デジタルカメラすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

デジタルカメラ のクチコミ掲示板

(269816件)
RSS

このページのスレッド一覧(全25413スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デジタルカメラ」のクチコミ掲示板に
デジタルカメラを新規書き込みデジタルカメラをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
25412

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ35

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

子供の撮影にGRVかGRVxか迷っています。

2023/08/15 19:53(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > RICOH GR III

クチコミ投稿数:20件

主に小さな子供を撮影しております。
GRVとVxではどちらがおすすめでしょうか?
遠くから撮ることは今のところないので28mmのほうが近くで撮れていいような気もしますが、40mmの背景ボケも捨てがたい!
今のところは一眼レフで撮影することが多く、35mmのレンズをよく使っています。レンズの焦点距離に関しては特に不満はないのですが、サッと撮りたいのでどちらかを購入しようと思っています。
使用している方のご意見を聞けたら嬉しいです。
どうぞよろしくお願いいたします(*_*)

書込番号:25384433 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:35件 RICOH GR IIIのオーナーRICOH GR IIIの満足度5

2023/08/15 20:31(1年以上前)

GR3とGR3xの両方持っていて、1歳と3歳の孫の撮影をするのですが、孫の自然な雰囲気を撮る場合の距離感では圧倒的にGR3xの40mmの方が撮りやすく感じています。28mmだと被写体に近づき過ぎて孫が意識して自然さに欠ける撮影になってしまいます。

書込番号:25384480 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:121件

2023/08/15 23:31(1年以上前)

>ほっちびさん

GRVxが良いと思います。

harusansanさんも仰っていますが、28mmでアップで撮ろうとするとかなり近付く必要があり、物理的にカメラが近すぎて撮りにくくなりますし、広角レンズ特有の歪みも目立ちます。

ちなみに28mmというのは、スマートフォンのデフォルトのカメラ(超広角・望遠など名前の付いていないカメラ)の画角が28mm程度であることが多いです。

過去スレッド拝見して一眼レフの35mmというのはキヤノンのAPS-C一眼レフのことと思いますので、その画角はフルサイズ換算56mmとなります。
GRVxでもこれに比べればやや広角気味にはなりますが、後から少しトリミングしても良い訳ですし(GRVなら大幅なトリミングばかりになりもったいない)、GRVxの画角が使いやすいと思います。

書込番号:25384682

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:301件

2023/08/15 23:36(1年以上前)

>ほっちびさん

GRVを以前使っていて、今はGRVxを注文し待って1ヶ月になります。

街角スナップには換算28ミリのGRVですよね。

お子さんを撮るのでしたら換算準標準レンズのGRVxがよろしいかと。

書込番号:25384687 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


ogu_chanさん
クチコミ投稿数:377件Goodアンサー獲得:40件

2023/08/16 08:49(1年以上前)

>ほっちびさん
こんにちは。
私は初代ユーザーですので何なんですが、画角はさておきちょっと暗い室内で撮影する時どうしてもオートフォーカスが弱くて迷うのが気になります。お子様を撮影されるなら尚更です。
GR IIIはそんな事ないんでしょうかね。初代ははっきり言ってオートフォーカスはよく迷います。

書込番号:25384952

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2023/08/16 08:54(1年以上前)

どちらもお持ちの方からのご意見大変参考になります!
40mm室内で撮影する時も近すぎるという感じはありませんでしょうか?

書込番号:25384957 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2023/08/16 09:01(1年以上前)

ありがとうございます!

広角カメラ、確かに歪みありますよね。
アップで撮ることもあるということを考えたらVxの方が良い気がしてきました…

書き忘れてしまったのですが、22mm 換算35mmのレンズなのです( ; ; )なので丁度間くらいの為悩んでしまい…
子供と言っても幼児なので目が離せず、近くても撮れる28mmも良いような、と優柔不断で困っております(笑)

書込番号:25384964 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2023/08/16 09:10(1年以上前)

やはりおすすめはVxなのですね!
風景写真はあまり撮らないので40mmのほうが良さそうな気がしてきました

書込番号:25384971 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2023/08/16 09:27(1年以上前)

ごめんなさい。こちらの掲示板使うの久しぶりでどれが誰に返したか分かりにくくなってしまいました(泣)以降ちゃんと忘れずにお名前つけます。

>ogu_chanさん
AF弱いと聞きますよね。実機触ったことないのでどの程度なのだろうかと思っておりますが、主に明るい室内や屋外なので大丈夫だと信じたいです(笑)

書込番号:25384986 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2582件Goodアンサー獲得:38件 RICOH GR IIIのオーナーRICOH GR IIIの満足度5

2023/08/16 11:39(1年以上前)

>ほっちびさん
大前提として、本機は動きものは強くないですが、
コンパクトさとセンサー最重視ということなんでしょうか?

書込番号:25385122

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2023/08/16 11:52(1年以上前)

>灯里アリアさん
そうです!AFが弱く動くものに向いてないことは分かった上でのコンパクトさを求めています。
iPhoneよりいい写真が撮りたいが、一眼を持ち歩くほどではない(カフェや近所の公園)という時に便利だろうなと思って検討しております!

書込番号:25385131 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7241件

2023/08/16 12:56(1年以上前)

カフェでの撮影もターゲットに入っていると言う事ですが、人物を写しつつドリンクも写すような場面の想定だと40mmでは距離的にちょっときついんじゃないでしょうか。iPhoneでも撮影されているようですが、iPhoneの広角は26mm近辺のようですのでその経験も踏まえながらGR IIIの28mmかGR IIIxの40mmかをお決めになってはと思います。

書込番号:25385226

ナイスクチコミ!0


ogu_chanさん
クチコミ投稿数:377件Goodアンサー獲得:40件

2023/08/16 18:48(1年以上前)

>ほっちびさん
こんにちは。
AFの件は解決ですね。
GR IIIには35mmと50mmのクロップ(IIIxは50mmと71mm)があるので28mmを私なら選ぶかなぁ。初代でもクロップよく使いますけど十分綺麗だし便利なんですよね。パソコンやタブレットで見る分には。大きいサイズでプリントするならダメかもですが。

書込番号:25385686

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:121件

2023/08/16 21:56(1年以上前)

>ほっちびさん

状況承知しました。
やはりGRVxが良いのではと思います。

確かに40mmで少し狭い場面もあるかもしれませんが、28mmでほぼいつもがっつりトリミングの方がもったいないと思います。

いかんせん単焦点ですのである程度の割り切りは必要かと。

どうしても40mmでは狭い場合はスマホを使うという手もありますし。

書込番号:25385915

ナイスクチコミ!2


しま89さん
クチコミ投稿数:11732件Goodアンサー獲得:880件

2023/08/16 22:21(1年以上前)

>ほっちびさん
判断の基準として、GRVは広角ですがスマホで撮影するのとほぼ同じ大きさ、Vxは見た目とほぼ同じ大きさで撮れます。
スマホよりいい写真にするか、スマホより寄った写真にするかですかね。

書込番号:25385959

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2023/08/21 15:45(1年以上前)

みなさまアドバイスありがとうございました。
まとめてのお返事になってしまい申し訳ございません。
色々考えた結果gr3にすることにしました!本当に参考になりました。ありがとうございました。

書込番号:25391808 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


core starさん
クチコミ投稿数:1226件Goodアンサー獲得:157件

2023/08/22 00:20(1年以上前)

>ほっちびさん

もうGRIII に決まったのですね。いい選択だと思います。

小さな子供とお手手つないだまま撮ったりとか近距離戦は広角とか超広角の方が圧倒的に便利ですね。
カメラだとスマホと違って片手でしっかり持って簡単に撮れますし。
小さな子供なら鼻デカっぽく歪むのも可愛いものです。
自分は子供と二人で出かける時は14mm(35mm換算 21mm)の単焦点レンズが標準でした。

小さくて写真撮らせてくれるうちにたくさん撮れるといいですね。
大きくなると特別な記念日とかでしか撮らせてくれなくなります。

書込番号:25392359

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:2件

2023/08/31 13:02(1年以上前)

私は、断然28ミリをおすすめします。
40は、離れすぎです。写真としての出来映えは良くなっても、「カメラマン自身の存在感」が写り込みません。遠くなってしまうのです。
家族写真は、ある程度「雑」な方がいいと思います。
https://kobatetu.exblog.jp/26164264/
https://kobatetu.exblog.jp/29492746/

書込番号:25403419 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ7

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

バッテリーの持ちについて

2014/05/27 18:39(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX S9700

クチコミ投稿数:21件

S9700の購入を考えています。バッテリーの持ちについて実際使用されている方、ご存知の方にご教授願いたいと思っています。ニコンのHPによれば「約300コマ(EN-EL12使用時)」となっていますが、GPS-ONの状態でどの程度使えるのでしょうか。例えば、朝8時から12時間(20時ごろ)まで使用し、GPSはONのままにして、100枚程度の撮影(フラッシュは使用しない)は可能なものでしょうか?「経験的には大丈夫ですよ」程度で結構です。よろしくお願いします。

書込番号:17563216

ナイスクチコミ!1


返信する
t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2014/05/28 07:12(1年以上前)

その様な不安があるなら予備バッテリーを購入するのが一番だと思います。

書込番号:17565172

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/05/28 09:48(1年以上前)

メーカーに問合せするのが確実だと思います。

書込番号:17565559

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2014/05/28 10:50(1年以上前)

t0201様
ご回答ありがとうございます。ご指摘の通りです。スマホでGPSをONにするとバッテリーの持ちがかなり短くなります。予備バッテリーの本数を考える上でもご存知の方がいらっしゃったらと思い、伺わせていただきました。

じじかめ様
ご回答ありがとうございます。ニコンにも問い合わせしています(回答待ち)。メーカーの回答だけでなく実際に使用されている方からの声を伺えればと思って書かせていただきました。

書込番号:17565701

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2014/05/28 16:43(1年以上前)

ニコンから回答が来ました。
要旨は、GPSのON/OFFを含めて、使用状況に変動があるので
一概に答えられない。12時間GPSをONにしてフラッシュを使用しないで
100枚の撮影の条件では、可能であれば予備バッテリーが望ましいという
回答でした。印象として、たぶんバッテリーは持つが
予備バッテリーがないと大丈夫とは言い切れないという印象です。

引き続き使用されている方のアドバイスお願いします。

書込番号:17566489

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:2件

2014/06/18 11:04(1年以上前)

購入して1.5ヶ月以上経過していますが電池寿命は買増し前のS9100より若干短く,GPS機能ONだと必ず予備バッティリー
が必要でかなり短いです。(持っていませんがスマートフォン並みかな???)
その他の印象は光学30倍ズームの割にはコンデジとして日中なら画質は思ったより良くAF起動スピードも速い方です。
私の今回の買い増し理由はコンデジとして小型で光学30倍での画質が良く&AFスピードが早い&GPS付きでさらに世界地図が内臓されていますのでスマートフォンのカーナビと異なり通信料が全くかからずカーナビ換わりにほぼ全世界で使用出来ます。特に海外旅行で現在位置が地図上で現地で見られる事が大変便利です。欠点はストロボを働かすとコントラストが付きすぎ黒つぶれが発生しやすく撮影後専用ソフトで修正が必要が事と望遠側のAF最短距離が長い事です。

書込番号:17639106

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2014/06/19 10:54(1年以上前)

>> murrayおじさん様
貴重な情報ありがとうございました。やはりGPS ONのままで1日使うのは厳しそうですね。予備バッテリーも互換品ならかなり安くなっているようですし、予備バッテリーを用意するのが間違いなさそうですね。それからAFのスピードは量販店の展示で確認してきました。今使っているデジカメが7年ほど前の製品で、ずいぶん進歩した感があります。

書込番号:17642674

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:2件

2014/06/20 22:09(1年以上前)

アブリバーさん返信ありがとうございます!
予備バッテリーは私も初め互換性のある安い物を買いましたが最初は良かったのですが予備のデジカメに挿入して
一年位保管した所、漏れ電流が多い為、完全放電して充電出来なくなり無駄使いしました。よって現在はすべての
バッテリーは純正品のみ使用しています。
古いオリンパスデジカメの互換バッテリーのケンコー製は2-3年経過しても問題なかったのですが互換バッテリーは
メーカーによって寿命が短い場合があるのであまりにも安すぎる製品は避けた方が良いと思います。

書込番号:17647941

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:2件 COOLPIX S9700のオーナーCOOLPIX S9700の満足度4

2014/12/06 18:57(1年以上前)

電池持ちですが、午前中からカメラの電源ON・OFFして、夕方近くになると電池なくなりました。5、6時間は持つようです。

旅先でのGPS情報は便利です。スマホをいちいち立ち上げなくても自分の位置がだいたい分かりました。200枚近く撮影しましたが、よく電池が持つと驚いています。もちろん、予備電池1個をポケットに入れているので無くなれば即、交換で、1日中使えました。

画像のGPS情報は、専用ソフトで地図に撮影したおおまか位置を表示できるので便利ですが、特にOFFにしておけばもっと長く持つのかもしれませんが、昔のスマホのようにGPSをON後、2、3時間でダウンしたことを思えば、モーターでレンズ駆動しながら、AFしながら半日近く持つのはすごい進歩だなと思っています。


 GPSが付いてこれだけ電池が持てば満足しています。私は車での移動なのでカー・バッテリーアダプターも検討しています。
使い始めてまだ一月ですが、初期不良もなく、いまのところ満足していますが、まだまだ、カメラに使われている気がします。

ご参考までに・・・

書込番号:18243800

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2014/12/08 17:06(1年以上前)

貴重な情報、ありがとうございました。やはりそれなりのバッテリー消費はあるようですね。あれこれ悩むより、予備バッテリーの購入が解決策のような気がしています。これまで踏み切れずにいたのですが、暮れのボーナス時期でもあり、また買いたい虫がうずいています。PanasonicのLUMIX DMC-TZ60のファインダーが気になっており、年内にはS9700かTZ-60のどちらかを買いたいと思っています。ありがとうございました。

書込番号:18249940

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:2件 COOLPIX S9700のオーナーCOOLPIX S9700の満足度4

2014/12/22 00:31(1年以上前)

私も、PanasonicのLUMIX DMC-TZ60のファインダーが気になり、迷いました。

自室のテレビがパナソニックなので、Wi-Fi連携も考えましたが、カメラはNikon、家電はパナソニックと考えており、
ほぼ、同じ機能を持つCOOLPIX S9700ですが、ライカのレンズを搭載したDMC-TZ60も魅力でしたがCOOLPIX S9700を購入しました。撮影したおおまか位置や画像の整理にはLUMIX DMC-TZ60の附属ソフトのほうが便利かもしれませんね。
Nikonは実にマニアックでまだまだ、理解できない操作があります。
LUMIX DMC-TZ60のようにファインダーがあれば晴天下でも思った構図が作れるので良いと思います。また、フラッシュが
ポコッと飛び出すCOOLPIX S9700よりは、前面発光のLUMIX DMC-TZ60のほうが自然かもしれませんね。

バッテリーは、量販店でも取り寄せとのことで、Nikonダイレクト通販でバッテリーアダプターと共に9000円ほどで購入しました。本体と予備バッテリーでほぼ午前中から夕方まで使えました。

カメラのNikonさん・・ですので、どんなものか・・・しばらくは愛用してみたいと思っています。

書込番号:18293864

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:2件 COOLPIX S9700のオーナーCOOLPIX S9700の満足度4

2023/08/30 11:28(1年以上前)

このカメラ10年近くなりますがいまだに元気です。
 さすがにバッテリーだけは新品に交換していますが、2023年夏でもまだ販売していました。
信頼のニコン製品なのですが、ニョキニョキ伸びるレンズ搭載なので次はいつ壊れるか心配していますが、
さすがニコン製なのでびくともしません。
 フィルムカメラから乗り換えて、デジカメにして10年、あの薄暗い薬品臭のした暗室は何だったのか?
と思ってしまいます。
 旅行や散歩には欠かせないカメラになっています。
これからもメーカーのお世話にならないように大切にしていきたいと思います。

書込番号:25402168

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

記録について

2023/08/29 18:50(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > VLOGCAM ZV-1M2

クチコミ投稿数:10件

動画撮影でカメラで確認すると動画だけ記録したいますがSD〜パソコンに取り込むとなぜか動画1に対して静止画も記録されています。解除方法などありますでしょうか?

書込番号:25401337

ナイスクチコミ!2


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:29327件Goodアンサー獲得:1539件

2023/08/29 20:42(1年以上前)

「サムネイル」では?

書込番号:25401491 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7241件 VLOGCAM ZV-1M2の満足度4

2023/08/29 20:43(1年以上前)

kamerakozouさんが書かれているのはPCでフォルダを見るとPRIVATE > M4ROOT > THMBNLの下にある静止画ファイルの事だと思います。恐らくこれはカメラで動画ファイルを再生確認する時のサムネイルファイルで仕様上必ず記録されるものじゃないですかね。その静止画はPC等に取り込む際には不要ですが、ZV-1M2上で動画再生する場合にその動画とセットになったサムネイルファイルが無いとファイルが壊れている旨のアイコンが出て来ると思います。

書込番号:25401493

Goodアンサーナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ18

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

ダイヤル不具合について

2020/12/23 20:11(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > RICOH GR III

クチコミ投稿数:1113件 RICOH GR IIIのオーナーRICOH GR IIIの満足度5
別機種

このダイヤル部分です。

最近GR3を購入して楽しんでおります。
ここで本題ですがisoを変更する場合ダイヤルの左を押しダイヤルを回していくと通常100、200と変更出来ると思うのですが、ダイヤルで調整しようとすると上手く出来ません。
一度本体初期化して100、200と変更できるのですがすぐにおかしくなり102000とかに上がってしまいます。
戻そうにも後面のダイヤルでは出来ず前ダイヤルなら普通にできます。
これは初期不良なのでしょうか?
設定とか普通にありますでしょうか?
そもそもこのダイヤル部分は故障しやすいのかなどご教授いただければ有難いです。
他に今のところ不具合はありません。

書込番号:23865783

ナイスクチコミ!2


返信する
MIFさん
クチコミ投稿数:15304件Goodアンサー獲得:581件 ちーむひじかた 

2020/12/23 20:29(1年以上前)

>これは初期不良なのでしょうか?

それを判断するのは販売店かメーカーなのでそちらにお問い合わせくだされ。

書込番号:23865810

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1113件 RICOH GR IIIのオーナーRICOH GR IIIの満足度5

2020/12/23 20:39(1年以上前)

>MIFさん
初期不良かどうかはメーカーが判断する事なので当然ですね。
このような不具合があるかという解釈でお願いします。
設定があればいいので。

書込番号:23865827

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:579件Goodアンサー獲得:64件

2020/12/23 21:57(1年以上前)

>つばめ徳さんさん

GR IIIのダイヤルは「浮き」というか「遊び」というかフワフワしたところが少しありますよね。初期ロットは垂直に座らず曲がっていましたし。ですのでダイヤルを回し過ぎて思った数値とずれることはままあります。

私の所有品はそんなにしょっちゅう大きく数字が飛ぶことは無いですが、もしも頻繁に起きるのならばメーカーさんに見ていただいた方が良いかも知れません。

書込番号:23865955

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1113件 RICOH GR IIIのオーナーRICOH GR IIIの満足度5

2020/12/23 23:02(1年以上前)

>Gadget Partyさん
いいカメラなのでその部分は残念な気がしました。
メニューで初期化も出来るようですが工場出荷時には戻せないんですね。
以前のモデルだとFNボタンと何かを押せば工場出荷に戻せたのですが調べても出てきませんでした。
メーカーに一度相談してみます。

書込番号:23866083

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:579件Goodアンサー獲得:64件

2020/12/24 01:01(1年以上前)

>つばめ徳さんさん

念のためですが、以下のロットではないのですよね?

http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/support/gr3check.html

対象製造番号:
0010046 〜 0022290 / 2010043 〜 2012044
3010045 〜 3010544 / 4010041 〜 4010230

書込番号:23866236

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1113件 RICOH GR IIIのオーナーRICOH GR IIIの満足度5

2020/12/24 01:17(1年以上前)

>Gadget Partyさん
記載の型番には含まれていないようです。
今回は色々ありがとうございました。

書込番号:23866247

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:2件

2020/12/24 18:06(1年以上前)

いわゆる接点のチャタリングが発生していると推察します。
昔のGXRや、他社のボディでも同様の現象が起きて修理に出したことがありますので、初期不良で間違いないでしょう。
保証期間内に購入店かサービスセンターで見てもらう事をお勧めします。

書込番号:23867273 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1113件 RICOH GR IIIのオーナーRICOH GR IIIの満足度5

2020/12/24 18:52(1年以上前)

>れんず黴まみれさん
回答ありがとございます。
工場出荷時の設定が以前の機種のようにできないのでその可能性もありますね。
明日にでもメーカー修理に出そうと思います。

書込番号:23867343

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:2件

2021/01/02 21:23(1年以上前)

私はレンタル品を使用してるのですが、
ダイヤルを回してもISO感度が上がったり下がったりで、
全く同じ症状の様です。

書込番号:23885373 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1113件 RICOH GR IIIのオーナーRICOH GR IIIの満足度5

2021/01/02 21:46(1年以上前)

>masa1974zzzさん
リコーで修理品がギリ間に合いました。
やはり接触不良のようでした。
戻ってきたものは普通にダイヤルで微調節も出来ました。
メイン基盤とダイヤル部分の交換でした。
保証内でしたので代金はかかりませんでしたが、保証が切れたら怖いですね。
この辺りの耐久性は疑問が残ります。

書込番号:23885428

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7件

2023/08/24 20:06(1年以上前)

GRVの背面ダイヤルのチャタリングで悩んでる人たくさんいるんですね・・・
修理出すとそれなりのお金もかかるし・・・
というかこんなの不良品レベルなんだからお金取るなよ!!と怒りたくもなってきてYoutubeで背面ダイヤルのチャタリングの修理動画見て自分でやったらあっさり直りました。
もちろんメーカーの保証は受けられなくなるかもしれないので自己責任ですが、興味のある方は見てみてください。
https://www.youtube.com/watch?v=yJGNKlUBW1o

書込番号:25395585

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

カメラとアクセサリーの買い替え

2023/08/22 21:31(1年以上前)


デジタルカメラ

スレ主 蘭霧さん
クチコミ投稿数:8件

現在は以下の構成を使っています

カメラ:EOS KISS X3
レンズ:EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS、EF55-200mm F4.5-5.6 II USM
スピードライト:Canon スピードライト 380EX

人物撮影などに行くことも出てきて、これを機にカメラを買い換えようと思っています。
ただ、予算の都合上、現行の最新機種を購入することは難しいと思っています。

そこで質問です。
1.中古のEOS KISS X8i の標準レンズ(18-55)キットを今買うのはどうなのでしょうか?
それとも、標準レンズは今のものを使って良いのでしょうか。レンズも昔のものとは全く精度が違うと知人に聞いたので、主に使うことになる標準レンズ(18-55)は新しくした方が良いのかと思ったのですが・・・

2.ストロボも買い換えた方がいいでしょうか? 買い換えるなら、スピードライト 430EX II を検討しています。

ご意見いただければ幸いです。
今の機種がCanonなので、Canonの一眼レフを検討していますが、今後EOS KISSの一眼レフも出る予定がなさそうですし、ミラーレスも検討はしています。
予算は、7万前後だと有り難いです。(正直、もう少し安いと手が出やすいのですが・・)

書込番号:25393296

ナイスクチコミ!0


返信する
hattin89さん
クチコミ投稿数:3233件Goodアンサー獲得:214件 日々奔走 

2023/08/22 23:13(1年以上前)

>蘭霧さん

予算7万ですとミラーレス移行は厳しいと思いますので、
X8で良いかと思います。キットレンズはリニューアルし
てれば良くはなってると思いますが、今の18-55入れ替え
する程では無いと思います。
ただ中古なんかでボディ単体を買うのと変わらない感じで
有れば別に予備で持ってたり,多少ラフに扱ったり用でも
良いかなと思います。

多分5.5万から6万位でボディ単体もレンズキットも
買えるので残り1万ですが、キャノンフルサイズ用のEF
レンズも使えますから、EF50mm F1.8 STM(中古で1万
ちょっと)を買い足されると、今お持ちのF値が暗めなレンズ
とは違ったポートレートらしいボケが得られやすく、きっと
ポトレ撮影が楽しくなるかなと思います。

ストロボに関しては始めはとっつきにくいですが、
マニュアルで覚えてしまえば、中華製の安いものでも
良いです。場の状況が刻々と変化したり対象への光が
変わる場合はTTL付きの純正が良いですが、ライティング
して決め打ちで撮るだけならストロボの機能は重要では
有りません。
個人的にストロボは純正1台にお金を出すなら中華製
ストロボ2つとか、ストロボに付けるライトボックス
なんかのライティング機材にお金をかけた方が仕上がりが
良いです。


書込番号:25393441

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 蘭霧さん
クチコミ投稿数:8件

2023/08/23 00:49(1年以上前)

>hattin89さん
ありがとうございます。

マップカメラもキタムラも、キットレンズの有無の差が殆どなさそうなので、キットレンズ付きを買おうと思います。

ストロボについてですが、ライティングや撮影に掛けられる時間がかなり短い(コミケなどの撮影のため)ので、純正を考えています。
ストロボは何か進化はあるのでしょうか。
前述の理由からマニュアルは使わず、TTLと調光補正しか使わないので、正直380EXだけで事足りています。
ガイドナンバーも43でそこそこですし・・ ただ、何か進化しているのであれば、ストロボだけ昔のものというのもどうかと思うので、購入を検討します。 
もしご存じであれば教えて頂けたら幸いです。

書込番号:25393506

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4703件Goodアンサー獲得:225件

2023/08/23 02:24(1年以上前)

>蘭霧さん

キヤノンのレフ機でお望みの価格の場合、以下をお勧めします。

https://www.fujiya-camera.co.jp/shop/g/gC2120140892650/

この機種はx9iの姉妹機種ですが、上位機種である80Dや90Dに近い操作性であり
x9iよりも自分でカメラの設定をして撮る場合、操作しやすくなっています。
将来的にカメラを使いこなして撮影したいと思われているなら、9000Dがお勧めです。
因みにワタシは現在9000Dを所有しています。良いカメラですよ。

レンズは、現存のものを使い続けても、新しいのに買い替えても良いですが、
室内で人物を撮られるなら、以下を買い足すのも良いかと思います。
https://www.fujiya-camera.co.jp/shop/g/gC2120119776547/
利点は、暗い所に強いこと、標準ズームよりもボケ表現ができることです。

ストロボは、そんなに進化しているとは思えないので、壊れるまで使うのがいいと思います。

書込番号:25393532

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:301件

2023/08/23 08:41(1年以上前)

>蘭霧さん

1.中古のEOS KISS X8i の標準レンズ(18-55)キットを今買うのはどうなのでしょうか? それとも、標準レンズは今のものを使って良いのでしょうか。標準レンズ(18-55)は新しくした方が良いのかと思ったのでが・・・

回答:EOS KISS X8iって2015年4月の発売、8年半前ですが。デジカメをノートPCに置き換えてみてください。


2.ストロボも買い換えた方がいいでしょうか? 買い換えるなら、スピードライト 430EX II を検討しています。

回答:せっかく買い替えるなら発光部が円形の方がいいです。以下のストロボをお勧めします。
https://amzn.asia/d/gi3k6nz

書込番号:25393677 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5112件Goodアンサー獲得:719件

2023/08/23 09:22(1年以上前)

私もX3でデジイチデビューしました。

その後、6D,70D,M(無印),M6,RP…と使ってきましたが、X8iはM6と世代的に近いでしょうか。

何を求めての買い換えかによって選択肢は変わると思いますが、画質に関しては、正直スマホやタブレット程度で観るくらいならX3もM6も大差ない気がします。
キットレンズだけなら、明るい単焦点でも追加した方が違いを感じられるかもしれません。

とはいえ、流石に年数的にボディも傷んできているでしょうし、X8iあたりでもAFやスマホアプリとの連携など進化は感じられると思います。

ただ、中古の場合は多少目利きができてもハズレに当たるとすぐ壊れて新品との差額を抑えたつもりが余計に高くつくリスクもあるので、多少割高でも保証とか付けてくれるショップの方が安心ですね。

書込番号:25393704 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45254件Goodアンサー獲得:7624件

2023/08/23 10:53(1年以上前)

蘭霧さん こんにちは

ストロボも買い換えた方がいいでしょうか?

今 380EXお持ちですので まずは このストロボ使ってみて 使い難いや 光量が足りないなどを感じたら それから買い替えでも良いと思いますよ。

書込番号:25393788

ナイスクチコミ!0


hattin89さん
クチコミ投稿数:3233件Goodアンサー獲得:214件 日々奔走 

2023/08/23 13:28(1年以上前)

>蘭霧さん
>コミケなどの撮影のため)ので

そう言った用途でしたら純正が良いと思います。
中華製もCanon用が有ってTTLは効きますが、
個人的にはオートで任せる場合はやはり純正が安心ですね。

露出補正もしっかりやられてる様ですし、
カメラが変わってから、お手持ちの380
EXを使い問題なければ買う必要は無いかなと思います。

書込番号:25393965

ナイスクチコミ!0


スレ主 蘭霧さん
クチコミ投稿数:8件

2023/08/24 11:08(1年以上前)

多くのご意見を頂き、本当にありがとうございます。
意見を参考にさせて頂き、購入する機種を決定しようと思います。

ありがとうございました。

書込番号:25395122

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 購入検討 ご相談させてください。

2023/08/17 11:02(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7 X Mark II

クチコミ投稿数:17件

【使いたい環境や用途】
写真機としての使用がメイン。動画はたまに。
子どもの撮影(乳児・幼児 室内と屋外両方)、風景

【重視するポイント】
明るいレンズ・AFの性能がいいものが良いと思い、探しています。

【予算】
10万円以内(なるべく抑えたい!)

【比較している製品型番やサービス】
SONY VLOGCAM ZV-1

【質問内容、その他コメント】
現在のカメラ:Nikon D3100
レンズ:SIGMA 18-35mm F1.8 DC HSM
AF-S DX VR Zoom-Nikkor 55-200mm f/4-5.6G IF-ED(あまり使わない)

だいぶ古い機種であること、SIGMAのレンズはとてもいいけどかなり重いこともあり持ち出しが億劫になってきました。
子どももいるので荷物は減らしたく、コンデジを探していてG7X Mark IIを検討しています。

SONY ZV-1と悩んでいます。
・価格が近い
・ZV-1は動画撮影メインのようだから操作性などはG7X Mark IIの方が良い?
・焦点距離がG7X Mark IIの方が有利。
写真機として使うならG7X Mark IIの方が無難か?
・運動会などズームが必要だったり、動画撮影で本格的に使うつもりはない。
それでも相手が子どもなのでAFが早いと思われるZV-1のほうがいいのか
・ZV-1はバッテリーの評判が悪く不安。
G7X Mark IIはそんなに悪いコメントは見ない
(写真100枚前後、動画2,3分×5回前後の使用。4Kにこだわりなし)
予備バッテリーは持つが、なるべくなら変えずに済む方がいい

どちらがいいかとても悩んでいます…他のおすすめでも構いません、アドバイスよろしくお願いします…!

書込番号:25386501 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:17件

2023/08/17 11:07(1年以上前)

追加です。
G7X Mark IIで悩むポイントとして、ZV-1より古いというのもあります。
自分の用途に合うようであればG7X Mark IIもアリ!とは思いますが、似たり寄ったりなら新しいZV-1でもいいのかなと思う気持ちもあります。

書込番号:25386509 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:29327件Goodアンサー獲得:1539件

2023/08/17 11:25(1年以上前)

マルチカキコミのようですので・・・

>・運動会などズームが必要だったり、動画撮影で本格的に使うつもりはない。

主語の補足を含めて、具体的(^^;

書込番号:25386531 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2023/08/17 11:37(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
こちらでもコメントありがとうございます!
言葉足らずで申し訳ありません…!
双方ユーザーからお話聞けたらいいなと思い、両方に投稿してしまいました;;

運動会などで使う予定はないのでズームはそこまで必要ではなく、本格的に動画撮影で使用するつもりもない。

こちらで伝わりますか…?
よろしくお願いします。

書込番号:25386547 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:29327件Goodアンサー獲得:1539件

2023/08/17 11:43(1年以上前)

どうも、前後しましたが、別のマルチに下記のように問いましたので、同じ意味のようですね。

ーーーー
メインのカメラと望遠ズームレンズがあるから、
運動会で使わないし、
本格的な動画撮影もメインのカメラとそのレンズを使う、ということでしょうか?
ーーーー

メインのカメラとレンズの持ち歩きが大変なので、小型カメラを使うというのはアリかと思いますし、
私もそうしました。

ただし、銀塩フィルムの一眼レフに対してのデジカメですので、
一枚何十円の出費になるカメラでは撮らなかったような画像も撮れるメリットが大きかったですが。

書込番号:25386556 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38446件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2023/08/17 12:05(1年以上前)

18-35mm F1.8は確かに大きく重いレンズですね。私も多用はしていません。
D3100には、D3300/D5300等のキット VR18-55mm F3.5-5.6G II 沈胴式レンズを装着して、
日帰り旅行など軽便に使っています。

D3100 レンズの検討はいかが。
やはりファインダがあるほうが良いと思いますけど。散歩ならレスでも良いですが。

書込番号:25386573

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2967件Goodアンサー獲得:175件

2023/08/17 13:55(1年以上前)

>ぱんのみみ33さん
>>それでも相手が子どもなのでAFが早いと思われるZV-1のほうがいいのか

最近のカメラのAFが早いせいもあり、本機はワンテンポ遅れる感じがします。
動かないこと前提なら構わないと思いますが、被写体が子供なら私はほかの機種を持ち出します。

余談ですが、動体撮影で求められるAF速度や連写速度を除けば、
このカメラはとても良いです。
わたしは何かあればすぐに機材を手放すことを考えるのですが、
本機だけは対象になったことがありません。(笑)。
操作性や品質感など、いじっているだけで幸せになれます(個人の感想)。

書込番号:25386683

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29562件Goodアンサー獲得:1639件

2023/08/17 15:09(1年以上前)

>ぱんのみみ33さん

〉るいレンズ・AFの性能がいいものが良いと思い

なぜ明るいレンズが欲しいのですか
G7X等1インチカメラでは明るいレンズでもボケは大して望めません

記録写真ならスマホはどうでしょう



書込番号:25386767

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9390件Goodアンサー獲得:897件

2023/08/17 16:09(1年以上前)

キヤノンのファインダー付きの方が良いように思うが価格は高いな。
PowerShot G5 X Mark II
https://kakaku.com/item/K0001172964/

書込番号:25386830

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5525件Goodアンサー獲得:351件

2023/08/17 16:42(1年以上前)

ぱんのみみ33さん

これは個人的な興味からの質問なのですが、スマートフォンでなく、わざわざ、デジタルカメラ(1型センサー搭載コンパクトカメラ)を別途ご購入なさろうとしている理由は、何ですか?

私の詳しい考え方は、後述します(*)が、(お子さんの様々な/日常的なご様子を含む)「記念」を記録するのではなく、静止画(/動画)に対し、作品性みたいな要素を取り込みたいとお考えなら、ご候補の2機種ではなく、「R50 + RF-S18-45mm」レンズキットをオススメしておきます。

デジタルカメラに対する、マートフォンとの差別化要素として、「画質」を殊更強調なさる傾向がありますが、最大の差別化要素は、そこではなく、「作品性」だと思っています。その為、キヤノンは、まだ本格的には動き出していませんが、スマートフォンと全く同じ方向性をある「Computational Photography / 計算写真学」やAIを、積極的に取り入れようとしています(既に、エントリークラスのカメラにも仕込み済み)。その一方、レンズの光学設計でも、競合他社以上に、正攻法的な取り組み/先進的な取り組みを積極的に行っています。

以下は、「画質」でなく、「作品性」に繋がる操作性等に着目した動画です。ここでは、オススメしたR50の1クラス上のR10を例にご説明なさっています。

・7 Reasons To Use a ‘Real’ Camera Instead of a Smartphone (Chris Niccollsさん、PetaPixel、2023/08/15)
https://youtu.be/yyBQ6NXBTPY


> 明るいレンズ

オススメしたR50のキットレンズは、「RF-S18-45mm F4.5-6.3 IS STM」(35mm判焦点距離:28.8〜72mm)なので、開放F値は、大きくなっています。G7X2/G7X3のレンズは、35mm判焦点距離:28〜100mm、開放F値:F1.8〜F2.8、ZV-1のレンズは、35mm判焦点距離:28〜70mm、開放F値:F1.8〜F2.8なので、暗所では、R50のキットレンズは不利だと心配になられると思います。

手ブレ抑制を優先すると、F値に依らず、同じシャッター速度となるISO感度に設定すれば、いい事になります。細かい数値は、無視して頂いて構いませんが、F値が大きくなる→ISO感度が高くなる、と言うイメージはお持ち頂けると思います。

F1.8(G7X2/G7X3、ZV-1それぞれの広角端、SIGMA 18-35mm、ISO200)と同じシャッター速度となるISO感度は、計算上、
F2.8(G7X2/G7X3、ZV-1それぞれの望遠端)では、ISO504 (以下の比較では、ISO400に設定)
F4.5(RF-S18-45mmの広角端)では、ISO1270 (以下の比較では、ISO1600に設定)
F6.3(RF-S18-45mmの望遠端)では、ISO2540 (以下の比較では、ISO3200に設定)
となります。

以下は、DPReviewでの画像比較です。下の4機種(G7X2、ZV-1ii(ZV-1と同一センサー)、R10(R50と同一センサー)、D3200(D3100と全く別のセンサー))の表示箇所は、上の全体画像の選択位置をマウスで動かせば、変更出来ます。R50のキットレンズでも、G7X2/G7X3やZV-1のレンズと比較して、開放F値の差は、ISO感度で補えると思いますが、如何でしょうか?
なお、暗い屋内では、使用可能なら、内蔵ストロボのご使用をオススメします。ストロボ発光の有無で、画質/雰囲気等がどう異なるのかは、予め(あるいはその場で)ご確認下さい。

各広角端を想定した画像比較(DPReview)
G7X2: ISO200
ZV-1ii: ISO200
R10: ISO1600
D3200: ISO200
https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison?attr18=daylight&attr13_0=canon_g7xii&attr13_1=sony_zv1m2&attr13_2=canon_eosr10&attr13_3=nikon_d3200&attr15_0=jpeg&attr15_1=jpeg&attr15_2=jpeg&attr15_3=jpeg&attr16_0=200&attr16_1=200&attr16_2=1600&attr16_3=200&normalization=full&widget=1&x=0&y=0

各望遠端を想定した画像比較(DPReview)
G7X2: ISO400
ZV-1ii: ISO400
R10: ISO3200
D3200: ISO200
https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison?attr18=daylight&attr13_0=canon_g7xii&attr13_1=sony_zv1m2&attr13_2=canon_eosr10&attr13_3=nikon_d3200&attr15_0=jpeg&attr15_1=jpeg&attr15_2=jpeg&attr15_3=jpeg&attr16_0=400&attr16_1=400&attr16_2=3200&attr16_3=200&normalization=full&widget=1&x=0&y=0

(注)
R10、D3200には、50mm単焦点レンズが使用されています。その為、ここでは、解像度でなく、ノイズ(ざらざらの有無)に着目下さい。なお、下の比較画像では、表示解像度を、イメージセンサーの画素数/解像度そのまま(所謂、等倍表示)ではなく、同じ範囲を比較出来るように合わせてあります。言い換えると、印刷サイズを揃えた場合(例:A4)に相当します。

書込番号:25386879

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5525件Goodアンサー獲得:351件

2023/08/17 16:45(1年以上前)

(*)
【おまけ】
以下は、別スレに書き込んだ内容です。詳しくは、それぞれの書き込みをご覧下さい。

「スマートフォンのカメラ性能が長足の進歩を遂げつつある中、敢えて、従来型カメラで撮影しようと思って下さる方は、減少していると思います。ただ、プロの方ならスマートフォンで撮影しても素晴らしい作品に仕上げられますが、レンズ交換式カメラ(一眼レフ/ミラーレス)を一度も触った事がない方にとっては、まず無理な話だと思います。言い換えれば、スマートフォンで十分と捉えている方は、「記念」を記録したいのであって、(「映え」は気になさるとしても)作品性には無頓着だと思われます。スマートフォンで撮影なさっている方を観察していると分かりますが、肉眼で見たままの意識しかなく、大抵の場合、その場からあまり動かず、立ったまま撮影なさっています。

例えば、地面スレスレのローアングルで撮影すると、普段見慣れているはずの光景が一変するはずです。あと、広角レンズは広い範囲を写すのに適し、望遠レンズは遠くのモノを大きく写すのに適していると、大抵の方は捉えておられると思います。勿論、認識としては全く正しいのですが、遠近感に着目すると、広角レンズでは焦点距離が短くなればなる程、遠近感は強調され、望遠レンズでは焦点距離が長くなればなる程、遠近感は弱まります(圧縮効果が強くなります)。ありふれたモノばかり撮っている私にとっては、遠近感がレンズ選択の重要な要素となっています。

静止画/動画撮影に興味を持たれ、レンズ交換式カメラをご購入/ご使用になられる方にとって、最も重要な事は、飽くまで個人的な見解になりますが、「撮影を楽しむ」事だと強く考えています。小難し事は一切忘れ、最初はAUTOオンリーで全く構いませんので、兎に角、撮影を楽しんで下さい。撮影が楽しければ、また撮影しようと言う意欲が自然と湧いて来るはずです。

これは、超ヘタッピなのにも拘わらず、静止画/動画の撮影が楽しくて仕方ない私のモットーそのものです。」

・1つの書き込み (2023/08/03)
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000040679/SortID=25369585/#25369944

・連続する6つの書き込み (2023/08/04)
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000040679/SortID=25369585/#25370340

書込番号:25386880

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2023/08/17 22:45(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
子どもが生まれ荷物が増えてカメラを持ち歩く余裕が全く無くなりました…
気軽に持ち歩けるコンデジを1台持ち、サッと気軽に撮りたいのです(>_<)

書込番号:25387337 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29327件Goodアンサー獲得:1539件

2023/08/17 22:56(1年以上前)

>気軽に持ち歩けるコンデジを1台持ち、サッと気軽に撮りたいのです(>_<)

性能的にも、「無理せず、スマホで」というのもアリかと思いますが、
もうコンデジは1型でも「高望みしても虚しい開発状態」になっているので、
気負わずに勢いだけで買っても、結果は大差ない思います。

いろいろ「意見」が出ても、極端だったり、合わない精神論だったり、どう考えても子育ての苦労を感じ取れないような意見は気にしないほうが良いかと思います。

例えば「作品どころじゃないんですけど」とか(^^;


可能であれば、気晴らしを兼ねて、できれば大型店とかで展示品を見られては?

書込番号:25387347 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2023/08/17 23:07(1年以上前)

>うさらネットさん
コメントありがとうございます!
重視するポイントに書くべきだったと思うのですが、本体がとにかく小さい方が良くて、ポケットやカバンの横に入るのが条件ですね…。
D3100も愛着あるしまだまだ使えるのでレンズも検討はしたのですが、本体が大きいのでなかなか持ち歩けないのです。
本当はレンズを買って持ち歩きたいですけどね&#12316;;;

書込番号:25387362 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2023/08/17 23:13(1年以上前)

>勉強中中さん
コメントありがとうございます!
本日家電量販店に行けたので触ってきましたが、本機種とても良かったです…。
被写体が子どもでなければ即決でした(笑)
子どもを連れていったので試しに写したりしましたが、使い物にならない!ってほど遅いようには感じませんでした。
(子どもがあまり動かなかったので参考にならないのかも…)
だいぶ、本機種に気持ちが傾いています(笑)

書込番号:25387369 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2023/08/17 23:22(1年以上前)

>gda_hisashiさん
コメントありがとうございます!
少しでもボケたらいいなという気持ちから明るいレンズがいいと思いました。
スマホでの撮影に飽きてしまったのです。記録写真は引き続きスマホで撮りますが、日々の写真をもう少し綺麗に残したいです。なのでイチデジ程のクオリティは求めてないです!

書込番号:25387379 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2023/08/17 23:50(1年以上前)

>ミスター・スコップさん
コメントありがとうございます!
とても詳細に説明して下さり、大変勉強になりました。
条件のところに書くべきだったのですが、今回はポケットに入るような小さいカメラを探しており、ミラーレスも大変気になるのですが、持ち歩けないという理由だけでまたD3100のように使わなくなってしまうのが嫌なのでコンデジに限って検討しています。
おすすめいただいたキヤノン EOS R50、とてもいいですね!
子育てが落ち着いたら、D3100のレンズを買い足すか新規にミラーレスかデジイチ買いたい気持ちもあるのでその頃また相談させてくださいね^^

【おまけ】の内容も大変勉強になりました。
若い頃カメラを持ち歩いて色んなものを撮っていた頃は、撮影が楽しかったな〜と懐かしい気持ちになりました。
最近はスマホで子どもの成長記録を撮るだけになっていて飽きてきていたのです。
コンデジを探す中で、自分そういえばカメラ好きだったなという気持ちが湧いてきたところだったので、ミスター・スコップさんのコメントを読んで作品性も持たせて写真を撮りたいなと改めて思いました^^

書込番号:25387405 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5525件Goodアンサー獲得:351件

2023/08/18 08:26(1年以上前)

機種不明

G7X2とR50のメニュー画面(一例)

ぱんのみみ33さん

ご丁寧なレス、ありがとうございます!

> 条件のところに書くべきだったのですが、今回はポケットに入るような小さいカメラを探しており、ミラーレスも大変気になるのですが、持ち歩けないという理由だけでまたD3100のように使わなくなってしまうのが嫌なのでコンデジに限って検討しています。

薄々、そう感じていたので、気になさらないで下さい。


> 【おまけ】の内容も大変勉強になりました。
> 若い頃カメラを持ち歩いて色んなものを撮っていた頃は、撮影が楽しかったな〜と懐かしい気持ちになりました。
> 最近はスマホで子どもの成長記録を撮るだけになっていて飽きてきていたのです。
> コンデジを探す中で、自分そういえばカメラ好きだったなという気持ちが湧いてきたところだったので、ミスター・スコップさんのコメントを読んで作品性も持たせて写真を撮りたいなと改めて思いました^^

子育てで色々と大変だと思いますが、「撮影が楽しかったな〜」「作品性も持たせて写真を撮りたいな」と言う灯を消さずにずっと抱き続いておられれば、G7X2でも、十分に応えてくれると思います。もし、お時間に余裕が出て来たら、写真撮影を趣味として充実なさって行くのかどうか、ぱんのみみ33さんが考えられているように、その時に、決めればいいと思います。

写真撮影を趣味として充実なさる場合、個人的には、
(1) 「D3100 + SIGMA 18-35mm F1.8 DC HSM」の活用
(2) 「(R50等の)RFマウントボディ + RFレンズ」の導入/拡充
をオススメしたいと思っています。

D3100の活用を挙げておきながら、RFマウントシステムをオススメしているのは、キヤノンが「スチルカメラ、シネマカメラ、業務用カムコーダー、PTZカメラ」において、シームレスな事業展開/エコシステム構築を図っているからです。シームレスなエコシステムは、例えば、G7X2とR50との併用のし易さからも、感じ取って頂けると思います。メニュー画面を、一例としてご紹介しておきますね。他にも「ピクチャースタイル」等、G7X2とR50との併用では、頭の切り替えをあまり必要としない(=シームレスな)事にお気付きになられると思います。これは、機材のステップアップ/更新を図る上でも、全く同様です。


【ご参考】
他社機も似たような形式を取っている場合が多いと思いますが、キヤノン機には、大きく分けて2通りのメニュー「MENUボタン: 詳細設定」「Q(クイックメニュー)ボタン: 撮影時の設定」が用意されています。ここに貼り付けたのは、以下の取扱説明書から引用した、G7X2とR50のISOオート時の上限ISO感度設定画面です。共通性に配慮されている事がお分かり頂けると思います。

・G7X2・取扱説明書 p.138〜139
https://gdlp01.c-wss.com/gds/7/0300022707/01/psg7x-mk2-cu-ja.pdf

・R50・取扱説明書 p.198
https://cam.start.canon/ja/C011/manual/c011.pdf


銀塩フィルム時代の一眼レフにて、ピント合わせがマニュアルフォーカス(MF)からオートフォーカス(AF)へと移行する大きな転換期にあった1987年、キヤノンは、1971年に投入されたFDマントから、完全電子マウントであるEFマウントへの移行を決断しました。EFマントボディには、従来のFDレンズをメカ的にも装着出来なかったので、FDマウントを完全に見捨てた形です(FDマウントシステムの販売終了は、1990年代後半)。当時は、キヤノンへの反発は大きかったと思いますが、今、振り返ると、英断だったと評価出来ます。例えば、EFマウントシステムでは、「最古のボディ+最新のレンズ」「最新のボディ+最古のレンズ」のどちらの組み合わせにおいても、(性能等は最古の側で制約されますが)正常に動作します。このような特徴を有しているので、「一眼レフ用レンズ → ミラーレスボディ」マウントアダプターを用いれば、EFレンズ(一眼レフ用純正レンズ)を、RFマウントボディ(ミラーレス)で、ほぼ制約なく使用出来ます。他社のマウントシステム間で、ここまでの互換性を実現するのは、ほぼ無理です。

・マウントアダプター(キヤノン:EF→RF、ニコン(2代目):F→Z、ソニー(5代目):A→E)
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001086997_K0001395723_K0001287564

(注)
シグマのマウント交換サービスをご利用になると、有償になりますが、FマウントからEFマウントへの移行が可能です。使用形態としては、「シグマEFマウントレンズ + マウントアダプター + RFマントボディ」となりますが、前述の通り、純正レンズ以外の使用は自己責任となりますので、「SIGMA 18-35mm F1.8 DC HSM (EFマウント)」が、マウントアダプターを介せば、RFマウントボディで正常に動作するのか、費用を掛けるだけの価値はあるのかを、予め、良〜くご検討下さい。

・「SIGMA 18-35mm F1.8 DC HSM」マウント交換サービス
https://www.sigma-global.com/jp/lenses/a013_18_35_18/?tab=support&local=mcs


【おまけ】
以下の動画の、恐らく、親子のシーンにて、FDレンズ(型番は特定出来ていません)が使用されています。本編でこのシーンを(先に)観た時、オールドレンズが使用されていると感じたので「やっぱり!」と思いました。

・your EOS.「無限」編 (キヤノンMJ、2023/06/30)
本編 ‥‥ 全て、R8で撮影
https://youtu.be/C1MSD0elA5I
Behind The Scene
https://youtu.be/AmQIglQ4W4c

書込番号:25387620

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7241件

2023/08/20 19:58(1年以上前)

少しでも軽くて小さいに越した事は無いと言う観点で調べるとZV-1は294gで105.5 × 60.0 × 43.5 mm、G7 X Mark IIは319gで105.5 × 60.9 × 42.2mmなので重さはZV-1が有利で体積と薄さではG7 X Mark II有利となります。

次にレンズの明るさですが両機種とも24mmの最広角の開放Fが1.8、最望遠でZV-1が70mm時には開放Fが2.8、G7 X Mark IIは100mmで開放Fが2.8となっています。仕様には記載されていませんが、28mm時の開放FはZV-1が2.5に対してG7 X Mark IIは2.0、35mm時の開放FはZV-1が2.8に対してG7 X Mark IIは2.2とブロードな特性になっていてズーム込みだと扱い易い事が分かります。

AFに関しては感触としてZV-1が圧倒的に速くG7 X Mark IIは比較すれば2呼吸後後に合焦する感じです。操作性に関してタッチシャッターは両機種とも使えますが、ZV-1は電源立上げ後にタッチ動作を有効にしておく必要があるのに対してG7 X Mark IIは設定を記憶しています。ただ、ZV-1はメニューに入らなくてもタッチシャッターの有効無効の設定は可能ですから無駄打ち防止はやりやすいですね。

バッテリーに関してCIPA規格によるものでの比較はZV-1が260枚でG7 X Mark IIが265枚ですからそこまでの差は無いかなと思います。ZV-1のバッテリー持ちの書き込みは動画撮影から来ているものもあるでしょう。

色味はZV-1がややクールな感じでG7 X Mark IIは少し赤寄りの暖色系かなと思います。この辺りは好みもあるでしょう。以上ざざっと書き出してみましたが、ぱんのみみ33さんとしては何が重要で何は優先度が低いのかを今一度洗い出して最終的に機種決めをされてはと思います。

書込番号:25390930

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2023/08/23 22:22(1年以上前)

>sumi_hobbyさん
お返事遅れてすみません;;
ご丁寧に、2機種の比較をして下さりありがとうございます!
この間に実機を触り、G7X MarkIIを買ってしまいました!
AFの速さはやはりZV-1が有利なんですね…!
操作感が本機種の方が圧倒的に良くて、スチルメインなら本機種かなと思い購入しました。
メインの被写体が動く子どもなのでAFに不満が出ることもあるかもしれないですが、頑張って撮ろうと思います。

書込番号:25394612 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2023/08/23 22:52(1年以上前)

コメント参考にし、家電量販店で実際に触ってG7X MarkIIを購入しました!
今どこも在庫なくてメーカー取り寄せなんですね。ネットで在庫があるところで買いました。
スチルメインだと本機の方が扱いやすいと触って感じました。
心配していたAFも、D3100に比べるとだいぶ早いので不満はないです。メインの被写体が子どもなのでそのうち物足りなさは出てきてしまうのかな?
いじりながら子どもを撮るのがとても楽しいです。
コメント下さった皆様、ありがとうございました!

書込番号:25394667 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「デジタルカメラ」のクチコミ掲示板に
デジタルカメラを新規書き込みデジタルカメラをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング