デジタルカメラなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > カメラ > デジタルカメラ > なんでも掲示板

デジタルカメラなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(143154件)
RSS

このページのスレッド一覧(全9857スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デジタルカメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デジタルカメラなんでも掲示板を新規書き込みデジタルカメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタルカメラ

スレ主 kawa086さん
クチコミ投稿数:162件

小型で、1080/60p動画撮影もでき、手ブレにも強いコンデジを探しています。
SONYのWX220がいいですが、回転軸補正がきかないので手持ちだと多少ブレが目立つかなと思います。
CanonのPowerShot SX710 HSもいいですが、ちょっとサイズが大きいです。
条件が厳しいようであれば、少し外れていても大丈夫です(例えば、1080/60i動画の機種など)。ただし、サイズは厳守(SX710以下)して頂ければ幸いです。
おすすめの機種をご存知でしたら、教えて頂けないでしょうか?

書込番号:19006483

ナイスクチコミ!1


返信する
holorinさん
クチコミ投稿数:9917件Goodアンサー獲得:1301件

2015/07/28 23:00(1年以上前)

WX500はどうでしょう。5軸対応で、大きさ重さは厚みが0.7mm厚い以外はSX710を下回ってます。
電池の持ちもよさそうですし。

書込番号:19007192

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 kawa086さん
クチコミ投稿数:162件

2015/07/31 10:38(1年以上前)

WX500、いいですね!
ただ、回転軸補正には対応していないようで…ですがそれ以外のブレ補正が強力ということなので、店頭で少し試用してみようと思います。

書込番号:19013604

ナイスクチコミ!1


konno.3.7さん
クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:101件

2015/07/31 11:47(1年以上前)

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000014697_K0000734771
. or
http://kakaku.com/camera/tripod/
5軸目のブレは一脚で止められます。地鶏棒でも止められるかも...
http://kakaku.com/camera/tripod/itemlist.aspx?pdf_Spec101=2&pdf_Spec301=-200&pdf_so=p1
100円均一のちっちゃな三脚をつけるだけでも違います。
http://stroller2nd.blog58.fc2.com/?no=245

書込番号:19013745

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:530件Goodアンサー獲得:62件

2015/07/31 12:58(1年以上前)

こんにちは。【WX220(望遠10倍)】のサイズ・重量(122g)で5軸手ブレ補正に対応しているカメラはないんじゃないのかな〜と思います。ところで【WX500(望遠30倍)】の手振れ補正は回転方向対応ですね(http://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-WX500/spec.html :光学+電子併用、回転方向対応)。WX220(望遠10倍)を選ぶメリットは、ポケットサイズで重さをほとんど感じる事なく持ち歩いて楽しめる点にありますが、WX220(光学+電子併用)も手振れは良く収まってあまり悪い印象はないですね。「konno.3.7」さん紹介の制震用器具を併用して良いかもしれません。【WX500(望遠30倍)】を選ぶと(器具なしで)さらに安定した撮影が期待ができそうですね。手ブレだけなく、大きくズームができる、記録フォーマットが多い(XAVC S,AVCHD,フルHDのMP4)、180度可動式液晶モニター搭載という魅力もありますし、YouTube動画でよく見かける、自撮り(商品紹介・旅行)レポートや、日常の(手持ち・持ち歩き)ビデオ日記として、モニターを意識して正確に自撮り(位置取り)ができそうですね(笑)。ソニーは動画撮影の総合力(録画の画質・音質、手ブレの自然な収まり、ズーム動作時の安定感などのトータル性能)という点では常にベストといった感じはしますね。

書込番号:19013922 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 kawa086さん
クチコミ投稿数:162件

2015/08/09 00:52(1年以上前)

みなさん、ご回答ありがとうございます!そうですか、少し厳しいですか…
実際に店頭で触ってみて、WX500はサイズ、WX220は手ブレ、HS710はサイズと画質をチェックして判断したいと思います。

書込番号:19036631

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:530件Goodアンサー獲得:62件

2015/08/11 23:35(1年以上前)

こんばんは。スマホ・カメラの情報なので‥実際にどれほどの影響を受けるのか?は正確にわかりませんが‥手ブレの効果(電子式)を弱めると、逆に動画の画質(映像の精細さ)は少しアップ(映像領域が犠牲にならない)しそうです(http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1112/01/news045.html:ITmediaモバイル:中段:電子式手ブレ補正。ですので、既に購入されたカメラの動画・画質を一段とアップ!させたい時には、手ブレ補正の設定を弱めにしておいた方が好ましい結果(さらにキレイな映像)が得られるのかも知れません。その場合には「konno.3.7」さんの一脚・地鶏棒・三脚が効いてきそうです。ご参考まで。

書込番号:19044273 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 kawa086さん
クチコミ投稿数:162件

2015/08/15 14:33(1年以上前)

>『ひとりずもう』さん
>konno.3.7さん
>holorinさん
みなさんありがとうございます。いろいろ触りましたが、WX500はサイズ、WX220は手ブレ、HS710はサイズと画質が少し問題です。なのでもう少しかかりそうです、三脚等も探してみます。有益なアドバイス、ありがとうございました。

書込番号:19054041

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ40

返信35

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタルカメラ

カシオのコンパクトデジタルカメラZR100を使っています。
いつものように、電池を取り出して充電しようとしたら、ケースの蓋(というのでしょうか?)が開きません。
そのため、電池もSDカードも取り出すことが出来ません。
購入した店に持って行きましたが、メーカーに送って修理するとのことです。
その際、カード内のデータは消える可能性があり、消えても構わないという念書を書くそうです。
私としては、何よりもデータを残したいと思っています。
カメラをパソコンにつないでデータをパソコンに移せるそうなのですが、この場合、デジカメの電源が入らないと出来ません。
私のカメラにはほとんど電池は残っておりません。
カメラをパソコンにつないでも充電は出来ないようです。
このような場合、何か良い方法は無いものでしょうか?
何かお知恵がありましたら、どうか教えてください。
宜しくお願いします。

書込番号:19001805

ナイスクチコミ!0


返信する
橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2015/07/26 22:18(1年以上前)

カシオZR100はシャッターチャンスを逃さないので重宝してます(主にかみさんが使用)
確かに電池蓋のスライドってチョット固いよね、何かソフトクリーム?様なもんでも付着しませんでした?

1まず開閉のためのスライドスイッチ?は動きますか?
駄目なら蓋を押しぎみにしてスライドスイッチを動かしてみる
動いたら針か楊子の様なものて蓋を引き起こす、
今手元に無いので(かみさんと一緒に実家)明日にならないとこれ以上言えません、

書込番号:19001854 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38409件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2015/07/26 22:20(1年以上前)

ボディ本体にDC IN端子ありませんか。もしありましたら、取説の説明をお読みください。

書込番号:19001863

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2015/07/26 22:48(1年以上前)

ありがとうございます。

スライドスイッチはスムーズに動きます。
でも、全く開きません。

DC IN 端子というのは無いようです。
DC IN 端子があれば、パソコンから充電できるのでしょうか?
データをパソコンにつないで移すのと、テレビにつないで大きくして見るのは出来るようです。

書込番号:19001959

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2015/07/26 23:23(1年以上前)

追加です。

パソコンにデータを移すためには、デジカメの電源を入れなければなりません。
その電池がもう残ってないのです。

書込番号:19002065

ナイスクチコミ!0


laboroさん
クチコミ投稿数:1336件Goodアンサー獲得:96件

2015/07/26 23:35(1年以上前)

1)このカメラのバッテリー充電はバッテリーを取り出し別の充電器で行いますのでなんとしても電池・SDカード室のカバーを開ける必要があります。

2)アップ画像、電池・カード室カバーのスライドスイッチがLOCKの位置からOPENに動かないということですね。

 橘 屋 さんご提案の方法以外に、わたくしならメガネクリーナー液をたっぷりつけた綿棒でスライダーの溝をなで、隙間に液を浸みこませます。スライダを動かしてみて固ければ再度液をつけてやってみます。(蓋の下、バッテリーとカードがどのように収納されているか、蓋の裏側がどのようになっているかを頭に入れ注意深くやります。)


書込番号:19002098

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:522件Goodアンサー獲得:67件

2015/07/26 23:59(1年以上前)

方法として次の2つが考えられますでしょうか。

A案:蓋を開けるべく試行錯誤する
どなたか器用な方がいらっしゃればその方に頼むか、身近の男性に見てもらうか。
購入店の方は頼りにならないようですので(家電量販店でしょうか)、
カメラ専門店か、時計屋さん(専門店)、眼鏡屋さん(専門店)等の精密作業の専門店に相談してみてはいかがでしょうか。

B案:メーカーに修理に出す
「データが消えても…」という念書は念のためのもの(修理の種類を問わず取られるもの)だと思います。
本体の電池が空の状態で、蓋を物理的に開ける作業(本体を分解するのでしょうか)によって、
データが消える可能性は低いように思えますので、修理に出しても問題ないように思えるのですが…

ただ、B案で「データが消える可能性は低い」というのはあくまで私(素人)の予想ですので、
本当に消えてしまったら申し訳ないです。(お詫びのしようもありません)
したがいまして、現状A案(精密作業の専門店に相談する)をおすすめします。

書込番号:19002154

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13件

2015/07/27 00:35(1年以上前)

ありがとうございます。

電池・カード室カバーのスライドスイッチがLOCKの位置からOPENには動くのです。
OPENの状態なのに、開かないのです。

つまようじで引っ張りあげようとしてみましたが・・・全く開きません。
OPENにすると、いつもはバネのような感じで開くのですが・・・バネが中で外れてしまっているのでしょうか??

カメラのチェーン店に期待して行ってみましたが、家電量販店と同じ対応でがっかりしました。
チェーン店だからでしょうか?

時計屋さんとかは思いつきませんでした。
明日にでも行ってみます。

データが消えないなら、修理に出しても良いのですが・・・
やはり出さずに済んだら、有り難いです。

書込番号:19002231

ナイスクチコミ!0


laboroさん
クチコミ投稿数:1336件Goodアンサー獲得:96件

2015/07/27 01:17(1年以上前)

1)スライドスイッチが動くのに蓋が開かないということは、スライドスイッチと爪とがつながる部分が壊れていてスイッチをOPENに引いても爪が出て残ったままということが考えられます。

 では、カメラの電池・カード室カバーを耳元につけスイッチ(引き手)をOPENとLOCKに交互に何度か動かしてみて、とくにLOCK側に動かしたときに擦れる低い音の最後にカチッという鋭い音が聞こえるかどうかをお試しください。

 もし音が聞こえれば内部の爪は出たり入ったりしていることになり、音がしなければ引き手の動きが爪に伝わっていないからでしょう。

2)カバーが電池・カード室にひっかかるような部分もなさそうです。これはありそうにもないのですが、蓋の裏側と電池とが(漏れた液とかで)ぴったり固くくっついて離れないということは考えにくいと思います。(もしロックの爪が確実に引っ込んでいると確信できれば、私ならドライバーでこじ開けますが、お勧めできません。)

3)ソフトクリームが大好き さんに「では、これを」とお伝えできることは、カメラをゆうパックでメーカーに送られるのがもっとも安心・安全・確実だということです。しっかり修理していただけるでしょうから。


書込番号:19002284

ナイスクチコミ!2


technoboさん
クチコミ投稿数:2291件Goodアンサー獲得:628件

2015/07/27 01:29(1年以上前)

薄い板をはさんでこじ開ける

スライドがOPEN側になっているのでしたら、ふたを引っかけているところは無いので、ブリスターパックのような薄いプラスチックの板をさしこんでこじ開けてはどうでしょう。

書込番号:19002299

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2015/07/27 06:54(1年以上前)

お困りですね。
私もしおしお谷さんと同意見です。

状況から考えて、電池室の蓋が開かないというケースですと、メーカーの修理部門はそれを開けるだけの作業になりますので、データが消去されるということはまず考えられません。販売店の言う念書というのも、ソフトクリームが大好きさんが直接メーカーに確認したわけではありませんよね?

もし、販売店の保証が残っていてそれを利用したいということなら販売店経由になるのは仕方がないですが、そうでなければ直接メーカーのサポートに問い合わせ・修理依頼をされてみてはいかがでしょうか。
http://casio.jp/support/dc/repair/

CASIOさんはコンパクトデジタルカメラの草分け的なメーカーですし、丁寧な対応をしてくれると思いますよ。下手に自分でいじって悩むより、この方法が一番確実です。

書込番号:19002469

ナイスクチコミ!1


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2015/07/27 07:01(1年以上前)

単純に開閉の故障か、それともバッテリーの膨張なども可能性はあると思います。
中途半端にデーターを取り込むより、現状でサポートセンターでで見積もりをもらい
修理、又は他機種の購入も視野に入れた方が良いですね。

書込番号:19002480

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3690件Goodアンサー獲得:77件

2015/07/27 07:03(1年以上前)

>状況から考えて、電池室の蓋が開かないというケースですと、メーカーの修理部門はそれを開けるだけの作業になりますので、データが消去されるということはまず考えられません。販売店の言う念書というのも、ソフトクリームが大好きさんが直接メーカーに確認したわけではありませんよね?

修理を受ける前提が同意書へのサインかと。
デジタル機器の修理はこの手の手続きが多いです。

修理部門としては消した・消してないで揉めたくないのと
個人情報保護の建前も絡んでいるのでしょうね。

書込番号:19002483

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2015/07/27 08:05(1年以上前)

みなさんと同じく、開ける作業なので、SDカードのデータを、消す様な作業は考えられないですね。
なんので1年保証ないなら、修理に出された方がよいかも。
下手なことやって爪が折れたらユーザーの責任になりますし。
今なら商品の問題でしょう、多分。
落として無ければの話ですが。

書込番号:19002566 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2015/07/27 08:23(1年以上前)

ごめんなさい
コンデジに不慣れなのですが
無いとストレージにならないのは確かなのですか?

ぶっちゃけ
カメラよりデータが大切なら
蓋を壊して取り出すってのも有りか!?

蓋の部分の物理的故障のようですから
多分メディアはそのまま戻って来ると思いますが
“多分”が許せない場合はやはり無理してでも
自力で開けるしかないと思います


書込番号:19002599 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


technoboさん
クチコミ投稿数:2291件Goodアンサー獲得:628件

2015/07/27 09:33(1年以上前)

私だったらむりやりでも自分でふたを開けるのですが、開けることができたとしても、閉めるとまた開かなくなったり、今度は閉まらなくなったりして、結局修理を頼むことになるかも知れません。
修理費は「軽修理」にあたり、3,000円+税+送料となるようです。
http://support2.casio.jp/php/repair_select_dc.php?model_name_mitu=EX-ZR100&MODEL_SEARCH=EXZR100

書込番号:19002712

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2015/07/27 12:04(1年以上前)

皆様、ありがとうございます。

スイッチを動かしてみても、カチッというような音はしないようです。
ということは、爪が動いていなさそうなのですよね?

時計屋さんにも断られましたし、爪が壊れてそうですし、皆様にお勧めいただいたように修理に出そうと思います。
データが消えないことを祈りつつ・・・
週末から旅行の予定でしたが、写真はスマホで撮るしかないですね。とほほ。
買い換えは、まだもったいないかなと思っています。

あと、少し心配なのが、
今回、特に落としたりしたわけでは無いのですが、落とした場合にもこのように壊れるのでしたら、
メーカーに落としたことが原因だと決められてしまったりしないでしょうか?
修理専門の人にはわかるものなのでしょうか?
販売店の長期保証内の期間なのですが、落としたりした場合は保証の対象外となっています。
ですので、落としたに違いないと言われてしまうのではないかとちょっと心配になりました。

書込番号:19002952

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2015/07/27 12:23(1年以上前)

外観に傷が無ければ問題無いのでは?

持ち込み修理すれば早く治ると思いますが。
近くにありますか?
http://casio.jp/support/repair/mochikomi/

書込番号:19002993 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


laboroさん
クチコミ投稿数:1336件Goodアンサー獲得:96件

2015/07/27 13:36(1年以上前)

わたくしが「メーカーへ送る」をお勧めしたのは、「メーカーによる修理」を望んでなのですが、しかしです、ZR100の底を見ますと「MADE IN CHINA」とあります。ということは、メーカーのサポート部も販売店経由のときと同じ修理専門の会社に送られれている?(わたくしがこれまでメーカーに直送したカメラを見ると「MADE IN JAPAN」とありました。)

2)販売店の保証が有効だとお書きです。直送だと送料のほか、修理費がかかりましょう。となると、自分が上に書きました「メーカーによる修理」も不明です。大変失礼いたしました。「お勧め」は撤回させて下さい。


書込番号:19003160

ナイスクチコミ!1


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2015/07/27 13:44(1年以上前)

修理はカシオの東京都武蔵村山市伊奈平のセンター送りのはずです(私も別件で依頼しました、ピックアップサービスなので手間はいりません。)

書込番号:19003176 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2015/07/27 16:31(1年以上前)

>販売店の長期保証内の期間なのですが

ひょっとして、キタムラさんじゃないですよね?
キタムラさんの場合、何も言わないとメーカーではなく、提携業者の日研テクノという会社に送られることがります。もしそうでしたら、販売店にはっきりと「メーカーに修理に出してください」と告げられたほうが良いでしょう。

長期保証の件さえなければ、私もピックアップサービスの利用をお勧めしたいところです。その際、念書の有無にかかわらず、メーカーの担当者にSDデータの保全もお願いできますし。

書込番号:19003491

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:360件

2015/07/27 22:52(1年以上前)

>今回、特に落としたりしたわけでは無いのですが、落とした場合にもこのように壊れるのでしたら、
>メーカーに落としたことが原因だと決められてしまったりしないでしょうか?
 普通は、落としたことによるキズ等があった場合は以前の傷であったとしても証明が出来ませんのでダメですが、その様なキズがなければ大丈夫のはずです。
>販売店の長期保証内の期間なのですが、
この場合販売店の保証ですので、直接メーカーに修理に出さずにまずは販売店に連絡して販売店に処理してもらいます。
メーカー修理希望して可能ならばメーカー修理の方がいいでしょう。
 販売店に連絡せずにメーカー修理を進めた場合は保証されない可能性があります。

 SDと電池がまだ中に入っていることは説明するとして、普通ならばちゃんと考慮するはずです。
 駄目なところだと、以前NotePCの液晶の付け根が壊れて基盤やHDDとは関係ないのでしつこく壊れたとごろだけ修理を指定していたにもかかわらず、HDDを初期化されてしまいデータがなくなった方がおられました。

 本当に重要な画像なのであれば、本体の保証はあきらめて蓋を破壊してSD取り出しを行うという判断もありです。
 
 

書込番号:19004575

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2015/07/27 23:51(1年以上前)

ありがとうございます。

落としたわけではないのですが、以前から小キズはあります。
家族がデジカメをケースに入れずにカバンに入れていて付きました。
傷があるとダメなんですね。がっくり。

全く関係ない部位の修理でも、データ消されることもあるのですね!
それは怖いです。

修理に出すかどうか、再び悩んでおります。

書込番号:19004770 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:522件Goodアンサー獲得:67件

2015/07/28 01:42(1年以上前)

爪が壊れているなら、修理に出すしかありませんね。

「落下による破損は延長保証の対象外」の件ですが、
対象外となるのはあくまで「落下による破損」ですよ。
落としたときに付いたような傷があれば「落としたときの破損か?」との推測(憶測)も成り立ちますが、
普段使っていれば付いてしまうような小傷程度なら大丈夫ではないでしょうか。

加えて、よくわからない初期化がなされたのはパソコンのハードディスクでの事例です。
前回も書きましたが、電池蓋の修理によってSDカードのデータが破損する可能性は低いように思えますし、
修理担当者がSDカードをわざわざ初期化するという可能性は更に低い(無いといっても過言ではない)と思います。

この点、修理に出される際に、
「大切なデータなので、データが破損したりしないようにお願いします。」
と一言申し添えてはいかがでしょうか。
念書と矛盾するものでもありませんし。(消えてほしくはないが、万が一消えても文句は言わない、ということになる。)

ご心配なこととは思いますが、修理に出さざるを得ない状況と思われますので、
(修理しない限りデータを取り出せないし、カメラを使うこともできない。)
修理に出されることをおすすめします。

それと、延長保証の範囲内で収まるのか(追加料金等発生したりしないか)の確認は重要ですね。
とりあえず見積もり依頼の形で出して、収まりそうなら修理の正式依頼をされてはいかがでしょうか。

もしも追加料金が発生しそうなら、直接カシオに出すということも一つの方法ですよ。
電池蓋の交換だけなら3,240円+αで収まりそうですから。
http://support2.casio.jp/php/repair_select_dc.php?model_name_mitu=EX-ZR100&MODEL_SEARCH=EX-ZR100
(technoboさんのご紹介と同じページです)

書込番号:19004947

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2015/07/28 07:24(1年以上前)

ありがとうございます。

ちょっと安心しましたので、やっぱり修理に出そうと思います。
教えていただいた様にやってみます。
データは勿論大事ですが、カメラをまだまだ使いたい気持ちもありますし。

皆様、いろいろとご親切に教えていただいて、ありがとうございました。
オロオロしていたので、本当に助かりました。

書込番号:19005169 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2015/07/28 07:48(1年以上前)

データは一日分でしょうか
数日分?数ヶ月?

今回のような故障の他
紛失や盗難も有り
本当Uの落下や水没も有り得ます

データは小まめなバックアップが必要でしょう
(Wi-Fiやクラウド活用も有り)
カメラには変えがたい場合も有ります



書込番号:19005218 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2015/08/05 20:22(1年以上前)

データは小まめに保存すべきでした。
反省しています。

修理に出そうとしましたが、やはり傷があるので、無料の保証は適応できないとのことでした。
落としていないと言ってもダメでした。
修理代は10000円以上かかると言われ、修理するべきか再び悩んでいます。
カードは、家族がこじ開けて取り出そうかと言っています。

新しいデジカメを買おうかとも思いますが、私が必要なのは動画の撮影中に静止画を撮れるものです。
電気屋さんで聞いたら、最近のデジカメにそういう機能は無いと言われてしまいました。
もしそういうデジカメがあれば買い換えたいと思うのですが…
ご存じの方がおられましたら、教えて下さい。
(別スレを立てるべきでしょうか?)

書込番号:19028234 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:522件Goodアンサー獲得:67件

2015/08/05 21:59(1年以上前)

>修理に出そうとしましたが、やはり傷があるので、無料の保証は適応できないとのことでした。
>落としていないと言ってもダメでした。

>修理代は10000円以上かかると言われ、修理するべきか再び悩んでいます。


これらは販売店が言ったのですか?
もしそうなら、誠意のあるお店とは思えません。(実はこの点が心配でした。)
(傷があるからダメと言うのは難クセに近い。)
(また、修理代は10000円以上かかるという根拠が不明。カシオのサイトには3,240円+αと書いてある。)
直接カシオに修理依頼されてはいかがですか?

なお、カシオに出すなら同じこと(費用が掛かるという意味で)ですので、
電池蓋を壊してカードを取り出してから修理に出しても良いようには思います。
延長保証代は無駄になりますが。
その場合は他の部分まで壊してしまわないように注意が必要です。

また、これを機に他のカメラのご購入を考えられるのでしたら、
別の趣旨の質問と言うことになりますので、新しくスレッドを立ち上げた方が良いと思います。

書込番号:19028533

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2015/08/05 22:13(1年以上前)

ありがとうございます。

販売店で言われました。
最終的に落としたかどうかはメーカーが決めるそうですが…
無料でない場合の最低金額が10000円を越えるそうで、複数箇所修理になれば、さらに高額になるそうです。
落とした場合は、あちこち壊れていることが多いからだそうです。落としてはいないのですが。

確かに、メーカーに直接出すなら、自分で蓋を外しても良さそうですよね。
修理が軽度ではなくなると困りますが…

書込番号:19028579 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


technoboさん
クチコミ投稿数:2291件Goodアンサー獲得:628件

2015/08/05 22:55(1年以上前)

その店員さんちょっと信用できません。
動画撮影中に静止画を撮れないカメラのほうが珍しいくらいだと思います。ZR100の後継機ZR500やZR850でもできます。
延長保証が効かないのなら、カシオに直接修理を依頼した方が良いと思います。
最短5日で戻るので、頼んでいたらもう直っている頃。修理部門が夏休みになるとまた伸びてしまいます。
修理依頼のとき修理費がxxx円以上なら修理を行わない、という指定ができます。
ZR100は中古で8,000円ぐらいです。これ以下で収まるなら直した方が得です。ZR100は良いカメラです。現行機種と比べてもほとんど遜色ないと思います。

書込番号:19028753

ナイスクチコミ!3


laboroさん
クチコミ投稿数:1336件Goodアンサー獲得:96件

2015/08/06 01:18(1年以上前)

スライドスイッチの動きについて確認ですが、

1)
>電池・カード室カバーのスライドスイッチがLOCKの位置からOPENには動くのです。
>OPENの状態なのに、開かないのです。 [19002231]

2)
>スイッチを動かしてみても、カチッというような音はしないようです。
>ということは、爪が動いていなさそうなのですよね? [19002952]

3)どうもこの動きがふしぎです。そこでスライドスイッチの仕組みを(TZ7で)見てみます。スイッチ部は、金属板と樹脂引き手からできています(画像4)。

 画像1:画像上部のように組み立てられているところ、金属板を外すと下部のようになります。

 画像2:取り外した金属板です。

 画像3:(向きは逆になっていますが)金属板の下に隠れている樹脂を取り出してほぼ同じ位置に並べています。バネ板(弁)先端の山が樹脂の二つある溝に(OPENとLOCKとでどちらか一方に)おさまるようになっています。

 樹脂のつくりは画像4のとおり、一体です。ということは、スライドスイッチが「動く」のであれば「爪」も動くと思われます。

 カシオカメラでのこの部分のつくりが違っているのかもしれません。が、引き手のある小窓からみえる樹脂の動きを見ても引き手の先端に爪がついているのは間違いないと思われます。

 樹脂が途中で折れているのでしょうか。でも引き手から爪までは5mmほどしかないのでOPENのために引けば折れた箇所が見えそうに思われます。

 かりに折れているとしたとき、爪の先端は鉤型(たとえばL字型)になってカメラ本体に引っかかっているのではなく、ただ出っ張っているだけですから、(こじ開ける前に)バッテリー蓋を上にしてそのあたりに(コツコツと)軽い振動を与え、(レンズへの影響が心配ではありますが)残った先端を下に落とすようにしてみてはどうでしょう。


書込番号:19029078

Goodアンサーナイスクチコミ!3


laboroさん
クチコミ投稿数:1336件Goodアンサー獲得:96件

2015/08/06 10:42(1年以上前)

ソフトクリームが大好き さん、引きつづき失礼します。

1)爪が折れていない、引き手をOPENにして(爪を引っ込めて)も蓋が持ち上がらないとすると、a)蓋の裏側の金属板とバッテリーの間に粘着性のものが挟まったか、あるいはb)バッテリと直接くっついたか、あるいはc)蓋かカメラのバッテリー室枠がきつく変形しているか、などが考えられます。

 OPENの状態で「LOCK」文字のあるあたりから薄いドライバーを差し込みそっと持ち上げてみる手があります。感触で爪が伸びたままであると察せられたら中止です。

2)TZ7とZR100との裏蓋留め金部を比べて見ると、ZR100のほうが作りは複雑です。金属板は回転軸につながっており、カメラカバー(外殻)を外さないと出来ないようです。

 ネットにZR100「爪折れ」の写真入り記事があります。ご覧ください。

 記事:デジカメ修理 CASIO EX-ZR100 バッテリーカバーのツメ折れ 1
 アドレス:http://blogs.yahoo.co.jp/super_noborin/63981964.html

 記事:デジカメ修理 CASIO EX-ZR100 バッテリーカバーのツメ折れ 2
 アドレス:http://blogs.yahoo.co.jp/super_noborin/63983441.html

 この記事を拝見すると、また爪が折れていようがいまいが、どうやら「メーカーに修理をお願いする」ことがベストだとの感じを持ちました。(修理費が高いかどうかはソフトクリームが大好き さんのご判断ですが、ZR100−300にはあった仕様で後続機では消えているものがあり、中古でZR100を買い増しをした自分としてはこの見積もり金額は「諒」です。)


書込番号:19029605

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2015/08/06 15:54(1年以上前)

ありがとうございます!!
詳しい写真まで載せていただいて、本当にありがとうございます。

精密ドライバーを買って来て、持ち上げてみたら、開きました!
針金、ヘアピンやクリップではびくともしなかったので、諦めていましたが。
カードが無事に取り出せて、本当に嬉しいです!!!

開けてみると、爪も壊れてはいないようで、中もきれいなのですが、閉めると何か引っ掛かるようで開きません。
でも、ドライバーをかけて引っ張ると開きます。
ですので、もう少しこのカメラを使えるかしらと思っています。

また、カシオに直接尋ねましたら、アドバイスいただいた様に現行モデルも動画撮影中に静止画を撮れるそうで、安心しました。
現行モデルには私に不用な機能も沢山ありますので、なんとか使える間は今のカメラを使いたいと思います。
ヤマダの店員に騙されるところでした。

本当にありがとうございました。
販売店の人よりも、こちらの皆様の方がずっとご親切で頼りになりました。

書込番号:19030150 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2015/08/06 16:10(1年以上前)

ソフトクリームが大好きさん、無事に取り出せて何よりです。
かみさんが実家に当機を持っていった後、私が入院となりました(T0T)
今でも充分使用出来るカメラですから大切に使って下さいね。

書込番号:19030178 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


laboroさん
クチコミ投稿数:1336件Goodアンサー獲得:96件

2015/08/06 17:52(1年以上前)

樹脂の蓋が金属枠にぴったり収まり、スプリングの力で蓋が起きるようになっています。

>閉めると何か引っ掛かるようで開きません。
>でも、ドライバーをかけて引っ張ると開きます。

 考えられるのは、カメラ本体金属枠の変形、スプリングの錆、それか軸受けのゆがみ、でしょうか。枠はご覧になれば歪みはすぐに分ります(しっかりしたつくりにみえますのでよほどの力、打撃が加わらないと変形しそうにはありません)。

 回転軸と軸受けが痛んでいるかどうかは、蓋をゆっくり上下に動かしてごらんになれば蓋の動き具合で分りましょう。

 スプリングと回転軸受けのサビも考えられます。蓋を開けたまま押し下げ手を放せば力強く戻るかどうかでチェックできます。綿棒の先を捩って尖らせその先にミシンオイルをほんの少量つければピンポイントに「油差し」ができます。


書込番号:19030343

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:522件Goodアンサー獲得:67件

2015/08/06 18:09(1年以上前)

解決されたようで良かったです。
いろいろやってみるものですね。laboroさんのアドバイスがグッドでした。

なお、とりあえず以下のように思います。

@ヤマダ電機の店員さんには電気機器について知らない(というより、無知な)人が多い。
(この点かなり以前から指摘されていることであり、ヤマダ電機は真剣に社員教育を施すべき。)

A家電量販店の設定している「延長保証」にはそれ自体トラブルの原因となり得るものがある。
(この掲示板でもたびたび問題となっている。特にヨドバシカメラのそれ。)

B充電はこまめにすべき。

でも、本当に良かったです。

書込番号:19030371

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信13

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ

スレ主 Smile001さん
クチコミ投稿数:7件

ご覧いただきありがとうございます。

現在は一眼レフ(PENTAX)、ミラーレス(Panasonic)の二台体制で撮影しているんですが、もう少し手軽に、出かける際には常に持ち歩くつもりでコンパクトなデジカメを検討しています。
予算は3万円程で検討しており、デザイン重視で数台選びはしたものの、スペックに関してはあまり詳しくないので皆さんのアドバイスを頂ければと質問しました。
主に撮影するのは風景、その他スナップ写真でWi-FiやUSB充電などはあれば嬉しいと思っています。

・OLYMPUS STYLUS XZ-10
候補の中で最安値です。
デザインが好みで、レンズも明るく何より手が出しやすい価格なので選びました。

・OLYMPUS STYLUS XZ-2
デザインがかなり好みで、購入寸前まで行ったんですが、結局買わずに終わったカメラです。
現在は新品購入は難しく、あっても割高になってしまったので、オークションでの中古購入になると思います。
センサーサイズも1/1.7型で最近主流の1/2.3型より少し大きめで、レンズも明るいのがメリットかなと。
問題点としては少しサイズが大きいこと、入手が困難ということです。

・FUJIFILM XF1
・FUJIFILM XQ1
・FUJIFILM XQ2
2/3型センサー採用で主流の1/2.3型より画質面が期待できるのが魅了で選びました。
デザインもシンプルで、XF1に関しては17000円で購入できるのは良いかなと。

・LUMIX DMC-TZ70
現在販売中のデジカメの中では一番好みのデザインです。
ファインダー装備、その他Wi-FiやUSB充電など欲しい機能は一通り揃っています。
ですが、レンズが暗めで30倍ズームを利用する機会もそんなにないのが・・・
(ある程度万能という意味では一番かもしれません)、
今年発売されたモデルで、もう少し価格が下がると思われるので、今は買い時ではないかも・・・

・SONY DSC-RX100
予算オーバーですが、やはりこのカメラは気になってしまいます。
デザインは可もなく不可もなくという感じですが、サイズはコンパクトで、何と言っても1型のセンサーに魅力を感じます。


候補が絞りきれておらず申し訳ありません。
アドバイス、その他オススメのカメラなどありましたら是非よろしくお願いします。

書込番号:19000145

ナイスクチコミ!0


返信する
konno.3.7さん
クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:101件

2015/07/26 12:18(1年以上前)

その環境であれば、ちっちゃいレンズを買い増すことをオススメします。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000532768_K0000041123_K0000700442
あるいは
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000013734_J0000013733_J0000001579
ぜひ、一眼を究めてください。

書込番号:19000227

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2015/07/26 12:26(1年以上前)

XZ1ですが…NDはありがたい。

XZ1ですが…マクロの強みとアームライトの拡張性は面白い!

まず、XF-1はなし。
僕も購入まさに直前で回避しました。価格さんのスレにもありましたが、致命的な構造的弱点があるようです。

XZ10は、コンパクトで解像度も高く、おもしろいカメラだけど…やっぱり高感度は強くないので…XZ2を選べるならそっちかな。
XZ2ならレンズもいいし、NDフィルターを内蔵しつますから、スローシャッターによる水の流れや、絞りを開けた軽いボケがだせますよね。
また、アームライトなんかでのマクロもおもしろいですよ。
ただし、XZ10より大きいですが、1/1.7センサーですから高感度は強くないですよね。

RX100…1インチセンサーの威力は魅力的ですよね。
実際問題、他社ですが…使い始めるとそっちが中心になっちゃいます。
ただ、RX100はNDを内蔵してませんし、スーパーマクロ的な使い方がないですね。拡張性もないです。

一台完結で、朝から夜まで気軽に撮るならRX100。
いろいろ試したいならXZ2。
だと、私的には思います。

長文駄作…ご免なさいo(^o^)o

書込番号:19000243 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1058件Goodアンサー獲得:5件

2015/07/26 13:22(1年以上前)

XZ- 2が良いと思います。

書込番号:19000358

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:16件

2015/07/26 14:01(1年以上前)

普段使いならXZ10ですね

高画質はミラーレス
高倍率は一眼レフで

フジは望遠が暗いので。

書込番号:19000450

ナイスクチコミ!1


konno.3.7さん
クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:101件

2015/07/26 14:39(1年以上前)

気軽に持ち歩いてなんでもパッと撮るには、
軽量な S200 もいいですね。
http://kakaku.com/item/J0000009972/
わりと高い解像度と、しぶといダイナミックレンジ
作例 http://photozou.jp/photo/camera?model=Canon+PowerShot+S200

あるいは純粋に「記録用」に徹して防水
http://kakaku.com/item/J0000006259/
作例 http://photozou.jp/photo/camera?model=DSC-TX30
軽量薄型。胸ポケットに入れておいて汗に濡れても大丈夫。

提示された選択肢の中では、一眼を補うという意味で、
高倍率ズーム機が良いと思います。
「あれば使う」のが望遠。

どのみちどれを選んでも画質的には もの足りないでしょう。
3万円あるならレンズ買ったほうがいいと思います。

書込番号:19000539

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2015/07/26 17:51(1年以上前)

G7Xですが…

G7Xですが…

二度目でごめんo(^o^)o
RX100じゃないけど、1インチって…いつも持ち歩くには最高な部分がありますよo(^o^)o
とにかく、ゆとりがあるので…追いつめられるし、ある意味では手軽なんですよね。
感度を上げやすいので、朝から夜までその瞬間の気分で撮れます。
ただ、RX100の場合、望遠が暗いから…やはりある程度の制限はあるでしょうね。

書込番号:19001002 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2015/07/26 19:05(1年以上前)

RX100 パノラマもできるし。

RX100でいいんじゃないでしょうか。
1インチ+F1.8(広角端)、室内ではやはり強いです。

またはマイクロフォーサーズのGM1/GM1S.レンズキット

書込番号:19001191

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/07/26 20:34(1年以上前)

既に一眼レフとミラーレスをお持ちなので、コンデジには画質を求めないということであれば

候補の中ではTZ70がいいように思います。
デザインも好みということですし、Wi-Fiも搭載されていて
ズームも高倍率なので、お手軽にある程度望遠まで使うことができます。
その為、画質重視の時は一眼レフかミラーレスで、お手軽撮影の時はTZ70という使い分けも可能だと思います。


ただ、コンデジであっても画質にはこだわりたいという場合は
RX100の方がいいかなと思います。
おっしゃるように、1.0型撮像素子は、1/2.3型撮像素子のカメラとは違う余裕があります。
その為、少し予算オーバーでもRX100の方がいいように思います。

書込番号:19001444

ナイスクチコミ!0


スレ主 Smile001さん
クチコミ投稿数:7件

2015/07/26 21:29(1年以上前)

本当に沢山のアドバイスありがとうございます。
これほど沢山の回答を頂けると思っていなかったので嬉しい限りです。
皆様への返信と共に、本日家電量販店の方でXQ2、TZ70、RX100後継RX100M3を触ってきましたのでその感想を書きたいと思います。

○konno.3.7さん
アドバイスありがとうございます。
実は単焦点レンズを持っていないので、レンズの購入も視野には入れています。
ただ、コンデジも同じく所有しておらず、常に持ち歩く相棒的な存在として一台持っておきたいなと・・・
マイクロフォーサーズ機を買い足すことも考えました。
最近のパナソニックはホント良いデザインのカメラを出してくるので物欲が・・・
ただ、今回は少し我慢します(笑)

○松永弾正さん
写真付きで二度もアドバイス頂きありがとうございます。
>>XF-1について。
なるほど・・・そうなんですか。
現在の価格帯が近いXZ-10と比較するとデザイン面でXZ-10の方が好みなので今回は見送ることにします。

XZ-2はやはりネットで検索をかけても新品はかなり割高になりますね。
中古でも良いんですが、できればこれから長く付き合っていくつもりなので新品を・・・という思いもありますし難しいところです^^;
RX100については本当に魅力的です。
昼夜問わずある程度の撮影の幅を持たせることができるというのは自分の購入動機ともピッタリですし。
ただ、後にも書きますが若干面白みにはかけるのかもしれません・・・

○デジカメの美さん
アドバイスありがとうございます。
XZ-2ですか・・・やはりサイズ感は大きいものの、良いカメラだったということですね。
完全に買う時期を逃してしまった感じです。

○ドノーマル・カスタムさん
アドバイスありがとうございます。
XZ-10は価格も手頃で尚且つ、明るいレンズで幅広い用途で使えそうですね。
ただ、センサーサイズが大きく、ISOも12800まで(使えるのかは正直微妙ですが・・・)、Wi-Fiも使えるフジのメリットもなかなか捨てきれず。
でも価格を考えると現時点ではXZ-10が一歩有利といった感じです。

書込番号:19001663

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:109件

2015/07/26 21:37(1年以上前)

http://camerafan.jp/i.php?i=15000125

どう?MX-1  ¥26000 未記入保証書付 ※ストラップ欠品

書込番号:19001696

ナイスクチコミ!0


スレ主 Smile001さん
クチコミ投稿数:7件

2015/07/26 21:43(1年以上前)

○konno.3.7さん
二度もアドバイスを頂き嬉しい限りです!
S200・DSC-TX30共に作例を見ましたが、想像以上に綺麗に撮れるものですね。
コンデジに関しては数年前のエントリーモデルにしか触れたことがないので、驚きました(笑)
ただ、両機共に他と比較すると少しデザインが物足りない印象を受けました。
でも記録用と割り切るならこれもありなのかもしれません。
>>レンズについて
そうですね・・・先にも書きましたが、ミラーレスの単焦点を持っていないのでまずはそちらからの方が良いのかも。悩みます。

○SakanaTarouさん
アドバイスありがとうございます。
ずっと身につけていて、ある程度万能に対応するとなるとやはりRX100になるんでしょうか?
GM1は良いカメラですね・・・
価格帯もそこまで差がありませんし。うーん、悩みます(笑)

○フェニックスの一輝さん
アドバイスありがとうございます。
TZ70はやはり候補の中ではかなりデザインが好みです。
その他、後にも書きますが他のカメラと比べると若干遊び心もあって・・・
その点RX100はTZ70とは対照的なカメラという印象を受けます。
あらゆる場面にコンパクトなサイズで対応できるというのはコンデジの最大の魅力だと思うので・・・

書込番号:19001718

ナイスクチコミ!0


スレ主 Smile001さん
クチコミ投稿数:7件

2015/07/26 22:34(1年以上前)

では、本日家電量販店の方でXQ2、TZ70、RX100後継RX100M3を触ってきましたのでその感想を書きたいと思います。
(画質や発色に関してはカタログやユーザーの作例を参考にしています。)

○XQ2
画面で見る以上にとてもコンパクトで、レトロな雰囲気を上手く取り入れた良いデザインでした。
変に飛び出た部分もないので、カバンは勿論、胸ポケットに入れても大丈夫かと思います。
作例を見た感じ、一番発色が綺麗(自分好み)です。
フジのカメラってみんなこんな綺麗な発色なんでしょうか?

○RX100M3
RX100M3は予算を大幅にオーバーしてるのでRX100との違いは把握できていません^^;
サイズはとてもコンパクトで、XQ2同様、どこでも気兼ねなく持ち歩けるサイズです。
デザインについてはそんなに特徴があるというわけではありませんでしたが、その分飽きが来ずにずっと使える物かと思います。
作例を見た感じですが、やはり画質に関しては綺麗です。正直ビックリしました。
TZ70との比較だとモロに分かるな〜という印象です。
発色は若干暗いのかな?と思いました。

○TZ70
やはり店頭で見てもとても良いデザインでした。
EVFは想像以上に使えそうで、パッと撮る機会が多いであろうコンデジでも意外にあると便利かなと。
またコントロールリングは少し大きめで使いやすかったです。
ただ、サイズ感は上記二台と比べると少し大きい・・・というかゴツゴツした印象です。
上記二台と比べると画質ではやはり差がありますね・・・
ただ、望遠が想像以上に遠くまで映せるので、その分のアドバンテージは大きいです。

感想は以上になります。
殆ど時間がなかったので、結局デザインを見ただけといった印象です。

簡単に並べると・・・
○デザイン
TZ70>XQ2>RX100

○画質
RX100>>XQ2>>TZ70

○発色
XQ2>RX100>TZ70

○その他(装備・ギミックなど)
TZ70>XQ2>>RX100

といった感じでしょうか?

書込番号:19001909

ナイスクチコミ!0


konno.3.7さん
クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:101件

2015/07/27 11:55(1年以上前)

・デザイン
・性能としての画質
・色使いなどの好みとしての画質
・コストパフォーマンス
・可搬性
・装備・ギミックなど
あなたが重視する順に並べてください。
それで答えはおのずときまりますね。

買わないという選択肢もあります。
はた目にはウインドウショッピングを楽しんでいるだけのようにも見えます。

書込番号:19002939

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ

クチコミ投稿数:1件

HDD/DVDレコーダー REGZAブルーレイ DBR-Z110でも使えるデジカメを探しています。
以前使っていたデジカメが壊れてしまい、ちょっと期間があいてしまったので以前使えていた型番はわかりません。

用途はデジカメで撮影した写真、動画をSDカードかUSBか端子でつないで、レコーダーでHDD保存、DVDに焼きたいです。

現在使っているデジカメは富士フィルムのS8600、撮影したいイベントがあって慌てて購入しましたが、
記録方式がAVIだったために、 レコーダーはAVCHDで、保存できないことを知りました。

現在候補にあがっているのは、ソニーのDSC-WX350か、DSC-HX60V
価格は2〜3万くらいが希望です。

小型で持ち運べて、AVCHDなのでレコーダーでも使えたらとおもっています。
ただ暗所でも撮影、動画も少し撮りたいので迷ってきました。(小型すぎるために画質が落ちすぎるのと、液晶が壊れた際にソニーの対応がほとんど購入して1週間でも有償修理になってしまいそうなこと、当たり外れがすごいみたいです)

大きさは気にしないです。

実は、親が使うのもあり、自分だとPCで取り込むので何を購入してもいいのですが、
以前使えていたのもあって、レコーダーでも使える機種が希望です。

近所のヤマダとキタムラカメラでも聞いてきて、デジカメの場合は対応できるかわからないため、
レコーダー持ち込みで試してみてもいいというお話はできました。

レコーダーを持ち込む前に、 AVCHDで動画撮影できるもの、暗所でも多少画像が落ちてもいいので、
ソニーのDSC-WX350か、DSC-HX60V以外で何か候補がありましたらお教えください。
予算は2〜3万前半くらいまでを考えています。

よろしくお願いします。


書込番号:18988116

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2015/07/22 07:32(1年以上前)

DBR-Z110の取説を見ると静止画の取り込みは出来ないようですね。その辺りを再度確認されてはと思います。合わせてBlu-rayレコーダーの新規購入も検討するとして静止画の取り込みも可能な廉価な現行モデルですとパナソニックのDMR-BRS500などが該当します。このモデルは動画に関してAVCHDだけではなくMP4の取り込みも可能なものです。

DBR-Z110はAVCHDの動画取り込みはOKなようですから取り敢えずここに的を絞るとデジカメはソニーかパナソニックの機種に限定されますね。タチコマぼうやさんが挙げられている2機種の他にパナソニックのDMC-TZ70やDMC-FZ70が挙げられます。2〜3万円の機種ならセンサーサイズは大体1/2.3インチですから画質という点においては筐体の大小に関わらず顕著な違いは無いでしょう。

書込番号:18988301

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/07/22 09:22(1年以上前)

デジカメで動画をAVCHD記録できるのはパナソニックかソニーのものになります。

予算の範囲内の上記メーカーのデジカメはほとんど1/2.3型撮像素子なので、画質は大差ないと思います。
レンズの明るさもほぼ同じです。

パナソニックTZ70だと、同じ1/2.3型でありながら、1画素の大きさを大きくすることにより
ISO感度1段分感度を向上させていますので、こちらを候補にしてもいいようにおもいます。
http://kakaku.com/item/K0000734771/

ただ、ぱっとみて違いがわかるのは、やはり撮像素子を大きくしたカメラになりますので
予算を増額してソニーRX100とかにしてもいいように思います。
http://kakaku.com/item/K0000386303/

RX100だと、レンズもF1.8と明るく、撮像素子も1.0型と、面積比でDSC-WX350か、DSC-HX60V等の
4倍の面積を持っていますので、1画素の大きさも大きくなり、画質面で有利です。

書込番号:18988496

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ43

返信27

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 旅行用にコンデジを購入したいです

2015/07/21 20:05(1年以上前)


デジタルカメラ

スレ主 lercheさん
クチコミ投稿数:16件

はじめまして。

使用していたデジカメ(DMC-FX33)の故障を機にコンデジの購入を検討しています。
ネットで調べるほど情報が多く混乱してしまったため、こちらでご意見をいただければと思い投稿します。

・予算:2万円前後
・目的:旅行用。風景や植物の撮影がメインです。たまに人物。自撮りはしません。
・旧機種でも可
・コンパクトデジカメのみを候補
・画質は良い方がいいです

自分で調べた範囲で気になったカメラは以下の3点です
・カシオ ハイスピードエクシリム(種類が多く悩みます)
・ニコン COOLPIX S7000
・キャノン PowerShot SX610

他にお勧めの機種やご意見があれば教えていただけませんか。
宜しくお願い申し上げます。

書込番号:18986981

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:901件Goodアンサー獲得:35件

2015/07/21 20:21(1年以上前)

2万円前後、画質がいいコンデジ、旧機種でも可。
ということですね。

その条件で調べてみました。

キヤノンPowerShot S200 1万8600円
富士フイルム XF1 1万8800円
ニコンCOOLPIX P340 2万3000円

などが該当すると思います。私ならこの中ならニコンP340がいいかなと思います。

書込番号:18987020

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2015/07/21 20:26(1年以上前)

2万円台なら、少し高いけど、やはりXQ2かな?
最近、かなり値下がりしたので。

http://s.kakaku.com/item/J0000014680/

初心者にXF1を勧めるのは止めようよ。
口コミ読んで検討してね。

書込番号:18987038 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9799件Goodアンサー獲得:1249件

2015/07/21 20:26(1年以上前)

ご予算的に、こちらはいかがでしょうか?
http://kakaku.com/item/K0000740693/

フジのXQ2です。
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/x/fujifilm_xq2/

・このクラスとしては、比較的大き目のセンサー搭載で綺麗に撮れる
・F1.8という明るいレンズで、少々暗い所でもしっかり撮れる。
・ボディ色が黒、白、シルバーから選べる。
・今年発売開始の最新モデル。でも、お値段安めでお財布に優しい
・いたずらに高画素にしていないので、高感度時にもノイズ少な目〜

自分が今買うなら、これを選びます。
長年フジのコンデジを使って来ていて、フジの元気ハツラツとした、「フジカラーで写そう♪」の画質が好きだというのもあります。

候補に入っていない機種ですが、お勧めの機種です。

書込番号:18987042

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2180件Goodアンサー獲得:25件

2015/07/21 20:46(1年以上前)

オススメ第一候補!予算が許せば。

第二候補。実は大穴(≧∇≦)

こんにちは。
ちょっと高いけど初心者の方もマニアの方もオススメのXQ2
カメラのキタムラさん。
より簡単な初心者さん向きのそれでいてXQ2並の画質で安いN100。
カメラのナニワさん。
この2機種をプレゼンいたします。
N100はちょっとデカイので実機で確かめて下さいね。

書込番号:18987102 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2015/07/21 21:15(1年以上前)

先斗町 S100

父島 S100

円山公園 S100

灘駅 S100

僕もN100なんですよねo(^o^)o
撮影中の自分を撮れたりしますよo(^o^)o

中身はS100同等だったと思います。
S100の力があって…めちゃくちゃ遊べます!

XF-1は僕も欲しかったんです。
予算も組んでたし、写りも良いので嫁の許可を得ていたんですが…致命的なトラブル因子を抱えているようですよね。
旅先だと…残念ですから。

書込番号:18987207 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2015/07/21 21:50(1年以上前)

N100…

久しぶりにヨドバシのアウトレットで見ました。
あのツルツルの白いボディ…すべりそう
大きく重いな…

中身はいいのにね。

やはり、予算が許せばRX100がオススメかなあ。
http://s.kakaku.com/item/K0000386303/
コンデジとしては異次元かも。
価格なりの価値はあるかも。

書込番号:18987348 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


technoboさん
クチコミ投稿数:2291件Goodアンサー獲得:628件

2015/07/21 21:51(1年以上前)

カシオのカメラしかわかりませんが、ハイスピードエクシリムの中から選ぶのであれば、ズームが12.5倍のZR500、ZR510、ZR1300をお勧めします。
ZR1600、ZR850のような18倍ズームのほうが上位機種でWi-Fiを使ってスマホと連携したい場合はこれらを選ぶことになりますが、花など近くのものを撮るときの操作性はより近くまで寄って大きく撮れるなど、12.5倍機のほうが優れています。
型名の数字が4桁(1000番台)のものは自撮りもできるチルト液晶付きです。ZR50もチルト液晶でこれは自撮り主体のような機種です。

書込番号:18987357

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/07/21 22:39(1年以上前)

>・画質は良い方がいいです

画質重視でしたら、少し予算を足して
ニコン COOLPIX P340
http://kakaku.com/item/J0000011802/

にされるといいと思います。
こちらは、明るいF1.8レンズに一回り大きな1/1.7型撮像素子搭載で、
画質は普通(1/2.3型撮像素子搭載)のコンデジより有利です。

予算内で同様のカメラだと
FUJIFILM XF1
http://kakaku.com/item/J0000003737/

というのもいいかなと思います。
こちらは、P340よりさらに一回り大きな2/3型撮像素子を搭載しています。

書込番号:18987580

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:550件Goodアンサー獲得:5件

2015/07/22 00:02(1年以上前)

レンズが明るいと、うす暗い場面や夜景が楽に撮れるメリットがあります

こんばんは☆


COOLPIX S7000は一度お店で触りましたが、結構コンパクトでスリムなボディで20倍までズームできる、なかなか使い勝手がよさそうな機種でした(こんなにスリムで20倍ズームできるの?とびっくりするぐらい)。

ただ、私は3年前の機種、ニコンのS6300を使っているのですが、オートフォーカスがかなりよろしくなくて、ピンボケしやすく、撮影のストレスも多かったので、S7000においてオートフォーカスがどれぐらいしっかりしているか(というより癖が無いか)は少し気になるところです。
この間いじった感じだとそこまでストレスに感じることはありませんでしたので、たぶん大丈夫かと思いますが。
なのでもしかしたらキヤノンのPowerShot SX610の方がストレスなく撮っていけるかもしれません。

ちょっと前の機種ですが、lercheさんが候補にしている物と似たような機種を挙げておきますね。若干割高ですが・・・
http://kakaku.com/item/J0000011834/
候補に挙げたキヤノン、ニコン気に無いメリットといえば、動画の性能に優れている点かなと思います(あ、ニコンのS7000は動画のオートフォーカスにまだ癖が残っていた気がします)。


もし画質に凝るのであれば、皆さんが挙げてくださっている、ちょっとグレードが高めのコンデジ機種を検討されるといいかなと思います。

lercheさんが挙げた機種に比べるとズーム倍率は落ちますが、センサーサイズが大きめであることに加え、レンズが明るいので、うす暗い場所でも楽に、きれいに撮れるというところが大きなメリットかと思います。

予算から考慮すると、パワーショットのN100、ニコンのP340のどちらかかな、と思います。

参考にならなかったらゴメンナサイなのですが(-_-;)、今使っているニコン機と、皆さんが挙げてくださったような、ちょっとセンサーが大きくてレンズが明るいカメラで撮った写真を貼っておきますね。

書込番号:18987845

ナイスクチコミ!1


スレ主 lercheさん
クチコミ投稿数:16件

2015/07/22 01:10(1年以上前)

皆様、沢山のアドバイスありがとうございます。
また、画像の添付も実際の写真を見るという点で参考になります。ありがとうございます。口コミを見るとバッテリーの持ちだったりシャッターの反応が少し鈍め等いろいろありますね。
今週末に実機を見に行く予定です。

現在までの時点でお勧めいただいた機種を纏めてみました。
【キャノン】
PowerShot S200
PowerShot N100 …サイズが大きめ?

【富士フィルム】
XF1 …故障しやすい?
XQ2

【ニコン】
COOLPIX P340

【SONY】
サイバーショット DSC-RX100 …予算超え
サイバーショット DSC-WX350

【カシオ】
ハイスピードエクシリムZR500、ZR510
ハイスピードエクシリムZR1300 …チルト機能あり

複数回名前が挙がった機種はN100、XF1、XQ2、P340でした。

回答をいただき疑問に思ったのですが、高倍率のカメラはあまり候補にあがりませんね。
高倍率と画質は両立しにくいのでしょうか?
(両立には予算追加が必要?むしろコンデジではない方が良い?)

既に上がっている機種、他の機種、私が挙げた機種についても何かご意見があれば教えていただけますと幸いです。

書込番号:18988003

ナイスクチコミ!0


konno.3.7さん
クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:101件

2015/07/22 04:59(1年以上前)

F1000 日中、望遠端

F1000 風に揺れる亜麻の花。白飛び黒潰れへの耐性はXQ2より上

F1000 EXR-Auto かなり暗くてもこの程度には撮れる

S200 Auto 暗いところでも余裕を持って撮れる

コンパクトな高倍率ズーム機の中では、画質の点で F1000EXRがオススメです。
相対的に他と比べてレンズが明るく、動作も機敏。売り切れて底値よりもだいぶ高価ではある。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000011626_J0000014698_J0000014728_J0000011834

明るいレンズと大きめな撮像素子の組み合わせなら、暗さに強く、つまりブレに強くなります。
しかしその上でズームの倍率を大きくするとカメラが巨大になってしまいます。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000787146_K0000664331_K0000586360

動き回るものを撮るのでなければ、F1000でもソコソコ暗さに対応できます。

ズームの倍率が大きくなるほど、画質が犠牲になる傾向は確かにありますが、
使用者がどの程度を許容するかにも依ります。
加えて、メーカーごとに絵づくりの特徴が異なります。
ぜひ、作例を多数観察して判断してください。

書込番号:18988155

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2015/07/22 06:07(1年以上前)

>>・目的:旅行用。風景や植物の撮影がメインです。たまに人物。自撮りはしません。
>>・コンパクトデジカメのみを候補
>>・画質は良い方がいいです

この3つの言葉から、皆さんは導き出した選択でしょう。
内容から望遠は必要無いと判断したのでしょう。

望遠は必要でしょうか?
どんな物を撮りますか?
この値段で望遠機ならどのカメラも大きな差は無いでしょうね。

書込番号:18988189 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2015/07/22 13:03(1年以上前)

>高倍率と画質は両立しにくいのでしょうか?

はい、この価格帯では両立しません。コンパクトで高倍率のカメラはある程度画質を割り切って考えるべきです。

私の場合は、画質を優先したコンデジ選びの要素として、同じセンサーサイズならなるべく画素数の少ないもの、ズーム比がなるべく小さいもの、レンズの開放F値がなるべく明るいものを選びます。

書込番号:18988953

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/07/22 14:27(1年以上前)

予算オーバーですが、XQ2に一票!

書込番号:18989096

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:550件Goodアンサー獲得:5件

2015/07/22 17:33(1年以上前)

ちょっと古い機種であることと、安く買う場合は中古になってしまうのでお勧めというわけではありませんが、そこそこ高倍率で、かつセンサーも1/2.3型よりも大きいものでレンズも明るめということで、一応挙げておきます。

http://www.amazon.co.jp/Panasonic-%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9-%E3%83%AB%E3%83%9F%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9-%E5%85%89%E5%AD%A67-1%E5%80%8D-DMC-LF1-K/dp/B00CRVX2TG

中古でも27,000になってしまうので、予算オーバーではあるのですが・・・・・・

書込番号:18989382

ナイスクチコミ!1


スレ主 lercheさん
クチコミ投稿数:16件

2015/07/23 00:10(1年以上前)

>konno.3.7さん
コメントありがとうございます。
カメラにより写真から受ける印象が大分異なりますね…


>エリズム^^さん
コメントありがとうございます。
望遠が気になった理由は以下の3点です
・家電量販店で挙げられていた人気機種は望遠機能付きばかりだったこと
・望遠があれば遠くの景色や野鳥が撮れるかもしれないと考えたこと
・背景をぼかした写真には望遠機能を使用して撮影する方法があるという書き込みを見たこと

今までの使用形態を思い返すとカメラのズーム機能はほとんど使用していません。
ズームせず山・花・自然の景色・建物・たまに人物を入れて撮影する程度でした。
ズームは鳥を見かけたときに使用するというくらいです。
改めて書き出すと、望遠はそれほど必要ないですね。
すみません、あれば便利かもしれないという認識でした。


>みなとまちのおじさんさん
コメントありがとうございます。
着眼すべき要素を挙げてくださり参考になります。
比較する際にそれらの要素に着目します。


>じじかめさん
コメントありがとうございます。
もし、XQ2を推す理由があれば教えていただきたいです。


>準特急Tr.さん
コメントありがとうございます。
私が高倍率かつ高画質との要求を載せてしまったばかりに…
両者を両立させるコンデジは約4万円するとわかりました。
勉強になりました。

書込番号:18990587

ナイスクチコミ!0


konno.3.7さん
クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:101件

2015/07/24 11:00(1年以上前)

F1000望遠端マクロ

F1000広角端マクロ

F1000夜景もこの通り

F770望遠で遠近感を圧縮した表現ができる

高倍率機のメリットは、
・遠くや、近づけないものをアップで捉えることができる
・背景をぼかしたり、背景の内容を少なくして、主題を浮き立たせることができる
・遠近感を潰した表現ができる

もし、木道のある湿原へ出かけて花を撮りたいのであれば、高倍率ズーム機の独壇場となるでしょう。
旅行といっても様々で、昼に屋外で活動することが多いなら、高倍率ズーム機のほうが楽しい。

作例
http://photozou.jp/photo/camera?model=FinePix+F1000EXR
http://photozou.jp/photo/camera?model=Canon+PowerShot+SX610+HS
http://photozou.jp/photo/camera?model=COOLPIX+S7000


PowerShot S200: 軽量高画質。接写もしやすい。軽くて使いやすいので日常の文房具としても大活躍
PowerShot N100: カンタン高画質。いろんな楽しみかたができます。

XF1:絵の色使いが素晴らしいが、解像度はあまり高くない
XQ2:上級者向き。飼い慣らすまで一苦労しそう。夜景がきれいに撮れます。

COOLPIX P340:クッキリした絵づくりが好みなら良

DSC-RX100:悪くはないが価格相応でもある。作例を見てから判断されたし。
DSC-WX350:画質は一歩譲るけれども、小さくてカンタン

カシオ:あまり詳しくないです

XQ2 よりも canon S110 の方が良いと主張している人がいたけれど、
ハズレ無しにきれいに撮れるという意味では確かにそうかもしれません。
XQ2 を買ったけれども初期不良と判断して即返品となりました。
本当に初期不良だったのか、もともとそういうカメラだったのか、
いまだに釈然としない部分がありますが、
オートのままカメラまかせで撮ってきれいに撮れるかというと難しいです。
きれいに撮っている人の作例を見ると、多くはAv-modeで撮られています。
偶々私が手にした機体だけかも知れませんが、絞りを開けると絵が甘くなるので、
明るいレンズのカメラの範疇には入れない方がいいかも知れません。
夜景はとてもきれいに撮れます。
レンズと撮像素子の組み合わせの意味では、N100もおそらく夜景がきれいに撮れます。

XF1/XQ1 は少しズームしただけでレンズが急に暗くなりますが、
S200/N100 は換算焦点距離35mmでも明るさが2.8に留まり、使いやすいです。
さらに、canon機はステップズーム機能でズーム一を記憶して居てくれるので、
パッと出してサッと撮るには最適です。


主な用途が、旅行・風景・植物なので、
トータルバランスに優れた F1000EXR をイチオシします。
もし、自然の風景に重点を置くなら、N100,P340もいいかも知れません。
夜間の撮影が多いなら、XQ2,RX100 も良いでしょう。

書込番号:18994429

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:36件

2015/07/24 22:14(1年以上前)

赤城山 覚満淵

イングリッシュガーデンの百合

逆光での夏雲

こんばんは。
旅行用のコンパクトデジカメをお探しなのですね。(カメラ選びは、楽しいですよね!!)

私も風景写真を撮る為に、7月初旬に、カシオ・エクシミリZR−500を購入しました。

使用しての感想ですが、

旅行用としてのメリットは、
・電池持ちが良い(メーカー仕様では、510枚)
・起動が早く、シャッターをストレスを感じずに押す事ができる。
・カメラお任せの「プレミアムオートPRO」が優秀で、遠景〜マクロまで細かい設定なしで撮影可能。
・ベストショット内の「HDR」(ハイダイナミックレンジ)撮影で、明暗差が大きい風景写真に対応。
 (これは、ソニーやキャノンのコンデジでも採用されています)
・スーパーマクロで、花の撮影などで、1pまで寄ることができます。

逆にデメリットは、
・他社製品に比べ、サイズが大きい。(逆にホールドしやすいとも言えますが)
・センサーサイズが、1/2.3型で、高級コンデジ等の1 or 1/1.6型より小さい。
でしょうか。

画質については、lercheさんが、どのようにデジカメを使用するのかでしょうか。
A4サイズまでのプリントやパソコン画面鑑賞なら、このZR500でも満足できるのではと感じます。

雑感が、お役に立てると嬉しいです。
lercheさんが、満足のいくデジカメと出会えるように祈っています。

書込番号:18995921

ナイスクチコミ!2


スレ主 lercheさん
クチコミ投稿数:16件

2015/07/25 23:49(1年以上前)

>konno.3.7さん
コメントありがとうございます。
カメラの比較情報大変わかりやすいです。
XQ2は上級者向けなのですか?
オートで綺麗に撮れるか難しいからでしょうか。
店頭の作例は綺麗だったのですが、それらはオートではなく調節して撮影されていたのでしょうか。
初心者向きカメラとの口コミも見たことがあるので、少々混乱しますね。

>ぶっちーぶっちーさん
コメントありがとうございます。
写真綺麗ですね。ZR500も気になります。

*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*

本日家電量販店で実機を見て来ました。
購買意欲は XQ2>P340 です。
P340は電源ボタンが中々押せなかったのがネックとなりました。
XF1は外観が素敵でした。
S200、N100、F1000、ZR500は店頭在庫がなかったため、立地を変えて実機があるか探してみます。
(店員さんにコンデジは入れ替えが激しいから型落ちは中々店頭に無いと言われましたが…)

書込番号:18998983

ナイスクチコミ!1


konno.3.7さん
クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:101件

2015/07/26 11:32(1年以上前)

> XQ2は上級者向けなのですか?
> オートで綺麗に撮れるか難しいからでしょうか。

たまたま私の手にした機体が初期不良だったということもあるかも知れません。
とにかく買ってみるという考え方もあります。
同じフジのXQ2とF1000で同じ被写体をオートで撮り比べてみて、
見た目に近い表現をしてくれたのはF1000の方でした。
XQ2で見た目に近い表現にするには知識や技術が求められます。
いろいろいじってわかったのですが、ザラザラしたノイズがものすごく多くて、
これを消そうと設定をすると、今度は絵がぼやける。
CanonやSonyの最近の画像エンジンがやっているように場所に応じて細かく個別にノイズ処理をするのではなく、
画面全体に単純一律に同じ処理(ブーラー)がかかっている感じです。
屋外の明暗差の大きな被写体に対しても、F1000の方がうまく撮れます。
XQ1発売日前日に売り場で試写した画像の表現力には感動しましたが、
先日入手したXQ2の描写力は全く別物でした。
解像度も画像の処理の仕方の感じもぜんぜん違う。
たまたまかもしれません。調査中。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000010873/SortID=18999396/#tab
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014680/SortID=18970493/#tab

ただ、低倍率高解像度のモデルとしては、
S200 の方が扱いやすく失敗も少なくレンズも明るく解像度も高い
何より撮像素子がCCDなので DMC-FX33 からのギャップが少ない。
しかも、S200 は直射日光など明暗差の大きな被写体に対して驚異的な粘りを見せます。
炎天下で行われたある行事を一眼レフEOS 7DII と一緒に撮る機会があったのですが、
1920x1200の大きさのディスプレイで見る限りにおいては全く遜色無かったです。
ちょっと冒険して評価の高い XQ2 にするか、
手堅いところで S200 にするか。

もしも、候補に挙がった機種を全て所有していたとして、
旅行に一台に限り持っていくことになったとしたら、私だったら F1000 にしますね。
見たまんまの印象を気軽に映像に残すのに最適だから。
ただ、残念ながらF1000 は店頭には無いと思います。
綿々と続いてきたフジFシリーズ。その最後を飾る渾身の一撃。

書込番号:19000097

ナイスクチコミ!1


konno.3.7さん
クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:101件

2015/07/28 10:54(1年以上前)

F1000 売り切れました
http://kakaku.com/item/J0000011626/
amazonにはまだ数機残っています
http://www.amazon.co.jp/dp/B00I0O8A0K/
決断はお早めに

書込番号:19005589

ナイスクチコミ!0


スレ主 lercheさん
クチコミ投稿数:16件

2015/07/29 16:54(1年以上前)

色々と考えた結果、XQ2を購入しました。
手元に届くときが楽しみです。
オートモードだけでなく、自分で設定する撮影にも挑戦してみたいと思います。

ご相談に乗ってくださり有難うございました。

書込番号:19008953

ナイスクチコミ!2


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9799件Goodアンサー獲得:1249件

2015/07/29 17:00(1年以上前)

スレ主さん

ご購入、おめでとうございます!
おぉ〜、やはりXQ2にされましたか、お勧めして良かったです(^^)
このクラスとしては、とてもいいカメラだと思います。

届くのが楽しみですね!!

書込番号:19008966

ナイスクチコミ!1


スレ主 lercheさん
クチコミ投稿数:16件

2015/07/29 17:06(1年以上前)

Goodアンサーは、
XQ2を購入の選択肢に早期にあげていただいたエリズム^^さん、Paris7000さん
カメラの比較情報を詳細に教えていただいたkonno.3.7さん
にしました。

もちろん、他の方の情報も比較検討にあたり参考にさせていただきました。
Goodアンサーがもっと選べれば良いのですが…。
こちらで相談して良かったです。
改めてお礼申し上げます。
ありがとうございました。

書込番号:19008984

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:36件

2015/07/29 19:39(1年以上前)

lercheさん

ご購入、おめでとうございます。
私も、ZR500の前に、富士フィルムのF100fdを使用していました。
フィルムメーカーということもあり、青空の発色が、とても気にいっていました。

XQ2は、マニュアルモードも使えて、旅行用デジカメとして、良いパートナーとなると思います。
良きデジカメライフをお送り下さい。

書込番号:19009292

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:550件Goodアンサー獲得:5件

2015/07/31 22:01(1年以上前)

私は黒を選びましたが、スレ主さんは何色でしょうか?

遅くなりましたが、XQ2購入おめでとうございます\(^o^)/

納得のできる買い物ができて良かったですね。


実は私も2週間ほど前にXQ2を入手しました。
まだ使い始めてそれほど経ってはいませんが、コンパクトでサクサク撮れて、使っていてとても楽しいカメラです♪
今回はXQ2を候補で提示はしませんでしたが、個人的には良い機種だと思っています。
ちょうど安くなってきたところだったので、買うのには良いタイミングでしたね。

これからはXQ2ユーザー同士ということで、ちょっとだけ貼っておきます♪大した写真はありませんが・・・(^_^;)

書込番号:19015099

ナイスクチコミ!2


スレ主 lercheさん
クチコミ投稿数:16件

2015/07/31 23:23(1年以上前)

>準特急Tr.さん
私も黒色を購入しました。
シルバーのレトロデザインもすごく心惹かれました。
値上がり前にギリギリ購入できたのは幸運でしたね。

現在は説明書を見つつカメラをいじっている段階で撮影はまだまだです。
絞り、ISO、露出など以前使用していたカメラでは縁のなかった用語が多いのに加えて、
多機能なので使いこなすには時間がかかりそうですが。

使いこなせるようになれば写真撮影がより楽しくなれそうです。

書込番号:19015400

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ8

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタルカメラ

クチコミ投稿数:154件

年に1、2度写す機会があったらいいなってくらいな花火なので
無理せず、奇を狙わず、花火だけを狙って写してみました。

マニュアル撮影モードが使える機種ならフォーカスを無限遠にして
適当にF値とシャッター速度を変えながらパシャパシャ撮るだけで
写るには写るんですが、色鮮やかかつ、華やかなイメージに撮る
にはどんな技を使えば良いのでしょう?

色を残すと暗くなるし、明るく写すと真っ白になるし・・・。

会場からは2km程度離れたところでの撮影です。
小さな三脚で細い足を目一杯伸ばしてますので多少ブレてるかもしれません。

書込番号:18982654

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2015/07/20 10:14(1年以上前)

おはようございます。

適当に撮ったとおっしゃるわりには、とても良く撮れていると思います。
色も見た目に近く自然だとは思いますが・・

>色鮮やかかつ、華やかなイメージに撮るにはどんな技を使えば良いのでしょう?

次の方法をお試しください。
○RAWで撮って、純正ソフトのDPPでWB(ホワイトバランス)を調整する(キヤノンのHPから無料でダウンロードできます)
○JPEG(普通の撮影方法)なら、カメラのWBをAWB(オートホワイトバランス)ではなく手動で変更する。日陰かくもりにすれば、かなり温かみがある色合いになると思います。(マニュアル128P参照)
○マイカラー(130P)で「くっきりカラー」に設定してみる

私が思いつくのはこれくらいです。

書込番号:18982698

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2015/07/20 10:20(1年以上前)

あ、それからDPPでのRAW現像なら、コントラスト調整ができます。
コントラストを強めにするとかなり鮮やかな写真になります。
やり過ぎると、あざとい感じになるので要注意ですが。

書込番号:18982714

ナイスクチコミ!0


hiroyanisさん
クチコミ投稿数:359件Goodアンサー獲得:15件

2015/07/20 11:10(1年以上前)

撮影後に自宅で腰を据えて、現像ソフトなどでいじりたおすのがいいと思います。
相当いじれます。

合成もPCソフトでやったほうがいいでしょうね。

長時間露光の白飛び防止にNDフィルターを使うのは推奨いたします。

基本的に現場で難しい撮影テクニックに頼るより、後でPCソフトでごまかすのがいいと思います。

理由:花火は撮影機会が少なすぎてなかなか腕をみがけません。

書込番号:18982886

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24922件Goodアンサー獲得:1700件

2015/07/20 11:32(1年以上前)

色は別として

大事なのは、シャッターの開け閉めのタイミングかと
しかしどのような状況になるのか分かりませんので…
設定は簡単ですが…


UP全て露光時間が5秒となっていますが特にこだわっていませんよね。

書込番号:18982952

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5501件Goodアンサー獲得:349件

2015/07/20 13:40(1年以上前)

シャッター速度:24秒

シャッター速度:17秒

シャッター速度:3秒

シャッター速度:4秒

AppleCameraさん

私は、花火に限らず、全くテクニックが持っていないので、軽〜く読み流して下さい。

> 色鮮やかかつ、華やかな
これは、打ち上げられた花火にかなり依存すると思います。可能な限り沢山お撮りになられたらいいと思います。

> 色を残すと暗くなるし、明るく写すと真っ白になるし・・・
私の超ヘタッピな写真をアップさせて頂きますが、300mm(35mm判換算480mm)、ISO100、F16のJPEG撮って出しで撮影しています。1〜2枚目はレタッチで少し暗く(黒を引き締める)ようにしてしています。3〜4枚目はレタッチしていません。

AppleCameraさんの3枚目の写真を拝見すると、5発位が同時に打ちあがった時に撮影されたようですが、1枚当たりの花火の数が増えると白っぽくなります。私の1〜2枚目を少し暗くしたのは複数の花火が写っているからです。一方、3〜4枚目は1発の花火した写っていないためレタッチは不要と判断しました。

なおシャッター速度は、自宅のベランダから撮ったマイナーな花火大会だったため、複数の花火を入れた場合は、長めになっています。

書込番号:18983299

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11614件Goodアンサー獲得:2514件

2015/07/20 14:05(1年以上前)

AppleCameraさん、こんにちは。

私が撮影してきた花火と比べると、ISO感度100でF13というのは、ちょっと暗過ぎで、その影響で花火の線が細くなり、華やかさがなくなってしまったのかもしれません。
なのでISO感度100でしたら、F8くらいでも良いように思います。

あと花火の撮影は、欲張り過ぎないことが大切かなと思います。
花火の写真は、花火が重なれば重なるほど、色が飛んで真っ白になってしまいますので、、、
花火が重ならないように、一発目の花火を狙い、その花火が開ききったときにシャッターを閉じる。
スターマインのように、連続して上がる花火では、2・3秒もあれば十分綺麗な写真が撮れるので、ついつい花火に見とれてしまうかもしれませんが、あまり長くシャッターを開き過ぎないようにする。
このような意識を持って、ベストな状態の花火をバシッと切り取られると、鮮やかさもアップすると思います。

書込番号:18983358

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:154件

2015/07/22 00:22(1年以上前)

みなさん、返信ありがとうございます。
お礼が遅くなってすみません。

みなとまちのおじさんさん
丁寧な説明、ありがとうございます。
DPPは全然使いこなしていませんが、基本的にRAWで写してます。
適当に、というのは、私自身確たる根拠なく、取り合えず設定変えながら写してみてってことが多くて
花火に関しても、絞り値とか、シャッター速度とかのレシピはもっておらず、全くもって目分量な状態です(^^;
美味しい時は美味しいし、まずい時は食えたもんじゃないといった感じ(^^;;

hiroyanisさん
合成すると手軽にいい感じになりますね。
花火だけで地上の様子を入れない場合は特に、画面いっぱいに花火を散りばめさせることもできちゃいます。
生写真で対応しようとすると、レンズ前に黒幕?を置いたりって感じで対応するのでしょうか。
多重露出みたいな機能があれば良いのかもしれませんね。
このカメラにあるかどうかは調べていませんが。

okiomaさん
5秒には全くこだわってません。
長いと真っ白になるので思いっきり絞ってますが、花火の上がり具合によっては全く使い物にならない写真になります。
リレーズとか使える機種だったら良いのでしょうね。この機種で使えるかこちらも調べていませんが・・・。

ミスター・スコップさん
貴重なお写真をみさせていただき、ありがとうございます。
やはり一眼レフの方が写しやすいですか?
私は最近、コンデジばかりですが、たまぁにやっぱ一眼レフかな?って思うこともあります。
長時間露光に関して言うと、この機種はノイズリダクションが働くからか、撮影後の処理時間が長く、結構待たされます。
最近の一眼レフはそんなことないのかもしれないですね。
できればたくさんの花火を1枚に収めたいのですが、その場合、やはり白飛びしちゃいますので、合成が一番無難なのかもしれません。
レタッチできるくらいの耐性があれば良いのですが、たくさん重なるとただただ大爆発って感じになってしまいますし。

secondfloorさん
F8 ISO100 2,3秒がベストですかね?!
これでもかってくらい絞って長めのSSに設定していますが、確かに2,3秒でいける気がします。
次回から色々設定を変えるのに、懐中電灯を持つようにしようと思います。
今回、暗がりでスマホも持っていなかったので、たまにしか引っ張り出さないこのカメラの設定に
手間取りました。普段からカメラを触っておくのも大切ですね。

書込番号:18987893

ナイスクチコミ!0


hiroyanisさん
クチコミ投稿数:359件Goodアンサー獲得:15件

2015/07/22 10:12(1年以上前)

>生写真で対応しようとすると、レンズ前に黒幕?を置いたりって感じで対応するのでしょうか。

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20110810_463967.html
コンデジでバルブ撮影できる機種もあるらしいですが・・・・遮光紙使用の多重露光はフィルム時代のテクでしょう。白飛びしやすく、構図も現地で決定する渋いテクです。私無理です。
コンクールは合成不可ですから、これやるのでしょうね。
花火大会に行って、やってるカメラマンがいたら「渋いなぁ」とうっとり見とれるでしょうね。道楽でも尊敬します。


>できればたくさんの花火を1枚に収めたいのですが、その場合、やはり白飛びしちゃいますので、合成が一番無難なのかもしれません。
>レタッチできるくらいの耐性があれば良いのですが、たくさん重なるとただただ大爆発って感じになってしまいますし。

白飛び対策はNDフィルターの出番です。コンデジの場合付けられるものと付けられないものがあると思います。
花火撮影の露出はなかなか思い通りにならないので、PCソフトに頼る部分が大きくなります。


いずれにせよ、花火撮影は夏の熱い時期にビールも飲まずにカメラをいじるわけですからたいへんです。
私の場合は花火の季節は夏バテで出動さえしません。去年も挫折いたしました。お恥ずかしい。今年はどうかなぁ。計画だけはたてておきます。

私の対策ですが、「あっ!こりゃ難しい。私には無理だ。」と思ったら、速やかに動画に変更します。諦めだけははやいのです。写真が全滅でも動画に救いを求めるわけです。すみません。

書込番号:18988582

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11614件Goodアンサー獲得:2514件

2015/07/22 12:59(1年以上前)

AppleCameraさん、こんにちは。

> F8 ISO100 2,3秒がベストですかね?!

F8・ISO100は、ベストというか、ベーシックな設定だと思ってます。

なので小さな花火のときは、もう少し明るめの絞り(F5.6くらい)にしてみたり、大きな花火のときは、もう少し暗めの絞り(F11くらい)にしてみたり、といった微調節をしてみるのも良いかもしれません。

また花火から離れるほど、花火は暗くなりますので、今回のように会場から離れた場所で撮影されるのでしたら、上記の設定より少し明るめの絞りにされた方がいいかもしれません。

> できればたくさんの花火を1枚に収めたいのですが、その場合、やはり白飛びしちゃいますので、合成が一番無難なのかもしれません。

そうですね、たくさんの花火を、一枚の写真に収めるには、やはり合成が一番キレイだと思います。

これを、、、
> 生写真で対応しようとすると、レンズ前に黒幕?を置いたりって感じで対応するのでしょうか。
この方法で撮影しようとしても、(花火が、写真の中でまんべんなく開いてくれればいいのですが、なかなかそうはいかないので)、結局は花火が重なってしまい、白く飛んでしまうと思います。

書込番号:18988949

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:154件

2015/07/23 00:34(1年以上前)

合成してみました。以外と簡単(^^;

PowerShotG1(Gシリーズ初代) 以外と綺麗?!

hiroyanisさん
確かこの機種には・・・と書きかけて、当該機種の板じゃないことに初めて気が付きました。すみません。
撮影に使った機材はCanonPowerShotG1Xです。
この機種は確かNDフィルタも内蔵していたような・・・今度試してみたいと思います。
私は抱っこする子供に邪魔されながら、片手でなんとかシャッターに手を伸ばして撮影していました(^^;

secondfloorさん
普段はF13とかまず使うことがないですが、花火でも確かに絞りすぎの印象でした。
今度は開放気味でシャッターも短く開けるようにして写してみたいと思います。

書込番号:18990636

ナイスクチコミ!0


hiroyanisさん
クチコミ投稿数:359件Goodアンサー獲得:15件

2015/07/23 12:14(1年以上前)

>私は抱っこする子供に邪魔されながら、片手でなんとかシャッターに手を伸ばして撮影していました(^^;

貴方はすごい方です。並ではないです。


合成もお見事!立派な作品だと思います。
おそれいりました。

書込番号:18991607

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:154件

2015/07/25 02:20(1年以上前)

hiroyanisさん

マジっすか(^^!
アイス食べつつ、子供から三脚を守りつつ、はしゃぎつつ、
状況を考えるとこれだけ写ればラッキーかも。
でも子供が写ってない写真は写すのが目的になので
未整理のまま埋もれていく運命です。。。

書込番号:18996479

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「デジタルカメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デジタルカメラなんでも掲示板を新規書き込みデジタルカメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング