登録もお忘れ無く。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25627833/ImageID=3901775/
いいお立ち台に乗りましたね〜。
ベニマシコとはやっぱり雰囲気が違いますねぇ。


◆アナログおじさん2009さん
いらっしゃいませ。

>スレ主お引き受けくださり大感謝です。
いえいえ、忙しい状態では無かったので。(^_^ゞ

>まるで専属モデルのようなシマエナガ、全く飽きることとは無縁ですね。
冬のお楽しみなシマエナガさんです。
でも、撮影現場が広まりすぎて・・・撮影が年々大変になっています。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25627833/ImageID=3901809/
ツグミがちょ〜んですか。(^_^)
これがハチジョウツグミだったら歓喜でしたね。

書込番号:25628282

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1834件Goodアンサー獲得:97件

2024/02/19 13:03(1年以上前)

スモールまんぼうさん

 こんにちは、僭越ながら投稿します(;^_^A
まずは、キヤノン機です


書込番号:25628492

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1834件Goodアンサー獲得:97件

2024/02/19 13:06(1年以上前)

スモールまんぼうさん

 こんにちは、僭越ながら投稿します(;^_^A
まずは、キヤノン機_そのUです


書込番号:25628494

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1834件Goodアンサー獲得:97件

2024/02/19 13:09(1年以上前)

スモールまんぼうさん

 こんにちは、僭越ながら投稿します(;^_^A
まずは、フジフイルム機です


書込番号:25628497

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3158件

2024/02/19 16:02(1年以上前)

ぶら下がりながらチラ見

こっち見て、こっち見て・・・

私の近くにいたシマエナガさん

こっちを見たけれど・・・目が丸くならず

みなさん、こんにちは。

本日、2投目です。

午後にシマエナガさん狙いで出かけましたが・・・空振りに終わりました。(T-T)
樹液はボタボタ出ているのですが、シマエナガが周囲に来ている様子も無く・・・。
どうしちゃったのでしょうか?
今一つ、動きが読めません。(気温が高すぎたのかな?)


アップ写真は1月日19日分(つづき)からです。
シマエナガさんを撮っては、見失い・・・再び捜索を繰り返していました。
発見しても撮るチャンスなく飛び去ったりが多く、見ている割に撮れ高が・・・。(-_-)
さて、そろそろ帰る時間が近づいてきたよ〜もう少し撮りたかったなぁ〜と思いながら
テクテク歩いていたら、シマエナガさんの鳴き声が聞こえたので、最後の捜索開始。
雪を漕いで、そ〜っと声が聞こえる場所へ向かうと・・・シマエナガさんがいました!
最初は遠くばかり見ていましたが、なんと目の前にいるじゃありませんか!
枝被りが酷くて、最初は撮影出来ず。
不安定なポーズで何とか撮影することが出来ました。
ISO感度が高めなのは、カメラをしっかり構えられない状態のためブレ防止のためです。(^_^ゞ

撮影機材はOM-1+M.300mmF4+MC-14です。


◆ts_shimaneさん
いらっしゃいませ。

色々な写真をありがとうございます。<(_ _)>

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25627833/ImageID=3901934/
梅が綺麗に咲いていますね。
周辺は良い香りに包まれていそうです。(^_^)

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25627833/ImageID=3901936/
モダンな駅舎と近代ビルのコラボってところでしょうか。
満月でしょうか?
夜空のアクセントですね♪(^_-)

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25627833/ImageID=3901939/
FUJIは色鮮やか(派手では無い)ですよね。

書込番号:25628652

ナイスクチコミ!6


enjyu-kさん
クチコミ投稿数:2024件Goodアンサー獲得:13件

2024/02/19 16:03(1年以上前)

コガモっち

ゲットの瞬間は、枯草に阻まれ撮れませんでした

ドヤ顔

☆ スモールまんぼうさん
今回もまた出遅れてしまいました。

今日も季節外れの暖かさ、クルマの汚れが気になっていたので洗車しました。
洗車後久し振りにホームセンターへ買い物に行ったらセルフレジに変わっていて、
店員さんにアシストしてもらいながら何とか会計完了。
年寄り泣かせの時代になりました。



☆ K まつきちさん
毎度どうもです。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25627833/ImageID=3901775/
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25627833/ImageID=3901778/
爺ちゃんはご縁が無くて、未だに出逢えても居りません。
羨ましい!。

昨日はチョウゲンボウの鼠テイクアウトくらいしか撮れませんでした。

書込番号:25628654

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1834件Goodアンサー獲得:97件

2024/02/19 17:41(1年以上前)

スモールまんぼうさん

コメントありがとうございます。
調子に乗って、ソニー機でのスナップもアップします。

私は、街角や草花、庭園のスナップをメイン撮っております。
欲張りなので、複数メーカーのカメラでいろんな色彩の違いを
楽しんでます(;^_^A
いつも、大きな壁に跳ね返され試行の連続で今に至ります(;^_^A(;^_^A
デビューは、ソニー機Aマウントから始めました。
思い入れは、ソニー機が比較的強い傾向です。
レンズは、ソニーAマウント対応レンズを多く持っておりまして
変換アダプター経由なので制約を感じながら活動してます(;^_^A(;^_^A
他メーカー純正レンズ(キヤノン、ニコンだけ)も3本(中古購入)持ってます。

使ってみての感想は、各メーカーの色表現への拘りというものを感じて
撮影スポットの情報を見るのが、このメーカーだと良さそうと想像するのが
楽しいですねぇ(;^_^A(;^_^A(;^_^A

書込番号:25628755

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3158件

2024/02/19 19:10(1年以上前)

隙間から見たら目の前に!

こっち見て〜

顔の向きが惜しい(>_<)

全身入れるのがやっとでした(ノートリ&リサイズ)

みなさん、こんばんは。

本日、3投目です。

父に頼まれてスマホの設定をしていたのですが・・・
メールのパスワードを控えていた物と異なり、目的が達成出来ず。
明日、実家へ行ってこないとダメかぁ。(T-T)


アップ写真は1月日19日分(ラスト)からです。
目の前をチョロチョロするシマエナガさん。
大サービスでした。(動きは容赦ないけど(^_^ゞ)

撮影機材はOM-1+M.300mmF4+MC-14です。


◆enjyu-kさん
いらっしゃいませ。

>今回もまた出遅れてしまいました。
あはは・・・私も慌てて新スレッドを立ち上げました。(^_^;;;

>ホームセンターへ買い物に行ったらセルフレジに変わっていて
コロナの影響で、レジがセルフレジになったお店が増えましたよね。
スーパーの他、コンビニとかも・・・。
操作が微妙に異なるので、一瞬戸惑うときがあります。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25627833/ImageID=3901963/
しっかりチューを握りしめて・・・。
ねずみ算式に増えるから、多少減っても大丈夫かな?(^_^ゞ


◆ts_shimaneさん
いらっしゃいませ。

>欲張りなので、複数メーカーのカメラでいろんな色彩の違いを楽しんでます(;^_^A
用途毎?に複数メーカーを使われているのですか。
操作系、混乱しませんか?(^_^ゞ(それは私か)
私は一時、FUJI、Panasonic、OMDSと3社使用していましたが・・・
途中で設定や操作系がちゃんぽんになって、アワワになりました。(^_^ゞ
FUJIは手放したので現在は2社ですが、それでも頭の中が混乱しています。

>使ってみての感想は、各メーカーの色表現への拘りというものを感じて
そうですね。
各社、様々な拘りの色表現になっていますね。
撮影するときに意識するとは・・・凄いです!(^_-)

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25627833/ImageID=3902002/
しっとりした色合いで良い雰囲気ですね。

書込番号:25628854

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:7603件Goodアンサー獲得:44件

2024/02/19 19:21(1年以上前)

枝を抜くことにばかり集中し肝心の写りは・・・残念

名前がお気の毒なイヌノフグリ・・・誰が名付けたのかな

ふっくらとした大きさですがキャベツ同様寒さに遭った痕跡がありこれも残念

とにかくせめて晴れた日に撮りたかったですがこれも鳥運のなさで…

スモールまんぼうさん、皆さん、今晩は。

今日も野鳥はメジロ以外カラスとトビくらいしか目にしませんでしたので、畑周辺の春の先駆けの植物など。気が付けば、フキノトウ、タンポポ、イヌノフグリなどがしっかり成長したり、花咲いていました。農作業を中断してチュウヒ撮影会場に出かけないと、モデルさんがいなくなりそうです(^^)。

今回も、にぎやかしにもほどがあるというレベルですが、毎度ない袖は振れないので、ご容赦を。


☆スモールまんぼうさん

ハチジョウツグミは本人も希望しておりますが、見かけるツグミはただのツグミばっかりです。とにかく、飛んでいるのものはカラスとトビだけで、条件反射的に実は写しはしましたが、曇天も重なって全くボツの極みでした。

また新しいお仲間が登場して、スレがますます楽しくなりますね。それにしても、シマエナガは本当に素晴らしいモデルさんですね。昭和の前半世代のじいさんからすると、「百面相」ですね。もう死語ですが。

OM−1mark2もどんどん情報が上がってきて、よさげな情報が増え楽しくなりそうですね。K まつきちさんもご予約とかで、お二人の傑作を拝見したら、また悪い病気が再発しそうです(^^)。でも、他人様の作例でも、新機材での作例を見るのも楽しみです。






書込番号:25628864

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3158件

2024/02/20 09:04(1年以上前)

雪降る中のオナガガモ

雪降る中のハクチョウ

警戒心強すぎだったベニマシコ

マガンの群れに逢いました

みなさん、こんにちは。

昨日は気温が高かった&夜に雨が降ったこともあり・・・
家の前の雪山が殆ど無くなりました。
天気予報を見ると、今日からまた冬に逆戻り。
体がついてこな〜い。(>_<)


アップ写真は1月日20日分からです。
プチ遠征したのですが・・・鳥さんにあまり出逢えずでした。(>_<)

撮影機材はOM-1+M.300mmF4+MC-14です。


◆アナログおじさん2009さん
いらっしゃいませ。

>農作業を中断してチュウヒ撮影会場に出かけないと、モデルさんがいなくなりそうです(^^)。
心の葛藤ですね〜。
やはり暖かくなるとチュウヒは抜けてしまうのでしょうか。

>ハチジョウツグミは本人も希望しております
あはは・・・やはりそうですよね。(^_^ゞ
こちらでもハチジョウツグミがたま〜にいるようですが、今シーズンは
ツグミ自体をあまり見かけず・・・。
ハチジョウツグミはツグミの群れに混ざっている事が多い気がしていますが、
たま〜に単独でいたりするので、ツグミを見つけたらチェックするようにしています。

>OM−1mark2もどんどん情報が上がってきて
決断したら、あとは全く調べず・・・でした。(^_^ゞ
さて、singleターゲット枠内のみでピントを合わせるようになっているか?
追従も認識はしていてもピントが〜でない事を願うばかりです。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25627833/ImageID=3902024/
>ふっくらとした大きさですがキャベツ同様寒さに遭った痕跡がありこれも残念
先端部分が茶色く変色している・・・霜が当たったって事ですね?

