デジタルカメラすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

デジタルカメラ のクチコミ掲示板

(1947268件)
RSS

このページのスレッド一覧(全147881スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デジタルカメラ」のクチコミ掲示板に
デジタルカメラを新規書き込みデジタルカメラをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ68

返信11

お気に入りに追加

標準

初心者 静止画主体のg7x mark2から買い替え?

2025/02/21 09:36(8ヶ月以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot V1

g7x mark2立ち上げ時に不調が起こる事が稀にあり、長年使用していますしそろそろ寿命かなとg7x mark2もしくはg7x mark3を探していましたが、なにせ品薄で売値も倍以上。
そこにきて昨日プレスリリースで発売を知った次第です。
当方静止画9割、動画1割。
気合い入れての撮影はr6 mark2ですが、普段使いでコンデジ使用を考えています。
この際サイズ感は妥協するとして、静止画主体の運用でg7x mark2から移行の場合、みなさまいかがお考えでしょうか?
気になるところは一点のみ、静止画のクオリティーのみです。
g7x mark2と同等以上なら即予約ですが、スペックを見る限り動画に比重を置いた機種のようにもみえます。
コンデジ品薄の時代、発売後も品薄が予想されるので、買うなら予約開始日に申し込もうと思います。

みなさまからのアドバイスを頂戴したくよろしくお願い致します。

書込番号:26083173 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:7836件Goodアンサー獲得:184件

2025/02/21 10:13(8ヶ月以上前)

私にとっては久々に使ってみたいカメラの登場です。

CP+2025で触れるのだろうか?
他社はレンズの噂ばかりで、唯一OM SYSTEMがOM-3なのかなぁ〜と・・

最近、新しいコンデジを購入したくて・・ZV-1M2でも買おうかと思っていたところでした。
焦点距離が16-50mmというのも嬉しい。
開放F値のF2.8-F4.5は、もう少し頑張ってほしかったかなと思うけどネ!

RX100M7を酷使してるので、代わりになれば、RX10M4とのコンビで旅行に持って行ける(^_^)v

何しろG5X Mk2を購入したものの期待外れだったので、今度こそ!の気持ちでおります。

書込番号:26083209

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:5件

2025/02/21 11:15(8ヶ月以上前)

>秋田名物きりたんぽ鍋さん
Vlogがメインのカメラですよね
f値が今お持ちのカメラより高いみたいですし、少し大きくて重いようです(私は厚さが気になります)
実際に触ってみてから判断したほうが良いと思います

書込番号:26083260 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:590件Goodアンサー獲得:23件

2025/02/21 12:19(8ヶ月以上前)

>秋田名物きりたんぽ鍋さん
自分はG7Xのレビュワーした時に最優秀だったのでG7XをCanonさんから貰い、R6UとR8のサブ機として今でもたまに使ってます。

R8に16mmや24-50mmなど着けていたので、1台で16-50mmをカバーする焦点距離は大変魅力的です。

但し残念ポイントとしては、EOSのデュアルピクセルCMOSUが入るものの飛行機被写体認識AFが入っていない事と、星空軌跡撮影が入っていない事ですね。

それでも、R8と共通のバッテリーが使え、1.4インチセンサーと大型センサーによる描写が機体出来るので予約しちゃいそうです。

書込番号:26083320 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6件

2025/02/21 12:40(8ヶ月以上前)

コメントありがとうございます。g7x mark2は暗くても撮れるのが使い勝手良かったのでF値が気にはなりますが、他に候補がないので買ってみます。
早速ヤマダ電機に予約をお願いしましたが、Canonオンラインと同時刻26日10時から店頭で受付開始との事でしたのでCanonオンラインで注文してみます。
g7x mark3はこのまま終わりそうなので諦めます。

書込番号:26083349 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


銅メダル クチコミ投稿数:7836件Goodアンサー獲得:184件

2025/02/21 14:06(8ヶ月以上前)

> g7x mark3はこのまま終わりそうなので諦めます。

ACアダプタやモバイルバッテリーはP.D仕様にしてありますか?
G7X Mk3はType-C(P.D)なので、P.D対応機器からしか充電も給電もできません!
まあ、、USB充電や給電を使わない人には関係ないですけど・・(^_^;)

V1は、USB Type-C(USB 2.0)表記で(P.D)がないから、ノートPCや観光バス、電車のType-A端子からでも充電&給電撮影できるのかなぁ?
RX100M7はノートPCからUSB給電しながら動画撮影するので、個人的には充電は当たり前として、給電撮影ができるのかが一番気になるところです。

書込番号:26083432

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5111件Goodアンサー獲得:719件

2025/02/21 14:27(8ヶ月以上前)

別スレからの転記ですが、あまり値下がりせず入手性が悪いなら、いっそR50にしちゃうってのもアリかもしれませんね。

重さは今どきのスマホの半分ほどしか差がないし、安くてセンサーサイズも大きくなりEVFもあってスチル向き。
まぁ、さすがにサイズは少し大きくなるのとレンズが悩ましいかも。

【V1】実売13-14万円?
WxHxD:118.3x68x52.5 mm
重量本体:379g/総重量:426g

【R50】レンズキット:約11万円
WxHxD:116.3x85.5x68.8 mm
重量 約329g(本体のみ)/約376g(BT&SD込)
【RF-S18-45】
最大径x長さ:69x44.3 mm
重量:130g

書込番号:26083445 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2736件Goodアンサー獲得:125件

2025/02/21 17:53(8ヶ月以上前)




・・・・やれやれ。

・・・・普段は平気で他人にスマホを進めてる人間が、こういうのが発売されるとはしゃいじゃってまあ・・。


・・・・こういうカメラがいつまでも売られてほしいのであれば、「カメラの板でスマホを推す行為はやめる」ことが大切ですよ。

・・・・「スマホを推すならスマホの板で」「カメラの板ではカメラを推す」。 これ、当たり前の話。





書込番号:26083600

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:5111件Goodアンサー獲得:719件

2025/02/21 19:15(8ヶ月以上前)

ん?誰かスマホ推してる人います?
削除されたのかな?

書込番号:26083671 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2736件Goodアンサー獲得:125件

2025/02/21 19:27(8ヶ月以上前)




・・・・心当たりがある人が必ずいますよ。



書込番号:26083682

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7241件 PowerShot V1の満足度4

2025/02/22 18:43(8ヶ月以上前)

キヤノンのショールームに先行展示品があるとの事で実機を確認しました。残念ながらキヤノンの場合はソニーと違って先行展示品の画像持ち帰りは出来ない(発売日以降は可能)のでショールームのモニターで確認した結果です。

ノイズや解像感のボロが見つかりやすい高ISOやレンズのボロが見つかりやすいマクロ撮影など行ってみましたがG7 X Mark IIIよりもかなり良いですね。また、静止画撮影時は1.4倍のクロップ撮影が可能で機動性もあります。

ISO1600でもセンサーサイズに比例するようにノイズ感の少なさと解像感があります。最広角でのマクロは糸巻き歪みになりますが、G7 X Mark II/IIIのように周辺に向かって大きくボケてしまうことは無かったです。

動画に関してはレンズシフトの手ブレ補正と電子手ブレ補正を合わせたハイブリッド手ブレ補正の強にすると画角は40%位クロップされて24mmより広いけど20mmよりは狭いなと言う感じでした。目視なので誤差がある事はご承知おき下さい。

AFはソニー ZV-1M2のシュパッとした追随性に比べるとちょっと間があります。ただ、AFシステムは特定の被写体検出は別としてEOS R7並との事でしたので秋田名物きりたんぽ鍋さんお手持ちのG7 X Mark IIより軽快に撮影出来ると思います。

書込番号:26084903

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6件

2025/02/24 00:57(8ヶ月以上前)

みなさん、アドバイスありがとうございます。バッテリーの持ちに関しては、今まで1日撮影しても100枚を超えたことはないので心配はしていません。
静止画のクオリティに関しても良さそうな感じですね。
g7x mark2はカメラに興味を持ち始めた息子に渡して、予約開始日にCanonオンラインで初回出荷枠を狙ってみます。
もし購入できたらレビュー等投稿したいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:26086718 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ67

返信23

お気に入りに追加

標準

撮影物に輪郭が出来ます

2025/02/21 06:41(8ヶ月以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DC-TZ99

当機種

輪郭が出来ます

動くものを撮影すると輪郭が出来てしまいます。
下手なだけと言われたらそうなんですが
アドバイスをいただけたら嬉しいです。
Pモードでそのまま撮っています。
よろしくおねがいします!

書込番号:26083061

ナイスクチコミ!6


返信する

この間に3件の返信があります。


クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:23件

2025/02/21 09:15(8ヶ月以上前)

まっさらの新製品なのでバグがあってもおかしくないよね。
多分すぐにファームアップがあるんじゃないかな。
残像画像添えてパナに報告すると良いと思う。

書込番号:26083151

ナイスクチコミ!5


koothさん
クチコミ投稿数:5481件Goodアンサー獲得:287件 PHOTOHITO (kooth) 

2025/02/21 10:04(8ヶ月以上前)

>!がんばらない!さん

当該機については詳しくないのですが、
画像をみるかんじ、
連写合成中に構図がズレたような印象。
4Kのフォーカス合成とか、手ブレ補正とかの
異常動作の可能性を自分ならチェックします。

手持ちでなく、三脚に据えたりどこかに直置きして、
リモートまたはセルフタイマーで撮っても発生しますか?

書込番号:26083198 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7241件 LUMIX DC-TZ99の満足度3

2025/02/21 12:00(8ヶ月以上前)

輪郭と言うよりかは多重の写りですね。下記のリンクの内容と類似した現象かと思われます。TZ99のHDRモードが有効なら無効にしてみましょう。HDRは3枚の合成写真ですから物体が動いてしまうと多重の写りになってしまうのでしょう。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000808287/SortID=22004202/#tab

書込番号:26083303

ナイスクチコミ!8


銀メダル クチコミ投稿数:29325件Goodアンサー獲得:1539件

2025/02/21 12:22(8ヶ月以上前)

>!がんばらない!さん

動体に対して、シャッター速度が遅いだけ、
という古典的な問題ですので、できるだけ高速シャッターにしてみてください。

※特に明るい天候で順光ならば、自動的に結構速いシャッタースピードになりますので、
何もしなくても済むこともあります。

※シャッター速度優先モードで、F値や ISO感度に支障無しの範囲で。
(撮影条件を、液晶モニターまたは EVFに表示させる設定をお勧め)


なお、単にシャッター速度だけではなく、撮像素子の駆動パターンやカメラ内画像処理が関わっているかもしれませんが、
高速シャッターで【元を断つ】ようにすれば改善するでしょう。

書込番号:26083325 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:29325件Goodアンサー獲得:1539件

2025/02/21 12:28(8ヶ月以上前)


修正中に送信してしまったので、再送(^^;
ーーーーー

>!がんばらない!さん

動体に対して、シャッター速度が遅い、
という古典的な問題+αと思われるので、できるだけ高速シャッターにしてみてください。

※特に明るい天候で順光ならば、自動的に結構速いシャッタースピードになりますので、
何もしなくても済むこともあります。

※シャッター速度優先モードで、F値や ISO感度に支障無しの範囲で。
(撮影条件を、液晶モニターまたは EVFに表示させる設定をお勧め)


なお、本件の場合、
単にシャッター速度だけではなく、撮像素子の駆動パターンやカメラ内画像処理が関わっているように考えられますが、
高速シャッターで【元を断つ】ようにすれば改善と思われるます。

※高速シャッターであっても発生するならば、
カメラ内の画像処理に問題があると思われるます。
リセットして且つ高速シャッター撮影でも改善しない場合は、まずは【画像を添えて】販売店に相談を。

※今回の画像は消さずに、このデジカメを手放すまで保管し続けることを強くお勧めします。

高確率で容易に再現する場合は別

書込番号:26083334 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45253件Goodアンサー獲得:7624件

2025/02/21 12:58(8ヶ月以上前)

!がんばらない!さん こんにちは

原因は分からないのですが 像自体が2重になっているようですので 同じコマでシャッター2回切れているように見えます 

本体のモードで一コマで2回シャッター切るモードで撮影しているか または メモリーカードの書き込み不良の可能性があると思いますので メモリーカード変えてテストして見ても良いかもしれません

書込番号:26083363

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:3件

2025/02/21 14:46(8ヶ月以上前)

確かに珍しい現象ですね。

>多分すぐにファームアップがあるんじゃないかな。
>残像画像添えてパナに報告すると良いと思う。

購入後どの位か知りませんが、私ならやはりすぐにその画像をメーカーに送って聞いてみますね。
またとない画像がこのように撮れたら、もう台無しですし・・・。

購入後 程ないのなら、或は交換になるやも知れませんし、そうでなくても適切なアドバイスがもらえるかも・・・。
いずれにしても、もしファームアップで容易に直るなら、ベストですね!

書込番号:26083458

ナイスクチコミ!3


nakato932さん
クチコミ投稿数:1194件Goodアンサー獲得:32件

2025/02/21 14:56(8ヶ月以上前)

>!がんばらない!さん
このカメラは持っておりませんがパナソニックDMC-G6にてHDR機能を使ったら多重露光みたいになった事があります。

初期設定から何か設定変えた覚えはありますでしょうか。

書込番号:26083471 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4773件Goodアンサー獲得:423件 フォト蔵 

2025/02/21 15:05(8ヶ月以上前)

こんにちばんは。DC-TZ99は持ってませんが・・・

ダウンロードした[活用ガイド]
149ページあたり[HDR]の説明
「動いている被写体を・・・不自然に・・・」

で、す、が・・・
「Pモードでそのまま撮っています」とのこと
[HDR]は意識して設定するだろうから・・・

不思議だ
やっぱぁ壊れてるんじゃないかい。

書込番号:26083475

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2998件Goodアンサー獲得:219件

2025/02/21 15:14(8ヶ月以上前)

別機種

活用ガイド p.149

昼間のこの場面で
HDR
を使うか?という疑問はあるが。

書込番号:26083485

ナイスクチコミ!1


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2025/02/21 18:59(8ヶ月以上前)

>!がんばらない!さん


4kフォト機能の合成に知らずに設定しているということはないのかな

取説
https://panasonic.jp/content/dam/panasonic/jp/ja/pim-assets/support/manual/000/000/003/096/796/000000003096796/dc_tz99.pdf

40ページ

ーーーー比較明合成や軌跡合成を行う場合、カメラのブレを押さえるために、三脚を使用しーーーーー
とも書いてあるので、この場合比較明合成?
深度合成の可能性もあるけど、
またこれを間違って行っちゃったとかは考えられませんかね?

書込番号:26083659

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:23件

2025/02/21 20:54(8ヶ月以上前)

ああだこうだ言ってないで、新製品はやはりこういう現象が起きたとメーカーに報告するのが良いと思いますよ。
設定ミスにしろバグなどの不具合にしろ、全ユーザーのためにもなりますし。
メーカーもユーザーからの情報はほしいと思います。

書込番号:26083774

ナイスクチコミ!1


渚の丘さん
クチコミ投稿数:3271件Goodアンサー獲得:47件

2025/02/22 15:20(8ヶ月以上前)

私も、「早くメーカーに画像を送って聞いてみる」に、賛成ですね。

なお・・・
>またとない画像がこのように撮れたら、もう台無しですし・・・。

・・・は、まさにその通りですね。

書込番号:26084628

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:29325件Goodアンサー獲得:1539件

2025/02/22 21:53(8ヶ月以上前)

機種不明

1/640、F5.6、ISO 80 ⇒ 撮影(被写体)照度6.3万lx≒Lv(Ev)14.6.jpg

再確認すると、シャッター速度 1/640秒でしたので、
工場出荷状態+「フルオートのみ」+「他の設定等は一切しない」
という条件でも「再発」するなら、問題画像を多重保管の上で、【販売店】に初期不良交換を要求しては?

販売条件毎の初期不良交換期間を最優先で注意!!


https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000046783/SortID=26083061/ImageID=4014046/

シャッター速度 1/640秒 焦点距離 30.9mm
絞り数値 F5.6 露出補正 0
ISO感度 80
⇒ 撮影(被写体)照度6.3万lx≒Lv(Ev)14.6

書込番号:26085157

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:1件

2025/02/23 08:26(8ヶ月以上前)

>!がんばらない!さん

Pモードの時にHDRがON になっていませんか?
その時に私も似たようなことが起きてOFFにしました。

書込番号:26085505 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:1件

2025/02/23 08:28(8ヶ月以上前)

別機種

>!がんばらない!さん

画像つけ忘れました。

書込番号:26085506 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


cbr_600fさん
クチコミ投稿数:2481件Goodアンサー獲得:86件

2025/02/24 00:00(8ヶ月以上前)

機種不明

ちょっとお借りして拡大してみました。

よく見るとHDRの3枚合成ですね。カメラが露光時間を変えて3枚露光している間に、右下もしくは左上方向にカメラが動いてしまったということですね。

HDR合成は、明るく写したコマの白飛びに近い部分は暗く写したコマから持ってくる、みたいなことをしています。で、明るく写っていると判定した部分を違うコマから持ってこようとしたら、カメラが動いてしまったので違うものを合成してしまった、という訳です。

皆さんのおっしゃる通りHDRの設定をオフにするか、もしくはもっとしっかり構えたり三脚を使ってカメラが3枚写し終わるまで動かないようにするか、ですね。

書込番号:26086679

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:22件

2025/02/27 06:54(8ヶ月以上前)

デジタンク NV-HDR1000という機種を購入して増設用HDDは今後発売されないのですかと聞いたところ発売の予定はないと言われたことがあります、昔でもこの有様ですからあっけなく故障などではありませんとサポートは冷たく返答するでしょう、ソニー機のデジカメを2台持っていますがモニタで拡大してもこのような写りは出ていません、購入費10万円超えますがやな気分になりたくないのでソニーのデジカメにします。

書込番号:26091203

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2025/02/27 07:05(8ヶ月以上前)

みなさま、本当にありがとうございます。

HDRをONにしていました。
オフにすると美しい写真ばかりになりました。
何も知らない私に詳しく教えていただき
本当に本当にありがとうございました!

DC-TZ99を購入して写真を撮るのが楽しくなりました。

書込番号:26091212

ナイスクチコミ!6


poipoiuさん
クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:2件

2025/02/27 10:11(8ヶ月以上前)

私はEVFを除くとほとんど同じTZ-95Dを持っていて同じ様な現象で驚きましたが、シャッターが複数回降りた音が気になっていたので、HDRかなと思ったら当たりでした。動かない被写体なら良いんですがこの梅は風で動いていたのでしょうね。
動く物には使えませんので注意が必要です。

書込番号:26091372 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ32

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

スチルカメラが欲しかった

2025/02/20 20:05(8ヶ月以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot V1

クチコミ投稿数:26件

16-50mm/F2.8-11ですか〜
28-140mmくらいのスチルカメラが欲しかったです
こんな意見は私だけでしょうか?
これならGR3をクロップありで使った方がいいかな、と思いました

書込番号:26082686 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


返信する
クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:5件

2025/02/21 09:44(8ヶ月以上前)

>豆るりはさん
私も最初は、コンデジだからズームは多少なりともあると思って確認したら、光学ズーム あり と書いてあって
ありって何?と思ったら焦点距離の所に16-50、クロップ時23-71と書いてあったので理解しました

Vが付くカメラは、そういうものだと思えば問題ないということでしょうか

CP+で触れるといいなって思います

書込番号:26083180 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:26件

2025/02/21 17:51(8ヶ月以上前)

>ブランディバックさん
ありがとうございます
>クロップ時23-71と書いてあったので理解しました
これ見逃してました。そうだったんですね
クロップで23-71ですか、うーん、この仕様だと大きめのセンサーの魅力もクロップされてしまうような
ボディも大きいので、スチル目的で使うなら、1型機の方がいいような気がしてきました

書込番号:26083596 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:1件

2025/02/21 21:13(8ヶ月以上前)

F値の表記ですが、価格comの記載ミスではないでしょうか?50ミリ側はF4.5ですね。

書込番号:26083803 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:273件Goodアンサー獲得:2件

2025/02/21 21:14(8ヶ月以上前)

流石にf11にはならんやろw

書込番号:26083806

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:26件

2025/02/21 21:21(8ヶ月以上前)

カタログ見たら
F2.8-11(W)、F4.511(T)
って書いてありますね
書き方買えた方がいいですよね

書込番号:26083815 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:26件

2025/02/21 21:22(8ヶ月以上前)

間違え
F2.8-11(W)、F4.5-11(T)
です

書込番号:26083816 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:5件

2025/02/21 22:39(8ヶ月以上前)

まだ知識が浅くてよく分からないのですが、下記サイトを見ると、f8-11がレンズ中央の性能のいいところが使えるから綺麗に映るって事なのですかね?
https://camera-web.jp/beginner/exposure/fnumber-f8

書込番号:26083886

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:1件

2025/02/22 00:20(8ヶ月以上前)

解放F値は写真にある様に、広角側2.8、望遠側4.5です。設定として、良い線をついてますよね。F11というのは絞った最大値で、レンズによってF16からF22ぐらいまであるものもありますが、対応するセンサーサイズが大きなカメラ用になります。このセンサーサイズならF11以上絞っても回折現象により像がボケますので、最大絞り値は気にする必要はないですね。このカメラ、聞いたところ13万円台とか…普段キャノンは買わない心理教者ですが、爆売れで数週間後に受注停止の予感がするカメラです…

書込番号:26083951 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:5件

2025/03/01 20:52(8ヶ月以上前)

CP+で触ってきました
とてもいいと思いました
持っておきたい1台!
危険ですねー🤣🤣

書込番号:26094371 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

標準

記録ができません

2025/02/20 17:43(8ヶ月以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix A340

スレ主 makohigさん
クチコミ投稿数:149件
別機種

中古で購入しました。
512GBのXDピクチャーカードを使用して、フォーマットもちゃんとできたのですが、いざ撮ってみると、「記録できません」を連発します。
故障でしょうか?

書込番号:26082495 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:27355件Goodアンサー獲得:3132件

2025/02/20 18:29(8ヶ月以上前)

人間なら選挙権がある年代物。

書込番号:26082566

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38445件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2025/02/20 19:00(8ヶ月以上前)

右上に532枚表示とあるところから、xD 512MB認識はちゃんとしているようですね。
動画も撮れませんか?

マニュアルには、xXDを入れ直せとか、電源をOn/Off繰り返せとか書いてあります。

書込番号:26082608

ナイスクチコミ!0


欅坂48さん
クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:6件

2025/02/20 19:56(8ヶ月以上前)

>makohigさん
512GBのXDピクチャーカードを使用して、フォーマットもちゃんとできたのですが

撮影は出来ません。

書込番号:26082678

ナイスクチコミ!0


スレ主 makohigさん
クチコミ投稿数:149件

2025/02/20 20:31(8ヶ月以上前)

512MBでしたね、すみません。

書込番号:26082726 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 makohigさん
クチコミ投稿数:149件

2025/02/20 20:38(8ヶ月以上前)

>うさらネットさん

動画も記録できませんね。
ON/OFF繰り返しても変わりません。

やはり諦めるしか…

書込番号:26082738 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38445件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2025/02/20 21:45(8ヶ月以上前)

残念ですね。良いオモチャだと思いますからねぇ。

私なら、一度分解してFPCコネクタ辺りを見ますが、これだけは別の趣味世界で。

書込番号:26082847

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1485件Goodアンサー獲得:18件

2025/03/14 17:00(8ヶ月以上前)

機種不明

もう見ていないかもしれませんが・・・

XDピクチャーカードは、私が知っている限り、三つのタイプがあります。

タイプM
タイプM+
タイプH

です。

この何れかのカードにカメラが対応していない可能性も考えられるのでは。


それぞれのカードが出た(発売)した順番は覚えていませんが、確かカメラをファームアップしないと使えなかったような記憶があります。

私が未だに使っている富士フィルムfinepixF710もファームアップした記憶があります。

書込番号:26110032 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 makohigさん
クチコミ投稿数:149件

2025/03/14 19:16(8ヶ月以上前)

>すえるじおおりばさん

ファームウェアをアップデートしたら、1GBまで使えるとどっかに書いてありましたが、デフォルトでも512MBまで使えるらしいです。
ファームウェアアップデートしようにもなんせ古くて無理ですねー

書込番号:26110183 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:7836件Goodアンサー獲得:184件

2025/03/14 23:51(8ヶ月以上前)

別機種

makohigさん、こんばんは。

私の手元にあるのはF710ですが、確かに当時1GBのカードを使うためのバージョンアップはありました。
フォーマットができるということは、使用可能なカードということだと思います。
ちなみにA340のバージョンはいくつでしょうか。

カメラでフォーマットしたカードはパソコンで中を見れますか?

たぶん何も無いと思いますので・・
パソコンでカードの中に「DCIM」フォルダを作成し、その「DCIM」フォルダ内に「101_FUJI」を作成して、カメラに戻して撮影しても記録されないでしょうか?

これでダメ!だったら、諦めるしかないかと思います(-_-;)

書込番号:26110505

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ77

返信31

お気に入りに追加

解決済
標準

これは完全新開発のコンデジですか?

2025/02/20 14:21(8ヶ月以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot V1

クチコミ投稿数:19521件 ドローンとバイクと... 

価格コムの新製品ニュースで今知ったばかりですが、これは完全新開発のコンパクトデジカメでしょうか?
デジカメと言うよりも動画用途がメインのようですが。
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1664240.html

1.4型センサーというのも私は初めて見たのですが、これも新開発?以前からあったのかな?
詳しい方にとっては「何を今さら・・・」な内容なのかもしれませんが、ちょっと驚きを感じて思わずスレ建ててしまいました。
というか、「あっぱれ!キヤノン!」と気持ちであふれています。

写真で見る限り厚みがかなりありそうですし、冷却ファン搭載など、これをコンデジと言えるのかどうかは微妙ですが、もう各社開発はやめて久しいと思っていたので、非常に嬉しいニュースです。
詳しい方、興味のある方、何でも良いので情報交換しませんか?

書込番号:26082269

ナイスクチコミ!5


返信する

この間に11件の返信があります。


クチコミ投稿数:4703件Goodアンサー獲得:225件

2025/02/20 18:51(8ヶ月以上前)

価格が良心的な気がする。

書込番号:26082598

ナイスクチコミ!2


jackiejさん
クチコミ投稿数:1280件Goodアンサー獲得:8件

2025/02/20 19:01(8ヶ月以上前)

これでファインダーが付けば完璧

書込番号:26082610

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19521件 ドローンとバイクと... 

2025/02/20 19:22(8ヶ月以上前)

EVFがないからこの値段なんでしょうね〜
スチルの時はやっぱりファインダー覗きたいですもんね。

書込番号:26082640

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11723件Goodアンサー獲得:880件

2025/02/20 19:30(8ヶ月以上前)

気持ち大きいだけなので、キヤノンもフォーサーズの仲間入りしてG100の後継機にこのセンサー使うとか

書込番号:26082648 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


suumin7さん
クチコミ投稿数:1449件Goodアンサー獲得:40件

2025/02/20 19:30(8ヶ月以上前)

ファインダーがあればと思うが動画専用機だからしょうがない。

書込番号:26082649 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:621件Goodアンサー獲得:45件

2025/02/20 19:37(8ヶ月以上前)

魅力的なカメラが出ましたね!
ぶっちゃけスマホでもかなり綺麗に写真も動画も撮れる時代に
あえて専用機を買う理由ってより高画質を求めるごく少数の顧客に対して
これくらいのセンサーサイズや画角、長時間4K60P撮影可能とか特徴ないと
10万円以上の対価を支払ってくれないのでメーカーも大変です。
ミラーレス一眼買ってもセットレンズ以外に交換レンズ持ってる人は意外と少ないし
サイズ的にはコンデジくらいになって欲しいと思っている人にはかなり刺さる仕様だと思います。
久々にココロ踊るカメラに出会えた気がします。

今から大川さんのレビュー見てみます。
https://youtu.be/Qz700Eim7Kg?si=tsZG-NyiwbvuFTjR

書込番号:26082656 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


欅坂48さん
クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:6件

2025/02/20 19:52(8ヶ月以上前)

>ダンニャバードさん

マイクロフォーサーズが
レンズ交換式のコンデジだけど、
レンズ交換しない人がほとんどだった。

だったらレンズ固定で良いんじゃないの?
それがキヤノンの回答だ。
さすが商売が上手い。
センサーサイズもマイクロフォーサーズより大きくて高画質だし、

書込番号:26082670

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5111件Goodアンサー獲得:719件

2025/02/20 19:57(8ヶ月以上前)

デジカメinfoでそこそこ前から噂が出ていましたが、やはり「スチルもイケる動画向け」的なモデルですね。

G9XのAFがあまり賢くないので、DPCMOSには興味ありましたが、思ったより大きかったです。
G7Xぐらいなら…。
(まぁセンサーサイズ違うし)

動画撮る人には焦点距離が絶妙だし、排熱ファンは魅力的かもしれませんが、R50のレンズキットの方が安くて80gぐらいしか変わらない上、EVFもあるので、スチルメインならいっそ…となるスペックかな。

【V1】実売13-14万円?
WxHxD:118.3x68x52.5 mm
重量本体:379g/総重量:426g

【R50】レンズキット:約11万円
WxHxD:116.3x85.5x68.8 mm
重量 約329g(本体のみ)/約376g(BT&SD込)
【RF-S18-45】
最大径x長さ:69x44.3 mm
重量:130g

動画機能は最低限の、スチル向き軽量小型デチューン版が出たら気になるかも?
(ないない)

書込番号:26082679 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:45253件Goodアンサー獲得:7624件

2025/02/20 20:09(8ヶ月以上前)

ダンニャバードさん こんばんは

自分の場合静止画ですが G1XUが調子悪くなってきたので この機種もよさそうですが ズームがクロップ無しで16-50mm相当の画角と 望遠側足りないので この部分が気になります

書込番号:26082693

ナイスクチコミ!3


suumin7さん
クチコミ投稿数:1449件Goodアンサー獲得:40件

2025/02/20 20:43(8ヶ月以上前)

そこが動画専用なんです。

書込番号:26082745 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:45253件Goodアンサー獲得:7624件

2025/02/20 20:58(8ヶ月以上前)

suumin7さん 返信ありがとうございます

>そこが動画専用なんです。

ホームページを見ると 

>こだわりの1枚をかなえる、静止画機能。

と有るので 動画専用とまでは 言えないような気がします

書込番号:26082775

ナイスクチコミ!3


momopapaさん
クチコミ投稿数:3841件Goodアンサー獲得:19件 旅と写真 

2025/02/20 21:01(8ヶ月以上前)

1.4インチの素子サイズ、絶妙ですね。
ただしボディがかなり分厚いです。
これだったら1インチでコンパクトなものが欲しい。

書込番号:26082779

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19521件 ドローンとバイクと... 

