このページのスレッド一覧(全10301スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 334 | 107 | 2025年11月13日 12:35 | |
| 82 | 82 | 2025年11月13日 01:37 | |
| 25 | 10 | 2025年11月10日 07:10 | |
| 91 | 60 | 2025年11月3日 19:16 | |
| 692 | 185 | 2025年10月29日 13:27 | |
| 89 | 23 | 2025年10月29日 12:58 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
と言う訳で、ニコンFマウント系CCD機でD40を覗いた人気の落ちてしまった機種でもまだこれだけ撮れちゃうんだな〜♪
なんて画像スレ立てをこそーりしてみます
歴代の強者機種があつまるんだろーな〜なんて思われますので、中古で安くなってるCCD機も多数ある今!購入してみるのも楽しいかもっす
あくまでも皆さんの自己マン&責任で貼ってくださいっす
スレ主は無責任なので、貼り逃げするかもしれません( ̄∇ ̄;)ハッハッハ多分する
そん時は師匠や先輩方がホローしてね♪
ちなみにスレ主はD60&D3000しか持っていないくせに(D40を覗く)CCDはすばらしいとか勝手に思ってますが、こそーりCMOS画像貼られてもわからないレベルっすorz
基本はニコンFマウント系CCD画像っすけど、愛機を載せる場合の画像は機種問わずっすよ〜
ニコンFマウント系CCDの魅力を熱く語ってもらってもかまいませんが、長文は寝ます<(_ _)>
これを期に〜 (防湿庫で)眠っているなら〜 出してみそ〜
8点
もとぱんさん 確かにダムのがでかいっすけど、シグマの8-16が欲しくなるっす( ̄∇ ̄;)
そこに行くまでに野猿とかいるっす…
いつものD60にいつものタムロン18-270のお写ん歩キットっす
お参りの後に行ったっす
オイラにゃ〜このくらい大きい鳥が似合うっす♪
ちなみにこの大きさの鳥なら55-300でも充分撮れますからね〜
D5500とかならもっと簡単なんでしょうね〜
書込番号:18371426
2点
>ニコイッチーさん
沢山の白鳥見事ですね。距離も近そうですが人に慣れているのでしょうか?
白鳥は動くけど、ガンダムは動かないので白鳥の勝ち。
高倍率の便利ズームも1本狙っています。手振れ補正は欲しい、フルサイズ買う予定が無い。
タム18-270なんか、お得感が出てきましたが使い勝手よさげですね。
書込番号:18371537
2点
ニコンCCD機ファンのみなさん、こんにちは。
そろそろ春の気配も感じる今日このごろですが、D3000とD40を持って、「田浦梅林」に行って
きました。
横須賀線の田浦駅から徒歩25分(そのうち上りの階段が1/3)ちょっと疲れますが、電車で1本
乗り換え無し。
まだ2分咲きといったところですが、2週後位には見頃になるかもしれません。
書込番号:18503322
2点
ニコイッチーさん、皆さん、忘れたころにこんばんは。
無印 D70 に別購入の 18-70mm を装着し、往年の LKT よろしくお昼休みに裏山散歩を。
今回の設定は、カラー設定:モードI、コントラスト:標準、彩度:標準の、どノーマル。
で結果は・・・・、キノコ狩りになってしまいました (;^_^A
書込番号:18515615
5点
ニコイッチーさん。皆様。こんにちは。
とうとうD7200が全貌を現しましたね。
センサーがCCDに戻るのかと期待してましたが(ウソです)
ニコンの社員がおそらく胸を張ってか、もしくは、うつむいてか、D7200を発表していた同時刻に、僕は、「やはりシャッター音が堪らない〜」とD80で悦に入ってました。
D80はまだ働いてくれると言っているので、安心しています。
書込番号:18535428
2点
GWに、横浜の山手近辺を散策。カメラは<D3000>レンズは<タムロン28-75F2.8>
すでにバラが咲き始め、気の早いあじさいも少しさいてました。
草木の一番元気なこの季節。CCD機の明るい発色に満足。
書込番号:18758280
1点
ニコイッチーさん、ご無沙汰っす。
消えてしまったかと思いました(笑)
ここのところ自分も忙しくて撮れていませんが、どうにかD200で撮ったものが在庫でありましたので…
つい最近、ニコンD70を入手しました。
なかなか自分色出せませんが、そのうちおいおいと。
また、D200の兄弟機、フジのS5Proを、こそ〜りと入手しちゃったりしています(笑)
使う気にさせてくれたD60、これも予備を入手しましたが、どこにしまったんだか(゜゜;)(。。;)
書込番号:19335215 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
Hinami4師匠と皆様ご無沙汰っす
ここに来れたと言う事は、正直に経営失敗中っす( ̄▽ ̄;)
女の子達に見放されたわたし…orz
写真は細々と撮っているのですが、PCの容量の関係で…ブルーレイ壊れてるしハードディスク買う金ないし保存出来ないんす
これもエロムービーばかりダウンロードしている罰っす( ̄∇ ̄;)ハッハッハ
今更なんでしょうがPシリーズ減っちゃったんすね
あれはあれで良かった気がするんすけど
しょっちゅうじゃなくて4年に一度くらいのペースで出せば売れる気がするんすけどね〜
撮影チャンスPRっす
今年も「那須どうぶつ王国」の栃木・福島県民の季節がやってまいりました(⌒▽⌒)
http://www.nasu-oukoku.com/news/2015/11/post-140.html
この時期は動物の動きもにぶいので、D40やD60でもバッチリ撮れるっと思うっす〜ヽ(*´∀`)ノ
書込番号:19335445
1点
うさらネット師匠まであざ〜すヽ(*´∀`)ノ
既にデジイチと言うより重いコンデジ並の禁断のD60買い戻しちゃったんすか(@▽@;)すげ〜
動き物は…ですがそれでも楽しいカメラっすもんね〜♪
たまに重いレンズつければ綺麗な写真も撮れるっすし、いつもは軽いレンズ付けて車内おきっぱなしのコンデジっす
D60らびゅ〜♪
そのうちハードディスク買ってD60画象貼るっすm(_ _)m
その前に女の子入れて経営戻さなきゃ買えないんすけどね
書込番号:19335467
1点
最近、お見かけしないと思ったら5月をさかいにプッツリだったんですね。
耳掛け集音器ってニコイッチーさんが? --- お父さんへプレゼントって、ネクストはリオンでしょうね。
復帰されて何より。
勤務先の工場が宇都宮の少し北の方にありますので、栃木県にはたまに足を踏み入れています。
その昔は、野崎の工場団地工事にちょっと関わりました。
書込番号:19335511
1点
うさらネット師匠が野崎まで来てたとは
でも出張エリア外なんすよね〜( ̄▽ ̄;)
まあ「うさらネットだよん」て言ってくれれば矢板のホテルぐらい送迎するっすとも♪(⌒▽⌒)
書込番号:19335559
1点
栃木県民の出張掲示板が開設されていると聞いてやって来ました。
やっぱりここの板は落ち着きますね。
>ニコイッチーさん
祖父母が二人とも黒羽の出身です。尋ねてみたいと思っているんですが、なかなか行けません。
今は大田原市に編入されているとの事ですが、どのようなところでしょ??? 田園なんですか? ベットタウンでしょうか?
>うさらネットさん
教会の写真に写っている人影、「シェ」ーの「イヤミ」かと思いました。オソマツさま。
書込番号:19335854
1点
御用ださんまであざ〜すヽ(*´∀`)ノ
太田原市は田園もあるっすけど中心はタウンっす
ベットタウンかと聞かれると駅がないので東京に通勤には不向きっす
本来は東武百貨店(こんな場所にデパートが!!)が東武鉄道引っ張るはずだったみたいっすけど…不況には勝てないっすね〜
地元の渡邉美千代氏があれなもんで今はあまり進化しないっす( ̄▽ ̄;)
主にマック・吉野家・すき家・がってん寿司・元気寿司・魚米・はま寿司・サイゼリア・ガスト・デニーズ・ステーキ宮・ビッグボーイ・ラーメン屋さんも多数あるっす♪ラブホは二軒っす
店舗型マッサージ店もちらほらあるっすが、デリヘル多数っす(´・_・`)
なんと言ってもニコン工場があるっすよ〜(⌒▽⌒)スタッフ募集してるっす
でもニコンサービスがないので直接持ってっても修理はしてくれないんだろうな…
書込番号:19335941
2点
おっ、すっかりなりを潜めてしまったと思ってたら(笑)
生きてる(コラ)ようで何よりです。
最近は撮ることが減ってますので端末在庫の中からですが、ニコンD200とD70を使ってます。
書込番号:21013114 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
すんません撮りだめた写真が5〜6枚はあるんすけど(笑)PCが不調すぎて写真も落とし込んでない現状っす
新しいPCすら買えず
エアコンないとやっぱPCに厳しいっすね( ̄◇ ̄;)
書込番号:21013853
2点
>ニコイッチーさん
お久にお元気で何より。
大田原って冬は寒いよね、夏は暑いのけ。
今日は朝からエアコンを軽く稼動、熱中症に注意。
けちだから一枚だけペタリ。
書込番号:21015375
3点
お疲れサマンサ
今日は久々の1日休みで本業っす( ^∀^)
明日っからまた副業頑張るっす\('ω`)」
師匠のとこより2〜4度くらいは涼しいかと思われます
那須は軽井沢と違って避暑地と呼ばれてないんす
それは湿度が高いからなんすね〜゚゚(゚´Д`゚)゚
湿度が高いと扇風機のが壊れます(´;ω;`)
カメラやバイク買う前にエアコン買えば良かったっす
人生は勉強っすね〜
書込番号:21030928
5点
>ニコイッチーさん
お元気ですか?
ニコンFマウント系CCD機 愛好家の皆様、こんにちわ。
最後の投稿から3年余り・・・。 世の中すっかり変わってしまいましたネ。
「 Stay_Home機 " メルカリ_Nikon D100 と ヤフオク_レンズ " 」
今となっては超絶安物のCCD機で、家の周りを撮ってみました。
『 編集不要 』 の色味。 『 圧縮不要 』 のファイルサイズ。 (^^)
AF-S DX Nikkor 35mm F1.8G
>Hinami4さん
いつも、ありがとうございます。 (w)
( ^_[◎]oパチ
書込番号:23723047
3点
あれから更に5年後
なかなか撮る機会が無いのと、Twitter(X)やBlue Sky
ThreadsにDiscord等が活動の中心に
かつて賑わっていたスレッドも細々となっていっているのが現状
すっかり火が消えた状態だが、誰も来なくても反応無くてもアップしてみる
ルールに乗っ取り、D40以外のNikonCCD機ということで、D70、D40X、D3000を使ってみた
時たましか使わないレベルだが、撮ったというだけで時間が戻った気がします
書込番号:26339025 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
舌の根も乾かないうちに・・・と怒られそうですが、早速続編です。(^^ゞ
今、Facebookを見ていて私自身だまされました。
「え?マジで・・・?」と思いましたが、コメント欄を見て、「あぁ、これもAIか・・・」と。
コメント欄を見なければそのまま信じてしまったと思います。
今後はこのような例がどんどん増えるのでしょうね。悲
6点
>「フェイクニュースに騙される」のと「真実のニュースも疑ってしまう」事が同時に起きて何が何だかわからなくなる
強く共感します。
真偽があやふやになると、偽情報が広まってしまうとともに真実が伝わらなくなってしまう。
ゆゆしき問題ですね。
ラジオで聞いたんだったかな?映像だけでなく音声の分野ももの凄く進んでいて、もはや人間並みのスピードで受け答えができるようになってきたとか。
電話でAIと普通に会話ができるようになってきたらしい。
これを使えば例えばメーカーのサポートセンター作業などは、AIに任せることができるし、実際すでに一部で実用化してるのかな。
そして声やしゃべり方も少し学習させると、自分と同じ声でしゃべるようになるとか。
なにやら退職代行業に依頼する代わりに、AIの音声対応サービスで自分の声を使って退職の手続きをAIがやってくれるとか?
もう何がなにやら・・・ですね。
私にはほぼ関係がないので使ったこともないんですが、今はAIエージェントというものを使って仕事の効率化を図るのがトレンドだとか。
「やりたいこと」をAIに言えば、そのために必要な情報や行動の指示をしてくれるんですかね?
行動を先読みして「こうした方が良い」とか必要な提案もしてくれるようで、まあ、そういったプラスの面だけを見れば非常に有益で良いサービスのように感じますが、実際のところは人間がロボット化させられてるようで、なんだかSFで描かれるような恐ろしい未来像が垣間見えだしたような気もします・・・
書込番号:26334099
2点
>ダンニャバードさん
皆様
以下の表示、まれに私も表示されますが、
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/004/086/4086190_m.jpg
無視せず、対処する方法があります。一気に長文を投稿してこの表示が出た場合は投稿文を小分けにして仮に投稿して、どの部分のどの単語に問題が有るのか調べると「代替単語」に言い換え可能な部分が明らかになります。
ただ一般的な経済学用語や歴史上の人物名にもNGワードに含まれている物があり謎です。
「検閲と言葉狩り」は大変危険で、民主主義の先進国と思われている英国でも現在も、検閲法があり検閲が行われています。また「言葉狩り」以前にヘブライ語には「加害者意識」と言う概念自体が元々無く、かなり厄介だそうです。
>SF的
ジョージ・オーウェルの「1984」のニュースピーク(政権に都合の悪い単語が抹殺された言語)がAIによる自動検閲で現実的と思います。
中国ではSNS等の投稿文に対する「自動検閲」と「自動差別」が連動しているそうです。
書込番号:26334229
1点
>6084さん
ありがとうございます。
価格からの注意はまあ、スルーしても書き込めるので問題ないのですが、明確なNGワードもあるようでその単語が含まれていると書き込みすらできませんので、そのときはやっかいです。
思い当たる単語を一つずつ変更したりしてチェックするんですが、割と「え?こんな単語問題ないやろ?」と思うようなものだったりします。
例えば「JYOUJYAKU」とか。
AIへの憂いは映像や音声の真贋だけじゃないです。
なぜか今や、AIを使わずしてビジネスに成功はない、みたいな風潮で、有効利用して当然のようになってきてますね。
まあ、便利なツールは使った方が得なのはわかるんですが、それに頼り切ってしまうとどんどんバカになっていき、いつの間にやら自分が使ってるのか?それとも自分がAIに使われてるのか?わかんなくなるんじゃないですかね?
確か半年以上前に見た動画であったんですが、中国ではAIと連動した情報分析ツールが広がってきていて、マイクを内蔵した小さな機械を身につけておくとその間の自分の行動をAIが記録、分析してくれるようなものだったと思います。
人と会って打ち合わせしたり電話で話した内容をマイクが拾って記録、文字起こし、分析、要約などを行ってくれるので、打合せ議事録などもいちいち作成する必要がない、といったものだったと思います。
そういったものは当然、AIエージェントのような機能とも親和性が高いですから、完全に秘書のような存在として頼ることができそうです。
そうなるともう、そのユーザーの個人情報から能力からビジネスの内容、将来の展望まですべてそのサービスを提供しているAIに完全に把握されてしまうわけです。
よくもそんな気持ちの悪い装置を使う気になるなぁ・・・と思いますが、日本人も多くがAI大好きなんで、そんなサービスがあれば使う人も多そうです。
もしかしたらすでに日本でも使えてるのかも知れませんが、自分で使いたいとは全く思わないので調べていません。
書込番号:26334255
1点
>ダンニャバードさん
>AIを使わずしてビジネスに成功はない、みたいな風潮・・・
これは宣伝で作られている風潮だと思います。使う方が増えるほどその「プロンプト」がAIの餌になるのでしょう。
だから執拗に「無料講座」が宣伝されます。
>ユーザーの個人情報から能力からビジネスの内容、将来の展望まですべてそのサービスを提供しているAIに完全に把握されてしまうわけです。
そう思います。具体的にはchatGPTに相談しながら会社の「企画書」を書くと、その知見が生成AIの餌になり、結果として他社にもその知見を与える事になり、生成AIは利害相反を自動的に引き起こします。
そうしたを事をされた会社達は次第に競争力を奪われ、最終的には生成AIの提供企業=世界で数社のビッグテックに支配されます。
こうした点でも生成AIに対する民主主義と法による一定の規制は必須と思います。
書込番号:26334361
1点
・・・やれやれ。
【AI作句の見分け困難 妖怪川柳コン今年で終了 11/8(土) 15:20配信 日本海新聞】
https://news.yahoo.co.jp/articles/90fa3233f88ec5c9d4d8336204985e6197859c65
書込番号:26335367
1点
【ニコンのフォトコン、グランプリ作品に賛否両論「頭の部分、おかしくない?」「色々言われてるけど素直に尊敬」】
【All About NEWS11/5(水)22:05】
https://topics.smt.docomo.ne.jp/article/allaboutnews/trend/allaboutnews-140964
【第73回 ニッコールフォトコンテスト】
https://nij.nikon.com/activity/nikkor/ncpc/73/sp/
書込番号:26335747
1点
>最近はA03さん
レタッチはまあ、ありですかね?
うちの長男は撮り鉄ですが、レタッチありきで撮って出しなんかあり得ないと言ってますし。
でもそのうちAI生成がグランプリ取っちゃうと、もうこういう文化も終わるでしょうね…泣
書込番号:26335792 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>レタッチはまあ、ありですかね?
>うちの長男は撮り鉄ですが、レタッチありきで撮って出しなんかあり得ないと言ってますし。
・・・「カメラ内部ですでに行ってる処理」に「準ずる行為」ならOKなんじゃあないでしょうか。 あと「露出の失敗の救出」も。
・・・N/R、彩度の強調、明度(露出)の調整など。 私は「ほとんど」しませんが。 せいぜいN/Rをかけるだけ。
書込番号:26335797
1点
・・・美意識は人それぞれですが、私は「自然な色」が一番美しいと思います。
・・・私は「きれいな写真を加工する人」より「きれいな場面を見いだせる人・創り出せる人」が好きです。
書込番号:26335800
1点
>そして声やしゃべり方も少し学習させると、自分と同じ声でしゃべるようになるとか。
怖すぎます。犯罪臭しかしません。
あらゆるジャンルで進化し続けるAIなのでそこだけ規制かけるとかも難しそうですね
イラストレーターのAI疑惑は本人がその絵を描けないことですぐにめくれると思いますが、写真は奇跡の一枚が普通に存在するんであり得ない事が起きてない限りは真偽は見極められませんね。
川柳なんて文字だけだしわかるわけない。というか言葉遊びでAIに勝てる人間はいなさそう。
僕は他人の写真は綺麗というか好みならなんでも良いという感覚ですが、自分の写真には多少なりとも「特別感」は欲しいと思います。
いつでも誰でも簡単に作れるのでれば、「自分が今やる」のも面倒だと思ってしまいますね。
子どもの写真は親の僕にしか撮れないと思ってるから楽しく撮ってますが、少量の顔サンプルがあれば何でもできるとなると何一つ楽しいとは思わないでしょうね。
ゲームでいうなら「誰でもチートになれますよ」状態。
そんなのクソゲーでしかない。
書込番号:26335963 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>AI生成がグランプリ
生成AIが普及するより少し以前、数年前の事なのですが「日本リアリズム写真集団」という写真団体の公募展「視点」に海で「サーフボードにお子さんが二人乗り」をして笑っている、あからさまな合成写真が入選だか入賞していて「東京都美術館」に展示されているのを見た事があります。「リアリズム」なんて団体名に謳っているのですから酷く呆れたものです。
>もうこういう文化も終わる
>「自分が今やる」のも面倒だと思ってしまいますね。
そう思ってしまって写真を撮らなくなり、ネット上等に発表しなくなる・・・結果として生成AIは表現の自由を侵害すると思います。
昔、写真は絵画と決別した「筈」ですが、今一度写真とは何かを考え、実践する必要を感じます。
書込番号:26336068
0点
・・・残念でした(笑)
最優秀賞を取り消し 第42回埼玉県写真サロン】
【2025年11月9日 10時00分】
https://www.asahi.com/articles/ASTC83DZ1TC8UTNB00CM.html
書込番号:26336188
0点
・・・やれやれ。
【第42回埼玉県写真サロン入賞作品】からのコメント
https://ajaps-saitama.jpn.org/salon42_sakuhin/index.html
【おことわり】
最優秀賞となった作品「俺の頭だぞ!」の授賞を取り消しました。
授賞後に外部からの指摘を受けて確認したところ、受賞者から「自身が制作していない作品を応募した」との説明がありました。主催者としてお詫びします。
書込番号:26336193
0点
>授賞を取り消し
「漫画甲子園」と同じですね。
かなり以前の事ですが不正防止の為に、アジア大会の海の水中写真の競技では「撮影前に防水ハウジング、カメラは封印され、メディアの取り出し/交換が不可能にされ、カメラごとジャッジに提出して、生データで審査される」と伺った事が有ります。
今後、生成AIのフォトコンへの不正利用が横行すると、例えば.「銀塩に逆行し、ネガ、ポジをプリントと一緒に事務局へ提出」なんて事になるかも知れません。
理論的にはテレビの「フィルムレコーダー/キネコ」の様にしてデジタル画像をフィルムに焼く事も可能ではありますが。
私達に出来る事はRAW現像ソフトに生成AIの機能が含まれる物は極力使用しない事だと思います。そしてカメラ、レンズと共にどのソフトを使ったのか明示し、レタッチ前の写真、更にはレタッチ中のそのソフトの画面のスクショ(これも知財ではありますが)も提出可能に準備しておく事だと思います。
書込番号:26336269
0点
>6084さん
>私達に出来る事はRAW現像ソフトに生成AIの機能が含まれる物は極力使用しない事だと思います。
道具で無く、個々のモラルでしょう。
出展者だけで無く、よく確認すればおかしな作品を評価した審査員、外部から指摘されたにも関わらず作品の技術を褒め称えた全日本写真連盟の名が貶められました。
連盟はどの様な対応を取られるのでしょうね。
誘われた時に入会してなかって良かった!
書込番号:26336287
0点
>個々のモラルでしょう。
私も基本的にそう思いますが、コンペとなるとスポーツと同じくレギュレーションが必要になり、それも時代に合わせてアップデートしないといけなくなるとは思います。各写真団体の公募展では対応を迫られると思います。
問題は写真団体に有るのではなく生成AIという存在とその使われ方なのです。
真面目に写真に取り組んでおられる方々が生成AIで貶められてはいけないと思います。
>作品の技術を褒め称えた
何の技術なのか?写真とは何かという事がもう一度問い直される時代だと私は思います。
書込番号:26336325
0点
現在a6300のカメラで動画と写真を撮影しています。
新しいカメラを購入しようとしているのですが、SONYシリーズのままa7Wを購入するか、
もしくはもう少しお金を出して初めてのLUMIXシリーズのS1M2を購入しようか迷っております。
※撮影するのは冬のスキー選手を撮影します。
ネットや店舗で調べたりするとLUMIXのAF性能は良くないとか、a6300と同等レベルと言われたり。
実機は触ったことあるのですがAF性能の実験を店舗で行うことができていません。
本当にAF機能が良くないのか!と疑問に思うのですが、、
やはりLUMIXのAF性能は良くないのでしょうか。
1点
>rmおちゃさん
何を優先するかですね
α6300ならLUMIXの現行機種のほうがいいのでは。瞳優先、AFの追従性で考えるなら特化しているソニー、キャノンになります。
4k60P、動画のクロップ、長時間の熱対策、寒冷地での動作はLUMIXの方がいいです。
普通に撮るならLUMIXも頑張ってますので、安くなってるS1M2Eもいいですよ、同じセンサーのS5M2は位相差第1世代でAFが良くない前評判通りですのでオススメはしませんがキットで安くなってます
書込番号:26334051
![]()
1点
昔のパナ機はコントラストAFなので、暗い環境と、突然視界に出てくる被写体には弱いです。
私は約8年前のパナの機種と、SONYの現行機種を使ってますが、上記の点以外はAFでほとんど差は感じません。
α7Wは4年前に発売された機種です。それに対してS1IIはSONYと同じく像面位相差AFの最新機種です。
AFは同じくらいではないでしょうか?パナのほうが上ということもありえます。
価格がぜんぜん違いますので、スペックだけならS1IIのほうがぜんぜん上です。
S1IIと比較すべきは、今日発表されたCanon R6IIIか、もうすぐ発表されるα7Vではないでしょうか?
(α7Vはいつ発売か分かりませんが・・。)
逆に、パナにしたい特別な理由がなければ、α7VはAFが優れていてお得だと思います。
(連写速度は最高10コマ/秒ですが。)
書込番号:26334053
![]()
1点
間違えました。
逆に、パナにしたい特別な理由がなければ、α7IVはAFが優れていてお得だと思います。
書込番号:26334054
2点
AF優先するならソニーでしょう。
連写性能が凄くてもAFが駄目だとピンボケ写真を連発するだけです。
像面位相差だからとかじゃなく、ソフトのアルゴリズムとかプロセッサの処理速度が重要です。
パナが売れない理由がそこに有ります。
カメラ事業の存続も危うい様なメーカーのカメラは買うべきではないと断言します。
書込番号:26334108 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
AF性能気になりますね。
ネットで色々見ても人によって言う事が違うので。
タビノトモさんの動画ではs9vsα7ciiでα7ciiのちょい勝ちくらいの印象だったので、2世代の像面位相差がα7ivより良くても不思議じゃないと思います。
ただ、スポーツのような動きの速い検証ではなかったです。
>Ayrton Sさん
技術的なことは知らないけど、パナが売れてないのはm4/3との互換性が無いことと、出遅れたことだと思います。
そもそもがフルサイズ機へ出遅れて、さらにコントラストAFで引っ張りすぎた事でAFが弱いイメージが定着したのが大きいんじゃないかと。
でも手ぶれ補正凄いし色は評判良いしシグマのレンズが純正のように使えるのは強みですよね。
書込番号:26334130 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>rmおちゃさん
カメラ事業の存続も危うい様なメーカーのカメラは買うべきではないと断言します。
これが結論だと思います。
富士フィルム、パナ、OMDS
は危ういと思います。
書込番号:26334146
4点
>rmおちゃさん
以下はパナソニックに未だフルサイズ機と像面位相差AFが無かった頃の私のレビュー中のテスト動画です。
暗所でのAFの評価なので、かなり厳しい条件です。
どなたかパナソニックを含む最新の複数銘柄のフルサイズ機をお使いの方がおられればこのようなテストをして頂ければ良いと思います。
https://review.kakaku.com/review/K0001014251/ReviewCD=1213013/MovieID=19746/
以下はマイクロフォーサーズでコントラストAFのみのパナソニックG9の私のレビューです。明るい所で使う分には十分動体撮影に使えました。古い方のレビューの写真も是非ご参照下さい。
https://review.kakaku.com/review/K0001014251/ReviewCD=1213013/#1213013
私はα6300も所持して、今も愛用しています。中身は未だ売られているZV−E10(コレも愛用)と同等の様です。
以下は私のZV−E10レビューです。
https://review.kakaku.com/review/K0001372157/#1612884
電動ジンバルにZV−E10を乗せての動画
https://review.kakaku.com/review/K0001221158/ReviewCD=1673357/MovieID=35884/
書込番号:26334205
![]()
4点
α7WとS1Aを所有してます。
AFはソニーのほうが上でしょうね。
α7Wは読み出しがあまり早くないのですが、R6mk2と互角のAF性能なので
ソニーのCPU開発能力がずば抜けているのだと思います。
とはいえS1Aがα6300と同等ということは無いと思いますよ。
S1AはZ6Bと互角くらいではないでしょうか。
S1Aは動画性能と高感度性能でミラーレス一眼のトップに位置しています。
そのため45万ですがその価格に見合う性能があります。
最近出たZRも動画機ですが、そのレベルの違いに専門サイトで酷評されています。
FX3と比較しても世代差を感じるくらい高性能です。
ただAFについては、パナソニックが像面位相差AFに取り組んだのが最近ですし、
コントラストとのハイブリッドAFの積み重ねも浅いですし、
それを重要視する場合はα7CAやα7Cを選択するのが無難と思います。
あとα7Vも間もなくですね。
パナソニックはAFでコケたので、レンズボディとも安いわりに良く出来ていてオススメではあります。
シグマのレンズをメインで使えますからコスパが高いですよ。
書込番号:26334518
2点
Youtubeには比較動画がいくつか出てます。"lumix sony AF比較” で探してください。
該当機種ではなくても、メーカー間の違いはわかると思います。
その結果ですが、lumixはAF弱いです。手ブレ補正は最強なんですけどね。
AFは、ソニーとキヤノンが最強でほぼ互角です。
https://www.youtube.com/watch?v=MDnKvTp0aic
書込番号:26334674
2点
>しま89さん
>taka0730さん
>Ayrton Sさん
>トロダイゴさん
>myphotographさん
>6084さん
>hunayanさん
>sonyもnikonもさん
皆さま、お礼のご連絡が遅くなりましてすみません。
色々教えていただきありがとうございました!
すごく勉強になりました。
YouTubeのリンクも貼っていただきもっと情報収集してみたいと思います。
書込番号:26336518 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
カメラ初心者です。
iPhone16proよりも画質が良いカメラを探しています。初心者でも使いこなせて、下記に当てはまる物を教えていただきたいです。
・被写体はペット
・主に動画撮影
・室内と屋外
・予算は60万前後まで
愛猫の動画を最高の画質で残したいです。予算内で画質が最高に良いお勧めのカメラがありましたら、よろしくお願いします。
書込番号:26325219 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ニコンのZ30とかDX機に12-28とか良いんじゃないかな比較的軽い他社だとこういう神レンズが無いからなあ
書込番号:26325916 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ん?、重さでしたら ZV-E1+リマスタースリム、結構軽いかも(569g) と思い 撮ってみました
作例動画は 動物瞳フォーカス(ワイド)、アクティブ手振れ補正on、sシネト−ン 4k、ファイルサイズ小さめになっています.。
書込番号:26325967
2点
>taka0730さん
丁寧なご説明ありがとうございます。
はい、ローアングルが多いと思います。チルト式ですね!
勉強になります。やはりPanasonicがおすすめあなんですね。はぼYouTubeで見るカメラ紹介動画の知識しかなかったのでここで質問して良かったです。
ありがとうございます。
書込番号:26326225 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>モモミミ1さん
こんにちは。
光学メーカーの、Nikonのカメラがオススメです。
初心者向けはZ50Uというカメラですが、上位機種のZ5Uを頑張って使いこなせたら、表現の幅が広がります。
Z50UはDXフォーマット、Z5UはFXフォーマットのカメラです。
予算に余裕が有るなら、Z5UとNIKKOR Z 24-70mm f/2.8 S IIの組み合わせが良いと思います。
解決済みのようですが、ご参考までに。
[DXフォーマットのカメラ]Nikon Z50U
https://nij.nikon.com/products/lineup/mirrorless/z50_2/
[DXフォーマットのレンズ]NIKKOR Z DX 16-50mm f/2.8 VR
https://nij.nikon.com/products/lineup/nikkor/zmount/nikkor_z_dx_16-50mm_f28_vr/
この組み合わせの写真のサンプルとショートムービーはコチラ。
https://nij.nikon.com/sp/lens/nikkor_z_dx_16-50mm_f28_vr/
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
[FXフォーマットのカメラ]Nikon Z5U
https://nij.nikon.com/products/lineup/mirrorless/z5_2/
[FXフォーマットのレンズ]NIKKOR Z 28-75mm f/2.8
https://nij.nikon.com/products/lineup/nikkor/zmount/nikkor_z_28-75mm_f28/
この組み合わせの写真のサンプルはコチラ。
https://nij.nikon.com/sp/lens/nikkor_z_28-75mm_f28/
[FXフォーマットのレンズ]NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 S II *予算に余裕が有れば。
https://nij.nikon.com/products/lineup/nikkor/zmount/nikkor_z_24-70mm_f28_s_2/
この組み合わせの写真のサンプルはコチラ。
https://nij.nikon.com/sp/nikkor_z/lens/nikkor_z_24-70mm_f28_s_2/
書込番号:26326899
4点
今の段階では何を質問しても何を買っても一緒じゃないですか?
回答がよく分からないならリコーGRでも買っとけば後悔はないと思いますけどね。
どうしても画質ガーとか60万の予算を使い切らないと税金かかって不満とかなら、フジのGFXレンズ固定式でも買って棚にぶち込んどけば良いんじゃないんですかね。
書込番号:26326940 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>The_Winnieさん
色々と詳しく丁寧にご説明頂きありがとうございます。
サンプル写真見させて頂きました。とても綺麗ですね!
使いこなせたら本当に良さそうです。こちらも検討させて頂きます。ありがとうございます。
書込番号:26327068 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ま、良いカメラって良いパソコンと一緒で、良いパソコンを持っているから良い仕事ができる訳ではないのと同様、良いカメラだからきれいな写真が撮れるとは限らないのがキモですね。
確かに高画質を謳うレンズやカメラは出ていますが、そう言った機材で素人が撮るよりも、スキルのある人間が並みのカメラで撮った方が良い結果が得られる場合が多いですし、ある程度の機材になるとスキルのある方向けに最適化されているモノが多く、スキルが無いと使いこなせない(それ以前の問題として違いが分からない)と言う事も起こり得ます。
ま、まずはスキルアップを前提に勉強してみるのはいかがですか?
ある程度、経験や知識が付いてくると必要とする機材も見えて来るかと思いますし、それから機材を選ばれる方が迷走が少ないかと思います。
書込番号:26327867
1点
>モモミミ1さん
こんにちは。
Nikonが運営しているフォト・テクニックの記事の紹介です。
「猫のかわいい瞬間を写すための基本ポイント 行動パターンを覚えて、猫目線になって撮ってみよう!」
https://nij.nikon.com/nicostop/entry/camera_guide/cat/2022/07/26/1
2022年7月の、この記事で使われているカメラは、DXフォーマットのカメラのZ fcですが、画像エンジンが一世代前のものなので、Z50Uの方が最新式です。
小型軽量のDXフォーマットのカメラと単焦点レンズを薦めている理由は、ウッカリとカメラを落として、愛猫にぶつけてしまうリスクを考慮したからだと思います。
光学メーカーのNikonのカメラとレンズを使えば、こういう写真を残せます。
宜しければ、ご参考ください。
書込番号:26328544
0点
手ぶれ補正最強のs9
暗所最強のzve1
↑の2機種はメカシャッターがないので屋内の動き回る猫の写真は厳しいかも
写真も動画もいける万能α7cii
コスパ最強、唯一無二の4インチモニターのZR
屋外の猫がどんなシチュエーションなのかわかりませんが、屋内なら今のカメラなら何を使ってもiPhoneよりは綺麗に撮れますよ。
気をつけるのは手ブレとホワイトバランス、明るさ、シャッタースピードの設定だけ。
カラコレ、カラグレ、ログ撮影は初心者は手を出さないほうが良いと思います。普通にスタンダードの画質で十分綺麗かと。
zve1ならシネマティックVログ設定で色味を変えれるし、パナやニコンは最初からユーザーLUT当てて撮れたような。(うろ覚えです)
書込番号:26328563 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>The_Winnieさん
こんにちは。丁寧なご説明ありがとうございます。
猫ちゃん用に紹介しているカメラがあるんですね!とても嬉しいです。モードも「動物AF」などありとても良いです。こちらもとても気になるので是非検討させて頂きます。ありがとうございます。
書込番号:26328625 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>トロダイゴさん
色々とご説明頂きありがとうございます。とても勉強になります。屋外の撮影ですが、自宅の庭はドッグランの様に猫が自由に行き来できる使用にしているので、屋外撮影も可能なカメラを探していました。説明不足ですみませんでした。
書込番号:26328639 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
購入したら、価格コムのレビューにあげてください(^^
書込番号:26328663
0点
>一応先程Osmo Pocket 3を試しに1週間レンタルの予約はしたのですがもっと画質が良い物はありそうな気がして悩んでいます。
動画なら、OsmoPocket3をお勧めします。
動画といっても、動画用三脚に載せて、きれいな景色を撮るのであれば、フルサイズも生きますが、猫の動画撮影が、フルサイズ手持ちでまともに撮れるとは思えません。私もやってみたことありますが、猫は自分勝手に動き回るので、一眼カメラではとうてい追いかけられません。iPhoneでも難しい。ワンチャンなら、飼い主の言うことをある程度聞いてくれると思いますが。
せっかくのレンタルなので、やってみれば、Pcoket3でも追いかけるのが難しいことがわかりますよ。
書込番号:26329282
1点
>sonyもnikonもさん
ご意見頂きありがとうございます。
確かにそうですね。子猫なのでとても動きが激しく、寝ている時以外は上手く撮ること事態難しいです。
OsmoPocket3がもうすぐ届くので是非試してみます。
書込番号:26329902 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
モモミミ1さん
おはようございます。
スレッドがもう終結していて驚いています。
後程にPCサイトから改めて読んでみますが、
結局の所ショート動画を撮影する訳ではなく、
愛しいにゃんこの生態やら表情(鳴き声を含む)をなるべく高精細な映像として記録しておきたい!
そんでもって簡単に撮影出来れば尚うれしい!
ってところでしょうか?
sonyもnikonもさんや他の方も指摘なさっていますが、
フルサイズのミラーレスカメラでは、
持ち方や構え方/姿勢の保持が長時間撮影ではきついです。
定点観測で三脚での固定撮影って方法もあるけれど、
にゃんこの活発タイム(深夜から明け方まで)では特に相手の動きに合わせて、
撮影者側で高さや角度、間合いの取り方等、細かな調整が出来ません。
フルサイズのミラーレスカメラで本格的に映像や音声を記録しようとすると仰々しくなります。
ジンバルやら外付けマイクやらで更に重くなります。
アクションカメラという方法も有りだと思います!
私が先日に提案したビデオカメラと同様、
全国放送のTV番組でも使用実績が多数あります。
動物やグルメの番組では演者やスタッフさんが
固定アングルと手待ちの使い分けで撮影されています。
iPhoneでの撮影を行っているTV番組も多いんですが・・
――
想定されている撮影時間やシチュエーション(夜から朝までのにゃんこ撮影)がいまいち不明だったので、
音声も出来るだけ鮮明に記録したいのか否か、
ワンオペレーションなのか複数人での分担か否か、
ここらへんが明確になってくると、
より選びやすいかなと感じました。
※通常は動画撮影と言うと、
映像と音声を両方記録することを言います。
音声を別録りすることもありますが、
ワンオペでは難しいですし初心者さんには勧めません。
書込番号:26330461 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
フルサイズカメラにはジンバルやら外付けマイクが必要なのにその代替案が広角過ぎるアクションカメラや望遠だけが取り柄のハンディカムというのは話にもならないと思いますよ
普通にiPhone16プロ以下の画質と音質にしかならないと思いますが、投資価値があるだけの機種をご存知ならまずの機種を伝えるべきでは?
そもそもzve1はiPhoneよりも断然高音質ですよ
書込番号:26331021 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
今までに猫を3匹、小型犬を1匹飼った経験からいえば
飼い主を見つければ問答無用で飛びかかってくる子犬よりおもちゃで簡単に釣れる子猫の方がよっぽど写真も動画も撮りやすいと思いますけどね
知り合いのブリーダーがα7ciiと35mmの単焦点で子猫撮ってましたがめちゃくちゃ綺麗でしたよ。
その人はカメラはど素人です。
書込番号:26331025 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>Tio Platoさん
色々とご丁寧にアドバイス頂きありがとうございます。
おっしゃる通りです。撮影時間ですが、数分から10分ぐらいの撮影を私1人でちょこちょこ撮りたいと思っています。可愛いなと思った時にすぐ起動してパッと撮影出来るのが理想です。
書込番号:26331624 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
皆さん、こんにちは。
引き続きスレッド主を務めさせて頂きます。<(_ _)>
私は鳥屋さんなので鳥写真がメインですが・・・皆さんは気にせずに
作例をアップしてくださいね。(^_-)
このスレは
『写真作例 色いろいろPart297 ジャンル問わず何でも貼ろう大会17』の続きになります。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26234937/
●当スレッドの主旨
写真を貼りながら(最低1枚必須)、和気藹々とおしゃべりをしながら進めていくスレッドです。
貼り逃げもOKとします。
初心者、ベテラン大歓迎ですので、ドシドシ投稿してくださいね♪(^_-)
●アップ作例について
作例の【撮影ジャンルは一切問いません】。
また、撮影機材や撮影日の縛りはありません。
●コメント投稿について
作例スレッドですので、【コメントのみの投稿はお控えください】。
また、相手を不快、畏縮させる等の発言はご遠慮ください。
●新スレッドについて
『レス数が180件に達した時点で次のスレに移行予定』とします。
次のスレッド主になってもいいかなぁ〜と思った方は、コメントで立候補を表明してください。
スレ主の立候補者がいない場合は、この回をもって終了になる可能性があります。
なお、新スレッドが立ち上がらない状態でレス件数が199件まで達した場合は、
【200件目は書き込まない】でください。
最終的なアナウンス用のスレ主専用のコメントとします。
★お知らせ
スレッドの進み具合や私が手が回らない等、全ての方にレスが出来ない場合があります。
予めご了承ください。<(_ _)>
前置きが堅苦しくなりましたが・・・おしゃべりしながら日々楽しく過ごしましょう♪
それでは、Let's start!(^_-)
6点
☆ スモールまんぼうさん
毎度どうもです。
>成鳥の姿になっても、この場所に来てくれるのでしょうかねぇ。
成鳥も姿を見せますが、若様に比べ警戒心が強いので近寄らせて貰えません。
昨年12月に狩りに来た成鳥の写真をUPします。
水を抜かれる前日に撮ったオシドリの写真もUPします。
書込番号:26323554
2点
☆ 紅なっちょさん
こんにちは。
昨日もオオタカ若様が遊水地にお出ましになりましたが、撮れずにお帰りしてきました。
水を抜かれた溜池へ行ってもオシドリはいないので…今日も遊水地へ。
チョウゲンボウ・ノスリ・ミサゴ等の猛禽やカモ類に、ノビタキもまだ居たりして被写体に
は困りません。
書込番号:26323561
2点
皆さま、こんにちは。
今日は遊水地にコハクチョウが80羽ほど入っていました。
オオタカ若様が狩りに成功しました。
捕まえた獲物はカモではなくハトのようです、捕まった鳥の足を見るとハトかな?と。
オオタカ若様の前にミサゴも現れましたが、狩りもせず遊水地をスルーで残念!。
書込番号:26323768
2点
みなさん、こんばんは。
大人しくしていよう・・・と思いつつ、ついつい動き回ってしまった1日でした。
(鳥見はそれほど長い時間ではなかったのですけれど)
アップ写真は7月12日分(ラスト)からです。
撮影フィールドを移動して、鳥さんを探していたら・・・カワセミが飛んできたぁ。
咄嗟に撮影したため、SSが足りなかったぁ。(^_^ゞ
他、コチドリの親子とアカエリカイツブリを見ました。
◆アナログおじさん2009さん
いらっしゃいませ。
>昨日川面を燕が乱舞していたので、今日撮影に出かけてみました。が、すでに燕の姿はなく
鳥撮り、あるあるですね。
昨日いたから〜と出掛けたら、いなかった・・・と。
移動時に立ち寄ったのかしら?
>ハクチョウは南から北へのコースで、北帰行と同じコース。
ハクチョウが続々と集まっています。
私の地域はそれ程でもありませんが、道東遠征時は凄かったです。
走行中だったので撮影出来ませんでしたが、川や水田が真っ白になるくらいの数がいました。
>お大事にお願いします
ありがとうございます。<(_ _)>
大人しく・・・と思っていても、夫が出張で家にいないため・・・1人でこっそり?
早朝鳥見をしてきましたが、空振り気味な感じでした。
>ぼちぼち冬鳥もチュウヒ撮影地にお見えになると期待していますが、どうなりますやら。
冬鳥が待ち遠しいですね。
冬鳥の猛禽も楽しみです。
いつになったらコミミちゃんのリベンジが出来るのやら。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26298770/ImageID=4082502/
ガッパリトリミングとは言え(遠い)、綺麗に撮れていますね。
こういう時って高画素機が有利ですよね。
◆紅なっちょさん
いらっしゃいませ。
>私も変形性膝関節症ですが、最近は落ち着いてます。
何とか落ち着いた状態が維持出来ますように。
なかなか筋肉をつけるのは難しいですが、痛みを抑えるために・・・ですね。
>私もコーヒーは毎日飲んでますが、家ではインスタント。
そうなのですか。(^_^)
ご自分で作って・・・でしょうか。
夫は毎日、朝と夜に飲んでいます。(お酒とか飲まないので、唯一の贅沢?)
暑い時期はハイローストのコーヒー豆をひいてお茶袋に入れて、水出しコーヒーを作り、
寒い時期はコーヒーミルで豆をひいて、ドリップしています。
ちなみに、私はコーヒーが飲めない(胃がもたれる)というオチで、
ドリップ中の香りを楽しんでいます。(故に香りの良いコーヒーを選んじゃう)
やはり豆に慣れてしまうと、インスタントを飲まなくなりますね。(^_^;
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26298770/ImageID=4082577/
見慣れた富士山!の姿になりましたね。
雪が降った日は平地でも寒かったでしょうね。
◆enjyu-kさん
いらっしゃいませ。
>成鳥も姿を見せますが、若様に比べ警戒心が強いので近寄らせて貰えません。
やはり成鳥すると警戒心が強くなっちゃうのですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26298770/ImageID=4082643/
頭でっかくありませんか?な姿ですね。(^_^ゞ
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26298770/ImageID=4082720/
逆向きだったら・・・ですね。
なかなかこちらの思惑通りにはいかず・・・かな?
ハト1羽食べたら、お腹いっぱいになるのかな。
書込番号:26323905
3点
>紅なっちょさん
日本の山岳気象サイトはアテにならないのでMountain Weather Forecastという欧州が拠点の山岳予報を参考にして計画を立ててます。
https://www.mountain-forecast.com/
これで天気のいい日程の決め打ちで登ってるんですよ。標高ごとに子細な予報が出るので予報精度は高く参考になります。
西穂〜ジャン〜奥穂は何回か計画してるんですがいつも天候に恵まれず。
昨年は大キレット、先月は不帰嶮を歩いたので今年こそは行きたかったんですがねぇ。また来シーズンに持ち越します。
>スモールまんぼうさん
ワンコ同伴の登山者は時々見かけます。
12月の雪の日に大峰山系の釈迦ヶ岳に登った時なんですが、鯖トラ柄の大きな秋田犬を連れた登山者に出会いましてね。
雪をかきわけて出て来た時は一瞬オオカミかと思うくらいデカかったのでびっくりしました。
画像は天狗岳から黒百合ヒュッテまでのロックガーデン。軽自動車くらいはある大岩が続く斜面を行きます。
蓼科山の上に笠雲が出てました。
これが出ると天気が崩れる。私たちは午前中に下山しましたが夕方からは小雨が降り出した様です。
書込番号:26324627
4点
みなさん、こんばんは。
今日も1人で鳥見に出掛けました。
今朝は冷え込みがキツく・・・厚着をしていて丁度良かったです。
ただし、時間と共に暑くて汗が・・・。(^_^;
今日もちょっと動きすぎたかな?な感はありますが、午後は大人しく寝転がっていました。
現地到着時から小鳥類がよく見られたので、タカ見はしませんでした。
(今日はノスリが大量に飛んだそうです)
小鳥類は種類が多く、キクイタダキ、ルリビタキ、ウソ、カヤクグリ、シマエナガ、アオジなどを
撮る事が出来ました。
シマエナガさんは1回だけですが祭り状態になりました。(10羽くらいが乱舞、ただしなかなか撮影出来ず(>_<))
キクイタダキも3度ほど、ヒガラとの混群で祭り状態になりました。(こちらも思った程撮れず)
ルリビタキは地鳴きが聞こえたので、探したのですがなかなか見つけられず。
今季強く捜索を続けて、ようやく姿を捉える事が出来ました。(メッチャ警戒心強かったぁ)
アップ写真は7月13日分からです。
この日は共和町のJAへ「らいでんスイカとメロン」を買いにお出かけしました。
この時に立ち寄ったお寺のアジサイを少しだけ。
(法事があったようで、続々と車が来たため早々に退散しました(^_^ゞ)
撮影機材はG9U+LEICA DG MACRO-ELMARIT 45mmF2.8です。
◆大和鹿丸さん
いらっしゃいませ。
>雪をかきわけて出て来た時は一瞬オオカミかと思うくらいデカかったのでびっくりしました。
実物は見たことはありませんが、秋田犬って柴犬と比べてかなり大きいようですね。
秋田犬は大型の分類になるのかしら?
流石にワンコ自身に歩いてもらわないと・・・なサイズですよね。(^_^;
雪の中から大型のワンコが出てくると、ビックリしちゃいますよね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26298770/ImageID=4082991/
なかなか足場が悪い場所のようですね。
歩き慣れていないと、足首をグキッとやりそう。(^_^;
書込番号:26324694
3点
>スモールまんぼうさん
>実物は見たことはありませんが、秋田犬って柴犬と比べてかなり大きいようですね。
北海道には飼ってる人は少ないのかなぁ。
秋田はデカいですよ。柴とは比べ物にならないです。
洋犬にもレトリバー系やシェパードなどの大型種がいますが足の太さやガッシリしたマッチョな体躯などでそれを上回ります。
このワンコは珍しい毛色なんでいきなり出て来た時はおおっ!となりました。
書込番号:26324809
3点
皆さまこんにちは。
昨日は科学の実験を体験する講習会に行って来ました。通常は子供向けなのですが、今回は大人相手に先生が特別に開催してくれました。
とは言っても、参加者は私を入れて大人7人、子供1人。参加者の中には学校の先生とかも。
プラズマボールを使った実験や気圧の変化で温度が変わるとかを体験。
小学生以来?の実験に楽しく過ごせました。
>大和鹿丸さん
レベル高いっつ。凄い天気予報ですね。私には読めません(T_T)。。。毎回、快晴の秘密がとけました。
それにしても歩くのがメチャ大変そうな石だらけの道?ですね。足腰丈夫で体幹が強くないと歩けませんね。
山と犬。。。植村直己さんを思い出します。植村直己さんの本はほぼ読破しました。イヌイットになった大島育雄さんや高齢でエベレスト制覇した三浦雄一郎さんとかも面白いです。三浦雄一郎さんは講演会に来たので唯一お会いしました。
三浦雄一郎さんは65才くらいの時は500メートルの山も登れず、トレーニングを開始してエベレストまで行ったそうです。
登山シーズンの富士山の救護所には三浦雄一郎さんやイモトさんを登山でサポートした医師が常駐しています。こちらも講演会で面白いエピソードをたくさん教えていただきました。私は高所での呼吸法(ロウソクを吹き消すように吐く)を教えていただき山にいく時は活かそうかと。。。
>enjyu-kさん
野鳥が豊富で良いですね。こっちは雨ばっかりで撮影も出来ない日々です。
オオタカはほとんど見れないなぁ。。。ミサゴは河川敷に行けば見れるんですけどねぇー。
>スモールまんぼうさん
コーヒーも美味しいですが、静岡はお茶どころでお茶も美味しいです。以前お茶のインストラクターに入れてもらったお茶がめちゃくちゃ美味しい!
低温で甘みたっぷりで出汁かと思えるほど濃厚なお茶。すすり茶とかも旨味たっぷりでびっくりするほどあまいです。。
>アナログおじさん2009さん
来週のバードフェス行けたらですが行く予定です。コーワのプロミナー見て来ます。
書込番号:26325101
4点
みなさん、こんにちは。
今日はパッとしないお天気&風が強めの中、鳥見をしてきました。
風が強い影響か?
小鳥類がさっぱりなのでタカ見をしました。
ご一緒した方の話では昨日はノスリが凄く、空一面を飛んでいたそうです。
その反動か?
今日はノスリが少なく(後から増えたけど)・・・小タカ類がバンバン飛びました。
近くを乱舞したり、ハイタカ同士で追いかけっこをしたり、枝止まりしたりと
色々楽しませてくれました。
お天気さえ良ければ・・・な状態で、曇り空バックなので露出が上手く出来ず。(写りは微妙)
また強風に体を煽られながらなので、フレーム内に捉え続けるのが大変でした。(^_^;
アップ写真は7月20日分からです。
鳥さんを求めて、草原エリアへプチ遠征をしました。
う〜ん・・・鳥さんの出が悪い。(^_^;
◆大和鹿丸さん
いらっしゃいませ。
>北海道には飼ってる人は少ないのかなぁ。
う〜ん・・・たまたま、私が出逢わないだけかも知れません。(^_^ゞ
大型犬と言えば、サモエドは見た&撫でさせてもらった事はあります。
あれも大きいですよね。(^_^ゞ
>このワンコは珍しい毛色なんでいきなり出て来た時はおおっ!となりました。
確かに変わった色合いのワンコですね。
山歩きには強そうな体つきですね。
運動量もかなり必要なのかな。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26298770/ImageID=4083071/
逞しい体つきのワンコですね。
リードが思いの外細いのね。(^_^ゞ
◆紅なっちょさん
いらっしゃいませ。
>小学生以来?の実験に楽しく過ごせました。
それは良かったですね。
実験って、大人もワクワクしちゃいますよね。(^_-)
>以前お茶のインストラクターに入れてもらったお茶がめちゃくちゃ美味しい!
正しいお茶の入れ方をすると、普段飲んでいるお茶は一体・・・になりますね。
私も宇治の観光時にお茶屋に立ち寄って、試飲をしたのですが、
香りが良く、甘みもあって美味しくて、思わず「おかわり!」って言いそうになりました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26298770/ImageID=4083151/
雲の上にいるけれど、それでも高層には雲があるのですね。
書込番号:26325302
4点
スモールまんぼうさん、皆さん、こんばんは。
ご無沙汰しております。
ようやく町のお役から解放されたものの疲れがドッと出てしばらくは撮影に出かける気力も失われていましたが、ようやく復活して浜松基地祭へ遠征してきました。
あいにくの小雨交じりの曇天でF15&F2の飛行展示が中止になるなど残念なこともありましたが、久々にブルーインパルスの演技を見ることができて満足でした。
今年の10月は土日のたびに悪天候となってしまっており、行けなかった小松基地祭,岐阜基地祭も撮影には厳しい状況だったようなので来年は晴天を期待したいものです。
書込番号:26325556
4点
みなさん、こんにちは。
朝方の雨は上がり、雲は多いですが青空が広がっています。
ただし、風は強いです。
この晴れ間が昨日だったら良かったのになぁ。(-_-;)
と思いながら、昨日の曇り空バックのタカさん写真をチェック中です。
タカさん同士のバトル写真を何回か撮影していましたが、何故かいつもフレームギリギリの所に
写っているという状態。
なかなか中央付近で捉え続けるのは難しいですね。
アップ写真は7月20日分(ラスト)からです。
帰りに立ち寄った川エリア。
あまり鳥さんがいませんでした。(^_^;
◆krivakさん
いらっしゃいませ。
>ようやく復活して浜松基地祭へ遠征してきました。
遠征、お疲れさまでした。
お天気の影響で飛行展示が中止になってしまうのは残念でしたね。(T-T)
>久々にブルーインパルスの演技を見ることができて満足でした。
低めの演技で行われた感じでしょうか。
それでも、見られないよりはいいですよね。
>今年の10月は土日のたびに悪天候となってしまっており
確かに週末になるとお天気が悪かったですね。
私の地域も同じです。
どうして平日は良いお天気なのに〜って。(T-T)
来年は週末は行楽日和であることを願うばかりですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26298770/ImageID=4083268/
昔、千歳航空祭で見たことがあります。
かなり大きな機体でしたね。
情報収集等の任務なので、円盤形のレーダーが特徴的でしたね。
こんなに大きな物が出ていたら、空気抵抗が大きそう・・・と思いながら見た
記憶があります。(^_^ゞ
書込番号:26325887
3点
みなさん
今回は、決断事項を報告します。
長らくソニーAマウント機を愛用して参りましたが、決別することにしました( ;∀;)
このシステムからカメラデビューをし、最後に持っていた機種はα77Uとα58でした。
決断の経緯は、X-H1やα7RUの方を頻繁に使う機会が増え、最近出番が少なくなったと感じ始め、
出番が減った機種および対応レンズ群で保管エリアが圧迫していたことが発端です。
Aマウント機が終売になり故障するまで使おうと意気込んでおりましたが、まだ値付けが
出来てる内に断捨離しようと考えました。
でも、LA-EA5(マウント変換アダプター)で問題なくAF操作できる対応レンズ3本は残して
ますけど(;^_^A
まぁ、自分なりに愛車が13年経過し自動車重量税や自動車税が増額され維持を考え直す
愛車の買い替え時の寂しさと似た気持ちがありますが、もっとしっかり使っていただける方へ託します。
書込番号:26325906
2点
|
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|---|
R7 100−400o+エクステ1.4で撮影ですが横2000ピクセルにリサイズするも・・・ |
次の日はカケスのライバルのカラスが |
なぜか超小さな800×600 …今ではわんこが多くて撮影不可な紅葉谷のルリビタキ |
同左 |
皆さん、こんにちは。本日北関東は晴天だったのですが、毎度の農作業で、周囲でジョウビタキが激しぃ鳴くものの、黙って草取りやら種まき。いやはや。当方も前々から上のts_shimaneさんよろしく、稼働率の低いカメラ3台を段ボールに入れてはいつもの踏ん切りの悪い断捨離を実行中。同居人からは、「私に任せればすぐにすっきりするけど」と檄を飛ばされていますが、過去の思い出と絡んで、ついつい断捨離中断。もっとも過去の思い出といっても他人様にお見せできるような写真があるわけでなく、ただただモノ離れの悪い自分にいまさらながらびっくりしています。
本日は昨日過去のCDやDVDを処分して・・・信じられないくらいストックがあって、これも同居人から早く処分してくれと再三請求されています…200枚ほど捨てました。あと10倍以上ありそうですが、半田ごてで数か所穴を開けてゴミに出すという方法を思いつき、作業効率はアップしそうです。が、昔の愛読書や手紙同様、今ではほとんどなくなった後ろ髪をひかれるのが悩みです。
そんな中から、昨日見つけた当地千波湖のアイドルだったアオバズクと1度だけ見かけた駒止湿原のホシガラスのビデオ・・・・倍率10倍ですから厳しいですが・・・アップします。アオバズクは撮影していたら、ファンのおじさんが大きくなったね」と声をかけたのを覚えています。バックの機械音は、公園を管理するおじさんの草刈り機の音ですが、慣れているのか気にもしません。ホシガラスは全くアップの価値無しですが、今ここに行ったら熊にやられそうなので、とても足が向きません。
ではでは、本日も2007年あたりの超レトロで失礼します。
書込番号:26326146
4点
スモールまんぼうさん、皆さん、こんばんは。
★スモールまんぼうさん
>低めの演技で行われた感じでしょうか
「第4区分」という天気の悪い日に行われる内容で水平系の演技が中心となります。これより区分が下がると編隊での航過飛行(要は通り過ぎるだけ)になってしまうので際どいところでした。
>来年は週末は行楽日和であることを願うばかりですね
比較的近場でノゴマやマミチャジナイ,トラツグミ,トモエガモの目撃情報が出てきているので今からそわそわしています(笑)
>こんなに大きな物が出ていたら、空気抵抗が大きそう・・・
意外なことにあんな見た目でも空力特性にはそこまで大きな影響はないそうです。
書込番号:26326356
3点
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|---|
海でボラが跳ねる秋が来て 距離>50m |
カモも以前の様に数は多くないけどぼつぼつと増えてきて 距離<20m |
居着きのアオサギはいつも変わらず泰然としてますが 距離>80m |
物真似上手な百舌鳥が忙しくかつ賑やかに飛び回ってました 距離>50m トリミング |
スモールまんぼうさん、皆さま
今晩は。
愛機NIKON1の純正レンズ 1NIKKOR 70-300mmがダウンして久しいです。代替レンズシステムとして FT1/AF-S NIKKOR 70-300mmを使ってきてました。 昨日 旧AF-Sレンズの次の世代の一眼レフ機用レンズ AF-P NIKKOR 70-300mmレンズを入手できましたので、レンズ感覚を身につけるためにここ数日何でもかんでも撮りまくっています。
もう間もなくハイイロチュウヒが入ってくる時期です。それに間に合わせようとNikon1カメラを使っていますので、雑多な絵ばかりですがアップします。
アナログおじさん2009さん
私も少しずつですが、昔の名残のものを廃棄しています。捨てがたいのはそれらに纏わる記憶が残っているから。捨てるものがあるだけ楽しんだということでもありますので、致し方ないですね。
書込番号:26326364
5点
スモールまんぼうさん、皆さま
お早うございます。昨日も郊外に出て季節の野鳥がもうそろそろ来てくれる筈と探鳥しました。
秋となって高度を下げた太陽の柔らかな光線が今年初見のノスリを浮き上がらせて見せてくれました。
そしてもう程なく太陽が山際に隠れる時刻になって、まだ明るい西側の空の真逆光側で正体不明の野鳥が少し姿を見せてくれました。殆どシルエットしか分からないカメラの絵でしたが、現像処理で影の部分を大幅補正してやりましたら、ハイタカ幼鳥のようでした。
数年前と比べると寂しい限りですが、それでもカモが群れをなして飛んできました。一宿一飯ということではなくて、長い逗留をしてくれたら楽しさが倍加します。
NIKON1 V3に付けたNIKKORレンズ AF-P 70-300mmは純正1NIKKOR のそれよりは遅めでも、AF-Sレンズよりもキビキビ動いてくれるので、少し安堵してます。
書込番号:26326539
4点
皆さん、こんにちは。今日は、あまりにもレトロな自分に腹を立て、農作業を中止してチュウヒ撮影地に出かけてみました。スタートが遅れ8時ごろに当地に着いたのですが、すでに名人は待機していて、本日の情報・・・ただチュウとハイイロチュウヒ♀が登場したとのこと・・・を教えていただきました。全く先達(せんだつ)はあらまほしきかなですね。
待っているとただチュウが2度ほど姿を見せましたが、最短距離で約300m、相変わらず遠いですが、今頃ねぐら入りを狙う知人たちは和気あいあい、チュウヒ談義をしていることと思います。
☆新シロチョウザメが好きさん
新規のレンズで納得行くよだんしゃるうな操作ができればOKですね。あとは腕で…(^^)。こちら何回も断捨離をグダグダ書いてきましたが、おっしゃるように、記憶が邪魔をしていてなかなか実行ができません。が、歳月人を待たずなので、そろそろいい加減にしないと。デジタル遺産、いやデジタル遺憾記録があまりにも多く、自分でもため息が出そうです。若いころ読んだ本もなかなか捨てられない世代で、ばんばん愛読書を処分できる方がうらやましく思ったことも。
いよいよ季節も変わり冬鳥がこちらでも見えてきました。まだ数は少ないですが、さすがにワクワクします。どんなシーンが見られるか、運次第ですが、お互いに新しい思い出を作りましょう。
書込番号:26326834
4点
何の脈絡もありませんが、遠い昔野鳥を求めて県北の山・・・大子(だいご)男体山・・・を放浪した時の記録です。鷹岩とか、いかにもいかにもの名がついている場所があり、それにひかれて出かけましたが、成果はありませんでした。
じいさんの気まぐれ、失礼します。観光案内ということで。冬場は登山禁止です。
書込番号:26326842
4点
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|---|
動いて気がついた・・・遠くにいたイソシギ |
鳴き声なく・・・チョロチョロしていたオオヨシキリ |
シマセンニュウ(奥)を撮っていたら、オオヨシキリが飛び出した! |
シマセンニュウ、オオヨシキリをガン見してました |
みなさん、こんにちは。
この2日間、バタバタして忙しく・・・。
31日も母の付添受診をしなければならずです。
幸い、持病の悪化のピークを過ぎたかな?な状態になっているので、
何とかなっています。
今日はお天気が回復してきましたが、強風で旗がバタバタと激しくなびいています。
気温も低く、部屋がヒンヤリしています。
気がつけば、レス数が180件を超えていました。
本来ならスレ主募集をするところですが、私自身がバタバタしそうなので・・・
引き続きレス主になります。
準備が出来次第、新レスの案内をします。
アップ写真は7月21日分からです。
鳥さんを求めて川エリアへ。
この時期は、鳥さんとの出逢いがガクンと減る時期なのですよね。(^_^ゞ
日中の気温も高いので、早朝の鳥見をしました。
◆ts_shimaneさん
いらっしゃいませ。
>長らくソニーAマウント機を愛用して参りましたが、決別することにしました( ;∀;)
あまり使用せず、値付けがあるなら・・・断捨離するのも1つかと思います。
思い入れがある機材だと思いますが、仕方ない事かも知れません。
新しいオーナーさんに大切に使って貰える事を祈って・・・。
◆アナログおじさん2009さん
いらっしゃいませ。
>周囲でジョウビタキが激しぃ鳴くものの
ジョウビタキが入ってきましたか。
こちらでも、もしかすると入ってきているかも・・・ですね。
以前、ジョウビタキ祭りだったフィールドは、ソーラーパネルが設置されてしまい、
撮影出来る可能性が低くなってしまいました。
>200枚ほど捨てました。あと10倍以上ありそうですが、
おぉ・・・凄い量ですね。
昔のカメラで撮影した物でしょうから、1枚当たりの容量は小さいでしょうね。
相当、撮影されていた・・・って事ですね。
>今ここに行ったら熊にやられそうなので、とても足が向きません。
本当、今シーズンはあちこちでクマが出ているので、油断出来ませんよね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26298770/ImageID=4083404/
ルリビタキの若さまでしょうかね。
こちらでは秋のルリビタキが通過が始まりましたが、強風で見に行けません。
ワンコがいると鳥さん・・・逃げちゃいますよね。(^_^;
◆krivakさん
いらっしゃいませ。
>「第4区分」という天気の悪い日に行われる内容で水平系の演技が中心となります。
そっか・・・区分がありましたね。
雲があると高さのある演目をやっても見えないですし、飛行にも支障があるでしょうし。
通過よりはいいのかな〜。
>目撃情報が出てきているので今からそわそわしています(笑)
それは楽しみですね。
こちらも小鳥の渡りやタカ渡りのラストもあって、週末ソワソワなのですが、
週間天気予報を見ると・・・なんだか絶望的?(T-T)
次々来る低気圧に阻まれそうです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26298770/ImageID=4083493/
予備機を含め、ブルーインパルス勢揃いですか。
◆新シロチョウザメが好きさん
いらっしゃいませ&再びいらっしゃいませ。。
>AF-P NIKKOR 70-300mmレンズを入手できましたので、レンズ感覚を身につけるために
>ここ数日何でもかんでも撮りまくっています。
やっぱりレンズが変わると感覚が変わりますよね。
慣れるには「撮るしかない!」ですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26298770/ImageID=4083515/
モズも結構餌取りでチョロチョロ飛び回りますよね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26298770/ImageID=4083586/
>ハイタカ幼鳥?
そのようですね。
顔までごま塩模様に見えますが・・・角度の影響かな?
◆アナログおじさん2009さん
再び、いらっしゃいませ。
>ただチュウとハイイロチュウヒ♀が登場したとのこと
チュウヒとハイチュウが入りましたか。
いよいよ、アナログおじさん2009さんの出番でしょうか。(^_^)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26298770/ImageID=4083676/
今シーズンも距離との戦いになりそうですね。
書込番号:26327449
3点
みなさん、こんにちは。
新しいスレッドを立ち上げましたのでお知らせします。
新スレッドをご利用ください。<(_ _)>
新スレッドは
『写真作例 色いろいろPart299 ジャンル問わず何でも貼ろう大会19』
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26327462/
になります。
書込番号:26327465
3点
D5600を使用しておりましたが、壊れてしまいこれを機に新しいものの購入を
検討しております。
使用レンズ:Nikon 標準ズームレンズ AF-P DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR ニコンDXフォーマット専用
タムロン AF28-75mm F2.8 (IF)MACRO 67 A09
Nikon 望遠ズームレンズ AF-P DX NIKKOR 70-300mm f/4.5-6.3G ED VR
【使いたい環境や用途】
・子供の運動会や文化祭
・ディズニーなどのテーマパーク
・旅行(年1回)
【重視するポイント】
・暗所でも綺麗に取れる
・徒競走にも使えるAF
・グリップがしっかりしている
・ファインダーが真ん中
【予算】
〜35万まで(安ければ安い程嬉しい※レンズ込み)
【比較している製品型番やサービス】
Z5U
Z50U
(他の会社も検討しましたが、キャノンはボタンの押す感じと場所気に入らず、ソニーはいいなと思ったもののファインダーがないか左寄り、FUJIはAFがいまいちと書き込みでみたため)
【質問内容、その他コメント】
上記2つはコメントや評価、比較などを見れば見るほど悩んでしまい
皆様のお写真で比較できるものがあれば拝見したく
できれ暗所(室内、夜)やテーマパークのショーやパレードのお写真をお願いいたします。
また、購入した理由やお使いのレンズがあれば教えていただきたいです。
どうぞよろしくお願いいたします。
4点
D7500が違和感なく移行できる機種ですね。
但し、これを機にミラーレスのZ系に移行ならZ50II のWZK(Wズームキット) です。
書込番号:26325527
7点
>皆様のお写真で比較できるものがあれば拝見したく
できれ暗所(室内、夜)やテーマパークのショーやパレードのお写真をお願いいたします。
逆に、今がどのような感じで撮影されているのかが分かれば閲覧者もサンプルがアップしやすくなるかもしれませんね。
書込番号:26325558 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>with Photoさん
ありがとうございます。
現在のレンズも使用することは可能なんですね!
壊れていても下取りしてくれることろがあるんですね。
確認不足でした。
>ひろ君ひろ君さん
ありがとうございます。
7500は比較としている2つのものより良いでしょうか?
レンズは今のものを使用しなくてもよいと考えております。
>るぞにかさん
ありがとうございます。
撮るたびに「何らかの異常を検出しました。復旧にはシャッターボタンをもう一度押してください。」
と出るので、調べたら修理にだすような感じでしたのでこの際(7年くらい使用している)新しいものをと思っております。
>うさらネットさん
ありがとうございます。
違和感ないのは7500なんですね。
★皆様
Z50IIWズームキットのご意見が多いのですが
こちらの機種で撮ったものとZ5Uで撮ったものを見比べたく、
お持ちの方らいらっしゃれば拝見したいです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:26325560
2点
>WIND2さん
逆に、今がどのような感じで撮影されているのかが分かれば閲覧者もサンプルがアップしやすくなるかもしれませんね。
スルーされちゃいましたね
書込番号:26325701
1点
私もD7500がお勧めです。
D7500にする事の主なメリット
電池持ちが良くなる(D5600比)
お手持ちのレンズがそのまま使える
購入するのはボディだけで良いので予算を抑えられる
ファインダーがペンタミラーからプリズムになる事で見やすくなる
AF及び、連写能力が向上する
1.3倍クロップ機能がある
D7500にする事の主なデメリット
D5600よりも約250グラム程重くなる
書込番号:26325756 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>mmくまさん
APS-C機のDXレンズも流用されるのでしたら、
マウントアダプターFTZII が必要で、
当面これらのレンズを使用される前提で、
Z50II / Zfc
がおすすめになります。
書込番号:26325769
3点
>mmくまさん
まず、候補のボディにした場合
レンズはどう考えているのですかね?
単純にZ50Uの方がよいのでは?
フルサイズのZ5Uにして、
今のAPS-C専用のレンズと同等の画角的に必要であれば
せっかくのフルサイズ、
それ用のレンズも必要になるのでは?
そうなると、重く大きくなりますが問題無しですか?
例えばAF-P DX70-300に代わるものとして
Z100-400とか?
1本なら28-400とか?
それとも、当面はお持ちのレンズでマウントアダプターを介して
クロップして使うのですかね…
暗い場所での撮影だとフルサイズ機であっても
状況や求めるのよっては
明るいレンズが必要になるかも…
書込番号:26325784 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>mmくまさん
FマウントからZマウントのフルサイズ若しくはAPS−Cへの移行は、まあ何方でも問題ないとは思います。
ただ、レンズについては恐らくFTZ又はFTZ-II等のマウンドアダプタと言う『付け足し鏡筒』が必要にあります。
そうしたアダプタの使用経験が有れば問題ないとは思いますが、恐らくそんな体験が無いとお見受けしました。
であれば、『結構面倒』です。
と言うのは、ミラーレスカメラはミラーが無くてボディ厚みが薄めなのが一種の『売り』なんですが、マウントアダプタはデジタル一眼ボディ分の『厚み』分(ザックリ言えばミラーが上がる分のサイズ)を補完のために付け足す鏡筒な訳で、その分純正レンズ+ミラーレスボディの奥行サイズを超えてしまうのです。
ついでに言うと、DX用の70-300レンズをZ5のフルサイズ機に使うとなれば、最初のうちは画面四隅に黒い影が出る『ケラレ』が気になって仕方ないに一票。
当方もD750にD7000で使っていた70-300を付けて撮影した経験があり、四隅のケラレが気になってしまいました。
なのでZシリーズにするなら、思い切って手持ちのFマウントは処分して新品Zレンズにした方が手っ取り早いと考えます。
書込番号:26325849
3点
自分の場合はD7500からの買い替えでしたが、その中だったらZ50IIをお勧めします。
同じように子供の運動会等の用途ですが、お手軽に望遠できるAPS-Cの方が向いていると思います。
望遠レンズも、同じAF-P DX NIKKOR 70-300mm f/4.5-6.3G ED VRを持ってました。
性能的にはこれでも十分のいいレンズでしたが、マウントアダプターを間に入れることになるので
実際につけてみたらサイズ的に長くなってしまい、カバンに上手いこと入らないのでキットの望遠レンズに置き換えてしまいました。
なので予算があるなら現レンズは全部処分して、Wレンズキットにするか便利ズームのキット(140mm)+望遠レンズがいいかもしれません。
ただ50mm短くなるのと、沈洞レンズで操作が少し変わるので試しに触ってみることをお勧めします。
私は普段はキットの便利ズーム(18-140)を使ってますが楽で良いです。
(子供連れだと出先のレンズ交換なんてなかなかできないので…)
書込番号:26325871 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
私もZ50Uにマウントアダプタに1票です。
タムロンのレンズは使えなくなりますが。
後はZ5U 28-300mmもありだと思います。
それとも全部今のままでレンズ使用するならやはりD7500もありだと思います。
書込番号:26325918
3点
Z50Uにマウントアダプターは止めといた方が良いと思いますよ。というのも、マウントアダプターFTZUは三万円程する訳ですが、それを買ってもAF-P18-55と70-300の2本を活かせるだけならば最初からZ50Uダブルズームキットを買えば良いと思います。現時点での価格コム最安値では、Z50Uボディのみが121000円、同ダブルズームキットが163980円ですので、その差42980円ですね。
ちなみにZ50Uレンズキットに
TAMRON 28-75mm F/2.8 Di V VXD G2(Model A063)
TAMRON 70-300mm F/4.5-6.3 Di V RXD (Model A047)
これらのレンズを買い足せば、スレ主さんの今までのレンズ構成とほぼ同等になりますね。
>こちらの機種で撮ったものとZ5Uで撮ったものを見比
photohitoというサイトでは機種ごとの作例を見る事が出来ますよ。
D5600を修理するというプランは無しですか?
書込番号:26326161 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
皆様ご返信遅くなり申し訳ございません。
>WIND2さん
ありがとうございます。
返信直前投稿いただいたため返信できず申し訳ございません。
お写真載せてみました。
>heiseimiyabiさん
無視したつもりはなく、、、そう見えてしまったこと申し訳なく思っております。
>sweet-dさん
ありがとうございます。
メリットかなりありますね!
重さは大丈夫です。
>おかめ@桓武平氏さん
ありがとうございます。
APS-C機のDXレンズは使用しない予定でおりました。
>okiomaさん
ありがとうございます。
レンズも買い替える予定でおりました。
重さは2kgとかにならなければ許容範囲です。
(今まで記載した場所にはD5600とビデオカメラを持って行っていたため)
レンズもできれば1本でと思ってはおりますので記載いただき嬉しいです!
暗い場所は結局フルサイズ機であっても明るいレンズが必要なんですね。
>くらはっさんさん
ありがとうございます。
アダプタの使用経験はありません。面倒なんですね。
『ケラレ』は初めて聞きました。ありがとうございます。
気持ちは新品Zレンズに傾いてはおります。
>煮イカさん
ありがとうございます。
D7500からの買い替えだったんですね!
参考になります!
Wレンズキットにするか便利ズームのキット(140mm)+望遠レンズ→検討してみます。
子供いるとやはり1本にしたくなるのわかります!
>グリーンビーンズ5.0さん
ありがとうございます。
悩みますね。
書込番号:26326564
1点
>sweet-dさん
ありがとうございます。
D5600を修理するというプランは無しですか?→これも考えましたがいくらになるかわからないのでだったらという気持ちです!
レンズのこと詳しく記載いただき本当にありがとうございます。
参考になります。
photohitoというサイトでは機種ごとの作例を見る事が出来ますよ。→これも登録しましたので後ほどじっくり見て見ます。
書込番号:26326566
1点
>mmくまさん
photohitoというサイトでは機種ごとの作例を見る事が出来ますよ。
ネットの写真はかなりレタッチ加工しているので厚化粧どころか美容整形レベルなので参考にはなりません。
価格コムでもJPEG撮影で補正ナシと明記された写真だけ信用できます。
スレ主ならレンズ交換の不要な
Z50UにZ18-140のキットレンズが良いです。
ダブルズームはレンズ交換が面倒くさいです。
またフルサイズはスレ主には重たいだけで、画質はそんなに変わらないのでなので不要です。
書込番号:26326627
1点
>mmくまさん
他の会社も検討しましたが、キャノンはボタンの押す感じと場所気に入らず、
これが意味不明です。単なる慣れの問題ですか?
スレ主の希望にはキヤノンのR10が最高にマッチしてますよ。
書込番号:26326633
1点
mmくまさん
こんにちは、メインはソニーを使っております。
ニコンの一眼レフ機は、使用経験がないですが、一部ZFやZfc機はグリップが
浅くご希望には添えないかもしれんが、写りはフィルムチックで味があると
感じてます。
レース写真や鉄道写真は撮りませんが、野球の試合は折に触れて撮りますので
作品をアップします。
これまで使ったことのあるメーカーは、ソニーを中心にフジ、キヤノンで
コンデジレベルですが、ニコン、ペンタックス、シグマを併用してました。
今、手元には、ソニー、フジ、ニコン(Nikon1 2台)があります。
キヤノンは、数機種使いましたがどうも私には使いこなせないと判断し手放しました。
しかし、AFの敏捷性は流石だなぁと感じました、まぁ、風景スナップが主なので
フジは、AFがいまいちとの先入観が御有りのようですが私のレベルでは許容範囲でした。
私の感想としては、便利ズーム(24mm〜105mm相当)は確かに広い画角を一本でカバーできる
半面、望遠端側で解像が甘くなる気がしてます、やはり標準、望遠と区切ったズームレンズの方が
しっかり解像するレンズ構成だと思います。
Zマウントシステムは使っていませんが、ニコンDXマウントシステムからZマウントシステムへ完全移行
されたほうが先々有用だと思います。
蛇足ながら、パナソニック製LumixS5Uも一度店頭で触ってみてもいいかもしれません(;^_^A
書込番号:26326674
1点
暗いところで手ブレしているし、フルサイズに移りたいという気持ちはわかります。
私の知る限り、暗いところでのフォーカスや手ブレに強いのはキヤノンです。ソニーは明るいところでは優秀ですが、暗いところでは弱い。私はソニー派なのですが、暗いところでは弱いので、少々がっかりしています。三脚使用が基本なので、手ブレのほうは我慢できますが・・・
どれとは言いませんが、手ブレ補正機能がついているキヤノンのフルサイズ機種が良いと思います。
ついでに書けば、最初に予算を決めてしまうのは反対です。今より、良い写真が撮れなければ機種変更の意味ないですよね。割賦販売で買えば、少々高くても買えるはず。
書込番号:26327096
1点
>mmくまさん
こんばんは
>返信直前投稿いただいたため返信できず申し訳ございません。
大丈夫です。投稿が1分違いですからそういうモンです。
それすら分からない方が・・・
>お写真載せてみました。
ありがとうございます。
アップサンプルから感じることを率直に申しあげると、
まだまだ正しく撮影が出来ていないと感じます。
しかも、これらは全てオートのフルオートモードで撮影されての結果ですか?
だとしたら、フルサイズを使用しても出来具合はほとんど変わらないでしょう。
その為、今はまだ「脱フルオート」を目標にし、いずれAモードやSモード、Mモードで
各種設定をコントロールできるようになってから高額な機材を購入した方が良いと思います。
以上を鑑みると、お勧め機材としては、
1.再度D5600を中古で購入
2.新品が良ければD7500を購入
で、今現在所有しているレンズを使用活用する。
以上となります。
書込番号:26327116
6点
>WIND2さん
まだまだ正しく撮影が出来ていないと感じます。
そんな偉そうな事を言ってると、
また「最近は」さんに言われますよ。
じゃあ、自慢の写真をアップして貰いましょうか?
書込番号:26327354
3点
>鏡音ミクさん
>そんな偉そうな事を言ってると
というコメント、
随分と偉そうですが。
そして
何か言われましたっけ?
ところで「自慢の写真」とは?
書込番号:26327444 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)




































































































