書込番号:25629423

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1834件Goodアンサー獲得:97件

2024/02/20 10:18(1年以上前)

スモールまんぼうさん

コメントありがとうございます。

操作系、混乱しませんか?(^_^ゞ(それは私か)

A)ご想像とおり、混乱してます(;^_^A
撮影に出かける前に、一度操作系を確認してます(;^_^A
それも、現場で混乱したら、セミオートモードで撮影し
機械が叩き出す設定を参考にしながら、状況が替わるタイミングで
再度、操作系を確認しなおして次のシーンへ臨むっといったような使い方です。
私の場合は、困ったらセミオートへ退避しそのあとの時間で再確認といった
感じです(;^_^A(;^_^A(;^_^A

ソニー機は、長く使っているのでセミオートを駆使することはないですが
他のメーカー(フジフイルム、キヤノン、ニコン)併用してます(;^_^A(;^_^A

今回も、調子に乗ってニコン機での作品をアップします。

書込番号:25629515

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3158件

2024/02/20 17:00(1年以上前)

とっさに撮影なので、SSが遅いですが・・・

お立ち台?に立つミソサザイ

地面に降りて、ジッとしていました

上に行こうとしていますね?

みなさん、こんにちは。

今日は父のスマホの設定で、自宅と実家を3往復しちゃいました。
設定にあたり、ネット回線が必要で実家にはなく・・・。(^_^;
自宅に一式を持って来ましたが、2段階認証で携帯電話が必要な事をうっかり忘れていました。
セキュリティが強くなるのはいいけど、作業場所によっては設定作業が
非常に面倒になりますね。

何とか、スマホの設定を終え、ホッとしたところです。


アップ写真は1月日21日分からです。
この日も鳥さんの出逢いがなく・・・撮れ高が少ない日でした。

撮影機材はOM-1+M.300mmF4+MC-14です。


◆ts_shimaneさん
いらっしゃいませ。

>ご想像とおり、混乱してます(;^_^A
やっぱり、そうですよね。(^_^ゞ
頻繁に使っているカメラを基準で、他のカメラを操作しようとして
「設定の変更はどこだっけ?」になっちゃうのですよね。
メニューボタンの位置も違いますしね・・・。(^_^;

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25627833/ImageID=3902241/
あら〜面白い!
噴水の先端が虹色ですか。(^-^)
撮影カメラはニコワンですか。
懐かしい〜夫が昔使っていました。

書込番号:25629980

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:7603件Goodアンサー獲得:44件

2024/02/20 19:13(1年以上前)

再生するα9でハイメス(冒頭はトリミングで換算約1800o)とタゲリ…華はありません

その他
α9でハイメス(冒頭はトリミングで換算約1800o)とタゲリ…華はありません

車から出ての最接近距離・・・かつてのように向かってくる♂見えず残念

いよいよお帰りか、タゲリの群れ

ビデオで使用の横約2000ピクセル ・・・ 約1800o換算です

絵柄はう〜んですが足元に出たオオジュリン

スモールまんぼうさん,、皆さん、今晩は。

鳥運に見放されたじいさん、今日は8時ごろからチュウヒ撮影地やかつてのオオワシ撮影地を回って、何でもいいからというスタンスで巡回してきました。

カメラはα9と200−600o、もう1台はR7と800oF11+エクステ1.4です。

レアなものは全く撮れませんが、タゲリが集団で北の空に向かうとか、風も20℃くらいで暖かく、チュウヒもそろそろバイバイかもしれません。それでも6羽は見られたので、芝焼きが本格化するあと数日は何とかなるかもです・・・が、チュウヒは遠くR7での換算1720oでも小さくしか写せないような300m以上先の世界です。

☆スモールまんぼうさん

>今日は父のスマホの設定で、自宅と実家を3往復しちゃいました。
設定にあたり、ネット回線が必要で実家にはなく・・・。(^_^;

当方も昨年チュウヒ撮影地のどこかで同居人が落としたガラケーを探しに、自宅とチュウヒ撮影地の田んぼを3往復しました。片道20q弱ですが。PCが必要だったのでやむを得ずですが、さすがに疲れました。しかも電話会社の情報はピンポイントではなく、かなりアバウトで・・・・のあたりでした。田んぼには目印になるものがないんですよね(^^)。見つけましたけど2度とごめんな体験でした。そんなわけで心中お察し申し上げます。

>自宅に一式を持って来ましたが、2段階認証で携帯電話が必要な事をうっかり忘れていました。
セキュリティが強くなるのはいいけど、作業場所によっては設定作業が
非常に面倒になりますね。

確かに2段階認証は安心ですが、わずらわしさもありますね。


本日はenjyu-kさんに、鳥運を少しじいさんに分けてあげてはという、K まつきちさんの温かいお言葉に奮起して、何でもいいから撮ってやろうというスタンスで半日過ごしました。ありきたりの野鳥しか撮れませんが、とりあえずペタペタ貼ってみます。まずはts_shimaneさんを見習って、α9で撮った写真とそこから作ったビデオです。




書込番号:25630132

ナイスクチコミ!4


krivakさん
クチコミ投稿数:758件Goodアンサー獲得:32件

2024/02/20 19:54(1年以上前)

撮影したときはハチジョウかどうか自信が持てませんでしたが

翼に赤みが無いので間違いないと思います

スモールまんぼうさん、皆様、こんばんは。

今週から来週にかけてずっと天気がいまいちそうですね。 まあ先週,先々週と遠征続きでしたのでたまには休むのもいいかもです。

☆K まつきちさん
オオマシコ♂は本当に綺麗ですよね。 来期はぜひZ9で撮りたいです。

>車の中からだと近寄ってきてくれます
ハイイロチュウヒ撮影も車内からの撮影でないと近くを飛んでくれません。 車内からの撮影にはコンパクトなm4/3機が最適なのでOM SYSTEMには頑張ってほしいのですが…


☆アナログおじさん2009さん
>レアもので、なんか気の利いたものでもあれば
自分はオオジュリンとか撮影できたことがありませんので、見せていただいてありがたいです。


☆スモールまんぼうさん
やっぱり♂が撮りたいですよね(^^; 以前に一度だけ撮影できたのですが、満足できる出来ではなかったので再チャレンジしたいと思いつつ未だチャンスがありません。


ハチジョウツグミの話題が出ておりましたので、かなり以前のものですが貼らせていただきます。

書込番号:25630193

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7603件Goodアンサー獲得:44件

2024/02/20 19:57(1年以上前)

再生する毎度の手持ちぶれぶれ1720o・・・ソフトでスタビライザーONのショートショート

再生する350m先というのを免罪符のチュウヒ・・・ズグロ若ならうれしいけど????

その他
毎度の手持ちぶれぶれ1720o・・・ソフトでスタビライザーONのショートショート

その他
350m先というのを免罪符のチュウヒ・・・ズグロ若ならうれしいけど????

アカハラとただのツグミで残念

お久しぶりの撮影であたふたボツ写真で残念

これもいけません(^^)

1枚目と2枚目と同じ場所で撮影・・・小鳥を待ち伏せの眉班が薄いオオタカ若?

連投失礼します。

上でスモールまんぼうさんの
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25627833/ImageID=3902332/
を拝見させていただくと、低SSで撮ったものを出さないと思いますが、R7での1720oやAPS-C機のわりに高画素なのを考えると根性がないので、ビビりです(^^)。

上でも書きましたが、K まつきちさんのような激励やkrivakさんの車中撮影のヒント・・・・自分はいつもの癖でタゲリ撮影では社外に出てしれーッと離れられましたが(^^)・・・感謝です。

アカハラを今シーズン初めて見たので、これまで飽きるほど見てきた鳥とはいえ、半年くらい禁酒をした後のお酒のように新鮮でした。


書込番号:25630198

ナイスクチコミ!4


この後に174件の返信があります。


返信する

スレッドの先頭へ

返信数が200件を超えると、このスレッドには返信できなくなります


最初前の6件次の6件最後

「デジタル一眼カメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラなんでも掲示板を新規書き込みデジタル一眼カメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング