デジタル一眼カメラなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

デジタル一眼カメラなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(353673件)
RSS

このページのスレッド一覧(全10291スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デジタル一眼カメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラなんでも掲示板を新規書き込みデジタル一眼カメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ13

返信15

お気に入りに追加

標準

初心者 オートフォーカスが効かなくなりました...

2024/02/18 00:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

スレ主 nkm_0912_7さん
クチコミ投稿数:17件

去年までは、花見時に落下した結果、シャッター音がしょぼかっただけなのですが、今年に入ってオートフォーカスが使えなくなりマニュアルフォーカスでの撮影しかできない状態です。

これは、レンズ側の故障ですか?それとも、カメラのボディ側の故障ですか?
レンズ側なら、レンズを買い替えれば良きな気がしますが...

Nikon D3200に18−200(2型)レンズです。

(メーカーに問い合わせ中です。修理は不可だと思います。)

書込番号:25626702

ナイスクチコミ!0


返信する
okiomaさん
クチコミ投稿数:24934件Goodアンサー獲得:1700件

2024/02/18 01:02(1年以上前)

作動音がおかしいと関した時点で
そのまま使用していたら…

で、これだけでの内容で判断できません。

他のレンズを所有していないなら、
カメラ店などに持ち込み、
店員さんに頼んで
展示等されているレンズで作動するか、
確認されてみては?

ユーザーが出来るとしたら、初期化とか、
レンズ、ボディの接点を乾いた布で拭いてどうなるか…

書込番号:25626711 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 nkm_0912_7さん
クチコミ投稿数:17件

2024/02/18 01:06(1年以上前)

>okiomaさん
そうでしたね。。。
そうします。

書込番号:25626712

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2615件Goodアンサー獲得:117件

2024/02/18 02:52(1年以上前)

・落とした
・シャッター音がショボくなった

で、ついに
・AFが効かなくなった


・・・これらの要素・流れならば、普通の人ならば「ボディの故障」と考えると思うのだが、なぜ、スレ主さんは「レンズの故障」と思ったのか?

「レンズの故障」と考えられる何か心当たりでもあるのだろうか?

ちょっとその辺が不思議な話だな、と思ってしまいました。

書込番号:25626742

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4690件Goodアンサー獲得:348件

2024/02/18 06:15(1年以上前)

nkm_0912_7さん
D3200のフォーカスモードがマニュアルフォーカスになっていないか確認ですね。
iボタンのインフォ画面からフォーカスモードを設定確認できます。

レンズの18−200(2型)は、

AF-S DX NIKKOR 18-200mm f/3.5-5.6G ED VR II
https://kakaku.com/item/K0000049475/
でしょうか?

レンズ側の確認はフォーカスモード切替スイッチが、
フォーカスモードが「M」になっていないか確認ですね。

書込番号:25626784

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38419件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2024/02/18 07:53(1年以上前)

可動部の多いレンズに不具合の可能性。
VR 18-200mm ならVR不具合というのが多いのですが。特に前期形で。
レンズではAF/VRいずれも内部FPC断線の割合が多いです。

書込番号:25626853

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38419件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2024/02/18 08:18(1年以上前)

確認を兼ねて、AF-S DX 18-55mmVR II の中古でも購入してみるかですね。
安いけど解像の良いレンズです。

書込番号:25626893

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3700件Goodアンサー獲得:77件

2024/02/18 09:39(1年以上前)

中古レンズを置いてるカメラのキタムラで
中古レンズ使って確認させてもらったら?

レンズ側の問題だとわかれば、中古レンズ購入するかも
っていう前提で。喜んでサポートしてくれるよ。


>持ち主より先立つとはなんて不孝な写真機。

困っているスレ主に対してこれはないなぁ。

書込番号:25627000

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/02/18 10:51(1年以上前)

>nkm_0912_7さん

2012年05月の発売で、ほぼ12年旧い設計のデジカメであり、当時のエントリーモデルです。

コレを機に最新のミラーレスに鞍替えするのもアリかと。

書込番号:25627111 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:708件Goodアンサー獲得:55件

2024/02/18 13:03(1年以上前)

nkm_0912_7さん こんにちは

レンズの M/A M 切り替えスイッチ

M/A になっているか確認してください







書込番号:25627287

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4690件Goodアンサー獲得:348件

2024/02/18 15:35(1年以上前)

nkm_0912_7さん
何回かレンズを取り外したり、取り付けてみたりするのも良いかもしれません。

書込番号:25627479

ナイスクチコミ!0


スレ主 nkm_0912_7さん
クチコミ投稿数:17件

2024/02/18 23:18(1年以上前)

>まる・えつ 2さん
「i」で確認すると、「AF-A」です。んで、レンズ側は「M/A」です。「M」にはなっていないです。

書込番号:25628058

ナイスクチコミ!0


スレ主 nkm_0912_7さん
クチコミ投稿数:17件

2024/02/18 23:20(1年以上前)

>まる・えつ 2さん
レンズは、
「AF-S NIKKOR 18-200mm 1:3.5-5.6 GU ED」です。

書込番号:25628062

ナイスクチコミ!0


スレ主 nkm_0912_7さん
クチコミ投稿数:17件

2024/02/18 23:47(1年以上前)

>Mアッチャンさん
「M/A」になっています。

>まる・えつ 2さん
何度か付け替えてみたりしましたが、変わらずでした。

書込番号:25628084

ナイスクチコミ!0


スレ主 nkm_0912_7さん
クチコミ投稿数:17件

2024/02/18 23:48(1年以上前)

>ナタリア・ポクロンスカヤさん
もし買い替えるとしたら、Z6Uの予定です。

書込番号:25628087

ナイスクチコミ!0


スレ主 nkm_0912_7さん
クチコミ投稿数:17件

2024/02/19 02:17(1年以上前)

>まる・えつ 2さん
>Mアッチャンさん
>ナタリア・ポクロンスカヤさん
>あっ熊が来たりて鰾を拭くさん
>うさらネットさん
>最近はA03さん
>okiomaさん

撮影メニューのリセット
セットアップメニューのリセット
を何となくしてみましたら、、、
なんとオートフォーカスが復活したか?っぽい感じになりました。
(今は電池がないので、充電してからまた撮ってみます)

書込番号:25628145

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

旅カメラでの動画撮影を考慮した選択

2024/02/16 04:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

スレ主 PoPaPrさん
クチコミ投稿数:65件

久々に旅行しようと思いましたが、手元にはEOS6D とNEX-3Nしかありません。ちなみにスマホはGalaxyS23です。

旅の記憶は薄れていくもの。写真を見ることで当時の思い出が蘇ります。動画ともなればその情報量はいかほどなものか、というのが今回の質問の出発点です。

そこで疑問が幾つか。
動画機能に優れたカメラ一台の場合、バッテリー消耗と写真撮影の機会損失が懸念されます。
次に私の視線を残したいので、自撮り機能や背景ボケ機能は不要です。
映像はスタビライザーで美しく撮影できそうですが、音声を自然かつ綺麗にに残す場合は内蔵マイクで十分でしょうか?(Sonyのvlogカメラはこだわっているみたいですが)
無指向性の外部マイクは必須でしょうか。

なお検討しているカメラはSony a6400、富士フィルムX-S20、NIKON Z50。
動画をスマホに任せる場合は富士フィルムのX-T20やX-E4の中古も視野に入れています。
レンズは極力軽量でいきたいのでパンケーキかそれに近い単焦点。Sonyとnikonはキットのズームが小型なのでそちらも候補です。

皆様ならどのような構成で旅に出ますか?
できれば上に挙げた機種を用いた装備プランをご提案いただけると助かります。
よろしくお願いします。

書込番号:25624281 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/02/16 05:19(1年以上前)

>PoPaPrさん

Q1. 動画機能に優れたカメラ一台、バッテリー消耗と写真撮影の機会損失が懸念
A1. ウエストポーチに入れた大容量モバイルバッテリーからUSB-Cケーブルで給電しながら撮影することで旅に集中できます。

Q2. 私の視線を残したい
A2. GoProを胸に付けて撮ります。

Q3. 音声を自然かつ綺麗に残す場合は内蔵マイクで十分でしょうか?無指向性の外部マイクは必須でしょうか。
A3. 内蔵マイクはオマケ程度に。最近の外部マイクは指向性を様々切り替えて使えます。

Q4. 検討しているカメラはSony a6400、富士フィルムX-S20、NIKON Z50。
A4. 何で旧モデルばかりなのでしょうか?デジカメってノートPC同様、初回購入時はその時点で最新にしとかないと後々もたないと思いませんか?

Q5. 動画をスマホに任せる場合は富士フィルムのX-T20やX-E4の中古も視野に入れています。
A5. 同上。

Q6. レンズは極力軽量でいきたいのでパンケーキかそれに近い単焦点。Sonyとnikonはキットのズームが小型なのでそちらも候補
A6. これも旧モデルでですか?金額の多寡 vs. 旅記録の保証。

書込番号:25624297 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2024/02/16 06:43(1年以上前)

最高の旅カメラ X-S10+タムロン 18-300(B061)

ユリカモメ X-S10 タムロン 18-300(B061)

ナタリア・ポクロンスカヤさん

X-S20は昨年2023年発売の現行機種ですよ~!

>PoPaPrさん

富士フイルムのX-S10を使ってます。
レンズはタムロン 18-300mm(B061)とXF35mm F1.4 Rです。実は、X-S20よりX-S10の方が手ブレ補正は強力なんです。X-S20のレビューに複数の方が証言されています。X-S10とX-S20の画質は全く同じです。

https://review.kakaku.com/review/K0001539681/ReviewCD=1738189/

X-S10はEOS R7同様にボディ内手ブレ補正がありますが、動画は欠点もあります。自分は99%静止画です。
https://review.kakaku.com/review/K0001302658/

動画は、DJI OSMO POCKET 3を使ってる外国人観光客を良く見ます。1型センサーなのでGoProより画質が良いです。
https://kakaku.com/item/K0001579674/

書込番号:25624345 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/02/16 06:59(1年以上前)

>乃木坂2022さん

>X-S10はEOS R7同様にボディ内手ブレ補正がありますが、動画は欠点もあります。自分は99%静止画です。

動画に欠点があるならしっかり説明して差し上げたら。

書込番号:25624356 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


holorinさん
クチコミ投稿数:9918件Goodアンサー獲得:1301件

2024/02/16 09:40(1年以上前)

>皆様ならどのような構成で旅に出ますか?

α7C + FE28-60 + ECM-M1(もしくはECM-XYST1M)

α7Cは4K30pまでですが、バッテリーの持ちがいいというのが理由の一つです。

書込番号:25624490

ナイスクチコミ!2


hunayanさん
クチコミ投稿数:1960件Goodアンサー獲得:109件

2024/02/16 10:20(1年以上前)

その中ですとX-S20ですかね。
手ブレ補正はX-S10と変わらないと思いますが、
センサーシフトが写真用なので揺り戻しがキツい、歩く場合はジンバル必須と思います。
レンズ側のOISによっては多少マシになります。
このあたりこだわる場合、同じ予算なら電子手ブレ補正が優秀なα6700のほうが良いと思います。

ウェアラブルカメラ、OSMO POCKET 3は所有してますがこちらf値、画角などの変更が出来ない、
露出がスマホっぽい(どぎついHDR)映像なので、
sns、youtubeなどで使うその場限りの動画なら問題ありませんが記録用としてはどうか。

内蔵外部ともマイクは風防必須です、ソニーが安牌ですが高ければ
中華の定番どころcomicaやsynco、DEITYでも。
もちろんRODEなら申し分なし。


書込番号:25624535 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2024/02/16 11:17(1年以上前)

>PoPaPrさん

スレ主さんの書き方のスタンスだと、スマホですむと思います。


私なら、NEX-3NにE16mm F2.8 SEL16F28 を付けて行きます。

新たに、カメラ買う必要あります??

書込番号:25624597

Goodアンサーナイスクチコミ!2


木簡さん
クチコミ投稿数:201件

2024/02/16 12:10(1年以上前)

GoProを胸につけてて撮る?
そんな画角もなんにも考えていないような動画に
なんの意味が?

YouTuberの車載や旅動画ならともかく、
一般の人がそういった撮影できちんと撮れるんですかねー

書込番号:25624655 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11657件Goodアンサー獲得:866件

2024/02/16 12:31(1年以上前)

>PoPaPrさん
私の旅と撮影のお供はスマホです。その場でSNS上げられますし、動画を発熱考えずに記録として撮るならスマホが楽です。
ですのでスマホとGRVのセットが旅にはベストです。

書込番号:25624688

ナイスクチコミ!1


heporapさん
クチコミ投稿数:444件Goodアンサー獲得:55件

2024/02/16 15:24(1年以上前)

>PoPaPrさん
無指向性マイクは自分の吐息が入るので、できれば指向性マイクの方がいいと思います。
SonyのVLogカメラは指向性マイクを搭載しています。他にもあるかもしれませんが、調べてないのでわかりません。
カメラ内蔵マイクは大抵無指向性マイクだと思います。

スマホはたぶんアクティブノイキャン(収録と同時に行う自動編集)で吐息や風切り音を消していると思います。

街歩きの動画を撮影するのって案外筋力体力が必要ですから、スマホか、OSMOやGoPROが良いと思います。
その上で写真はNEX-3Nでいいと思いますが、買い替えるなら写真を重視して予算に合わせればいいと思います。

書込番号:25624897

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 PoPaPrさん
クチコミ投稿数:65件

2024/02/16 16:32(1年以上前)

>ナタリア・ポクロンスカヤさん
機種はヨドバシ店頭にあったものを挙げたのですが、予算を機材より旅に割きたたいからというのが一番です。

>乃木坂2022さん
X-S10と単焦点にOSMO POCKET 3は良いですね。OSMO POCKET 3は名前だけ知っていたのですが思ったより小さく驚きました。

>holorinさん
α7cが良い機種だとは理解してますが、NEX-3Nと比較してしまうと重くて…(たいていのミラーレスがそうですが)

>hunayanさん
カメラ二台体制ならα6700がよさそうですね。OSMO POCKET 3のF値2というのは確かに少し気になります。作例を確認する必要を感じました。

>hiderimaさん
仰る通りです。個人的にファインダーが欲しいというのが6DとNEX-3N比較で感じたところです。構図内の不要物に気が付きやすいんです……。

>しま89さん
やはり手軽さを考えるならスマホですよね。
SNS……出来栄えによっては考えます。

>heporapさん
スマホのノイキャンは知りませんでした。一度散歩しながら撮影して呼吸音を確認したきと思います。


今回動画を撮影しようと思ったのは愛犬を喪って、写真に対して動画がほとんどないことが気になったからです。
あくまで練習なので比重は写真において、動画はスマホかOSMOやGoPROで行こうかなと思います。ありがとうございます。

他の趣味のためとはいえX-E1を売らなきゃよかった!

書込番号:25624965 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ109

返信60

お気に入りに追加

標準

MFTはどういう販売戦略をとるべきか?

2024/02/15 08:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

今回、驚愕のOMDSの150-600が396000円

もはやスモールフォーマットの魅力を激減させる
殿ご乱心な愚策というのは何度も言いました
(ベースのレンズは15万円程度で買える)

スモールフォーマットは望遠とマクロで有利
というのは昔から変わらないわけだけども

EVFはクロップならファインダー像の大きさは変わらないし
今はAPS-C機の方がMFTより画素ピッチが狭いので高解像度になる場合もある
フジ機がそうだし、R7はMFTとほぼ同じ画素ピッチ
(フジ機ならデジタルズームでクロップ同等の事ができるが、R7は静止画でクロップもデジタルズームも無し)

こういう時代にMFTが望遠に有利というなら
同じ焦点距離のレンズなら他フォーマットと同じくらいの値段にしないと勝負にならんと思う

今回の150-600なら戦略価格で実売20万円くらいでもよかったのでは?
ソニー、ニコンの〜600ズームより安いということ
シグマの150-600よりは高いけど(笑)

150-600は高くてもせいぜい30万円、普通に考えて25万円が妥当でしょう

OMDSのサンヨンも高いし…

マクロも中望遠で10万円くらいでちょうどよいと思うが
15万円…


目先の利益を求めず、シェア伸ばしたいなら
得意分野の望遠、マクロにこそ撒き餌レンズが肝になるのでは?


OM-1Uと150-600買うのと
Z8と180-600買うのってそれほど大きな価格差ないんだよね…
(´・ω・`)

書込番号:25623119

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/02/15 08:57(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

>今回の150-600なら戦略価格で実売20万円くらいでもよかったのでは?ソニー、ニコンの〜600ズームより安いということシグマの150-600よりは高いけど(笑)


Sportsではなく、100-400に合わせContenporaryの150-600にして20万なら誰も問題視しなかったでしょう。

書込番号:25623126 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11263件

2024/02/15 09:01(1年以上前)

>ナタリア・ポクロンスカヤさん

9年前の一眼レフ用のレンズがベースなら
15万円くらいが妥当じゃないかな?

書込番号:25623132

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/02/15 09:04(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

はい。AF-S 200-500が17万でしたから、15万で。

書込番号:25623136 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ほoちさん
クチコミ投稿数:2471件Goodアンサー獲得:90件

2024/02/15 09:12(1年以上前)

望遠が得意システム全体がコンパクトになるっていうまやかしは一旦わすれて、
ボディが小さいっていう本質的な特徴の活きる製品に立ち戻ったほうが良いと思ってるんですよね

レンズ交換できる軽快スナップシューター、旅カメラで。

書込番号:25623145 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:11263件

2024/02/15 09:25(1年以上前)

>ボディが小さいっていう本質的な特徴の活きる製品に立ち戻ったほうが良いと思ってるんですよね

僕もそれを希望しているけども

欧米、中国では全くうけないので売れないっとことで
今の方向性になってるんだよねええ…

書込番号:25623158

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11263件

2024/02/15 09:33(1年以上前)

へんな勘違い野郎が来たけども

今回の話はあくまで、いかに儲けるかの話
利益の最大化を狙うにはどうするかという話です

書込番号:25623167

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/02/15 09:42(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

PEN シリーズは女子からオサレだと可愛がられてるのをキープし、OM-10に繋げたいですね。

書込番号:25623173 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11263件

2024/02/15 09:45(1年以上前)

>ナタリア・ポクロンスカヤさん

個人的にはE-M10系は廃止して
E-PシリーズにEVF内蔵して実質後継機としてほしいかな

一眼レフもどきはOM-1系とOM-5系だけで十分

書込番号:25623176

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/02/15 10:07(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

マスカラ・アイシャドウ問題があるんで、覗きたくても遠慮してるんです。

書込番号:25623195 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11263件

2024/02/15 10:12(1年以上前)

>ナタリア・ポクロンスカヤさん

そこは熟知しているけども
女子はEVF使わなければ良いだけやん

書込番号:25623200

ナイスクチコミ!0


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:48件

2024/02/15 10:28(1年以上前)

R50のAFと同性能のOM-5Uは値上げせず、ED-50-200F2.8PROを30万円以下で早く出すことと思います。

書込番号:25623221

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11263件

2024/02/15 10:33(1年以上前)

>ED-50-200F2.8PROを30万円以下で早く出すことと思います。

今のOMDS流では
50-200/2.8は50万円クラスでしょうね

フルサイズには無い〜400(あくまで換算)/2.8がたったの50万円で買えまっせええ♪

最悪の販売戦略や…(´・ω・`)

書込番号:25623225

ナイスクチコミ!0


koothさん
クチコミ投稿数:5447件Goodアンサー獲得:287件 PHOTOHITO (kooth) 

2024/02/15 11:00(1年以上前)

MFTというかOMDSの販売戦略というお題。

ここ3年間利益を出す企業構造構築優先(JIP側の意向?)で
E-P7の派生機も出せなかったし、OM-1のファームも動作安定性向上のみ。
OLYMPUSブランドの使用期間も終わったようだし、
そろそろJIPも締め続けるわけにもいかないでしょう。

かといって、すぐに全力ダッシュできるわけではないから
OMDSの現有リソースでできそうな「販売」戦略ネタを。

たとえば・・・自衛隊を利用する。

航空祭の「フード込みレンズを伸ばして40cm」「フードなし短くして30cm」とかの無料エリアのカメラ制限に
「このボディとレンズの組み合わせなら問題ないし充分綺麗に楽に撮れる」など、
わかりやすいPOPや動画でも作る。
災害現場などハードな環境で実際に使ってもらうとかもあり。

大きくは効かないけれども、航空祭初心者とか、フルサイズ勢の予備機需要とか、アウトドア需要とか、
そういった部分に少しずつ働きかけ続けないと、名前を忘れられてさらにじり貧なわけで。

書込番号:25623240

ナイスクチコミ!2


405RSさん
クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:79件

2024/02/15 11:00(1年以上前)

150-600mmの話ではありませんが・・・
個人的にはスマホと差別化できない暗い標準ズームのレンズキットはいりませんね。
以前あった、E-M5 Mark III 14-150mm II レンズキットとか、20mm F1.7がついてたパナGF1 レンズキットなんて魅力的でした。
パナのG100Dと14-140mm F3.5-5.6が手元にありますが、手のひらサイズで10倍ズームは素晴らしいです。

書込番号:25623241

ナイスクチコミ!2


木簡さん
クチコミ投稿数:201件

2024/02/15 11:18(1年以上前)

OMデジタルにOEM供給されるベースの
150-600mm F5-6.3 DG DN OS | Sportsは、
ミラーレス用(ソニーFEマウント、Lマウント)用に
設計された15群25枚のレンズ構成であり、

一眼レフ用(キヤノンEFなど)に設計された
150-600スポーツ、150-600コンテンポラリとは
レンズ設計は異なります。

書込番号:25623260 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


木簡さん
クチコミ投稿数:201件

2024/02/15 11:27(1年以上前)

ですのでそもそも「ミラーレス用のコンテンポラリ」
のレンズは存在しません。

どれを流用するのですか?
>ナタリア・ポクロンスカヤさん

書込番号:25623268 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11263件

2024/02/15 11:28(1年以上前)

>koothさん

タイムリーだからどうしてもOMDSの話が中心になってしまうけども
パナソニックも同様の問題を抱えてますよね

L-MFTのマウントアダプタが作れれば問題なかったと思うんですけどね
さすがにOMDSもLに150-600があるのに396000円なんて値段は付けなかったでしょう


>航空祭の「フード込みレンズを伸ばして40cm」「フードなし短くして30cm」とかの無料エリアのカメラ制限に
「このボディとレンズの組み合わせなら問題ないし充分綺麗に楽に撮れる」など、
わかりやすいPOPや動画でも作る。
災害現場などハードな環境で実際に使ってもらうとかもあり。

それはもちろんおおいに有りなんだけども

150-600はフルサイズ、APS-Cにも使えるので
クロップなり、デジタルズームなり、トリミングで良いならMFTの必然性は無いんだよね

今回の150-600だけの話だと
MFTは糞高いダメシステムとしかならんということ

書込番号:25623270

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11263件

2024/02/15 11:31(1年以上前)

>どれを流用するのですか?

完全電子マウントの現代
流用はいくらでもできるよ
超望遠だから光学的デメリットもほぼ皆無

安く出せるなら一眼レフ用流用は十二分に有りでしょ

高いなら無価値だがな

書込番号:25623275

ナイスクチコミ!2


heporapさん
クチコミ投稿数:444件Goodアンサー獲得:55件

2024/02/15 11:39(1年以上前)

https://digicame-info.com/2024/02/omdsed-150-600mm-f50-63-is.html
価格の割にかなりレンズ性能が低いらしいですね。
OMユーザー上級者に求められているのは300mm F4の、シグマで言えばArtシリーズの性能ですから、
上級者向けの高級レンズを出すなら、SportsをベースにするのではなくArtを基準にして開発(既存品がないため実質新規開発)すべきだったと思います。

フルサイズの高画素機の800mmレンズも増えてきて、
M4/3のメリットだった望遠が2000万画素の400mm(800mm相当)では平凡以下になってしまったため、あわてて既製品を利用して開発(を依頼)したのかもしれませんが、
ユーザーから見れば肩透かしになったと思います。

一般向け価格帯の「コスパの良いレンズとボディー」であれば、それも良かったんでしょうけど、
上級者からは品質が見合わない、初級中級者からは高価すぎて、どちらからも手が出にくいものになったと思います。

書込番号:25623281

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11263件

2024/02/15 11:52(1年以上前)

>heporapさん

Sportsベースは何も問題無いでしょう
べらぼうに価格が高いことが問題なだけで(笑)
価格相応なら批判はあまり出なかったと思う

Art基準だと大きく重くなるでしょうね
それはそれで有りと思うけども♪

書込番号:25623296

ナイスクチコミ!3


この後に40件の返信があります。




ナイスクチコミ18

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 舞台撮影用カメラを探しています。

2024/02/14 22:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:5件

はじめまして。
件名通り舞台撮影にカメラを使いたく、いろいろと検討しているのですが初心者でどう選べばいいのか全く分かりません…。
みなさんの知見をお借りできればと思います。

【使いたい環境や用途】
舞台撮影
キャパ100程度の小さい劇場で客席から舞台を撮影したいです。
メイン用途は静止画撮影ですが、90〜120分程度動画撮影できる機種があれば教えていただきたいです。

【重視するポイント】
・シャッター音がしない(デジタルシャッター?)
・携帯性(小さい・重たくない)
以上の内容からミラーレスかコンデジを検討しています。

【予算】
7万円程度(中古を検討しています。)
予算をあげて新品のほうがいいなどあればご意見いただきたいです。

【比較している製品型番やサービス】
LUMIX DC-FZ1000M2 (Panasonic) 2019年 3月23日 発売
PowerShot SX70 HS (Canon) 2018年12月20日 発売
VLOGCAM ZV-1 (SONY) 2020年 6月19日 発売
VLOGCAM ZV-1F (SONY) 2022年10月28日 発売
LUMIX DC-G100K (Panasonic) 2020年 8月20日 発売
LUMIX DC-G100V (Panasonic) 2021年 8月20日 発売

価格重視で上記の中古品を検討しています。


【質問内容、その他コメント】
EOS Kiss X7しか使ったことがなく、操作に不慣れなのでエントリーモデルなど機能が制限されているものでも構いません。

注文が多く恐縮ですがいろいろとご教授いただけると幸いです。
よろしくお願いします。

書込番号:25622767

ナイスクチコミ!0


返信する
から竹さん
クチコミ投稿数:683件Goodアンサー獲得:93件

2024/02/14 22:38(1年以上前)

>いぬ超だいすきさん

候補に挙がっているカメラですが,ZV-1とZV-1F以外は連続録画時間が29分59秒しかありません.
この30分制限がないカメラ,またはビデオカメラを選んでください.

ZV-1Fは光学ズームができない,自撮りを想定したカメラなので,用途には不向きです.
この中ならZV-1が良いかと思います.
ただし,撮影しながらのモバイルバッテリー等による給電は必須になります.

書込番号:25622809

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:29274件Goodアンサー獲得:1535件

2024/02/14 22:55(1年以上前)

>舞台撮影にカメラを使いたく、

シャッター速度などの設定はされているでしょうか?

フルオートなら、手持ち機種と極端に変わらない結果に・・・(^^;


>・シャッター音がしない(デジタルシャッター?)

メカシャッターを使わない設定は、お手持ちの機種でも一応できるのでは?
※「デジタルシャッター」という通称の機能は無く、「電子シャッター」かと(^^;

殆どのデジイチやミラーレスでの電子シャッターは、「ローリングシャッター現象」が出るので、
許容範囲か否かを確認するために【レンタル】をお勧めします。

※メカシャッターは、殆どのカメラのCMOS系撮像素子の ローリングシャッター現象を避ける役割もあります。


>・携帯性(小さい・重たくない)
以上の内容からミラーレスかコンデジを検討しています。

メーカーや販社等の「kodai広告宣伝」の悪影響があるようですが、
【レンズとカメラとの合計の重量】では、ミラーレス「だから」軽いとは言えません。
小学算数の範囲なので、買う前にレンズとカメラの合計重量を計算すべきと思います。

さらに、【明るい望遠レンズ】にするとレンズ単独で1kg~2kg以上とかにもなりますから、
カメラ本体で数十g程度軽くても焼け石に水ぐらいにしかなりません(^^;


なお、コンデジについては、1型でも高感度性能不足でキツイと思いますが、
中古予算を考慮すると下記。
>LUMIX DC-FZ1000M2

初代の無印FZ1000を持っています。

なお、
>PowerShot SX70 HS

こちらを特に鳥撮りで使っていますが、室内の舞台撮影には向いていません。
(FZ1000系でも不十分な暗所撮影性能が、さらに足りないので)

書込番号:25622823 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:29274件Goodアンサー獲得:1535件

2024/02/14 23:00(1年以上前)

(読み落とし)
>90〜120分程度

他の方が書かれているように、通常のカメラでは連続29分が最長ですので、
家庭用ビデオカメラも検討してください。

パナのミラーレスで もっと長時間撮れる機種もありますが、
安めのスチルカメラベースでは放熱問題で安定して 90〜120分程度撮れるかどうか、撮影場所次第になります。
(確実を求めるなら、運任せの段階でアウトですから(^^;)

書込番号:25622827 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2024/02/14 23:26(1年以上前)

>皆様
ありがとうございます!!非常に参考になります。
動画撮影に関してはビデオカメラを別に購入することを検討します。

>から竹さん
モバイルバッテリーでの給電!考えていませんでした。
たしかにコンセントのない環境だとバッテリーが必要ですね。ありがとうございます。

>ありがとう、世界さん
シャッター音がしない(小さい)かつコンパクト だとコンデジかミラーレスだと考えていました。
小さい劇場でなので特に望遠レンズは特に検討していませんでしたが、レンズの重量も計算してみます。ありがとうございます。

書込番号:25622854

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29274件Goodアンサー獲得:1535件

2024/02/14 23:37(1年以上前)

>いぬ超だいすきさん

どうも(^^)

メカシャッター無しで、ローリングシャッター歪みも無い(グローバルシャッターの)α9 III
https://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/202311/23-1107/
が登場しましたが、
お値段は なんと、いぬ超だいすきさん予算の11倍以上(^^;
https://s.kakaku.com/item/K0001582424/

書込番号:25622867 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29274件Goodアンサー獲得:1535件

2024/02/14 23:43(1年以上前)

なお、
殆どのミラーレスにもメカシャッターがありますので、
何の設定もせずにシャッターを切る(押す)と、普通にメカシャッターの音は出ます(^^;

また、私が使っている FZ1000(初代)もSX70HSは、シャッターの電子音もオートフォーカスの電子音もOFFにしていますが、
メカシャッターしか使わないので、シャッターを切る(押す)と、僅かにメカシャッターの音は出ます(^^;

書込番号:25622871 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/02/15 00:36(1年以上前)

>いぬ超だいすきさん

>【使いたい環境や用途】
舞台撮影、メイン用途は静止画撮影ですが、90〜120分程度動画撮影できる機種
【重視するポイント】
・シャッター音がしない(デジタルシャッター?)
【予算】
7万円程度(中古を検討しています。)


PowerShot SX70 HS
最安価格(税込)
\65,280

書込番号:25622910 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29274件Goodアンサー獲得:1535件

2024/02/15 01:40(1年以上前)

書込番号:25622823から、一部再掲

>PowerShot SX70 HS

こちらを特に鳥撮りで使っていますが、室内の舞台撮影には向いていません。
(FZ1000系でも不十分な暗所撮影性能が、さらに足りないので)

書込番号:25622938 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2024/02/15 04:03(1年以上前)

我輩ならば
DMC-G8かDMC-GH3かDMC-GH4ですかねー
選択基準は程度の良し悪しで

DMC-GH4 DMC-GH3は新型のDMW-BLK22バッテリーを追加購入
DMC-G8ならばバッテリーカプラDMW-DCC8 DCカプラー
がを追加購入が良いと思います

レンズは
パナソニック14-45ですかね(予算的に)

書込番号:25622966 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2024/02/15 04:07(1年以上前)

予算的に余裕があればマイクもあると良いと思います

書込番号:25622967 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38419件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2024/02/15 06:02(1年以上前)

ライブを撮ったりしますが、動画と静止画は別撮りした方が良いですよ。
動画はビデオ機三脚固定。

書込番号:25622996

ナイスクチコミ!0


木簡さん
クチコミ投稿数:201件

2024/02/15 07:12(1年以上前)

>ナタリア・ポクロンスカヤさん

PowerShot SX70 HSは、仕様を調べてみると、29分59秒の壁があるようです。
どうやって90分以上の連続撮影が可能か、お教えいただけないでしょうか?

また、適当に安い機種の値段をコピペされたいい加減な回答なのでしょうか?

キヤノンWEBより。
>動画撮影時間
 1回の撮影可能時間は4K動画で約30分です。

書込番号:25623051

ナイスクチコミ!3


koothさん
クチコミ投稿数:5447件Goodアンサー獲得:287件 PHOTOHITO (kooth) 

2024/02/15 09:38(1年以上前)

>いぬ超だいすきさん

下北沢のザ・スズナリ(170人)の舞台資料から
客席奥行きが約6.5m、客席-舞台が約3.5m、舞台奥行き約6.5m、舞台幅約7m。
ざっくり20-90mmレンズがあれば舞台全体は最前列からも最後列からも撮れると思います。

舞台全体の動画撮影なら、
中古スマホに放熱フィンと、画面からの光漏れ防止に黒布などをつけて、
モバイルバッテリと三脚で運用するのが良いかも。
お手元のスマホの連続動画撮影時間はどれくらいですか?

演者をアップとかしつつ追尾長時間となると、予算内では厳しいかもしれません。
長時間連続を抜くなら、候補の中では、LUMIX DC-FZ1000M2。
理由は「1型センサでEVFがついている」から。
液晶画面を見ながら撮ると、周囲の方もまぶしくて演劇に集中できないし、
撮影者の顔が液晶に照らされてステージからはっきり見えてしまうので、演者にも迷惑。
EVFがついていない機種は避けた方が良いと思います。

書込番号:25623172

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2024/02/15 11:10(1年以上前)

皆様ありがとうございます!!
動画撮影は記録用途での全景撮影なので、やはりビデオカメラはスマホでの撮影含めて別で検討したいと思います。

>ほら男爵さん
機種など具体的に教えていただきありがとうございます!アクセサリも教えていただき助かります!
こちらも含めて検討してみます。

>うさらネットさん
やはりそうですよね……。兼用できれば出費を抑えられると思ったのですが、今回はひとまず静止画撮影用のものを購入したいと思います!

>koothさん
距離などしらべていただきありがとうございます!20-90mmレンズ調べてみます!
以前家庭用ビデオカメラやスマホで動画撮影したところ、オートフォーカスの影響か暗転後にピントが合わずボケてしまいました…。
おっしゃる通り暗い客席から舞台面を撮影することが多いのでEVFは必須ですね!大変参考になりました!

書込番号:25623254

ナイスクチコミ!0


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2024/02/15 11:16(1年以上前)

>いぬ超だいすきさん
予算的にコンデジに落ち着かれるのなら、スマホをiphome15proとかに買いかえた方が良いような気もします。

書込番号:25623257 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


koothさん
クチコミ投稿数:5447件Goodアンサー獲得:287件 PHOTOHITO (kooth) 

2024/02/15 11:38(1年以上前)

>いぬ超だいすきさん

20-90mmなのですが、
20mmが客席最前列中央から3.5m先の舞台最前面全体の場合なので、24mmでもほぼ問題ないです。
90mmの方は、最後列端から舞台最背面全体の場合なので
演者さんをどの程度アップするかで必要となる望遠焦点距離は伸びます。
こちらはお好みで。

一脚の会場で使用が許可されているのなら、
座った両足の間に挟んで、目の前でカメラを楽に構えることができます。
自分の場合は、会社での講演会撮影で、300人程度のホールで似たことをやってます。

書込番号:25623279

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2615件Goodアンサー獲得:117件

2024/02/15 15:46(1年以上前)

ソニーDSC-RX10m2
24-200mmF2.8
6万円くらい



書込番号:25623570 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29274件Goodアンサー獲得:1535件

2024/02/15 16:59(1年以上前)

>今回はひとまず静止画撮影用のものを購入したいと思います!

適切なシャッター速度に設定しない場合(フルオートなど)は何を買っても
被写体の動きの速さ次第で、被写体ブレ(動体ボケ)が多発しますので、ご注意を。

※電子レンジの加熱時間設定ぐらいの面倒なので、撮影者の取り組み次第。
(一度設定しておけば、次回からラク(^^)

書込番号:25623638 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4696件Goodアンサー獲得:225件

2024/02/17 16:00(1年以上前)

>いぬ超だいすきさん

最近は動画撮影することが多くなってきて、一緒に静止画を撮影する場合、静音シャッターが
条件になることが多いですね。

候補の機種のうち

ZV-1Fは広角レンズ搭載なのでアップの撮影はできません。
LUMIX DC-FZ1000M2、PowerShot SX70 HS については
暗いところでどの程度使えるか少し不安です。
LUMIX DC-G100は実際に所有していますが、暗いとこはiso1600辺りが限界です。
但しカメラとしての基本性能は良いと思います。

そうなると、G100かZV-1だと思います。
因みにG100VとKの違いはトライポッドグリップの有無だけで、カメラ自体は
同じものです。

書込番号:25626035

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2024/02/19 00:51(1年以上前)

>ねこまたのんき2013さん
ありがとうございます!
費用的にはLUMIX DC-G100がよさそうです!自撮りに使うことはないのでKでよいのですが中古価格も含めて両者検討しようと思います。

候補にあげている機種以外で、初心者におすすめのもの(メーカーやシリーズ)がもしあれば教えていただきたいです。
不躾なお願いで恐縮ですがよろしくお願いします。

書込番号:25628117

ナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ25

返信70

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ

スレ主 midori2014さん
クチコミ投稿数:63件

20年ぐらい前までは登山にフィルムレフ担いで風景を撮影してましたが、年々厳しくなる山行内容から重くて嵩張るレフの携帯は諦めざるを得ず、近年はコンパクトデジカメ(現在はOLYMPUS PEN lite)で我慢してきました。

昨年還暦を迎え、厳しい山行は卒業し、これからは国内の四季を平地から撮影する事を主体に、もう一度レフ購入を計画してます。

先日ヨドバシのカメラ売り場を10数年ぶりに下見しましたが、フィルムレフで知識が止まっているアナログ親爺には何が良いのか?サッパリ理解できず、這々の体で退散した次第です。

対象は風景や建造物などが大半と思ってますが、動きのある自然界の生き物もチャンスがあればとも思ってます。

メーカーは老舗3社。個人的には家電系メーカーはカメラ事業への継続力や耐久性に?の思いがあるので候補からは外したい思いです。

予算は出来れば30万円以内ならありがたいですが、40万円までなら許容範囲です。

アナログ親爺に適切なご意見頂きたく何卒よろしくお願い致します。

書込番号:25618736 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11263件Goodアンサー獲得:148件

2024/02/11 20:41(1年以上前)

>メーカーは老舗3社

ってニコン、キヤノン、ペンタックスですか?

書込番号:25618742

ナイスクチコミ!1


スレ主 midori2014さん
クチコミ投稿数:63件

2024/02/11 20:45(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

ハイ、その3社でと考えてます。

書込番号:25618747 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2024/02/11 20:47(1年以上前)

>midori2014さん

>家電系メーカーは…候補からは外したい

人工知能AFで世界最先端を独走中のソニーをはずすとなると、次は世界シェア1位のキヤノンになりますね。

フルサイズの中級機だと40万円では全然足りません。
EOS R6 Mark II RF24-105L IS USM レンズキットで約50万円、望遠レンズを買い足すと80万円を超えます。

https://kakaku.com/item/K0001488835/

エントリー機だと20万円台で買えますが、オモチャみたいですからオススメしません。

書込番号:25618752 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11263件Goodアンサー獲得:148件

2024/02/11 20:50(1年以上前)

>乃木坂2022さん

購入するのはレフ機てことみたいだよ?

>midori2014さん

動体撮るわけではないなら
使いたいレンズがあるメーカー選ぶのが良いとおもいますよ

書込番号:25618757

ナイスクチコミ!1


hunayanさん
クチコミ投稿数:1960件Goodアンサー獲得:109件

2024/02/11 21:08(1年以上前)

>メーカーは老舗3社。個人的には家電系メーカーはカメラ事業への継続力や耐久性に?の思いがあるので候補からは外したい思いです。
ニコンの耐久性は完全にソニーパナソニック以下になってしまいましたし、ペンタックスの継続力は最低。

キヤノン一択ですね。

EOSR6の中古にRF24-240mm F4-6.3 IS USMをおススメ致します。
ギリ40万です。

書込番号:25618776

ナイスクチコミ!1


スレ主 midori2014さん
クチコミ投稿数:63件

2024/02/11 21:12(1年以上前)

>乃木坂2022さん

ご返信ありがとうございます。

粗々メーカーのHPは見てエントリー機種除くと、40万円では厳しいのだろうとは思っております。(今のカメラ売り場で表示価格からどのくらいの値引きがあるのかは全く分からないのですが…汗)

レンズは35mmで24mmから100mmぐらいのズーム1本だけでまず慣らしてみるつもりです。

CanonのR8やR7クラスは後々後悔しますかね?

コンデジのPENを買った時にCanonの同クラスを比較しましたが、チョット赤みが強く感じたのと重量でOLYMPUSを選んだ記憶があります。

書込番号:25618782 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29274件Goodアンサー獲得:1535件

2024/02/11 21:15(1年以上前)

2021~2年のレンズ交換式カメラの出荷時台数

>midori2014さん

一眼レフ
ミラーレス
のどちらか明確にされては?


なお、一眼レフも入手できない機種が増えています。
(一例)
ニコン「D7500」在庫僅少に
https://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=25616396/

もしかしたら、本件と直結するかもしれません

書込番号:25618791 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24934件Goodアンサー獲得:1700件

2024/02/11 21:16(1年以上前)

>midori2014さん

レフではなく、
世の中ミラーレスに移行中ですから
ミラーレスのほうがよろしいかと。
なお、ミラーレスだとペンタックスは無いです。

レンズはどう考えていますか?

今まで、フィルムの一眼レフを使用していたなら。
画角的にフルサイズのミラーレスが、焦点距離と画角との感覚が扱いやすいかも。

軽くしたいなら、APS-C機になるかと思います。
キヤノンならRF10
ニコンならZ10あたりのボディですかね。

それとも、考えているのはデジタル一眼レフですか?

書込番号:25618793 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/02/11 21:16(1年以上前)

>midori2014さん

・27万円のニコンZ fに、3万のNIKKOR Z 40mm f/2(SE)で都合30万円です。レンズキットになってもいます。

https://www.nikon-image.com/products/mirrorless/lineup/z_f/

書込番号:25618795 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 midori2014さん
クチコミ投稿数:63件

2024/02/11 21:17(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

ご返信ありがとうございます。

やっぱりレンズですよね。w
若い頃コンタックスに憧れた記憶が蘇りました。到底買えませんでしたが。w

書込番号:25618797 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件

2024/02/11 21:22(1年以上前)

>midori2014さん

 現在、キヤノン、ニコンはミラーレス機に主軸を移行しており、レフ機の選択肢は少ないですし、使用可能なレンズも次々と生産中止になっています。また、ペンタックスはレフ機の生産を続けてますが、最近はフルサイズの新製品がありません。

 オリンパス使用という事で、フルサイズには拘りがないのかもしれませんが、フィルム時代のレフ機は基本は現在ではフルサイズ機に該当します。

 私はキヤノンメインですので、キヤノンに絞って言えば、6DMarkUボディに
 https://kakaku.com/item/K0000977957/

 シグマ製の24-105
 https://kakaku.com/item/K0000589003/

 で30万で収まります。これで最低限の風景写真は撮れると思います。これにEF70-300ISUという望遠ズームを足しても40万で十分お釣りが来ます。

 ただ、6DMarkUボディは私も所有していますが、不規則に動く小動物などの撮影には向きません。そういう撮影には例えばミラーレスのAPS-C機のR7等の方が日の当たる場所では有利ですが、レンズの支出も考えると40万では様らない可能性があります。

書込番号:25618806

ナイスクチコミ!0


スレ主 midori2014さん
クチコミ投稿数:63件

2024/02/11 21:24(1年以上前)

皆様
すいません。「レフ」の使い方が悪かったです。
ファインダーマウントあるカメラ=レフという感覚が残っているのでつい使ってしまいました。
時代の流れで、選定にミラーレスへの抵抗はありません。

書込番号:25618809 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/02/11 21:25(1年以上前)

>midori2014さん

こんにちは。

>40万円までなら許容範囲です。

ご予算からしますと、フルサイズなら

キヤノン6DII、ニコンD780、ペンタK-1mkIIでしょうか。
D780が一番進んでいますが、ニコンは最近Fマウント
レンズのディスコンも続いていてそこは心配ですね。

キヤノンEFもレンズメーカー含め選択肢は減っており、
将来性などといわれるとペンタも心配ですし、
ここはデザインやメーカーでお好きなものを
買われるのが良いかもしれません。

書込番号:25618810

ナイスクチコミ!0


neo-zeroさん
クチコミ投稿数:1663件Goodアンサー獲得:53件 NEO−ZEROの写真館 

2024/02/11 21:28(1年以上前)

D7500で撮影

D7500で撮影

>midori2014さん
こんばんわ 初めまして
私は還暦素人カメラマンです。

レフ機を主力で売ってるメーカーはペンタックスだけになりますかね
でも私は昨年ニコンのD7500を2台購入しました
性能はさすがニコンの1眼レフ機です
使ってみてとても満足出来ます。
候補に入れられたらどうでしょうか。

書込番号:25618814

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12897件Goodアンサー獲得:749件

2024/02/11 21:32(1年以上前)

私は長らくオリンパスのミラーレスを愛用してきましたが、一昨年にペンタックのK3MarkIIIを購入しました。

キヤノンやNikonよりペンタックスに惹かれました。

理由はアストロトレーサーの存在です。
https://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/o-gps2/feature/index.html

まぁ、実際まだ活かせてないのですが、他社には無い機能に憧れますね。あとはファインダーの良さもありますね。
フルサイズはとにかくレンズが高い重いっていう印象が強いです。
APS-Cもミラーレスに比べれば大きいですが、まだ許容です。中古レンズも結構豊富なのがいいですね。
今回K3MakIII購入にあたって、20-40 Limitedレンズキットで購入しましたが、他に35mmマクロとDA 18-135mm F3.5-5.6ED、DA 55-300mmF4.5-6.3EDは中古で買いました。もちろんアストロトレーサー用のO-GPS2も購入しましたが、全部で30万はかかってないと思います。

今レフ機で一番気を吐いてるのはペンタックスじゃないんですかね〜?
ここ1〜2年でニューモデルを出しているのはペンタックスだけですしね。

まぁ、ミラーレス一眼との併用なんでいいんですが、ペンタックスはAFがなかなか合いませんね。MFで使うカメラと思えば気になりませんがね。


でもここ最近はもっぱらリコーGRIIIばかり使っています。

書込番号:25618821

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29274件Goodアンサー獲得:1535件

2024/02/11 21:37(1年以上前)

>midori2014さん

「ファインダー」は有用ですよね?

特に老眼になるほど、ファインダーが
重宝しますので。
※ミラーレスでは電子ビューファインダー(EVF)

※【視度調整】をしつつ、実際のEVFの見え方を確認してみてください。

なお、【消費電力】について、特にミラーレスの場合は特に【予備バッテリーを十分に ご用意ください】となります。

買ってから、「こんなに予備バッテリーが必要だとは思いませんでした」と悔やまないよう、十分な情報収集をお勧めします。





ついでに。

昨年2023年の、日本のカメラメーカーの全世界への出荷数について。
https://www.cipa.jp/j/stats/dc.html

デジタル一眼レフ 約117万台 ※19%
ミラーレス    約483万台 ※81%
レンズ交換式合計 約600万台

なお、デジタル一眼レフ需要の大半は【欧米】で、欧州で約46万台、米州で約43万台。
(日本では、3.8万台で付和雷同の国民性が顕著(^^;)

書込番号:25618831 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2615件Goodアンサー獲得:117件

2024/02/11 21:47(1年以上前)

本当に合ってると思うのは、フルサイズより一回り小さく、レンズ構成もほとんど完成していて、ボディもダイヤル操作で使える 富士フィルム機 だと思うのだけれど、ご希望メーカーに入ってないから外すしかない。

小さくて軽い、操作がシンプルでいて性能の低くない、ニコンZ50か、ZFc が良いような気がしますね。

書込番号:25618858

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3858件Goodアンサー獲得:199件

2024/02/11 21:56(1年以上前)

>midori2014さん

インプットはレフ機ですな? ではアウトプットは何をお考えで?
アウトプットに拘り始めると、否応なしにインプットの品質=高画素機なり高品位レンズなりに手が伸びてしまいますが、そうなると次の『縛り』は如何なもんでしょう?

・機材の総重量はどの程度が希望なんでしょうかね?
・手持ち資産(レンズ)の活用はお考えで?
・液晶ディスプレイで殆ど鑑賞か、たまにA4以上に伸ばすのか、何時もはがきサイズ程度にプリントか?
・予備資材(バッテリーやらメモリメディア、背面液晶に貼るシールに三脚諸々)のご予算は別腹で?


先ずはスマホで撮影を始める。
スマホ本来の制約は別にして、不満点を洗いだす。
自分のルーティンが見えてきたら、大きくポイントを3点に絞る

で、自分ルーティンと外せない拘り機能を持った候補機を選定する。・・・という作戦は如何でしょうか?

書込番号:25618873

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11263件Goodアンサー獲得:148件

2024/02/11 22:07(1年以上前)

ミラーレスも入るならなおさらレンズ重視だと思いますよ
まだまだレンズが揃ってないので

書込番号:25618888

ナイスクチコミ!1


スレ主 midori2014さん
クチコミ投稿数:63件

2024/02/11 22:32(1年以上前)

ご返信頂きました皆様。

ポンコツ親爺への早々のご丁寧なご意見ありがとうございます。

選定の順序を粗々にツラツラ綴ると…
@フルサイズかAPS-Cか?
Aメーカーの決定。機種の絞り込み。
Bレンズメーカーのレンズを採用するか?
になりますでしょうか。

拙い知識のなか売り場で実機を見ながら感じたのは、
a.還暦爺さんに軽いのはやはり扱いやすそう。
b.ファインダーでの撮影はマスト。
c.ファインダー覗きながら測光やフォーカス点をダイヤルなどで調整できるのは便利そう。(ディスプレイタッチは老眼持ちには厳しい)
d.短いと思いますが、若干の動画も撮影する可能性はあるので予備BTは必須か。
e.手ブレ補正機能ってイマイチわからん。(フィルム親爺からすると、シャッタースピード1/15切るとブレるという感覚しかないんで、○段とか、ボディとレンズそれぞれに手ブレ補正機能有無とか、どの程度効果があるのやら)
といったところでしょうか。

デジタルについて行けてない親爺の小言でした。

書込番号:25618912 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に50件の返信があります。




ナイスクチコミ21

返信11

お気に入りに追加

標準

ニコン「D7500」在庫僅少に

2024/02/09 23:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

ニコン「D7500」英国の在庫状況と日本の在庫状況
https://dclife.jp/camera_news/article/nikon/2024/0208_02.html

記事参照

数ヶ月前、「まだデジタル一眼レフを買える機会に」と、知人は あえてミラーレスを買わずに(たぶん)この機種を買ったようですが、
日英で在庫僅少のようです(^^;


※ ご注意
 イチガンレフガー
 とか
 ミラーレスガー
 な意見を求めているわけではありません。

あくまでも、「一眼レフの D7500を検討されている方は、検討期間が強制終了になってしまうようですから、その旨お気をつけください(^^;」という【主旨】のカキコミです。

※その後、なぜか追加生産されることがあったとしても どうしようもありませんので、ご了承ください(^^;


ニコン、4-12月期(3Q累計)最終が37%減益で着地・10-12月期も26%減益
(2024年2月8日)
https://s.kabutan.jp/news/k202402080146/

書込番号:25616396 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:29274件

2024/02/10 00:08(1年以上前)


検討期間が強制終了になってしまうようですから、


検討期間が強制終了になってしまうかもしれませんから、


※本日240209現在で、生産終了の表示は ありませんでした。
https://www.nikon-image.com/products/slr/lineup/d7500/

今後の生産終了が気になる方は、ときどきチェックしてみてください(^^)



書込番号:25616406 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:206件Goodアンサー獲得:1件

2024/02/10 04:46(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

1機種のカメラの在庫の情報に、ニコン減益のことを書く必要があるんだ?

書込番号:25616505

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:876件Goodアンサー獲得:18件

2024/02/10 09:54(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

ご無沙汰してます、(^_^;)

レフ機の中級機が消えていくのは、なんだか寂しいです。

D3500、D5600と消えて、7500が消えれば、あとは850とかだけが残るってことですかね。

記念に買っておこうか真剣に迷ってます。

書込番号:25616726 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:876件Goodアンサー獲得:18件

2024/02/10 09:59(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

NIKON減益知りませんでした、
コロナ禍では半導体露光装置の旧製品の在庫品が良い値段で取引されてたらしく、それで持っていたところがありましたが、
今は厳しくなったみたいですね。

カメラ単体では、あまり利益が出ないでしょうから、やはり露光装置で稼いで、カメラを延命するといった経営判断になるんでしょうか。

企業イメージの維持のためにもカメラは絶対に撤退できないですよね。

フジフィルムみたいにX100V系統で稼ぐのも良いと思うんですが、ニコンのAPS-Cのコンデジ見てみたいです。

書込番号:25616733 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29274件

2024/02/10 11:20(1年以上前)

「タイミング」ですよ(^^;

ニコン内における頼みの綱のミラーレスの状況と
希少になって価値が相対的に上がったデジイチ
との関係や部品供給次第の要素があります。

「もし」、生産終了時期が決まっていて、
杓子定規的な対応なら自動的に終了、
デジイチの「売り物としての価値」の再確認によっては生産継続とか(^^;


※デジイチの2023年中の全世界向け出荷数は、約117万台(月≒10万台)
https://www.cipa.jp/stats/documents/j/d-2023.pdf
(国内メーカーのCIPA統計)

書込番号:25616811 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29274件

2024/02/10 11:35(1年以上前)

>ama21papayさん

どうも(^^)

現状ぐらいの価格であれば、
>記念に買っておこうか真剣に迷ってます。

そのような方もおられるのでは?
と思ったりしていました(^^;

レフ板の開閉の「撮ってる感タップリの音」を懐かしく思われて久しいでしょうし(^^;

書込番号:25616828 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:876件Goodアンサー獲得:18件

2024/02/10 12:14(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

はい、バサッ!というレフ機の音、僅かな振動は、何者にも代えがたい と思っています。

α7c2を買おうか迷っていましたが、電子先幕?後メカで非常に静かで、シャッター音はスピーカーから擬似的な電子音が出ていたように感じました。

α7c2、もし違ったら、スミマセン。

ちなみに今使っているα6400は、レフ機ではありませんが、max 1/4000 のメカシャッターなので素晴らしい音とコクッという振動があります。

書込番号:25616869 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:876件Goodアンサー獲得:18件

2024/02/24 19:56(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

きょう初めて触ってきました。
シャッター音が快音でα6400と近い音、振動でしたが、
隣のα7ivは疑似電子音で静かで、メカシャッターレスかと思うくらいでした。

どちらもAUTOで1/120秒前後です。
ほぼ同じ場所にあったニコンZ5, Z6 iiなども極めて静かで無振動、電子音的な味付けでした。
同じくフジフィルムX-T5 , X-S20なんかも極めて静かで電子音のようでした。

ちゅうわけで、現物を見ずに、次はZ5と決めていたのですが、おそらくZ5やZ6iiでは満足しないだろうという結論に。

カメラに音や振動を求めるとなると、本当にミラーレスカメラを買い足す必要があるのか、とか謎めいてきました
D7500も在庫減ってるんで決断するなら今なんですが

書込番号:25635526 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:876件Goodアンサー獲得:18件

2024/02/24 20:00(1年以上前)

D7500を買うならFマウントのレンズが欲しいので、α6400とeマウントのレンズ3本、Z50とダブルズームキットレンズは売る決断をせねばなりません。

クヨクヨしてると7500も消え去って行きますよね。
なんでカメラに音や振動を求めるのか、時代と逆行してるとは思うんですが。

今日キタムラに7500があれば決断できていたかもしれません。
幸いにも、レフ機は中古以外、いっさい置いてませんでした。

店員さんは、α7iii を勧めてくれました。

書込番号:25635534 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:876件Goodアンサー獲得:18件

2024/02/24 20:05(1年以上前)

ただ、α7iii 以外は、展示損耗を防ぐために電子シャッターモードになってた可能性もありますよね。

全部、モードダイヤルがPやSになってたんで、AUTOに回して音を確認したんですが、サイレントモードになってた可能性も高いですよね。

つぎ、キタムラに行けるのが何月になるか分かりません。
焦ります。
レフ機はFマウントの新品に拘る必要は、絶対ではなく、X10iやペンタックスKFでも、もちろん良いので、急いで10万握りしめて行く必要は、無いですが、焦ります。

書込番号:25635547 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29274件

2024/02/24 20:11(1年以上前)

>なんでカメラに音や振動を求めるのか、時代と逆行してるとは思うんですが。

ハーレーのバイクに乗っている知人が、
「ハーレーはハーレー、
 他のバイクは、バイク」
と言っていたのを思い出しました(^^)

似たような感覚があるかどうか?
で決めては?

書込番号:25635562 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「デジタル一眼カメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラなんでも掲示板を新規書き込みデジタル一眼カメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング