
このページのスレッド一覧(全18スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2007年5月10日 01:05 |
![]() |
0 | 3 | 2007年5月10日 14:51 |
![]() |
0 | 3 | 2006年6月19日 15:48 |
![]() |
0 | 4 | 2006年4月20日 13:33 |
![]() |
0 | 2 | 2006年8月24日 21:55 |
![]() |
0 | 0 | 2004年3月7日 17:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 日立 > i.mega HDC-504
スノーボードを楽しむ私ですが、以前使用していたpana製のデジカメが壊れてしまい、HDC-504購入しました。ドンキホーテで一万円くらいだったと思います。単4電池を使用するので充電式の電池を購入。トータル15000円くらいですかね。
使用に際しては...
価格が価格だったこともあり、デジカメとしてはほとんど使い物になりません。
・液晶が荒い。
・写真撮影後のデータセーブ、フラッシュチャージ時間が長く連続撮影できない。
・付加機能が乏しすぎる。
・手ぶれがすぎる。
・マクロ撮影はほとんどできない。
などなど。
ただ、目的は「スノーボードでの使用」です。
そう考えるとメリットは多数あります。
たとえば、
・スライド式レンズカバーによる電源のON/OFF
⇒グローブを使用しているので通常のスイッチでは操作しずらい。
・安価である。
⇒過酷な条件で使用するため「壊れてもいいゃ」の覚悟は必須。とてもハイスペックカメラなど使えない。
なによりオススメしたいのが動画機能。
電源onから操作性の悪いボタンを使用して動画モードへ持っていくのはなかなか億劫だが、640×780の動画サイズ、mpeg互換のデータ形式(ムービー編集には必須)、単4電池(極寒地では電池の減りが急速)。安くてもちゃんと音声付動画。容量いっぱいまで連続動画撮影が可能。
1GBのSDカードを使用しました。
デジカメなのにほぼまったく写真の取れないこのHDC-504を使用して私のスノーボードムービーが劇的に変化したのは紛れも無い事実です。
0点

そこまで理解された上での購入・使用なら、世間ではトイカメラと呼ばれている、このカメラも喜んでいると思います。
私も若かりし頃はスキーをしていました。(30年前)
滑りながら、一眼レフ(そのころは銀塩機)やビデオカメラで撮影していました。
上信越のスキー場だった為、厳冬期でも素手で扱っていました。
電源のONは最初に行い、以後はシャッタボタンの操作だけではダメですか?
シャッタボタンの操作だけなら、グローブをはめていても操作は可能ではないでしょうか。
それが可能なら、オリンパスのμ-770という、防水(水深10m)・防塵・耐衝撃(1.5mからの落下)・耐寒(−10℃)仕様のカメラがあります。
ぶーちんぐさん の用途には最適と思えるのですが…。
もう少し、広角側に広がれば、私も欲しいと思っています。
書込番号:6285112
0点

影美庵さんのおっしゃるとおりです。
ただ、指摘いただいた点に関しては、
やはり電池の浪費をなるべく抑えたい&滑走撮影しないときにシャッターやメニューボタンを押してしまうことは避けたいので
私としてはスライドパワーは必須でした。
確かにμ-770やザクティの防水モデルなども候補には挙がっていたのですが、本機と比べて予算的に...という問題もありました。
とはいいつつも、やはりトイカメラはトイカメラですから、私としてもそれ以上も期待はしませんし、本機がもし壊れてしまっても、また日立のデジカメを購入するということも無いと思います。
もちろん他人が本機の購入を検討しているというのであれば、よほどのことが無い限りオススメすることも無いでしょう。
一般ユーザーからみれば、やはりチ内容がチープすぎるんでしょうね。
書込番号:6285230
0点

私もこのカメラを1月にドンキで1万円弱で買いました。パンフォーカスなので画質は期待していませんでした。決め手は軽さでした。今年のスキーにはこのカメラしか使いませんでした。ついでに山スキーにも持って行きました。ザックのウェストベルトポケットに入るほどの大きさなので滑走中にもすぐに取り出せ機動性抜群でした。やはりビデオ撮影が多いのですが、天気さえ良ければスチルでもそこそこです。しかし雪の中では発色が変で、画像補正が必要でした。1万円でもっと性能の良いカメラはありますが、ここまで軽いのはないのでは。
書込番号:6301185
0点

私もスノーボードに行く時に使用しています.
小さくて軽いので良いですね.
今まで使用していたのが故障したので,パチンコの景品として
入手しました.
以前i.mega HDC-2 という機種もパチンコで取ってきたのですが
同じような感じですね.
壊れても良いような使い方に適していると思います.
従来機種から変わらないのですが,一番の難点は
シャッターボタンを押してから1秒以上後の画像が撮影される
ということです.ストップウォッチを撮影すると1.5秒後位の
画像が撮影されていました.
だから,シャッターボタンを押した後は,しばらくの間固まって
いないと予想しない映像が残っていたりしました.
この点から,ゲレンデでの一瞬を写すのには適していないと
思いました.だから,風景撮影がメインになっています.
書込番号:6320044
0点



デジタルカメラ > 日立 > i.mega HDC-504
「500万画素」に惹かれて私も買いました。
ネットオークションで8500円で落札、送料代引き等含めて9500円でした。
感想は・・・私の持っているケータイauW41Hと比べてあまり変わらない感じです。単に画面が大きくなっただけで、画質の粗さはあまり変わりません。
しかも、電池(単四2本)も減りが早く、ストロボを使用したりすると20枚くらいしか撮影できませんでした。
メーカーHPに画像見本がありますので購入される方は必見です。
(私が購入したときにはまだアップされていませんでした・・・)
価格なりの性能であるといえます。
参考になれば、と思います。
0点

トイデジカメとしてわかって買うならまだしも…デジカメとして一通りの機能を期待するならあと10,000円出して実績のあるメーカーの物を購入された方がよろしいでしょうね。
書込番号:5882979
0点

価格を考えるとそれなりの画質だと思います。
次回はしっかりサンプルを確認して購入して下さいね〜(^^)
書込番号:5883773
0点

同じシリーズのi.mega HDC-502 を沢山購入しましたが、中国にお土産で上げているのです、大容量充電電池も買ったので、単三ですから、約倍の電力が入っていると思います、同思いますでしょうか?使ってみないとわかりませんが、多分違うと思います。
書込番号:6321085
0点



デジタルカメラ > 日立 > i.mega HDC-302SLIM
普段はオリンパスのC-4100を使っているのですが、
旅行用の小さいデジカメが欲しくて購入しました。
ここでの評判は良くないようですが、実際に使ってみての
率直な感想をレポートします。
日中屋外での撮影は十分に満足のいくものでした。
小さいのでシャッターを切るときの手ぶれにさえ注意すれば
とても綺麗に撮れます。
ただし夜間の屋内はちょっと役不足な感じです。
ノイズ除去エンジンの性能差がそのまま価格に反映されてる感じです。
シャッターのレスポンスは正直言ってワンテンポ遅い感じです。
また単四乾電池なので旅先での不安感もありませんでした。
同じようなサイズのデジカメと比べて圧倒的に軽いので私としては
とても満足しています(携帯電話よりも軽いです)。
トイカメラって割り切れば使い勝手のいい機種だと思います。
0点

>>ただし夜間の屋内はちょっと役不足な感じです。
役不足でなく力不足です…
おせっかいやきのおじさんでした^^;;
書込番号:4871331
0点

たぶん、200万画素の旧型であっても、マトモなカメラメーカー製の方が満足度が高いと思うけど、(値段も変わらないし)。このカメラの使い勝手、本当に良いと思いますか?
書込番号:5008691
0点

わたしはHDC-301SLIMを使用していますが302と性能的には同じと思いますので、わたしの感想を書かせていただきます。
☆屋外ではとてもきれいに写せます。が、青空の濃い⇒薄いがしましま諧調がとなってしまいます。でも車、街の風景など不思議なくらいよく写ります。結構満足。
☆室内のマクロ撮影はとても苦手なようで、マクロモードにしても超ピンボケにしか撮れません。フラッシュ撮影も苦手でとても不自然に写ります(いかにもスポット的に青白く光っている感じ)。
☆動画は音声は入りませんし、320×240ですが、よく撮れます。テレビを撮ってもきちんと写ります。ほかの高級機(わたしにとって・・・3〜5万円くらいの)ではテレビ画面の何割かが真っ黒に覆われて写されますが、301SLIMではきちんと撮れます。テレビ撮影なんてそうそうしませんが。
☆ドンキホーテで302SLIMがいつも8980で売ってます。いつもポケットに入れておきたいカメラとしてはよいと思います。シャッターを押してからのラグタイムがありすぎるのでシャッターチャンスには弱いですが、道ばたで寝ている猫を撮るなどには使えます。
書込番号:5183109
0点



デジタルカメラ > 日立 > i.mega HDC-302SLIM
日立製と価格の割りにスペックが高く購入しました。
他の方のレポートを読み、少し躊躇しましたが、パソコンも
プリウスノートを使用しており、思い切って決めました。
実際に使ってみますと、ピントもしっかりと合うし、電池消耗も
ニッケル水素電池を使用し、315万画素・ファインモードで100枚
以上撮影出来ます。私は購入して良かった、と思います。
0点

日立のデジカメは評判余りよろしくないようですが、
気に入られて結構です。
これからも仲良くして上げて下さい。
書込番号:4630450
0点

水を差すようで申し訳ないですが、
日立は作ってません。
台湾メーカーが作った製品に
日立ブランドをつけているのみです。
とはいえ、満足いただいているのなら
それ以上のことはないです。
書込番号:4631639
0点

非常に珍しいので、ぜひ画像をアップしてほしいと思います。
書込番号:4632023
0点

じじかめさん、この画像は日立「HDC−302SLIM」で撮影したのではないのでしょう?こんなに綺麗には写せないでしょうね!トイカメラと同じとは!?私は昨日一番安い「楽天市場」のショップで購入したばかりです!!こちらを先に見るべきでした。後悔先に立たず!残念!・・・・でももう仕方がない。
書込番号:5011641
0点



デジタルカメラ > 日立 > i.mega HDC-531
自分は日立の電気屋をしていまして、4月〜6月はこのカメラを買ってもらわなきゃいけません。って事で、自分の愛用しているカシオZ750と、ペンタックスistDSとの比較ページを作りました。
まだまだ内容は充実していませんが、これから少しづつ更新していきたいと思っています。
0点

私、昔から日立製品ばかり愛用していたのですが、日立のデジカメを買って以来、日立ブランドを信用しなくなりました。ですから、お得意先に勧めるのはどうかと思いますよ。(ミタケ電気さんごめんなさい。最近買わないのはそういった理由です)
書込番号:5008695
0点

まぁ、所詮は日立の子会社、安物家電を売っている会社ですからね。
最初のモデルから総じて高い評価はないですよ。
日立の面汚しですね。
書込番号:5374672
0点



デジタルカメラ > 日立 > i.mega HDC-2


皆さんのレポートを読んでながら、買ってしまいました!PanaのFZ2を持っているので、もう一台、気軽に持ち歩けるのが欲しくて、携行性、軽さ、安さ、画質はそこそこ、のが欲しかったので。やっぱり安さに惹かれました。買ってみて、携行性も良さそうだし(凄く軽いしポケットにも入るし、ベルトに付けるポーチ、首掛け式ストラップも付いている)画質も(まだプリントはしてませんが)まずまず良いんじゃないかな・・。プロじゃないから・・・。価格は9,000円(税別)でした。この価格なら満足できる部類でしょう。ただ、起動時間、特にフラッシュを使ったときのインターバルが長い・・・。シャッターのタイムラグもあります。でも、プロカメラマンじゃありませんから。自己満足の作品用はFZ2でするつもりですが、スナップ用では充分です!!この価格なら、万一壊してもショックは小さいですしね・・・。
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