2025/02/20 21:10(8ヶ月以上前)

皆様、ありがとうございます。
なかなか悩ましいスペックですよね〜
レンズの明るさがもう少し欲しいかも?
厚みはもう少し薄くならないのか?
EVFはやっぱり欲しいかも?
でもそこは1.4型センサーの高感度や画質、ボケ味あたりに期待すればこれがベストかも?とか考えてしまいますね。
とりあえず買って使ってみないとなんとも言えない気がします。
買っちゃいますか?
いや、もう少し情報収集してからかな?(^0^;)

書込番号:26082794

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10752件Goodアンサー獲得:1290件

2025/02/20 23:17(8ヶ月以上前)

>ダンニャバードさん

1.4型はマイクロフォーサーズとAPS-Cの中間サイズらしいですから新開発だと思います。

キヤノンはセンサーも作ってますから可能なんだと思いますが、ソニーも作ることは可能でしょう。
ただ、ソニーは1.4型にするならAPS-Cにすると思いますが。

個人的に動画を主に開発した感が強く久々にスチル向けのカメラが出るのかなと思ってたので残念ではありますが。

このセンサーでスチル向けでG7XmarkV後継機としてのカメラを出して欲しいですね。
大きさは多少大きくなっても良いですし。




書込番号:26082927 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


VeryVTRさん
クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:11件

2025/02/20 23:55(8ヶ月以上前)

>ダンニャバードさん
スレ立てありがとうございます。
私も興味津々です。

価格コムの記事で知りましたが、「カメラ内部に冷却ファンを搭載することで、熱を効率的に放出し... 」とあります。

その空気を取り入れるスリットが結構広いように見えますが、外で使うカメラとしては埃やチリなど大丈夫なのか... 対策はされているのだとは思いますが、どうなんでしょうね。

書込番号:26082959 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19521件 ドローンとバイクと... 

2025/02/21 05:02(8ヶ月以上前)

>with Photoさん

>このセンサーでスチル向けでG7XmarkV後継機としてのカメラを出して欲しいですね。

激しく同感です。
熱対策を省略した分、薄くしてEVF搭載してくれたら20万超でもかなり売れそうです。


>VeryVTRさん

ホコリ対策、気になりますね。
吸気口にメッシュはついてるでしょうけど、そのあたりの耐久性は気になります。
少なくとも防滴ではないんでしょうね・・・

書込番号:26083026

ナイスクチコミ!2


Type3756さん
クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:2件

2025/02/21 13:07(8ヶ月以上前)

1.4倍クロップで、1型相当23-72mmだそうですよ。
デジタルテレコン2倍が搭載されるとすれば、コンデジとしては16-144が実用になるって考えもありかと思います。

書込番号:26083371 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Type3756さん
クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:2件

2025/02/21 13:10(8ヶ月以上前)

>しま89さん
dpcmosaf搭載の、マイクロフォーサーズ、夢があるなあ、欲しいです。

書込番号:26083374 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Type3756さん
クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:2件

2025/02/21 13:13(8ヶ月以上前)

>えうえうのパパさん
実際R50をコンデジ代わりに運用していますけれど、もうこれでいいかなって本気で思います。

だから、R50vの噂に心がすごく揺れています。

書込番号:26083377 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:7836件Goodアンサー獲得:184件

2025/02/21 14:21(8ヶ月以上前)

最近、新しいコンデジを購入したい衝動が・・

ZV-1M2でも買おうかと思っていたところだったので、焦点距離16-50mmというのは嬉しい。
開放F値のF2.8-F4.5は、もう少し頑張ってほしかったとは思う!

CP+2025で触れるのだろうか?
他社はレンズの噂ばかりで、唯一OM SYSTEMがOM-3なのかなぁ〜と・・

明日はみなとみらいに行くけど、二週続けては無理だなぁ〜(-_-;)

何しろG5X Mk2を購入したものの期待外れだったので、今度こそ!の気持ちではあります。

書込番号:26083443

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信8

お気に入りに追加

標準

初心者 どちらを選ぶべきか

2025/02/19 15:51(8ヶ月以上前)


デジタルカメラ

スレ主 pepumiさん
クチコミ投稿数:18件

【使いたい環境や用途】
優先順位は
止まっている野鳥を撮る→野鳥と景色を一緒に撮る→飛んでいる野鳥を撮る
【重視するポイント】
使いやすさ 扱いやすさ
【予算】
10万
【比較している製品型番やサービス】
ニコンP950とキャノンSX70HS

【質問内容、その他コメント】
先輩方からたくさんのアドバイスを頂き
結果
ニコンP950とキャノンSX70HSの二種のどちらかに決めようと思ってます。
今現在がキャノンのEOS M2を使っているので
同じキャノンの方が使いやすいのでしょうか?

画素数ならSX70HS
ズームならP950
軽さはSX70HS
飛翔体を撮るならSX70HS
止まっている鳥を撮るならP950
どちらもそれぞれの良さがありますよね。

ニコンP950又はキャノンSX70HSを実際に使って野鳥を撮っている先輩方
どちらを勧めるかアドバイス宜しくお願い致します。

書込番号:26081250

ナイスクチコミ!0


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:29325件Goodアンサー獲得:1539件

2025/02/19 16:32(8ヶ月以上前)

>pepumiさん

コンデジの動体AFの遅さを考慮すると、
飛んでいる鳥は「偶然に撮れたら御の字」扱いが妥当かと思います(^^)

希望すること自体は個人の自由ですが、
飛んでいる鳥の撮影は、個人の撮影技術要因が多大であることも含めて「一概に言えない」という現実認識も必要かと。


なお、本体こそ【レンタルの活用】が非常に有効ですので、
思案に注力するよりもレンタルで試写されては?

書込番号:26081278 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


isiuraさん
クチコミ投稿数:5433件Goodアンサー獲得:169件

2025/02/19 17:15(8ヶ月以上前)

FZ1000M2で撮影

FZ1000M2で撮影

FZ1000M2で撮影

FZ1000M2で撮影


pepumiさん、こんにちは。

私は、レンズ1体型高倍率ズーム機を使って
いろいろな野鳥の飛翔シーンを撮影しています。

P950とSX70HSは使ったことはありませんが
今まで、両機の掲示板でユーザーがアップされた作例を沢山拝見していますが
飛んでいる野鳥を鮮明に撮影された作例は、ほとんど無かったように思います。

私が今まで実際に自分で使用した経験や
掲示板にアップされたユーザーの作例を拝見した経験から
飛んでいる野鳥に、しっかりピントを合わせて撮影できるレンズ1体型高倍率ズーム機は
FZ1000M2、FZ300、RX10M4の3機種だと思います。

FZ1000M2とFZ300は、生産が完了していますし
RX10M4は、現在20万円以上していますので
予算が10万円とのことなら、飛んでいる野鳥の撮影は
チャレンジして撮れたらラッキーと考え「止まっている野鳥を撮る」を優先されて
P950を選択された方が無難かもしれませんね。

書込番号:26081317

ナイスクチコミ!3


スレ主 pepumiさん
クチコミ投稿数:18件

2025/02/19 17:17(8ヶ月以上前)

>ありがとう、世界さん
アドバイスありがとうございます。
いつも丁寧に教えて頂き感謝しております。
なるほど
レンタルという手があるのですね。

書込番号:26081319 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 pepumiさん
クチコミ投稿数:18件

2025/02/19 17:21(8ヶ月以上前)

>isiuraさん
アドバイスありがとうございます。
写真付きだと、とても分かりやすく
助かります。 
なるほど
とまっている鳥を撮ることを
最優先に考えた方が良さそうですね。

書込番号:26081324 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Windy_Boyさん
クチコミ投稿数:1041件Goodアンサー獲得:39件

2025/02/19 18:11(8ヶ月以上前)

SX70HS(それほどズームしていませんが、サギくらいは追えると思います)

SX70HS(鳥ではありませんが、マクロモードは意外と良かったような気がします)

P950(これは1500mm相当の画角ですが、カモメやサギくらいは追えると思います)

P950(コゲラ、1800mm相当)

>pepumiさん

こんにちは。

ニコンP950とキャノンSX70HS、どちらも過去に使っていました。
過去に使用した経験からのアドバイスしかできませんが・・・

>止まっている野鳥を撮る→野鳥と景色を一緒に撮る→飛んでいる野鳥を撮る
これを全てコンデジひとつでやろうとすると、『飛んでいる野鳥を撮る』と言う部分は厳しいかもしれません・・・。
例え撮れたとしても、その結果に満足できるかどうかは人それぞれだと思います。
飛んでいる鳥を撮ると言う事だけに限定するなら、焦点距離の短い方が難易度は下がると思うので、SX70HSの方が有利かもしれません。
この2つの機種の内どちらかを選ばなければならないと言う事でしたら、少しでも遠くのものを撮れるP950でしょうか(笑)

あまり参考にはならないかもしれませんが、過去に撮ったP950とSX70HSの画像を貼ります。
あとはどちらの機種の画質がご自身の好みなのか?ここ(価格コム)にもサンプル画像がたくさんあると思うので、それを見て判断材料にしてみてはいかがでしょうか?

書込番号:26081371

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:9件

2025/02/19 18:14(8ヶ月以上前)

>pepumiさん
>>ニコンP950とキャノンSX70HS

断然P950が良いです。
画質がかな~り違います。
AFも手ブレ補正もP950がかなり良いです。

https://x.com/komichinforest/status/1891856532738077019?t=L876e6eVXM-mC0TepfMaXQ&s=19

書込番号:26081377 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 pepumiさん
クチコミ投稿数:18件

2025/02/20 15:05(8ヶ月以上前)

>Windy_Boyさん
アドバイスありがとうございます。
実際に使ったことのある方の意見は
とても参考になりました。
写真も付けて頂き大変分かりやすかったです。

書込番号:26082322

ナイスクチコミ!0


スレ主 pepumiさん
クチコミ投稿数:18件

2025/02/20 15:08(8ヶ月以上前)

>みんなエスパーだよさん
アドバイスありがとうございます。
画質がかなり違うのですね。
そこは重要ポイントです。

書込番号:26082327

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「デジタルカメラ」のクチコミ掲示板に
デジタルカメラを新規書き込みデジタルカメラをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング