デジタル一眼カメラなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

デジタル一眼カメラなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(353686件)
RSS

このページのスレッド一覧(全10291スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デジタル一眼カメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラなんでも掲示板を新規書き込みデジタル一眼カメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ480

返信200

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:51件

題名通りです。
私(20代後半)は現状、canonの一眼レフを使っていますが、SONY製ミラーレスが若者の間でよく使われているのは何故でしょう。
これは完全に主観というか私のインスタフォローフォロワー周りなのですがファミリー向けカメラはSONYとCanonが二分していて、フルサイズになると殆どSONYaVかIVになります。

一方、現場に行くと40代以上のおじ様ではCanon、Nikonが殆どを占めています(特に野鳥関係)SONYもちらほら居ますがお話すると、比較的若者寄りの方でした。

初めてカメラを買う若い人はプレステとかで親しみがあるSONYを選ぶとかそんな感じでしょうか。
逆におじ様がCanon、Nikonシェア率が高い理由も知りたいです。使い慣れてるからですかね?

書込番号:25546703 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


hirappaさん
クチコミ投稿数:6183件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2023/12/15 12:37(1年以上前)

先端テクノロジー重視か、

懐古重視か。

書込番号:25546711

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:3件

2023/12/15 12:45(1年以上前)

単純に年配者はキヤノンやニコンの一眼レフ用のレンズをすでに持っていて、そのメーカーのカメラに使いなれているからでは?

あとソニーはシグマ、タムロンのレンズも使えるから新規の人には有利ですよね

書込番号:25546721 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!22


holorinさん
クチコミ投稿数:9918件Goodアンサー獲得:1301件

2023/12/15 12:51(1年以上前)

まあ、APS-C、フルサイズではソニーが先行したからでしょう。今後もそうであるかは分かりません。
旧ミノルタユーザーの一部もソニーユーザーとなっていたり、ZシリーズやRシリーズが出る前はニコンユーザー、キヤノンユーザーの一部もソニーに流れてきたりしていました。
そのときソニーに流れなかった人やニコン、キヤノンに復帰した人も多数います。

書込番号:25546728 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


から竹さん
クチコミ投稿数:683件Goodアンサー獲得:93件

2023/12/15 13:06(1年以上前)

>野鳥撮りたい子さん

システムが安価に組めるからでは.
昔からキヤノンやニコンを使っている人は,大部分がそのまま同社のミラーレスに移行すると思いますが,イチから始める若者にとってはサードパーティレンズの存在が大きいと思います.

純正レンズの単価が値上がりしているのもある気がします.
大三元など,一昔前は20万円前半くらいだったように思いますが,今では30万を超えるのが普通になってますし.

書込番号:25546749

ナイスクチコミ!10


殿堂入り クチコミ投稿数:45207件Goodアンサー獲得:7617件

2023/12/15 13:22(1年以上前)

野鳥撮りたい子さん こんにちは

ソニーの場合は デジタルからかカメラに参入したのに対し キヤノンやニコンの場合 フィルムカメラ時代からの為 フィルムカメラ時代から写真している人は デジタルからのソニーよりは 長年使ってきたニコンやキヤノン選ぶ傾向が有るのだと思います。

でも 若者世代の場合は フィルムカメラからではなく デジタルからですし とくにミラーレス主流になった今だとソニーの方が 周辺機器に対しても 充実していますので ソニーの方が 選びやすいのかもしれません。

書込番号:25546765

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:10588件Goodアンサー獲得:691件

2023/12/15 13:25(1年以上前)

ソニーの一眼の歴史は浅くキヤノン ニコンは、フイルム時代から一眼を作っていた歴史がすべてだと思います。

おじさんたちは、フイルム時代からなのでデジタルになってもその影響が強いのだと思います。デジ一眼もソニーがミノルタを買収してからの展開なので歴史はまだ浅いです。若い人はフイルム時代を知らないこともあるかと思います。

書込番号:25546771

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:531件Goodアンサー獲得:19件

2023/12/15 13:49(1年以上前)

デジタルズームがあるのは楽だよ。
タムロン28-300mmが28-1200mmになる。これは便利。

書込番号:25546800 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:22193件Goodアンサー獲得:185件

2023/12/15 13:50(1年以上前)

その状況は日本市場限りなのでは?
日本では、SONYブランドの存在感が(まだまだ)大きいからだと思います。
日本市場以外では、SONYというブランド全体の存在感が失われているようです。Expriaもブランド変更になるとか言われています。

書込番号:25546803 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:19836件Goodアンサー獲得:1241件

2023/12/15 13:55(1年以上前)

>野鳥撮りたい子さん

ニコンは。レンズから始まり、
キヤノンは、ボディから始まった記憶があります。

第2次世界大戦で敗戦後、朝鮮戦争で
Nikonのカメラの評価が上がったようです。

NASAで使っていたのは、
静止画カメラはNikon、時計はオメガというイメージもあるかと思います。

湾岸戦争後、報道では、Nikon F5で不評になって、
Canon機がたくさん使われる感じになったかと思います。

書込番号:25546808

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3051件Goodアンサー獲得:141件

2023/12/15 13:57(1年以上前)

ソニーってミノルタでしょ?
俺、昔からミノルタ嫌いだったもん。
だから、キヤノンとニコンしか使わない。
あくまでも俺のイメージ。
そんなイメージが無い若者には、アップル社みたいにソニーが見えるのだろう。
それでも全く悪くないし、みんな好きなカメラで楽しんだもん勝ち。

書込番号:25546810

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:19836件Goodアンサー獲得:1241件

2023/12/15 14:00(1年以上前)

>野鳥撮りたい子さん

ソニーさんのイメージは、
動画の技術があるという感じです。

キヤノン・ニコンにミラーレス一眼がない時、
キヤノン・ニコンユーザーでも動画撮りたいユーザーは、
キヤノン・ニコンからSONYに流れています。

書込番号:25546814

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:22193件Goodアンサー獲得:185件

2023/12/15 14:14(1年以上前)

>ジャック・スバロウさん

> ソニーってミノルタでしょ?

実際のところ、ミノルタの残党の多くが移ったのは(同じ関西企業である)パナソニックであるようです。2010年代のカメラ部門長はミノルタ出身だったようです。
『生命美』はミノルタテイストの産物だと思います。

> そんなイメージが無い若者には、アップル社みたいにソニーが見えるのだろう。

今どき、日本の若者にもそれはないみたいです。本気でそう思っていかねないのは、オレ○ジさんとかの世代まででは?

書込番号:25546826 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:1438件Goodアンサー獲得:166件 α cafe 

2023/12/15 14:22(1年以上前)

>野鳥撮りたい子さん

昔は、先輩等に聞けば「キヤノン、ニコン、にしておけば間違いない」が普通でしたから、その流れから選んだ機種に馴染んでいる人、

比べてソニー機は単純にスペックで追った人の割合が多いから、と思います。

書込番号:25546833

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:29276件Goodアンサー獲得:1535件

2023/12/15 14:35(1年以上前)

2021~2年の出荷時台数 ※全世界

出荷数の日本シェアは1割程度

出荷金額も日本シェアは1割程度

既スレからの再掲です(^^)

※添付画像参照


日本のシェアは1割程度なので、さらに「身の回りの状況」では、統計的に大きな意味は持たないかも?

書込番号:25546843 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


6084さん
クチコミ投稿数:11774件Goodアンサー獲得:245件

2023/12/15 15:07(1年以上前)

>野鳥撮りたい子さん

はじめまして

私はアマチュアでこの20年位はスポーツ撮りです。

スポーツ撮りでデジタル化したのはキヤノンEOS10Dから、フルサイズは初代EOS5Dから。

ミラーレス機はオリm4/3E−PL1sから。最後に買ったレフ機はEOS1DX。

今の所最後に買ったキヤノン機はEOS−R(ミラーレス)。

最後に買ったミラーレス機はソニーα7sV、最後に買ったm4/3機はパナ初代G9。

ソニー機はα6000(2個買って沢山使いましたが実は一番嫌いなカメラ)から、ソニーフルサイズ機はα7Uから。



私が(待ち望んでいた)初代α9をスポーツ撮りに使い始めた頃は私の競技の公式戦ではプロ、アマ含めてα9と言うよりミラーレス機はほぼ私一人って事も長く続きました。

今はα9系とα1もニコンZ9も多いです。

お若い方:多分フィルムはおろか一眼レフを使った事が無く、スマホ→コンデジを飛ばして→ミラーレス機≒ソニー製って事でしょう。一眼レフへの拘りが皆無。

あと頭の中身が良い意味で割と柔軟で適応力がある。悪く言えば同調圧力に弱い。

ただお若いと言っても結構な中年の方はお子さん時代の「スカイセンサー」「カセットデンスケ」「ウォークマン」のイメージが強いのでは。

更に後の世代ではスレ主様のお説の様にゲーム機。

ベテランの方:お若い頃(厨房とか)から熱心。フィルム時代のレンズ(キヤノンならEF)を沢山所持されていたり。

それらがシームレスに電気的にも素通しのマウントアダプタで使えるのがキヤノンではEOS−R系。

あと良い意味で、基本に忠実で、写真に真剣と言う事。フィルムは白黒の暗室作業を経験された方も多い。ご自身のポリシーが有る。

悪く言えば頭が固いのでミラーレス化してもその使い勝手もシームレスに一眼レフ的である事を望みます。



他の方も仰せの様にソニーには歴史的にフィルムカメラが皆無。ソニーのカメラは良くも悪くもテレビのカムコーダーの延長線上。


私個人ですら、コンデジを含め初めてのデジカメだったEOS10Dを手にした時、その関数電卓的では無い操作性にホッとしたものです。

書込番号:25546871

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:51件

2023/12/15 15:13(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
データ添付は有難いのですが、年代ごとのシェア率とかわかるデータはありませんか?
これだとCanonNikonが好調なのは分かりますが若い人がCanonNikonをソニーより優先してるのかおじさん世代が一眼レフからミラーレスに移行しただけなのかわかりません。

書込番号:25546880 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


6084さん
クチコミ投稿数:11774件Goodアンサー獲得:245件

2023/12/15 15:28(1年以上前)

あっ最後のソニー機ZV−E10があったわ。私はコレをカムコーダーと認識。嗚呼。

書込番号:25546893

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29276件Goodアンサー獲得:1535件

2023/12/15 15:43(1年以上前)

>野鳥撮りたい子さん

どうも(^^)

>年代ごとのシェア率とかわかるデータはありませんか?

各企業が、購入者アンケートで戻ってきた情報ぐらいしか無いと思いますが、
まあ、公開されないでしょう(^^;

書込番号:25546905 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:644件Goodアンサー獲得:9件

2023/12/15 15:44(1年以上前)

>野鳥撮りたい子さん
ソニーが、若者の感性に合うからでしょう使っていたメーカーを使っているとともに、
一眼レフのファインダーに慣れていてソニーのファインダーには違和感を覚えるからと思います。
一方若者は最初から「こんなもの」と思っているため
違和感がないと思います。

個人的には最初のα7とα7Rを見に行ってファインダーを覗いて
購入意欲が失せた記憶がございます。

書込番号:25546906

ナイスクチコミ!3


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:272件

2023/12/15 15:50(1年以上前)

 単純に市場原理が働いているからでしょう.つまり、若いユーザーに訴求する力がソニーが強いって事だと思います.また、若い人がニコンやキヤノンのカメラにどのようなイメージを持っているのか、聞いてみたいですね.

 私の中ではソニー=ミノルタのイメージがあります.早い話、X-7のCMに登場してあっという間に有名になった女優宮崎美子さんとか、世界初のAF一眼レフα-7000です.いずれも大昔の話です.現代でもソニーにはこうしたインパクトを与える何かを期待しています.

書込番号:25546912

ナイスクチコミ!3


この後に180件の返信があります。


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ153

返信66

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 Nikon z8 SONY a7R5で相談。

2023/12/11 22:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:51件

Nikon z8 SONY a7R5
どちらを購入すれば良いか迷っています。
被写体は主に風景、野鳥、星景、夜景辺りです。
レンズはズームを広角、標準、望遠、超望遠
単焦点を超広角、中望遠辺りが欲しいです。

各カメラ(というかメーカー?)の購入したい!点と懸念点が下記になります。

Z8
・レンズがいいらしい
・ニコンのカメラは防塵防滴強そう
・デザイン

懸念点
・動画撮る予定がない
・スチル特化だとa7R5に劣る?
・ソニーほど解像しなさそう(作例とか見た感じですが)
・20コマ秒は使わなさそう(後処理が面倒だから)

a7R5
・風景だと高画素がより生きそう
・SIGMAのレンズが使える
・スチル特化なのが男らしい

懸念点
・家電屋のカメラなので堅牢性に不安
・既にcfexpress typebを買った。
・レンズはニコンの方が良さそう
・6100万画素は現像時PCが火を吹きそう

予算はボディ込みで150万程度になるのですが、勿論下がる分には嬉しいです。
ご意見の程よろしくお願い致します。

書込番号:25542304 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
holorinさん
クチコミ投稿数:9918件Goodアンサー獲得:1301件

2023/12/11 23:08(1年以上前)

ニコン、ソニーそれぞれの信奉者がいろいろ言って収拾がつきにくそうなスレですね。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001536182_K0001486860&pd_ctg=0049

「この機能はほしい」と言うことで、どちらがいいか決まりそうなのですが、そんなこだわりもなくどちらでもあり、と言うことでしょうか。
ただ言えることは、風景、野鳥、星景、夜景はどちらでも問題なく撮れそうです。
私の提案は、カメラボディだけ決めるのではなく、レンズほか、システムとして検討してはいかがでしょう。
あとZ8は入手できるようになったのでしょうか。

書込番号:25542335

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:27267件Goodアンサー獲得:3118件

2023/12/11 23:14(1年以上前)

その高額品を買うのに人に聞きますか?
使えるスキルはありますか?
自分は高額の機種のボデイと純正超望遠を買いましたが、何回か知り合いから何本か借り、自分で良さがわかるのか、使い切れるのかを現場で試し、設定も色々試してから買いました。
自分はスポーツ撮影だったので、その機材を使って狙った瞬間を撮れるのか試しました。
撮れたので買いました。

それに防塵防滴は無いものだと思って使わないと、将来痛い目にあいますよ。

書込番号:25542343

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3859件Goodアンサー獲得:199件

2023/12/11 23:19(1年以上前)

購入機材は、鉛筆倒しか阿弥陀くじで決めても問題はないように思えます。

だいぶ前から機材購入をあれこれ迷いスレを建てておられるご様子で。
もはや機材購入を悩むためにスレを建てることがメインになっているかのような。

>レンズがいいらしい
>防塵防滴強そう
>高画素がより生きそう
>スチル特化なのが男らしい

大概のこうした『希望的観測』は、最新機種を購入することでアッという間に雲散霧消。
それよりは、何でもいいから機材を購入して、如何に自分の望む撮影成果を出すか、に腐心した方が健全では?

書込番号:25542347

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:51件

2023/12/11 23:39(1年以上前)

>くらはっさんさん
ここ1年くらい悩んでいます笑
何せそこそこ大きい買い物なので(20代後半のOLです)

書込番号:25542365 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3051件Goodアンサー獲得:141件

2023/12/12 01:03(1年以上前)

考慮すべき点は、鳥さんで使うレンズの重量とメーカーで違う発色の好み。

書込番号:25542414

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1944件Goodアンサー獲得:19件

2023/12/12 02:09(1年以上前)

そもそも性格の違うカメラですよ。
防塵防滴がーって言うけど、雨の中カメラを剥き出しで撮ります?
拘りがなさそうですし、どれでもいいと思いますけどね。

書込番号:25542437 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38419件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2023/12/12 06:40(1年以上前)

「マウント径」 でググって研究してください。
まぁ、風景とか星景で伸び伸び四隅まで描写できるのはニコンでしょう。

小雨が降ってくるとカメラを仕舞っちゃうソニー使いの知り合いが居ます。一度修理したとのこと。
私は出しっぱのニコン。

なお、ソニーは家電屋じゃないです。昔に家電参入しましたが撤退しました。

書込番号:25542495

ナイスクチコミ!9


longingさん
クチコミ投稿数:1388件Goodアンサー獲得:176件

2023/12/12 06:59(1年以上前)

α7RXは連写速度が課題になると思われます。
ソニー機から選ぶならα1が良いでしょうね。

その点においてはZ8が有利です。
20コマで撮影したら全て現像処理をする必要は無く、良いカットのみを選別すれば良いのです。

低速シャッターで間のカットが無くて残念、というのを防いで歩留まりを上げる手段です。
何時来るかわからない決定的瞬間を逃さないためのひとつの手段です。

大きな写真にプリントするとか、トリミングをしない限りは、高画素機のメリットは少ないですし、それこそ6000万画素と4500万画素の差は僅かです。

高画素機ほどピントもシビアになりますし、デメリットも多いです。

書込番号:25542508 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4696件Goodアンサー獲得:225件

2023/12/12 07:38(1年以上前)

>野鳥撮りたい子さん

高価な買物になるので、思い切り悩んで購入するか、割り切ってどちらかを買ってみるかの
どちらかだと思います。

どちらかを選んでも決定的に失敗にはならないと思います。
それよりもどちらかのカメラしか使ったことのない方の偏った意見を間に受ける方が危険だと
思いますよ。

悩んで購入するなら、150万の予算があれば10万程度、機材を選ぶためにお金を使っても
いいのではないかな?
両機をレンタルしてみて使ってみるといいです。

割り切って購入するなら、カメラ屋に行って両機を触ってみて使いやすそうな方を購入すれば
良いと思います。

何れを選択するにしても、ご自分で納得して購入すべきです。

書込番号:25542528

Goodアンサーナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2023/12/12 09:01(1年以上前)

ジョビ男くん

オマケ 安い小型の組み合わせ

最近 Z800mmF6.3に Z8 をよく見かける様になりました。
ただ、取り回しの感覚は 人により違うと思うので、
Z400mmF4.5 Z600mmF6.3 Z180-600mm と比べるべきかと。
ただし、180-600は人気があり現在入手が難しいでしょう。
AF性能を考えると カメラと同じメーカーのレンズ(純正)が良いです。
ソニーで シグマやタムロンでは 飛びモノのハードルが上がります。

ところで EF100-400mmLU と R6Mk2 で始めておき
後で RF200-800mmを追加するというのは 無い のですか?

ちなみに 私は オリンパス M1X に100-400mmを付けて
ボチボチ 撮っています。
近く OM-1を追加するつもりです。

書込番号:25542640

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2023/12/12 09:18(1年以上前)

私の経験だけなので世間一般の常識とはずれてますが、「ニコンが堅牢」ってのはちっともそう思ってません(笑)。

D500/D810/D850
NEX-5/α55/α77/α99/α77U/α1を全く同じように山、旅行、モタスポ撮影で雨の中埃の中持ち出した経験からですけど、SONYのカメラは故障は一度も経験していません。
ニコンのカメラはスイッチ部のロック機構がバカになったり、露出補正がロックしてあるのに勝手に切り替わったり、ちょこちょこ壊れました。

「使い方が荒い」ってやそうなんでしょうけど、「なら同じ使い方しても壊れないSONYの方が堅牢では?」とも思っています。

書込番号:25542662

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:51件

2023/12/12 12:28(1年以上前)

>さすらいの『M』さん
こんにちは。
>>ところで EF100-400mmLU と R6Mk2 で始めておき
後で RF200-800mmを追加するというのは無いのですか?
元々Canonユーザーでしたが、現時点でCanonは選択肢にありませんね。
ボディはいいのですが、RFレンズは揃いも揃って「高くて高性能」か「安いけど暗い」レンズしかありません。同じ焦点距離で比べてもソニーやニコンより割高ですし。EFレンズをミラーレスで使う気にもなれません
後はまぁ、出てる色が白っぽくてニコンやソニーと比べるとそんなに好きじゃないです笑。10年近く使っててどうかと思いますが……

書込番号:25542898 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1944件Goodアンサー獲得:19件

2023/12/12 12:44(1年以上前)

キヤノンのラインナップって言うほど安くて暗いものばかりですかね?
何をどう撮りたいのかよくわかんないんですよ。とりあえずその辺にありそうな被写体並べてみたって感じですし。

>さすらいの『M』さん
ソニーの社外レンズはカメラの性能を発揮できませんからね。最近はシグマが70-200F2.8をSportと銘打って宣伝してますけど、あのレンズは毎秒30枚の高速連写ができるのでしょうか。

書込番号:25542930 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11268件Goodアンサー獲得:148件

2023/12/12 17:06(1年以上前)

基本は欲しいレンズがある方
そこで差がないならお好みで

って感じじゃないかなあ?

あとはボディだと7Wくらいの画素数でもよいのでは?
Z8は他に選択肢がないからいたしかたないけども

書込番号:25543237 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:644件Goodアンサー獲得:9件

2023/12/12 17:21(1年以上前)

>野鳥撮りたい子さん

この2択でしたら、ソニーが良さげです。
常時6100万画素にしなくても普段は
2000万画素ちょいで運用可能です。

書込番号:25543250

ナイスクチコミ!2


taka0730さん
クチコミ投稿数:5989件Goodアンサー獲得:195件

2023/12/12 18:06(1年以上前)

ただ鳥を撮るだけのために150万って(^^;

書込番号:25543323

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:51件

2023/12/12 18:26(1年以上前)

>たかみ2さん
>>キヤノンのラインナップって言うほど安くて暗いものばかりですかね?
何をどう撮りたいのかよくわかんないんですよ。とりあえずその辺にありそうな被写体並べてみたって感じですし。

高くて明るいものもあります。
上記に挙げた被写体が撮りたいです。たかみ2さんは被写体毎にカメラを買われるんですか?

>ねこまたのんき2013さん
こんにちは。貴重なご意見ありがとうございます。
レンタルもありかもしれませんね、問題はレンタル代を稼ぐのに何ヶ月かかかる事ですが……💦
今のカメラ購入資金もミラーレスを買い換えようと思い3年くらい節約に節約を重ねて貯めた貯金なので慎重になるのをご理解いただければ幸いです。

>taka0730さん
こんにちは。文面読めていますか?
用途に関しては野鳥オンリーとは一言も書いておりませんが……。
とはいえ鳥撮る為にレンズ1本100万超のベテランの方が野鳥には多いですね。私はそこまでのめり込めないです、野鳥を撮るのも秋冬限定なので。

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
こんにちは。Nikonに関してはレンズがかなり良いと評判なので興味があります。
a7ivくらいの画素数だとクロップした際に1200万画素超しか残らないと伺ったのでどうしても不安があります。買うとしても600mmズームですので、トリミングをそこからするでしょうし。

書込番号:25543355 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2023/12/12 19:01(1年以上前)

Z800F6.3は比較的軽いですが、結構な長さです。
取り回し大丈夫ですか? 一脚は要るかもです。

ところで、主様はどんな鳥さんを想定してるのでしょうね?
この1年間、撮りたい欲求が湧きましたか?
ホントに鳥さんを撮りたいのなら、既に撮っていても不思議ではないですし、
最近のミラーレス機を買う動機付けで、鳥さんを対象にするのならば、
ちょっと違うんじゃないかと、思います。

先ずは、探鳥会にでも参加して、生態を覗かせて貰っては如何でしょうか?
鳥さん本位で、観察してくださいね、人間本位ではなく。


書込番号:25543413

ナイスクチコミ!2


hunayanさん
クチコミ投稿数:1960件Goodアンサー獲得:109件

2023/12/12 19:39(1年以上前)

どちらも良いカメラなので、どっちを買っても正解だと思います。
一番大事なのは物損保証でしょう。
カメラ店独自のでも良いですし、ソニーのワイド保証などもあります。
普通に使っていても壊れる時は壊れますし、
ニコンの上位機種もマウント取り付け部の不具合、ストラップフォルダの不備など
リコールを連発しており、まずそのあたりを固めることが大事です。

どちらも優劣はお互いにあります。
連写は当然Z8が優位ですが、AF性能はRVです。

根本的なところで差があるのはセンサーのチューニングでしょう。
プロ機と同じ絵が出るZ8はシャープネスやコントラストがやや強めです。
対して作品作りを想定しているα7RVは高画素センサーの利点を追求し階調性や色再現性を重視しています。
また、星景を撮るのにジャマなノイズリダクション機能をoffにすることが出来ます。
とはいえどちらもなんでも撮れる令和の高性能カメラであることは事実で、以前は夢や想像の範疇で語られたようなスペックです。
これだけのガジェットをすんなり手に出来る環境はラッキーだと思います。

書込番号:25543465

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2023/12/12 20:05(1年以上前)

>野鳥撮りたい子さん

------------
>Z8
・レンズがいいらしい
・ニコンのカメラは防塵防滴強そう
・デザイン

懸念点
・動画撮る予定がない
・スチル特化だとa7R5に劣る?
・ソニーほど解像しなさそう(作例とか見た感じですが)
・20コマ秒は使わなさそう(後処理が面倒だから)

a7R5
・風景だと高画素がより生きそう
・SIGMAのレンズが使える
・スチル特化なのが男らしい

懸念点
・家電屋のカメラなので堅牢性に不安
・既にcfexpress typebを買った。
・レンズはニコンの方が良さそう
・6100万画素は現像時PCが火を吹きそう
------------

Z 8買いたいオーラが出てますね。

書込番号:25543493 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


この後に46件の返信があります。




ナイスクチコミ11

返信29

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:22件

カメラの買い替えを考えているのでアドバイスを頂きたくて投稿しました。

子供の少年野球の撮影をしています。
最近物足りないなと思うことが増えたので、カメラの買い替えを検討しています。
下の子のダンスの撮影もするので、あまり光量のない体育館での撮影にも使えるレンズも欲しいです。(こちらは将来的になので、いますぐは必要ないです)

【現在使っているカメラとレンズ】
本体:パナソニックGF7
レンズ:45−150mm F4.0ー5.6と25mm F1.7

現状、野球は45−150mmをつけっぱなしで撮影しています。
合宿とかお楽しみ会のときは25mmを使うこともあります。

【物足りないと思っていること】
外野や守備を撮影するのにズームが足りない。
もっとズームできたらな!と常に感じています

広角側ももっと狭かったらいいなーと思っています。
試合前後の選手の写真を撮影するのに45mmはちょっとって感じです。

タムロンの18−300mmみたいなレンズをつけっぱなしにしていたら、どっちも対応できそうだけどマイクロフォーサーズのレンズではこういうのありませんよね?
砂埃のまうグランドでレンズの交換は私には難しそうなので1本で済ませたいです。

ファインダーがないので撮影しづらい

【新しいカメラに臨むこと】
ファインダーあり
望遠ズームレンズで35mm換算50mm–400mmくらいのレンズが装着できる
ミラーレス一眼(撮影だけでなく選手のお世話もあるので重い機材を持っていくのが難しいです)
予算30万くらい

上記の条件で野球の撮影に向いていそうなカメラをおすすめいただけるとありがたいです。
フルサイズでもマイクロフォーサーズでもセンサーサイズは問いません。

ちなみにチームの広報とかではなく、ただの趣味です。
そして大した腕はありません。

よろしくお願いします。

書込番号:25539395

ナイスクチコミ!1


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:29276件Goodアンサー獲得:1535件

2023/12/09 20:18(1年以上前)

【低照度撮影の ISO感度目安】レンズのみならず、高感度耐性が必要

低照度のスポーツ撮影で、高感度が不可避な件

>下の子のダンスの撮影もするので、あまり光量のない体育館での撮影にも使えるレンズも欲しいです。(こちらは将来的になので、いますぐは必要ないです

レンズのみならず、高感度耐性を考慮したカメラ選びが必要ですね(^^;

書込番号:25539407 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2023/12/09 20:51(1年以上前)

ダンス撮影 富士フィルムX-S10 XF35mm F1.4 R

>かなみのなのこさん

東京ドームのバックスクリーン横からバッターのG坂本君を撮るならフルサイズの1000mmが必要になります。APS-Cなら650mm、マイクロフォーサーズなら500mmになります。

>>下の子のダンスの撮影もするので、あまり光量のない体育館での撮影にも使えるレンズも欲しいです

はい、体育館ではなく市民会館で、子供のダンスを撮っています。最前列ならフルサイズの50mm F1.4、もう少し後ろなら100mm F1.4あるとノイズ少なく撮れますよ。

書込番号:25539455 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:3件

2023/12/09 21:12(1年以上前)

>望遠ズームレンズで35mm換算50mm〜400mmくらいのレンズが装着できる
>あまり光量のない体育館での撮影にも使えるレンズも欲しいです
>砂埃のまうグランドでレンズの交換は私には難しそうなので1本で済ませたいです。


一つ目の案はソニーフルサイズにタムロン50-400mm F/4.5-6.3 Di III VC VXDをつけることですかね
フルサイズなら高感度も強いので体育館の撮影でも有利でしょう
ただし重い機材を持っていくのが難しいならダメですけど


もう一つの案はマイクロフォーサーズ機をもう一台買って、違うレンズをつけることです

例えば少年野球では一方に標準ズームをつけて、もう一方に超望遠ズームをつけるとか
体育館では一方に12-35mm F2.8をつけて、もう一方に35-100mm F2.8をつけるとか
色々な選択肢が生まれます

今ある機材も無駄にならないし、もしカメラが途中で故障しても、もう一台あれば安心です

書込番号:25539482

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2023/12/09 22:08(1年以上前)

マイクロフォーサーズ用で
一番ズーム倍率が高いのは

オリンパス(om)12-200(換算24-400)かと

書込番号:25539570 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11260件Goodアンサー獲得:2108件

2023/12/09 22:26(1年以上前)

>外野や守備を撮影するのにズームが足りない。
>もっとズームできたらな!と常に感じています

画質劣化が許容できるなら、EXテレコン(取扱説明書162ページ)という手もあります。
https://dl-ctlg.panasonic.com/jp/manual/dm/dmc_gf7w_guide_1.pdf
現実的には、撮影した画像のトリミングの方が無難かと思います。


>ファインダーがないので撮影しづらい

望遠にすればするほど、撮影対象が見つけにくく、手ブレしやすいですね。
脇を締めて、ファインダーでおでこ・左手、右手で構えれば、ブレも抑えやすくなりますから。


>タムロンの18−300mmみたいなレンズをつけっぱなしにしていたら、どっちも対応できそうだけどマイクロフォーサーズのレンズではこういうのありませんよね?

オリンパスの12-200mmがあります。
35mm換算で24-400mm相当になります。

このレンズを使用するなら、OMDS OM-5(マイクロフォーサーズ)が良いと思います。
しかしながら、、、

>あまり光量のない体育館での撮影

本来なら、フルサイズをおすすめしたいのですが、

>重い機材を持っていくのが難しい
>予算30万くらい

1.5kg、予算倍を覚悟しなければなりません。

書込番号:25539597

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29276件Goodアンサー獲得:1535件

2023/12/09 22:28(1年以上前)

距離40~130m、【換算f】A:200mm、B:400mm、C:600mm、D:800mm

下記について、添付画像をご参考まで。
(ピクトグラム(ヒトガタ)の大きさ比較)

※換算fなので、下記で変換例

>本体:パナソニックGF7
>レンズ:45−150mm F4.0ー5.6と25mm F1.7
>野球は45−150mmをつけっぱなしで撮影しています。

>外野や守備を撮影するのにズームが足りない。

>もっとズームできたらな!と常に感じています

>タムロンの18−300mmみたいな

ーーーーーー
【添付画像との対応】
A:換算f=200mm ⇒ マイクロフォーサーズ実f=100mm
(補)換算f=300mm ⇒ マイクロフォーサーズ実f=150mm
B列:換算f=400mm ⇒ マイクロフォーサーズ実f=200mm
(補)換算f=450mm ⇒ APS-C1.5倍(タムロン他)実f=300mm
C列:換算f=600mm ⇒ マイクロフォーサーズ実f=300mm
D列:換算f=800mm ⇒ マイクロフォーサーズ実f=400mm

書込番号:25539601 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11657件Goodアンサー獲得:866件

2023/12/09 23:09(1年以上前)

>かなみのなのこさん
>外野や守備を撮影するのにズームが足りない
スポーツ撮るならEVFというファインダーがあると便利ですので、今のレンズを生かすならOMDS(オリンパス)のOM-5の本体とオリンパスの12-200mm F3.5-6.3(35mm換算24mmから400mm)のレンズを購入ですと、予算内で収まります。望遠足りなければ、オリンパスのカメラはデジタルテレコンという焦点距離2倍にすら機能が使いやすいので、簡単に35mm換算最大800mmまで撮影ができます。あと屋内撮影に便利な明るいF2.8の望遠レンズも安いですよ。

書込番号:25539667

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2023/12/09 23:25(1年以上前)

>かなみのなのこさん

Canon R10 + RF24-105mm F4 + RF100-400mm

これでイイのでは。

書込番号:25539688 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19836件Goodアンサー獲得:1241件

2023/12/09 23:39(1年以上前)

>かなみのなのこさん

>> フルサイズでもマイクロフォーサーズでもセンサーサイズは問いません。

腕力に自信があるのでしたら、APS-C以上のカメラでも良さそうです。

腕力に自信が無ければ、MFT機のファインダーがある上位機種にされると、レンズが軽いので、
望遠も使えるかと思います。

書込番号:25539708

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:644件Goodアンサー獲得:9件

2023/12/10 03:39(1年以上前)

>かなみのなのこさん


店頭で実際に操作してみてしっくり
くるものを選びましょう。

性能はどれも大差ありません。

書込番号:25539817

ナイスクチコミ!0


9801UVさん
クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:127件

2023/12/10 08:48(1年以上前)

MFTの150mm(換算300mm)で不足なら、仮にAPS-C機で18-300のような便利ズーム(換算450mm)に替えても、さほどの違いは感じないと思います。今の機材でちょっとトリミングすれば同じくらいです。

望遠優先なら、MFTの75-300がお勧めです。お手軽に600mm得られますので、子供の運動会はもっぱらこれです。

なおかつワイド端も賄い、さらに明るいレンズを全て1本で、となれば、さすがに選択肢はなくなります。

望遠優先にして、ワイド端はスマホで撮るか、2台持ちでやるかです。

あるいはプロやハイアマのように、高画素のフルサイズ機で望遠はクロップするとかですかね。

書込番号:25539968

ナイスクチコミ!0


taka0730さん
クチコミ投稿数:5989件Goodアンサー獲得:195件

2023/12/10 16:11(1年以上前)

ご希望のような高倍率望遠ズームは現実的ではないので、2台体制しかないと思います。

やはり明るいレンズはほしいので、今のGF7に LUMIX G 14mm/F2.5 II (約2.7万円)を付けてポケットに入れて持ち運び、
望遠専用として、パナソニック G9(約9万円)と LEICA 100-400mm/F4.0-6.3 II(約20万円)を使うというのはどうでしょうか。
G9は性能から考えたら20万円でもおかしくないくらいで超お買い得です。
少しでも軽くということでしたら、ボディをパナソニックの G99D(約9万円)にしてもいいかと思います。

書込番号:25540509

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2023/12/10 19:14(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
コメントありがとうございます!
カメラ本体の高感度について全然考えたことがありませんでした。
レンズが明るければ良いとばかり思ってました。

書込番号:25540787

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2023/12/10 19:18(1年以上前)

>乃木坂2022さん
コメントありがとうございます。
写真もありがとうございます。躍動感ありますね!
ダンスの方は座る位置によれば25mm F1.7でいけそうってことですよね?

書込番号:25540792

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2023/12/10 19:24(1年以上前)

>コニカルビーカーさん
コメントありがとうございます!
2台持ちは考えたことがなかったのですが、現状それが良さそうだなあと思いました。
今あるレンズはそれなりに長く使っているので愛着もありますし。
買い足すカメラでおすすめの機種があれば教えて頂けませんか?
他の方がおすすめくださっているOMー5か新しく発売されるlumix g100dはどうかなと考えていますが。

書込番号:25540800

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2023/12/10 19:27(1年以上前)

>ほら男爵さん
コメントありがとうございます!
GF7に手ぶれ補正がないので、レンズに手ぶれ補正のない12-200mmのことを忘れていました!
ありがとうございます!

書込番号:25540805

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2023/12/10 19:32(1年以上前)

>Berry Berryさん
コメントありがとうございます!
EXテレコンのこと知りませんでした。
次の練習までに勉強してつかってみます。
ありがとうございます!

フルサイズは重くて高いのですね。
下の子もいるので重い機材は無理だなーと感じてます。
撮影だけに集中できれば1.5キロくらい楽勝なんですけどね。
子供より全然軽いw

書込番号:25540814

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2023/12/10 19:38(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
添付画像ありがとうございます!
すごく参考になりました。
私の希望する写真としては600mmあれば十分なのかなと思いました。
もう少しよく見てみます!

書込番号:25540820

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2023/12/10 19:46(1年以上前)

>しま89さん
コメントありがとうございます!
晴天の日に液晶が見づらくて、次買うなら絶対にファインダーありって思ってました!
お勧めしていただいたOM-5良さそうですね!
Panasonicのマイクロフォーサーズ機で揃えた方がいいかなと思ってるんですが、Panasonicでない方が良いと思われますか?
レンズと本体との相性的なことでしょうか?

書込番号:25540833

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29276件Goodアンサー獲得:1535件

2023/12/10 19:48(1年以上前)

どうも(^^)

役立ったようで 良かったです(^^;

ピクトグラム表示でイメージできない方が(おそらく)数%ぐらいですので、作成済みで近い条件を例示しましたが、
具体的な要望があればカスタマイズします(^^)


書込番号:25540835 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に9件の返信があります。




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:236件

画像左下のサムネイルの中

Lightroom Classicののフィルムストリップ(下のサムネイル)の中の表示がいつの間にか、変化しました。
フラッグや★レーティングシた場合に、その表示があったのに、それが全て表示されなくなりました。

どうしたら復活できるでしょうか。

ご存じの方、教えて下さい。

書込番号:25538910

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45207件Goodアンサー獲得:7617件

2023/12/10 09:12(1年以上前)

ぽんすけSさん こんにちは

Lightroomは使っていないのですが 下の事でしょうか

https://helpx.adobe.com/jp/lightroom-classic/help/flag-label-rate-photos.html#select_flagged_photos

書込番号:25539985

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:236件

2023/12/10 18:28(1年以上前)

もとラボマン 2さん

ありがとうございます。
たぶん教えていただいたリンクに関係のところがあるのかと思います。

いろんな操作がありすぎて、読んでもよくわかりませんでしたが、じっくり調べてみます。
ありがとうございます。

書込番号:25540716

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:236件

2023/12/10 19:01(1年以上前)

ここに書いてありました。
チェックしてみましたが、「評価と採用フラグを表示」を選択してあっても、表示がされなくなったのです。

サポートに相談してみます。

ありがとうございました。

------------------------
フィルムストリップのサムネールでの評価とピックの表示
編集/環境設定(Windows)または Lightroom Classic/環境設定(Mac OS)を選択し、「インターフェイス」タブをクリックします。フィルムストリップ領域で、「評価と採用フラグを表示」を選択します。

書込番号:25540765

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:236件

2023/12/10 20:11(1年以上前)

教えていただき、解決しました。
これで表示されました。



フィルムストリップ内のレーティングやフラグの表示ですが、画像のサムネイルを小さくしすぎていると表示されなくなります。

フィルムストリップと画像表示の中間にマウスをもっていって、フィルムストリップの表示エリアを広げると表示されませんか?

書込番号:25540868

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信17

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:5件

子供(小学生・中学生)のスポーツ(サッカー・体操)撮影を主に考えています。
写真と動画を併用で考えています。

予算15万前後でおすすめの機種を教えてください。(レンズ代含む)

特に少年サッカーはフェンスの外で撮影の場合があるので、フェンスにピントが合わないことも考えておすすめしていただけると大変助かります。

書込番号:25538285

ナイスクチコミ!0


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:29276件Goodアンサー獲得:1535件

2023/12/08 23:20(1年以上前)

カメラ・レンズの種別、平均単価 ※出荷時

よくある質問ですが、
例えば【シャッター速度の対処】などされていますか?

※機種選びよりも、遥かに影響大


>予算15万前後

数年前なら別ですが、ここ最近ではキツイです。
(大量生産による薄利多売状態はコロナ禍前に崩壊し、コロナ禍中から平均単価が爆上がり継続中)
※添付画像は数か月前の統計


もし、「安くても最新機種なら・・・」という期待があれば【レンタル】して現状の体験をお勧めします。


なお、
>フェンスにピントが合わないことも考えて

お手軽対策的な機能も仕様もありません。

良さげな提案があっても、限定的な使用の範囲だったりします。

書込番号:25538314 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2023/12/08 23:24(1年以上前)

>はぎーーさん

Canon EOS R10
RF24-240mm F4-6.3 IS USM

ですね。

書込番号:25538320 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10661件Goodアンサー獲得:1281件

2023/12/08 23:31(1年以上前)

>はぎーーさん

キヤノンのR10+18-150oキットなんかは良いと思いますが、予算的に少しオーバーですね。

問題は室内の体操とフェンスかなと思います。

望遠レンズでフェンスにくっついて撮影すれば何とかなるように思いますが、体操は暗いレンズだとISO感度を上げる必要があるためf4クラスのレンズはあった方が良いと思います。
f2.8が理想ですが。

結果的に予算15万は厳しいです。

体操も考えるとレンズ一体型になりますがFZ1000M2やFZ300だと予算内です。

前者は25-400oでf2.8-4のレンズです。
後者は25-600oでf2.8のレンズです。

レンズスペックを見るとFZ300が良いように思いますが、FZ1000M2は1インチセンサーなので画質も含めたトータル性能はFZ300よりも上です。
1インチセンサーと言えど、APSと比べると小さいので高感度が許容範囲かは作例などで確認した方が良いとは思いますがレンズが明るいのはメリットではありますね。

どうしてもレンズ交換式と考えるなら予算は倍と考えた方が良いと思います。
α6400は後継上位のα6700が出てるので予算内ですが、室内はダブルズームだとキヤノン同様に厳しいと思います。

キヤノンでもソニーでも撮影はできますが、高感度画質が許容範囲なら問題ないと思いますが、画質が悪く感じる可能性は高いように思います。

体操に関してはレンズをレンタルして対処することも可能ではあります。

PHOTOHITOで作例が見れると思いますので、どれを購入するにしても購入前にチェックはした方が良いと思います。

書込番号:25538329 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4696件Goodアンサー獲得:225件

2023/12/09 06:28(1年以上前)

>はぎーーさん

https://kakaku.com/item/J0000040679/

予算を考えるとこれが良いと思います。

幾つか伺わせてください。
@スレ主はカメラ任せで撮影する方ですか?それともカメラを自身で設定して撮る人ですか?
A予算は将来的に追加は可能ですか?
Bスレ主の撮影経験はどの程度ですか?

まず@ですが、カメラ任せで撮影する場合にはR50で良いと思います。対して自身でカメラを操作する場合には
上位機種のR10が良いと思います。
https://kakaku.com/item/K0001445162/
予算オーバーであれば中古も検討

Aについては、お勧めした機材で満足できない場合に将来的に機材の追加購入ができるかということです。
お勧めした機材はあくまで予算内でのベストと思われるものです。そこはご理解ください。
もっと望遠とかもっと明るいレンズという要望もでてくる可能性もあると思います。
追加購入できない場合には、もう少し予算があると良いかもしれません。

Bですが、残念ながらカメラを向けて何も考えないでシャッター押せば思い通りの写真が撮れる
程には現在のカメラは進歩していないです。
どんなカメラを買ってもそれなりにカメラに慣れるための経験は必要なので、良いカメラを買うよりも買った後に
多く撮ることの方が大事です。

参考にしてください。

書込番号:25538507

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4696件Goodアンサー獲得:225件

2023/12/09 06:32(1年以上前)

>はぎーーさん

一つ書き忘れました。
フェンスですが、撮影者ができるだけフェンスに近づけば大丈夫だと思いますし、最近のカメラは
殆ど人物認識してくれるのであまり心配しないで良いと思います。

書込番号:25538509

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件

2023/12/09 07:18(1年以上前)

>はぎーーさん
はじめまして、
高額のお買い物されるなら一度カメラ専門店や家電量販店でお試しされるのが一番良いと思います。
サッカーなら400mmは欲しい所ですが、実際どれくらいの大きさで撮れるかお試しされるのが良いんじゃないですか。
良きお買い物されます様に

書込番号:25538523 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2023/12/09 08:07(1年以上前)

皆様>

返信ありがとうございます。当方カメラ初心者です。ですので、撮影スタイル等は特にありません。


販売店に行ったときは
https://kakaku.com/item/K0001014251/
を推薦されました。これに¥60000ちょっとの光学10倍ズームのレンズ(製品失念)をつければいいのではという提案でした。


あまりにも無知だったのでとりあえず購入はせず話だけ聞いて帰りましたが。

書込番号:25538550

ナイスクチコミ!0


pky318さん
クチコミ投稿数:959件Goodアンサー獲得:116件

2023/12/09 09:30(1年以上前)

>はぎーーさん

デジタルカメラには複数のセンササイズがあります。
一般的なもので大きな方から
フルサイズ>APS-C >マイクロフォーサーズ(MFT)>1インチ>1/1.7>1/2.3
のようなサイズがあります。
お勧めされたカメラはMFTです。

現在新品で売られているカメラでは1インチ以下のセンサの一眼カメラはありません。基本的にコンデジのみです。
センサが小さくなると光を受ける量が減るのでノイズが出やすくなったりしますが、同じ焦点距離のレンズでも望遠がききます。
小さいということは使える範囲が狭いためです。

小さいセンサでノイズを減らそうとすると、たくさん光を入れなきゃいけないのでシャッター時間を伸ばしたり、明るいレンズ(F値が小さい)を使う必要がありますが、明るいレンズは高額になりますし、シャッター時間を伸ばすと被写体がブレやすくなります。
手ブレもしやすくなります。

なので、どんなシチュエーションで使って、何が必要かを考えて選ばれた方がいいです。
体操ということで体育館で使われるなら暗いので小さなセンサはノイズが出やすいので、FZ300のような明るいレンズを付けたものがいいです。

望遠が欲しいのなら、どの程度必要かにもよりますがコンデジの方が安価に手にいれられます。
先のFZ300と同じ明るさと換算焦点距離をフルサイズで得ようとしたら大変な金額になります。

写真を趣味にされるのなら一眼がいいと思いますが、そうでないならFZ300やFZ1000m2などの望遠が効いてそれなりに明るいレンズのコンデジがいいと思います。

ちなみに私はよく考えずに買った超望遠コンデジで撮れた写真に感動してカメラにハマったため、ずいぶん遠回りしてました。

書込番号:25538624 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29276件Goodアンサー獲得:1535件

2023/12/09 10:26(1年以上前)

撮影距離10~80m、換算f=100~800mm よくわからない⇒【レンタルによる体験】を

撮影距離40~130m、キヤノンAPS-C実f=300~500mm

暗い体育館の例 ※高感度になってしまう場合の例示

低照度撮影条件 ※ISO感度の目安

一応、撮影距離と焦点距離について。

添付画像内の各小画像のピクトグラム(ヒトガタ)の大きさを比べてみてください(^^;

これを見てもよくわからない場合は【レンタルによる体験】をお勧めします。
(カメラの知識と別のところもありますが)

換算f(換算焦点距離)と各種の実f(実焦点距離)の対応も入っています。
(画像をクリックしてダウンロードすると、数字や文字を判読できます)

サッカーなどで距離が長い場合が多いけれども、近寄って撮れる場合の考慮も必要になります。


注意
画像「撮影距離40~130m、キヤノンAPS-C実f=300~500mm」は、昔から よくある比較として、300mm、400mm、500mmの例示ですが、
現時点のRFマウント用のレンズで(価格などを含めて)テキトー製品が無いものも含めています。


なお、
>体操
について、公立校などの照明のみでは暗い体育館の明るさを統計的に「160 ルクス」と想定し、
レンズの明るさ(F値・絞り値)と シャッター速度から、ISO感度の目安を例示します。
(標準的な露出の場合として)

公立校などの照明のみでは暗い体育館の場合は皆無で、
体操スクールや公式競技場「のみ」で撮影する場合は、2倍から4倍以上の明るさになります。


現時点では意味不明かと思いますが、理解の是非と無関係に、否応なく関わってくると思います。

書込番号:25538686 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29276件Goodアンサー獲得:1535件

2023/12/09 11:57(1年以上前)

「F5.6 ⇒ F2.8」暗い体育館などの例 ※高感度になってしまう場合の例示

画像
「暗い体育館の例 ※高感度になってしまう場合の例示」
を、一般的な関わりとしては高確率になる
「F5.6 ⇒ F2.8」の例に差し替えます(^^;


※照明のみでは暗い場所で、スポーツ撮影をするにおいて、
【レンズの明るさだけで判断できない】ことに ご注意。
撮影者などが許容する「カメラ別の ISO感度の最大値」と「レンズの明るさ」との【総合力】が重要になります。


>販売店に行ったときは
https://kakaku.com/item/K0001014251/
>を推薦されました。
>これに¥60000ちょっとの光学10倍ズームのレンズ(製品失念)をつければいいのではという提案でした。

値段から察すると、上記の【総合力】に対して、
不満が出ても仕方が無い仕様の組み合わせになりそうに思います。


なお、

>予算15万前後でおすすめの機種を教えてください。(レンズ代含む)

この制約により、お勧めは挙げられません(中古は、仮の耐用年数を考慮すると年間費用としては高くなったりするので対象外)。

書込番号:25538786 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2023/12/09 12:58(1年以上前)

お子さんがものごころつく年頃になると大袈裟なシステムは嫌われます。

特に他の親御さんがスマホとかちっさいカメラで撮っている時に大きいの持って
行くと嫌われる可能性大ですよ。
うちの子らはそうでした。

そのくせ、自分がたまたま優勝した時は「パパ当然撮ったよね?」て聞きやがるから
「まさか勝つと思っていなかったから撮ってなかったわ」って言うとソッポ向かれました・・・・


書込番号:25538834

ナイスクチコミ!2


neo-zeroさん
クチコミ投稿数:1663件Goodアンサー獲得:53件 NEO−ZEROの写真館 

2023/12/09 13:18(1年以上前)

>はぎーーさん
こんにちは 初めまして
ご予算でミラーレス機と1眼レフ機は厳しいですね
中古品に抵抗が無いのでしたら
ソニーのDSC-RX10M4が良いかと思います
https://kakaku.com/item/K0000996986/
私も使用してますがこれ1台でまかなえるので大変便利ですよ。

書込番号:25538859

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10661件Goodアンサー獲得:1281件

2023/12/09 14:36(1年以上前)

>はぎーーさん

パナソニックG9を勧められたんですね。
レンズはLUMIX G VARIO 14-140of3.5-5.6 IIではと思います。

35o換算で2倍なので280oあればサッカーの撮影は可能ですがグラウンドの広さ次第によっては足りないかも知れませんね。

G9でも撮影可能ですが、新しいR10の方がAFは良いと思います。
ボディの作りはG9だと思いますが。

書込番号:25538948 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2023/12/10 17:42(1年以上前)

みなさま返信ありがとうございます。
スレ主です。

予算ではなかなか希望に合うものは難しいことが分かりました。


予算をレンズ込み25以内にすると少し選択肢が出てきますか?


canonのR10というご意見をいくつかいただきましたが、サッカーという競技特性を考えると、ボディに手振れ補正機能がないのは痛いかなと思いまして。

多少高くついてもいいものを購入した方が長く使えるのかなと。

書込番号:25540644

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29276件Goodアンサー獲得:1535件

2023/12/10 18:02(1年以上前)

>サッカーという競技特性を考えると、ボディに手振れ補正機能がないのは痛いかなと思いまして。

望遠側、でしたら、基本的にレンズ内手ブレ補正のほうが有効です。
(以前から)


>多少高くついてもいいものを購入した方が長く使えるのかなと。

昨今の高額化を考慮すると、
レンズとカメラのセットで 50万円以上になると思います。

そのため、「優先順位を検討できる程度の経験」が必要になるので、
【せめて、レンタルによる試用経験】を勧めています。


※書込番号:25538314で既出のグラフ参照※ただし、出荷時平均単価

書込番号:25540672 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29276件Goodアンサー獲得:1535件

2023/12/10 18:06(1年以上前)

>スポーツ(サッカー・体操)撮影を主に考えています。

(中~遠距離)サッカー
(屋内低照度)体操

軍事で喩えると「二正面作戦」みたいになり、
要は、意外なほどカネがかかる、という感じです(^^;

書込番号:25540678 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5089件Goodアンサー獲得:717件

2023/12/10 18:35(1年以上前)

>お子さんがものごころつく年頃になると大袈裟なシステムは嫌われます。

同感です。
今の子は目立つのをホントに嫌う(先生、みんなの前で褒めないでください…的な)ので、子供を撮れるのって結構短いんですよね。

なので、撮れるうちに沢山撮ってください。
そのためにはカメラ任せではダメなので、基礎知識をつけるのはもちろん試行錯誤するしかない部分もあります。

ご予算が厳しいので、FZ1000M2あたりから練習してみるのもよいかもしれません。
あと、手ブレ補正も完璧ではないですし、ボディ内手ブレ補正搭載機は更に高額になるので、それに頼らず撮れるぐらいのつもりで練習されてはいかがでしょうか。

書込番号:25540729 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ802

返信191

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ

コゲラ

キバシリ

ミソサザイ

イスカ

皆さん、こんにちは。
引き続き、スレッド主を務めさせて頂きます。<(_ _)>

このスレは
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25469661/
『写真作例 色いろいろPart282 SCNそろい踏み、何でも貼ろう大会2』の続きになります。


●当スレッドの主旨
写真を貼りながら、和気藹々とおしゃべりをしながら進めていくスレッドです。
貼り逃げもOKとします。
(コメント投稿時は【作例を1枚以上アップ】してください)
初心者、ベテラン大歓迎ですので、ドシドシ投稿してくださいね♪(^_-)

●アップ作例について
作例の【撮影ジャンルは一切問いません】。(撮影機材&撮影日も)
アップ作例は原画である必要はありません。(リサイズ後の写真もOKです)

スレ主の私は野鳥写真ばかりですが、皆さんは気にせずに色々な写真を投稿してくださいね♪(^_-)
但し、アップする写真に関しては、価格.COMの利用規約は厳守してください。

●コメント投稿について
作例スレッドですので、【コメントのみの投稿はお控えください】。
また、投稿者が畏縮させるような発言もお控えください。
【節度をもった書き込み】をお願いします。

☆新スレッドについて
『レス数が180件に達した時点で次のスレに移行予定』とします。
次のスレッド主になってもいいかなぁ〜と思った方は、コメントで立候補を表明してください。
スレ主の立候補者がいない場合は、この回をもって終了になる可能性があります。
なお、新スレッドが立ち上がらない状態でレス件数が199件まで達した場合は、
【200件目は書き込まない】でください。
最終的なアナウンス用のスレ主専用のコメントとします。

○お知らせ
スレッドの進み具合や私が忙しかったりで全ての方にレスが出来ない場合があります。
予めご了承ください。<(_ _)>


前置きが堅苦しくなりましたが・・・おしゃべりしながら日々楽しく過ごしましょう♪
それでは、Let's start!(^_-)

書込番号:25537254

ナイスクチコミ!11


返信する
isiuraさん
クチコミ投稿数:5432件Goodアンサー獲得:169件

2023/12/08 14:16(1年以上前)

35mm換算iAズーム800mmで撮影

35mm換算iAズーム800mmで撮影

35mm換算iAズーム800mmで撮影

35mm換算iAズーム800mmで撮影


スモールまんぼうさん、こんにちは。

冬らしい作例として、雪山をバックに並んで飛翔する
親子のハクチョウの写真をアップします。

7コマ/秒のAF追従連写で連続撮影した写真ですが
2羽の翼の羽ばたきが、見事にシンクロしていますね。

これから、もっと寒くなりますが
お互い健康に気を付けて、撮影を楽しみましょう。

書込番号:25537663

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:379件Goodアンサー獲得:4件

2023/12/08 14:56(1年以上前)

ピラカンサとカワセミ

アップで

赤に青

カワセミブルーが映えます

スモールまんぼうさん、皆さん、こんにちは。

スモールまんぼうさん、新スレスレ主連投ありがとうございます。
このところのレスのノビの速さに週一ではお話ししきれず、週二でも大変な嬉しい状態が続いています♪

さて、新スレ一番取れたかな? また、もたもた書いているうちに新スレが流れているかな…


今日はとっても暖かく、夜明けの越辺川も毛嵐が出ていませんでした。
そんな中、白鳥は無事餌場に飛び立ってくれたので、滑走風景を流し撮りすることも出来ました。
結構早い時間に全羽飛び立ったので、帰りがけに地元の公苑を覗くと、今季初のルリ太にも会えました♪
やはり先月の分も今月は鳥運があるようです。

今日のUPは、10月から11月にかけて通った、ピラカンサに止まるカワちゃんです。
実が多く生るのが隔年なので、当たり年には足蹴く通っています。

では、先スレのお話の続きから

●スモールまんぼうさん
またまたすれ違いました (^o^;

>この実は何でしょうか?
ツルマサキの実だと思います。
ムギマキやマミチャジナイが食べに来ます。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25469661/ImageID=3879235/
愛らしい瞳にキュン死です!

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25537254/ImageID=3879526/
こちらもかわいらしいお顔、羽毛の解像もばっちりですね。

あっ、のんびり書いていたら、一レス逃した (T_T)


●hanghogさん

おかえりなさい。

>どこからレスしていないのかが解らなくなりました。
>色々な人が参加しており随分楽しく進んでいますね。
はい。このところ活況なんです。
hanghogさんが本格復帰されると、新スレはさらに動きが速くなりそうですね。お待ちしております。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25469661/ImageID=3879045/
AFですか? これで手前の枝にピンが引っ張れれないのが凄い!
OM-1なら確実に枝に行くこと間違いなしです。


●アナログおじさん2009さん

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25469661/ImageID=3879205/
>当地ではこの1羽に10人以上の大砲レンズ軍団が集合です
わかります。彩の国でもそんな感じです。
レンジャクって胸・お腹の羽毛がのっぺりつぶれがちのアップで撮るのが難しい鳥さんですよね。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25469661/ImageID=3879516/
撮影会でしょうか? JR職員の方が撮影している感じではないですね。



●紅なっちょさん

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25469661/ImageID=3879377/
おっ、紅葉にカワセミですね!お顔に光が入らなかったのが残念でしたね。
でも、立ち位置変えてる暇はないですしね。 横向け!と念じることが何回あったことやら…


●isiuraさん、

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25537254/ImageID=3879601/
雪山バックの白鳥飛翔、いいですねぇ♪
彩の国では撮れないなぁ 

書込番号:25537718

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3159件

2023/12/08 16:10(1年以上前)

たまにゴジュウカラでも・・・

アカゲラかと思ったら・・・オオアカゲラでした

太陽が顔を出したお陰で明るくなった♪

高い松の木にイスカがいました

みなさん、こんにちは。

午前中、風吹く中レンジャク捜索をしてみました。
あちこち歩き回っても姿なし。
家に戻る最中にナナカマドに大きめな鳥さんが・・・おや?
カメラを出してチェックしたらキレンジャクが1羽だけいました。(^_^ゞ
警戒心が強くてナナカマドにいる姿は少ししか撮れず。
あとは高い場所でジ〜ッとしている状態しか撮れませんでした。
まぁ、坊主よりはいいかな?

午後はいつものフィールドへ行きましたが、午前から来ていたおじさん達が
帰るところでした。
「カラ類以外はな〜んにもいない」と言われつつ、シマエナガ狙いであちこち
歩き回りましたが・・・出逢えずでした。
帰り際にミソサザイの囀りが聞こえたので、探してみたところ・・・
近くの柵にヒョッコリ乗ってビックリ!
また、帰宅後に車から降りたら・・・な〜んか聞き覚えのある鳴き声がする。(-_-)
電線を見たら・・・レンジャクが3羽止まっていました。
近くにナナカマドがあるので食べに降りてくるのですが、車が通るとすぐに逃げてしまい撮影出来ず。
最終的には電線から降りてこなかったので、諦めて家に入りました。


アップ写真は11月24日分からです。
撮れ高が少ないため、午後は1人でお出かけしてみました。
あまり鳥さんがいなかったのですが、アカゲラかと思ってカメラを向けたら・・・
オオアカゲラでビックリでした。
久しぶりの出逢いでした。

撮影機材はOM-1+M.300mmF4+MC-14です。


◆isiuraさん
いらっしゃいませ。

>2羽の翼の羽ばたきが、見事にシンクロしていますね。
上手い具合に2羽の羽ばたきタイミングがシンクロしましたね♪(^_-)

>お互い健康に気を付けて、撮影を楽しみましょう。
は〜い!(^o^)
isiuraさんも撮影時には足下に気をつけて(雪のある地域なのかな?)
撮影してくださいね〜。

私は今シーズン新調したジャンバーと防寒靴で、いつもより暖かく?
撮影活動が出来そうです。(^_-)


◆K まつきちさん
いらっしゃいませ。

>さて、新スレ一番取れたかな?
投稿前に気がついたようですが・・・惜しい!2番目でした。(^_^ゞ

>やはり先月の分も今月は鳥運があるようです。
鳥運絶好調になってきたようですね。(^_-)
ルリ太にも逢えましたか。
こちらは越冬ルリビタキがいないか捜索してみましたが、出逢いなしです。
やっぱり移動したかな〜。(^_^ゞ

>ツルマサキの実だと思います。
植物の名前をありがとうございます。
ムギマキとか食べに来るのですか。
こういった植物があると鳥さんが集まって来ますよね。

>愛らしい瞳にキュン死です!
丸かったら良かったのですが・・・これからですね。(^_-)
樹液シーズンに入れば、また通うかなぁ〜。(^_^ゞ

>こちらもかわいらしいお顔、羽毛の解像もばっちりですね。
近かったので羽毛が解像してくれました。
幹にしがみついているポーズが大半なので、違う角度からも撮ってみたいですね。(^_^ゞ

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25537254/ImageID=3879612/
あっ、良い場所にカワちゃんが♪
しかし・・・等倍で見たら、蜘蛛の巣があったんだぁ〜。
蜘蛛の巣は脳内削除っと。(^_^ゞ
私もチョイチョイ、蜘蛛の巣が映り込んでいる事があります。
時には、本当に鳥さんにクモの糸がついているときもあります。(^_^ゞ

書込番号:25537809

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:7603件Goodアンサー獲得:44件

2023/12/08 18:20(1年以上前)

再生する600oでは遠く及ばなかった本日朝のただのチュウヒ記録フォトムービー

再生する先月撮影の当地タゲリ記録ムービー

その他
600oでは遠く及ばなかった本日朝のただのチュウヒ記録フォトムービー

その他
先月撮影の当地タゲリ記録ムービー

本日葦原上空を飛ぶのは自衛隊機ばかりでした

チュウヒ撮影地のマスコットご紹介

今年は飛来数が少なくてみんな心配の白鳥さん(在庫から)

本日の奇妙な光景・・・沈しているわけではないようですが(^^)

スモールまんぼうさん、皆さん、こんばんは。

前スレでは大変お世話になりました。

このスレの書き出しは午後4時くらいだったのですが、午後4時と言えば当地ではチュウヒのねぐらいり撮影のクライマックス。なのに家にいるとは・・・実は早朝狙いで撃沈、さらにウミアイサかシノリガモでもと海に回ったらこれもいるのはウミウくらいで撃沈。

チュウヒ撮影の草原上空は百里に向かう輸送機と帰投するF-2のみ。スタートから厳しい洗礼を受けましたが、スレ主を引き受けてくださったスモールまんぼうさん、isiuraさん、そしてK まつきちさんの傑作群を見てまたショック。

そんなわけで、今回はこっそり貼り逃げしますが、こちらでも、皆さんよろしくです。

ビデオは本日唯一のチュウヒ撮影状況フォトムービーと、先月地元で130羽以上のタゲリに「遭遇したときに撮った写真の記録・・・かつてタゲリが1000羽以上いると聞いて出かけた福島潟で行ったら「昨日まではいたんですけど」という経験がありますが、何のことはない地元にしっかりいるとわかって大ショック・・・です。





書込番号:25537980

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:7603件Goodアンサー獲得:44件

2023/12/08 19:07(1年以上前)

再生する先日のハイチュウ♀をコンデジで

その他
先日のハイチュウ♀をコンデジで

軽いので振るのには大砲レンズより効率的かも

似たようなもので恐縮ですが(^^)

止まり物も・・・

撮り手が変われば興味の対象も変わるという実例です(^^)

連投失礼します。

今日の撃沈を話しているうち、同居人が先日当方もアップしたハイイロチュウヒ♀の写真を出してきたので、いきなりですがアップさせてください。カワセミも撮っていましたが、K まつきちさんのピラカンサにカワセミの傑作をお見せいただいた後はさすがにアップできません(^^)。にぎやかしですが、コンデジもなかなか頑張りますね。

書込番号:25538024

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3159件

2023/12/08 19:15(1年以上前)

ハシブトガラを狙ったら偶然飛び出した

猛烈に吹雪いてきて白く霞んでしまった

フィールドを移動して正解!発見時のルリビタキ

枝が邪魔ですが・・・雪絡みのルリビタキ

みなさん、こんばんは。

本日、3投目です。(^_^ゞ

明日は雨の予報で鳥撮りが出来ない?
でも、6時頃に起きて雨雲レーダーをチェックするのかな。(^_^;
どうして週末になるとお天気が悪いの!?(T-T)


アップ写真は11月25日分からです。
朝、イスカポイントへ行ったところ、風が強いわ、途中で吹雪くわで殆ど撮影出来ず。
雨雲レーダーを見た感じでは、いつものフィールドの方が・・・って事で移動。
フィールドに到着して散策を始めたところ、ピョンピョン跳ねるように動く鳥さんを発見。
カメラで見たところ・・・ルリビタキのメス色タイプ!
夫と撮影を始めました。

撮影機材はOM-1+M.300mmF4+MC-14です。


◆アナログおじさん2009さん
いらっしゃいませ。

>実は早朝狙いで撃沈、さらにウミアイサかシノリガモでもと海に回ったら
>これもいるのはウミウくらいで撃沈。
あらら・・・アナログおじさん2009さんも撃沈日でしたか。
私も今日は撃沈に近い状態でした。
お仲間ですね〜。(^_^ゞ

>スレ主を引き受けてくださったスモールまんぼうさん、
>isiuraさん、そしてK まつきちさんの傑作群を見てまたショック。
私の写真は傑作と言うほどでは・・・。(^_^;
撮影は11月分からですよ。

>先月地元で130羽以上のタゲリ
え〜結構立ち寄るのですね。
北海道でもたま〜にタゲリを撮影したという話を聞きますが、まだ見たことがありません。
撮ってみたい鳥さんの1つです。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25537254/ImageID=3879654/
チョウゲンボウ、猛禽ですが可愛いですよね。
昨年、チョウゲンボウが飛来しましたが、行く時は曇り空ばかりで体の色が出なく・・・。
いつか綺麗に撮りたいな〜って思っています。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25537254/ImageID=3879673/
おぉ〜良い感じで背打ちで撮れていますね。
「同居人=奥様」ですね?(^_-)

書込番号:25538032

ナイスクチコミ!7


haghogさん
クチコミ投稿数:5892件Goodアンサー獲得:41件

2023/12/08 20:12(1年以上前)

チュウヒから

思ったようには撮れない

意外と良い感じ

着地

>スモールまんぼうさん、今晩は。

>isiuraさん、今晩は。初めまして。

>K まつきちさん、今晩は。

>アナログおじさん2009さん、今晩は。

>色スレの皆様、今晩は。

今日は元々の年休がは行っていたため休日となっております。

天気は曇り時々雨。冬の天気になっています。

発症してから時間がたっているので感染性はないと言われていました、それよりも咳が止まらなくて困っています。

夜中に咳が止まらなくなっていて、朝起きると医用に腹筋が痛い。

これが撮れないと現場復帰は無理かなと思いながら、ちょこっと福島潟に行ってきました。

オジロワシが止まっていた木を探しに道路沿いから見てきました。

チュウヒが電柱に止まっているのでそればかり撮影していました。



>スモールまんぼうさん、今晩は。

新スレありがとうございました。

今日もレスお休みします。

11月27日撮影分から

NikonZ8に600mmF4+1.4倍テレコンバータ使用、3脚も使用しています。

書込番号:25538101

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:670件

2023/12/08 21:48(1年以上前)

偶然 ノスリと出会う

ヒヨドリ

皆さまこんにちは。

>スモールまんぼうさん
スレ主、ありがとうございます。

野鳥の種類が豊富で良いですね。私の所だとキツツキは、コゲラ、アカゲラ、アオゲラですね。しかも9割以上コゲラだし。
オオアカゲラなんか出会ったら大興奮ですね。

>haghogさん
オジロワシ、チョウヒ、レベル高いですね。私は近所の野鳥で楽しんでます。
福島潟って新潟県だったんですね、てっきり福島県かと思ってました。

>isiuraさん
白鳥とは凄い!羨ましいです。

>アナログおじさん2009さん
ハイイロチョウヒ、これまた凄い!私はいまだに見た事無いです。

>K まつきちさん
カワセミは私も撮りますが、撮るのがやっと。偶然近くに来た時連写です。

書込番号:25538218

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:7603件Goodアンサー獲得:44件

2023/12/09 04:28(1年以上前)

再生する記録写真以下での編集なので恐縮ですが今シーズンのタゲリの群れの様子

その他
記録写真以下での編集なので恐縮ですが今シーズンのタゲリの群れの様子

福島潟撃沈のあと地元でこれを見たときは倒れそうになりました(^^)

が、以降腕もなければ雪もなく、ろくなものが撮れていません(^^)

古い写真を探してX発見に励んでいます(^^)

チュウヒ撮影会場の暇つぶしは成田に向かう国際便・・・またダストがとどきどき

スモールまんぼうさん、皆さん、まだお休みと思いますが、こんばんは(^^)。

昨日アップの青空と海の写真、センサーのダストがあまりにもひどく写り込んでいるのに、ろくろく気づかず、大変失礼しました。よせばいいのに、風の吹く葦原周囲の堤防で、レンズ交換をしては確認をせずの悪い癖だ露骨に出てしまっているので、謝っておきます。下を向けたくらいでは静電気や風の強さでダストが入り込むことは解ってはいるのですが諸般の事情で(^^)。

☆K まつきちさん

レンジャクの胸あたりの解像感、遠い昔価格コムで知り合ったドクターが、レンジャクの胸のあたりの羽毛は微細なのでなかなか欲界なので、なかなかきっちりしたものが得られないとおっしゃっていましたが、K まつきちさんの

>レンジャクって胸・お腹の羽毛がのっぺりつぶれがちのアップで撮るのが難しい鳥さんですよね。

も同じ認識のようですね。当方の場合は、その前に腕なんですが(^^)。


☆haghogさん

回復されてきていらっしゃるようで何よりです。ワクチン接種でも後遺症らしき症状が周囲の何人かで出ている厄介な病気ですが、お大事にお願いします。

オジロワシ、うらやましいですね。自分が福島潟に行ったときは、運が良ければオオワシが見られるかもと言われたのですが、全く見られませんでした。情報収集不足だったのかもです。当地ではいないことになっているオジロワシ、知人の中にはこれを信じられない山中で写した方がいらっしゃいます。往復3時間、1か月近く通ったとか。こんな方の生存確認の推論、大変参考になっていますが、それよりなにより実際にオジロワシを写しているという事実に頭が下がります。またの作例、期待しています。


☆紅なっちょさん

当地では2羽入ったという、ハイイロチュウヒ♂に人気が集中して、それまで人気NO.1だったハイイロチュウヒ♀はねぐらいり撮影会場ではもはや見向きもされないと、知人がボヤいていました。自分も反省です(^^)。

お住いの都道府県名+チュウヒ、あるいは日本野鳥の会+支部名あたりで検索すればチュウヒの生息場所情報はゲットできるかもです。チュウヒは獲物を探して飛び回るので、下ばっかり見ていますが、顔を上げた瞬間が一般的には撮影チャンスなので、見つけたら頑張ってみてください。


☆スモールまんぼうさん

自分のへまで、やたら出入りして恐縮です。カメラ=精密機械という認識が弱く、我ながら困ったものです。
上でアップされたお写真ですが、野鳥名だけでも思わず引き込まれます。前々から多様な野鳥を写されていることは解っていましたが、次から次に、まるで野鳥図鑑のように作例が出てくるので圧倒されています。

雪がらみのルリビタキ、こんな写真は当地では、永久に撮れそうにありません。色合いもとてもいい感じですね。やっぱり作例が高水準で、写真に対する姿勢の違い、痛感です・・・ヨイショではありませんよ(^^)。構造色のタゲリ、ぜひスモールまんぼうさんの作例が見たいものです。


スレの冒頭の作例がから、自分のへまが原因でやたら出まくってしまっていますが、次回からはもっと落ち着いて参加したいと思いますので、勘弁してください。







書込番号:25538472

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3159件

2023/12/09 10:12(1年以上前)

ルリさん、色々な場所に止まってくれます

この場所がお気に入りのようで・・・

青い子にも出逢いたくなる

私もいますよ?って主張していたミソサザイ

みなさん、こんにちは。

朝から雨で鳥撮りへ出かけられずです。
どうして週末はお天気が悪いのかなぁ。(-_-;)


アップ写真は11月25日分(つづき)からです。
ルリビタキはあちこち移動するので、色々なシーンが撮れました。
私達はあまり動かずです。(^_-)
ルリビタキを撮っていたら、「チェッ、チェッ!」とミソサザイの地鳴きが聞こえました。
ん?木と同化してました。(^_^ゞ

撮影機材はOM-1+M.300mmF4+MC-14です。


◆haghogさん
いらっしゃいませ。

>それよりも咳が止まらなくて困っています。
あらら・・・後遺症でしょうかね。(T-T)
鳥友さんもコロナに罹った際に咳と倦怠感が暫く続いたそうです。
今暫く、無理しない生活をするしかないかな・・・。
引き続き、お大事にしてくださいね。

>チュウヒが電柱に止まっているのでそればかり撮影していました。
チュウヒも良いじゃないですか〜。
坊主じゃなくて良かったですね♪(^_-)

>今日もレスお休みします。
了解です。
体調が落ち着いてからでも大丈夫ですよ〜。(^_-)

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25537254/ImageID=3879697/
チュウヒの着地シーンも撮れましたか。
おぉ〜焦点距離が1176mm!(*_*)
しかもZ8でトリミングですから、相当遠かったのね。


◆紅なっちょさん
いらっしゃいませ。

>野鳥の種類が豊富で良いですね。
あちこちのフィールドを巡ってなので、1ヶ所ではそれほど種類はいないのですよ。(^_^ゞ
いつも行くフィールドでは、常連はカラ類(ヤマガラ、シジュウカラ、ゴジュウカラ、
ヒガラ、ハシブトガラ)は常に見られますが、それ以外は時々って感じですね。
オオアカゲラは久しぶりで、たま〜に見かける程度です。

>オオアカゲラなんか出会ったら大興奮ですね。
あはは・・・。(^_^)
パッと見だとアカゲラに似ているため、見落とす可能性があります。
でも、オオアカゲラはアカゲラよりも数は少ないため、遭遇率が低いです。
そう言えば・・・最近ヤマゲラに逢わないなぁ。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25537254/ImageID=3879738/
あら、良い感じの場所にカワちゃんが止まりましたね♪
玉ボケが良いアクセントです。


◆アナログおじさん2009さん
いらっしゃいませ。

>野鳥名だけでも思わず引き込まれます。
アップ写真順番で、色々鳥さんシーリーズになりました。(^_^ゞ

>次から次に、まるで野鳥図鑑のように作例が出てくるので圧倒されています。
初冬は出入りがある季節なので、タイミング次第で色々な鳥さんに出逢えます。
ただし、撮影場所は何ヶ所か回って・・・の話だったりします。(^_^;
現在は・・・鳥枯れに近い状態になっています。(^_^ゞ
まだ、イスカはいるようですが、一時期ほどの数ではなさそうです。
ベニヒワ・・・まだいるかなぁ?と思っていますが、雨に阻まれました。

>雪がらみのルリビタキ、こんな写真は当地では、永久に撮れそうにありません。
アナログおじさん2009さんの地域では、雪があまり降りませんものね。(^_^ゞ
私の地域でも、雪絡みのルリビタキはタイミング次第で・・・ですね。

>やっぱり作例が高水準で、写真に対する姿勢の違い、痛感です・・・ヨイショではありませんよ(^^)。
そんなに褒められちゃうと・・・まだ、大したレベルではないですよ。(^_^;
基本は見つけたら撮りまくりで、バックが〜とかそういったことが二の次になっています。
そろそろ、そういう事も意識しながら撮影しないと・・・と思うのですが、
まだ次のステップへ進めずです。(^_^ゞ

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25537254/ImageID=3879827/
タゲリの背中のグリーン色、綺麗ですよね。
北海道にも少数入るみたいですが・・・いつか撮ってみたい!

書込番号:25538677

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:670件

2023/12/09 18:00(1年以上前)

ハイタカ水浴び

水浴び後、藪の中

目が合った

飛んで行った

皆さまこんにちは。

今日は、初心者向けバードウォッチング教室に参加してきました。
前回は、カメラを持っていかず失敗したので、今回はカメラを持っての参戦です。
正直言って、期待して無かったのですが、ハイタカの水浴びに遭遇してビックリです。このバードウォッチ教室は強運かも知れない。その辺の川を歩いただけなのに。。。信じられない。。。

>スモールまんぼうさん
ルリビタキ、ミソサザエが丸々太ってますね。北海道は食べるものが美味しいから、、、野鳥も食べ過ぎたりして。。。それがまた可愛いですね。

>アナログおじさん2009さん
キツツキの足のX撮れてますね。
今日、野鳥の先生にチョウヒのいる場所聞きましたが、ちょっと遠いのでチャンスがあったら狙いたいです。色々情報ありがとうございます。
今は情報収集して、知識を高めていきます。

書込番号:25539188

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3159件

2023/12/09 20:32(1年以上前)

あれ?もう1羽、ルリビタキがいた!

この場所がお気に入りみたいです

メスかなぁ?オスかなぁ?識別が難しい

雪が降ってきた〜けど、思った程雪は写らず(T-T)

みなさん、こんばんは。

本日2投目です。

午後にレンジャクを捜索しましたが・・・残念ながら出逢えず。
どこにいるんだぁ〜。(T-T)
と、ションボリして帰宅したのでした。


アップ写真は11月25日分(つづき)からです。
鳥友さんが午後にルリビタキを撮りに行くと言うので、午後も出かけてみました。
午前中に途中で見失ったルリビタキは、また同じ場所に戻っていました。(^_-)
撮影しながら鳥友さんを待っていたのですが・・・なかなか来ません。
あれぇ?
ルリビタキが逃げないように様子を見ながらの撮影でした。

撮影機材はOM-1+M.300mmF4+MC-14です。


◆紅なっちょさん
いらっしゃいませ。

>このバードウォッチ教室は強運かも知れない。
楽しいバードウォッチングになって良かったですね♪(^_-)
野鳥の先生が鳥運を持っているのか?
それとも紅なっちょさんが鳥運を持っているのか!?
ですね。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25537254/ImageID=3879992/
ハイタカの水浴びとは〜。
ハイタカは殆ど飛んでいる姿しか見ないです。(^_^ゞ(希に枝止まり)

書込番号:25539429

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:670件

2023/12/09 20:55(1年以上前)

痛恨のピンぼけ

レンジャク?

ツグミ

メジロ

皆さまこんにちは。

>スモールまんぼうさん
雪と野鳥良いですね。私の所は雪が降らないので、雪と野鳥のコラボは撮れません。面白いです。
レンジャクかな?柿の木に居ました。


運が有るのは多分私では無いです。何にも撮れない日も多々有りますので。。。誰か持っている人が参加しているのでしょうね。
ハイタカの飛翔、痛恨のピンぼけ。ミラーレス欲しいっす。

書込番号:25539463

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:694件Goodアンサー獲得:11件

2023/12/10 00:14(1年以上前)

エゴの実大好きヤマガラさん

今秋はカケス大豊作

マガンもいっぱいやってきて

シジュウカラガンも来て冬到来

スモールまんぼうさん、haghogさん、K まつきちさん、御無沙汰しております。
その他の皆様、はじめまして。

色スレのあまりの速さに落ちこぼれていました。
その間に、ヤマガラのエゴの実祭りで秋が始まり、今秋はカケス大豊作で、マガンとシジュウカラガンがやってきて冬になりました。
たぶんまた落ちこぼれますが、時々寄らせて頂きますのでよろしくお願いします。

書込番号:25539744

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7603件Goodアンサー獲得:44件

2023/12/10 00:27(1年以上前)

再生する27大枚も撮ったのに本日のハイライトがこれとは(^^)

再生するハイタカの横飛びでさえじいさんはおたおた・・ハヤブサなんかも怪しいですがおまけです

その他
27大枚も撮ったのに本日のハイライトがこれとは(^^)

その他
ハイタカの横飛びでさえじいさんはおたおた・・ハヤブサなんかも怪しいですがおまけです

ビデオ使用の写真 Exif確認用です

葦原が邪魔だし遠すぎ…そして腕も(^^)

チュウヒばっかりじゃ仕方ないので在庫からオオワシ撮影地で人気のレンジャク

スモールまんぼうさん、皆さん、こんばんは。本日は早朝・深夜よりバタバタ失礼しました。今日は反省に立って、午後からのチュウヒ狙いに変更しました。結果的には、たたチュウ(こんな読み方でチュウヒさんすみません)でしたが、朝とは出がえらい違いで、やっぱり出回っている情報に乗るしかないかと反省しきりのひねくれじいさんです。

要するに本日もハイイロチュウヒ♂やズグロチュウヒ♂には遭遇せずでしたが、贅沢は言えません。チュウヒが飛んでくれただけで満足です。振り返ってみれば3000枚近く写しているのに、これだというものはありませんが(^^)。

☆スモールまんぼうさん

何気なくアップされているキバシリ、当方では車を3時間くらいとばして会津あたりの雑木林あたりに出かけないとなかなか出会えません。ミソサザイも片道90分は確実です。後世に残すべき遺産として、やはり北海道は貴重な存在ですね。

本日も上記のように、葦原を前にお地蔵さん状態でしたので、見かけたものはチュウヒと遠いミサゴ、そして時々葦原に飛び込んでくるコガモやアオサギくらいのものです。毎度のワンパターンですが、ご容赦を。


☆紅なっちょさん

スモールまんぼうさん同様、紅なっちょさんも凄い鳥運をお持ちですね。こちらでレンジャク狙いとなれば、まずは戦場ヶ原に様子見です。レンジャクが柿の木に・・・これはびっくりですが、いろいろな草の実を食べるというじょうほうもあるので、さもありなんです。

ハイタカの、向かってくる飛び出し、機材にかかわらずちょっとした運が左右するのではと思います。ミラーレス機のAFでも、AFは「光り物」が好きなので、明るい背景にピントが持って行かれがちと思います。もちろん偶然とれる状況はあると思いますが、これだけ被写体が近く、背景が明るい河原で、しかも高速となると厳しいんじゃないかと思います。もちろんゲットされる方もいらっしゃるとは思いますが、歩留まりはどうなんだろうと、ついつい考えてしまいます。

地元の葦原にハイタカが時々スズメ狙いでやってきますが、横跳びはまだしも、正面から向かった来るものを何枚か連写できた人の話を聞いたことがありません・・・プリキャプチャー、プロキャプチャー使用は除きます(^^)。飛行速度は72q/hなら秒速20m、1秒で20mの移動ですから・・・とへぼな自分の腕をベースに話しても仕方ないので、紅なっちょさんに期待します。間違いなく、鳥運がおありなのですから、頑張ってみて下さい。

ではでは、こんなところで失礼します。


書込番号:25539758

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7603件Goodアンサー獲得:44件

2023/12/10 05:15(1年以上前)

再生する退屈すぎて恐縮・・・到着直後のカットなし約300枚 jepg撮って出しで編集

再生するP1000 3000oで手持ちビデオ撮影 手振れ補正も効果なしです(^^)

その他
退屈すぎて恐縮・・・到着直後のカットなし約300枚 jepg撮って出しで編集

その他
P1000 3000oで手持ちビデオ撮影 手振れ補正も効果なしです(^^)

葦原を白いものが飛ぶともしやハイチュウ♂ではと妄想の極みです(^^)

以下面積比1/4で等倍切り出し 換算1600oでもこの大きさ

お若いの、ハイチュウやズグロの♂を誘って来て下さい

同左 ハイオス、ズグロ期待の皆さん、申し訳ございません

皆さん、こんばんは。ちょっと目が覚めたので、上のスレ見たら、2700枚と打ち込んだと思っていたものが、27大枚となっていたり、情報がじょうほうとなっていたり、その他誤字・脱字ばっかりで、昨日に引き続き、浅野忠信さんのTVCM]じゃありませんが、目が漫画みたいになっている状況でがっくりです。

昨日は夕方4時過ぎ、日が落ちる直前に現場を離れましたが、見ると車が合計約30台、カメラマンはそれ以上でした。こちらは日没とともに写真がひどくなるので退散ですが、知人の話によれば、暗くなってもチュウヒが帰ってくるまで皆さん粘るそうです。見れば、東京や千葉ナンバーの車も散見でき、さもありなんですね。遠くからお見えにおなれば、坊主では帰れないでしょうから(^^)。

毎度仕切り直しで申しわけありませんが、昨日撮影地到着後の約300枚、jpeg撮って出しのカットなしフォトムービーと面積比約1/4の、換算1600oくらいのチュウヒの等倍切り出しアップさせてください。とにかく遠いんです。

皆さんの作例を拝見するにつけ、つくづく距離が大きな要素とは思いますが、現実が大きく立ちはだかっていますので、こんなところで。

またまた誤字・脱字がありましたらご容赦を。

書込番号:25539837

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:670件

2023/12/10 06:25(1年以上前)

痛恨のピンぼけ

真っ黒

明るすぎ

カワセミ

皆さまこんにちは。

私も実は下手っぴーで参ってます。 
ある時、突然訪れる一瞬の面白い瞬間を撮りたい。。。しかし、撮り逃しも多く、撮れても失敗が多い。写真はムズイです。

飛んでいる瞬間を撮りたい。止まってるのは、まずまずなんですが。。。

書込番号:25539863

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3159件

2023/12/10 14:42(1年以上前)

写りは悪いですが・・・落下中のシマエナガ

この写真は縦横は間違っていません(^_^ゞ

こういう姿も可愛いですよね

振り向きシマエナガ

みなさん、こんにちは。

今日はプチ遠征のため、朝から出かけていました。
収穫は・・・ん〜微妙?(^_^;
さて、撮影枚数はそこそこありますが、物になる写真はどの程度なのやら?(^_^;


アップ写真は11月25日分(つづき)からです。
ルリビタキを撮影していたら、気になる鳴き声が・・・。(ジュリという鳴き声ではない)
そこはシマエナガ・ハンターな私。
程なく、高い木の上にシマエナガがいることに気がつきました。
夫にに「上にシマエナガ!」と言って、撮影開始です。

撮影機材はOM-1+M.300mmF4+MC-14です。


◆紅なっちょさん
いらっしゃいませ。

>私の所は雪が降らないので、雪と野鳥のコラボは撮れません。
雪絡みは雪の降る地域限定ですしね。(^_^ゞ
そこは地域差ってやつですね。

>ハイタカの飛翔、痛恨のピンぼけ。ミラーレス欲しいっす。
アナログおじさん2009さんが下の方で書かれていますが、
ミラーレスだからと言って飛翔シーンが撮れるとは限りません。(^_^ゞ
特にこちらに向かってくるパターンは速度が早いため、ピントが間に合わないケースが
結構ありますよ。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25537254/ImageID=3880066/
>レンジャク?
ピンポーン、正解!
この子は「ヒレンジャク」です。
尾先が見えませんが、先端は赤色です。(ここが一番分かりやすい)
類似するキレンジャクもいますが、幾つか識別するポイントがあるんですよ。

>私も実は下手っぴーで参ってます。
大丈夫!
私も上手くないですし、間を外して折角のチャンスがぁ〜をよくやります。
数撮って腕を上げるしかないかも〜。(^_^ゞ


◆ステアケイスさん
いらっしゃいませ。
お久しぶりです。

>今秋はカケス大豊作で
そちらもカケスが多いのですか。
こちらもミヤマカケスが多い印象です。(警戒心は強いけど)

>たぶんまた落ちこぼれますが、時々寄らせて頂きますのでよろしくお願いします。
チョイチョイ、遊びに来てください。
お待ちしておりま〜す。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25537254/ImageID=3880142/
シジュウカラガンも可愛いですよね。
今シーズンは出逢えるかなぁ〜な感じです。


◆アナログおじさん2009さん
いらっしゃいませ。

>今日は反省に立って、午後からのチュウヒ狙いに変更しました。
>結果的には、たたチュウ(こんな読み方でチュウヒさんすみません)でしたが
なかなか、思い通りにいきませんねぇ。(^_^;
午後の方が気温が上がって活性化するのでしょうか。

>何気なくアップされているキバシリ、当方では車を3時間くらいとばして会津あたりの雑木林あたり
そ、そうなのですか。(^_^;;;
地域差というか、近場の森の構成が違うのですね。
今日のプチ遠征した先でもキバシリがチョロチョロしていました。

>ミソサザイも片道90分は確実です。
そ、そうなのですか。
私の地域では、住みやすい環境なのですね。
今日のプチ遠征先でもミソサザイがチョロチョロと・・・翻弄してくれました。(^_^ゞ
出かけ先もミソサザイ密度が高かったような気がします。
でも、逃げ足が早い!

>知人の話によれば、暗くなってもチュウヒが帰ってくるまで皆さん粘るそうです。
暗くなりすぎたら、写真を撮っても・・・ですが、最近のRAW現像ソフトが
良くなって見られる写真に現像出来るのでしょうかね。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25537254/ImageID=3880146/
やっぱり本州ですね〜。
12月でミサゴが見られるとは。
北海道では秋に渡っていなくなっちゃうのですよ。(

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25537254/ImageID=3880174/
>以下面積比1/4で等倍切り出し 換算1600oでもこの大きさ
Z9でこのサイズなら、OM-1じゃ何だか分からない写真になりそうです。(^_^ゞ

書込番号:25540379

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:7603件Goodアンサー獲得:44件

2023/12/10 20:19(1年以上前)

再生するミソサザイもいた遠い日のもみじ谷・・・じいさんカメラを始める前のビデオ映像

再生するG9+プロミナー500o+MC-14+デジタルテレコン2倍で撃沈連続の手持ちMF撮影訓練

その他
ミソサザイもいた遠い日のもみじ谷・・・じいさんカメラを始める前のビデオ映像

その他
G9+プロミナー500o+MC-14+デジタルテレコン2倍で撃沈連続の手持ちMF撮影訓練

こんな光景をまた目にすることがあるのかな

トリミングしたものですが・・・

市内に慣れ過ぎたミコアイサがいる噂ありますがこんな風でないと食指動活きません

デジタルテレコン使用でOM-1+300oF4PRO+MC-14 1680o

スモールまんぼうさん、皆さん、こんばんは。本日は穏やかな天気でしたが、昨日のチュウヒ撮影会場の賑わいに恐れをなして今日は撮影はお休みです。

☆スモールまんぼうさん


のっけから、またまた飽きもせずチュウヒの話で恐縮ですが、チュウヒの国内繁殖地は、日本野鳥の会によれば

https://www.wbsj.org/activity/press-releases/press-2020-12-10/

とのことで、自分たちは便宜的に、あるあるチュウヒをただチュウなどと呼んでいますが、この記事を読むとその生息数などとんでもない話ですね。

>午後の方が気温が上がって活性化するのでしょうか。

いわゆるねぐら入りというやつで、朝早く(多分夜明け前に)飛び出して、えさ場へと移動し、夕方にねぐらの葦原にもどってくるようで、こちらでいえばトビ、そちらでいえばオオワシのたくさん止まる木みたいな感じになる場所があります。それから葦原へ移動する場所もあるようですが、こちらはそんな気がないので直接葦原へです。

このめぐら入りがチュウヒ撮影マニアの撮影ポイントの一つで、いきなりの急降下と葦原へのダイブ・・・要するにうまく撮れないのでカメラマンを(そしてじいさんを)ひきつけるようです。

それにしても、シマエナガ、全くこのフォルムだけでもしばらく妄想に浸っていられますね。そしてこちらのエナガにはない飛行パターンである、カエデかなんかの樹液の凍ったものを吸う姿・・・無双ですね。

ちなみに、シマエナガって、こちらのエナガのような、シマエナガ団子ってあるんでしょうか?巣立ち直後に、そんなのあったら、一日中追いかけそうです。

今日OM-1で撮影した昨年のズグロチュウヒを眺めていましたが、あまりにも遠いので300oF4+MC-14に加えデジタルテレコンで写していましたが、ノートパソコンのディスプレイなので、まっ、いいかなという感じです。自分と写真に大甘ですが(^^)。

今日は古いHDDをの祖いていて、かつてカヤクグリをスモールまんぼうさんに同定していただいたことを思い出しました。地球沸騰化が叫ばれる今、確かに数年前までは市内の川に産卵に遡上していた鮭が全く見られなくなったことに正直愕然としています。で、毎度の妄想から在庫写真で失礼します。シマエナガには及びませんが、自分にはミコアイサはかわいい存在です・・・偕楽園公園の湖面がが凍結しそうにありませんが。

古い写真とビデオばっかりで、完全にレトロじいさんで恐縮ですが、本日は遠い日に結氷した偕楽園公園内の千波湖で遊ぶ鳥たちと、かつてビデオ時代に偶然目にした市内もみじ谷のルリビタキ、ミソサザイ、キセキレイの記録とズグロを何とか大きく写そうとプロミナー500o+MC-14+デジタルテレコン2倍で手持ちで狙った失敗の記録です。

書込番号:25540873

ナイスクチコミ!5


haghogさん
クチコミ投稿数:5892件Goodアンサー獲得:41件

2023/12/10 20:48(1年以上前)

チュウヒ

ブレているSSが低すぎた。

良いかな

あくびを一つ。

>スモールまんぼうさん、今晩は。

>紅なっちょさん、今晩は。ファン登録ありがとうございます。

>アナログおじさん2009さん、今晩は。

>色スレの皆様、今晩は。

今日の天気は快晴で暖かくなりました、が、腹筋が痛い。

昨日の夜盛大に咳の嵐に見舞われて、咳止めを飲んで寝たのですが、ともかく腹筋が痛い。

と言うわけで今日もレス出来ません。

チュウヒの飛行と着地を撮影しました。

NikonZ8に600mmF4+1.4倍テレコンバータ使用です。

DXサイズで撮っていたのですが飛翔はFXサイズの方が良いようでした(^_^)。



書込番号:25540924

ナイスクチコミ!5


この後に171件の返信があります。


返信する

スレッドの先頭へ

返信数が200件を超えると、このスレッドには返信できなくなります


最初前の6件次の6件最後

「デジタル一眼カメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラなんでも掲示板を新規書き込みデジタル一眼カメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング