
このページのスレッド一覧(全39358スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
606 | 200 | 2024年8月19日 18:21 |
![]() |
3 | 0 | 2024年8月2日 00:24 |
![]() |
4 | 10 | 2024年8月10日 10:43 |
![]() |
9 | 7 | 2025年3月12日 18:08 |
![]() |
0 | 1 | 2024年7月29日 21:05 |
![]() |
1 | 2 | 2025年9月6日 16:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カメラ業界は以下のサイトの通り、いわゆるエンドユーザー向けのAPS-Cが圧倒的なシェアを有しているのであるが、どうしたことか、その情報がカメラ関連の大手のサイトとみられるデジカメinfoで取り上げられることはまれである。
https://digicame-info.com/2024/07/20246333.html
何しろ、各メーカーがフルサイズのシェア争いにしのぎを削っていて、それどころではないのでしょうが、エンドユーザーは一部を除いて、それ程魅力的とも思えない機種をやむなく購入せざるを得ない状況下でも、じっと置いてけぼりを我慢しているという状況下におかれているわけです。
私はフルサイズを手放して、EOS R7レンズキットを2年前の発売とともに手にしましたが、上級機のR6譲りのこのクラスとしては想像を超えるAF機能が大変気に入っています。
購入当初はキットレンズとマウントの篏合部にガタがあり、ネット通販の大手と目されている販売店と何度かの押し問答の末、メーカー送りとなって無事ガタはなくなりましたが、その後今度は使用中突然電源が落ちたり、自動復帰ができなかったりで再度メーカー送りとなったのですが、メインユニットの交換とかで、その後現在まで不具合は生じておりません。
これに懲りて、今後デジカメ購入は自転車で10分ほど先にある「カメラのキタムラ」に依頼しようと思っています。
よく言われていることですが、デジカメなど精密な機械ものは、初期ロットには手を出すなということを身を持って体験した次第です。
前置きが長くなりましたが、さてここからが本題、APS-Cからの移行を考えているユーザー諸氏は、大きな期待を抱いてフルサイズをチョイスするわけですが、You Tubeなどでも紹介されている例にあるように、APS-Cもフルサイズも印刷も含め、画質の差などほとんどわからないのが実態だという現実を知ることになります。
画像をPCモニターで鑑賞するのがメインなら期待を裏切ることになるでしょう。
フルサイズとAPS-Cの違いは、ご存じのようにノイズの高感度耐性が1段ほど差があり、例えば、フルサイズの夜景がISO6400が上限だとすれば(フルサイズでもISO12800は常用しません。)APS-CはISO3200で同等の画質になります。
とはいえ、APS-CでもISO6400で夜景を撮ることは別に難しくはありませんので、実用上フルサイズより画質が劣るということはないことになります。
また、もう一つの違いとして、ピンを合わせた被写体以外の、要するに背景ですが、そのボケ具合に違いがあるということです。
フルサイズはボケがきれいとか言いますが、これも人それぞれ、APS-Cで被写体の背景もうっすらとわかる方がいいという人もいますから、好みの問題でしょう。
フルサイズとAPS-Cの違いは、ボケだけだという人もいるほどです。
10点

富士フイルムのX-S10を使ってますが、裏面照射2610万画素のお陰か、高感度画質も良く、カワセミのダイビングも楽にピント合います。
Photons to Photos に、ミラーレス一眼のダイナミックレンジや高感度ノイズの測定データが掲載されています。
@ダイナミックレンジ
A許容される最大ISO感度
B低照度EV
X-S10 10.45 3298 10.04(APS-C)
一一一一一一一一一一一一一一一一一一
Z6 III 10.46 4709 10.56
Z6 II 11.28 5298 10.73
Z7 II 11.60 4157 10.38
Z7 II(DX) 10.74 1937 9.28
Z6 II(DX) 10.39 2467 9.62
一一一一一一一一一一一一一一一一一一
α6700 10.95 2643 9.72
EOS R7 10.49 2213 9.47
書込番号:25842635 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

また?
こりないですな。
で、なにがしたいのかな?
書込番号:25842653 スマートフォンサイトからの書き込み
25点

なんたらin◯o というところは
ムッチャ片寄ったコメントしか載せないよ。
とる◯ら さんの方が、情報が分かりやすいけどなぁ
書込番号:25842798
20点

classic_oyaziさん、こんばんは。
撮影結果が収入に直結するプロカメラマンと違って
趣味で撮影を楽しんでいるアマチュアは、自己満足の世界ですから
フルサイズでもAPS-Cでも、自分が満足できれば、どちらでも良いと思います。
作例にアップしたF-15J戦闘機の写真は、私が自己満足している
1型の撮像素子を搭載した、レンズ1体型高倍率ズーム機で撮影した写真です。
F-15J戦闘機が機体をフルバンクさせ、アフターバーナー全開で左急旋回しているところを
7コマ/秒のAF追従連写で手持ち撮影した中から抜粋した写真ですが
AF性能の高いカメラは、こんな撮影が楽しめますね。
classic_oyaziさんが「APS-Cのアピール」をされたいのでしたら
「このクラスとしては想像を超えるAF機能」を搭載しているEOS R7の
AF性能の高さが一目で実感できるような写真を、沢山アップしてください。
文章で長々と説明されるより、classic_oyaziさんがAPS-C機で撮影された
素晴らしい写真を沢山見せて頂いた方が、「APS-Cのアピール」の説得力が増しますよ。
書込番号:25842808
24点

レンズありますか?フジフイルム以外のAPS-C用。
特にキヤノンは、シグマとタムロンに参入して貰わないと、良さそうなもの無いんだけど。
それよりもまだ、マイクロフォーサーズの方が、カメラもレンズも良いのがあるよ。高いけど。
書込番号:25842821
7点

なんか見たことあるような文だと思ったら
令和ロートル、村ジンジャーさんですね。
また新しいパソコンを買って新垢を作られたか。
書込番号:25842830
4点

コロナ禍前から、【全世界への出荷統計】において、
フルサイズ以上と
フルサイズ未満が、ほぼ同程度の出荷数のまま。
https://www.cipa.jp/j/index.html
※2023年(年間)統計は、添付画像の表を参照
世界シェア1割程度の日本の、これまた日本の中の 一部に過ぎないデータを出してドヤっても説得力に乏しいですよ(^^;
書込番号:25842849 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主さん
南海トラフ地震の発生確率が上がってきたとのことです。
もう、無駄な長文を打つより、身の回りのこと整理して、備えた方が良いかもです。
書込番号:25842859
4点

>南海トラフ地震
十数年以上前ですが、
・歴史的サイクル
・地質学的(地震学的?)サイクル
では、2030年代説がありましたが、大地震のスパンからは、十数年程度の変動なんて誤差みたいなものとの事ですから・・・
書込番号:25842866 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>classic_oyaziさん
貴殿の話し相手に相応しいプロカメラマンを以下に紹介します!
【カメラ初心者必見】カメラセンサーサイズの悩みを一気にクリアします!APS-C、フルサイズ、中判サイズ、マイクロフォーサーズ、機材購入アドバイス
https://youtu.be/EXRW32lneHg?si=XZ7KV4DWesE8GjVb
書込番号:25842897 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>isiuraさん
晴天でのアグレッサー撮影、羨ましいかぎりです。
自分も同じく1インチセンサー機のNikon1を使用していましたが、軽くてコンパクトながら画質も良くて使い易かったですね。終了してしまったのが残念でなりません。
書込番号:25843064
3点

classic_oyaziさん
>APS-Cもフルサイズも印刷も含め、画質の差などほとんどわからないのが実態だという現実を知ることになります。
自分が差がわからないからといって、他人もわからないはずだと考えているようですね。
>フルサイズはボケがきれいとか言いますが、
ボケのきれいさはレンズによるところのほうが大きいです。
間違い蚊知識不足が多く、APS−Cのアピールになっていません。
書込番号:25843106
8点

krivakさん、こんばんは。
写真をご覧頂き、ありがとうございます。
私も、krivakさんがアップされた作例を拝見しましたが
Nikon 1 V2、OM-1、D500を使いこなされている
krivakさんの撮影技術の高さが実感できる、素晴らしい写真だと思います。
使っているカメラは違いますが、これからもお互い
カメラの性能を引き出して、いろいろな被写体の撮影を楽しみましょう。
書込番号:25843126
4点

>APS-Cもフルサイズも印刷も含め
印刷サイズと dpiとの関係すら、「以前のHNの頃から、ずっと」ロクに理解できないままみたいだけど、
そんなままで大丈夫なのかなぁ?
(^^;
前スレで、計算過程を解り易くしてみたものでも理解できなかったようなので、再掲(^^;
書込番号:25843128 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

先に立てたスレで、
上から目線で、
レスした方をど素人とののしったけど、
露出に関してなんも知らない、カメラのスキルもない。
また、撮ったものの比較法も知らない。
ご自身がしてきたこと
どう思っているのかな?
それとも、昔のことはよく覚えているけど、
近々のことはすぐ忘れているのかな?
書込番号:25843193 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

主流がミラーレスになってもBCN+Rの内容はレフ機と変わらない。売れているのはキットレンズだけで満足しているユーザーがメインで使うパパ、ママの機種だけ。大手はこの内容を十分に理解しているし、ミラーレスだとフルサイズでも筐体をコンパクトにできる可能性が最新の半導体使うと見えてきてるし、フルサイズの高画素だとクロップで使えるよとハイアマのお金持ちのユーザーをだませるから大手メーカーも安心して高額機種を出せる流れになってきてるので、多分APS-Cの先は無いでしょうね。
書込番号:25843205
1点

>classic_oyaziさん
おっしゃっている事は、99%の人にとっては正解だとおもいます:
>>APS-Cもフルサイズも印刷も含め、画質の差などほとんどわからないのが実態だという
>>現実を知ることになります。
しかしこれを、一般論として述べられたら困ります――
たとえば、オーディオで音楽を聴く人が持っている装置の99%は、CDラジカセ、イヤホン、
ミニコンポなど20万円以下のものでしょう。そういった装置で聴けば、
「同時代のショパンとリストには、ほとんど差がない」とか、
「ヤマハ・ピアノとスタインウェイの音質の差などほとんどわからない」と、
聞こえるのでしょう。また、多くの人にとっては、それでよいと言えなくもありません。
しかし、ショパンやヤマハ・ピアノなどを一般論として持ち出すのなら、せめて100万円
くらいの装置をうまく使いこなしてから(これ大変)に、すべきです。
同様に、「画質の差」を論ずるのであれば、モニターをEIZOの31インチColorEdgeクラスに
しないと、危ない議論になります。
画質を決めるのは、<1にモニター、2にレンズ、3,4がなくて5にカメラ>ですから、
モニターは重要です。その1例を、
https://review.kakaku.com/review/K0001175141/ReviewCD=1546625/#tab
中の<注記>、「・・・たとえば、Mauroさんのすばらしいポートレートがあります」以下で、
紹介しました。
写真がフィルムからデジタルになったということは、化学(現像・印刷)から、弱電(モニ
ター内での電気信号処理)に変わったということなのです。
しかし、多くの人はこれが分かっていない。
ではなぜ、印刷されたもので画質を判断してはいけないのか? これについては、以前にも
書きましたが、再説しますと――
(1) JPEGでさえ1680万色を表示するが、10万円くらいの印刷機に、そのようなことが精確
にできるとは思えない。たとえば、
・4〜6色の指定量のインクを、印刷機のヘッドまで持って行くのは、ポンプが物理的な
力で、細い管の中を押し出すことによってです。1画素を表現するごく微量のインクに、
精確にそのような移動ができるのか? 細いパイプが詰まらなければ、御の字では
ないのか?
・そのインクを紙の一定の場所に吹き付けるのは、ガーガーと振動しながら動いている
ヘッドだが、そんなヘッドに精確な位置決めができるのか?
(2) 油絵具や焼物の釉薬には、数百(千)年の歴史があり、その間多くの画家などからの
要求にこたえて、改良されてきた。その結果、高価ではあるが、すばらしい発色と安定性を
えている。
ところが、コンシューマー用の印刷機インクは、そのようなレベルには達していない。
(3) 県の応募展に出品しているカラー写真や、美術館で展示されているカラー写真につい
ても、(2)のような不満がある。もちろん大手出版社では、国宝などの歴史的名品の撮影・
等倍印刷をしている。しかし、個人が利用するものではない。
(拙作例は、修復された与謝蕪村『寒山・拾得』(天台宗妙法寺所蔵)のコピーを、撮った
ものです。このコピーには、300万円だったかの、まかないがいったそうです。この
『寒山・拾得』は印刷されたコピーなので、撮影は可能でしたが、お賽銭など、粗相の
ないように努めました。)
そこで私の場合、31インチモニターの全画面表示を、基本にしています。それで見ると、
以下のライカ作品などは、フルサイズ、しかもライカでないと撮れないと、感じます:
https://www.flickr.com/photos/ssweeney1/53760031940/
https://www.flickr.com/photos/22349848@N03/52188808018/
https://www.flickr.com/photos/124833334@N08/53709719349/
書込番号:25843249
5点

>nTakiさん
さすがやね。
内容といい、記述の仕方といい、完璧。
100億% 同意しますわ。
書込番号:25843304
2点

おやおや、比較的目立たないであろうスレと思って投稿しましたが、相変わらずの追っかけファンがいて、スレ主って人気者なんですな(^^♪
>乃木坂2022さん
APS-Cでも単焦点F1.4の明るいレンズだと、こんな激しいダンスのシーンも撮れるんでしょうね、
投稿いただいた3枚の画像、いずれも見事で感服しました。
>isiuraさん
1型センサーのデジカメでしかも換算800mmとか。
これもし、フルサイズなら大砲が必要ですね。
機会があったら、ぜひ挑戦してみたいものですが、自分のところからは旅行でもしなければ、体験できないのが残念です。
>ナタリア・ポクロンスカヤさん
ご紹介いただいたサイト視聴しました。
こういう物言いをはっきり言うYouTuberもいるんですね。参考になりました。
>多摩川うろうろさん
>自分が差がわからないからといって、他人もわからないはずだと考えているようですね。
いやいや、私は信念でそれを貫くだけです。
>ntakiさん
ご意見拝見しました。
実は、私も音楽好きで若いころに、オーディオ評論家の長岡鉄男に憧れスピーカーの自作に励んでいました。
今でもクラシック音楽専門で聴いていますので、賛同しかねるところもありますが、仰ることは理解できますす。
>同様に、「画質の差」を論ずるのであれば、モニターをEIZOの31インチColorEdgeクラスに
しないと、危ない議論になります。<
もしそうだとすれば、私の主張に>露出に関してなんも知らない、カメラのスキルもない。
また、撮ったものの比較法も知らない。<などと口汚く猛反発する意見も、他の反論も一般論として危ない意見になるかとも思います。
書込番号:25843516
2点

目立たないスレ?
カメラ全体とか、新着返信とかの設定をしておけば
大して探さなくてもすぐに分かるんだよな、
他にも方法はあるけどね。
まあ、ど素人だとそんな設定も知らないかもね。
書込番号:25843618 スマートフォンサイトからの書き込み
10点





デジタルカメラ > リコー > RICOH GR III
販売店のほうは在庫が出来始めたようですが、公式ストアが停止のままじゃ価格も戻らないですね。
しかし、大手カメラ販売店は全く無いのはメーカーの受注停止に合わせてるということでしょうか?
そして今在庫を持ってるところは停止前に大量発注してたんですかね?
個人の方々も受注停止以前の発注分が徐々に納品されているのですかね?ヤフオクとかはたまに新品とかでてきてますが、転売でしょうかね〜。
0点

正規流通品を扱うショップはないと思います。転売店といった方がいいかもしれません。
書込番号:25833225
0点

HDFの抽選予約メールが確かおとといくらいにきていました。HDFは生産しているっぽいです。
リコーはノーマル版は生産する気がないんじゃないですかね・・・。
書込番号:25833509
0点

>ありりん00615さん
転売ってもどこから仕入れてるんでしょうかね?
>fzy56さん
>HDFは生産しているっぽいです。
私も今公式サイト覗いたらHDFモデルは通常もXも両方受け付けてますね。
HDFモデルって通常モデルのバージョンアップ版みたいな機能ですよね〜実質値上げして販売みたいな奴ですかね〜。
ダメ元でXのHDF注文してみますかね。
書込番号:25833720
0点

買取ショップの可能性が高いです。つまり、程度のいい中古品です。なかには転売屋が直販から購入した新古品もあるのかもしれませんが。
書込番号:25833755
0点

>ありりん00615さん
いやいや新品でしょう。価格コムに掲載してるお店の話ですよ。
在庫はあるようになってます。どこから持ってきたんですかね?
ちなみに私はすでにGRIIIは持ってます。
書込番号:25833817
1点

ショップレビューを悪い評価で絞れば、中古疑惑のある商品を扱うショップがいくつも見つかります。
https://kakaku.com/shopreview/8090/Page=2/?pdid=K0001132733&ScoreType=Total&ScoreYesNo=2
上記のショップレビューには保証書に他店のスタンプが押されていた人もいます。非正規流通品を扱うショップである以上、何かしらのリスクが生じるのは当然です。
書込番号:25833833
1点

未開封で買取に持ち込まれたのを販売しているから新品扱いにしているんでしょう。
受注停止になったのは一部正規販売店舗のバックオーダーが溜まって中止になったからであってそれを捌くまでは当然新品は供給され続けます。
未開封のまま買取に出せば現在の相場なら定価以上の高額買取が見込めるのはわかりますよね?
それを横流しする事によって実質新品が出回る訳です。
書込番号:25835284 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

RICOH中国は優先的に販売されていますので、中国経由の可能性高いです。
要は、日本向け出荷は後回しで良いというRICOHジャパン(本社)の判断ですね。
SONYがPS5でしてきた日本販売戦略と同じ事をしています。
書込番号:25836462 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

その証拠に、日本向け出荷停止しているのに、流通しているはずにないGRが流通しているのが事実です。しかも在庫減る様子も無いですしね。
書込番号:25836464 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

8/21から再開みたい
書込番号:25844706 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



バッテリー二個ついててたぶんどこよりも安いってんで魔がさしました。(笑)
まぁなんといいますかかなり中華製の臭いを感じますが、(ほぼ同じような形の中華コンデジがアマゾンで売られてる)
コダックのコンデジより面白いかな?
<マイナス面>
・レンズの繰り出し速度は速いけどシャッターが推せるようになるまで一呼吸。
(2008年のIXYのほうがよっほど速い)
・メニューの操作はタッチパネル主体で構成されておりキーで操作するとカーソルが思っていない方向に動くので扱いずらい
・マクロは苦手
・色味が基本緑被りしているのでお世辞にも綺麗とは言えない。(一枚目は色効果の暖色を使用)
・画素補完で5600万画素にも出来るが基本の1600万画素とあまり変わらない?ように見える。
・ノイズが結構盛大にでる
・シャッター音が小さくて音量大にしても撮った感が薄い。
<プラス面>
・手ぶれ補正は結構いい。加えてグリップが大きくて手ぶれに強い(片手で十分)
・色効果(ノーマル・白黒・ナチュラル・ネガ・暖色・コントラスト)と選べる
・液晶はコダックのコンデジよりまし。
・ボタンが大きくて押しやすい。
・価格が安い。
とまあ写真を見てもらうとわかると思いますが、画質のほうはトイデジ・・・・・かなと。
かなり前の画質の悪いスマホのカメラが良いってブームも起きているので一概に全否定できませんが。
3点

>パプポルエさん
実写サンプルありがとうございます。
大変参考になりました。
おっしゃるとおり、トイカメラレベルですかねぇ・・・画素数だけはそれなりにありますが、発色が残念な感じですね。
これなら少し前のスマホカメラの方が優秀?と思ってGoogleフォトを探したら、ほぼ10年前のiPhone5sの画像がいくつか出てきました。
画素数こそ少ないですが、発色は10年前のiPhoneでも十分実用レベルです。
書込番号:25832170
1点

>パプポルエさん
御無沙汰しております
まあ御遊び写真には良いかも
後
インスタグラムが流行り始めた頃は思いっきり加工ありきの画像多かったので
そういう感じに使うのもいいかも
書込番号:25832188 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>パプポルエさん
トイカメラレベルとしては安くは無いように思いますが、中古コンデジも高騰してますしフィルムが高価なため若い世代には古いコンデジが流行ってるようですから、今の時代だと価格は相応かも知れませんね。
描写は緑かぶりのレトロ調ですから今の時代には良いのかなと思いますし、シャッター押せるようになるタイミングがスローなのも昔のカメラをイメージしてるのかも知れませんね。
遊び感覚でレトロ調な描写のスナップ撮影には良いのかなと思います。
書込番号:25832438 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ダンニャバードさん
iPhone5Sのが綺麗ですね。(笑)
水辺のキラキラ感が良い。
ケンコーのは光のキラキラ感がなんかくすむんですよね。(ToT)
書込番号:25832484 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Jennifer Chenさん
こんにちは。
色々カメラ持ってる人にはお遊びカメラとして良いと思います。
でもこれで記念写真とか綺麗に撮りたいって思い購入すると後悔する人出るかもしれませんね。
書込番号:25832499 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>with Photoさん
おっしゃる通りレトロ調な写りなので洋館の撮影とかに合うんじゃ無いかと思ってます。
もう少し色々撮って見ようと思います。
書込番号:25832508 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

人様に言えないような価格で注文できました( ̄▽ ̄;)
もちろん新品です。
価格.comはこういうお店など書くといつも噛みついてくるおかしな人いるのでご勘弁を。
ケンコーのトイデジタイプのコンデジいくつも持ってますが、
この機種も多分バッテリー抜いても挿したままでも給電で動きますよね?
軽いから固定しやすいし車載動画用に無茶苦茶良いと思いますが。
アクションカメラみたいに5分ごとにファイル変わるんじゃなく4GB制限なので結構撮れるし。
書込番号:26107865
0点



十数年前の景品のもらい物で机の引き出しの奥で眠っていました。
5百万画素、オールプラスチック製のカメラです。
面白半分に試し撮りしましたが予想通りの画像が出来ました。
画質は色かぶり、解像力はあまりにもお粗末で笑えて来ます。
プリントしてもせいぜい、はがき・L判サイズが限界です。
もしかしたら、デジカメの歴史に残る珍品かも? (^..^;)
0点

単焦点のデジタルズームですね。
フォーカス機構無しのパンフォーカスでしょうか。
単四x二本というのが洒落てますよ。
ガラケーの5M機が似たようなものです。記録は撮れますね。
書込番号:25830485
0点



デジタルカメラ > コダック > EasyShare Z990
猛暑の兆しの中、涼を探して木立の間を撮り歩きました。
今でも、Kodak Z990をお使いの方がいらっしゃるのかなと思いながら。
時折の風が暑さを和らげるような感じで吹き抜けて、心地良かったです。
1点


安価なんだけど、背景がボケるので、そこそこ良い感じと自己満足です。
かんかん照りをモノともせず撮りに行きました。
行かないと、足が萎えるモノですから。
書込番号:26283022
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





