このページのスレッド一覧(全25413スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 93 | 40 | 2023年8月6日 13:45 | |
| 0 | 7 | 2023年8月6日 11:17 | |
| 9 | 7 | 2023年8月1日 15:06 | |
| 4 | 9 | 2023年7月31日 09:08 | |
| 30 | 7 | 2023年7月30日 22:48 | |
| 1 | 3 | 2023年7月25日 19:59 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7 X Mark II
USB使用可となったことも大きなポイントで、この機種を購入したのですが、手持ちのUSBケーブルでの充電がうまくできません。電源に直接つないでも、パソコンのUSB口につないでも、充電ランプが点灯せず、充電が始まりません。USBケーブルを何種類か変えてみても、また電源を変えてみても同様です。パソコンへのデータ取り込みなどは手持ちUSBケーブル経由でできるのですが、なぜか充電はできません。ひょとしたらマニュアルにある別売りの純正USB&コードでつながないとだめなのでしょうか。わかる方、教えてください。
撮影パターンがいろいろと好みに応じて選べ、美しい写真が取れますし、液晶も可動式ので使いやすく、その他機能については満足しています。
9点
私は純正ケーブルではなく、携帯用のMicro USBのケーブルで普通に充電できました。
書込番号:19819922
0点
以下のページでPDF版の取扱説明書がダウンロードできます。
http://cweb.canon.jp/manual/digitalcamera/index.html
PDFだと極検索が出来るので、そこで「USB」と検索キーワードを入れるといいです。
もし別売りの専用充電器にUSBを繋いでいない場合、接続したUSB端子のバスパワー電流が足りているかです。
大抵のPCのボディから直接なら足りますが、バスパワーのUSBハブをカマしていると大抵は足りなくなるはずです。
書込番号:19820027
5点
カメラの電源を切ってからUSBケーブルを挿しても充電できないでしょうか?
説明書には、
バッテリーとSDカードを入れた状態で、かつ、電源を切った状態で
インターフェースケーブル(USBケーブル)を挿すように書かれています。
充電が始まってから電源を入れれば、再生モードでの使用はできるようです。
書込番号:19821828
1点
皆さん、いろいろとご指導、ご指摘ありがとうございます。
説明書にあるコンパクトパワーアダプター(別売)を使用せずに、
手持ちのUSBケーブルをとっかえひっかえ、直接電源やパソコンにつないでみましたが、
まず、直接電源では充電ランプが点灯せず充電が開始しません。
ノートパソコン(TOSHIBA DYNABOOK T95)のUSB端子に直接つないでみたところ、
昨日まではやはり充電ランプが点灯せず、同様でした。
ところが、本日同じようにパソコンのUSB端子につないだところ緑の充電ランプが点灯はしませんが、
点滅(3−4秒間隔)するようになりました。充電されているかどうかは不明です。
これはもしかしてと思い直接電源につないでみたところ昨日同様、点灯も点滅もせず。
家の電源をいくつか試してみましたが、同様の結果です。がっかり。
どうにも安定しませんね。
もちろん説明書きの通り、充電池、SDカードを挿入し、電源を切った状態で接続しています。
家の電圧が低いのでしょうか。別売のアダプター・ケーブル縛りがあるのでしょうか。
同じマイクロUSBでSONYのデジカメは全く問題なく、充電できます。USBの種類はちがい
こそすれCASIOのデジカメもUSB接続充電OK。なぜ、CANONのみ????
余談ですが、CANONのプリンターはUSB接続できず、最近、USBがOKなエプソンのプリンター
に変えました。CANON製品は、USBとの相性があまりよくないのではと、感じるしだい。
キャンペーンの充電池が送られてくる(1−2か月後)のを待っていられないので、
やむなく、ネットで互換充電池を購入・手配いたしました。
このカメラは、自分の好みに応じていろいろな撮影パターンの選択が可能で、
写りもきれいですし、可動式の液晶パネルも便利なので、USB充電不可(不安定?)の問題点
を除けば満足しています。機種によって、当たりはずれがあるのでしょうか。実に惜しいですね。
書込番号:19822296
3点
>余談ですが、CANONのプリンターはUSB接続できず、最近、USBがOKなエプソンのプリンター
>に変えました。CANON製品は、USBとの相性があまりよくないのではと、感じるしだい。
多分何らかのUSB端子orケーブル不良です。
キヤノン製品がUSB端子と相性が悪いということはありません。
それだと、そのプリンターは製品リコールがかかっているはずです。
まずG7X2からのUSBケーブル経由のデータ転送等はできていますか?
ちなみにMicroBの端子ケーブルの一部は、スマホ充電用などで結線がが異なる物があります。
一般的なデータ転送用のUSBケーブルを使用していることを確認してください。
書込番号:19822930
1点
言葉足らずで済みません。
CANONのプリンター(ピクサス)は、SDカードは挿入できるのですが、
USB端子がなく、USBがそもそも使用できない(エプソンのプリンターには
USB端子がある)ということです。
まあ、直接関係ないので、このくらいにして、本題に戻り、
USBケーブルは手持ちの3本を使用しましたが、同様に充電不可。
しかも前述のとおり、他社のカメラでは使用可能です。
よって、USBケーブルの不良は考えにくいです。
カメラとの相性はあるかもしれませんし、
個体の不良かもしれませんね。
充電器では問題ないので、充電器で充電するようにします。
書込番号:19823397
3点
度々すみません。一言忘れてました。
手持ちのUSBケーブルでパソコンへのデーター転送は
可能で、問題ありません。
(カメラ側の充電ランプは点灯ではなく緑点滅します。)
手持ちUSBケーブルでは、充電のみ不可(or不安定)です。
書込番号:19823417
1点
>手持ちUSBケーブルでは、充電のみ不可(or不安定)です
やっぱり、USBの供給電圧が不安定なのか、カメラ本体が不良なのか、どちらかですね。
まずPC本体のUSB電源供給を確認するために、全てのUSB機器を外した状態で、G7X2の充電を試してみてください。
他にUSBバスパワー利用の機器が接続されていると、電圧不足で充電モード自体に切り替わらない場合があります。
ノートPCとのことなので、このときには必ずPCの方の外部電源も接続してください。
またダイナブックT95では、向かって右側の手前側のUSB端子のみ常時給電機能付きです(稲妻マーク付き)。
一応この端子であれば、確実に電源供給される物と思われます。
この状態で、全てのUSBポートで試しても充電されないようであれば、G7Xの不良の可能性が高いです。
もしスマートホンなどのAC/USB電源アダプタがあるようでしたら、それで試してみて、それでもダメなようなら、
G7X2の販売店か、キヤノンサービスセンターに持ち込んでみるのが良いと思います。
#販売店であれば、その場で再確認してくれると思います。
書込番号:19824349
0点
「アキラ兄さん」さん
いろいろと細かいところまでご指導ありがとうございます。大変助かります。
ご指示いただいたとおりにパソコンのUSB端子につなぎ充電を試みました。
しかし、DYNABOOKの4つあるポートのいずれでも以下の症状が現れます。
(VAIOでも同じように試しましたが全く同様でした。)
カメラに充電池とSDカードを挿入しスイッチOFF状態のまま、
・USBをつなぐと、一瞬液晶画面に撮影映像が表示される。
・その後、再び、液晶はシャットダウン(真っ暗)に。
・そして、充電ランプは、「緑色」で点滅開始(説明書きにある点灯ではありません。)
点滅間隔は、「緑色点灯4秒、消灯2秒」の繰り返し。
次に、USBをつないだままカメラのスイッチを入れてみると、パソコンでは、カメラを認識しており
パソコンのエクスプローラーから画像を確認可能。
(ちなみにカメラのスイッチを入れなくても同様にパソコンにて撮影データ認識可能)
このときカメラ側では、依然として、充電ランプが点滅を繰り返す状態が継続。
手持ちのUSBケーブルを何本か変えてトライしてみても同じ症状。
なお、パソコンからUSBケーブルを抜くと、装着時同様に撮影画像が液晶に表示され、
その後画像は消えずに液晶表示が続く。
今度は、パソコンではなく、直接電源に(手持ちアダプター経由)USBをつないでみると、
おかしなことにパソコン接続とは違い充電ランプは点灯も点滅もせず、消灯したまま。
液晶にはUSB装着時も取り外し時も撮影画像の表示はされない(これもパソコン接続の場合との違い)。
何度か、ケーブルや電源位置を変えてみて試してみたが同様に充電ランプは点灯せず。
つないだ瞬間に一瞬緑ランプが点灯(1秒以下)してすぐに消えてしまうことがある(その後は消灯のまま)。
以上です。
さんざんいろいろと試していましたが、もはやギブアップですね。
機種個体の不良問題でしょうか?
自宅の電圧が低いせいでしょうか→SONY等他社のカメラは全く問題なく充電できるので、CANONの必要電圧
との相性なのか??
本日、発注していた互換バッテリーが届きましたので同じことを試してみましたが、全く同様の症状でした。
暇なときにキャノンのサポートに聞いてみます。
同じ症状に悩まされているユーザーさんはいらしゃらないのでしょうか。
USB充電でこんなに苦労するとは思いませんでした。こんな経験初めて。
書込番号:19825004
3点
答えはG9Xの板にある!
ダイソウのマイクロUSB充電専用ケーブル !
力説されてる方がいますよ
試してみては
書込番号:19825238 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
すいません
G5Xでした
書込番号:19825279 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
natsuo2さん
ちょっとお手上げですね。
ただし
>白毛和熊さん
>
>答えはG9Xの板にある!
>ダイソウのマイクロUSB充電専用ケーブル !
これはひょっこりビンゴかも知れません。
というのはスマホなどでは、充電用ケーブルと、データ転送用ケーブルとで、一部結線が異なる物があるのです。
この結線の違いにより、データ転送接続と充電接続を切り替える仕様になっています。
キヤノンの専用ケーブルが、この「充電用結線」ケーブルであった場合、
100均などで売ってる、スマホ用「充電専用USBケーブル」の購入で解決する可能性があります。
手持ちのデータ転送用ケーブルで、データ転送は可能でも充電は不可能で、
USB充電アダプタでも、充電の反応がないとなると、限りなくその可能性が高いような・・・
キヤノンの専用ケーブルを買うのが確実でしょうがいい値段なので、100均の製品で試してみてはいかがでしょう?
書込番号:19825299
![]()
3点
カメラの電池残量表示が赤になったので、カメラの電源を切り、Androidスマホで充電に使っているUSBケーブル-ACアダプタを接続してみました。
オレンジ色のランプがつき充電が開始されたようです(今10分ほど経過)。
PCとケーブルでつないでみたことはまだありませんので、その場合どうなのかは不明です。
書込番号:19825358
1点
白毛和熊さんの情報、アキラ兄さんさんの解説に一筋の光明を見出し、
自宅が電圧不足かもしれないので実家に場所を移したうえで、
本日100均で購入した充電専用microUSBケーブルを試してみました。
が、残念ながら結果はアウト!
購入したケーブルをパソコンにつないでも、直接電源につないでも、
カメラ側の緑の充電ランプは点灯・点滅すらしませんでした。
100均にあった何種類かのケーブルの内、
「断線に強いハードケーブル約50cm」という充電専用
のものを購入したのですが、これは×でした。残念。
選択ミスだったか?他のものは使えるかどうか不明です。
他の方のクチコミを拝見すると、専用ではない手持ちのUSBケーブルで
問題なく充電できている方もいらっしゃるようで、カメラ個体の問題なのか、
USBケーブル側のこのカメラとの相性問題なのか、不明ですね。
充電場所(家)を変えても同じ症状ということは、電圧の問題は考えにくいような。
それにしても
このカメラは「USB充電対応」とうたうのはちょっと??ですね。
購入後、説明書を見て初めて別売り専用ケーブルの存在を知らされることに
なりましたが、このような特殊純正品は、当然の付属品にすべきものと思います。
首をかしげたくなるような高価格の専用ケーブルをセットで別に買わせたい
CANONの戦略が透けて見えるようで、10数年ぶりにCANONのデジカメを
期待して購入しただけに残念ですね。
せっかく、カメラ性能には個人的に期待し、実際満足しているのですが、・・・。
書込番号:19828514
1点
それは残念でしたね・・・
高価な専用ケーブルでないと充電は出来ない・・・わけではないように思うので、
ひとまず販売店かサービスセンター持ち込みでしょうか?
他の方から同じような症状の報告がないので、個体の不良でしょうかねぇ^^;
書込番号:19828793
0点
>natsuo2さん
以下G5Xの充電、記載しているpeg328です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000819903/Page=2/SortRule=1/ResView=all/#19715103
G7X mk2の、CANONサイト、アクセサリを見たのですが、USB充電用のアダプターと、ケーブルの仕様は、G5Xのものと同じでした。
従い、G5Xと同様になるかと思うのですが、、、、、、、
お聞きしたいのですが
>100均にあった何種類かのケーブルの内、「断線に強いハードケーブル約50cm」という充電専用のものを購入した
とのことですが、ケーブルは添付写真と同様のDAISOの充電専用ケーブルですか?
+
充電できない、USB充電アダプターは、Apple系( iPhoneとかiPadとか )のものですか?
それとも、そうでなければ何に使われていたものですか? 仕様が分かるといいのですが。。。
書込番号:19829703
![]()
4点
横槍ですみません
モバイルバッテリーでも充電できますか
私にとってココが肝です
書込番号:19829999 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>シャギーさん
モバイルバッテリーの質問は、私に対してでしょうか?
もしそうであれば、G5Xの以下板で質問ください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000819903/Page=2/SortRule=1/ResView=all/#19715103
わかる範囲で、調べてみます。
書込番号:19830263
2点
>peg328さん、アキラ兄さんさん、白毛和熊さん
ご指導ありがとうございました。
やりました。苦節約1週間、ついにうまく充電できました。
100均の充電専用ケーブルなら何でもいいのかと
DAISO以外の100均店で購入しましたケーブルであえなく充電失敗。
これで最後と、peg328さんのご指導に従い、DAISOに出向き
指定のUSBケーブルを購入、合わせてアダプタもアンドロイド
スマートフォン専用のものを購入し、充電を試みたところ
「一般電源+購入したアダプタ+同ケーブル」の組み合わせにて
ついに充電開始、今まで充電ランプは緑色かと思っていましたが
オレンジ色のランプが点灯し充電を開始しました。
まだまだ油断できないぞと2時間ばかり様子を見たところ、
見事にフル充電されていました。
みなさん、真剣に情報をご提供くださり、ど素人の私に丁寧にご指導いただき
本当にありがとうございました。高額の専用ケーブル・アダプタを
購入せずに済み、助かりました。
おかげ様で、ケーブル100円+アダプタ200円+税金で済みました。
USBケーブルやアダプタにこんなに種類(差)があり、
カメラとの相性が違うということが、今回よくわかりました。
USBケーブルとアダプタをなめてました。
なお、購入の際にお店の方に事情をお話し、特別に、
いくつかの製品について、実際にコンセントに抜き差ししながら、カメラへの
充電テストを行ってみました。
その結果、確実なのは、別添写真のDAISOマークのケーブルとアダプタです。
ケーブルはこの製品が必須と思います。色は、黒・白・ピンクの3種あり。
アダプタはi-phone専用のものは試しませんでしたが、
写真の2つ以外の適用種指定のない汎用アダプタ(DAISOマーク以外の商品だったか?)では、
充電ランプがついたり、つかなかったりで安定していませんでした。
なお、手持ちのアダプタ(BUFFALO「BSIPA06」)でも購入したDAISOのケーブルを
つなげば充電できました。
しかし、それにしても
SONYなど他社のデジカメはケーブルを選ばずに充電できるのに
なぜCANONだけが駄目なのかと、いまだに腑に落ちません。
USBとの相性を気にしていないのか(または、i-phone製品との相性の問題か)?
前にも書きこみましたがCANONは、プリンターにもUSB端子がなく(SDカードのみ)、
USBケーブル接続では使えません。(EPSONはUSB端子あり。)
CANONには、諸製品について、一般USBとの互換性・相性について切に改善をお願いしたいと。
書込番号:19830863
12点
皆様のおかげで
手間と時間を要しましたが、最小コストにて解決いたしました。
皆様のご指導に深く感謝申し上げます。ありがとうございました。
CANON社の方、この掲示板見ていらっしゃったら
USB汎用性について何とか改善お願いします。
書込番号:19830936
14点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX90V
2016年頃の購入だったと思うのですが、
今日の撮影でフラッシュが光らない事に気が付きました。
今年の7月9日の時点までは、フラッシュが光っていたのですが・・・
電池を入れ替えて、電源のON/OFFも繰り返しました。
撮影モードも切り替えてみましたが・・・
他に確認するべき所はあるでしょうか?
0点
フラッシュモードで強制発光にしてみるとか
書込番号:25372600 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>知りたい〜さん
こんにちは。
設定リセット(P100)で
初期設定にされてみては
いかがでしょうか。
・DSC-HX90V:取扱説明書
https://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/45726100M-JP.pdf
書込番号:25372605
0点
有難うございます。
設定リセットを実行し、カメラを起動して強制フラッシュでシャッターを押しましたがフラッシュが発光しませんでした。
未だ試す方法があればアドバイスをお願いします。
他に方法が無ければ次のカメラを購入しないと行けないが・・・
中古でも後継機は高いんですね。
スマホのカメラを検討するのも方法かも知れない。
スマホも安くないし・・・中古でどうかな?
書込番号:25372622
0点
>知りたい〜さん
>設定リセットを実行し、カメラを起動して強制フラッシュでシャッターを押しましたがフラッシュが発光しませんでした。
特定の撮影モードの縛りではなく
使えない場合は故障かもしれませんね。
下記のオンライン見積りでこの機種名、
その他の症状、ソニスト以外の購入、
保証外、引き取り修理サービスなどで進むと、
STEP3:修理可能診断
確認結果
弊社にて修理対応が可能です。
輸送料 2,200円(税込)
修理目安料金 16,500円(税込)以上
・修理の目安料金の確認・修理の申し込み
https://www.sony.jp/support/repair/repair_price_online.html
直接販売店、修理センターなどに
持ち込めれば輸送料はかかりませんが。
いまはコンデジはスマホの出現で
激減していますので、以前のように
ちょっと待てば激安、ということは
ありません。急ぎでないならば、
見積もりをみて決められるのも
良いかもしれません。
書込番号:25372636
![]()
0点
有難うございます。
修理見積もりまで出して頂き助かります。
16500+2200円=18700円になりますので、この価格で買える中古がターゲットですね。
(この価格で買えないとなると、他の方法と言う事かな〜)
>急ぎでないならば、
見積もりをみて決められるのも良いかもしれません。
・とりあえずはこのシリーズの30Vが有りますので、これで凌ごうかと思っています。
(接点の接触状態が良くなく、メニューがパラパラ不安定ですが)
済みませんが、
プレイメモリーホームのアップデートをと思って、NETで検索しましたが、
32bitはVer5.5で終了と有ました、64bit版は今も現役と考えて良いでしょうか?、
書込番号:25372732
0点
>知りたい〜さん
>32bitはVer5.5で終了と有ました、64bit版は今も現役と考えて良いでしょうか?、
「PlayMemories Home Ver.5.5(32bit OS対応版)のダウンロードサービスは、
2020年3月末日をもって終了いたしました。」
だそうです。64ビット版は下記から無料で
ダウンロードできるようです。
・PlayMemories Home(Ver.6.0.00)をインストールする(64bit版)
https://support.d-imaging.sony.co.jp/www/disoft/int/download/playmemories-home/win/ja/
書込番号:25372772
![]()
0点
デジタルカメラ > コダック > PIXPRO WPZ2
本製品が気になって、いろいろ覗いてみましたが、どうもバッテリーのLB-015の互換製品が見当たりません。
もし専用バッテリーなら、近い将来、製造中止になったときの不安があるのですが.....。
(過去にガラケーで専用バッテリーが製造中止になり巷に流通せず、本体を買い替えた経験あり)
型番が違う互換バッテリーがあるのか教えてください。
4点
>わーたコアラさん
「LB-015互換」で検索したら沢山出てきますけど?
SANYOとかLowaとか直ぐに見つかりませんか?
書込番号:25241513
1点
>わーたコアラさん
https://www.saiyasune.com/J4978877314611.html
検索すると出てくるので互換バッテリーはあるようですが、在庫の有無は確認しないとわかりません。
LB-015と印字されてるのでコレだと思います。
基本は純正専用バッテリーですが、販売終了したなら互換バッテリーとか探すことになるとは思いますが。
書込番号:25241529 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>with Photoさん
>盛るもっとさん
おはようございます。
検索結果はどれも同じメーカーさんの物なんですよね。
値段もお高い。
そこで互換製品はないのかお尋ねした次第です。
書込番号:25241539
0点
言われるように探すのが大変ですね。
大手の量販店は、純正は軒並み取り寄せです。
互換電池も探せませんでした。
発売から3年、よほど生産していないのか。
自分の1DX2(LP-E19)の方が全然楽に出回っています。
書込番号:25241552
2点
>わーたコアラさん
PIXPROのバッテリーは純正でしたね。
失礼しました。
互換を出すメリットが無いのかも知れませんね。
純正としては金額は高すぎるって感じはしないですが微妙な価格には思います。
このカメラに限らず専用バッテリーが終了した場合の問題は長く使っていれば直面する問題だと思いますが故障しないとも言えませんし、修理するにしても販売終了から5から7年程度でメーカーサポートは終わるように思いますから買い替えが発生すると思います。
デジカメは機械式カメラと違って部品が無いと修理できません。
例えばですがニコンFなんかは部品流用などして修理してくれる業者もあります。
長く在庫してるバッテリーも新品だからと言って安心できるとも限らないです。
コダックは国内では流通が少ないように思いますから互換バッテリーなどを考慮すると国内メーカーの方が良いのかも知れませんね。
書込番号:25241650 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>with Photoさん
世界的なことはわかりませんが、日本国内ではあまり多く流通していない製品なのでこういうことになってしまうのですね。
ご回答ありがとうございました。
書込番号:25241716
0点
書込番号:25367191
1点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DC-FZ85
FZ85をコロナ前に購入し、ほどほどに使っていたのですが、最近、子供の行事などがあり、久しぶりに稼働が増えだしました。
そしたら、ライブビューができない。録画中にズームなどを使うと録画が停止する。などの不具合があることが分かりました。
コロナで出番が少なくなって、眠っている間に基盤がおかしくなったのでしょうか。
そこで、代替なのか修理なのか考えがまとまらず、皆様のお知恵を貸していただきたく存じます。
最近、最も出番が多いのはpixel6a。ズームしないならこれで十分。
そしてpentax K-3マーク2と単焦点からF2.8通しの望遠から標準レンズまで各種。体育館で撮影するときはやっぱり明るさと映像素子の大きさは圧倒的。でも、重いしでかいから、出番少なめ。
最後に、外ならFZ85。そして月も撮れちゃうウルトラズーム。室内は動画撮影のみ。でもビデオカメラよりもきれいに撮れると思う。
こんな感じで運用してきたのですが、FZ85って修理だと2万円くらいかかるのでしょうか?それでも新規で買うよりずっと安いし、それほど大きな不満もない。パナソニックは結局、後継機は出していないようですが、FZ85はもう古すぎるのでしょうか?4Kビデオカメラを買うか、修理するか結論が出ません。
最近いろいろ検討された方がいましたら、アドバイスをお願いします。
1点
確率的には、バッテリーが損耗してそうですね。
とりあえず販売店へ。
※マトモな販売店においても、交換は初期不良交換のみ。
1年以上経っての交換は論外です。
なお、リチウムイオン二次電池も【適度な使用】で長寿命になり、
殆ど使わないと短命になります。
書込番号:25363233 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
↑
ライブヴューについては、カメラを工場出荷時状態に初期化してみてください。
書込番号:25363245 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
>ありがとう、世界さん
交換というのは入替の意味でした。
バッテリーが弱くなると動きもおかしくなることもあるのですね。
一応、残量はフルにはなって、少しずつ減っていくようで、極端に弱っているようには見えません。が検討してみます。
書込番号:25363277
0点
バッテリーについては、大手販売店では展示品のバッテリーを一時的に使っての確認もありえます。
※繁忙時間帯は除く
書込番号:25363313 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ありがとう、世界さん
ありがとうございます。
「設定リセット」をかけたら、動きが今のところ、普通に戻りました。
ちょっと様子を見てみます。
しばらく使っていないのが、ちょこちょこ使うようになって復活するなんてことあるのでしょうか。
書込番号:25363405
0点
バッテリーについては、(化学の専門的には)使用の再開によって、バッテリー内の電解質等の活性が正常化される方向になっても、別に珍しいことではありません。
化学物質の電池は、機械よりも生(なま)モノに近いです(^^;
書込番号:25363452 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
お早うございます。
カメラに限った話では無いですが、ガッチリと半田付けされて固定されている部品もあれば配線とコネクタを経由して接続されている部分もあります。カメラの場合は特にレンズやモニターなどの可動部分はFPCと呼ばれるペラッペラの配線基板が使われていますが接点部分は半田付けと違ってコネクタによる挟み込みのため、定期的にある一定以上の電流を流さないと酸化して接触不良の原因になります。
最近、久し振りに稼働が増え出したと言う事ですが梅雨の時期を何回か乗り越えた後だと余計に接点の酸化が進みそうですね。復活した要因の1つとして通電稼働を繰り返している間に接点の酸化がだんだん薄くなって来て最終的に酸化が無くなり動作が安定した可能性も考えられます。
FZ85の修理料金は以下のリンクの概算見積りから電源が切れると言うトラブルを選択すると24,000円〜27,000円と出てきます。確かに新製品を購入するよりはずっと安価ですね。部品を丁寧に付け替えるなどと言う事は無くて該当部分の基板丸ごと交換で戻って来ると思います。
https://jpn.faq.panasonic.com/app/answers/monshin/kata/DC-FZ85
4Kビデオカメラのメリットとしては動画撮影中のAFが安定している、手ブレ補正が良く効く、マイクの音質が良い、レンズが明るい、長時間連続撮影が可能である等が考えられます。デメリットとして静止画の画質はスチルカメラに敵わない、センサーが小さいので暗所撮影はより厳しい等が考えられます。動画も静止画も程々に撮るならスチルカメラの方が総合的に満足感が得られると思います。
書込番号:25364278
![]()
0点
>sumi_hobbyさん
ありがとうございます!
修理のことから総合的なことまでとても参考になりました。
またどこかで不調になったら修理に出そうと思います。動画撮影時のAFは特にズーム域で不満が残りますが、動画撮影時に動く被写体を撮影することはほとんどないので、FZ85はいまのところ、自分にかなり合っていると思います。
カメラに結構な投資をしてきましたが、中途半端なカメラマンなので、このままを維持してのんびり行こうと思っています。
スマホカメラの性能が良くなりすぎてビビります。ズーム以外はかなり満足しています。
書込番号:25365755
0点
デジタルカメラ > CANON > PowerShot ZOOM
以前使用していたNikon A900が壊れてしまったので、購入を検討しています。
用途としては、サイクリングやウォーキング時のバードウォッチングを想定していますが、カワセミや猛禽撮影などハードな使用は行わないです。
画質や性能はA900と同等程度あればいいと考えていますが、実際の性能としてはどうなのでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:24459055 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
PowerShot ZOOMと言えばキヤノンの新ジャンル製品ですね。連続的なズーム操作は無く、固定的な焦点距離を3点選ぶ仕様になっています。ショールームで軽く試した印象ではまずともかく軽くてフットワークに優れている、手ブレ補正が結構効く、ファインダーの解像感とコントラストが水準を越えていると言った所が印象に残っています。
焦点距離は仕様によると100mm、400mm、800mmですが、800mmになると見た目に明らかな画質劣化がファインダーでも感じられます。操作ボタンがファインダーの根本に集中しているのもやや違和感ありでした。その辺りをどう捉えるかでこのページさんにとって気にいるのかどうかに結び付くのかなと思います。
書込番号:24459119
4点
>このページさん
画質は良い評価ではありませんね。
100o、400o、800oと3段階ズームで800oはデジタルズームですから光学ズームの100o、400oより良くないでしょう。
単眼鏡にデジカメ機能付きと考えた方が良いと思い
ます。
観察目的メインにプラス写真なら良いかも知れませんね。
写真目的ならSX740HS、A1000、WX500やTZ95などから選んだ方が良いと思います。
書込番号:24459223 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>このページさん
直接の後継機であるニコンA950が良いのでは?
よりお手軽が良いのであればニコンA1000も選択肢になるかと思います。
書込番号:24459654 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>センテピードさん
>with Photoさん
>sumi_hobbyさん
返信ありがとうございました。
確かに光学ズームであるA900の替わりとして、デジタルズームのPowerShot ZOOMというのはちょっと無茶が有りましたね。
小型軽量で写真が撮れればと思ったのですが、やはりどちらかに特化したほうが最終的にはいい結果となりそうです。
潔く双眼鏡か単眼鏡でバードウォッチングを楽しみたいと思います。
書込番号:24460402
0点
>デジタルズームのPowerShot ZOOM
↑
光学望遠単独もokで、全倍率がデジタルズームではありません。
最大倍率だけはデジタルズームになります。
(光学望遠にデジタル2倍)
書込番号:24460632 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
https://cweb.canon.jp/camera/dcam/lineup/powershot/zoom/
↑
オートフォーカスのみ(マニュアルフォーカス無し)のようなので、
ネット越しでネットにピントが来たら どうしようも無さそうです(^^;
書込番号:25365414 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタルカメラ > SONY > VLOGCAM ZV-1M2
音声が収録されていないなら、残念ながらどうしようもありません(^^;
動画については、再生ソフトの倍速再生で結果的に通常速度とするか、
動画編集ソフトで、コマ飛ばしのような機能がれば、それを実施してみて、通常の再生状態もに近づける、
そんなところかと。
書込番号:25358876 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
もしもプロキシ設定が上手く生きていたならそのファイルを見てみて状況を確認してみましょう。プロキシファイルも同じ状況なら諦めです。編集で現状に近い回復の手もありますが、発想転換でスローの無音であると言う事の素材を活かす考えに変えた方が良いのかもしれませんね。
https://helpguide.sony.net/dc/2310/v1/ja/contents/0412M_proxy_rec.html
https://helpguide.sony.net/dc/2310/v1/ja/contents/0903B_import_pc.html
書込番号:25358902
![]()
0点
アドバイスありがとうございました
次回からはちゃんと設定を確認して録画したいとおもいます
スローで活かせる部分も探していこうと思います!
書込番号:25359057
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)















