デジタルカメラなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > カメラ > デジタルカメラ > なんでも掲示板

デジタルカメラなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(143154件)
RSS

このページのスレッド一覧(全9857スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デジタルカメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デジタルカメラなんでも掲示板を新規書き込みデジタルカメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

夕暮れでもきれいに取れるカメラは?

2015/08/10 15:36(1年以上前)


デジタルカメラ

主に花とクラフト作品を撮影します。
新しいカメラにしようと思いますが、2万円くらいで、
室内の薄暗がりや、外の夕暮れの薄暗がりでもきれいに撮影できるものをさがしています。
フラッシュは使わないで。
また、近づいてとりたいので、マクロ機能の高いものが希望です。
2センチくらいだといいと思います。
現在はフジのファインピクスを使っています。
この後継機種でもいいのですが、よくわかりませんので、
御質問させていただきました。
よろしくお願いいたします。

書込番号:19040429

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:11614件Goodアンサー獲得:2514件

2015/08/10 15:42(1年以上前)

ぺっしゅぼんぼんさん、こんにちは。

三脚はお使いでしょうか?
室内の静物の撮影とのことですので、三脚を使って撮影されれば、大抵のカメラで綺麗に撮れると思います。

書込番号:19040438

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2015/08/10 17:52(1年以上前)

secondfloorさんに1票です。
ご希望の被写体であれば、三脚(軽量なコンデジの場合、安いものでも大丈夫)を使って最低感度で撮ればOKでしょう。

マクロ性能ですが、ほとんどのコンデジは広角端を使う仕様になっていますが、これだと三脚を使う場合に構図がとりにくかったりしますし、変なパースがついたりする可能性があります。

なので、望遠側を使ったテレマクロのほうが自然な感じに仕上がると思うのですが。リコーのCXシリーズは全域マクロ可能でご希望にピッタリだったのですが、残念ながら製造中止になってしまいました。

まず、お持ちのファインピクスで三脚・最低感度・テレマクロでお試しになっては?

書込番号:19040668

ナイスクチコミ!1


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2015/08/10 18:05(1年以上前)

簡易的な三脚で、フッラシュは発光禁止にすれば良いと思います。
大抵のコンデジはマクロモードが付いているので、選択肢は多いと思いますよ。
マクロモードの最短距離だけで選んでも良いと思います。

書込番号:19040698

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/08/10 18:37(1年以上前)

>現在はフジのファインピクスを使っています。この後継機種でもいいのですが、よくわかりませんので

フジのどのカメラなのかわかりませんが、
後継機でもいいという事は、フジフイルムのカメラは結構気に入っていたのではないかと思います。

そうすると、同じフジフイルムの
FUJIFILM XF1
http://kakaku.com/item/J0000003737/
がいいように思います。

こちらは、明るいF1.8のレンズを搭載していますので、暗い所にも強いですし
一般的なコンパクトデジタルカメラの約2倍の面積の2/3型撮像素子を搭載していますので
こちらも、暗い所に強い要因になっています。

ただ、残念ながらマクロ機能は3cmまでしか寄れませんが、ここが我慢できるのでしたら
XF1は性能のわりに安いのでいいかなと思います。

あとは、マクロ2cmの条件だと、フジではありませんが
ニコン COOLPIX P340
http://kakaku.com/item/J0000011802/

というカメラもあります。
こちらは、普通のコンデジより一回り大きい1/1.7型撮像素子に、明るいF1.8レンズを搭載しています。
カメラの動作は遅めなのが欠点ですが、静止物を撮るなら問題ないように思います。


書込番号:19040757

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2015/08/10 23:11(1年以上前)

皆様、アドバイスありがとうございます。
三脚がいいのですね。面倒なので使っていませんでした。^^;
最近のデジカメは暗がり対策やマクロはほぼ装備されているのですね。

今使っているのはFinePixF11です。
もう何年も前のもので、時々マクロがきかなかったり、不具合が出始めました。
その前もフジのものでしたが、今のに変えた時、
暗がりと接写(これは選ぶポイントでした)がすごくよくなって感動したのを覚えています。
でも慣れると、もっと、と思います。
F11は夕暮れもうす暗がりも少しなら大丈夫なのですが、
ある時点から、ぼけます。

フェニックスの一輝さんの教えて下さったFUJIFILM XF1がいいかもと思いますが、
心配な点が一つあります。

花は切り花の時もありますが、庭の花の時もあります。
屋外の花はいつも静止しているわけではなく、風にふかれて揺れていることも多いのです。
揺れる花はきれいに撮れるでしょうか?
欲張りすぎでしょうか?

よろしくお願いいたします。

書込番号:19041626

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11614件Goodアンサー獲得:2514件

2015/08/11 16:25(1年以上前)

ぺっしゅぼんぼんさん、こんにちは。

> F11は夕暮れもうす暗がりも少しなら大丈夫なのですが、
> ある時点から、ぼけます。

おそらくこのボケは、手ブレが原因だと思いますので、三脚を使ってカメラを固定し、ISO感度を下げれば、かなりキレイな写真が撮れると思います。

> 屋外の花はいつも静止しているわけではなく、風にふかれて揺れていることも多いのです。
> 揺れる花はきれいに撮れるでしょうか?

風はずっと吹いてるわけではないので、風が弱くなるのを待って、あとシャッタースピードが下がり過ぎないように、カメラを設定して撮れば、多少揺れてる屋外の花も、キレイに撮ることができると思います。

書込番号:19043170

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2015/08/11 21:47(1年以上前)

secondfloorさん
ありがとうございます。やっぱり三脚、大事ですね。
やってみます。^^

書込番号:19043897

ナイスクチコミ!0


konno.3.7さん
クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:101件

2015/08/11 22:12(1年以上前)

もう一声頑張って、これ行っちゃいましょう
http://kakaku.com/item/J0000001579/
. +
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=10520410078_10520410092_10520410106

どうしても2万円以内なら
http://kakaku.com/item/J0000009972/
意外と寄れます

書込番号:19043998

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2015/08/12 20:29(1年以上前)

konno.3.7さん
ありがとうございます。
デジカメの前にeos kissを使っていました。
その系列でしょうか?
マクロがとてもきれいでした。
ただ、他は私には猫小判でした。
そんなに凝った写真を撮りたいわけではないのですが、
きれいにとれればうれしいです。
ちょっと悩みます。

書込番号:19046432

ナイスクチコミ!0


konno.3.7さん
クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:101件

2015/08/12 23:29(1年以上前)

EOS M + M22 の重量は、電池なしで 367g
たとえば、コンデジのLX100 の重量は電池無しで 351g
あんまり変わらないと思います。その差は16g
ちなみに EOS M2 の場合は 343g
EOS M の絵作りは典型的なキヤノン。
少し昔のKissと同じと考えて良いです。
むしろ、Kiss + キットレンズ よりも細密な描写ができると思います。
小さくても単焦点レンズなので、解像度は標準ズームレンズの2倍ぐらいあるように思えます。
きれいかどうかは個々人の主観ですが、少なくとも細かいところまでかなりしっかり撮れます。
レンズ作例:http://photohito.com/lens/brands/canon/model/ef-m22mm_f2_stm/
弱点はズームできないところですが、一般的には気軽に撮る時に1番よく使う焦点距離。
暗さには強いです。絞りの開け閉めで背景ぼかしの調節もできます。

書込番号:19046999

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2015/08/13 20:17(1年以上前)

ありがとうございます。
eos kiss のようものなのですね。
あれより軽く、扱いやすいのは魅力です。
でもよく考えたら、引き延ばしはしないので、
画素数は必要ありません。
きれいに、というのも、とりあえず写真サイズで、
ぼけなければいい、という低レベルです。
私には簡単なコンデジの方がいいかも、と揺れています。

書込番号:19049200

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2015/08/13 22:21(1年以上前)

スレ主さん
ニーズが簡単そうに見えて、実はとても難しいものだと気付かされました。
まず、FinePix F11のスペックがこちらで
http://kakaku.com/item/00500810909/spec/#tab
1/1.7型CCD / 36-108mm F2.8-5 / マクロ5cm / 155g
2万以下で、F11同等以上のスペックのものって、実はこれしかありません。
http://kakaku.com/camera/digital-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec320=0.55-1&pdf_so=p1&pdf_pr=-20000
しかもこれら、マクロも3cmだったりするのですが、
広角端が24/25mmで、F11の広角端より広い範囲が歪んで写るわけで、
もしこれらでF11の広角端と同様の36mmで撮ると、
3cmではピント合わないと思うし、F2.8と大して変わらない開放F値になりそう。

望遠端まで明るいレンズを持った2万以下のものにこんなのもあります
http://kakaku.com/item/J0000005986/spec/#tab
けどセンサーが小さくなって高感度性能は落ちるため、レンズの明るさが相殺され、
やはりF11とそう変わらないかんじ。望遠側はずいぶん明るくなるけど。

F11の1段上(レンズ的に)を行くならG16
http://kakaku.com/item/K0000566012/spec/#tab
2段上(レンズ+センサーサイズ)ならG7Xですが
http://kakaku.com/item/K0000693652/spec/#tab
いずれも予算オーバーしちゃいますね。

書込番号:19049552

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2015/08/14 22:52(1年以上前)

パクシのりたさん、ありがとうございます。

F11のスペックが意外に高いのに驚いています。
最近のどんどん進化するデジカメ、お店でみたところ、どの機種をとっても、
F11よりも画素数が高かったのでだったので、2万もだせば、
同等以上のものが買えると思いました。

予算を見直したほうがいいかもしれませんね。
それとも二つの中から決めるか。。

あれこれみていたら、最近のデジカメはwifiがついていることがわかりました。
こちらはやはり便利でしょうか?


書込番号:19052395

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:109件

2015/08/15 02:11(1年以上前)

wifi

https://www.youtube.com/watch?v=VulENNnH0Es

ご参考まで

書込番号:19052832

ナイスクチコミ!0


konno.3.7さん
クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:101件

2015/08/15 07:55(1年以上前)

Live mode でフォーカスを確認しながら撮影

←中心部等倍切り出し

オートでずぼらに撮ってもこの程度。若干寄り過ぎですが。

S200ですが気軽に寄れますよ。
画素数は控えめですが、解像度はアップした作例でご覧の通り。
1/1.7型コンデジクラスの中でもかなり高い方です。
何より機体が軽いのでカジュアルに使えます。

アップした作例は、換算焦点距離35mmで撮ったもの。
遠近感が誇張され過ぎない35mmの使い勝手が良いのも特徴。
ログインして等倍表示させてご確認を。

書込番号:19053113

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:109件

2015/08/15 11:39(1年以上前)

>主に花とクラフト作品を撮影します。

そろそろスレ主さん御自身がアップグレードされてもいい頃ではないでしょうか?

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/item/20140312_638391.html

https://ferret-plus.com/539

他にも ブツ撮り で検索すればたくさんあるはず。

とりあえず、三脚+可動式液晶+タッチシャッターが使いやすいような気がします。

詳しくないので機種選定は他の方にお任せ致します。

書込番号:19053618

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2015/08/15 22:19(1年以上前)

>にこにこkameraさん
ありがとうございます。
wifiはスマートフォンと連動なのですね。
スマートフォンは持っていませんし、今後も予定はありません。^^;

カメラ講座も御紹介ありがとうございました。
色々コツがありますね。^^
液晶可動式は便利そうですね。

>konno.3.7さん
ありがとうございます。
きれいに撮れますね。^^
薄暗がりの場合はどうでしょうか?


電気屋さんにいって、カメラをみてきました。
たくさんありすぎて、わけがわからなくなりました。><

見た感じ一番使いやすそうなのはCanonG7x でしたが、
さすがに5万は高すぎる。。
G16は大きすぎるし。

見たかったFujiのカメラはなぜか殆ど置いてありませんでした。

3万円くらいで、CanonG7xを少し落としたくらいのものってありますでしょうか?

また、Fujifilm XQ1というのはどうでしょうか?

書込番号:19055153

ナイスクチコミ!0


konno.3.7さん
クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:101件

2015/08/16 03:09(1年以上前)

> 薄暗がりの場合はどうでしょうか?

S200ですが、特に問題ありません。
最低感度は80ですが、感度400ぐらいまでは目立った劣化はありません。
19049200で「画素数は必要ありません」とおっしゃっていますが、
これを「絵を大きく拡大してみることは無い」と解釈するなら、
感度1600までは特に問題ないと思われます。
ゆえに、とくに問題ありません。
それ以上の暗さへの対応を求めるなら、EOS M + M22 が低予算では最強。

> G16は大きすぎるし。

背が高いので大きく感じますが、G7 X と大きくはかわりません。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000566012_K0000693652
背が高いのを「持ちやすい」と評価する人もいます。
手の感触でカメラの向きがわかりやすいのだから、モニターを見なくても写る範囲がわかりますね。

> 3万円くらいで、CanonG7xを少し落としたくらいのものってありますでしょうか?

G16
用途にとてもあっていると思いますが。

> Fujifilm XQ1というのはどうでしょうか?

ちょっとズームしただけで、レンズが急激に暗くなります。
広角端しか使わないのであれば、悪くはないでしょう。
広角端では遠近感がかなり誇張されます。
花はともかくクラフト作品の撮影にはどうかな?
色合いがきれいなので花には良いと思います。

ただ、明暗差の激しい被写体には不向きです。
S200のほうが初級者には扱いやすいです。
S200 は明暗差の大きな被写体も大丈夫です。

書込番号:19055744

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2015/08/16 05:05(1年以上前)

ぺっしゅぼんぼんさん そうなんです。ちょっと調べると色々気づくんですが、
1/1.7型以上の機種は微妙に方向性の違うものの中から選ばなくてはならない品薄状態です。結構なヒドさw
ものとしては、このへんから選ぶことになると思います。
http://kakaku.com/camera/digital-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec301=2.9-&pdf_Spec304=-2&pdf_Spec320=0.51-&pdf_Spec325=-360&pdf_so=p1
なはずなんですが、お店に行っちゃうと色々すっ飛んでしまって、迷いまくっちゃう。
ので自分の中で整理して、機種を数機種に絞って、それ以外見ないことにしないと、ですw

XQシリーズの2/3型センサーは、1/1.7型の約1.3倍の面積で、差は微妙。
1型は、1/1.7型の約2.7倍・2/3型の2倍で、差は歴然ですよね。
かといって、1型で300g切るものはRX100シリーズしかなく、他がサボりすぎです。
ギリギリ妥協のG7Xか、初代RX100ですかね。どちらも実質3万/2万の価値と思いますがw

なので仕方なく1/1.7と2/3から探すことになるわけですが五十歩百歩で、
http://kakaku.com/camera/digital-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec301=2.9-&pdf_Spec304=-2&pdf_Spec320=0.51-0.99&pdf_so=p1&pdf_Spec325=-300
XF1は壊れやすく(クチコミ参照です)除外となると、やはりコスパでS200になりますね
こっちで3万円台まで出して価値あるなと思うのは、望遠端も明るいG16だけですよね。重いけど。
XQは色が好きなら行ってもいいかもですが、こうやって並べてみると魅力ないんですよね。

このへんのようすからS200 / XZ-10 / G16 / G7Xあたりを最初から推させていただきましたが、
以下見ていただくと分かる通り、今回のニーズには初代RX100あたりもいいのかもしれませんね。

F11と比べた場合のメリット
・広角側だけ1段明るいS200(2万)
・望遠端も通しで明るいG16(3万強)
・1型センサーで広角側明るいRX100(3.5万)
・1型でレンズが通しで明るいG7X(5万)

書込番号:19055798

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2015/08/16 21:46(1年以上前)

>konno.3.7さん
ありがとうございます。
s200、薄暗がりも大丈夫なのですね。^^
よさそうな気がしてきました。

G16もいいかもしれませんね。

>パクシのりたさん
ありがとうございます。
ありそうでなさそうで、でも、わかりやすく候補を絞って下さってありがとうございます。^^

s200かRX100かG16k・・。

気持ちはs200に傾いています。
お値段も重量も控えめなので。^^

書込番号:19058084

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2015/08/17 01:40(1年以上前)

僕もS200がファーストチョイスでよいと思います。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000009972_K0000566012_K0000386303_K0000693652
並べた時の位置づけ的に、G16はもっと軽く小さくあるべきなんですよね。140mmまでなくていいし。
暗所性能の余裕を買うつもりで、RX100が次点でオススメでしょうか。
にしても、1型以上がRX100の3万5千からでG7Xが5万って、確かに高すぎで。
3万円台でデジ一眼のダブルズームキットが買えちゃうわけでね。
すべてのコンデジは、最安値の6割が妥当ですね。

書込番号:19058683

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2015/08/18 23:22(1年以上前)

>パクシのりたさん
ありがとうございました。
S200に決めました。^^

皆様、お知恵を貸して下さってありがとうございました。
心よりお礼申し上げます。

書込番号:19063569

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタルカメラ

スレ主 keiyon357さん
クチコミ投稿数:6件

初めて投稿します。

デジカメを買い替えるにあたり、下記の条件に合う機種を探してます。

1.コンパクトデジカメ
常にバッグなどに入れて持ち歩きたいため

2.夜景撮影が綺麗
夜の街や星空の撮影がメインとなるため

3.インターバル撮影ができる
タイムラプス映像にも挑戦したいと思い、長時間撮影ができるもの
例えば、星空の軌道や駅のターミナルを長時間撮影してみたいです。

4.値段は2万円前後


値段が高い機種の一眼レフであれば全て兼ね備えているのでしょうけど
リーズナブルな値段で高性能な物を探してます。

色々と調べているのですが、なかなかこれだ!という物が見付けられないので
詳しい方、ご指導お願いします。

書込番号:19040307

ナイスクチコミ!0


返信する
Paris7000さん
クチコミ投稿数:9799件Goodアンサー獲得:1249件

2015/08/10 15:12(1年以上前)

スレ主さん

う〜ん、、、

夜景撮影が高感度で綺麗に撮れて、タイムラプス機能がついてる2万円前後のコンデジって、そりゃ、なかなか無いんじゃないでしょうか〜

スレ主さんが、これはと思う候補を2〜3機種上げて頂ければレスも付きやすいですが・・・

とりあえず、思いつくのがこれ
http://kakaku.com/item/J0000012625/

カシオのEXILIM EX-ZR850 です。

高感度は普通だと思いますが、今時のコンデジですので、それなりに夜景も綺麗に撮れるとは思います。
星空は、シャッタースピードがマニュアルでも15秒までなので、本格的なのは、無理かな〜
夜景なら三脚立てて、綺麗に撮れると思うけど。。。

書込番号:19040388

ナイスクチコミ!3


kaonoiさん
クチコミ投稿数:808件Goodアンサー獲得:124件 シンガポール絵日記 

2015/08/10 15:31(1年以上前)

最終的にタイムラプス動画が目的であれば
カシオのZR850、ZR1100あたりが予算内なんですが
ZR1100はインターバル撮影機能はありません

カシオ機はタイムラプス動画でもいろいろ調整が効くので
他社のものより使えると思います
しかも、バッテリーが長持ちするのは必須条件なので
その意味でも、カシオ以外 なかなかお勧めしにくいです

もちろん、ご自身で外付けバッテリーなどを用意されるのであれば
他社の選択肢もあると思いますが 結構面倒くさいため
私自身は タイムラプスはカシオと決めています

Paris7000さんご推薦のZR850が最適だと私も思います


書込番号:19040419

ナイスクチコミ!1


スレ主 keiyon357さん
クチコミ投稿数:6件

2015/08/10 17:32(1年以上前)

>Paris7000さん

ありがとうございます。

2万円前後となると難しいですよね…。


私が気になる候補にCASIO EX-ZR850も入ってました。

その他では

Nikon COOLPIX P-340、Nikon COOLPIX S7000なども考えていたのですが
P-340はバッテリーの減りが早いし起動に時間がかかるなど、あまり良い評価が
書いてなかったし、S7000はインターバル撮影機能は付いていない代わりに
タイムラプス動画機能が付いているが長い時間撮れないなど
どれも一長一短で、やはりEX-ZR850が無難なのですかね。

もう少し出せばこんな物もあるよなど、他にオススメの機種などありましたら
教えて下さい。

書込番号:19040623

ナイスクチコミ!0


スレ主 keiyon357さん
クチコミ投稿数:6件

2015/08/10 17:40(1年以上前)

>kaonoiさん

ありがとうございます。

金額から考えればやはりCASIO EX-ZR850が無難なのでしょうね。


もう少し金額を上げればこんなのは?などの他にオススメの機種などありましたら
教えて下さい。

書込番号:19040643

ナイスクチコミ!0


kaonoiさん
クチコミ投稿数:808件Goodアンサー獲得:124件 シンガポール絵日記 

2015/08/10 17:47(1年以上前)

S7000のタイムラプス機能は 作成動画がMax10秒とか短いので
あんまり面白くないんですよね
(私の場合は P610ですが 同じ仕様)

またP340は本体でタイムラプス動画を作る機能はないので
インターバルで数百枚とかを撮影して(目的とする動画の長さに寄る)
PCとかで作る必要がありますよね

私の場合、とてもその手間を掛ける気力がないので
簡単でありながら、自由度も高いカシオ機をお勧めしました

書込番号:19040657

ナイスクチコミ!0


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9799件Goodアンサー獲得:1249件

2015/08/10 17:54(1年以上前)

>keiyon357さん

> もう少し出せばこんな物もあるよなど、他にオススメの機種などありましたら

やはり、一番のおすすめは、パナソニックのFZ-1000です。
本格的な静止画撮影も動画撮影(4K含む)もこなせる、一眼スタイルのコンデジです。
インターバル撮影機能は撮影間隔は、1秒から99分59秒の間で、1秒刻みに任意に設定できて、
専用のソフトを使わずに、本体内で動画として再生することができます。

お値段等はこちら
http://kakaku.com/item/K0000664331/

製品のリンクはこちら
http://panasonic.jp/dc/fz1000/index.html

センサーが1インチと大型なので、描写力も高く、評判のいいデジカメです。
長く使うことを考えると、お勧めの1台です。

書込番号:19040671

Goodアンサーナイスクチコミ!1


kaonoiさん
クチコミ投稿数:808件Goodアンサー獲得:124件 シンガポール絵日記 

2015/08/10 18:35(1年以上前)

Paris7000さんおすすめのFZ1000はいい機種ですね
色んな場面で使い勝手が良いと思います

で、私がおすすめするのは キヤノンのPowerShot G7 Xです

特に星空関連のプリセットが充実していますので
星空夜景、星空軌跡、星空インターバル動画(タイムラプス)などが
手軽に撮影できると思います

書込番号:19040750

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/08/10 18:53(1年以上前)

条件を考えると、
他の方もお勧めしているZR850がいいように思います。
http://kakaku.com/item/J0000012625/

インターバル撮影以外でもカメラは使うのではないかと思いますが
その場合、

約1.3秒の起動時間(最近だとあまり速くはないですが、遅くもないかなと思います)
約0.17秒の高速AF(こちらも同上)
約0.015秒のレリーズ・タイムラグ
約0.25秒の撮影間隔(コンデジでは最速クラスかなと思いますし、ここはかなり重要かなと思います。)

というのは快適だと思います。


書込番号:19040805

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2015/08/10 18:53(1年以上前)

ソニーのHX60VにPlayMemories Camera Appsのタイムラプスアプリ(有料)をアドオンする方法はどうでしょう。タイムラプス間隔は最短1秒、最長60秒のようですがさらにアングルシフトアドオンというアプリをアドオンするともっと凝った撮影が出来そうです。
https://www.sony.jp/camera/pmca/TimeLapse/
https://www.sony.jp/camera/pmca/AngleShift/
また、このカメラ自体は暗所耐性と言う点でも過密な1/2.3インチセンサーの割にはかなり優秀かと思います。

後はパナソニックのTZ70がインターバル撮影後に本体内で動画変換という方式らしいですが10秒から1分まで10秒単位、1分から30分まで1分単位で設定が出来るようです。但し、最大枚数が200枚と少ないのが難点でしょうか。センサーは1/2.3インチですが1200万画素に抑えられているため、暗所の感度には余裕があるでしょう。

書込番号:19040808

ナイスクチコミ!1


スレ主 keiyon357さん
クチコミ投稿数:6件

2015/08/11 11:46(1年以上前)

>kaonoiさん
>Paris7000さん

ありがとうございます。

お二方がオススメする機種をメーカーHPやレビューなど見たのですが
とても良い機種ですね。

予算を倍以上オーバーしていますが、買い替え前提ではなく
長く使う事を考えているので候補に入れようと思います。

色々と教えて頂きありがとうございました。

書込番号:19042674

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2015/08/11 11:58(1年以上前)

>keiyon357さん
ミラーレス機になりますが、
パナソニックのGMシリーズ(GM1, GM1s, GM5, GF7)は安くて小型で夜景撮影&インターバル撮影も可能です。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000014570_J0000013734_J0000013733_J0000010861

星空/夜景は、普通のコンデジにくらべればずっときれいに撮れますが、もっとセンサーの大きい機種には負けます。

GM1でのインターバル撮影はこんな感じ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000010861/SortID=18313311/MovieID=8610/

一枚抜き出すと
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000010861/SortID=18313311/ImageID=2112065/
こんな感じです。

書込番号:19042696

ナイスクチコミ!0


スレ主 keiyon357さん
クチコミ投稿数:6件

2015/08/11 12:07(1年以上前)

>フェニックスの一輝さん

ありがとうございます。

他の方も言うように予算内で考えればZR850がベストなのでしょうね。

低価格でありながら何気に性能が良いので候補に入れたいと思います。


ちなみに値段はちょっと高いけどこれはオススメ!の機種などありますか?

書込番号:19042707

ナイスクチコミ!0


スレ主 keiyon357さん
クチコミ投稿数:6件

2015/08/11 12:41(1年以上前)

>sumi_hobbyさん

ありがとうございます。

かなり昔にサーバーショットを使っていたのですが
アプリをアドオンして使える機種があるとは全く知りませんでした。

さすがソニーだなと思いました。

ちなみにこのアプリをアドオンすれば極端な話ですが、メモリーいっぱいまで
撮り続ける事は可能なのでしょうか?

それとも例えば最大300枚までなどの上限があるのでしょうか?

面白そうな機種なので候補に入れたい機種だと思ったものですから。

書込番号:19042768

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ28

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

20〜30倍ズームで画質いいコンデジ

2015/08/09 11:02(1年以上前)


デジタルカメラ

スレ主 milk2550さん
クチコミ投稿数:116件

一眼レフなみ、もしくは近い画質でありますか?(大きい一眼レフの形したコンデジ以外)

書込番号:19037413

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:16件

2015/08/09 11:11(1年以上前)

そんな都合のいい話し…。

書込番号:19037434

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2015/08/09 11:38(1年以上前)

コンデジスタイルだけど おっきい
キヤノンの G3X
お値段は 一眼並み

書込番号:19037503

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1065件Goodアンサー獲得:125件

2015/08/09 11:42(1年以上前)

そんな都合の良いカメラはありませんが、可能性があるとしたらCanon Power Shot G3Xですね。

http://s.kakaku.com/item/K0000787146/

書込番号:19037513 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:891件Goodアンサー獲得:75件

2015/08/09 12:11(1年以上前)

G3Xですね。

書込番号:19037585 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27264件Goodアンサー獲得:3117件

2015/08/09 12:45(1年以上前)

画質重視のコンデジだと、センサーが大きくなるので、価格も高くなります。

書込番号:19037666

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24922件Goodアンサー獲得:1700件

2015/08/09 12:53(1年以上前)

一眼レフなみとかそれに近い画質と言われても
どこまでをよしとするのかは主観です。

さらに、画質は何に左右されるか。。。
センサーサイズや使用しているレンズ。。。
画像処理エンジンです。
好みもありますので何ともです。


まあ、私が選ぶなら
ソニーのサイバーショット DSC-RX100M4かな

でもお目当ての20〜30倍のズームではありませんし…
20〜30倍と求めることから無理があります。
正直それなりのものはないかと。

もし、一眼レフに画質が近いものがあるのであれば、
画質から見た一眼レフの存在価値はありません。

書込番号:19037690

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5501件Goodアンサー獲得:349件

2015/08/09 14:49(1年以上前)

milk2550さん

ご希望に近いのは、他の方も挙げられているG3X。
http://kakaku.com/item/K0000787146/

私は仕様(1型センサー、35mm判換算600mm)を了解した上で実物を見たので大きいとは思いませんでしたが、普通の方なら大きい!と驚かれると思います。

あと、一眼レフライクを嫌われていますが、高倍率機の望遠側では、EVFは不可欠と個人的には思っています。店頭で、G3Xの望遠端をお試しになると実感頂けるかな?と思います。
因みに、G3XにはEVFが外付け出来ます。EVF付キット(限定品です!)があるので、ご購入されるなら、こちらをオススメします。EVF単体だと定価33,000円(税別)なので、断然お得です。
http://kakaku.com/item/K0000787442/

書込番号:19037928

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件

2015/08/09 16:50(1年以上前)

コンデジって軽自動車ですから・・・

大きいもの以外、20〜30倍がキーなら、
パナソニックTZ70、キヤノンSX710HSあたりになるんでしょうね。
望遠とマクロを気軽に使える点では一眼を超えていますが、あとは小さいなりです。

でも、超解像をベースとした画質チューニングは、
すっきり感じて、素人さんウケはいいかもしれません。

書込番号:19038159

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/08/09 18:05(1年以上前)

>一眼レフなみ、もしくは近い画質でありますか?(大きい一眼レフの形したコンデジ以外)

一眼レフ並みの画質や、近い画質で、コンパクトで20〜30倍のズームを搭載したカメラは残念ながらありません。

一眼レフ並みの画質にしようとすると、どうしても一眼レフ並みの大きさの撮像素子が必要になってしまいます。
そうすると、レンズの大きさも一眼レフ並みになってしまいます。

また、一眼レフ用では20倍とか30倍とかのレンズはあまり一般的ではありません。

そのため、10〜20倍程度でも、一眼レフ並みの画質を得ようとすると、相当大きく重くなってしまいます。

もし、20〜30倍のレンズを搭載したカメラでなるべく画質のいいカメラということであれば
撮像素子の大きさがみんな1/2.3型と同じなので、基本的に画質はほぼ同じですが

例えばパナソニックLUMIX DMC-TZ70
http://kakaku.com/item/K0000734771/
だと、

画素サイズを従来機種TZ60比150%に拡大し、
受光感度を高めた12.1M 1/2.3型 高感度MOSセンサーを新採用していますので

ノイズを抑えた高画質と高速での画像処理を実現するヴィーナスエンジンとの相乗効果により、
ISO感度約1段分の性能アップを実現しています。

また、キヤノンPowerShot G3 X
http://kakaku.com/item/K0000787146/
だとズーム倍率も25倍ですし
1.0型撮像素子搭載なので、一眼レフ並みとまではいきませんが
コンデジの中では画質に余裕のあるカメラだと思います。

ただ、一眼レフの形はしていませんが、実物はかなり大きなカメラです。

書込番号:19038319

Goodアンサーナイスクチコミ!0


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2015/08/09 18:19(1年以上前)

あるかないかで言うとないですね。
もしあったとして、何百万円なら出せますか?
もしくは何千万円、何億円…。

一眼レフに超望遠でなら二百万円くらいで良いと思いますが、それがポケットに入るとなると数倍の価格アップでは足りないと思います。


私は画質はソコソコとしてHX90Vを狙っています。
これなら小さくて安いです。

書込番号:19038350 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2015/08/09 19:48(1年以上前)

そのようなカメラがあると…一眼が絶滅危惧種に指定されてしまいます。
G3Xに期待はしていますが…。

書込番号:19038554 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4127件Goodアンサー獲得:170件

2015/08/09 21:41(1年以上前)

1眼に近い画質で、20-30倍と言う条件では
G3Xしか、思い当たりません。
1/1.7型素子以下は、相当しませんし
画質の良い素子となると、1型素子です。
その1型素子の中では、
G3X   24-600o(25倍)
FZ1000 25-400o(16倍)
RX10M2 24-200o(8.3倍)
G7X   24-100o(4.2倍)

となります。
G3Xにもなると、EVF無でもコンデジの中では大きい方です。
FZ1000・RX10よりは小型ですが。

画質を落として、1/2.3型コンデジにすると光学20-30倍はゴロゴロ有ります。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000787146_K0000777576_J0000016582_J0000014921_J0000014728_J0000014729_K0000741209_K0000741208_J0000014697_K0000734771_J0000011799_J0000011626_K0000789766_J0000013731_K0000693652_K0000664331_K0000623024_K0000586360

中間の1/1.7型素子では、光学10.7倍のSTYLUS 1sしか有りません。
http://kakaku.com/item/K0000710720/

何を撮影したいのでしょうか?
G3Xは、マクロ・望遠・高感度は優れていますが動体撮影(動く対象)には向いていません。
動く対象なら、FZ1000をお勧めします。
コンデジ中、最高のAF性能です。

何を撮影したいかで、機種は絞られてきます。

書込番号:19038887

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/08/10 15:12(1年以上前)

http://kakaku.com/item/K0000710720/

ご参考まで。

書込番号:19040386

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ65

返信38

お気に入りに追加

解決済
標準

自由研究用連写カメラ

2015/08/03 15:10(1年以上前)


デジタルカメラ

クチコミ投稿数:36件

子供の夏休みの宿題の自由研究を手伝おうとしているバカ親からの質問です。
子供が、自由研究をするために、連写機能のついたカメラを探しています。
条件としては、予算は5-6万程度、秒間20コマ以上、連写時間は2秒以上、可能なかぎり高画素記録です。
センサーサイズにこだわりませんし、高感度であること、明るいF値も、動体へのピント追従なども必要ありません。
ただ、撮影画像のExifなどの情報に、0.01秒単位で時間経過の情報が残って欲しいと考えています。
(時間情報については、ストップウォッチを同時撮影して、時間情報としても構いません)
最悪、4K動画からの切り出しも考えています。
ネット・カタログで調べ、量販店で相談してみましたが、いまひとつこれといったものが見当たりません。
現状の候補は下記のもので検討中です。
Nikon 1 J5  http://kakaku.com/item/J0000015467/
HIGH SPEED EXILIM EX-100  http://kakaku.com/item/K0000619821/
LUMIX DMC-FZ1000(4K動画切り出し) http://kakaku.com/item/K0000664331/

上記のもので、私自身があげた条件に合うのか、あるいはもっと適した機材があるのか、迷っております。
カメラにお詳しい皆様のお知恵を拝借いたしたいと考えておりますので、よろしくお願い申し上げます。

書込番号:19022384

ナイスクチコミ!1


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2015/08/03 15:30(1年以上前)

こんにちは

NIKON 1 J5なら、研究終わったらお父さんが欲しくなるかも。
あとは、適正露出が連写で得られるかどうかですね(夕方からの撮影などでは)。

書込番号:19022432

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:901件Goodアンサー獲得:35件

2015/08/03 15:38(1年以上前)

予算は5、6万。。。
自由研究にそこまでお金をかけなくても、、と思います。

もっと簡単な自由研究でもいいんじゃないでしょうか?
たとえば、もったいないですけど、食べ物(ナスビでもハンバーガーでもご飯でも何でも可)を
放置して、どのくらいでカビが生えるか、など経過を記録するとか。
(記録は写真じゃなくて、文章と絵でもいいと思います)
他には、星とか月を観察するとか。

お子様がどのような自由研究を考えてらっしゃるのか分かりませんが、
高額な機材を使っておこなう研究じゃなくても、安く仕上げる研究も立派な研究です。
自由研究のためにわざわざカメラを買わなくてもいいと思います。

書込番号:19022445

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:1949件Goodアンサー獲得:216件

2015/08/03 15:55(1年以上前)

その中からあえて選ぶならEX100かFZ1000ですかね。
EX100は最大30枚なので、2秒持続させようとすると秒間15枚、FZ1000の4kは時間は問題ないので30枚になります。
J5は最大撮影枚数が20枚なので、秒間10枚に設定しないといけません。

バランスがいいのは、nikon1 V3ですね。
2000万画素、秒間20枚で最大撮影枚数40枚なので2秒間持続できることになります。
http://s.kakaku.com/bbs/K0000633704/SortID=17304970/
>6コマ毎秒以外に設定している場合は40コマに固定される。

センサー読み出しも速いので歪みも最小限に抑えられるのではないでしょうか。

書込番号:19022465 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22175件Goodアンサー獲得:184件

2015/08/03 15:56(1年以上前)

>Nikomat FTnさん

Nikon 1だと、今なら、型落ちの J4とかS2が非常に安い値段で売られています。秒間20コマ以上の連写はどれも可能です。

まずは、お子様の自由研究用であれば、より安いものがいいのではないでしょうか。

お近くの量販店などで投げ売りされているものは、このサイトの最安値よりも安いかもしれません。

書込番号:19022466 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21744件Goodアンサー獲得:2939件

2015/08/03 15:57(1年以上前)

EXIFが0.01秒単位ってないんじゃないかなf^_^;)

手持ちの機材で出来る研究を考えるとか。

書込番号:19022467 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:36件

2015/08/03 15:58(1年以上前)

>里いもさん
返信、ありがとうございます。
Nikon 1 J5がそのスペックに合致しているのかは、ご存知ないでしょうか?
連写時間が足りないように思いますが、いかがでしょうか?
>ブロッコリーとにんじんさん
返信ありがとうございます。
ただ、自由研究のくだりは無視してください。
私が知りたいと考えているのは、その点ではありません。
あくまでスペックについてのご助言をお願い申し上げます。

書込番号:19022468

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:34件

2015/08/03 16:03(1年以上前)

秒間20コマ以上、連写時間は2秒以上、可能なかぎり高画素記録というのはかなり難しい条件ですね。
20 x 2 で40コマ以上のバッファが必要となりますが、
Nikon 1 J5は最大20コマ、EXILIM EX-100は30コマではないでしょうか?

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/20150430_700178.html
http://casio.jp/dc/products/ex_100/function/

それから秒間20コマ以上となるとどのカメラでも電子シャッターになると思うのですが
電子シャッターだとローリングシャッター歪みがでます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000664331/SortID=18812101/
もし動きの早いものを撮影予定でしたらこれが問題になるかもしれません。
走査時間が短いほどローリングシャッター歪は少なくなります。

2秒間40コマの全ての写真が欲しいのでしょうか?
それともベストの数枚でしょうか? 4K動画の場合、40枚保存するのはちょっと手間かもしれませんね。。。

書込番号:19022477

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:901件Goodアンサー獲得:35件

2015/08/03 16:04(1年以上前)

>Nikomat FTnさん
レスありがとうございます。はい、了解しました。
余計なことを書いてすみませんでした。
機材についてはあまり詳しくないので分からないのですが、
Exifの情報に0.01秒単位で記録されるっていうカメラは、
あまりないんじゃないかと思います。。
不勉強なので間違ってたらすみません。。

書込番号:19022480

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2015/08/03 16:17(1年以上前)

>子供の夏休みの宿題の自由研究を手伝おうとしているバカ親からの質問です。

との事ですが

>連写機能のついたカメラを探しています。
条件としては、予算は5-6万程度、秒間20コマ以上、連写時間は2秒以上、可能なかぎり高画素記録です。
センサーサイズにこだわりませんし、高感度であること、明るいF値も、動体へのピント追従なども必要ありません。
ただ、撮影画像のExifなどの情報に、0.01秒単位で時間経過の情報が残って欲しいと考えています。
(時間情報については、ストップウォッチを同時撮影して、時間情報としても構いません)
最悪、4K動画からの切り出しも考えています。

これで十分研究です

その結果もすでに自由研究の域を出ているのでは?

それはさて置いて目的には

4K動画切りだしを考えた方が良いかと思います


>Exifの情報に0.01秒単位で記録されるっていうカメラは、
あまりないんじゃないかと思います。。

僕も知りません

書込番号:19022502

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:34件

2015/08/03 16:26(1年以上前)

Nikon1 V3はどうなんでしょうか? 40コマまで撮れるんですよね?
ローリングシャッター歪も少ないようです。
http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1404/18/news040_2.html

書込番号:19022514

Goodアンサーナイスクチコミ!1


春菊天さん
クチコミ投稿数:547件Goodアンサー獲得:56件

2015/08/03 16:28(1年以上前)

iPhone6をご利用の場合ならばですが、
400円のProCam2というアプリ(たまに150円)に
600円の4Kビデオ機能を内部課金(安いときは150円)で追加すると
1000円で4kビデオが撮れるようになります。
フォーマットは静止画が取り出しやすいMotion Jpegで、アプリ自体に4Kフォトの切り出し機能があります。
1秒間に撮れるカット(フレーム)数は30、24、15、4から選択できますよ。

https://itunes.apple.com/jp/app/procam-2-kamera-xie-zhen-dong/id730712409?mt=8

書込番号:19022519

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5501件Goodアンサー獲得:349件

2015/08/03 16:38(1年以上前)

Nikomat FTnさん

Nikomat FTnさんか奥様がお使いなる前提ですが、以下なら4Kフォトで目的が達成出来ると思います。自由研究だけのためなら、勿体無いと思います。

・LUMIX DMC-FZ1000
http://kakaku.com/item/K0000664331/

・LUMIX DMC-G7H 高倍率ズームレンズキット
http://kakaku.com/item/K0000782625/

【蛇足】
お子さんの宿題をご両親が手伝うのは良くある話ですが、それって、お子さんのためになっているの?と非常に疑問に感じています。部下の昇進時のプレゼンテーションでも上司が手伝って凄く受けが良くなる事がありますが、それも本当に部下のためになっているの?とこれまた非常に疑問に感じています。どうなのでしょう????

書込番号:19022538

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:38409件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2015/08/03 17:24(1年以上前)

Lumix LX100が MF及びAF-Sという条件付ながら40コマです。m43センサで少し画質優位。

ま〜、ニコ1が無難ですかね。

書込番号:19022597

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:34件

2015/08/03 17:33(1年以上前)

LX100で40コマの時には記録画素数[S](2048x1536)という制限がありますよ。
しかも最大60枚なので2秒間は撮れません。
http://panasonic.jp/dc/lx100/high_speed.html

書込番号:19022610

ナイスクチコミ!3


holorinさん
クチコミ投稿数:9917件Goodアンサー獲得:1301件

2015/08/03 17:48(1年以上前)

EX−10 30コマ/sの1コマ

どのくらいの動きのものを撮られるのでしょう?

本当に動きの速いものはダメですよ。

RX10IIやRX100IVは読み出し速度が5倍以上になっているそうなので、多少はいいと思いますが、いまは10万円以上しますね。

書込番号:19022642

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件

2015/08/03 17:50(1年以上前)

>びゃくだんさん
ご助言、ありがとうございます。
V3ですか…
高級機のイメージがあって、はなから候補外にしておりました。
が、自分で使用する可能性も考慮すると、良い選択に思えてきました。
ただ、V3にすると、1 NIKKOR VR 70-300mm f/4.5-5.6も欲しくなりそうで、更なる散財が懸念されます(汗)

書込番号:19022646

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2015/08/03 17:53(1年以上前)

>あれこれどれさん
やはり、Nikon 1マウント押しですか?
当方、ニックネームとうらはら(?)にキャノン使いなのですが、久しぶりのニコン製品の購入も楽しそうではあります。

書込番号:19022653

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2015/08/03 18:01(1年以上前)

>MA★RSさん
Exifの件は、了解いたしました。
ちょっと、自分自身の仕事(研究?業務改善?)に繋げることにもつかってやろうと、邪な考えを持っています。
0.01秒単位の時間情報が正確にあれば、尚更に好都合と思っておりました。
>gda_hisashiさん
条件が厳し過ぎですよね?
>ブロッコリーとにんじんさん
重ねての返信、ありがとうございます。
上記の如く、詳細は書けませんが、自分のことにも使いたいとも思っておりました。
お考え、ご助言、参考にさせていただきます。

書込番号:19022670

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2015/08/03 18:11(1年以上前)

>たぬきZさん
なんだか、最初の動機を忘れて、V3が欲しくなってきました!
レフ機のサブにもなりそうですし、良い選択のように思えてきました。

>春菊天さん
その発想はありませんでした。参考にさせていただきます。

書込番号:19022688

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2015/08/03 18:26(1年以上前)

>ミスター・スコップさん
FZ-1000も条件的には嵌ってますが、ネオ一眼スタイルに購入意欲がそがれます。
けれど、4K動画切り出しするならば、コストパフォーマンスは最良そうですね。
子供の自由研究を手伝うのは、子供にとって良いことは何一つありません。
あえて言えば、親が少しだけ楽しめる点くらいです。

>うさらネットさん
今まで、購入を検討したことは一度もありませんでしたが、ニコ1全体が魅力的に思えてきました。

>holorinさん
ローリングシャッターの参考画像添付、ありがとうございます。
普段、自分のする撮影では、全く考えていませんでしたので、良い気付きになりました。

書込番号:19022725

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38409件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2015/08/03 19:56(1年以上前)

そだ、連れ合いに自由研究をしたいと言ってみよ〜。

中学校へ入った時、親にソニーのテープコーダーTC-102を英会話用にねだった調子で。
---英会話はからっきしダメだったが、おかげで軽音楽には精通した。

ぶっ飛ばされて追い出されるのがオチかな。 <(_ _)>

そいえば、FTN 一時期ちょっと使った。

書込番号:19022930

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:69件

2015/08/03 20:57(1年以上前)

DMC-LX100で4Kフォト

書込番号:19023103 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2015/08/03 21:27(1年以上前)

今回はお子さんんがカメラを使われるのですか?
それともお父さんが写真を撮るのですか?
そちらはどうでしょうか?

子供の宿題をメインと考えるが、その後の研究に使うのかも選択の余地になると思います。

書込番号:19023184

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件

2015/08/03 22:34(1年以上前)

これを撮るものと見た。
カメラは根性ですよ。

書込番号:19023442

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/08/03 23:13(1年以上前)

候補の中では、4Kからの切り出しもできる
LUMIX DMC-FZ1000(4K動画切り出し) http://kakaku.com/item/K0000664331/
がいいと思います。
4Kなら800万画素程度ありますので、解像度不足(画素数不足)という事もあまりないと思います。



>あるいはもっと適した機材があるのか

大幅に予算オーバーですが、1秒間に960コマで2秒か4秒の撮影ができる
ソニーサイバーショット DSC-RX10M2
http://kakaku.com/item/K0000789766/
なんかの方が機能だけ見れば向いているかもしれません。

書込番号:19023598

ナイスクチコミ!0


konno.3.7さん
クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:101件

2015/08/03 23:48(1年以上前)

> 子供が、自由研究をするために、連写機能のついたカメラを探しています。

お子様にまかせてください。
なんでもお金で解決しようとしては、自由研究になりません。
情報収集やコミュニケーションも自由研究の一環です。
借りるという手もあります。
まずは理科の先生に相談。
せんせいのネットワークをナメちゃいけない。
http://edu.casio.jp/h_school/ex/camera02/

書込番号:19023725

ナイスクチコミ!1


konno.3.7さん
クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:101件

2015/08/04 06:04(1年以上前)

追記:

> 0.01秒単位で時間経過の情報が残って欲しい

ある先生が作成された教材では、ストップウォッチが背景に写されていました。
そこまでやらなくても、撮影と同じシャッター速度で1秒間を撮影しておけば時刻はわかりますね。
わりと高級な機種をリストアップされていますが、少し昔のカシオの機種だと、
50コマ/秒 程度の機種が安価にて見つかります。中古があればですが。

なお、御存じとは思いますが、
高速度連写では写っている画面内の端と端の時刻はコマの間隔程度に異なります。
インバーター式ではない蛍光灯の明りで撮った絵がシマシマになったり、
スイングするゴルフ棒や野球のバットがぐんにゃり曲がって写りますが、
よろしかったでしょうか?

例外:11万6501円
http://kakaku.com/item/K0000789765/
「借りる力」「交渉する力」があれば、買わずにできるかも。
わりと気軽になんでもまかり通ってしまうのがコドモの特権。

書込番号:19024047

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:34件

2015/08/04 11:57(1年以上前)

ソニーの新機種ってそんなにセンサーの読み取り速度が速いんですか? すごいですね。
どなたかソニーの新機種の電子シャッターで撮影時の走査速度をご存知ありませんか?

Nikon 1は1/80秒なのでしょうか。

書込番号:19024657

ナイスクチコミ!1


konno.3.7さん
クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:101件

2015/08/04 15:09(1年以上前)

たぬきZさん、
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/201506/15-0626/
走査しません

--

どうやって借りてくるかが問題。宣伝の企画とうまく噛みあえばラッキー。
カシオの中古を探す方が現実的。
でも、自由研究だから、扇風機を改造してスリット(シャッター)を自作した方がポイント高いかも... (多重露光)
たとえば、スリットごとに色セロファンを貼れば、時間経過が七色の色分けでわかるのだ。
撮れたらここにアップしてネ。

書込番号:19025009

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:34件

2015/08/04 15:46(1年以上前)

こちらには、「画素領域の上部から下部までを従来比5倍以上(*)のスピードで高速にスキャンすることにより」とありますので、真にグローバルシャッターというわけではなく、やはりスキャンしているようです。
http://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-RX100M4/feature_1.html#L2_70

書込番号:19025071

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2206件Goodアンサー獲得:315件

2015/08/04 17:47(1年以上前)

>ただ、撮影画像のExifなどの情報に、0.01秒単位で時間経過の情報が残って欲しいと考えています。
>(時間情報については、ストップウォッチを同時撮影して、時間情報としても構いません)

確かExifには日付はYYYY:MM:DD HH:MM:SS形式で秒単位までしか格納されていないのでダメだったと思います。ただ位置情報(GPS情報)がある場合はもしかしたらもっと細かい時刻が格納されている可能性はあると思います。


僕も以前似たようなことをしたのですが、ストップウォッチを同時に撮影する方法では一筋縄では行きませんでした。

デジタルだと通常液晶やLED表示だと思いますが、液晶の表示やLEDの表示は遅延(スペック表に載っていない)がありえますし、LEDの場合表示方法(「ダイナミック点灯」で調べてみてください。)のせいで正しい時間を表示している保証がありません。(ただ0.1秒単位程度ならあまり気にする必要はないかもしれません。)

アナログ(機械式?)の場合でもリアルタイムで0.01秒単位で表示されるものは(安価なものでは)見つけることができませんでした。またアナログの場合物理的に手で押す必要があるようでスイッチを改造することも難しく思います。(遅延誤差が保証できない)

結局ストップウォッチは「スタート」→「ストップ」の間を正確に測る機器であり、瞬間瞬間の正確な時間(時刻)を取得することは意外と難しいようです。


もし安価にできるいい方法が見つかったら僕にも教えてください。

書込番号:19025316

ナイスクチコミ!1


M.Sakuraiさん
クチコミ投稿数:2516件Goodアンサー獲得:308件 犬の写真 

2015/08/04 21:04(1年以上前)

EXIFの撮影時刻情報についてだけ・・・

Nikon1の場合、V2以降の機種はEXIFに0.01秒単位で撮影時刻が記録されます。
但し、標準的なEXIFの範疇にはないので、ViewNX2やCaptureNX-Dといったカメラに付属の
ニコンの専用ソフトを使わないと見る事はできません。

あと、毎秒10コマ以上の連写の場合、基本的に一定間隔での撮影になるので、
撮影時間の記録がなくても、コマ数×撮影枚数で経過時間は分かるので、
EXIFに入っている情報は、現状では蛇足ですね。

しかし、そのためにわざわざ購入するのは無駄としか思えませんから、
フルHD動画から静止画と切り出した方が、動画のコマ間隔は一定ですから
撮影時刻情報はなくても計算で出せますし、高画素数を諦めれば
お手軽で良いと思うのですが。

書込番号:19025750

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件

2015/08/04 22:03(1年以上前)

しばらく、PCに寄りつけぬ間に、たくさんの返信をありがとうございます。

ただ、皆様にお詫びしなくてはならないことがございます。

その後、息子が当初話していたテーマとは全く異なった自由研究をしたいと言い出してしまいました。
当初のものは私も個人的に調べてみたいテーマで、是非ともと考えておりましたが、さすがに押し付けるわけにもいかず、そのテーマでの自由研究は断念せざるを得なくなりました。

「子供のためだから」という(我が家での)伝家の宝刀も抜けなくなり、Nikon 1やPanasonic 4K photoにテンションを一人あげておりましたが、新規機材の購入を見送ることとなりました。

せっかく多くの方々からご助言いただきましたのに申し訳なく思いますが、将来の別件での機材購入の参考にさせていただける情報を得ることができました点は、深く感謝しております。

個々への返信は、後ほどになりますが、とりあえず今の時点での皆様への御礼を述べさせていただきました。

書込番号:19025953

ナイスクチコミ!2


konno.3.7さん
クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:101件

2015/08/04 23:19(1年以上前)

> 当初話していたテーマとは全く異なった自由研究をしたいと言い出して

あるある、よくある話

書込番号:19026208

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件

2015/08/04 23:43(1年以上前)

>うさらネットさん
FTnは、私が初めて使った一眼レフです。
父からのお下がりで、標準レンズ一本しかありませんでしたし、高級機ではありませんでしたが、いまだに防湿庫にしまっています。

>何時もゴロゴロさん
4Kphotoなんて写真じゃない!と思ってましたが、なんだか少し興味が湧いてきました。

>t0201さん
きっかけは、息子です。
購入意欲を刺激しているのは、自分自身の物欲です。

>エアー・フィッシュさん
残念ながら、ハズレです。
けど、手持ちの機材で、根性で挑戦してみます。

>フェニックスの一輝さん
ソニーサイバーショット DSC-RX10M2は、自分へのオモチャにしても高すぎです。

>konno.3.7さん
いろいろと細かい点までご教授いただき、ありがとうございます。
シャッター速度1/32000!!!って凄すぎです。
ただ、アンチSONYなんですよ…(あるいは買えない僻みです)

>たぬきZさん
勉強になる書き込み、ありがとうございました。
やっぱり、SONYは憎たらしいほどの性能を商品にのっけてきてこそですね〜
アンチとしても嬉しくなります。

>ジェンツーペンギンさん
ストップウォッチの件、ありがとうございました。
案外、正確な時間を記録することは、難しいのですね。参考にさせていただきます。

>M.Sakuraiさん
Exif情報についてのこと、ありがとうございます。
今回の件とは別に、Nikon 1が欲しくなりました。

書込番号:19026289

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21744件Goodアンサー獲得:2939件

2015/08/05 02:35(1年以上前)

お父さんも独自に夏休みの自由研究やる!
と奥さんに予算申請してみては。。

テーマは。。「うちのカミさんのベストショット」とか。。

書込番号:19026523

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:36件

2015/08/05 12:50(1年以上前)

皆様、本当に多数の返信・ご助言をありがとうございました。
自由研究という意味での解決済みではありませんが、これまで考えていなかったカメラへの興味を抱く良いきっかけになりました。
一応、お三方のご意見をグッドアンサーとしましたが、ほかの方のご助言も参考になりました。
皆様方に、心より御礼申し上げます。

書込番号:19027364

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/08/05 23:05(1年以上前)

https://ja.wikipedia.org/wiki/ExFAT
修正時刻のタイムスタンプの分解能が従来の2秒から10ミリ秒になった

のようですけど。。。
まあ、アナログ時計と一緒にとれば無問題かもね。
家族の協業は自由研究の前提条件です。(笑)
思い出作りに頑張ってください。

書込番号:19028779

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信24

お気に入りに追加

標準

初心者 マクロに強い機種を教えてください。

2015/07/29 23:32(1年以上前)


デジタルカメラ

クチコミ投稿数:2件

OLYMPUS PEN Lite E-PL6と、SONY RX100を所有しています。
仕事柄お菓子、ケーキなどの写真を撮ることも多くマクロに強いものがないかと探しております。
もっとケーキなどの断面や素材をアップしたものを撮りたいことがあるのと、個人的に花の写真も撮りたいと思っています。
調べたところOLYMPUSはマクロモードなどもありなかなか良さそうですが、STYLUS sh-2はマクロに強いのでしょうか?ズームマクロができる?
また中古になると思いますが、xz-2もマクロに強そうです。
上記2つならどちらがオススメですか?
それか上記機種以外でのオススメもあれば教えていただきたいです。
RICOHのCXシリーズは良さそうですが、なかなか手に入りにくそうです。

書込番号:19009999

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2015/07/30 00:16(1年以上前)

RICOHのCXシリーズは古い機種になりますから、
広角マクロだけではないズームマクロも強いとなるとSH-2とかになるかもしれません。

他機種でなら、知られていませんが、
SONY HX60Vは5倍〜7倍ズーム付近でのマクロが名刺サイズ前後の大きさまでアップできます。
素子が小さい割には高感度でもくっきり撮れる方の機種かと思います。
ただ、新型HX90Vでは同じ様にいかないと思います。

また、まだ詳しくわかりませんが、素子がやや大きいカシオZR3000には、
マクロの時に「デジタルマクロ機能」が使えてデジタル的にもアップにできるようですが、
素子が大きい分綺麗かもしれません(まだ想像です)…

書込番号:19010130

ナイスクチコミ!1


Quinaさん
クチコミ投稿数:355件Goodアンサー獲得:19件

2015/07/30 00:24(1年以上前)

こんばんわ。


せっかくOLYMPUS PEN Lite E-PL6と、SONY RX100と良いカメラを2台お持ちですので、コンデジ
を追加するのではなく、E-PL6に付けれるマクロレンズを追加されるのはいかがですか?

LUMIX G MACRO 30mm/F2.8
http://kakaku.com/item/K0000766326/

換算60mmの標準画角で使いやすいですし、思いっきり寄って撮れてコンデジより断然描写がいい
ですよ。テーブルフォトも花撮りもいけます。

書込番号:19010151

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2015/07/30 06:49(1年以上前)

E-PL6にマクロレンズ追加するか。

RX100に純正フィルターアダプターにケンコーのクローズアップレンズを追加するとか?

新しくカメラ買うよりも今の機材を活かしましょうよ。

書込番号:19010415 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2015/07/30 07:00(1年以上前)

XZ1

XZ1

基本的にマクロレンズの導入がベターでしょうね。
また、お金がかかりますが…オリンパスの12〜40F2.8Proあたりも有効かとおもいます。

で、コンデジなら…XZ2はおもしろいですね。
僕はケーキは撮らない一つ前のXZ1ユーザーですが…このシリーズのマクロ・スーパーマクロはかなり使える印象です。

書込番号:19010433 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2015/07/30 11:21(1年以上前)

satochan921さん こんにちは。

マクロに強いカメラを探すよりせっかく一眼のカメラPL6をお持ちなのであれば、撮りたい被写体撮りたい方法により最適なレンズを選択出来るメリットを生かすマクロレンズ導入が良いと思います。

マイクロフォーサーズのマクロレンズは選択肢が多い訳ではありませんが、単焦点レンズとしても使用出来ますので焦点距離はズームなどで確認されてあなたのお好みのものを考えられれば良いと思います。

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000766326_K0000418169_K0000055877

書込番号:19010916 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5501件Goodアンサー獲得:349件

2015/07/30 11:55(1年以上前)

satochan921さん

E-PL6に以下のマクロレンズを組み合わせてお使いになられてはどうでしょう?
このレンズの難点は、発売から間もない事から、価格が一直線で下落している事です。時間的余裕がおありなら、少し待つのも手かも?ただ、今日/明日にも値上がりに転じる可能性も全くなくはないので、その辺りはご自身でご判断下さい。

・LUMIX G MACRO 30mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S. H-HS030
http://kakaku.com/item/K0000766326/

【レビュー記事】
・LUMIX G MACRO 30mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S.
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/lens_review_2/20150724_713099.html

・1本で飽きずに楽しめる標準マクロレンズ――パナソニック「LUMIX G MACRO 30mm」
http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1507/23/news153.html

書込番号:19010978

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11645件Goodアンサー獲得:865件

2015/07/30 12:41(1年以上前)

私もマクロレンズ購入がおすすめですね。
パナソニックのLUMIX G MACRO 30mm/F2.8がお手軽で良いと思いますが、黒しかないのがちょっと残念です。

あとマクロレンズでは無いのですが、0.3mまで寄れるLUMIX G 42.5mm/F1.7だと安くてシルバーもあります。
開放での描写もよく、結構マクロ風に撮影できますよ
参考のレビュー記事です
 ↓
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/lens_review_2/20150723_711921.html

書込番号:19011097

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:109件

2015/07/30 14:51(1年以上前)

http://ec1.kenko-web.jp/category/437.html

これで十分?

書込番号:19011360

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:109件

2015/07/30 15:10(1年以上前)

http://kakaku.com/item/K0000059545/spec/#tab

フィルター径37mmだとこれかなぁ

書込番号:19011394

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2015/07/30 18:44(1年以上前)

みなさん、コメントありがとうございます!
いろいろ拝見いたしまして、マクロレンズを買うのがいいという話ですね。
あとはクローズアップレンズというのもいいな〜と思いました。
ちなみに今、OLYMPUSのPEN Lite E-PL6に単焦点レンズ(F1.8の25mm)を持っています。
やはりマクロレンズにするとこの単焦点レンズよりももっとグッと寄れるんですか?

カメラに関して無知で申し訳ないのですが、これからいろいろ勉強していきたいと思っています。

なお、コンデジを考えていた理由は、旅行の際に光学ズームも使えるから便利かな〜なんていう理由でした。
特にOLYMPUSのSH-2は24倍ズームもできるのは便利かなと…。

書込番号:19011798

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5501件Goodアンサー獲得:349件

2015/07/30 18:54(1年以上前)

satochan921さん

ご紹介した「LUMIX G MACRO 30mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S. H-HS030」だと実寸大まで拡大出来るので、今お持ちのレンズとは全く違った世界が覗けます。ただ被写体に近付けば大きく写す事は出来ますが、ピントが合う範囲が狭くなる等、色々と難しい面も出て来ます。ちゃんと撮ろうとすると、三脚を使い、フォーカスはマニュアルで合わせた方がいいと思います。勿論、欲張らずに程々の大きさに留めておけば、手ブレ補正も搭載していますので、手持ちでもOKのはずです。手持ちの場合は、同じシーンを何枚も撮った方がいいと思います。あとで、じっくり、ピント、構図等を選べるので。

・商品説明
http://panasonic.jp/dc/lens/lumix_g_macro_30/index.html

書込番号:19011823

ナイスクチコミ!1


Quinaさん
クチコミ投稿数:355件Goodアンサー獲得:19件

2015/07/30 19:03(1年以上前)

こんばんわ。

今お持ちの25mm/F1.8の最大撮影倍率が0.12倍でマクロレンズの最大撮影倍率は1倍ですから、被写体を
およそ8倍くらい大きく写すことができます。レンズ先端が被写体にくっつきそうになるまで寄れます。

ただ、私がお勧めしたパナソニックの30mm/F2.8マクロと今お持ちの25mm/F1.8は焦点距離が近いので、
同じような焦点距離のレンズを持つことに対してどう捉えるかですね。もちろんマクロレンズなので全
然寄れますし描写もシャープで別物なので、より明るい25mm/F1.8はマクロに比べれば柔らかい描写をす
るでしょうし、使い分けはできると思います。

もしくは、焦点距離が異なるオリンパスの60mm/F2.8マクロにしてもいいかもしれません。

M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macro
http://kakaku.com/item/K0000418169/

こちらは60mm(換算120mm)ですので、同じように被写体を大きく写しても背景の映る範囲が狭くなり、
また違った表現ができると思います。

クローズアップレンズは安価で便利ですが、装着した状態ではピントの合う範囲が狭くなり(近くしか
写せない)、撮影する距離によっては付け外しをしないといけないのが少々面倒です。
※マクロレンズは近接から遠景までピントが合います。

書込番号:19011848

ナイスクチコミ!1


annys2000さん
クチコミ投稿数:140件Goodアンサー獲得:22件

2015/07/30 20:52(1年以上前)

PENをお持ちなのでマクロレンズがお勧めなのは皆さんと同じですが、マクロレンズは近づかないと大きく撮れません。
焦点距離の短いマクロレンズや普通のコンデジのマクロモードだとそれこそレンズと接するくらい近づく必要があります。
で近づくと問題なのがレンズを含むカメラや自分の影です。リングフラッシュなどで解決はできますがお手軽ではありません。
あとは花の撮影とかでは、近づけないところの花(花壇の中とか高山植物とか)などは焦点距離の長いレンズでないと大きく写せません。
今持ってる25mmより長めの60mmのほうが良いのではと思います。焦点距離もかぶらないし。

最大撮影倍率がマクロレンズほど高くなくてよいのであれば別機種ではSONYのRX10とかどうですかね。中古だと7万くらいで24mm相当で3cm、200mm相当で30cmまで近づけます(いずれもレンズ先端からの距離です)
新機種のRX10M2ではさらに近づけますが、値段が高すぎて勧めにくいです。
PENやRX100のユーザーには大きすぎるかな?

書込番号:19012167

ナイスクチコミ!1


Akito-Tさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:510件

2015/07/30 21:06(1年以上前)

自分も他の方のお勧めにある通り
マクロレンズの追加が良いと思います。

マクロに強いコンデジや
クローズアップレンズの追加も悪くは無いのですが
やはりマクロレンズはただ大きく撮れるというだけではなく
描写そのものに差が出ます。

書込番号:19012211

ナイスクチコミ!1


annys2000さん
クチコミ投稿数:140件Goodアンサー獲得:22件

2015/07/30 23:09(1年以上前)

スレの最初で挙げていた2機種を確認する前にマクロレンズと別機種を勧めてみましたが、
最初の2機種のうち旅行でコンパクトなのも重視するなら sh-2をお勧めします。xz-2は以前私も購入対象として検討しましたが、広角端が28mm相当と言うこともあり、購入に至りませんでした。
sh-2は25mm〜600mmであり望遠端でも40cmまで近づけるし広角端ではスーパーマクロで3cmまで近づけます。新しい機種でもあり、かなり使い勝手が良さそうです。
ちょっとレンズが暗いかな。画質はたぶんそれなりです。
マクロレンズがお勧め筆頭なのは変わりませんが、予算はいくら位なのでしょう。マクロレンズはsh-2 が1.5台〜2台分の値段です。
PENとRX100の不満点なども挙げてみるのも良いかもしれません。万能機は無いので使い分けか妥協が必要です。

書込番号:19012679

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:109件

2015/07/31 00:16(1年以上前)

 また、M.ZUIKO DIGITAL 14-42mm F3.5-5.6 IIのほか、望遠ズームレンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6」「M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6」に装着しての使用もできる

と書いてあり捨てがたいものがある。

書込番号:19012882

ナイスクチコミ!0


annys2000さん
クチコミ投稿数:140件Goodアンサー獲得:22件

2015/07/31 01:03(1年以上前)

>にこにこkameraさん
PEN E-PL6 用で25mm F1.8って M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8 でしょう これはフィルター径46mmなのに 37mm用のを勧めるってなにを勘違いしているのでしょうか

書込番号:19012955

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2015/07/31 01:44(1年以上前)

もちろんミラーレス一眼にマクロレンズやクローズアップレンズの方が一眼画質だと思いますが、
お持ちなのでおわかりのように、アップで撮るほどボケが大きくなり、イメージ的なマクロになりますから、
ふんわりテーブルフォトにはいいかと思いますが、もっとくっきりピント深くとなると、
絞りを大きく絞るので暗い状態になり、手振れしない様に三脚で撮ることになると思います。

その点、素子が小さなコンデジほどピントが深いですから、ピントの面では楽に使える事になりますし、
物との距離が割と自由で気軽に撮れると思います。
SH-2などでもISOを低くして三脚でマニュアル的撮り方ならもっとピントを深くできると思います…

書込番号:19013008

ナイスクチコミ!0


annys2000さん
クチコミ投稿数:140件Goodアンサー獲得:22件

2015/07/31 02:23(1年以上前)

>にこにこkameraさん
時系列でみるとスレ主さんからの情報の前に37mmを前提にしていたのですね。レンズキットで購入したと思ったんでしょうかね

書込番号:19013045

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:109件

2015/07/31 06:49(1年以上前)

>annys2000さん

まさか換算90mm一本で楽しんでいるとは考えにくいので…(^^♪

でもこんなのもあるよ

マクロコンバージョンレンズDMW-GMC1(オリンパスと姉妹機?)

http://panasonic.jp/dc/p-db/DMW-GMC1.html

アダプターリング(φ37), アダプターリング(φ46)と記載

フィルターねじ式なので汎用性は高そうですね。こちらですと37mm、46mm両方大丈夫?



話はそれるけどワイコン

PENTAX-08 WIDE ZOOMのスレでパナソニックのワイコンDMV-LWA52

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000592983/SortID=16805660/

オリンパスやパナのコンバーションレンズって侮れないと感じています。(^-^)

脱線しちゃいましたね。すみませんm(__)m

もちろん予算があればマクロレンズに決まりでしょ!(^^)/

ではスレ主さん大いに悩んでください(笑)


>ねねここさん

そのとおりでございまぁ〜す(笑)

書込番号:19013185

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:109件

2015/07/31 06:55(1年以上前)

>annys2000さん
換算90mm→換算50mmに訂正です。

書込番号:19013196

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:54件

2015/08/03 14:00(1年以上前)

 私はm4/3にズイコーディジタル35mm マクロを付けて、撮影しています。
このレンズは良いですね。値段が安い(2-3万円)し、写りもそれなりです。
アダプターリングを付けても3万円ぐらいで買えるのでは?
m4/3では70mmのレンズとなり、ちょうど写しやすい距離です。

書込番号:19022245

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1322件Goodアンサー獲得:19件

2015/08/05 20:22(1年以上前)

自分も M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macro を薦めます。

小さい素子のコンデジのマクロとは、次元が違います。

書込番号:19028236

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

リコーCX4の代替品を教えてください

2015/07/29 21:45(1年以上前)


デジタルカメラ

スレ主 miki3さん
クチコミ投稿数:11件

以前このコーナーで勧められ、CX4を購入し、重宝していましたが、ついに、また故障(途中2回保障修理)。
散歩中の植物の細部のマクロ撮影に使ってきました。

コンデジでCX4に代わる、マクロ撮影が得意な製品があったら教えてください。

書込番号:19009666

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:38409件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2015/07/29 22:02(1年以上前)

CX3 〜 CX6 Sofmap
http://www.sofmap.com/tenpo/event/pop/5200019_21.htm

書込番号:19009719

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2015/07/29 22:05(1年以上前)

新品だと
オリンパスのSH2のレンズは結構テレマクロ出来たかと…

書込番号:19009725

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38409件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2015/07/29 22:14(1年以上前)

Sofmapが近傍におありなら、2台くらい調達されては。現品確認の上で。
当方はCX3などが健在です。

書込番号:19009760

Goodアンサーナイスクチコミ!0


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9799件Goodアンサー獲得:1249件

2015/07/29 22:19(1年以上前)

>miki3さん

富士のXQ2はいかがでしょうか?
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/x/fujifilm_xq2/

F1.8の明るさ+光学4倍ズームに3cmマクロという、コンデジにしては画質に拘ったカメラです。
価格も最近ぐっと下がってきて(でも発売開始は今年の2月)お買い得な一台だと思います。

価格コムの情報はこちらです。
http://kakaku.com/item/K0000740694/?lid=ksearch_kakakuitem_image

コンデジでも、こういう真面目というか、いたずらに画素数追いかけてないし、ズーム倍率も4倍と低めですし、センサーサイズも大き目という、写真に拘る傾きのコンデジだと思います。

書込番号:19009779

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2015/07/30 06:56(1年以上前)

お早うございます。

真の意味でCXシリーズの代替えが出来るマクロ機は中々無いと思いますが僕からはオリンパスのTG-3とTG-4を紹介します。このカメラは4倍ズーム機ですが1cmの接写でも4倍までの光学ズームが可能です。加えて顕微鏡モードや深度合成モード、フォーカスブラケットモードで新しい発見もあるでしょう。陰などを消し込んだ撮影が可能なLEDライトガイド LG-1といったアクセサリーも用意されています。TG-3とTG-4の実使用における違いとして単体使用時にTG-4はAFターゲット選択が可能ですがTG-3は中央固定である事が挙げられます。
http://olympus-imaging.jp/product/compact/tg3/feature2.html
http://olympus-imaging.jp/product/compact/tg3/feature3.html
http://olympus-imaging.jp/product/compact/tg4/feature2.html

書込番号:19010424

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2015/07/30 07:58(1年以上前)

広角側のマクロはいっぱいあるけど。
望遠側のマクロって少ないんですよね。

もう、修理とか出来ないのでしょうか?

もしくはミラーレス機にマクロ付けるとか?

書込番号:19010515 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5706件Goodアンサー獲得:1344件

2015/07/30 11:32(1年以上前)

CX4のどの性能、どの機能が必要かによって代替機も変わってくるのではないでしょうか?
「植物の細部のマクロ撮影」でズームマクロを使っていたなら、候補はかなり絞られると思います。
たとえばコチラなど。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000010496_J0000012218_J0000014921_J0000000175_J0000005986_J0000011784_J0000011785_J0000014715_J0000011823_J0000016186_J0000012586_J0000016185

広角端でのみ近づける機種なら、他にもたくさんあります。


また、CX4はマクロに便利な機能としてフォーカスブラケット(5枚)やAFターゲット移動などがありますが、この両方とも対応しているのは上記リストの中ではTG-4だけだと思います。

ただ、TG-4はズームマクロでテレ端でも10pまで寄れますが、焦点距離はCX4の1/3の100mmです。(CX4は焦点距離300mmで距離28pまで寄れます)
CX4の300mm以上が必要ならSH-60、SH-1、SH-2、SZ-14になると思います。(フォーカスブラケットやAFターゲット移動はありません)

TG-850、TG-860は可動式モニターなので、足元の小さな被写体でも楽な姿勢で撮影できる利点があったりもします。

上記はズームマクロを前提にしてますが、前述したように広角端でのマクロでよいなら他にもお勧めできるカメラがありそうです。

書込番号:19010940

ナイスクチコミ!0


スレ主 miki3さん
クチコミ投稿数:11件

2015/07/30 21:49(1年以上前)

皆さんへ
・先ずはSofmapでCX4中古を求めます。
 カメラがないと困るので、直ぐに壊れるのを覚悟で。
 今回の故障はレンズ筒が勝手に出入りして、他の動作をしなくなりますが、以前の保障修理もそうでした。

・そしてOLIMPUS TG-3を検討する。
 深度合成モードは私が求めていた機能です。以前OLIMPUSを使いましたが、良かったです。 

 なお私の使用、は広角側のマクロが主です。


>うさらネットさん
>sumi_hobbyさん

>豆ロケット2さん>Paris7000さん>ミスター・スコップさん>エリズム^^さん>ほら男爵さん
ありがとうございます。

書込番号:19012387

ナイスクチコミ!2


大事さん
クチコミ投稿数:115件

2015/07/31 19:12(1年以上前)

TZ30などは如何でしょうか

マクロ撮影では飛びぬけていますよ

特にテレマクロが素晴らしいですね

書込番号:19014621

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2015/08/01 16:45(1年以上前)

広角ですか。

SH2を見てきましたが、広角のマクロはイマイチでしたね。
逆にテレマクロの方が被写体に寄れてます。
正直驚き。

オリンパスのスーパーマクロ付きのコンデジ持っていますが。
あれは優れものです。
今はもう出無いのかな?

書込番号:19017100 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「デジタルカメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デジタルカメラなんでも掲示板を新規書き込みデジタルカメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング