
このページのスレッド一覧(全10292スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
203 | 56 | 2024年12月15日 08:44 |
![]() |
3 | 5 | 2024年12月14日 11:41 |
![]() |
17 | 12 | 2024年12月7日 17:36 |
![]() |
2 | 3 | 2024年12月7日 06:57 |
![]() ![]() |
25 | 6 | 2024年12月4日 23:58 |
![]() ![]() |
53 | 57 | 2024年11月30日 22:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


初心者におすすめな、競走馬を撮るのに適したカメラを教えてください。
最近、競馬を観戦するのにハマっている高校2年生です。競馬ファン歴数ヶ月ととても短いです。馬券は買っていません。
G I含め何度かレースを現地観戦したことがあり、そのたびにパドックやレースをスマートフォンで撮影していたのですが、かなり画質が悪いことが気になり始めたこと、またネット上にあがっている競走馬達の美しい写真を見るたびに私もこんな写真が撮ってみたいと思うようになりました。
そこで初めてカメラを購入したいと思ったのですがカメラの良し悪しが全くわかりません。
父は大きい一眼レフなどいくつかカメラを所持していますが、私にはとてもじゃないけど扱えないような高価で繊細なものですし、両親は競馬ファンではありませんので競走馬達を撮るのに適したカメラなど分かりません。
20万円以下だと助かります。20万円以上でもおすすめあればぜひ教えてください。
※このサイトの利用初めてですのでサイトのマナー?等守れていなかったら申し訳ないです
書込番号:25994577 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>ネット上にあがっている競走馬達の美しい写真を見るたびに私もこんな写真が撮ってみたいと思うようになりました。
そういう写真を撮るための一眼レフカメラでありミラーレスカメラです。
>父は大きい一眼レフなどいくつかカメラを所持していますが、私にはとてもじゃないけど扱えないような高価で繊細なものですし、両親は競馬ファンではありませんので競走馬達を撮るのに適したカメラなど分かりません。
カメラをいくつも所有しているようなお父様が全く分からないとは思えませんが笑
「こんな写真撮りたいんだけど」って、写真を見せてアドバイスを貰ってみては?
お父様がレンズを貸してくれるのであれば、お父様と同じメーカーのカメラを買うのが安上がりでいいと思いますよ。
書込番号:25994589 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>高校2年生、さん
・・・・「10分間退場中さん」の「お父様がレンズを貸してくれるのであれば、お父様と同じメーカーのカメラを買うのが安上がりでいいと思いますよ。」に賛成です。
・・・・それができいないようであれば、「被写体検出」の「動物」があり、「標準レンズ・望遠レンズ」がセットになった、「ニコン Z50II ダブルズームキット \178,200」が新品で最安ですね。
書込番号:25994593
8点

返信ありがとうございます。
確かにそうですね、父親もちゃんと聞けば色々おすすめしてくれるかもしれません。聞いてみます。ありがとうございます。
ただ実際に競走馬を被写体にしている、そっち方面?に特化したカメラ?に詳しい方に聞いてみたくて質問してみました。
ちょっと調べた程度ですが、競走馬を撮影するには連射速度が速いカメラを購入すべきと出てきたのですが、連射速度は全てカメラ本体に依存するということですか?
そうなのだとしたら提案していただいた通り、同じメーカーのカメラを買うのが最適ですね。ありがとうございます。
書込番号:25994596 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

返信ありがとうございます。
そうですね、父親にレンズを借りる方向で検討してみたいと思います。ありがとうございます。
ニコン Z50II ダブルズームキット、ご提案ありがとうございます。最安で予算よりちょっと安いくらいなのですね。私のニーズにかなり合っていそうなので父親にレンズを借りれそうにない場合は購入しようかな、と思います。
書込番号:25994599 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>高校2年生、さん
今ならお勧めは発売間近のZ50U ダブルズームキットですね。
20万円以内に収まるし軽くてAFも良さそうです。
レンズの交換でパドック、馬場にも対応出来ます。
問題なのは人気で手に入るのにある程度の期間が必要なところですかね。
流石に春のG1には間に合うと思いますけど。
あとアドバイスとしては出来るだけ軽い機材を選ぶ事ですね。
競馬場は広いので重いと疲れます。
スマホからだと特にそう感じると思います。
以上です。
書込番号:25994600 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

父親は主に家族の写真など静止画を撮っていたと思います。
本当に何もわからなくて申し訳ないのですが、静止画が得意なカメラのメーカー、速く動いている動物を連写するのが得意なメーカー等分かれているのでしたら、違うメーカーを買うかもしれないのでその場合のおすすめを教えてくれますと幸いです。
Ayrton Sさんに提案していただいたニコン Z50II ダブルズームキットは予算以内かつ最安ということでどうしても予算以上のお金が出せなかった場合などに購入させていただきたいと思います。
書込番号:25994603 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

返信ありがとうございます。
なるほど、軽いのは確かにかなり便利そうです。
競馬場でおすすめのカメラでも軽いことが利点のカメラがいくつか取り上げられてましたね。
有馬記念を見に行く予定ですのでそれまでに…と思っていましたが難しそうですね。もう少し早く購入を検討するべきでした。反省です。
軽い、安い、人気と聞いてかなり買いたくなってきました。父親にレンズを借りた方がよっぽど良い写真が撮れるのは100も承知ですが初めてのカメラに自分のレンズをつけて撮影するのも憧れます。
書込番号:25994605 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>高校2年生、さん
下記の過去スレが参考になるかな
PENTAX KFの購入を検討しています。
https://s.kakaku.com/bbs/K0001490711/SortID=25769138/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%8B%A3%94n
D7500の購入を検討
https://s.kakaku.com/bbs/K0000958801/SortID=25752296/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%8B%A3%94n
初心者で競馬用に買いたい
https://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=25679500/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%8B%A3%94n
などなど
書込番号:25994615 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>高校2年生、さん
余談だけど、
高二が2:26まで起きてるのヤバくない?
朝起きれるの?
学校で居眠りして先生に叱られないように
書込番号:25994616 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>高校2年生、さん
>高二が2:26まで起きてるのヤバくない?
2:26にスレ立てして4:39までレス、ヤバっ
書込番号:25994619 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

返信ありがとうございます。見てみます。
昨日朝4時台起きの学校前のバイトで家帰ってきてから昼寝しちゃって寝れなかっただけなので大丈夫です。
書込番号:25994632 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>高校2年生、さん
>昨日朝4時台起きの学校前のバイトで家帰ってきてから昼寝しちゃって寝れなかっただけなので大丈夫です。
いやいや、今日の学校やバイト?は大丈夫なの?って話
書込番号:25994635 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

親のカメラを借りればいいんじゃない。
親なら渋ることはないでしょ。
親なら高2で20万の出どころが気になるので
買わない方向がいいんじゃない。
あと、競馬ってのも気になるところ・・・親なら。
書込番号:25994636
6点

大丈夫です…遅くまで寝られずに3時とか4時とかに寝ると逆に朝が辛いのでそういう日はオールしてます。
書込番号:25994637 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

確かにその通りですね、借りるのが一番です。
でもアルバイトで貯めた貯金をカメラに使うのも良いなと思えたのでおすすめをしていただけてありがたかったです。
そもそも中3の時に今までのお年玉を全て使って十数万のパソコンを購入した際も止めはしなかったので、多分私が考え抜いて決めた買い物は高価でも許してもらえると思います。
競馬は今のところ基本親と一緒に見に行ってます。親は競馬に興味ないので親も私も誰も馬券等買っておりません。親以外での競馬趣味関係者は小学校からの友達1人と中学での友達2人のみです。
書込番号:25994641 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>高校2年生、さん
>あっ熊が来たりて鰾を拭くさん
>あと、競馬ってのも気になるところ・・・親なら。
ちなみに中高生だけで競馬場内でウロウロしてると、警備員や警察官に職務質問されることはあるみたいだけどね。
書込番号:25994642 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

そうなのですね、情報ありがとうございます。
JRA自体は高校生のみの入場を規制していないそうなので多分馬券を買ってないかな確認なのでしょうね。大事です。
書込番号:25994644 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>高校2年生、さん
・・・・・「カメラ・レンズ以外のどうでもいい、気分を害するような、くだらないレス」は無視するのが得策です。
・・・・・誰にも相手にされない、ここでの嫌われ者ですから。
書込番号:25994649
7点

なるほど・・・
競馬場には人生の教師となる方が大勢いますので
社会勉強にもなりますね。
書込番号:25994653
6点

>最近はA03さん
>カメラ・レンズ以外のどうでもいい、気分を害するような、くだらないレス」は無視するのが得策です。
高二の夜ふかし、バイト、競馬場観戦って、一般大人なら気にすると思うが。
気にしないのはステマかサクラくらい。
書込番号:25994654 スマートフォンサイトからの書き込み
9点



https://digicame-info.com/2024/12/2025-6.html
この中の言葉
>グローバルシャッターセンサーは、正直言って、通常のセンサーよりも高価というわけではなく、製造コストは従来型センサーと実質的に同じだ。ソニーのようなメーカーがグローバルシャッターを高額に設定するのは、そうしなければならないからではなく高い金額を請求することができるからだ。
GS(グローバルシャッター)は確かに枯れた技術であり、回路だけの問題であり
10年以上前からさんざん作られてきた物なのは間違い無い
だからエントリークラスに乗せるのもやろうと思えば当然可能
問題になるのは普通に作るとフルサイズならAPS-C画質に
APS-CならMFT画質になること
これを問題にしてスチルカメラには搭載してこなかったのでしょう
ただα9VのGSに関してはこういう基本のGSではなく
積層と組み合わせて高速読み出しをしているので
唯一無二であり、高い金取れても仕方ないと思うかな
個人的には積層を画質向上にふったセンサーが一番欲しいがな
それならばGSでも画質劣化は無くせるわけで
まあ単層の画質劣化する安いGSでも大歓迎だが♪
それを言ってしまうと、それなら10年以上前に出せよってとこ(笑)
3点

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
>積層と組み合わせて
ですねー、GSが安かったとしても
積層は高いですから原理的に
歪まないけど連写が遅いカメラに需要があれば、、安価なGSカメラ出るかもしれないですね
ストロボ専用かな?
書込番号:25996623 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>歪まないけど連写が遅いカメラに需要があれば、、安価なGSカメラ出るかもしれないですね
ストロボ専用かな?
そこよりもまずは動画重視としてアピールするでしょうね
動画ならエントリー機でも30p、60pという世界
書込番号:25996643
0点

GSはどちらかというと流れ的に動画側に動いているからソニーのようなセンサーを他社が出すのかどうか、パートナー会社とは言ってるけど東芝のセンサー使っていたメーカーとは上手く行って無い話しも聞くし、部分積層の技術を持ってるRAID・ニコンが新しいキヤノンのGSセンサーに対してどう動くのか。
カメラの需要も下がってますから、ビデオの変わりとしてエントリークラスにGH5SみたいなマルチアスペクトのGSカメラがあると良さそうな気もします。
書込番号:25996880
0点

GSの需要としては産業用が一番多いので
高速で流れる製品ラインでのチェック用
歪まない事が重要
おそらく省エネのために照明はストロボなのでしょう
この意味ではスチル用と同じものが求められるわけだけども
一般人に近いところでの普及だと動画でしょうね
Pixii A1112みたいに変態なスチル機もあるけど(笑)
書込番号:25996892
0点

動画ですか
全く撮らないのでユーザー目線での必要性がよくわからないですけど
歩きながらの撮影でいわゆるこんにゃく現象がおきないよというところでしょうか?
vlogcamやアクションカメラにはよいかも
動画だと14bit16bitは持て余すし、エントリー向けですと6K8K ではないですよね
動体撮影でそれほど歪みに困ってる印象ないですし
低isoでのDRも必要ないので、GSでもデメリットはほぼないってのはありそうですね
書込番号:25998653 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



カメラを買い換えようと思っています。
現在使っている機材は
カメラ Canon EOS8000D
レンズ SIGMA60-600mm sports(EFレンズ)
使用用途は主に流し撮り(サーキット撮影)
ずっと使っていた物でそろそろ性能に限界を感じてきたので、買い替えたいなと思い質問させていただきました。
選択肢としては、
@Canon EOS R7
ACanon EOS 5D Mark4
予算は25万程度
レンズは現在のレンズを使い回すつもりです。
EFマウント以外を買う場合はマウントアダプターも買おうと思っています。
選ぶ基準として高画素もですが、流し撮りに適した性能を持っているカメラがいいです。
皆さんのご意見をお聞かせください。
選択肢以外におすすめのカメラがあればそれも教えてください。
書込番号:25988476 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>亀崎(偽名)さん
@のR7をお勧めします。
今のミラーレスAFの追尾能力を経験すると、便利すぎて、一眼レフに戻ることは考えれませんです。
書込番号:25988496
1点

納得したいので理由もお聞かせください。
書込番号:25988497 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

亀崎(偽名)さん
純粋に性能アップを目指すなら、EFもしくはEF-Sマウント機の最新機種でしょうかねぇ(;^_^A
EOS-90D(終売してるけど)でしょうか?
新マウントシステムへ一気に乗り換えるなら、これまで使ってきたキヤノン製が進化を感じやすいのではないでしょうか
APS-C機、EOS-R7かなぁ!? 推しはEOS-R6Uですが予算越えですからねぇ(;^_^A
サーキット撮影を主にしていないので、その点は主で行われてる方のコメントを参考にしてください。
キヤノンミラーレス機も持っていますが、エントリークラスです。
ソニーシステムで大半、揃えてる愛好家です(;^_^A(;^_^A
書込番号:25988500
2点

>亀崎(偽名)さん
シグマのレンズは手ブレ補正が弱いから、ボディ内手ブレ補正(IBIS)があるEOS R7の方が良いと思います。
フルサイズならキャッシュバッグ中のEOS R6 Mark2。高感度のノイズは、EOS 5D Mark2やEOS R7より圧倒的に少ないです。
https://www.mapcamera.com/item/4549292200508
また、EOS 5D Mark4には被写体認識機能がないので、ガチピン率はミラーレス機が圧倒的に上。犬や鳥の瞳、列車や飛行機を自動的に検出してピントが合い続けます。
書込番号:25988503 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>亀崎(偽名)さん
>ずっと使っていた物でそろそろ性能に限界を感じてきた
どんな性能の限界なのか、お書きになると回答しやすいばかりか多くの人に参考になると思います.
でも流し撮り前提としてお勧めとしては
@Canon EOS R7
でしょうか.
理由はAF、とくに追尾する性能の素晴らしさをあげます.カメラを振って流し撮りで被写体を追うとき、被写体がずっとファインダーの中も一点にとどまっているときは、現在のカメラでも素晴らしい写真が撮れるでしょう.でも、流し撮りでそんなにピッタリとファインダーの中に収まるのはとても技術が必要です.
そうした場合、カメラのAFの追尾性能が補助してくれます.ミラーレスはこの点素晴らしいと思います.
書込番号:25988513
1点

>亀崎(偽名)さん
hiro AI(偽名)と申します。
R7に1票。
ただし、ミラーレスのファインダーは独特の見え方をするので慣れるまでは時間がかかるかもです。
書込番号:25988558 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>狩野さん
返信ありがとうございます。
性能に限界を感じた理由としては、知り合いのR6Mark2を使わせてもらった時に、AF速度と追従性能の差と
撮影した時の成功確率が段違いで良いと感じたからです。
書込番号:25988565 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

R7に一票。
キヤノンもニコンも、一眼レフは店じまい
モードに入っていますから、レフ機と心中する
つもりがないなら移行を考えましょう。
単価は高いですがEFとRFはそれなりに
性能低下もしにくいので、移行期に
EFマウントレンズを使うのはアリです。
書込番号:25988630
0点

>亀崎(偽名)さん
>知り合いのR6Mark2を使わせてもらった時に、AF速度と追従性能の差と
>撮影した時の成功確率が段違いで良いと感じたから
だったら少し予算オーバーですがR6MarkUも視野に入るでしょう。APS-Cとのご要望でしたら画素数は減りますがクロップという方法もありまます。
書込番号:25988828
1点

程度の良いのを探すのが難しいと思いますが、中古のα9とマウントアダプターでお使いのレンズが使えます。
ブラックアウトフリーで流しにも最適です。
ピント精度は微妙ですが。
参考まで。
書込番号:25989161 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

やはりR7の声が多数ですね。
勿論予算オーバーをするならR6Mark2を選ぶのですが如何せん、家内に無理を言っての予算25万円なので、、、
皆様多数のご意見有難う御座いました。
書込番号:25989969 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



カメラ初心者です。
eoskissx90の標準キットを使用しています。
カメラのボタンを半押しでセンサーモニターに赤いライトが出てピントをあわせる仕様で撮っていたのですが
最近どうもボタンの半押しの反応が悪くなり
かなりギリギリまでおしこまないとピントがあわなくなりました。
また最近どうもカメラが重くメニューボタンなどボタンの反応が全般的に重いです。
初期化も一度行いましたが変わらずです。
これは修理に出すしかないでしょうか。
自身でできそうな対処法がありましたらお願いします。
書込番号:25988938 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>えだまめsanさん
AFセンサーの不具合であればピントが合わないとかになると思いますが、シャッターボタンを深く押さないとAFが作動しないならシャッターボタン周囲の修理なのかなと思います。
ボタンの反応が重く感じるのも使用頻度が高いボタンであれば接触不良が起きるなどして反応が鈍くなるかも知れませんね。
パソコンのように初期化すれば動きが良くなるとかは無いでしょうから、点検に出して必要なら修理になると思います。
点検に出して修理が必要だと言われたなら修理費で修理するか判断しても良いと思いますし、X90じゃなければと言うのであれば修理なんでしょうけど、高額な修理になるならミラーレスに買い替えも考えてはと思います。
ミラーレスだとR50なんかもありますが、R10の方が良いと思います。
書込番号:25989036 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自分では直せません、メーカー修理になりますが高いです、最新のミラーレスの購入も良いと思います、マウントアダプタでレンズも流用できるし、
書込番号:25989196
0点

>えだまめsanさん
>自身でできそうな対処法がありましたらお願いします
修理に出すのがベターでは
キャノンでの修理としては一律修理料金(税込):30,800円
https://repair.canon.jp/repair/order/repaircost.aspx?pr=EOS-KISS-X90&_gl=1*18g1pr2*_ga*MTMwNjg1MDYxNS4xNzMzMzgxMjY4*_ga_8YMT0CZD36*MTczMzUyMTc0Ny4zLjEuMTczMzUyMTc4OC4xOS4wLjA.*_ga_VGLGDT8M7S*MTczMzUyMTc0Ny4zLjEuMTczMzUyMTc4Ny4wLjAuMA..
買換えが良いのでは
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000040679_K0001445162_K0001539492&pd_ctg=0049
書込番号:25989216
1点



【困っているポイント】
OLYMPUSのデジタル一眼のレンズを垂直にハメずに曲がった状態でハメてしまい、取れなくなりました。外すボタンを押しながら左に回したり押し込んだりしてみましたがびくともせず。
カメラの方は電源も入るので問題無しです。電気屋とかに持っていったら修理してくれますか?
0点

思いっ切り回すしかないと思う…
Kマウントだと違うポジションでも無理やり回すとはまってしまうことがあったが
斜めにはめようとして噛み込むてのは初めて見た(笑)
書込番号:25986033
8点

光軸がズレていると思いますので、
片ボケとか酷いかも?
早々に修理依頼をお勧めします・・・カメラとレンズのマウント部分の交換で3万円~数万円以上かかるかも?(^^;
書込番号:25986039 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございますーーー!素手じゃなくて、タオルを掴んで思いっきり回したら、取れましたーーーー!良かったぁーーー。
書込番号:25986053 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

アドバイスありがとうございました!!数万円かかるという文言を見て、青ざめました笑
で、それはさけたいと、タオルで掴んで思い切り回したら、取れました!!
ありがとうございました!
書込番号:25986056 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

文字通り「踏ん切りが付いた」と(^^;
外れて良かったですね(^^;
グラつきの確認や、先の片ボケの確認も お忘れなく!!
書込番号:25986075 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>めいこめいこさん
こんにちは。
>で、それはさけたいと、タオルで掴んで思い切り回したら、取れました!!
火事場のなんとやら、でしょうか。
外れてなによりですね。
書込番号:25986118
1点



【困っているポイント】
【使用期間】
【利用環境や状況】
【質問内容、その他コメント】
メルカリで、ニコンD40を買いました。現在、星を撮ろうと奮闘しているところですが、以下の2点に気づきました。
マニュアルの時、何をしても写真を撮れない。何も映らないのはなぜでしょうか。画面が真っ白です。
写真を撮る時、このカメラは液晶に映らないのでしょうか。
要するに壊れているのでしょうか。修理は可能でしょうか。
カメラ初心者です。どうぞ教えていただけましたら幸いです。
1点

ライブビューを望んでいるなら…
それとマニュアルで撮っても何も映らないとは?
設定とか問題なしですか?
日中の野外でもマニュアル以外も含めて同様?
取説確認しましたか?
ニコンのHPよりD40の取説
↓
https://download.nikonimglib.com/archive2/UlSpJ00MENVG01zAi9O47cWS4C63/D40_NT(Jp)08.pdf
書込番号:25974622 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>umimamoruさん
故障なら修理不能でしょうけど、D40はライブビュー撮影はできないです。
マニュアルの時、星が撮れないと漠然と書かれても回答は難しいです。
ダメだった写真の添付があると良いと思いますし、最低でもカメラの設定を書かないと故障なのか設定ミスなのか判別できないですし、使用レンズも記載されてると良いです。
もちろん三脚の有無も合わせて必要です。
ライブビューができなくても三脚固定して星撮影に合わせた設定であるなら故障してなければシャッター切った後に画像は表示されると思いますけどね。、
取扱説明書はダウンロード可能なので付属してなかったなら一度見た方が良いと思いますし、星撮影なんかで検索したら設定とか色々出てくるとは思います。
書込番号:25974628 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>umimamoruさん
追記ですが、ファインダー覗いて普通に撮影が出来てますか。
日中の明るい屋外でオートでも良いので撮影して液晶に表示されてるか確認すればカメラとして故障してるかの判別は可能だと思います。
もし、撮影出来るなら設定等でしょうね。
書込番号:25974630 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

続きです
詳しい状況がわからないので
星の撮影において
使用レンズは?
さらに、露出に関してISOや絞り露光時間はどの程度?
三脚または、機材をしっかり固定して撮影をしていますよね?
書込番号:25974634 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

umimamoruさん こんにちは
撮影データーはどの位でしょうか?
また 撮影場所は どこでしょうか?
撮影場所が 街中など光害が多い場所だと 一般的な星景の撮影データーだと 真っ白のなる事が有るので確認の質問です
書込番号:25974642
0点

一世を風靡した名機です。
まず、Pモードでは一般的な風景が普通に写っていますか。
マニュアルというのはMモードですよね。
絞り値とシャッタ速度の設定が適切でないと、適切には撮れません。ISO感度設定もです。
星となると、かなり難解な撮影対象になります。
書込番号:25974664
0点

>umimamoruさん
ダメ元で、
・具体的な撮影条件か、
・(失敗でもいいので)無加工の Jpeg画像の画像アップ ※撮影条件が付いています
の、どちらかが必要です。
ところで、日中や室内などで【一般的な撮影】に問題無いでしょうか?
天体撮影以前に、【一般的な撮影】に問題があれば、その段階で故障など不良品の疑いがあります。
↑
故障など不良品の場合は、原因究明以前に【返品=返金】の交渉を最優先で。
書込番号:25974716 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

・・・マニュアル「フォーカス」で、
撮影条件は「オートモード」のような予感(^^;
書込番号:25974731 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

簡単操作ガイド
https://www.nikon-image.com/support/manual/d_slr/D40QSG_(10)01.pdf
取説
https://www.nikon-image.com/support/manual/d_slr/D40_NT(10)03.pdf
なお、一眼レフですから、リアルタイムの画像表示はできません。
近年の一部レフ機では可能な機種もありますけど。
書込番号:25974803
0点

皆様 ご回答ありがとうございます。写真をアップしました。最初の写真のようにカメラのレンズを外してこの状態で、接眼レンズを外した天体望遠鏡に装着しています。カメラのファインダーには、望遠鏡側で焦点を合わせて、像が映りますが、撮った写真は真っ白で何も映っていません。取扱説明書はもちろん取り寄せています。Mのマニュアルの状態で各種色々試してみましたが、撮った写真は真っ白のままです。
書込番号:25975114
1点

>撮った写真は真っ白のままです。
↑
その画像を【無加工】で、画像アップしてください。
※理由と必要性は、何人もがカキコミ済みです。
書込番号:25975142 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>umimamoruさん
色々大変ですね( ゚ー゚)
機材の取付方よりも
失敗された画像のExifみれば
判明すると思うんですが
レンズの絞りとかの故障部位が
書込番号:25975144 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>umimamoruさん
望遠鏡での撮影でしたか…
カメラの基本的な知識は持ち合わせていますよね?
露光時間は問題無いのですか?
レンズを持っていないなら
日中、今の組み合わせでの撮影はどうですか?
書込番号:25975153 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

umimamoruさん こんにちは
とりあえず
ISO 800
SS 16秒
で試して明るすぎれば、SS を 8,4,2,1 と短くすれば星が撮れるはずです
ノイズが多ければ、ISO を400,200,100 にすればノイズが減ります
写真1 明るすぎた
写真2 ISOを51200 → 25600
写真3 SSを1秒 → 1/2秒
こんな感じで明るさを調整します
ホワイトバランス P100 で好みの色に変更
書込番号:25975267
0点

>umimamoruさん
カメラに詳しいお友達に聞いた方が良いのでは?
書込番号:25975284
0点

>umimamoruさん
それか近所のキタムラで診てもらって、ついでにカメラ用品を買ってあげるのも良いですね。
書込番号:25975293
0点

スレ冒頭の、根本的な誤解の箇所として、下記があります。
>何も映らないのはなぜでしょうか。
>画面が真っ白です。
↑
かなりの【オーバー露出】で、真っ白になっている「だけ」であって、
「写っていないわけでは、ない」でしょう(^^;。
それは、「ISOオートのままの、Mモード」によるものと思いますが、
スレ主さんは画像アップできないようですので、
答え合わせが出来ませんね。
(放置案件かも?)
書込番号:25975318 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

根本的になんでその撮影をするのにD40を買ったのかが謎かもしれん(´・ω・`)
書込番号:25975337
7点

単に「いきあたりばったり」のような?
書込番号:25975341 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





