デジタルカメラすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

デジタルカメラ のクチコミ掲示板

(1945062件)
RSS

このページのスレッド一覧(全498スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デジタルカメラ」のクチコミ掲示板に
デジタルカメラを新規書き込みデジタルカメラをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ81

返信16

お気に入りに追加

標準

G7Xmark2に不満あり

2018/01/02 22:25(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7 X Mark II

クチコミ投稿数:193件
別機種
別機種
別機種
別機種

A1(G7X2)

A2(G7X2の純正カメラケース)

A3(まずaを底に装着)

A4(次にbを装着)

G7Xmark2(以下、G7X2)に不満が2つ。


1.カメラケース

本体(画像A1)を純正のカメラケース(画像A2)に装着するには、まず
aの部分を装着し(画像A3)、次にbの部分を装着する(画像A4)。
これで画像A5のように収納できます。

カメラバッグにケース毎収納するには、このカメラケースで良いのかもと思う
ものの、コンデジは、最初から撮ろうと構えていないのにシャッターチャンス
が訪れた瞬間に素早く撮れる必要もあると思います。
ところが、このカメラケースはaとbの2つに分かれていて、カメラをケース
から取り出したら、この2つをどこに置けばいいのものやら。
そう思ったので、私はシャッターチャンスが訪れるかもと考えた時は、G7X2を
ビニール袋に包んでポケットに入れておくことにしました。

次に私は、オリンパスのコンデジTG-5(画像B1)を最近買いましたので、専用
のカメラケースCSCH-107(画像B2)を注文しました。
TG-5は、レンズ前面を保護するプロテクトフィルター(画像B1のMADE IN JAPAN
の表示のあるのがプロテクトフィルター)が別売となっていて、かつプロテクト
フィルターを装着するには、レンズリングを取り外して、別売のコンバーターアダ
プター(画像B1のプロテクトフィルターの左側の赤いリング)を装着する必要が
あります。
画像B1は、このようにしてプロテクトフィルターを装着した状態であり、少しだ
け出っ張っています。この状態のTG-5をカメラケースに装着したのが画像B3です。
思った以上に丈夫にできています。

そこで私は、オリンパス用のカメラケースにG7X2を入れてみました。それが画像C1
とC2です。もう1個、G7X2用に買おうと思っています。

実は携帯性だけを問題にしたい訳ではありません。値段と、携帯性以外の機能です。
カメラケースの値段は、G7X2が1万円超、TG-5が3千円程度。
携帯性以外の機能とは、埃からの保護機能です。G7X2のカメラケースは、隙間から
埃が入り込む可能性がTG-5に比べて高いと思います。
埃の侵入については、カメラケースよりも私にとっては困った問題です。それは次
の2で。


2.埃の侵入

画像D1のとおり、レンズの内側に埃が侵入してしまいました。それも、買って直ぐ
の頃にです。レンズ交換式のカメラならいざ知らず、コンデジで埃とは。撮影に支障
はないものの、がっかりです。

思うに、画像A1、D2のように、プロテクトフィルターがなく、撮影時に延びたレ
ンズを電源オフによってしまい込み、その前面をパネル(?)で包み込む構造である
ことから、レンズ前面は埃が付着し易くなっているのでしょう。
それでも、レンズ内に埃が侵入することは阻止できるだけの構造にしないといけない
でしょう。
設計ミスなのか、或いは製造過程の個体差なのか、分かりません。メーカーには
まだ問い合わせていません。保証期間内に問い合わせようかと考えています。

書込番号:21479164

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:193件

2018/01/02 22:28(1年以上前)

別機種
当機種
当機種
当機種

A5(G7X2収納後)

B1(保護フィルター装着後のTG-5)

B2(TG-5の純正カメラケース)

B3(TG-5収納後)

画像数に制限があり、残りを追加します。

書込番号:21479172

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:193件

2018/01/02 22:37(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

C1(G7X2を収納してみる)

C2(G7X2収納後)

D1(埃)

D2(設計ミス?)

画像数に制限があり、残りの画像C1、C2、D1、D2を追加しようと
しましたが、マルチポストとみなされ、画像追加ができませんでした。
どなたかが返信をくだされば、画像の追加ができるのかも知れません。

書込番号:21479198

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:193件

2018/01/02 22:40(1年以上前)

3回目の入力文字が2回目の「画像数に制限があり、残りを追加します。」と
全く同じだったのでマルチポストとみなされただけでした。

書込番号:21479206

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12743件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2018/01/02 22:40(1年以上前)

変身(V)o\o(V)

書込番号:21479207 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


holorinさん
クチコミ投稿数:9916件Goodアンサー獲得:1300件

2018/01/02 23:05(1年以上前)

カメラケースの件ですが、「速写ケース」というものをご存知じゃないでしょうか?
このケースは「速写ケース」だと思われます。カメラからケースをいちいち外して使うのであれば、このケースを使う意味はありません。
そもそもカメラをバッグに忍ばせておくのであれば、ケース自体が二度手間になります。通常肩に掛けておいて、写真を撮るときにカバーbを前部からまくり上げるように外して、カバーbは下にぶらぶらさせながら撮影するものです。

書込番号:21479291

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:842件Goodアンサー獲得:52件

2018/01/02 23:30(1年以上前)

お気持ちはわからなくも無いけど、、、

>カメラをケース から取り出したら、この2つをどこに置けばいいのものやら。

底ケースは、つけっぱなしで使うものですよ。
はずすのは、電池交換、メモリーカード交換の時のみです。

>レンズの内側に埃が侵入してしまいました。

これ、内側じゃなく表面についてるだけに見えますけど。

>撮影時に延びたレンズを電源オフによってしまい込み、
その前面をパネル(?)で包み込む構造である 。

他社のコンデジもほとんど同じ仕組みです。
いわゆる防水対応機種を除けば。

純正ケースですが、
側面が開いてることは、購入前に分かるはず。

もうひとつ買おうとしてるチャックつきケースだと、
結局シャッターチャンスをのがしませんか?


書込番号:21479368 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:193件

2018/01/03 01:00(1年以上前)

>holorinさん
>x10aゼノンさん

>「速写ケース」というものをご存知じゃないでしょうか?
>底ケースは、つけっぱなしで使うものですよ。
そうだったんですか。知りませんでした。
お陰様で一つ利口になりました。


>これ、内側じゃなく表面についてるだけに見えますけど。
画像では分かりにくいですが、内側です。


>純正ケースですが、
>側面が開いてることは、購入前に分かるはず。
ご指摘のとおり、注文前の確認不足でした。


>もうひとつ買おうとしてるチャックつきケースだと、
>結局シャッターチャンスをのがしませんか?
「底ケースは、つけっぱなしで使うもの」ということを
知らなかったことに起因してのことでした。

車、バス、電車などで移動中はカメラケースごとバッグ
の中に入れ、目的地に着いて、一眼レフを持って歩いた
り撮っている最中は、コンデジはビニール袋に入れてポ
ケットに入れておくか(カメラケースから出して)、
バッグの中に入れたままにしておこうと思います。

一方、宴会・講演会・展示会など、一般的に撮影が禁止
されているシチュエーションでも、許可を得て撮影でき
るケースがあります。昨年11月に1回(講演会)、12
月に1回(プロの画家の個展)、撮影できました。
その場で許可を得る必要上、あらかじめ一眼レフのカメラ
を首に下げたり、いかにもカメラバッグと分かるものを持っ
て行く訳には行きません。
コンデジをポケットに忍ばせ、許可を得てから撮りました
し(講演会)、展示会では許可を得た翌日には一眼レフも
持って行きました。
この2つのケースに限れば動きものではないので、カメラ
ケースの違いではなく、ポケット入るコンデジか、そうでな
ない一眼かの差です。

他のケースとして、散歩中のシャッターチャンスを考えると、
蝶が花にとまっているのを見つけて撮ることを想定すると、
夏以外なら、上着のポケットにカメラケースが入りますが、
夏の薄着ではカメラケースがシャツの胸ポケットに入りませ
ん。
オリンパスのカメラケースにはフックがあるので、ズボンの
ベルトに下げればいいかも知れません。

当初の想定外の方向に進んでしまいました。今夜はこの辺で
失礼します。ありがとうございました。

書込番号:21479558

ナイスクチコミ!5


しま89さん
クチコミ投稿数:11638件Goodアンサー獲得:865件

2018/01/03 01:16(1年以上前)

そもそも、カメラケース付ける必要あるのかな。カバンにしまうだけならハクバなどの風呂敷タイプで覆うだけでもいいと思いますが。

書込番号:21479573

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2018/01/03 06:22(1年以上前)

ビニール袋に入れてポケットに忍ばして置くと、湿気がこもってカメラによい影響はないでしょうね。
人って結構、体温があるで温度差によってビニール袋の中に水滴やくもりやすくなるかと。
特にこの時期は温度差が激しいから、機械にはあまりオススメしないかな。

それと埃の侵入はレンズ前面だけとは限りません。
電池の蓋を開けた場合や、他の本体の隙間からも侵入します。
フィルターくらいでは侵入を防ぐのは無理でしょう。
完全に隙間を無くさない限り無理な話だと思います。

書込番号:21479727 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


konno.3.7さん
クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:101件

2018/01/03 09:00(1年以上前)

別機種

ダブリン30

G7Xmark2に不満というよりは、コンデジ一般に関する不満では?

100円均一でも売っているブロアーブラシ(あるいはエアダスター)と
e.g. https://enjoy.sso.biglobe.ne.jp/archives/pc_clean/ , http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18745979/
ダブリン30を入手すれば解決します
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000107576_K0000107577_K0000107575
ただ、ダブリン30は現在入手困難で、私はディスコンになったときに買い溜めストックしました
似たような仕様の製品をうまく見つけられると良いのですが
こういうスグレモノの後継がなかなか出てこないのが残念でなりません

なお、一般に、レンズ前面に埃が付着することを「埃の侵入」とは云いません

書込番号:21479916

ナイスクチコミ!4


konno.3.7さん
クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:101件

2018/01/03 09:13(1年以上前)

おっと、内側だったのですね
失礼いたしました

いずれにせよ、カメラをバッグの中に入れるのはあまり感心しないです
圧力で電源ポタンが押されてしまって、レンズの故障になる場合もあります
故障は免れたとしても、ほこりっぽい環境でレンズが展開されるのだから、
そりゃぁ、ホコリが入りますわね
バッグの中に入れるなら、対策として、電池を抜きます

首から下げるか、ベルトに固定するかがオススメです

書込番号:21479935

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:4件

2018/01/03 10:44(1年以上前)

>酢タマネギさん

あまり、カメラに詳しくない方とお見受けします。

カメラのレンズ内は、レンズ交換式の有無に関わらず密閉系ではないため、埃の侵入は当然あり得ます。
このことは、カメラに詳しい人たちの間では常識で、撮影に支障がないなら放っておけば良いし、支障がある或いはどうしても気になるなら、メーカーによる分解清掃が有償で受けられます。

わずかな期間で埃が侵入するなんて設計不良だなんてメーカーに申し出たりしたら、無知なクレーマー扱いされてしまいますよ。(そういう人、よくいるのでしようけど。)

書込番号:21480102 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:193件

2018/01/03 13:32(1年以上前)

当機種

画像E1(ラッピング)

>しま89さん
>そもそも、カメラケース付ける必要あるのかな。カバンにしまうだけなら
>ハクバなどの風呂敷タイプで覆うだけでもいいと思いますが。

>エリズム^^さん
>ビニール袋に入れてポケットに忍ばして置くと、湿気がこもってカメラに
>よい影響はないでしょうね。

屋内などでシャッターチャンスを待つ時に、というより撮影の許可を受ける
必要がある場合などで、目立たないようにカメラをポケットに入れた上で
許可後にカメラを取り出すようなケースでは、取り敢えずオリンパスのTG-5
が包まれていた袋(画像E1、ポリエステル製?)を輪ゴムで縛って使うか、
カメラケースを使うことにします。


>konno.3.7さん
>首から下げるか、ベルトに固定するかがオススメです

そうですね。屋外で、カメラが物にぶつかる危険性が低い場合は、カメラケース
に入れずにベルトに下げることにします。
樹木などに当たる危険性がある場所ではカメラケースに入れた上でベルトに下げ
ることにします。
屋外では一眼を首に下げているでしょうから。

>konno.3.7さん
>バッグの中に入れるなら、対策として、電池を抜きます
なるほど、そこまで気付きませんでした。

>konno.3.7さん
>ダブリン30は現在入手困難で、私はディスコンになった
>ときに買い溜めストックしました。
>似たような仕様の製品をうまく見つけられると良いのですが
「ハクバ カメラケース」で検索するとアマゾンで\771の
以下の商品が見付かり、G7X2にピッタリというレビューも
あり、早速注文しました。
レンズは、価格・機能・画質などを比較検討して、純正・
非純正を選択していますが、アクセサリーは純正に拘って
いないのに、頭が固かったです。

【注文したカメラポーチ】
HAKUBA カメラポーチ プラスシェル シティ03
カメラポーチ S ブラック SP-CT03-CPSBK 0.2L


>はっとぷさん
>カメラのレンズ内は、レンズ交換式の有無に関わらず密閉系
>ではないため、埃の侵入は当然あり得ます。
>設計不良だなんてメーカーに申し出たりしたら
ご指摘ありがとうございました。


みなさん、ありがとうございました。

書込番号:21480528

ナイスクチコミ!1


konno.3.7さん
クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:101件

2018/01/03 19:49(1年以上前)

別機種
別機種

ベルトに固定する部分の幅が広くて縫製が強固なもの

生地が弾力のある肉厚で衝撃を吸収してくれるもの

すみません、カメラポーチにつき、説明不足でした
注文されたカメラポーチは現在主流なタイプですが、使いにくいです
チャック式を私も以前使っていたことがありますが、
チャックの開け閉めが面倒くさくなり、半開きで使うようになり、そしてカメラがこぼれ落ちました
ベルトに固定する部分が細かったのでカメラがブラブラ暴れて、そして縫い目がほどけてカメラが落ちました

ダブリン30/20 の口は常に開いていますが、弾力と摩擦で逆立ちしても走りまわってもカメラは出てきません
安定してベルトに固定されるので、カメラがブラブラ暴れることはありません

以下の2点に注意です
・ベルトに固定する部分の横幅が広くて縫製が強固なもの
・生地が肉厚で衝撃を吸収してくれるもの

ホームセンター(DIYコーナー)や、登山用品店の方が、いいのが見つかるかもしれません

書込番号:21481323

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:193件

2018/01/03 22:00(1年以上前)

>konno.3.7さん

>ベルトに固定する部分が細かったのでカメラがブラブラ暴れて、
>そして縫い目がほどけてカメラが落ちました。
>ホームセンター(DIYコーナー)や、登山用品店の方が、いいのが
>見つかるかもしれません

HAKUBAのポーチを動画で見た時は気付きませんでした。
1個注文し、その2時間後にもう1個追加注文しました。
2個でも1,500円程度なので、最初に買った純正2個に
比べれば約1割であり、気になりません(純正を買った
ことを後悔しています)。
ご教示いただいた2点に注意して探してみます。
ありがとうございました。

書込番号:21481675

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2018/01/04 23:19(1年以上前)

レンズ内へのホコリの侵入は、鏡胴のテレスコピック構造によるもので、レンズ前面は関係ありませんよ。

書込番号:21484330

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ34

返信8

お気に入りに追加

標準

彷徨う理由

2017/12/15 00:04(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F31fd

クチコミ投稿数:2642件 FinePix F31fdのオーナーFinePix F31fdの満足度4
当機種
当機種
当機種

不自然な「北山崎」

まだ自然な「鵜の巣断崖」表側

まだ自然な「鵜の巣断崖」裏側

自然の風景写真が視覚・記憶と乖離するようでは質の低い記録です。この写真とも絵とも云えない「北山崎」をまともに描写できるデジタルカメラはまだ作れないのか。。。。
行楽の振り返りに使えるコンパクトなデジタルが理想だけど、最近はTVを見ても雑誌を見ても視覚との乖離がひど過ぎる。無秩序が自由を騙るじゃないけどさ、

書込番号:21432633

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/12/15 05:54(1年以上前)

低感度フォトさん
エンジョイ!


書込番号:21432913 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2642件 FinePix F31fdのオーナーFinePix F31fdの満足度4

2017/12/15 06:51(1年以上前)

>nightbearさん
おう!
ネット情報をね、

書込番号:21432974 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/12/15 07:19(1年以上前)

低感度フォトさん
おう!


書込番号:21433013 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:171件

2017/12/15 08:26(1年以上前)

絵作りって深い話ですね。
TVについては全くそう思います。
この間旅館に泊まって久しぶりにTVを見たら、それは野外での撮影だったのですが、タレントの顔を良く見えるように映すためか物凄くコントラストの低い描写でした。
でもTVであっても素晴らしい映像の番組も有りますから、これは多分この番組の視聴者の好みに合わせているという事なのだろうなと想像しました。


書込番号:21433123

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2642件 FinePix F31fdのオーナーFinePix F31fdの満足度4

2017/12/15 22:11(1年以上前)

当機種
当機種

海の描写に時代感?

動物の描写にも時代感?

>ネオパン400さん
見たものに近いものが写ってくれればその先を期待できます。TVCMなどは不健康さんだらけで非常に苦手です。心地良いものは減り、その逆が増えています。これを時代遅れというのか自分では分かりません。

書込番号:21434810

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2642件 FinePix F31fdのオーナーFinePix F31fdの満足度4

2017/12/15 22:21(1年以上前)

「心地よいものは減り」⇒「自然な画像・映像は減り」でした。

書込番号:21434845

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2642件 FinePix F31fdのオーナーFinePix F31fdの満足度4

2017/12/16 22:04(1年以上前)

当機種
当機種

Wet & Dry 光があるから@

Wet & Dry 光があるからA

陽光って気持ちに作用します。このようにJPEGで普通に写って欲しいと思うわけです。
それに立体感、湿度、硬度、材質が見てとれます。

書込番号:21437597

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2642件 FinePix F31fdのオーナーFinePix F31fdの満足度4

2017/12/16 23:20(1年以上前)

当機種
当機種

ハードウェア@

ハードウェアA

古い機械(カメラ)の写真を見ながらリアリティを思います。描写で伝わる情報は何かと、

書込番号:21437838

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ133

返信27

お気に入りに追加

標準

購入して失敗

2017/12/10 20:02(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX10M4

スレ主 cross0723さん
クチコミ投稿数:51件

AF性能が気に入りDSC-RX10Mを購入、ストロボ発光連写もしたかったのでHVL-F60Mも購入。AF追随はコントラストが低い被写体だと追随できない。カメラもストロボもマニュアルをよく読んでから購入したのですがストロボ発光連写が秒間2コマしか追随しない、おまけに秒間2コマなのに発光しているだけでシャッターに同調しない時が多い、メーカーに問い合わせをしたら一週間以上またされ、回答が仕様ですの一言。あげく、マニュアルにはすべての仕様を記載しているわけではありませんのメール回答。【他社のストロボを取り付けたところ秒間10コマ追随発光・すべてシャッター同調しました。】機能に偽りありで返品したかったが、メーカー対応で時間がかかり返品不可能!。しばらく使ってそろそろレンズ清掃でもしようと、レンズをライトで照らしたら内部が埃だらけ・・・【埃の多いところでは使用していません。】前玉の内側にも5mmほどの糸状のゴミが・・・。もういいやと思い自分で分解清掃、【レンズ内・鏡胴内の清掃はいろんなカメラで経験済み。】前玉レンズを外してビックリ!レンズ張り合わせ内部にゴミがあり掃除できません、前玉を外してわかったのですが、ズーム時可動部分のレンズのコーティングが痘痕状態、鏡胴のゴミもズーム稼働時に侵入するようなレベルのゴミではありませんでした。品質の悪さに驚きました。また、撮影画像では被写体にもよりますが数十個以上の白いドット抜けがあり、部分修正でちまちま消しています。【ニコンP900では一年使用して分解をしましたが気になるような埃はありませんでした】
現在メーカー修理中、10日過ぎても戻ってきません。

書込番号:21421633

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:107件

2017/12/10 20:23(1年以上前)

一度ご自分で分解して

メーカーに出したんですか?

きれいに直ってきたらいいですね。

書込番号:21421694 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 cross0723さん
クチコミ投稿数:51件

2017/12/10 20:26(1年以上前)

ありがとうございます。

書込番号:21421703

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:551件Goodアンサー獲得:2件 ノリの鳥撮りチャレンジ日記 

2017/12/10 21:47(1年以上前)

私の購入したのはコントラストが低い被写体のも、めちゃ追尾しましたよ^^
初期不良みたいすね。

書込番号:21421969

ナイスクチコミ!5


スレ主 cross0723さん
クチコミ投稿数:51件

2017/12/10 21:53(1年以上前)

撮影時AFモードが切り替えられなくなった時があり、現場で初期設定リセットをしたこともありました。電気的な不具合も最初からあったのかもしれませんね。メーカに送っているので全機能チェックしてもらえていることを期待します。

書込番号:21421992

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4159件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2017/12/10 22:05(1年以上前)

あのう

ここに書き込むの 修理が終わって戻って来てからの方が 良いのでは?

もしも メーカー関係者にこれを読まれたら

ご自分でモノを開いた件でメーカー側が何か言ってきませんかね?(既に伝えてあるのなら良いですけど)

書込番号:21422045

ナイスクチコミ!6


スレ主 cross0723さん
クチコミ投稿数:51件

2017/12/10 22:18(1年以上前)

仕様の不明確はさんざんメーカと話し合いをしています、ユーザーを馬鹿にした回答しかかえってきませんでした、当たり前に使える機能が使ってみたら使えない!こんなのありですかね。分解しているのはメーカに行ってありますし保証で直してもらう気などありません。このカメラを購入するにあたり、いろいろなオプション機材を25万円相当一緒に購入しています。やりきれないですね。使う気がうせてしまいました。修理が終わったら売却し違うメーカの一眼を買う予定です。性能がよいといってもネオ一眼は雑ですね。高いからいいと思ったのに残念。

書込番号:21422085

ナイスクチコミ!4


kfib5vrさん
クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:11件

2017/12/10 23:47(1年以上前)

自分で分解はしないほうがいいですよ。それによってサポート対象から外れてしまうことがありますから。
よっぽどの事態があってもまずメーカーに報告したほうが良いです。

書込番号:21422377

ナイスクチコミ!2


kfib5vrさん
クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:11件

2017/12/10 23:49(1年以上前)

あ、すいませんメーカーとはやりとり済みだったのですね。
お怒りの心中お察しいたします。いやはやこういう事態もあるのですねえ・・・

書込番号:21422383

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/12/11 00:48(1年以上前)

cross0723さん
買う前に、価格.com!
買う前に、メーカーに、電話!

書込番号:21422517 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4127件Goodアンサー獲得:170件

2017/12/11 06:04(1年以上前)

分解は、プロから見るとバレます。
恐らく、サポート外で返送されるか
出鱈目な修理費の請求が来ます。
若しくは、神対応か!?

分解後に誇りが侵入したと言ってきます。
ユーザーがクレームしても、分解したら後の祭り。

SONYの対応が、神対応なのマニュアル対応なのか
今のSONYのサポート対応の一面が見れますね。

書込番号:21422709 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


D0316さん
クチコミ投稿数:173件Goodアンサー獲得:2件

2017/12/11 22:12(1年以上前)

いったい何を撮ろうとしてたのか。。。?
言いたいことが分けわかりません。

書込番号:21424748

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:842件Goodアンサー獲得:52件

2017/12/12 09:16(1年以上前)

心中お察しします。

けどさぁ、、、(^-^;

よくわからんが、
【秒間10コマ追随発光・同調】が欲しかったんでしょ?
【カメラもストロボもマニュアルをよく読んでから購入】ですよね。

やりたいことが明確なんだから?、
事前に『マニュアル読んだけど、記載なく分からないので教えて』と問い合わせできるよね。

かなり特殊で極限に近い状況なんかだと、
<メーカーとしても、やってみないと分からない>というのはあるけど、
少なくとも今回は仕様外と判明しているわけで。

それをしないで25万投資したからってねぇ。

書込番号:21425670 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4127件Goodアンサー獲得:170件

2017/12/12 13:10(1年以上前)

>AF追随はコントラストが低い被写体だと追随できない

此れって、マジ!?
FZ1000でも、薄曇りの木陰のコゲラの追従出来るん
だけど。

書込番号:21426069 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:20件

2017/12/12 13:56(1年以上前)

絶対初期不良だから交換しろ
でなんとかなったのでは?

書込番号:21426139

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4127件Goodアンサー獲得:170件

2017/12/12 16:12(1年以上前)

>ノビタキオヤジさん

それは、100%無理ですね。
バラいていますので。
SONYは、バラいたものは本来有償でも直しません。
どう言う対応するか、SONYの対応に興味有ります。

書込番号:21426406 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 cross0723さん
クチコミ投稿数:51件

2017/12/12 16:23(1年以上前)

いろいとと回答ありがとうございます。ストロボ接点はシャッター回数に同調するのが基本なのでは?マニュアルで確認するようなことではないのでしょうか。純正ストロボを取り付けて、ストロボのチャージが間に合わないというのならわかりすが、カメラ本体に規制がかかりストロボ優先になるなんてありえない。ソニーオリジナルですかね。 メーカから回答がきました。前玉レンズ張り合わせ内部ゴミ・確認いたしました。鏡胴内可動部分のレンズコーティング不良・確認いたしました。すべてメーカーの部品不良とのこと、修理内容、レンズ・鏡胴アッセンブリ交換。自分で分解しているので有償修理、代金7万数千円。分解しなければ見つけられなかった不良部品、気が付かなければ画像がすっきりしないままこんなものかなって使っていたのでしょうね。私のカメラだけが不良だったとは思えません、みんな気が付かないだけなんでしょうね!私は技術者として、素人さんにはわからないだろうみないた品物を提供するメーカーはいやになりますし、妥協して使うようなことはしたくありません。みなさん、自分のカメラしっかり点検してますか?レンズにライトをあて確認することは私にとっては普通のこと、汚れていれば分解清掃するのも当たり前のこと、メーカーにとやかくクレームをつけるようなことはしません。わたしのカメラに組み込まれていたレンズが出来損ないでなければこんなことにはならなかったはず。みなさんもレンズにライトをあて点検してみたらいかがですか?お月様の表面のように見えたらアウトです。ほんとはもっときれいな写真がとれていたかも、それだけレベルの高いよいカメラだと私は思います。もう一つ、修理するのに一か月かかるそうです。もっとしっかりしろよ〜ソニー。以上 お騒がせいたしました。

書込番号:21426428

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:842件Goodアンサー獲得:52件

2017/12/12 20:11(1年以上前)

お疲れさまでした。

スマホのみならず PCでみても、
改行が全く無いので読み辛いったらありゃしない。
真に有能な技術者ならそういう配慮できるはずなんだけとなぁ。

書込番号:21426934 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:4127件Goodアンサー獲得:170件

2017/12/13 08:04(1年以上前)

文面・文体は、体を顕します。
まともな文面がかけない時点で、技術者としては評価を
下げられます。

カメラの分解。
技術者なら、普通はしません。
SONYとっては、壊されたと同位だからです。

今回は、SONYが折れたサポート金額です。
普通なら、ここまで遣られたらサポートしません。
技術者なら、分かるでしょうに。
7万代の修理費は、SONYにとっては破格です。
通常なら、12-14万請求されます。
恐らく、あまりのクレームに半値で修理を請け負った
のでしょう。
技術者が、やるべき行為では無いですね。

書込番号:21428000 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


laboroさん
クチコミ投稿数:1336件Goodアンサー獲得:96件

2017/12/13 14:24(1年以上前)

 「技術者として、」という句の読み

スレ主さまの書き込み(書込番号:21426428)のあとに声が二点あり、両者に「技術者なら」という文言を用いてスレ主さまへの言及がありますが、自分はつぎのように読みました。

[引用開始]
  私は

    技術者として、素人さんにはわからないだろうみないた〔ママ〕品物を提供するメーカー

  はいやになりますし、
  妥協して使うようなことはしたくありません。
[引用終了]

 すなわち「技術者であるメーカー」と「素人さん」との対比です。


書込番号:21428716

ナイスクチコミ!0


スレ主 cross0723さん
クチコミ投稿数:51件

2017/12/13 14:48(1年以上前)

ここは商品の口コミをするところでは?文書がどうとかいわれても・・・。購入したばかりのカメラ分解して、こんな状態でしたって教えてもらえるのってありがたいと思うけど。自分のカメラ分解してみんなに迷惑かけてないし、メーカーで直してもらえなかったら違うの買えばいいし、自己責任でやっていますが変ですか?商品について、使いやすとか、こんな機能が欲しいとか、不具合があるとか、そんな書き込みを期待します。 返答もメーカーの方を持つようなのが多いですね。こういう場でしっかり意見していけばユーザーにとって良いメーカーになるのでは? 今回の修理でレンズ部分には3か月の保証が付くそうです、その他の不具合は購入後1年のメーカー保証が継続して受けられるそうです。

書込番号:21428750

ナイスクチコミ!17


この後に7件の返信があります。




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZH1

クチコミ投稿数:11件

様々な作例拝見しましたが、なんだか安定感が無いというか、これで高画質と言えるのかなぁと残念な気持ちです。細部がユラユラ、全体としてカクカク動く感じです。24インチのディスプレイで不安定感がはっきりと確認出来ます。
手振れ補正offにした作例が見当たらないのですが、もしかしたらこれはもうセンサーやエンジンのせいなのかもしれませんね。
動画は安定感が何より大事だと思うのですが、期待外れで残念です。
FZ1000を売却、それから色々と改善されたはずですが、高画質な動画機としてはまだ胸を張れるまででは無い気がします。
RX10m3はfzh1よりもずっと動画が安定しています。しかし繊細なズーミングが出来なく、マニュアルフォーカスが使えるレベルではない為動画機としては諦めざるを得ません。
カクカクしない、ユラユラしない、安定しているfzh1の動画の作例ありましたらどなたか載せて頂けますでしょうか。

書込番号:21413704 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:351件Goodアンサー獲得:15件

2017/12/08 14:01(1年以上前)

カクカクしない、ゆらゆらしない ビデオ事例ならこちらの動画はいかが?
撮影技法では当然三脚使用、パンもチルトも知らぬげにひたすら静止画風に撮ればいいんじゃないですか?
しかし、この事例では面白みに欠けますね。
https://www.youtube.com/watch?v=tcx6IBCNCvE

書込番号:21415292

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2017/12/10 02:21(1年以上前)

ご意見ありがとうございます。
フィックスだと大丈夫ですね。しかしどんなカメラでも固定しちゃえば大丈夫ですよね。
手持ちで光学手振れ補正のみの撮影である程度スムーズなら良いのですが、どの動画の作例を見てもカクカクユラユラしちゃっているのにあんまり突っ込む人がいないのが不思議なんです。
GH5は手持ち撮影でも非常にスムーズです。GH5は広角と標準画角用で、fzh1を望遠用として、それと2カメ撮影時に色合わせし易いので二台体制で使おうと思ったのですが。
諦めたくなくて一応設定でなんとかなる、というのが分かれば買ってみようと思うのですが、、、。

書込番号:21419451

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:20件

2017/12/10 07:14(1年以上前)

このカメラのメリットについてですが、

三脚立てて人に向けて、手放しで動画を撮っても、
撮られている人で、自分が撮られていると気が付く人は少ないと思います。
カメラに詳しい人でない限り、
三脚にデジ1が乗っていて手放しだったら、風景の静止画撮る準備中としか思わないでしょう。
そういう意味でこのカメラはすばらしいと思います。

書込番号:21419665

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2017/12/18 23:56(1年以上前)

ご意見ありがとうございます。
動画が安定しない、という一番大事な点でどうしても妥協出来ないレベルだったのでRX10m3を買いました。
こちらはしっかりまともに写ります。
動画撮影時のオートフォーカスの食いつきも良く、初めてカメラを触った時はズームスピードが速すぎて買うのを躊躇していたのですが、録画開始するとズームスピードが遅くなり動画撮影に使えそうです。

内臓NDフィルター等機能面はFZh1の勝利ですが、画質は断然RX10m3の勝ちです。

書込番号:21443247

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ71

返信19

お気に入りに追加

標準

このカメラ小さ過ぎ…

2017/12/01 13:28(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G1 X Mark III

クチコミ投稿数:64件

きのう わくわくしながら販売店へ行き この新機種と対面したんですが
なんか拍子抜けしました
あまりにも小さ過ぎて (言い方悪いけど) まるで玩具(オモチャ)のカメラみたい…
なんか ダイヤルやボタンなども操作しにくそう…
実は私 恥ずかしながら いまだにオリジナルのG1Xを使っていま〜ス(笑)。


書込番号:21398257

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:9件

2017/12/01 14:26(1年以上前)

動画機能は
いかがでしょうか?

書込番号:21398369 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4127件Goodアンサー獲得:170件

2017/12/01 14:31(1年以上前)

だから、私も含めてCanonショールームに行った人が
評価しています。

試作機段階でも、あのフィット感の無いコンパクトの
行き過ぎは違和感が有ります。
小型化し過ぎて、ボタン配置と前面ダイヤルで操作性が
Gシリーズの操作性では、無くなりました。
高感度を謳っていますが、試作機の段階ではGRIIより
劣っていました。

製品版、触りに行こうと思ったのですがモチべ下がりまくり
行くの止めました。

書込番号:21398379 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4127件Goodアンサー獲得:170件

2017/12/01 14:39(1年以上前)

http://s.kakaku.com/review/K0001005752/ReviewCD=1082528/

レビューされた画像も見ましたが、iPhone8plusより
ボケ量が少ないって…
GRIIでも、未だボケ量有ります。
画質は、フィギュアでは分かり難いかな?
建築物・書物・細かい小物のサンプルが欲しいですね。

書込番号:21398388 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12743件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2017/12/01 15:05(1年以上前)

ならG1Xよりも1DX!!!(。・`з・)ノ

書込番号:21398423 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1796件Goodアンサー獲得:352件

2017/12/01 15:15(1年以上前)

>ズームアップさん
こんにちは。

>テンプル2005さんにも来ていただきましたが、
拙も当機種についてのスレを建てて皆さんに伺ってみました。。。。

お題は、
現有機のG1X無印を、MarkUとVのどちらに更新しようか?
というものでした。

ほかのスレやレビューを見て分かったのですが、
未だ無印を使っていて、その更新を考えている方は結構いらっしゃるようです。

で、個人的な結論ですが、
VについてはU(というか既存のG1X)の流れのなかで考えてはいけない、のでは
ということでした。。。。(;^_^A

これは、
ミラーレス一眼売り上げが、オリンパスに次ぐ第2位となったキヤノンが
来年の、「フルサイズミレーレス」と「Kiss‐M」の登場を控えて作りつつある
(そしてEOS-1Vの生産を終え。。。。( ノД`)
新しい「カメラのラインナップ」を構築する一環の流れのなかにあるのでは、
と考えてしまいました。
(大げさですけどね)
これが、スマホとの競合≒共存棲み分けへのキヤノンの回答だ、と。。。。。(;^_^A

そんな目で、昨日は量産機を触ってきました。
拙個人の、G1X更新計画からは遠ざかるモノでしたが、
これはこれで「良くできたカメラだな」とも感じるモノでした。

どうでしょうかね。
マーケットに新しい鉱脈を見つける(作る)ことができるんでしょうか。
そういった楽しみもありますね。

書込番号:21398432

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1893件Goodアンサー獲得:9件

2017/12/01 15:49(1年以上前)

>ズームアップさん

残念です。

書込番号:21398491

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22090件Goodアンサー獲得:182件

2017/12/01 16:36(1年以上前)

>テンプル2005さん

> レビューされた画像も見ましたが、iPhone8plusより ボケ量が少ないって…

ぼかして撮るのはEOS( M含む)の仕事なのだと思います。
キヤノンがこのカメラで目指したのは銀塩時代のズームコンパクトカメラのテイストなのかと感じます。

> 建築物・書物・細かい小物のサンプルが欲しいですね。

御意。(^_^)

書込番号:21398569 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22090件Goodアンサー獲得:182件

2017/12/01 16:48(1年以上前)

>ロケット小僧さん

> VについてはU(というか既存のG1X)の流れのなかで考えてはいけない、のでは
ということでした。

私もそう思います。

> 新しい「カメラのラインナップ」を構築する一環の流れのなかにあるのでは、 と考えてしまいました。
> これが、スマホとの競合≒共存棲み分けへのキヤノンの回答だ、と。

その意味では、G7Xの新機種が1インチなのかAPS-Cなのかに興味があります。G7Xの新機種はAPS-Cなのかもしれない。ズームレンジを心持ち狭くして電子補正を強くすればできる気がする^_^;

暗いところに強いだけでも意味があるわけだし。

書込番号:21398590 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1893件Goodアンサー獲得:9件

2017/12/01 17:37(1年以上前)

>ズームアップさん

コンパクトなデジタルカメラ。

書込番号:21398673

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1893件Goodアンサー獲得:9件

2017/12/01 17:40(1年以上前)

てか、誰も買わんのかーい!

書込番号:21398679

ナイスクチコミ!2


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2017/12/01 19:40(1年以上前)

おもちゃだもの
見たらわかるでしょ

書込番号:21398907 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1890件Goodアンサー獲得:126件

2017/12/01 20:26(1年以上前)

使い勝手云々より、その小さいことがこのカメラの最大のウリでは?

…その魅力の半分以上を消し去り、尚且つ不格好極まりないEVF部の
出っ張りさえなければ買ってましたよ、ホントに。

そしてEVFレスの派生機が出ないものかと期待しています。

書込番号:21398994

ナイスクチコミ!5


kind1959さん
クチコミ投稿数:12件 犬との日常 

2017/12/01 20:57(1年以上前)

機種不明

いまだにマーク1愛用していますが、ガタが来ていまして、、、で、私も先ほど実物を見て、触って来ました。おっしゃるとおり、拍子抜けするほど小さかった。G5Xとデザインも酷似、サイズもほぼ同じです。ただ、素子が大きい分、マクロは10センチ以上よれない。同じ棚に展示してあったマーク2も動かしましたが、マーク3よりもマーク2のほうがマクロはよれる、けれども大きすぎてポケットには入らないです。同じ値段なら選択肢がミラーレスや廉価の一眼レフに向くのですが、それらはシャッター音が邪魔で選択できません。さて、それでも、マーク3、気になっています。

書込番号:21399061

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:8件 PowerShot G1 X Mark IIIのオーナーPowerShot G1 X Mark IIIの満足度5

2017/12/01 21:52(1年以上前)

このカメラの操作性とサイズに対しては辛口のコメントが多いですね。
G5Xを使ってる私には何の問題もなく受け入れられます。露出補正ダイヤルや前面の電子ダイヤルはとても使いやすいですよ。

書込番号:21399190 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2017/12/01 22:07(1年以上前)

EVF無しなら大歓迎( *´艸`)
換算で20〜50mmくらいなら文句なし。

書込番号:21399238 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:172件

2017/12/01 22:31(1年以上前)

今日見ましたが私の場合、EVFがあるためか「結構大きいな。ポケットは絶対に無理。コンデジというより
ミラーレスじゃね?」でした。手首に負担感がなかったのが良かったです。

1型コンデジはEVF無が多いので老眼の家族がいる家庭がターゲットではないでしょうか?

書込番号:21399308

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8543件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2017/12/02 00:01(1年以上前)

多分このサイズが小さいと感じる人は普段はデジイチ(フルサイズとか)とかコンデジでも大きめのものを
使用しているのでは?と思います。
大きさってなれもありますし,その人の手の大きさにもよって感じ方は違うと思いますしね。
私自身は普段はRX100M3を使用していますが同じ大きさのG5Xはちょうどいい大きさだと感じました。
操作性もRX100M3に比べれば全然いいですしね。
EVFがいらないとか個々に色々な要望はあって当然かと思いますが自分に合った(希望の)完璧なカメラってないですからね。
あるものから自分のベストのものを選んで買うしかないように思います。
私自身は自分の要望がほぼ入っているカメラですからあまり文句はありませんw
文句があるとすれば値段くらいでしょうかw

書込番号:21399533

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2017/12/02 22:26(1年以上前)

販売店で見ましたが
APS-Cでこのサイズには驚きました。

この大きさだけで欲しくなりましたが出始めはまだ高いですね。

欲を言うともう少し大きくても良いので望遠側が明るいのも別バージョンで出ると良いのですが・・・

書込番号:21401842

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12743件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2017/12/03 00:44(1年以上前)

今日(12月2日)見てきました(^_^ゞ
本当に小さいですね…( ; ゜Д゜)
分かっていたのにビックリしましたf(^_^;


欲しい…とは思いませんでしたf(^_^;

85mmF1.4Lが欲しいッす(*`・ω・)ゞ

書込番号:21402164 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ34

返信11

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > リコー > RICOH THETA SC

スレ主 RAY.Sさん
クチコミ投稿数:1件
別機種

買って1週間も経たずにポケットからコンクリートの地面に落としてしまい、そのときにトップの樹脂カバーが外れました。(高さ70p程度)自分で分解するのは怖いので、メーカーに修理見積の依頼を出したら部分修理ができないということで21390円という見積もりがでて愕然としました。26186円で買ったばかりで明らかに本体と独立した部品なのに、アッシー扱いで全体交換しかないというのは雑すぎて納得がいきませんでした。カメラの機能に影響はないのにです。どうみても樹脂カバーを嵌めるだけの修理なのに。70cmから普通に落とすのは通常のユースケースの範囲で想定外の使われ方ではないと思いますし、耐久性の面でもどうかと思いましたが、不親切な対応方針にリコーの製品は二度と買いたくないと思いました。

書込番号:21370946

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:3162件Goodアンサー獲得:82件

2017/11/19 22:37(1年以上前)

今どきの工業製品なんてたいていそんなものですよ。

動作に支障がなければ、外れたパーツをねじ込んで瞬間接着剤とかボンド等で固定するだけで済ませられないんですか?

書込番号:21370980

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2017/11/19 22:49(1年以上前)

こんばんは、RAY.Sさん

お怒りごもっともですが、高くても直すだけ良心的です。
他メーカーでの書き込みで、対応期間なのに修理は一切せず、下位モデルとの交換という条件を出された方がいました。
これはひどい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000009971/SortID=21321026/#tab

書込番号:21371013

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:39件

2017/11/19 22:55(1年以上前)

大変お気の毒とは思いますが、
メーカーにはメーカーの都合があると思いますし、破損の原因は不注意にあるようですから致し方ないところかもしれません。

>アッシー扱いで全体交換しかないというのは

「アッシー」の意味が釈然としないように思います。

>70cmから普通に落とすのは通常のユースケースの範囲で想定外の使われ方ではないと思いますし、

この点は(メーカーでなくとも)異論のあるところでしょうね。

まぁでも、「修理不可、有償での新品交換対応」というのではにわかには納得できないような破損ではありますね。
(しかし、iPhoneのカメラの実力は相当なものですね。余談ですが。)

書込番号:21371030

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2017/11/20 00:05(1年以上前)

>RAY.Sさん

ごめんなさい。
修理代が高いのではなく、修理せずに交換ということですね。
失礼しました。

それでも市場価格より安くするだけマシ。
修理代相当額で下位機種と交換か、市場価格より高値で同等機種と交換か、修理期間中だが直さず戻されるか、こんな条件を出すメーカーがあるのだから。

プリンタなんかは何年も前から新品の市場価格よりも高い定額修理料金になってまして、カメラも定額修理料金にしているメーカーもあります。
いずれカメラも修理代が新品よりも高くなりそうですね。
(なにせそれをやっているのがトップメーカーだから影響大きいのよ)

書込番号:21371204

ナイスクチコミ!0


koothさん
クチコミ投稿数:5428件Goodアンサー獲得:286件 PHOTOHITO (kooth) 

2017/11/20 02:52(1年以上前)

コンクリート70cm落下に耐えたいのなら
アクションカム系のMILスペック対応製品を購入されることをお勧めします。
MILスペックでは1.22mからのラワン材への落下並びに40G耐衝撃テストなどがあります。

THETA SCが102gで、70cmからコンクリート落下(0.001秒で速度0となると仮定)だと、
衝撃89Gとなりまして、同程度の衝撃にはMILスペックをもってしても安心ではありません。
ただ、MILスペック耐衝撃を謳う各製品は、それ以上の試験をするケースが多いので気休めにはなります。
例えば、京セラのスマホ、TORQUE G03(重さ198g)では、
MILスペックのテストの他に
|高さ1.8mから鉄板・コンクリートに製品を26方向で落下させる京セラ独自試験を実施しています。
という具合。もちろん
|全ての衝撃に対して保証するものではございません。
であり、壊れることもある。

今回、カメラの機能に影響がないのは、外装が壊れることで内部メカへの衝撃が少なくなったためでしょう。
ラッキーだったのではないかと思います。
少なくとも中のデータが無事なのですから。

修理がアッシー(アッセンブリー交換)なのは、スマホ同様、仕方がない所ですね。
分解修理可能な構造にすると、大きくなり、部材や人件費コストもかさみます。
ここのコストを抑えることで、26186円で購入可能になるのですから。

書込番号:21371391

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1893件Goodアンサー獲得:9件

2017/11/20 04:26(1年以上前)

>RAY.Sさん

残念です。

書込番号:21371422

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38393件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2017/11/20 07:40(1年以上前)

0.7m コンクリート落下は想定外じゃないですかね。
普通はフローリング床 0.7mでしょう。

外郭交換ができないのは、構造設計上は問題かと思いますけどね。

腹括って、接着しちゃいましょう。

書込番号:21371544

ナイスクチコミ!5


kakyさん
クチコミ投稿数:2553件Goodアンサー獲得:9件

2017/12/16 19:16(1年以上前)

紫外線で硬化する液体プラスチック(?)を秋葉原で見かけました
この場合の修理に最適かなと
製品や店は覚えていないので紹介できませんm(_ _)m

書込番号:21437074

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20件

2018/01/19 21:06(1年以上前)

買ったものが壊れるは悲しいですよね。
最近は修理できないのですね。。知らなかったです。
バッテリー交換が出来ない情報は確認できていたのですが

私は落としたらレンズがだめになるような気がしたので、事故補償に入るためAmazonで購入しました。
(落下、水没等の事故による故障が発生した場合は1回のみ保証します )

カメラ・ビデオカメラ 3年 事故保証プラン (落下・水濡れ等にも対応 / 対象製品税込価格 20,000円~24,999円)
 https://goo.gl/BKcWLh

書込番号:21524055

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1件

2018/04/12 18:21(1年以上前)

私はUSBケーブルの接触が悪くパソコンが認識しなくなったので購入店経由で修理に出すと、修理できないとのこと。

新品との有償交換ですと言われましたが、その料金は購入店の新品価格よりも高かったですね。ポイントも考えるとそれ以上の価格差。

素人考えで大した故障じゃないと思ったんだけどなあ。ただ製品自体は素晴らしく、仕事に必須なので新品買い直しましたけどね。

書込番号:21746391

ナイスクチコミ!3


TAKERUN16さん
クチコミ投稿数:1件

2019/06/04 14:28(1年以上前)

>RAY.Sさん
私も同じように、使い出して間もなく、自宅の引き出しから床(木製)に落とし、破損し
先ほど修理会社から2万数千円の金額で交換という見積でした。

こんな簡単に壊れてしまうなら2度と使わないから要らないと話しました。

書込番号:22712775

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「デジタルカメラ」のクチコミ掲示板に
デジタルカメラを新規書き込みデジタルカメラをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング