
このページのスレッド一覧(全157スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2006年8月30日 13:49 |
![]() |
0 | 0 | 2006年8月30日 13:49 |
![]() |
0 | 0 | 2006年8月30日 13:48 |
![]() |
0 | 1 | 2006年8月22日 15:34 |
![]() |
0 | 3 | 2006年6月19日 15:48 |
![]() |
0 | 8 | 2006年3月5日 23:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 日立 > i.mega HDC-631
「i.mega HDC-631」で撮影したサンプル画像やフォトアルバムをご紹介いただくスレッドです。
(メーカーサンプル:http://www.hitachi-ls.co.jp/hdc/sample.html)
返信書き込みの際は、下記の項目を記載していただきますよう、ご協力のほどお願いします。
1:フォトアルバムもしくは画像ファイルへのリンク
2:紹介文(被写体、撮影環境、一眼レフの場合は使用レンズ、画像のポイントなど)
3:他機種で撮影した画像がアルバムに含まれている場合はその機種名
なお、当スレッドは、以下のような書き込みを原則として削除対象とさせていただきます。
・画像の感想や質問など、アルバム紹介以外の書き込み
・同一のアルバムや画像を同一スレッド内で複数回紹介した場合(更新情報も含む)
・該当カテゴリの機種で撮影した画像が含まれていない場合
・返信ではなく新規で書き込んだ場合
・アルバムがデッドリンクとなった場合
その他の機種のサンプル画像紹介スレッドは、下記のページをご覧ください。
http://kakaku.com/camera/sampleimage/dezicame.htm
0点



デジタルカメラ > 日立 > i.mega HDC-630X
「i.mega HDC-630X」で撮影したサンプル画像やフォトアルバムをご紹介いただくスレッドです。
返信書き込みの際は、下記の項目を記載していただきますよう、ご協力のほどお願いします。
1:フォトアルバムもしくは画像ファイルへのリンク
2:紹介文(被写体、撮影環境、一眼レフの場合は使用レンズ、画像のポイントなど)
3:他機種で撮影した画像がアルバムに含まれている場合はその機種名
なお、当スレッドは、以下のような書き込みを原則として削除対象とさせていただきます。
・画像の感想や質問など、アルバム紹介以外の書き込み
・同一のアルバムや画像を同一スレッド内で複数回紹介した場合(更新情報も含む)
・該当カテゴリの機種で撮影した画像が含まれていない場合
・返信ではなく新規で書き込んだ場合
・アルバムがデッドリンクとなった場合
その他の機種のサンプル画像紹介スレッドは、下記のページをご覧ください。
http://kakaku.com/camera/sampleimage/dezicame.htm
0点



デジタルカメラ > 日立 > i.mega HDC-502
「i.mega HDC-502」で撮影したサンプル画像やフォトアルバムをご紹介いただくスレッドです。
返信書き込みの際は、下記の項目を記載していただきますよう、ご協力のほどお願いします。
1:フォトアルバムもしくは画像ファイルへのリンク
2:紹介文(被写体、撮影環境、一眼レフの場合は使用レンズ、画像のポイントなど)
3:他機種で撮影した画像がアルバムに含まれている場合はその機種名
なお、当スレッドは、以下のような書き込みを原則として削除対象とさせていただきます。
・画像の感想や質問など、アルバム紹介以外の書き込み
・同一のアルバムや画像を同一スレッド内で複数回紹介した場合(更新情報も含む)
・該当カテゴリの機種で撮影した画像が含まれていない場合
・返信ではなく新規で書き込んだ場合
・アルバムがデッドリンクとなった場合
その他の機種のサンプル画像紹介スレッドは、下記のページをご覧ください。
http://kakaku.com/camera/sampleimage/dezicame.htm
0点



デジタルカメラ > 日立 > i.mega HDC-303X

取扱説明書とかパッケージの裏とかに、お客様相談窓口みたいな連絡先は書かれてないでしょうか?
カメラの状態説明・理解の流れがつけにくい掲示板では、機械のトラブルサポートは上手く返事が続かない場合が多いです。
返事がついても、カメラの状態を知るまでに何度も推測を基にした書き込みが続き、無駄な時間ばかりかかります。
直接メーカーに問い合わせてみて下さい。
書込番号:5367807
0点



デジタルカメラ > 日立 > i.mega HDC-302SLIM
普段はオリンパスのC-4100を使っているのですが、
旅行用の小さいデジカメが欲しくて購入しました。
ここでの評判は良くないようですが、実際に使ってみての
率直な感想をレポートします。
日中屋外での撮影は十分に満足のいくものでした。
小さいのでシャッターを切るときの手ぶれにさえ注意すれば
とても綺麗に撮れます。
ただし夜間の屋内はちょっと役不足な感じです。
ノイズ除去エンジンの性能差がそのまま価格に反映されてる感じです。
シャッターのレスポンスは正直言ってワンテンポ遅い感じです。
また単四乾電池なので旅先での不安感もありませんでした。
同じようなサイズのデジカメと比べて圧倒的に軽いので私としては
とても満足しています(携帯電話よりも軽いです)。
トイカメラって割り切れば使い勝手のいい機種だと思います。
0点

>>ただし夜間の屋内はちょっと役不足な感じです。
役不足でなく力不足です…
おせっかいやきのおじさんでした^^;;
書込番号:4871331
0点

たぶん、200万画素の旧型であっても、マトモなカメラメーカー製の方が満足度が高いと思うけど、(値段も変わらないし)。このカメラの使い勝手、本当に良いと思いますか?
書込番号:5008691
0点

わたしはHDC-301SLIMを使用していますが302と性能的には同じと思いますので、わたしの感想を書かせていただきます。
☆屋外ではとてもきれいに写せます。が、青空の濃い⇒薄いがしましま諧調がとなってしまいます。でも車、街の風景など不思議なくらいよく写ります。結構満足。
☆室内のマクロ撮影はとても苦手なようで、マクロモードにしても超ピンボケにしか撮れません。フラッシュ撮影も苦手でとても不自然に写ります(いかにもスポット的に青白く光っている感じ)。
☆動画は音声は入りませんし、320×240ですが、よく撮れます。テレビを撮ってもきちんと写ります。ほかの高級機(わたしにとって・・・3〜5万円くらいの)ではテレビ画面の何割かが真っ黒に覆われて写されますが、301SLIMではきちんと撮れます。テレビ撮影なんてそうそうしませんが。
☆ドンキホーテで302SLIMがいつも8980で売ってます。いつもポケットに入れておきたいカメラとしてはよいと思います。シャッターを押してからのラグタイムがありすぎるのでシャッターチャンスには弱いですが、道ばたで寝ている猫を撮るなどには使えます。
書込番号:5183109
0点



デジタルカメラ > 日立 > i.mega HDC-302SLIM
数日前にドンキホーテにて確か9,800円で売ってました。
一万円を上回っていないことは確実です。
あまりの安さに驚きその場で購入しようと思ったのですがスペック等を調べてからにしようとして購入は控えました。このページをみて価格が12,000円くらいからなのを知り、ドンキの凄さに驚きました。自分はカメラの性能などに関しては無知ですが一万円を切る価格でしたら値段相応の性能にしてもそのコストパフォーマンスだけでも○かなと…。
0点

9800円、これ以下のお店は、ないでしょうね。
書込番号:4842800
0点

撮像素子が300万画素のCMOSですし、撮影画像が800万画素や500万画素
という点に注意が必要だと思います。
「おもちゃデジカメよりはまし」ぐらいに考えておいたほうがいいかも?
書込番号:4842873
0点

長く使える1台が欲しいなら薦めません。
気軽に使えるのが欲しいならどうぞ。
ちなみに日立はブランドを付けてるだけで
台湾メーカーが作ってます。
書込番号:4842888
0点

1万円あれば昔の200万画素クラスの良い機種が来る〜・・・・
Nikon 950
olympus 2020zoom
Fuji F401
ちょっとマニアックに
Casio QV4000
比較的新しいのだとMonoltaのDimageXiとかXtにF100まで・・・IXYのLも少し手出しすれば射程圏内!
って考える中古マニアな私(^^;;
書込番号:4843031
0点

fioさんのお薦め(?)の1万円弱機種で・・・、
とりあえずその中の3機種は現役で使ってます(^^;
トイカメラも面白いけど1万円なら中古も面白いですよ。
(私がその3機種を買った時は合計で20万円くらい・・・)
書込番号:4843061
0点

基本は、サンプル画像を比較して納得できるならばいいのではないでしょうか?
価格だけで購入すると後悔します。
>スペック等を調べてからにしようとして購入は控えました。
正解ですね。
>「おもちゃデジカメよりはまし」ぐらいに考えておいたほうがいいかも?
大正解!というよりも正しい評価では?
>一万円を切る価格でしたら値段相応の性能にしてもそのコストパフォーマンスだけでも○かなと…。
値段相応じゃないと思います、値段以上に数段性能が低い、したがってコストパフォーマンスは非常に低いと思います。
http://www.hitachi-ls.co.jp/hdc/hdc_302slim/spec.html
1.画質
この製品のサンプル画像とまともな製品のサンプル画像を比較してみましょう。
2.レンズ
固定焦点の光学ズームなしというトイカメラスペックです。
3.電源
単四対応で、試供品が付属、充電システムは付属しません。
電池の持ち.... 40枚...... 論外ですね。
4.撮影可能範囲 標準:約120cm〜∞、マクロ:約17cm〜約22cm
..... 撮影不可能範囲 22-120cm .......唖然!
webカメラでnetmeetingだと使えないということ?
カメラ専門店ではまず見かけない機種であり、カメラに詳しくない客層が集まる販売店でよく見かけるのはなぜか考えてみましょう。
\980がいいとこでは? わたしだったら\300だったら考えるぐらいでしょうか?
書込番号:4845738
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





