このページのスレッド一覧(全239748スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 7 | 2025年11月11日 20:02 | |
| 7 | 3 | 2025年11月9日 13:49 | |
| 10 | 7 | 2025年11月8日 22:55 | |
| 0 | 0 | 2025年11月8日 20:24 | |
| 16 | 14 | 2025年11月8日 07:35 | |
| 7 | 2 | 2025年11月8日 01:38 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX740 HS
防かびに効果的な方法は、ケースや鞄などに入れっぱなしにせず、風通しの良い場所に保管することです。
防湿庫なら簡単で安心ですが、普通に部屋に置いておくだけでもOKです。
しばらく使っていないときは、時々電源を入れてズームしたり何枚かシャッターを切ったりしておくとベターでしょう。
最悪なのは、箱やケースにしまい込んで押し入れや物入れに収納しっぱなしです。
書込番号:26336758
0点
あと、当たり前ですが、雨などで濡れたまま乾燥させずに放置してるとすぐにカビてしまいます。
写真は長男が雨で濡らしたまま鞄の中に入れっぱなしにしてたため、レンズがカビてしまったソニーのRX10です。
考えたら私のカメラのかなりの台数は長男がダメにしてくれました・・・まあ、いいんですけどね・・・汗
書込番号:26336768
0点
保管において
防湿庫やドライボックスなどもありますが、
カビを防ぐには、
押入れなど風通しの悪いところに
長期間保管するのはダメです。
直射日光が当たらないところに、置いておく。
週に一回程度シャッターを切るとか…
で、
特にこれからの季節
結露を防ぐために
急激な温度差のあるところへ移動させない。
そのために、カメラバックやタオルなどに包んで時間をかけてその場所の温度に馴染ませる…
カメラケースに関しては、
適当な大きさのポーチやカメラ店で適当なケースを購入しています。
もしくは、適当な大きさのフリース生地などに包んで、
バックに放り込んでいます。
書込番号:26336787 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
お手軽で定番なのは、こちらです。
ナカバヤシ Nakabayashi
キャパティ ドライボックス 27L グレー DB-27L-N
https://www.yodobashi.com/product/100000001000045035/
このケースの中に、乾燥材を入れて使います。
乾燥材はシリカゲルでもいいのですが、私はもっと強力な 引き出し用ドライペット(小袋に入ったもの)を使っています。
書込番号:26336799
0点
アドバイスありがとうございます。
カメラケースはロープロなど多くのメーカーがありますが、
ケースはハードケースの方ががいいんでしょうか?
書込番号:26337082
0点
なんか、考え方が・・・・
カメラなどの撮影機器の防カビ・防湿を考えるなら。
撮影時は濡らさない、濡れたら直ぐ拭く、防塵防滴機能搭載でも過信はしない。
タオルやビニール袋、防水ケースは持って行く。
移動時はバックなどに入れて、帰宅後カバンに入れておかず、通気にいいところに吊るしておく。
でもその部屋の湿度によっては、カビが生えます。
洗濯物を干したり、ファンヒーターを使う場合、化石燃料(灯油・ガス)によって湿度が上がります。
予算があれば除湿庫、予算がないならドライボックス(除湿剤を入れる)に入れて保管。
こんな内容はネットにいくらでもあります。
書込番号:26337462
0点
>キングス503さん
カメラをカビから守るには防湿庫がベストと思います!
でもカメラとレンズが少ない時には手軽に使える防湿カメラボックスが良いです!
ホームセンターで冷凍食品の保存ボックスを買ってカメラとレンズの保存に流用していますが今の処此れが1番良いと思っています!
カメラ用品発売のボックスはストッパーが2箇所ですが冷凍食品保存ボックスには4箇所のストッパーが有って空気の流通が殆ど有りません!
湿気を帯びると青からピンクに色が変わる除湿剤を入れていますがカビにヤラれた事は一度も有りません!
時々除湿剤の色の確認はしてますがネ!
大事なカメラとレンズです!カビから守って長ァーく使って上げたいですネ!
※ 色が変わる除湿剤は今でも販売されているか確認していません!其の点ヨロシク!
書込番号:26337745
0点
デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM XF10
いつの間にか凄い高騰してますね......
小さく画質も良くてデザインが素晴らしく私の手にベストフィットなため、小さなカバンのポケットや手にぶら下げて旅行やお出かけの際には毎回持ち歩いて一番愛用しているカメラです。
今は奇跡的に故障は全く無いですがコンクリートや電柱に何度も叩き付けており、また先週親族に貸したところ座布団で滑って旅館の壁に凹みが出来る程の勢いで投げつけられたため、そろそろ不具合が出そうです。
そのためxf10の修理受付対応は何時までやっているのか
また外装の修理や交換の注文は承っているのかが知りたいです
書込番号:26247570 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>シルクネコのお父さんさん
いつまでということなら
XF10は今のところ修理等はしてくれますね。
フジのHPより
詳しくはここを確認してください。
↓
https://www.fujifilm-x.com/ja-jp/support/repair/estimate/
尚、
修理受付対応製品であっても、部品都合等により、他の製品に交換させていただく場合もございます。
との記載もあります。
点検関して
↓
https://www.fujifilm-x.com/ja-jp/support/repair/maintenance/
書込番号:26247589 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
>シルクネコのお父さんさん
また外装の修理や交換の注文は承っているのかが知りたいです
修理対応は製造完了から7年までと法律で定められています。
が、その製造完了日を非公開にしているメーカーもあり基本は社外秘です。
ある日、修理完了しました告知はそのためです。
理由は保守パーツの枯渇で、修理が殺到するとパーツが直ぐになくなり修理不可になるからで、
メーカーが修理義務違反になって困ってしまう。
外装交換はメーカーの判断で、使用に支障がある時など特殊な時だけ、
見た目だけで、キズやヘコミがあるからでは不可。
だって転売ヤーが殺到するでしょ!
書込番号:26247637
![]()
2点
>シルクネコのお父さんさん
部品保有期間は製造終了から約5年から10年程度かなと思いますが、デジカメだと7年くらいが多かったと思います。
商品によっては長期に保存してることもあるようですが、法律的な規制はないです。
部品保管期間なら修理対応は可能だと思います。
PL法では商品の欠陥によって損害が発生した場合、メーカーは10年間の責任は負うとされてるようです。
XF10に関してはフジでは対応期間となってるので早めに依頼した方が良いと思います。
部品によっては早めに枯渇する物もあります。
外装もカラー次第で枯渇が考えられるので週明けにでも確認してはと思います。
書込番号:26247760 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
>with Photoさん
>BlackPanthersさん
>okiomaさん
御三方ともありがとうございます
ダイアル部や液晶の在庫があるのか明日に一度確認してみようと思います
今回はとても助かりました
何かあった時に備えて後継機出ないかな
書込番号:26248678 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
XF10を使い続けておられるとのこと、すばらしいです(^_^)v
レンズ固定式デジカメを購入するなら28mm画角がよいなぁ〜と思い、一番安くなった頃、4万円で購入しました。
APS-Cサイズのセンサーと換算28mm相当の単焦点、手振れ補正も無く、AFも遅かったけど、安価で、気軽に持ち運べ、Fuji画質が好みの方には良いかと思います。
最近まったく使わないので、金融ショップに持ち込んだら6.5万円で売れました。
シャンパンゴールドというボディカラー(女性に人気あり)も良かったみたいです。
その後、店頭に8.8万円で並んでいましたが、売れたのでしょうか・・(^_^;)
書込番号:26249326
2点
もうとっくに修理受付は終わっているものと思っていたのですが、こちらのスレッドをみて まだ対応していることを知り 先日修理に出してきました。リアコマンドダイヤルの不調対策がメインでしたが、ついでに凹みのあった外装の交換もしていただきピカピカになって戻ってきました、情報ありがとうございました!
気軽にポケットにつっこんでおけるモデルの後継が欲しいところですが、そういった動きはないようなので まだしばらく XF10を使い続けようと思っています。
書込番号:26335498
1点
>まるふくまるさん
私のスレが助けになって良かったです
外装も交換してくれたんですね
私の方こそ情報ありがとうございます
電話はしましたが、未だに故障が無いのでスレ立てといてなんですが、まだ修理はしてないですね
流石にもうすぐ修理を受け付けなくなりますし急がねば
RICOHのGRもPENTAXの色味で悪くないのですが
フジのポケットサイズaps-cもチェキのメーカーの作るデジカメなので、間違いなく需要がある筈なんですよね
クラシックネガ等のフォトスタイルの追加やちょっとした手ブレ補正を手に入れた新作が欲しいところ
書込番号:26335585 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX60 HS
写るか写らないか
どの程度写るのか
やってみなきゃ
ってことで
明るい月に暗い星々
HDR とやらで
"SX60 HS" の HDR は、3枚の画像を合成するらしい
露出はカメラ任せのみ、撮影者の意図は入りこめません
"SX60 HS" の HDR は[1/250秒・F6.5・ISO160・換算1365mm(実247mm)]で月と星を捉えました
明かる過ぎてほとんど真っ白の中に淡い模様をかもす月と
月の下端ちょい右下のかすかにかすかに認識できる星
("マイア Maia 20番星 3.9等星"かも、厳密な検証はなし)
Nikon "Z 5"のクチコミ掲示板にも同日のソレを
カメラJPEG-HDRの撮って出しだと
コッチの方が良いようにも
アッチはフィルムカメラの古いレンズだからかな
<余談>
・・・だけじゃ寂しいのでオマケ
普通にマニュアル露出で撮った月のRAW現像JPEGも
月面の模様の描写に気を使ったつもり
ホンネは50%縮小リサイズしたほうがパッと見のクッキリ感が増すのだけど
ココは1600万画素のオリジナルサイズで
画面からはみ出す大迫力!!
まぶしく光り輝く神秘的な月を
わざわざアバタだらけにしてさらすのは
なんと無粋なコトか
毎度思います
<余談 Part2>
パソコン画面なら
まん丸お月様の左半分だけを見えないように何か、手のひらででも隠して
右半分だけを見てください
より立体的に見えませんか、感じませんか
理屈抜きで新発見!!!
0点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-R1
久々に防湿庫から出したR1!
バッテリーが古かったので、新しく相互バッテリーと充電器をかいました。
野呂山へ紅葉を撮りにプチツーリング
中腹のハチマキ展望台から川尻方面を撮影
野呂山レストハウスの駐車場まで上がり、愛車XMAX250と紅葉をぱちり!
Raw撮影 シルキーピックスPro12で現像
4点
>新しく相互バッテリーと充電器をかいました
互換バッテリーのことですかね〜?まぁ、まだまだ入手可能なうちに買っとくといいかもですね。
書込番号:26329229
1点
>KIMONOSTEREOさん
純正はもうないと思うので(あっても高い)、アマゾンで検索して相互バッテリー買いました。
書込番号:26329244
1点
>ゲゲゲのゲ〜さん
えっと電子部品の分野では、相互ではなく互換という言い方が一般的ですよ。商品説明にも互換となってますしね。
相互というと他人には通用しにくいと思います。
書込番号:26329248
1点
>ゲゲゲのゲ〜さん
互換バッテリーの安全性に関するリスク
火災・発熱のリスク
不十分な品質管理により、過熱や発火に至る危険性があります。
保護回路が搭載されていない、または不十分な製品があります。
国立製品評価技術基盤機構(NITE)の調査では、非純正バッテリーによる事故が多数報告されています。
偽装の可能性
PSEマークが付いていても偽造品の場合があり、正しい事業者の名称が明記されていない場合があります。
書込番号:26329251
1点
>ゲゲゲのゲ〜さん
>新しく相互バッテリーと充電器をかいました。
前に愛用者のKIMONOSTEREOさんが互換バッテリーを宣伝したら
有識者たちにフルボッコにされ涙目になった事件がありましたね。
それと日本電池協会では模倣品と呼び、根絶に尽力してます。
書込番号:26329255
2点
>鏡音ミクさん
>KIMONOSTEREOさん
互換性の間違いすみません。
安全マーク付いていますが衝撃あてたり、バッテリーが膨らんで取りづらくなってきたら使用をひかえます。
最近、モバイルバッテリーの発火事故のニュースもよく見ます。
有名なアンカージャパンのモバイルバッテリーもリコール対象になっていますね。
書込番号:26329316
1点
>KIMONOSTEREOさん
互換バッテリーってなっているのに間違って覚えていました。
指摘ありがとうございます。
書込番号:26329322
0点
ゲゲゲのゲ〜さん
今晩は。 DSC-R1 相変らず広角側はいい写りをしますね〜〜〜。というか、腕前と感性がいいのでしょう!!
私のこのカメラの電池は、まだ純正品のままで頑張ってくれてます。デジタルカメラは電池が使えなくなるとガラクタ化するので困ったものですね。互換電池を所有するいろんな機種で使ってますが、互換機だと電池切れの時に、急にストンと落ちてしまうような気がしてます。
互換品は純正品に比べて超安価なので助かってます。カメラ向けの大きな電池では聞いたことがありませんが、スマホ向けの給・充電リチウム電池などについては事故が時々報告されています。無理な使い方をしてなくても事故が起こるのだとすると不安ですが、こればっかりは使われ方の情報は事故報告には上がってこないので事情が分からなくて、一般的に言われていることを信じて対応するしかないのが残念ですね。
DCR-R1。おっとりAFですが、真上に液晶画面があるのでポーチスタイルでぶら下げて撮影できて、便利で大好きな機種でした。
書込番号:26329447
1点
>新シロチョウザメが好きさん
こんばんは
12年くらい前にオークションでR1を買って使っていました。
一眼レフも使っていたため数年後にレンズを買うときに下取りに出しました。
一昨年、美品がオークションで出ていたので、2代目を買いました。
バッテリーの取り換え時は毎回日時を設定しないとイケなくなっていますが、大事に使いたいと思います。
書込番号:26329540
1点
>ゲゲゲのゲ〜さん
新品入手困難なモデルはもちろん、新品がお高いモデルでも互換バッテリーはアリですよ。
今どき破裂するとか液漏れするとかはほとんどありません。相変わらず古い知識で毛嫌いしている人いますけどね。
単純に純正よりは容量が少ないとか寿命が短いとかっていう程度です。いろんなカメラで互換バッテリーを使っていますけど1度もトラブルはありません。全部アマゾンで購入してます。
過去にバッテリーが膨れたのは初代のiPhoneと10年以上使ったMacBookProのみです。
iPhoneはホント筐体が割れるくらいに膨らみましたね。MacBookProは膨らんだせいでタッチパッドが使えなくなってますが、動作じたいは今でもしてます。まぁ、OSが期限切れなんで使ってませんけどね。
書込番号:26329805
1点
ゲゲゲのゲ〜さん、こんばんは。
私の家にも未だR1があります。
年に1回は持ち出して生存確認しております。
バッテリーはF828と共用なので純正2個と互換2個で運用してきましたが、全く問題はおきておりません。
できれば充電器を純正の3端子のものにして、2端子の格安充電器は避けた方がよろしいのではないかと思いますが・・
書込番号:26330096
1点
>RC丸ちゃんさん
3端子の充電器、気になっていましたので探してみます。
R1は何年もまだ使いたいですので!
書込番号:26330362
0点
互換バッテリーがあるだけマシじゃないですか、COOLPIX8800はないです。
予備を含めて3個持ってますが、1個は寿命が尽きそうですバッテリーパックを捜索中。
書込番号:26333777
1点
>RBNSXさん
互換バッテリーはカメラが古くなるほど、バッテリーの型式が変わって需要がなくなれば無くなってきますね!
昔、広角よりの8400はキタムラで中古を買って使っていました。
書込番号:26334925
0点
デジタルカメラ > ライカ > D-LUX 8 [black]
兄貴とも言えるQ3 43と、どれくらいの描写力の差があるのか?と疑問をお持ちの方もいらっしゃると思うので、簡単に描写力を比べました。
尚、Qは公平を期す為に1800万画素にしています。どちらも43mm f2.8でオートモードです。
価格差で4倍、センサーサイズも4倍、アポズミクロン 単焦点対繰り出しズーム、最新レンズ対10年前のレンズ、最新ライカ画像エンジンと10年前のパナソニックエンジン‥‥まあ勝負にならんとは思ってましたが、、、、、パッと見て、どっちがどっちとわかりますか?
1点
>兄貴とも言えるQ3 43と、どれくらいの描写力の差があるのか?
>描写力を比べました。
・・・ここまでは良い。
>尚、Qは公平を期す為に1800万画素にしています。
・・・これがいけない。
・・・大谷翔平と一般人で、球速にどれだけ違いがあるか、を比べるのに、大谷にハンデとして100kgもの重りを付けて投げさせるのと同じで、なんの意味もなくなる。
・・・どちらも全力でやってこそ、比べる意味がある。勝ち負けは関係ない。
書込番号:26333955
6点
Q3 43と比べるものですかね。D-LUX8が流石にかわいそうな気もしますが。
書込番号:26334843
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)
























