デジタル一眼カメラなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

デジタル一眼カメラなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(353799件)
RSS

このページのスレッド一覧(全10292スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デジタル一眼カメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラなんでも掲示板を新規書き込みデジタル一眼カメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

フジフイルム X-E3のブレ防止モードについて

2025/02/01 12:05(8ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:8件

カメラ初心者です。

現在フジフイルムX-E3を使っておりますが、ユーチューブを拝見していた所設定画面でブレ防止モードが設定されておりました。
自分のカメラでは設定できなくなっており、何かやり方、もしくは理由があるのか分かる方教えていただきたいです。
よろしくお願い致します。

書込番号:26057888

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45216件Goodアンサー獲得:7618件

2025/02/01 12:12(8ヶ月以上前)

にゃもショコラさん こんにちは

https://fujifilm-dsc.com/ja/manual/x-e3/technical_notes/spec/index.html

上の仕様を見ると 手振れ補正は 手ブレ補正機能付きレンズで対応と有りますが

手振れ補正付きのレンズでも駄目でしょうか?

書込番号:26057899

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2025/02/01 12:24(8ヶ月以上前)

>にゃもショコラさん

X-E3だと、動画だけ、電子式手ブレ補正があるんじゃないですか?

自分のX-T100(2018年発売)にも、動画だけ電子式手ブレ補正が付いています。

書込番号:26057921 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2025/02/01 12:31(8ヶ月以上前)

もとラボマン 2さん、>乃木坂2022さん
ありがとうございます。

もとラボマン 2さんの通りでした。
レンズは手振れ補正がついていないタイプでしたので表示されないということですね

ありがとうございます。

書込番号:26057935 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ18

返信10

お気に入りに追加

標準

レンズ購入について

2025/01/26 20:33(8ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ

スレ主 やま0327さん
クチコミ投稿数:5件

はじめまして、カメラ初心者でレンズの購入に迷ってしまっているでお答えいただけると嬉しいです。
私は現在、Lumix g100dを使用しています。使用しているレンズはキットレンズであるLUMIX G 12-32 F3.5-5.6とポートレート用で購入したLUMIX G 42.5mm/F1.7の日本です。
近々海外に行くので、カフェでの撮影や風景の撮影のために新しいレンズを購入しようと考えています。
そこで広角か望遠のレンズで購入を迷っているのですが、どちらがよろしいでしょうか。広角はキットレンズではありますが12-32を持っているので単焦点の購入も視野に入れています。望遠では35-100などのズームレンズがあれば便利だろうなと考えています。当方は学生のため、自分勝手ではございますができるだけ出費は抑えたいと考えております。
ここまで拙い文章を読んでいただきありがとうございました。もし気になることや質問、アドバイスなど、些細なことでも構いませんのでお力をお貸しいただける方がいらっしゃいましたらお返事いただきたいです。よろしくお願いいたします。

書込番号:26051357 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:154件Goodアンサー獲得:8件

2025/01/26 20:48(8ヶ月以上前)

広角か望遠かは極端です。自分で決めましょう。ちなみにテーブルフォトであれば20mmかと。

書込番号:26051384

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2025/01/26 20:54(8ヶ月以上前)

>やま0327さん

>レンズ購入について

H-FS45150-KA が買いやすいのでは

https://kakaku.com/item/K0000782659/

書込番号:26051396

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2648件Goodアンサー獲得:119件

2025/01/26 21:08(8ヶ月以上前)

東洋のサグラダファミリア タイのサンクチュリア内部

タイ アユタヤ遺跡群

タイ アユタヤ遺跡群

料理(ステーキ)






>やま0327さん


・・・・撮るものにもよりますが、今のところ、カフェでの撮影や風景の撮影以外に特に何も決まってなければ、「広角ズーム」だと思いますよ。

・・・・海外は日本と違ってスケールがとにかくデカいから、標準ズームじゃあ収まりませんので。



書込番号:26051418

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:931件Goodアンサー獲得:23件

2025/01/26 21:08(8ヶ月以上前)

20mm F1.7と45-175mm F4.0-5.6の二本かどちらか片方じゃないかな。
テーブルフォトは15mm F1.7の方が使いやすいかとは思うけど。

書込番号:26051419

ナイスクチコミ!2


core starさん
クチコミ投稿数:1226件Goodアンサー獲得:157件

2025/01/26 21:10(8ヶ月以上前)

>やま0327さん

海外で、大きな建物の全体を写したいとかでしたら超広角(最近は広角と呼ぶ人も居ますが 35mm換算12-23mm程度のもの。)もあるとありがたいことも多いですね。マイクロフォーサーズだとパナの7-14mmかOMの9-18mm(こちらはパナよりもだいぶ画角が狭くなりますが)あたりでしょうか?
お好み次第ですが、超広角レンズなら後ろに下がれない場所でも建物の外観全体や教会の内部などを広く写せたり、広い風景を広く、狭い場所も広く写せます。
なお、超広角レンズの場合はカメラを水平に(少しでも上に向けたりしないで)構えると建物や壁のラインが上すぼまりにならなくて垂直になるので違和感が大幅に減ります。ただし人物は画面中央に置かないと左右に伸びて違和感が出るので要注意です。

望遠レンズは、観光で望遠スナップを撮りたいかどうかですよね。
換算85mmのレンズをお持ちなら友人のポートレートや街中での中望遠スナップもできそうですし。

12-32mm と 42.5mm に海外旅行用に一本足すなら自分なら超広角ズームレンズを買いますね。
あとは三脚も小型のを持っていきますね。夜景とか三脚があればちゃんと撮れるので。
ただ、背景ボケが好きで、カフェとかで背景をぼかして、なおかつ42.5mmよりも短いレンズ(画角の少し広いレンズ)で比較的万能なものが欲しいと言うのならば、25mmF1.4とかも魅力的だと思います。
座ったまま料理を撮りたかったりしたら17-20mmあたりの明るい単焦点レンズも背景も多少ぼかせて魅力かもしれませんね。
どんな写真を撮ってみたいか考えてみるところからではないでしょうか?

書込番号:26051421

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38422件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2025/01/26 22:36(8ヶ月以上前)

必須は超広角ズームですね。
海外は相当行きましたが、場合によってはAPS-C機 8-16mmで殆どこなしていることも。
m43機 14mm単をスナッパに使ったこともあります。

書込番号:26051529

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11668件Goodアンサー獲得:868件

2025/01/27 00:58(8ヶ月以上前)

>やま0327さん
望遠か必要ならLUMIX G VARIO 35-100mm、広角が必要ならLEICA DG SUMMILUX 9mm/F1.7
12-32 メインでテーブルフォトは42.5mmで、0.32まで思ったより寄れますよ

書込番号:26051654

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38422件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2025/01/27 07:55(8ヶ月以上前)

向こうがサン・マルコ広場。15mm(m43の11.5mm相当画角)

サン・マルコ寺院とドゥカーレ宮。8mm(m43の6mm相当画角)

参考までに古い撮影ですが、超広角ズームはこんな感じ。Jpeg撮って出し。
昼間は混んでいるところですが、早朝は狙い目でして---。Exif時刻はJST。

書込番号:26051768

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24950件Goodアンサー獲得:1701件

2025/01/27 12:47(8ヶ月以上前)

12-32を持っているなら
望遠レンズでは?
でも、海外とか関係なく
いままで望遠を必須と感じていないなら、
追加なしでも…

私なら、
室内など暗めの場所での撮影のために
15から25mmくらいの明るい単焦点を考えますね。

書込番号:26052041 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:29285件Goodアンサー獲得:1536件

2025/01/27 12:53(8ヶ月以上前)

国や場所によっては、
幾つもレンズを抱えていく= まんま「カモがネギ背負って」になるので、
セキュリティ面で 時々我に返っては?
(特に個人行動であれば尚更)

書込番号:26052045 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ7

返信13

お気に入りに追加

標準

【4.1億画素】※フルサイズ

2025/01/22 20:18(8ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ

35mmフルサイズにおいて世界最高画素数の4.1億画素CMOSセンサーを開発
https://global.canon/ja/news/2025/20250122.html

※発見元
キヤノン、35mmフルサイズで世界最高4.1億画素のCMOSセンサー開発
https://www.itmedia.co.jp/news/spv/2501/22/news157.html

当初記事は【誤記】で「41億画素」(^^;

>画素部分と信号処理部分を重ね合わせた裏面照射積層構造の採用などにより、1秒間に32億8000万画素と高速な信号読み出しを実現。
>毎秒8コマの動画撮影が可能だ。

> 隣り合う4画素を仮想的に1画素として扱う「4画素加算機能」で感度を向上させることができ、同機能の使用時は1億画素で毎秒24コマの動画撮影ができる。

久しぶりの画素加算(^^)
※ただし、他社を含めて非公開では多々使っていそうな?

書込番号:26046820 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
Ayrton Sさん
クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:5件

2025/01/23 05:23(8ヶ月以上前)

>ありがとう、世界さん
これは多分産業用ですね。
価格もデジカメ並みに量産して数が出ないと凄くなりそうだし。
この情報量(画素数)を処理出来るデジカメ用のメディアも存在しません。
熱の問題も有って、デジカメではCF Expressでも2.0止まりだし。
単なるメーカーの技術的アピールじゃないでしょうか。
センサーはスマホ用のサイズの凄いの造った方が将来性有りますよ。
フルサイズだとあまり意味が無い。

書込番号:26047033 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:931件Goodアンサー獲得:23件

2025/01/23 07:24(8ヶ月以上前)

どうでもいいけど、私ら一般庶民には関係ないお話で。
そもそも無尽蔵に画素数上げて膨大なデータ量考えてるの?

書込番号:26047092

ナイスクチコミ!0


koothさん
クチコミ投稿数:5451件Goodアンサー獲得:287件 PHOTOHITO (kooth) 

2025/01/23 07:32(8ヶ月以上前)

偵察衛星用かな。

書込番号:26047105 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29285件

2025/01/23 09:11(8ヶ月以上前)

レスありがとうございます(^^)

https://global.canon/ja/news/2025/20250122.html
>超高解像が求められる監視用途、医療用途、産業用途など、さまざまな分野での活用が期待されます。

世間一般としては、ネタスレ扱いの範囲相当かと思います(^^;


また、リンク先の範囲の仕様から、現行の一般向けとして市販されているレンズの解像力では落胆しそうな?

【リンク先の範囲の仕様から】
画素ピッチ 1.44μmm弱
⇒ 小絞り限界F値 : F4.28 (^^;
⇒ 最低限必要なレンズ解像度(の目安)
: 348本/mm (^^;

1/2.3型として、1400万画素 相当、
1型として、5630万画素(^^; 相当、
4/3型として、1.09億画素(^^;; 相当、

書込番号:26047180 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2648件Goodアンサー獲得:119件

2025/01/23 09:28(8ヶ月以上前)





・・・「画素数 4億」って聞くと、なにか途方もない数字のように聞こえるけど、「画素数」=「縦」X「横」、つまり「掛け算」だから、例えば、「横」だけを見ると、「普及機2500万画素の4倍」、「高画素機6100万画素の2.5倍」だから、それほど「はるか遠く」の話ではない。・・・・まあ、「技術的」には「超難しい」ことには違いないだろうが。



・・・・ちなみに「縦」「横」がそれぞれ「普及機2500万画素の10倍」になるとすると、「25億画素」になる。



書込番号:26047195

ナイスクチコミ!0


欅坂48さん
クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:6件

2025/01/23 10:03(8ヶ月以上前)

>ありがとう、世界さん

計算が趣味な昭和のオジサンは数字かホント好きだね!
そんな事より写真を撮りましょう
でも
その前にまずカメラを買わないとね

書込番号:26047234 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3869件Goodアンサー獲得:201件

2025/01/23 10:58(8ヶ月以上前)

40年程前のPCで『誰が使い切れるんじゃい?驚異の大容量128キロバイトメモリ』と謳って居たのが、今や16『ギガバイト』でもボチボチかな?と言う感じです。

なのでこの先も画素数増し増しは留まる事がないでしょう。
と言うか、増し増しレースを降りたが最後、諸々の競争から負けることになり簡単に撤退を余儀なくされる。
最後の一人=勝者になるまで競争は続きます。

…次はどれだけ早く全画素読み出し出来るかレース、かな?

書込番号:26047276

ナイスクチコミ!1


koothさん
クチコミ投稿数:5451件Goodアンサー獲得:287件 PHOTOHITO (kooth) 

2025/01/23 12:06(8ヶ月以上前)

>ありがとう、世界さん

全部を光学で考えるとキワモノ感がでますが、
AIや他画像で補完すると考えると使えるかなと。
自分が偵察衛星用途と書いたのは、
今でも偵察衛星画像は、
偵察機や偵察気球を使ってより近距離で撮影した
画像DBで補完する運用と思われるわけで。

今まで解像度30cmの偵察衛星のセンサが2400万画素なら、
センサを1億画素にすれば解像度15cmとまでは行かなくても
解像度20cmが狙える。

日本だと、光学衛星7号機が30cm、8号機が25cmと
言われていますから、
次世代では衛星を大きくするか、
このクラスのセンサを使うかになるはず。

書込番号:26047340 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3254件Goodアンサー獲得:18件

2025/01/23 14:59(8ヶ月以上前)

キヤノンは監視カメラを販売しているし、昨今はAIでその情報が判断されている。
異常があれば問題箇所を拡大して状況を確認するのに高画素数センサーは極めて有効。

それを外販するようになったというだけの話しではないかな。

書込番号:26047521 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Ayrton Sさん
クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:5件

2025/01/23 15:27(8ヶ月以上前)

センサーは目の役割を果たしますが、それに対応した脳が無ければ意味が無いです。
4.1億画素を処理出来る優秀な脳が低価格で製造出来る様に成れば、色んな用途で活躍出来る様になるでしょうね。
今のところフルサイズセンサーのデジカメは最高でも6,000万画素レベルなので、4.1億画素を処理出来る脳を持ったデジカメの出現は遠い未来の様に感じます。

書込番号:26047542 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11668件Goodアンサー獲得:868件

2025/01/23 16:23(8ヶ月以上前)

なんとなく、ソニーが35mmで1億画素のセンサー出すと言ってたから対抗して業界的に先に出してみたとか

書込番号:26047588

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11278件Goodアンサー獲得:148件

2025/01/23 23:47(8ヶ月以上前)

まあ画素ピッチで考えればスマホの低画素センサー程度なわけで
技術的には簡単に作れるでしょ
スマホの12MPがフルサイズの300MP程度相当
48MPなら驚愕の1200MP相当(笑)

書込番号:26048113

ナイスクチコミ!1


プレナさん
クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:4件

2025/01/24 07:58(8ヶ月以上前)

マルチスキャンやAI補完もありますからね・・・
美術品の複製や天文観測なんかには良さそう。
(天文写真ではなくw)

書込番号:26048283

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ62

返信22

お気に入りに追加

標準

uBlock Originを使ったユーザーブロック

2020/12/09 09:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

スレ主 lssrtさん
クチコミ投稿数:1256件

uBlock Originを使用したユーザーブロック手法を紹介します。
これを使うと特定ユーザーの投稿が見えなくなります。

僕がテストしてるのはFirefoxだけですが、uBlock Origin自体は広範に
対応しているプラグインなので、おそらく他のブラウザでも同様に
できると思います。

1. uBlock Originアドオンをブラウザに追加

2. アドオンのuBlock Originの設定をする
設定-上級者にチェックを入れる

3. ギアアイコンをクリック

4. allowGenericProcedualFilters の部分を False から True に変更

5. Myフィルタに以下を追加
bbs.kakaku.com##div.box06:-abp-has(a:has-text(/unwanted_ID/))
unwanted_IDの箇所をブロックしたいユーザー名に置き換えます。
必要な数だけ記述し最後に適用を押します。

6. ブロックを一時的に止めたい場合は、ツールバーのuBlock Origin
アイコンからuBlock Origin自体をon/offすればOKです。

良し悪しは別としましてひとまずこのようなこともできます、ということで。
フィルタパターンはとりあえず動くだけで僕もあまりよく分かってないので、
もっと適切・簡潔な書き方があるかもしれません。
また当該ユーザーの投稿が最終投稿の場合「スレッドの最後へ」の
リンクは効かなくなります。他にもなにか起きる可能性はありますが、
一時的なon/offで対応してください。

書込番号:23838623

ナイスクチコミ!21


返信する
スレ主 lssrtさん
クチコミ投稿数:1256件

2023/01/08 00:27(1年以上前)

uBlock Originに変更があったようで以前紹介した書き方が無効になっていました。

> 5. Myフィルタに以下を追加
> bbs.kakaku.com##div.box06:-abp-has(a:has-text(/unwanted_ID/))
> unwanted_IDの箇所をブロックしたいユーザー名に置き換えます。

この箇所の-abp-hasをhasに変更すれば動作するようです。
フィルタ一行分としては以下になります。

bbs.kakaku.com##div.box06:has(a:has-text(/unwanted_ID/))

他はおそらく変更はないと思います。
依然として僕も詳しくありつせんがこれで一応動作するようです。

書込番号:25087322

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:19284件Goodアンサー獲得:1789件 ドローンとバイクと... 

2023/11/29 11:28(1年以上前)

>lssrtさん

こちらの記事通り設定したらパーフェクトにブロックできました。
ありがとうございました!!

書込番号:25525628

ナイスクチコミ!2


スレ主 lssrtさん
クチコミ投稿数:1256件

2023/11/29 19:57(1年以上前)

コメントありがとうございます。お役に立てたようで何よりです。
uBlock Originを使えばひとまず「普通」に投稿チェックできるようになるかと思います。

kakakuも削除に労力を割くくらいなら、自前のブロック機能をつければいいと思うんですけどね。
イマドキのSNSでブロック機能もなかったら、ちゃんとした人は去ってしまう可能性が高いでしょうね…

書込番号:25526276

ナイスクチコミ!7


銅メダル クチコミ投稿数:29285件Goodアンサー獲得:1536件

2023/11/29 21:28(1年以上前)

>lssrtさん

どうも(^^)

今月公開バージョンの uBlock Originですが、
デフォルトで下記のようになっています。
ーーーーー
allowGenericProceduralFilters false
assetFetchTimeout 30
autoCommentFilterTemplate {{date}} {{origin}}
autoUpdateAssetFetchPeriod 15
autoUpdateDelayAfterLaunch 105
autoUpdatePeriod 1
benchmarkDatasetURL unset
blockingProfiles 11111/#F00 11010/#C0F 11001/#00F 00001
cacheStorageAPI unset
cacheStorageCompression true
cacheControlForFirefox1376932 no-cache, no-store, must-revalidate
cloudStorageCompression true
cnameIgnoreList unset
cnameIgnore1stParty true
cnameIgnoreExceptions true
cnameIgnoreRootDocument true
cnameMaxTTL 120
cnameReplayFullURL false
cnameUncloakProxied false
consoleLogLevel unset
debugAssetsJson false
debugScriptlets false
debugScriptletInjector false
differentialUpdate true
disableWebAssembly false
extensionUpdateForceReload false
filterAuthorMode false
loggerPopupType popup
manualUpdateAssetFetchPeriod 500
modifyWebextFlavor unset
popupFontSize unset
popupPanelDisabledSections 0
popupPanelLockedSections 0
popupPanelHeightMode 0
requestJournalProcessPeriod 1000
selfieAfter 2
strictBlockingBypassDuration 120
toolbarWarningTimeout 60
trustedListPrefixes ublock-
uiPopupConfig unset
uiStyles unset
updateAssetBypassBrowserCache false
userResourcesLocation unset

ーーーーーー
「Myフィルタ」は別のところになるのでしょうか?

> 5. Myフィルタに以下を追加
(中略)
>bbs.kakaku.com##div.box06:has(a:has-text(/unwanted_ID/))

書込番号:25526405 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19284件Goodアンサー獲得:1789件 ドローンとバイクと... 

2023/11/29 21:44(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

それは「高度な設定」のところですね。
まずはlssrtさんが書かれているように、1行目をTrueにしましょう。

allowGenericProceduralFilters true

マイフィルターは、設定画面を出したら上部のタブに、「設定」、「フィルターリスト」、「マイフィルター」と並んでいます。

※私はChromeで使っていますので、ブラウザによって違いはあるかもしれません。

書込番号:25526432

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:29285件Goodアンサー獲得:1536件

2023/11/29 22:52(1年以上前)

ありがとうございます(^^)

先の一覧はデフォルト表示なので、
>allowGenericProceduralFilters true

こちらはできています。

スマホで使おうとしていますが、スマホ版Chromeではアドオン自体が表示しないようなので、とりあえずFirefoxで試していますが、マイフィルターに、
bbs.kakaku.com##div.box06:has(a:has-text(英字のみのハンドル名))
としても、読みたくないハンドル名の者のカキコミが表示されたままです(^^;

書込番号:25526537 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19284件Goodアンサー獲得:1789件 ドローンとバイクと... 

2023/11/30 05:03(1年以上前)

「○○○○さん」の場合、

bbs.kakaku.com##div.box06:has(a:has-text(/○○○○/))

としてどうでしょうか?

書込番号:25526728

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:29285件Goodアンサー獲得:1536件

2023/11/30 10:17(1年以上前)

どうも、
>bbs.kakaku.com##div.box06:has(a:has-text(/○○○○/))

こちらも既に試していたのですが、効きません(^^;

PC版とスマホ版で何か違うとか?


ちなみに、このスレッドは

スマホ版で、
https://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=23838623/

PC表示で、
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/BBSTabNo=6/SortRule=2/ResView=all/Page=4/#23838623

書込番号:25526940 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29285件Goodアンサー獲得:1536件

2023/11/30 10:40(1年以上前)

特定のハンドル名が
非表示とか
「■■■」みたいに別の文字列に変わるだけでも
現状よりマシになりますので、そんな対策でも役に立ちます(^^;

書込番号:25526959 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19284件Goodアンサー獲得:1789件 ドローンとバイクと... 

2023/11/30 14:39(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

すいません、スマホ版というのが全く分からなくてお役に立てそうにありません・・・
私が設定したのはWindowsのChromeとFireFox上のアドオンです。
スマホはiPhoneでして、やってみようとしましたがアドオンの追加の時点で上手くいかずに止まってしまいました。
面目ないです。(^0^;)

書込番号:25527186

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:29285件Goodアンサー獲得:1536件

2023/11/30 15:03(1年以上前)

>ダンニャバードさん

いえいえ、ご助力いただいて感謝しております(^^)


また、スマホ版というより Android版でしたね(^^;

Windows版で試そうかとも思いましたが、
kakakuをスマホ以外で見る確率は極少なので、
特定忌避HNのスルー(無視)で済ませたいと思います(^^;

特定忌避HNのうち老年者の「掲示板への傷跡の度合い」などを含めた「生物学的経年変化」を考慮すると、
早くて数か月、遅くても数年以内に、
ユーザーブロックの必要は無くなるかもしれません(^^;


しかし、特定の「異常枠」が開くと別の者が異常枠に入るという異常現象が続いているので、
【新たなユーザーブロック需要】への対応は必要ですが(^^;

書込番号:25527208 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:29285件Goodアンサー獲得:1536件

2023/12/01 10:46(1年以上前)

>lssrtさん
>ダンニャバードさん

Androidスマホですが、kakakuのPC表示モードで試してみると、特定忌避HNが表示されなくなりました。

爽快なほど消えますので、大変感謝いたします(^^)


スマホ利用時のPC表示モードの場合、表示文字が小さ過ぎる事が最大の欠点ですが、
文字サイズ設定を大きくしても Firefoxでは横スクロールせずとも読めるレイアウトにしてくれることが判ったので、あまり不便なく利用できています。

特定忌避HNが頻出するスレでは特に効果が大きく、大変ありがたく思います(^^)


uBlock Originの仕様変更に伴う設定変更の必要が出れば、
よろしければフォローしていただけると大変助かりますので、
よろしければお願い致します(^^)

書込番号:25528154 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19284件Goodアンサー獲得:1789件 ドローンとバイクと... 

2023/12/01 11:10(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

>爽快なほど消えますので、大変感謝いたします(^^)

メッチャ分かります。(^^;)
綺麗さっぱり無かったことになりますからね〜
私も別スレで、このツールのおかげでずいぶん平穏になれました。
感謝感謝です。

書込番号:25528177

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:835件Goodアンサー獲得:8件

2023/12/10 23:31(1年以上前)

無事ブロックできました、ありがとうございます。

書込番号:25541124

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29285件Goodアンサー獲得:1536件

2023/12/10 23:37(1年以上前)

>華ちょうちんさん

「ようこそ、爽快な掲示板へ(^^;」

書込番号:25541130 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:931件Goodアンサー獲得:23件

2024/05/10 12:32(1年以上前)

ありがとうございます!
めっちゃ快適になりました!

書込番号:25730079

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19284件Goodアンサー獲得:1789件 ドローンとバイクと... 

2025/01/21 18:45(8ヶ月以上前)

重宝してるuBlock Originですが、Chromeで使えなくなるようですね。(T_T)
https://gigazine.net/news/20241016-google-chrome-ublock-origin-phaseout-begun/

代わりのアドオンを勉強するか、FireFoxをメインにするか、悩ましいところです。

書込番号:26045481

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29285件Goodアンサー獲得:1536件

2025/01/22 00:33(8ヶ月以上前)

>ダンニャバードさん

とりあえず、FireFoxを試してみては?

書込番号:26045904 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19284件Goodアンサー獲得:1789件 ドローンとバイクと... 

2025/01/22 04:32(8ヶ月以上前)

>ありがとう、世界さん

それしかないですかねぇ・・・
実はすでに使用可能なのは確認済みです。
ただ私はPC、タブレット、スマホ全てChromeメイン運用していて、Googleパスワードマネージャで便利に共有してたりするもんですから、今さらブラウザ変更したくはないんですよねぇ。
まあでも、FireFoxは価格専用で使う、という手もありますね。

書込番号:26045964

ナイスクチコミ!0


スレ主 lssrtさん
クチコミ投稿数:1256件

2025/01/22 10:20(8ヶ月以上前)

理屈的には、例えばですがMV3対応しているAdBlock Plusを使い、
これのユーザーフィルタ追加機能を使って、
uBlock Originのフィルタを移植すればいいわけですが、
ちょろっとテストした感じではうまく動作できませんでした。
書式も同じだとは聞くのですが、僕が何か誤解しているのかもしれません。
ただやることは、別にuBlock Originではなくてもよくて、要素を隠すことができ、
フィルタを追加できる何かを使えばいいだけではあります。

書込番号:26046259

ナイスクチコミ!1


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ258

返信74

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:808件

通常光。

通常光(ライトルームのスクショ)

暖色光、AWB

暖色光、AWB(スクショ)

これからUPする画像はα7RXとα7RVでAWBテストのため撮ったものです。

私の画像も他の人の画像も、ここにUPされている時点で証拠能力は乏しいものとお考えください(撮影者がどんな環境で撮影しているか、何枚撮った結果OKな画像or失敗画像が何%撮れたのかを誰も検証しようがないからです。その意味では、顔出して動画撮影と並行的に写真を出しているYouTubeレビューの方が信ぴょう性が高いといえます)


なお、ニッシンデジタル、MG80Pro(https://www.nissin-japan.com/product/mg80/chart/)ミラーレスカメラに取り付けた場合は、本機のAF補助光は発光しません。
Godox AD300Pro TTLモード 作例 #2 天井バウンスの設定を模索(https://nozanoza-note.com/20210817/
などの他社ストロボを補助光に使用することはテストに余計な相性問題を持ち込むことになりますので、当然排除しています。例えばMG80Proはα7sVには非対応になります。

補助光は市販のLEDライト。色温度調整機能があるので、通常のストロボ光に近い光と、一番暖色になる状態まで振り切った光とで比較しています。さらに暖色光の状態で、WBの設定のみをマニュアルで5300前後に合わせた画像も撮影。
ライトルームのカラープロファイル「標準」で現像しています。

レンズはシグマ製です。EFマウントレンズや中華アダプターを使用すると通信不良等からテスト結果に影響する可能性もあるため、当然Eマウント品を使用しています。APSCクロップモードで撮影です。

書込番号:26039024

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:808件

2025/01/16 11:44(9ヶ月以上前)

暖色光、WBマニュアル

暖色光、WBマニュアル(スクショ)

オールドレンズ。ピント位置による色収差(マゼンタ)

オールドレンズ。ピント位置ずらしただけ。

追加。
オールドレンズ(約80mm、電子接点なしアダプター使用)の作例は、軸上色収差により表紙がマゼンタに染まっている画像と、ピントをずらせてややグリーン寄りにした画像。価格を通してみると分かりにくいかも。

書込番号:26039033

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19284件Goodアンサー獲得:1789件 ドローンとバイクと... 

2025/01/16 11:53(9ヶ月以上前)

iPhone16ですが、構図を変えるだけで

WBがこんなに変わっちゃいます

すいません、スレ主さんの背景とか全く知らずにコメントします。
スレの意図もよく分かっていませんが、カメラのAWBなんて状況によってころころ変わるしレンズによっても変わります。
昔のカメラと比較すると最近のはかなり安定してますが、それでも変な方向に転ぶことは多いし、ましてや白い壁紙バックだと厳しいですよね。
かなり賢いスマホ(iPhone)でもちょっとした事で転びます。
そこを気にされる方はAWBなんて使わないんじゃないでしょうか。

書込番号:26039040

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:808件

2025/01/16 11:54(9ヶ月以上前)

通常光、AWB。

暖色光、AWB。

暖色光、WBマニュアル。

α7RVの画像も。

E−M1XのAWBに関するレビューで
「ホワイトバランスが良好ならばグレーも白も無彩色であり、RGB各色の頻度分布が揃う筈」という前提でのテスト
画面スクショにより「ヒストグラムのピークが不ぞろい」という事を問題にしている人を見かけましたが、そのような事は手元のRVとXでは見受けられませんでした。極端な暖色に振ってWBもマニュアルにした画像は、もちろんかなりばらついていますが。

皆さんの手元のα7SVでも、画用紙を撮って白く写らないという現象は頻繁にあるのでしょうか。

書込番号:26039041

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:808件

2025/01/16 12:03(9ヶ月以上前)

>ダンニャバードさん

ひとつには、単なる興味本位のテスト。
もう一つは、2025年1月15日 01:03 [1904571-4]投稿のE−M1XのAWBでα7SV含むテスト画像があったのですが、テスト条件にいろいろ違和感を感じました。とりあえず、手元の機種で同様のことがあるかを確認してみた次第です。結果は、どう撮っても画用紙はほぼ白く写ります。

E−M1Xレビューより抜粋
>AWBの動的性能は重要なのです。そしてRAW現像時に修正を加える場合、1点の白い部分に合わせるのでは無く、RGB別々にトーンカーブを調整する事が必要なのです

また、レビュー中の上の文章もよく意味が分かりません。「RGB別々にトーンカーブを調整する事が必要」なケースはどのカメラを使用していても発生しますが、AWBで画用紙を撮影するテストと直接関係するのでしょうか。
「AWBの動的性能が高く」という言い回しも聞いたことがないですね。

書込番号:26039051

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:808件

2025/01/16 12:22(9ヶ月以上前)

暖色光、WBを調整。

暖色光、WBを調整(スクショ)

書き忘れましたが、AWBで撮った時の設定は「ホワイト優先」です。本の表紙はやや青みがかったグレーに見えます。

試しに、LEDを一番暖色にして撮った画像のWBを調整し、明るさも0.2だけ上げてみました。所用時間は10秒です。
RGB別々にトーンカーブを調整はしていませんが、スクショの「ピークの山」はだいたい揃っています。

書込番号:26039066

ナイスクチコミ!3


ほoちさん
クチコミ投稿数:2481件Goodアンサー獲得:90件

2025/01/16 12:22(9ヶ月以上前)

AWBのテストをRawでやるのなら
重要なのは2枚目の右側にちょっと見えてる 撮影時の色温度と色かぶり補正の値じゃないでしょうか

ソニーがカメラ内で測定して推定して算出してるのがその値だと思います
その値を使って色や絵を作ってるのはAdobeの範囲かな

書込番号:26039067 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:808件

2025/01/16 12:37(9ヶ月以上前)

α7RV、通常光(スクショ)

α7RV、暖色光(スクショ)

>ほoちさん

α7RVのAWB、通常光と暖色光のスクショも一応UPしておきます。厳密なテストではありませんが、RXのスクショで出ている「色温度」「色かぶり補正」の値とさほど変わらないです。そして、ヒストグラムの山も通常光ではほぼ問題なく揃っているように見えます。

故障してないなら、α7SVで撮った時だけ変にずれるってことは考えにくいです。他社ストロボ使ったり、EFレンズと他社アダプター使ったりした影響や、たまたまその場所の条件とカメラの相性が悪くてって場合は十分考えられますけど。

書込番号:26039089

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:808件

2025/01/16 13:49(9ヶ月以上前)

しばらく出先のため返信できませんが、
「AWBの動的性能が高い」という状態を科学的に、また画像生成の面からも正しく説明できる方がいましたら宜しくお願いします。

書込番号:26039171 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:808件

2025/01/16 14:14(9ヶ月以上前)

常識的にはWBとトーンカーブは全く別の概念なので、
トーンカーブに起因する色のずれはトーンカーブから補正するか、カラーグレーディングやキャリブレーションから調整します。
「WBの動的性能」は単に混乱した見方だと思います。そのカメラのあるJPEGを生成するトーンカーブがニュートラル傾向にある、って事にしても、それは味の薄い物足りない写真になりがちという面と表裏でしょう。ソニーで青や緑を薄めたいならルックをPTに設定したり、WBを常にマゼンタアンバー方向に僅かに振っておけば問題ない筈ですね。

書込番号:26039201 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4731件Goodアンサー獲得:419件 フォト蔵 

2025/01/16 15:00(9ヶ月以上前)

こんにちばんは。ソニーのデジカメは持ってませんが・・・

伝わるかどうかは別として気になったこと。

デジカメのオートホワイトバランス(AW)は、
太陽光のようなの、曇天や日陰、
あるいは白熱電球のようなの、
みたいな「色スペクトル」というのか
「光の波長(周波数)」の分布が連続している光源・被写体からの反射を前提にしていると察します。

お使いの照明は、色温度可変のLED照明ですか。
分解したことはないので推測ですが、
赤・緑・青の三色のバランスを変えているのでは、
連続した周波数の分布ではなく。

デジカメのイメージセンサーの色感度特性とでもいいましょうか、
赤・緑・青の各色の感度の分布(特性曲線)と
そのLED照明の各色の光強度の分布(特性曲線)とが同じでない、
ピーク位置(最大強度)がずれていると、マズい気がします。
(これについてはこれ以上わかりやすい説明の言葉を思いつきませんのでココまで)

そのデジカメ・照明それにRAW現像ソフトにパソコンモニターですか、
その状況ではその通りの結果でしょうけど、
別の状況ではどうなんだろうの懸念は残ります。

お疲れ様です。

<補足>

3色で模した色温度と
連続した光の周波数の分布の光源の色温度とは
肉眼で見るときの色の違いは感じなくても
デジカメなどの機器では違うようなことがあるんじゃないかということ。

よけいわかりにくいか・・・。

<余談>

忠実な色にこだわるより、
自分の好みの色にこだわってRAW現像した方が
楽です、楽しいです、たぶん。

書込番号:26039250

ナイスクチコミ!5


taka0730さん
クチコミ投稿数:5996件Goodアンサー獲得:196件

2025/01/16 16:22(9ヶ月以上前)

AWBで純白になるならないをテストするっておかしくないですか?
AWBのときは、カメラの気まぐれでコロコロ色温度が変わるので。
カメラ側の色温度を5000Kに設定して、5000Kのライトを当てて純白になるかどうかテストするなら分かりますが。。。

書込番号:26039336

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:808件

2025/01/16 16:52(9ヶ月以上前)

>スッ転コロリンさん
そのデジカメ・照明それにRAW現像ソフトにパソコンモニターですか、
その状況ではその通りの結果でしょうけど、
別の状況ではどうなんだろうの懸念は残ります。

そうですね。ただ私が普段から自然光や街灯やいろんな条件で撮っていて、複数光源や照り返しの問題がない場所であればほとんど困った経験がないんです。あるとしたら、「JPEG撮って出し」で白を強調するために露出上げると他の部分とのバランスが崩れるとか。でもそれはAI処理の入ってないカメラ全般に起こることです。

しかし7SVで画用紙を撮って「白く写らない、ヒストグラム分布がずれている、RBGトーンカーブを補正しないとだめ」というEM1Xとの比較レビューを見て、不思議に感じました。本人の撮影にそれで支障が大きいなら、普通は売却するなり効率的な改善策を見つける筈だけどそのへんも非常に曖昧な記述ですから。ストロボでバウンス時に限ってズレるのか?
だとしたらレビュー内に説明が足りない。

>忠実な色にこだわるより、
自分の好みの色にこだわってRAW現像した方が
楽です、楽しいです、たぶん。

はい。普段はそうしてます。

書込番号:26039360 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Ayrton Sさん
クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:5件

2025/01/16 18:09(9ヶ月以上前)

>カリンSPさん
どうもです。
スレから脱線してしまいますが、ホワイトバランスの事なので数年来気になってた事を書き込ませて頂きます。
気になってるのは、テレビ取材のホワイトバランスのデタラメ加減です。
特に、グルメ関係でのお店の取材では酷いのが多いと感じます。
店内も料理も赤みがかってて、全く美味しそうに見えない事が有ります。
アマチュアのSNSの写真や動画の方がマシです。
外回りなので外注のカメラマンだと思いますが、ホワイトバランスの概念すら知らないんじゃないかと思える事も有ります。
所詮、上納システムに溺れたオールドメディアですかね。
長文で言いたい事書いて失礼しました。

書込番号:26039444 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


hirappaさん
クチコミ投稿数:6183件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2025/01/16 18:34(9ヶ月以上前)

AWBに正解は無い。

書込番号:26039457

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:19284件Goodアンサー獲得:1789件 ドローンとバイクと... 

2025/01/16 18:51(9ヶ月以上前)

>Ayrton Sさん

確かにテレビ見てて「え?AWB使ってるの?」とビックリすることありますね。プロならプリセットじゃないのかな?と素人の私は想像してるんですが・・・

ちなみにフォーカスはさすがにAFなんでしょうね。
アナログ放送の頃は当たり前にMFだったんでしょうけど、流石に今の解像度ではMFは厳しいのかな?なんて想像してます。


>hirappaさん

あ、それ分かります。同感です。

書込番号:26039474

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:27281件Goodアンサー獲得:3119件

2025/01/16 18:52(9ヶ月以上前)

自分はオートは使いません。
ケルビンを好みに合わせて録って、再生して気になるなら、微調整しますけど。

書込番号:26039475

ナイスクチコミ!2


hunayanさん
クチコミ投稿数:1962件Goodアンサー獲得:109件

2025/01/16 20:18(9ヶ月以上前)

どのメーカーでも、WBの悪さを避けたいならケルビン固定で撮るのが常套手段です。
今回のスレ主の意見は、ソニーパナソニックをやり玉にあげたい某氏のカメラレビューが発端と思います。
オリンパスキヤノンは知見があるから常にWBは正しいそうです。
知見と言ってもデジタルになったのは1990年代後半くらいじゃないですかね。
ソニーもコニカミノルタを引き継いでますから知見はありますよ。
また、キヤノンはマゼンタにふっているので、使う人によっては使いにくいデータになるでしょう。
基本的にデジカメのデータは好みの問題でどれが正しいとかありません。

書込番号:26039578

ナイスクチコミ!8


ほoちさん
クチコミ投稿数:2481件Goodアンサー獲得:90件

2025/01/16 20:36(9ヶ月以上前)

最近のAWBってきっとシーン認識や光源色推定してるので
単純に白い壁でテストした結果とそうでない実際のシーンで撮った結果ってたぶん一致しないんですよね

光源がロウソクであると正しく認識したとして、光源の色温度分かったとして、で どれだけそれを補正すべきかって各メーカーの色作りのポリシーによるでしょうし

正解はないので、結局は自分にあってるかどうかで評価すべきと思う

書込番号:26039599 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:808件

2025/01/16 20:44(9ヶ月以上前)

α1 バスケ撮影
https://youtu.be/XdLnSjEubEw?si=0Q6IYd5JCkIWPH9W

EOS R6 Mark II バスケ撮影
https://www.kitamura.jp/shasha/canon/r6-markii-20230120/
EOS R5 馬と人
https://www.kitamura.jp/shasha/canon/rf135mm-f1-8-l-is-usm-2-20230724/

α1U 陸上競技
https://www.sony.jp/ichigan/a-universe/news/888/?s_tc=jp_sm_fb_a-universe_241225_mizutani_ILCE-1M2

ニコンZ6V ポートレート
https://www.nikon-image.com/sp/nikkor_z/photographers/sakai_85mm_f18_s/


私が撮ってきたなかで、色味について気を遣うのはやはりポートレートです。それをどうしてもJPEG撮って出しで仕上げなくてはならない、となると確かにハードルは高くなるでしょう。しかしWBで悩むなんて事はなくほぼ9割方はその場の光の質が問題になり、劣悪な光のなかで撮ったらRAWから色々やってもあまり良い仕上がりにはならない。

しかし、「撮影枚数が多いスポーツ撮影」でAWBに困るって具体的にどういう状況なのでしょうか。緑被りがまずいなら対策はいろいろあります。水谷氏は光をしっかり読んだうえでRAWから作品として出しておられるようですが、一般的なスポーツでそこまでのクオリティーは求められないかと。キャノン機であっても、JPEGでα1Uの水谷氏作例のような表現力には遠く及んでいません。

ただキャノンの作例群を見て改めて感じたのは、シャドウの色がかなりあっさり出ているという印象です。WB以外の発色のアルゴリズムが違っているのではないかと。



書込番号:26039607

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:808件

2025/01/16 20:56(9ヶ月以上前)

個別に返信はできないのであしからず。

スレ立ての意図の一つとして、AWBの(ある限られた条件での)挙動でカメラ選びの判断を促すようなレビューに違和感があることと
そして、画用紙であれ他の白いものであれ、EM1Xの比較作例のような色の出方はなかなか普通に撮ろうにも撮ることが難しいという事実です。カメラを被写体に振って、EVF上でWBが整う前に即レリーズしたら撮れますが。

またニッシンデジタル、MG80Pro、ワイアレス、天バンで使用、のテストが「誰にでも追実験可能」であるかのような文章もおかしいと思います。MG80Proを持ってる人も少ないし、天井の色や高さにも左右されますからね。

書込番号:26039622

ナイスクチコミ!1


この後に54件の返信があります。




ナイスクチコミ10

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

PCモニタとプリンタは何をお使いですか?

2025/01/17 21:07(8ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:12949件

PCモニタとプリンタは何をお使いですか?

画質に拘る皆さんは、どういうモニタをお使いですか?またプリンタもどういうものをお使いですか?

昨年メインモニタをDELLの有機ELに変えたのですが、ちょっと調整機能とか使いにくいのでサブで使っているEIZOモニタ(9年目)をMacMini専用として買い替えようと思ってます。動画や写真の編集加工はこちらでやるつもりです。

モニタは現在割引キャンペーンをやっているEIZOのCS2731(27インチWQHD)と遮光フードとキャリブレーションセンサーのセット品を買う予定です。カラーマネージメントモニタを買うのは初めてです。多くの皆様はすでにお使いと思いますが、使い勝手はどうですか?

また、先々は久々に画質重視のカラープリンタを購入しようかなと思ってます。A3ノビくらいまで対応したものがいいかなと思ってますが、みなさんはお使いですか?


カメラはOM-1MarkIIとK3MarkIII、そしてGRIIIです。GRIIIを使うことが多いですね。アクションカメラも春くらいまでに欲しいですね。

書込番号:26040671

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:205件Goodアンサー獲得:7件

2025/01/17 21:26(8ヶ月以上前)

>KIMONOSTEREOさん

M4 Mac Miniの27型モニターです。安価です。
https://kakaku.com/item/K0000406013/

プリンターは、10色インクのPRO-G1。安価です。
https://kakaku.com/item/K0001283187/

書込番号:26040702 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12949件

2025/01/17 22:31(8ヶ月以上前)

>みんなエスパーだよさん

13年物ですか、まだ使えているって凄いですね。うちのEV2750は7年目くらいから冷間時に画面周囲が震える症状が出ます。10分くらい経つと安定するのですけどね。ですので、DELLの有機ELに乗り換えたのですが、思ったほど画質は良くなくOSDの使い勝手が悪いです。とはいえ32インチの4kモニタなので映画とか見るにはいいんですけどね。これはWinPCで使ってます。
今回MacMini購入にあたって専用モニタを考えました。

>プリンターは、10色インクのPRO-G1。安価です。

これは私もさっき見ていいなって思いました。コピーとかスキャナ機能はいらないので、画質の良いものがいいですね。
A3ノビ対応ってのも良いですね。インクコストは高そうですが、画質が良いなら許せるかもしれませんね。

書込番号:26040761

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11278件Goodアンサー獲得:148件

2025/01/17 23:04(8ヶ月以上前)

メインPCは43インチの4KチューナーレスTV

プリンタは長年、Pro9000MarkU使ってたんだけど
WIN11未対応になってしまったので
プリンター用にWIN10のサブPCとBENQの2K24インチモニタ

二つのPCはWIFIとLANでつなげてるのでデータ共有はできてます

書込番号:26040797

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12949件

2025/01/17 23:59(8ヶ月以上前)

ご回答くださる皆様へ

お使いのカメラシステムもご紹介ください。

書込番号:26040836

ナイスクチコミ!0


taka0730さん
クチコミ投稿数:5996件Goodアンサー獲得:196件

2025/01/18 00:10(8ヶ月以上前)

私も、同じと思われるDELLの有機ELモニターを買いましたが、原色が派手過ぎて写真編集には使えません。
ただ、目にはやさしいみたいで、充血はほぼなくなりました。
色は、高級な液晶モニターのほうがいいと思います。
または、LGの有機ELモニターも考えています。
LGの有機ELモニターは、WRGB方式なので文字がぼやけるという意見もあります。

書込番号:26040846

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4731件Goodアンサー獲得:419件 フォト蔵 

2025/01/18 01:45(8ヶ月以上前)

うはははは・・・

自分に関しては、
「昼と夜でパソコンモニターから感じる色が違う」ってのを自覚しているので、
それより細かい些細な色の違いにこだわるのは無意味と
面倒そうなモニターキャリブレーションなんぞとは縁がない
メーカー組込済のsRGB設定で、
今はなくなったみたいな三菱のパソコンモニターRDT231WLM、
パソコンショップの店頭展示品購入をWin7のころから使ってます。

プリンターは、
写真画質プリント用とかうたっていた Canon iP8600
(染料8色インク Y/M/C/Bk/PM/PC/R/G)
を使っていたこともありましたが
インク代が高いコト、
メーカー修理対応期間を過ぎて廃インクタンク(パッド)が交換できないこと、
何よりその高画質らしいメリットが実感できなかったので、

その後、後継機として
EPSONの普及機EP-711A(染料6色)、
年賀状シーズン前の新機種発売直前の型落ち機。

iP8600と同じ写真のプリントを比べたことはありませんが、
自分としては写真印刷で画質の不満を感じたことはありません。

他に Canon iP2700、Brother MFC-J6573CDW ってのも
用途に応じて使い分けてますが、
写真用ではないので割愛。

<余談>

EP-711Aで「写真印刷で画質の不満を感じたことはありません」って書いてますが、
モニターと比べた色再現には、少々疑問も。

今もあるかは確かめてませんが、
お店プリントとパソコンモニターの色違い、パソコンモニターの色の微調整をするためのテストプリントを有料配布しているWebサイトがありました。

その元画像JPEGファイルをEP-711Aでプリントすると、
自分の目では十分に満足できるモニターの色とプリンターの色でした。

ところが、自分のデジカメで撮ったRAWをJPEG(sRGB)にしてプリントすると、
モニター画面とプリントでは色合いや明暗の明確な違いを感じます、
プリンターデフォルトはsRGBなのに。

"ExifTool by Phil Harvey"でファイルを調べると
[PrintProfile]だったか、そんな項目の有無が関係しているようです。
先のテストプリント用JPEGにはコレがあります、デジカメRAW/JPEGにはありません。
・・・と、ここまで検討は放置。

上のWebサイトには、使用上の注意書きがあって、それに触れるようですので、そのWebサイトは明記しません、あしからず。

あっ、使ってるデジカメね、ニコン・キヤノンのコンデジとニコンZ5、今のところ。

まぁ、思うに、
写真展を開くような写真、
色や明暗の表現に細心の注意を払うような写真なら、
それ相応の機器。

あるいは、
面倒なことはなしでそこそこの品質を期待したいなら、ちょっと背伸びした機器ってことかな。

限界を自覚してソコソコで妥協できるなら、ソコまでの機器でなくとも、ってとこ。

書込番号:26040900

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:931件Goodアンサー獲得:23件

2025/01/18 08:29(8ヶ月以上前)

16年くらい使ってる三菱MDT243WG。いまだに壊れない。発色も全く衰えない。
コンポジット端子が付いてるので古いものでも繋げられて使い勝手が良い。
DisplayPortが付いてないのでDisplayPort→DVI-D変換ケーブル使ってる。
アスペクト比はWUXGAしか使いたくない。
プリンタはPIXUS 990iのインク入手できないから手持ちインクなくなったらお仕舞だけど
20年経ってもちゃんと印刷はできる。他機種詰め替え互換インク詰めて動かなくなるまで白黒専用で使うつもり。
ドライバは保存してあるので大丈夫。Win10では問題なく動く。Win11はまだ試してない。
まあプリンタ自体ほとんど使わないので、写真プリントしたい時は店で。

書込番号:26041004

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:931件Goodアンサー獲得:23件

2025/01/18 08:31(8ヶ月以上前)

あちゃー、主さんごめんなさい。
読み直してたら「画質に拘る皆さん」でした。
スルーしてください。申し訳ありませんでしたm(__)m

書込番号:26041008

ナイスクチコミ!1


taka0730さん
クチコミ投稿数:5996件Goodアンサー獲得:196件

2025/01/18 09:55(8ヶ月以上前)

昔、三菱の液晶モニター使ってましたが、当時は普通だと思ってましたが、数年後に他社に買い替えたらひどい画質ということが分かりました。
初期のLED光源の色が良くなかったので、当時のPCモニターもテレビも青白い色でした。
今のLEDは本当によくなりました。

書込番号:26041106

ナイスクチコミ!0


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:273件

2025/01/18 12:24(8ヶ月以上前)

>画質に拘る皆さんは、どういうモニタをお使いですか?またプリンタもどういうものをお使いですか?

 長くMacbookproを使用していましたが.EIZOのColorEdge2700sを追加.プリンターはEPSON SC-PX1V.を使って居ます.
 カメラはCANON EOS R5とR6MarkUです.

 画質にあまりこだわりはありませんが、写真の質にはとても強いこだわりがあります.

書込番号:26041299

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45216件Goodアンサー獲得:7618件

2025/01/18 12:33(8ヶ月以上前)

KIMONOSTEREOさん こんにちは

モニター自体は 高価なものは 使っていませんし プリンターも 修理期間終了した7Vと 生産終了した5VUを使っています

でも 自分の場合 静止画のプリントですので 安物のモニターでも ある程度調整すれば 近いところも出寄せることが出来 

インクジェットで出力した 画像に対し補正することで 納得できるプリントできています

書込番号:26041310

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12949件

2025/01/18 13:44(8ヶ月以上前)

>taka0730さん

DELLの有機ELは期待が大きすぎて拍子抜け的な感じです。悪くは無いとは思うのですが、個人的にはとにかくOSDの使い勝手が悪いのが1番大きなネックです。EIZOの正面に設置されたボタンに慣れちゃうとですね。

>スッ転コロリンさん

プリンターの情報ありがとうございます。色に拘って買ったプリンタはだいぶ昔にキヤノンの製品を買ったのが最後と思います。
その後しばらくブランクがあって、数年前にテキストメイン目的でHPのプリンタを使い現在に至ります。これはホントにテキスト用でしか使ってません。

書込番号:26041385

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12949件

2025/01/18 13:55(8ヶ月以上前)

今見てもカッコいい。でもデカい。

>狩野さん

EIZOの付き合いはまだブラウン管のときからです。 T760を買ったのが最初ですかね。色味とかっていうよりも、とにかくカッコいいデザインが気に入ってました。
>EIZOのColorEdge2700sを追加

羨ましいです。さすがにちょっと手が出ません。
今回EIZOがキャンペーンでやってるCS2731が精いっぱいです。これは頑張って入手しようと思ってます。
プリンターはキヤノンなどと同様やはり色に拘ったものは10色インキですか、インキ代が凄いことになりそうですが、良い仕上がりなのでしょうね。プリントする前に徹底的に画面で煮詰める必要がありますね。


>もとラボマン 2さん

複数のモニタだと色が違うことありますし、プリントとモニタの色が違うことが多いのでやはりキャリブレーション機能は便利じゃないですかね〜。

書込番号:26041392

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11278件Goodアンサー獲得:148件

2025/01/18 16:38(8ヶ月以上前)

最終出力がプリントの場合
モニターの色味とプリントの色味を合わせるのが大事になるのだけども
モニターをキャリブレーションするということは
モニターの色味にプリンターを合わせないとキャリブレーションした意味がない
プリンターで合わせるのってめちゃ大変なんだよね

だから気軽に結果出すにはプリンターにモニター合わせるのが楽

あくまで最終出力がプリントメインならだけども

書込番号:26041567 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3869件Goodアンサー獲得:201件

2025/01/18 22:48(8ヶ月以上前)

関連した思い付きを。興味なければシカトして下さい。

キャリブレーションを完璧に執ったディスプレイ、とにかく色がバッチリ出るPC接続プリンター、
これらが出す『色』は、撮影した時の被写体及び背景の色と完全に一致していることを、どうやったら確かめられるのか。

ワンランクさげて、キャリブレを完璧に執ったであろうディスプレイ、色がキチンと出るプリンターは、撮影時の被写体含め周囲の色と『どの程度同じであったか』をどうやりゃ測定できるのか、ですかね??

・・・もしかして『確認の仕様がない』かな?


仮に同時刻、ほぼ同位置(三脚立ててカメラ設置する面積分のズレを考慮)で、同一シャッター速度、同一絞り値、同一ISO感度、で各社のカメラで『せーの』で撮影。

果たして各社のカメラはまったく同じ色と言うかアウトプットを出すかと言えば、多分無理な相談。
何故なら、それぞれのデバイスの光学性能を始め諸々の性能の差異が存在するから。

ではそのシャッターを押した瞬間の色及びファインダーに写った全てを完璧に記憶(記録か)出来る人は存在するのか?と言えば、正直『居る訳ないやん』と思ってしまいます。


そうするとディスプレイ及びプリンタ等の出力デバイスは、『被写体の色をどれだけ忠実に再現させるか』を議論するのではなく、赤・青・黄?緑??工業的基準(数値)で指定された色が、ディスプレイ表面やペーパー表面で何等かの測定で得られた結果数値と合致することが、『正しく色を出す』事なんでしょうな。

カメラにしても、赤・青・黄?緑??工業的基準を保証されている物体を撮影し、出力を測定したら基準値と合致したことで『正しい色を撮影できる』と判断すると。

で、双方突き合わせて、
  『どうやらこのカメラで撮った結果の色は、このディスプレイとこのプリンタでは正しい色として再現できてる』

と判断出来るのだ、と理解しました。

『なんや、当たり前のことやんけ』と仰る人が殆どでしょうが、実はそう考えた事が御座いませんでした…
被写体の色をどうやったら忠実に再現できてるのだろう、と無理筋考えておりました。

書込番号:26041999

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:45216件Goodアンサー獲得:7618件

2025/01/19 19:16(8ヶ月以上前)

KIMONOSTEREOさん 返信ありがとうございます

>プリントとモニタの色が違うことが多いのでやはりキャリブレーション機能は便利じゃないですかね〜。

プリントは反射光 モニターは入射光による鑑賞になるので 100%合わせるのは難しいですし 簡易的なキャリブレーション付のモニターでも 大体の色は合うので 自分は 気にならないです

それよりも 重要視しているのは プリンターから出てくるプリントを鑑賞する時のライトの色温度と 明るさの方が大切だと思います

書込番号:26043010

ナイスクチコミ!1


koothさん
クチコミ投稿数:5451件Goodアンサー獲得:287件 PHOTOHITO (kooth) 

2025/01/21 05:00(8ヶ月以上前)

>KIMONOSTEREOさん

自分の場合はキャリブレーションはそんなに重視していません。
というのは、
自分の写真、商品写真のような正確な色再現とか、
他の方が自作を出力した時の色の保証をする必要がないし、
印刷する紙も気分で変えるので、印刷した色もつられて変わる。
枚数を刷るわけではないから、
印刷物を眺めながらのんびり調整していけば充分なので。

モニタですが、
ノートPCにはグロスの有機ELの15インチくらいの4K。派手目の発色。
サブモニタがLGの27インチ4KノングレアIPS液晶(sRGB98%)。控えめの発色。
これの両方を眺めつつ、調整するときは(大抵は撮って出し)どちらのモニタでも破綻しない範囲に持って行く感じ。
これをスマホでチェック。

プリンタは、キヤノンの5色とエプソンの5色。どちらもフォトブラック付きのA4複合機。
厳密に見ると少し黒の締まりとか色がとかはあるけれど、
家に飾るレベルでは正直これで充分。

プリント前提のフォトコンとかに時折出すときには、フジのクリエイトに出すし、
ピクトリコのプリント工房での出力とも比較したけれど、
家でのプリントと大きな違いはない範囲で収まっています。

個展とかをやるなら、展示場所に合った発色で展示作を統一すると格好良いのはわかるし、
そこに出すなら納得できる良いプリント調整したいところですが、
自分はそこまではやっていないのです。

書込番号:26044649

ナイスクチコミ!0


koothさん
クチコミ投稿数:5451件Goodアンサー獲得:287件 PHOTOHITO (kooth) 

2025/01/21 11:05(8ヶ月以上前)

>くらはっさんさん
>被写体の色をどうやったら忠実に再現できてるのだろう

被写体と印刷物の色を直接比較すれば大丈夫。

直接比較は大変なので
カラーチャートを撮影して工程の都度チェックとか、
特定色を含む工業製品なら
被写体や印刷物にPANTONEやDICの色見本を当てるとか。

これも面倒なので、
キャリブレーションしたシステム一式を用意すれば、
モニタでの、カラーチャートや色見本チェックだけで済む。

書込番号:26044960 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3869件Goodアンサー獲得:201件

2025/01/21 13:20(8ヶ月以上前)

>被写体と印刷物の色を直接比較すれば大丈夫。

完全室内で完全人工光学環境なら『その時点』と言うのが再現可能でしょう。
ついでに被写体の色形状その他が安定してることも必要かな。
しかし屋外フィールドではどうでしょうか?

撮影した『その時点』での太陽高度、傾度、周囲・背景の色、雲量など光量または光学測定に影響すると思われる諸々が完璧に『その時点』と一致していないと、比較は難しいと思います。

何をもって比較した結果、どう違うのか/同じなのか?
目視なんて目玉と本人の健康状態でコンディションが激変すると思います。

なので当方は次のように判断しているので御座います。
>被写体の色をどうやったら忠実に再現できてるのだろう、と無理筋考えておりました。

書込番号:26045091

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4731件Goodアンサー獲得:419件 フォト蔵 

2025/01/21 19:06(8ヶ月以上前)

こんばんはのお邪魔のついでの<余談>

被写体の色が忠実に再現できてるか

カラーチャートを撮ってプリント、
それらを見比べれば
ってのは思ってました。
その方法で何か問題があるのか、
思い当たりません、今のところ。

カラーチャートとプリント
太陽光で撮った写真を
撮影時と同じ太陽光の下で見比べる、
あるいは違う白熱電球の下で見比べる、
鑑賞時の光源(色温度)が違っても問題ないと思います。

太陽光や白熱電球は"連続スペクトル"と言うのか、
さまざまな光の周波数(波長)が滑らかに連続して分布していると言っていいでしょう、
天体現象の解析レベルの事を言わなければ。

カラーチャートが通常の廉価な印刷物と同じ"イエロー・マゼンタ・シアン(とブラック)"の
"色の三原色"の組み合わせのバランスだったり
撮影や鑑賞時の光源が"赤・緑・青"の"光の三原色"の組み合わせのバランスだったり
連続スペクトルでないならば、
問題・疑念があるかもしれません。

この考えで行くと
パソコンのモニターは"光の三原色"、
普通のカラープリンターは"色の三原色"、
どちらも連続スペクトルを再現するモノではありません。

しかし、
それらに人間の目の特性に合わせたチューニングが施されていたり、
sRGBなどの色空間設定などは
その問題を感じさせないためのモノとも考えられます。

もちろん、
デジカメで忠実な色では撮れない色や
プリンターでは印刷できない色が
自然界にはあるかもしれません。
(紫色のアヤメの花を太陽光の下で撮ると青く写る、みたいなのもかな)

これらの被写体の色とプリントを直接見比べれば、
「忠実ではない」の結論を出すことはできそうです、
「忠実か否かの判断」なら。

「忠実に再現する方法」なら、かなり難しいのかも。
まず肉眼の色認識能力を把握する必要がありそうです。

<余談>

あまり悩むと"廃人"になっちゃうかも、
ほどほどに

書込番号:26045513

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「デジタル一眼カメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラなんでも掲示板を新規書き込みデジタル一眼カメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング