
このページのスレッド一覧(全9857スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 4 | 2015年6月8日 10:56 |
![]() |
19 | 14 | 2015年6月6日 13:08 |
![]() |
3 | 19 | 2015年6月1日 08:01 |
![]() |
40 | 24 | 2015年5月31日 07:58 |
![]() |
9 | 7 | 2015年5月31日 19:45 |
![]() ![]() |
36 | 12 | 2015年5月22日 03:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


コンデジで動画も撮りたいのですが外部マイクの端子がある機種でオススメはありますでしょうか?
画質等々はこだわっておりません。
あまり予算は多くかけないようにと考えております。
用途としては運動会等で10分ほど単位で使用します。
音を標準より拾えればと思っております。
1点

僕が探した中ではキヤノンのPowerShot SX60 HSになりますね。光学倍率は十分過ぎる位の65倍(35mm換算で1365mm)、外部マイク端子も備えています。明るい戸外なら画質的にも問題無いかと思います。
書込番号:18842533
2点

>外部マイクの端子がある機種でオススメはありますでしょうか?
そもそも外部マイク端子のあるカメラの方が少ないのですが
普通のコンデジスタイルのカメラだと
ニコンP7800とかはどうでしょうか?
http://kakaku.com/item/K0000569287/
ズーム倍率が7.1倍しかありませんが、撮像素子は1/1.7型です。
ネオ一眼タイプでもよければ
パナソニックFZ200とか
http://kakaku.com/item/K0000402689/
FZ1000とかどうでしょうか?
http://kakaku.com/item/K0000664331/
書込番号:18842602
3点

ミラーレス一眼になりますが、NIKON 1のVシリーズにはマイク端子が有りますね。
(一眼にしては小さい機種です)
書込番号:18843386
1点

アドバイスありがとうございます。
前にデジカメで音がうまく拾えなかった時ありまして本格的に撮る機会も殆どないのでと思っておりました。
コンデジには外部入力端子があまりないのですね。
ミラーレス?カメラまであればあるとわかりました家族で相談しましてまた検討したいと思います。
書込番号:18850985
0点



オリンパスの90周年記念モデルはストリートフォトグラファーのためのもの?
http://www.43rumors.com/ft3-olympus-90th-anniversary-model-for-street-photographers/
FT3=41−60%の可能性で噂が正しい
もしあなたがCP+での彼の演説を覚えているなら、オリンパスのオガワさんはオリンパスは特別な80周年記念のカメラモデルを今年のいつか発売するかもしれないと言いました。サイモン情報源はそれについていくつか加えました:
私が知る限りオリンパスは1935年のレンズ研究のためのミズホ光学研究所の開業を記念する80周年記念モデルとしてのカメラを出すでしょう。
私はオリンパスはいつそれを出すのかは定かではありません、しかし2015年の9月よりも早いです。開発者は”おのおのの本当のストリートシューターはこのカメラを気に入るでしょう”と会議で言った。私は私のE-P5を置き換えるためにそれを買います。
…だそうです。
どんなカメラが出てくるんでしょうね?
私の予想は、4/3型センサー、レンズ一体型、単焦点、換算28mmか35mmか40mm前後、F1.8前後
と予想してみます。
皆さんの予想も聞かせてください。
2点

4/3型のXZ-2後継機も、面白いかも。
書込番号:18835779 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>テンプル2005さん
レスありがとうございます。
そうですね!4/3型のXZ-2の後継機、出て欲しいです。
きっと良いものが出来ると思います。
書込番号:18835878
1点

ブロッコリーとにんじんさん こんにちわ。
私も予想というか希望というか妄想を書かせていただきますね。
m4/3センサー
換算35〜40mm単焦点
F2.0以下
最大撮影倍率0.25倍以上(換算で0.5倍以上)
E-PL7にパンケーキを付けたようなデザインとサイズ(グリップ形状はE-M10)
端っこにE-M10相当のEVF内蔵 …
こんなの出たら買っちゃうと思うけど、まあ、あり得ませんね(笑)
ていうか、E-P5の後継機がそんな感じでファインダー内臓でもいいかも…
書込番号:18836060
2点

EVF内蔵のリコーGR的な感じで、単焦点同等性能の28mm×2倍ズイコーレンズF2通しでマクロ10cm
的な物なら「オリンパスのGR」風になるのではないでしょうか(^^;?…
書込番号:18836228
1点

ブロッコリーとにんじんさん
OM-1の大きさで、フルサイズ対応で昔のOMレンズもそのまま利用可能なカメラ。
AFは、フォーサーズとマイクロフォーサーズも利用可能。
フルサイズ対応のAFレンズは、あとから少しずつ出す感じで。
書込番号:18836268
1点

>nuttsさん
こんばんは、ありがとうございます。
最大撮影倍率が換算で0.5倍以上だからハーフマクロ的にも使えますね。
EVFもあるといいですよね。ペンシリーズにもEVFが乗るといいですね。
やっぱりあの形状でEVFまで盛り込むのは難しいんですかね?
>ねねここさん
ありがとうございます。なるほど!単焦点と同じくらいの性能の2倍ズームですか。
それ面白いですね。28-56mm F2.0っていいですね。
リコーのGRみたいなビッグブランドになるといいですね。
>おかめ@桓武平氏さん
ありがとうございます。うひょー。フルサイズですか。
しかも昔のOMレンズも利用できるとか。
面白いかも。でもマイクロフォーサーズはどうなってしまうんですかー?
m4/3は終了ってことになったら悲しいですよ。。
書込番号:18836478
1点

M4/3のXZ。
これなら直ぐ買う。
書込番号:18838444 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>松永弾正さん
レスありがとうございます。M4/3のXZ、いいですね〜。
レンズがどうなるか、どのくらいの大きさになるか、AF、等色々気になりますね。
いいのが出てくれるといいですね。
書込番号:18838712
1点


>じじかめさん
ありがとうございます。そんなウワサもあったんですねー。(@□@)
書込番号:18839478
0点

元記事に「90周年記念モデル」とありますね、誰も突っ込まないけど。
書込番号:18842566
1点

単レンズとすると画角がいちばん気になるわね。
28mm、35mm、40mm のいずれかでしょうけど。
いずれにしても明るさは1.8ね。
センサーサイズがフルフレームだったらビックリだけど、ふつうは43サイズで、つまらんのが1inch。
APSCはあり得ない。
あとは、ファインダー付きか、モニターがどう動くか、それにボディーサイズがどうなるか。
で、個人的には、小っちゃなカメラを期待しているけど、予想としては、XZとたいして変わらない大きさ。
となると、欲しいだろうか? GMに単レンズ着けたほうが、たぶん小っちゃいはず。
手ぶれが効くくらいがメリットだから、それくらいじゃ買わなさそう。
どっちかっていうと、カメラ会社としてのプライドをかけて渾身の一台を世に送るというより、
80年記念を山車にして、甘ちゃんユーザーをカモにしようとしているんじゃないかなあ。。。
書込番号:18842618
1点

>てんでんこさん
ありがとうございます。そうですねー、画角は気になります。
やっぱりセンサーは4/3型でしょうね。私もAPS-Cはないと思います。
レンズ一体型だからきっとGMに単レンズ付けるよりも小さいものが出来るかも…?
それよりも、レンズ一体型だけどダストリダクションつけてほしいです。
他のコンデジでセンサーにゴミがついて修理費が高い!っていう話を聞くので
だったらダストリダクションがあればいいかも?と思いました。
書込番号:18843364
1点

>元記事に「90周年記念モデル」とありますね、誰も突っ込まないけど。
Typoでしょう。本文には80thとなっています。
書込番号:18845007
0点



初心者の質問です。
コンデジにお詳しい方、ご回答お願い致します。
stylus1s
PowerShot SX60 HS
G7X
G1X mark2
この四つの機種で購入を検討中です。
撮りたいものは、動物園の動物や、自然の風景写真(山や湖など)、草花などの接写です。
動物園の動物を撮るには、ある程度の望遠が必要だと思うので、
stylus1s、PowerShot SX60 HS の二つの機種がよさそうですが、
G7X、G1X mark2の
高感度CMOSで、撮る風景写真も捨て難いです。
用途が違うかもしれませんが、一台で済ませたいので、
どの機種が一番よさそうか、ご意見をください。
ここにあげた以外の他のコンデジでも、用途に合いそうな
ものがあれば、教えていただければ嬉しいです。
0点

私はSTYLUS 1ユーザーなので、STYLUS 1をおすすめしたいところですが、使用用途からはパナソニックのFZ1000がいいように思います。
でもSTYLUS 1も良いカメラですよ♪
書込番号:18825219
1点

>アナスチグマートさん
ご回答ありがとうございます。LUMIX DMC-FZ1000調べました。
要望にぴったりの機種で、こんなに早く回答がもらえて嬉しいです。
アナスチグマートさんが撮影された、競馬の流し取りの写真を拝見しました。
とても臨場感のある写真で、素晴らしかったです。
stylus1sはこんな写真も撮れるのかと、感動しました。
質問には記載しなかったのですが、このような流し撮りの写真や、
被写体の速度が速い写真も、LUMIX DMC-FZ1000は
得意とするのでしょうか?
私も競馬場に行くので、今度撮ってみたいと思いました。
書込番号:18825271
0点

>こぐまふぁーふぁさん
FZ1000を持ってないのでなんとも言えないですが、動体撮影に関してはSTYLUS 1sよりFZ1000の方が優れているイメージがあります。
FZ1000には4Kフォトという便利な機能がありますので、競馬にももってこいですよ。
http://panasonic.jp/dc/4kphoto/special/
STYLUS 1sのいいところは、明るい高倍率レンズを採用しながら大きさが普通のコンデジくらいに収まっている点です。
(FZ1000はでかいです)
書込番号:18825361
0点

>アナスチグマートさん
回答ありがとうございます。
リンク先を見ました。4Kフォトの機能にびっくりしました。
競馬撮るにもぴったりだし、
動物の写真撮るときも活躍しそうです。
stylus1sの実機は店舗で以前触ったので、サイズは知っているのですが、
FZ1000は見たことがないので、明日カメラ屋さんで見てこようと思います。
あまりに大きくて重かったら、またいろいろ検討してみますが、
機能スペックに関しては、完全に私の要望に沿う機種だと思います。
貴重な情報をもらえて本当に助かりました。
初心者の質問に丁寧に答えていただいて、ありがとうございました!
書込番号:18825469
0点

FZ1000は、検討中のカメラの2〜3倍は大きいけど大丈夫?
SX60よりも一回りはでかい。
それで良ければ良いけど。
動物園って、どんな距離?
例えば上野動物園だとかなり近いですが、サファリパークなどだと遠くからになりますね?
その価格と大きさならミラーレス機を買っても良いのでは?
オリンパスE-PL6 EZダブルズームなら4万円だし、画質もさらに良いですよ。
用途によってレンズを使い分ける。
標準ズームはコンパクトなので持ち運びも楽かと。
http://s.kakaku.com/item/K0000653408/
一眼は敷居が高いと思うかもしれませんが。
G7Xもミラーレスも本格的に使うなら、操作性は似たようなもので、オートで撮ることも可能ですね。
コンパクト性と撮像素子の大きさと望遠を考慮して、丁度良い感じなのはstylus1sですかね。
競馬かあ…FZ1000の大きさが許せれば、良いかもしれませんね。
それでもSX60くらいの望遠は欲しくなりますね。
書込番号:18825546 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>自然の風景写真(山や湖など)、草花などの接写です。
こちらを優先するならG1X mark2をお勧めしたいところですが
動物園で動物を撮るなら、望遠が足りないと思います。
それを考慮するとstylus1sのモデルになると思います。
書込番号:18825551
0点

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000623024_K0000664331_K0000693652_K0000710720_K0000693653&spec=101_1-1-2-3-4,102_2-1-2-3-4-5-6,103_3-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15,104_4-1-2-3-4-5,105_5-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17-18-19-20-21,106_6-1-2
G1Xmk2の予算があって、大きさ/重さがOKならFZ1000がいいと思います。
書込番号:18825743
0点

ちょうど、アナスチグマートさんがstylus1で競馬の撮影してますねー。
ご参考に。
http://s.kakaku.com/bbs/K0000710720/SortID=18824332/
書込番号:18825852 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

候補にSX60HSのようなネオ一眼タイプも上がっているので、ネオ一眼タイプでも大丈夫なのだとすれば
他の方も上げていますが
パナソニックFZ1000がいいようにおもいます。
http://kakaku.com/item/K0000664331/
4K動画から静止画を切り出しても800万画素の写真になるので、これを使うと30コマ/秒の連写ができるのと同等です。
他にも、オートフォーカスは独自の空間認識技術(DFDテクノロジー)と新開発リニアモーター搭載で
高速な約0.09秒AFを実現していて、望遠側でもFZ200の約3倍の高速化を実現しています。
約0.66秒の高速起動もストレスを感じないですむと思います。
「超解像技術」の応用により実現したiAズーム(超解像技術により画質の劣化をおさえつつ拡大できるズーム)
を使えば800mm相当の望遠も使えるのはいざという時にも便利だと思います。
書込番号:18825865
0点

http://camerasize.com/compare/#556,618
FZ1000とSTYLUS1sの大きさと重量の差はかなり大きいです。
ただ、その分性能差も相応にあります。
・写真の画質
大きな差があります。FZ1000は下手なレンズを付けた一眼より綺麗に感じるときがあります。
暗いところで広角で撮ったときはより差が出るでしょう。
・望遠能力
FZ1000の方が1.3倍くらい望遠が効きます。
・動画の画質
写真の差よりもっと大きいです。4KとFHDではそもそも土俵が違います。FHD同士でも滑らかさが違いますね。
・AF性能
どっちも良いですが、AF方式からして動きものはFZ1000の方が有利かと。
・写る範囲
山などの風景を撮るなら広角の写る範囲の差は無視できません。FZ1000が広く写ります。
・ボケ
全域に渡ってFZ1000がよりボケます。
STYLUS1sの優れているところは、小型、軽量なところ位ですが、携帯性の良さは普段使いだと無視できない部分なのであとはどこを重視するかだと思います。
書込番号:18826093
0点

stylus1s
用途に合っていると思いますよぉ〜
オリンパスなら、
後継機種が出たら...
ファームの書き換えだけで、後継機種同等に機能UPするかも......です。
こんな良心的なメーカーはオリンパスだけです。
書込番号:18826444
2点

>エリズム^^さん
コメントをありがとうございます。
今日さっそく量販店で、FZ1000の実機を見てきました。
ズームがすごく魅力的でしたが、私が持つにはちょっと重くて大きいかなぁと思いました。
今までミラーレス一眼は候補になかったのですが、
おすすめしてくださったE-PL6 EZダブルズームも実機を見てきました。
小さく軽くて、携帯性はこちらのほうがよかったです。
レンズを付け替える手間はあっても、付け替えることで、風景も動物もよく撮れそうです。
色のバリエーションがあるのと、液晶が回って、自分撮りできるのも魅力的でした。
動物園は、具体的には、動物園のホッキョクグマを上手に撮りたいです。展示に距離があって、
現在使っているコンデジ(olympusのxz-10)では、ズームが足りないので、
もう少しズームできるものをと思っています。
アナスチグマートさんの競馬の写真、拝見しました。
すごく迫力ある写真で、stylus1sに心が傾きます。。。
詳しいコメントをありがとうございます!
特にミラーレスは、選択肢になかったので、候補のひとつとして
すごく参考になりました。
書込番号:18828051
0点

>t0201 さん
コメントありがとうございます!
量販店でG1X mark2の実例写真集を見てきました。
センサーサイズが大きいとここまですごいのかと感動しました。
マクロ撮影の写真も綺麗で、草花はこれが一番よさそうですね。
望遠撮影のことを考えると
おっしゃるとおり、stylus1sが万能なのかなぁという気がしてきました。
書込番号:18828068
0点

>じじかめさん
比較表ありがとうございます。
この機能があるの知らなかったので、
すごく見やすくて助かりました。
スペックはFZ1000すごいですね。4K撮影が魅力的です。
ただ重さと大きさがネックなので、残念だけど候補から外します。
コメントありがとうございました。
書込番号:18828096
0点

>フェニックスの一輝さん
コメントありがとうございます。
FZ1000は機能がすごく魅力的なのですが、
今日実機を見てきたところ、私には重くて大きすぎて・・・
もう少し小型なカメラだったらなぁと思ってしまいます。。
動物の撮影では、シャッターチャンスをいつも微妙に外してしまうので、
4K撮影は便利でいいなぁと思います。
書いてくださったような
オートフォーカスにストレスがないことも、望遠で画質の劣化を抑えてくれる機能も、
スペックとしては凄く魅力的なので、大きさがネックなのが残念でした。
書込番号:18828140
0点

>びゃくだんさん
コメントありがとうございます。
素人にもわかりやすく各機能を比較してくださって、とても助かりました。
特に動画は、そんなに差が出るんですね!
動画機能も使いたかったので、stylus1sの弱い部分も発見できて、
比較はとても参考になりました。
やはりスペックではFZ1000の勝利ですね。
でも、旅行などにも携帯すること考えたらstylus1sかなぁと思っています・・・
意見をいただけて、だんだん考えがまとまってきました。
ありがとうございます!
書込番号:18828165
0点

>sweet-dさん
写真拝見しました。
どちらの写真も、ピントが合うところは綺麗にあって、
ぼけたい部分は、ぼけていて、すごく綺麗でした。
マクロで草花撮りたかったので、これは参考になります。
やはり実際に撮った写真を見せていただくと、stylus1魅力的に感じます。
ファームの書き換えのことは、知らなかったので
調べてみたいと思います!
コメントありがとうございました。
書込番号:18828185
0点

丁寧なご回答を、みなさんありがとうございました。
どのコメントも、自分では思ってもみなかったような発見があり、とても参考になりました。
いろいろご意見をいただいて、stylus1sに決めました。
ベストアンサーは、特に決定打になったコメントをくださった方に贈らせていただきます!
ありがとうございました。
書込番号:18828211
0点

北極クマの距離ならSTYLUS 1sで十分いけますね。
ミラーレス機は写真のボケ具合とか違ってきますので、自分が上手くなった様な錯覚に陥りますよ^_^ 良い意味で。
E-PL6は「EZ」のダブルズームがおすすめです。
標準ズームが半分くらい小さくなっていますので、携帯性が良いです。
Wi-Fi無いけど、Wi-FiのSDカードで対応出来るので、E-PL7の差額を考えると得かなとは思います。
書込番号:18828864 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



私がたくさんコンデジを持っているからか保育園の先生から相談されました。
現在保育園で所有しているものはPanasonic LUMIXで5年以上も前に買ったもので、
室内撮影の際に黄色く変色するしたり、ピンボケが多発するようです。
そのため、買い替えを考えていらっしゃるようで、
@室内でも明るく撮影できる。
Aピンボケが起きにくい。
B予算は1台15000円まで(←複数台数購入するため)。
(番外)現在使っているPanasonic LUMIXシリーズだと操作方法が同じで楽?
上記3つの条件で、良いコンデジを教えてください。
私の個人的な好みでは、総合的な画質ではCANONが好きですが、
暗い所やフラッシュ撮影はSONYが強いかなと感じています。
ぜひ、コンデジに詳しい方の意見を聞きたいので、
メーカーにこだわらず、お勧めの機種を教えてください。<(_ _)>
0点

予算越えだけど、明るいレンズの富士XF1あたりを試写してみては?
下記3機種くらいで検討してみては?
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000003737_J0000005986_J0000009551
書込番号:18822424
1点

おはようございます。
予算ぎりぎりですが、私がスレ主さんの条件で選ぶとしたら、以下になりました。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000011573_J0000000060_J0000005986
※個人的には、圧倒的にコンパクトなIXYが好み。
室内では、ズームを多用しないで、なるべくワイド端で撮った方がよいです。
動きがある場合、オートに頼らないで、シャッタ優先モードでブレないところまでシャッタ速度を上げた方がよいです。
個人的には、フラッシュは逆光以外では、なるべく使わないようにしています。
以上ご参考になれば幸いです。
書込番号:18822430
1点

OLYMPUS STYLUS XZ-10はどうでしょう。
明るいレンズ、小さな素子、広角からの低倍率ズーム。
良さげです。
書込番号:18822435 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

レンズのF値が2.8以下の2013年以降に発売された機種を選べば
暗所での画質は良いです。
書込番号:18822512
1点

保育園というとLumix FX系かな。わっし、Lumix 多機種多数台ユーザです。
同じLumix 一年前発売のTZ55なら20倍光学ズームで、昼間の園外行事にも使えます。
比較に同SZ10を上げておきますが、薄形でそこそこのズーム倍率が取り得。
が、暗所などは前者に一歩譲ります。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000014566_J0000011719
保育園・幼稚園はLumixが多いですね。他の電気用品調達との絡みでしょうか。
書込番号:18822534
2点

使っているLUMIXの型番わかりますか?
その性能を見ないと、何が問題でピンボケなのか?わからないので。
多分、ピントが合わないでは無くて、子供が動いてブレるのでは?
フラッシュを焚くのが一番ですが、自然な感じで撮りたいですよね?
それか、今のカメラの設定を変えるのですが、ISO感度を上げるの事でシャッタースピードが速くなり、ブレ難くなるでしょう。
機種がわからないので取説読んでください。
上げ過ぎるとノイズが出やすいので気を付けてください。
後はダイヤルをiAに設定するだけでもブレ難くなるかも。
正直、15000円だと、今の時期は難しいところがあります。
安く買うなら1月くらいが1番安いのですがね。
今の時期だと2〜3万円以上出さないと良いカメラが買い難い時期かも。
あえて今の時期に15000円で買うなら、他の方がオススメのOLYMPUS STYLUS XZ-10が良いかも。
レンズが明るいのでシャッタースピードが速くなるのでブレ難くなります。
(万人向けではないかな?)
http://s.kakaku.com/item/J0000005986/
複数台って何台ですか?
2台で3万なら、ミラーレス機を1台買った方が良い写真撮れるでしょうね。
3台を2台にするなら、ニコンCOOLPIX P340という手もあります。
http://s.kakaku.com/item/J0000011802/
LUMIXでも単三電池の安いカメラだとキツイですね。
Lumix TZ55ならかなりマシだと思いますが…。
フジフィルムXF1は安くて性能も良いけど、過去のクチコミを良く読んで、納得してから買ってくださいね。
書込番号:18822629 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>室内撮影の際に黄色く変色するしたり、ピンボケが多発するようです。
カメラを買うより撮り方(&設定)を勉強\(◎o◎)/!
書込番号:18822719
3点

みなさん、回答ありがとうございます。
現在保育園で所有しているコンデジはDMC-FX40のようです。
例えば、黄色くなる場合はホワイトバランスを、
ブレる場合はシャッタースピードを、それぞれ上げればいいのでしょうが、
たぶん、保育園の先生たちはそうした設定変更そのものがわからないか、
子供の対応であまりにも忙しくて煩わしいのだと思います(余裕がなくてそこまで手が回らない)。
そのため、そうした設定変更をしなくても失敗しない程度のスペックが必要なのかもしれません。
子供たちの近くで撮る方が圧倒的に多いため、望遠機能はほとんど使ってないようです。
みなさんから教えていただいた機種の中ではOLYMPUS STYLUS XZ-10が、
レンズが圧倒的に明るくて1番いいような感じがします。
書込番号:18822784
1点

予算をアップして、このような機種を狙うのがいいと思います。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000011802_J0000014680_K0000386303&spec=101_1-1-2-3-4,102_2-1-2-3-4-5-6,103_3-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15,104_4-1-2-3-4-5,105_5-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17-18-19-20-21,106_6-1-2
書込番号:18822785
0点

ほほ〜、FX40でしたか。
FX8/FX9/FX01/FX35/FX37と保育園・幼稚園の定番のようです。
なお、黄ばむのはフリッカの影響が考えられます。
書込番号:18822898
0点

失礼ですが、予算の割には高望みしすぎな気がします
一万五千円だとコンデジでも下位クラス程度しか購入できないかと。
それでいて多忙を理由に手は抜きたい
安い食材で手間ひまかけずに美味しくヘルシーで体にいいもの???
ってこと?
では、ちゃんとした機材で撮影してる人はなんなんでしょう?
決して高い機材がいいとも思いませんが、予算もない、簡単にキレイに撮りたいは無茶です
コンデジでもスマフォよりはキレイに撮れるはずです
それがダメなら故障してるか腕の問題です
多忙や腕の問題をカバーしたいなら、機材レベルを上げるか、手間ひまかける
それしかないと思います。
同機種を数台購入というのはクラスに一台ということなのかな?
その場合予算がかけられないのはわかりますが、その予算での性能限界かと思います
公園や園庭など、太陽光の下ではお持ちのカメラでも問題なく撮れるかと思いますが、やはり室内となるとカメラの性能がモノを言うと思います
書込番号:18822972 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>失礼ですが、予算の割には高望みしすぎな気がします
保育園ですからね。
写真を撮るのが目的ではありません。
また、園でカメラを買ってても結局は自分のカメラを使っている人の方が多いと思います。
用紙も写真用紙でなく、通常のコピー用紙です。
画質より、ブレずに写っているかが重要だと思います。
また、何人かを一緒に写すことも多いので被写界深度が広くなる素子の小さな機種が良いと思います。
昔に比べて素子が小さくてもそれなりに高感度画質も良くなっていますね。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000005986_J0000000059
価格コムの検索機能で見てみましたが、オリンパスのXZ-10とキヤノンのIXY 31Sくらいしかありませんでした。
これらはボディカラーも選べるので使い分けも出来ますね。
エプロンのポケットにも入れる事を考えると、よりコンパクトなIXYの方が良いかも知れません。
2万ちょっと出せるならリコーのWG-4が頑丈(防水)で良いと思いますが、これはレンズむき出しなので意外と傷が付いて逆光時に残念な結果になる事も多いです。
書込番号:18823023
5点

>小鳥さん
保育園なのはわかってますよ・・・
ワザワザ書かなくても
それをふまえていってるんですよ
それで、小鳥さんも二万円のカメラを進めるって・・・
保育園なんですよ?
書込番号:18823130 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>@室内でも明るく撮影できる。
室内撮影の場合は、明るいレンズに大きな撮像素子の方が有利です。
そうするとフジフイルムXF1がいいように思います。
http://kakaku.com/item/J0000003737/
「FUJIFILM XF1」は、「Xシリーズ」にふさわしい高画質と高品位な質感を、
ポケットサイズボディに、ファッション性の高いデザインで実現したプレミアムコンパクトデジタルカメラです。
撮像素子は、一般的なコンパクトデジタルカメラ(1/2.3型のもの(XZ-10も1/2.3型です)の約2倍の面積の
2/3型1200万画素EXR CMOSセンサーを搭載。
富士フイルム独自のEXR CMOSセンサーは
撮影シーンに合わせて1つのセンサーを3つの撮像方式(高感度低ノイズ優先/ダイナミックレンジ優先/高解像度優先)
に切り替えて撮影でき、さまざまなシーンで高画質撮影を実現。
0.55秒の起動時間、最短0.16秒のAF速度、最短0.8秒の撮影インターバルと、それなりに高速な部類に入るカメラです。
初値は\49,319なので、今の価格は性能を考えたらお買い得です。
後継機のXQ2は3万6千円くらいします。
書込番号:18823192
0点

XF1は良い機種だと思いますが、片手では起動できないという(人によっては)致命的な欠点があります。
(我々は全然気にしませんが)
両手が使える場合であっても、手動ズームというのが人によってはなじまないのではないでしょうか?
よくよく現場の方にヒアリングしてもらった方が良いと思います。
その際
・スマホの台頭で各社とも廉価モデルは廃れており、15000円は厳しい
(2万出せればなんとか)
・台数を減らして一眼を使いまわす、とかではダメなのか?
という辺りも併せてヒアリングされたら良いと思います。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
5年前の機種と比べると
・CCDから裏面照射型のCMOSになった ⇒ 撮像素子の感度が上がった
・映像エンジンのシーン解析が進んできた ⇒ シャッタースピード上がってくれるようになった
という違いがあるので、現状の不満(AWBの不安定さ、動きものに対してのスローシャッター)は大分解消されると
思います。
が、廉価版の機種が減ってるのも確かなので、その辺りをきちんと説明して、前提を見直してもらうのが良いと思います。
(今年1年で導入できなければ、来年にも分ける、とか)
【この先蛇足になりますが。。。。)
スレ主さんがターゲットに近いコンデジをお持ちで、かつ保育園の方を信頼してるのなら、1か月程度貸出してみてはいかがでしょうか?
上記2点(感度、シーン解析)の向上に納得してもらえれば価格についても納得してもらえ、ひいては導入計画の見直しも起きるのではないでしょうか?
書込番号:18823259
1点

真偽体さん>XF1は良い機種だと思いますが、片手では起動できないという(人によっては)致命的な欠点があります。
わたしも、XF1は壊れずうごけばいい機種だとおもいますがよく壊れるので延長保証が必須です。
人様に勧めるべき製品ではないです。
書込番号:18823450
5点

XF-1は画質は良いですがレンズエラーで故障と言う報告がごろごろ見られますね。
延長保証に入ったとしてもその間撮影できないし、画質は落ちますがXZ-10の方が安心して使えると思います。
書込番号:18823478
3点

XF1はレンズ故障の1年タイマーの問題があるので、予算が少ないとはいえ、後々修理費も掛かるので、保育園にはオススメしないかな?
個人が承知の上で使う分には良いと思いますけどね。
それと、FX40でダメとなると、益々予算はアップした方が良いでしょうね。
3〜4万円台…
フジのXQ2あたりですかね?
http://s.kakaku.com/item/J0000014680/?lid=sp_itemview_newmodel
この値段なら、ミラーレス機のオリンパスE-PL6あたりが買えちゃうんですよね…。
http://s.kakaku.com/item/J0000008194/
先ほど、ニコンのP340も書きましたが…
スペック的には行けそうですが、実際どうですかね?
書込番号:18823505 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>延長保証に入ったとしてもその間撮影できないし、画質は落ちますがXZ-10の方が安心して使えると思います。
わたしは単に延長保証と書きましたが、ご指摘の通り修理期間中は使えませんし、キタムラの五年保証ならば期間中購入価格を上限として、何回でも使えますが、補償範囲として修理代の累計が購入金額まで、保証上限が年々下がってしまい、現実使える保証期間は短いとかありますので注意が必要です。 XF1だとその様な制限に引っかかりそうです。
書込番号:18823601
2点

ニコンのP340は実際に保育園の現場で試してみましたがあまり良くありませんでした(したがって私が使っています)。
今はフジのXQ1を使っていますが、理由は普段使いでなれてるからと言うだけです。
書込番号:18823749 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

S200 をイチオシします。
ついさっきまで17,800円だったのですが、値上がりしてしまいました。
価格をマメに見張っていると、また下がる可能性が大きいです。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000009972_J0000003737_J0000005986_J0000000059
特徴
・軽い:本体重量160g かさばりません。エプロンのポッケに入ります。
・ステップズームが使える:ズーム位置を覚えてくれるので、咄嗟の撮影が多いスナップに重宝します
・オートの記憶色表現がコドモの撮影に適;絵が少しアニメっぽくなりますが、良い意味で美化してくれます。
作例
http://photozou.jp/photo/camera?model=Canon+PowerShot+S200
http://photohito.com/camera/brands/canon/model/canon-powershot-s200/
・驚異的なダイナミックレンジ:明暗差の激しい炎天下で取った絵が高級機 EOS 7D2 で撮った絵とと遜色ありませんでした。
撮像素子がCCDです。多くのコンデジではCMOSが採用されており、炎天下の絵がガビガビした感じになりやすいのですが、S200ではスッキリきれいな絵にまとまります。
その他の機種の特徴
XF1:人肌の色表現が素晴らしい
XZ-10:望遠を多用したい場合に適
31S:気軽に使えますが、オートでの画質がいまひとつ。
設定を整えて撮ると、このクラスにしては驚異的な高画質を発揮。
http://photozou.jp/photo/show/2555464/162645109
※ 31Sと32Sの性能はほとんど同じ
書込番号:18824094
0点


RISARISAさん
たくさんコンデジ持ってるんゃったらなぁ
書込番号:18825674
0点

室内でも明るく撮影できる
ピンボケが起きにくい
室内はカメラにとって暗い場所です。
ピンボケではなく被写体ブレの可能性も有りますね。
ですから、原因が何かをはっきりさせないと
なにを買っても、同じ結果になる可能性も有ります。
ブレであったら元気な園児の動きを止めるには、
シャッタースピードを早くしなければいけませんし、
動きがある園児のピンボケであったなら、
近距離?によって、AFが付いていけない可能性があります
優秀な一眼レフを使ったとしても難しい被写体となると思います。
出来るだけ明るいレンズで、
ISOの高感度耐性の高い物を選ぶことしか対処できないかと思います。
型落ちの機種などを選ぶのも良いかと。
黄色になるものについて
時たま出ると言うことであれば、
蛍光灯によるフリッカー現象の可能性があります。
蛍光灯のちらつきが原因かと思います。
これは、カメラを変えたところでなくなるものではなく、
光源を変えるとかしないと難しいと思います。
インバーター付の蛍光灯、
LED(LEDでも現象が現れるものがあるようなことも聞きますが)
であればなくなると思います。
最新コンデジのものは分かりませんが、
キヤノンの一眼レフで、このフリッカー現象に対応している機種も出てきています。
あとはホワイトバランスがあっていないとか?
書込番号:18825749
0点



テレビCMで見て気になったのですが、自動で写真を選んでくれるそうで
楽にアルバムが作れるのでは?と興味がわいています。
デジカメを買ったころから数えると5万枚くらいの写真があるので
自分で選ぶのは大変な作業なので、自動でちゃんと選んでくれるならいいな〜と。
http://year-album.jp/detail/
https://www.youtube.com/watch?v=NWcQUULBhMM
たとえば写真の中から人物が写ってる写真だけを自動でピックアップしてくれる
ということも可能なのでしょうか?
1点

この前、一回だけ作りました。
主役と優先人物を何人か決めると日付ごとに抽出してくれて、ある程度自動的に作ってくれます。
ただ、やはり自動的にやってくれても、修正はしちゃいますね。1時間以上キタムラで作業してた覚えです。
あと、イヤーアルバムですので5万枚一気には難しいのでは?
作業効率的にも悪い気がします。
書込番号:18813126 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>自転車県『岐阜』さん
ありがとうございます。主役とかも決められるんですね。
それってすごく便利そうですね。
あとソフトをダウンロードすると自宅のパソコンでも作れるんですね。
5万枚の写真をとりあえず年別に整理してから作ってみようと思います。
書込番号:18813303
0点

>富士フイルムのイヤーアルバム作ったことある方いますか?
イヤ。ありません。(駄レス失礼いたしました。)
書込番号:18813881
1点

PCはWindowsのみの対応だったかと思うので注意です。
スマートホンは逆にiOSだけだったかと。
仕上がりはなかなか良くて、家族にとても好評でした。五月末までだと、カメラのキタムラで8P増量無料なので急いで行ったほうが良いですね^_^
書込番号:18814474 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>じじかめさん
イヤー、おもしろいです。
>自転車県『岐阜』さん
ありがとうございます。ソフトをダウンロードしてやってみたんですが、
サイトに載ってる説明とは違って編集もできなくて「???」です。
最初、2.5バージョンをインストールしていたのですが、最新版ではありません
というメッセージが出て更新したら、逆に2バージョンになりました。
私のパソコンが古いからなのか、挙動がおかしいです。
キタムラに行って店頭で作ったほうがよさそうですね。
5月末までには間に合いそうにありません…
書込番号:18815433
0点

作った事あります!
自動選択はキタムラだとデータ読み込みにめちゃくちゃ時間かかります。自宅ではわかりませんが、読み込めば作成はすぐでした。
なので抜粋したsdでやりました。(それでも2千枚くらい)
更にページ数によりますが、最少枚数で数十枚からしか載せられないため、どうしても入れたい写真があったり、時系列を守りたかったので任意にしました。
後は、見た目的に文字入れした方がいいです。
文字入れだけでも時間かかりますが・・・
ちなみに任意で、一冊で写真を決めてから、レイアウト等で5時間くらいかかりました。
キタムラだと2冊作ると一冊無料(3冊目)になるキャンペーンがおススメ!
参考まで
書込番号:18825779 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>JUN133さん
ありがとうございます。そんなに時間かかるんですね…
私は家のパソコンにソフトをインストールしてみたんですが
たぶん私のパソコンが性能が悪いせいだと思うんですが
富士フイルムのサイトの説明に載ってるのと違うようなので
キタムラに行って作ることになると思いますが、
そんなに時間かかるんだったら、すぐには無理かもしれないです…
3冊目が無料になるってすごくお得ですね。
とりあえず5万枚くらいある写真を整理して、1万枚くらいにまとめてみようと思います。
書込番号:18827447
2点



口腔内撮影を一眼レフで、取るのになかなか技術がいるし、衛生士さんだと、重すぎて使いこなせないのが現状で、コンパクトデジタルカメラへ変えようと思っています。手軽に取れてソコソコ取れるものを探しています 。オススメや、こういうところを見て選んだ方がいいなど、あったら教えてくれてください。
用途としては、口腔内全体を写したいです。
そして、軽い、扱いやすい。
iPhoneぐらいパシャパシャと気軽に撮れ、
少しiPhoneよりはクオリティが高くあればと思います。欲を言うと歯茎の色が実際物と近く出てくれるといいなという、デジタルコンパクトカメラを探しています。
書込番号:18795968 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

・マクロ1cm
・F値できるだけ明るいもの
この2点は押さえたい。
で、どの程度の予算なのか知らんが
G16程度で店頭で歯茎撮ってみれば?
(↑ へんな客だろうけど。)
http://kakaku.com/item/K0000566012/
ホワイトニング治療の前後など
色調を重視する保存画像なら、やはり
リングライトとかも付けて
本物の一眼口腔内カメラを用意すべき。
書込番号:18795990
4点

カメラよりフラッシュとマクロレンズが大事だと思います。
リングタイプのものが自然に撮れるかと。
http://cweb.canon.jp/camera/eos/accessary/detail/9389b001.html
EOS KissX7かX70
EF50mm F2.5コンパクトマクロ(キットレンズでも代用できます)
マクロリングライトMR-14EX II
書込番号:18796000
2点


こういう商品もありますよ。
http://www.dental-plaza.com/article/oralshot_v/index.html
中身はカシオのエクシリムのカスタムなので、エクシリムでもいいかもしれません。
書込番号:18796012
6点

むかし オリンパスのキャメディアに(医療向け)セットがあったけど、
オリンパスのTG-3ToughかTG-4ToughにリングLEDライト付けるとか?
http://olympus-imaging.jp/product/compact/accessory/others/lg1.html
書込番号:18796075
4点

カメラを選ぶときに、マクロ用光源(リングフラッシュやリングライト等)が
取り付けできるものを選ぶ必要があると思います。
ところが軽量なコンデジにはフィルター取り付け枠のないものが多く、
コンデジの中でもフィルター枠のあるカメラは少し大きめのカメラになります。
またリングフラッシュを使う場合はストロボ取り付けようのホットシューがあるかどうかも重要になります。
もっとも、これはフラッシュは使わずLEDライトのようなものを使うのであれば、ホットシューは必要なくなります。
そういう条件で探すと
キヤノンPowerShot G16
ソニーサイバーショット DSC-RX100
キヤノンPowerShot G1 X
キヤノンPowerShot G1 X Mark II
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000566012_K0000386303_K0000339868_K0000623024
あたりが候補になるかと思いますので、この4機種から選んでみてはいかがでしょうか?
(カメラの他に下記のリングフラッシュかLEDライトも必要です。)
ただ、RX100にはホットシューはありませんので、RX100の場合はLEDライトを選ぶことになると思います。
キヤノンが多いのは、キヤノンはマクロリングライトMR-14EX II等が用意されているのと
http://kakaku.com/item/K0000623305/
他社からもキヤノン用リングフラッシュのニッシンMF18 デジタルマクロがあるためです。
http://kakaku.com/item/K0000384114/
RX100の場合はフラッシュ取り付けようのホットシューがないのでLEDライトを使うことになりますが
LPLのVLR-490とかがいいように思います。
http://kakaku.com/item/K0000297718/
もっともこれを使う場合は、一般的なコンパクトカメラには付属のブラケットで取付できるようになっていますので
RX100に限らず、どのコンデジでもOKです。
http://www.lpl-web.co.jp/products/led_vlr490.html
書込番号:18796166
4点

“ピカリピカリ”って優れたアイテムがあるじゃないか♪
カメラを選ばず長く使えそうな便利グッズだと思う(^-^)
書込番号:18796272
3点

手軽にとれるコンデジがあれば、みんなそれを使ってると思います(^◇^;)
重いカメラ使うには、相応の理由があるのでは。
カメラ好きの歯医者さんのブログもみてみては。
ネオ一の改造とかしてたかと。
レジンでグリップとかパーツ固定してたような。
ニッシンのサイトには歯医者さんによる口腔撮影の動画があったかも。
鏡の差し込み方とか、ハウツーものですが、コンデジだとどうなんでしょう(^◇^;)
書込番号:18796337 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

eoe12345さん こんにちは
リングライトも コンデジ用に三脚穴で固定タイプのLEDタイプはありますが 光量はストロボよりは弱くなります。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110920_478719.html
でも 仕事で使う物ですし 仕上がりを考えると やはり マクロレンズが付いた一眼レフタイプの方が 確実ですし良いと思いますよ。
書込番号:18796848
1点

リコー のWG-4、WG-4GPSかWG-5GPS はどうでしょう?
オリンパスのTG-3ToughかTG-4Toughと同じ光学系ですがかなり格安ですよ!
(25〜100mm F2.0〜F4.9)
http://kakaku.com/item/J0000011785/
1cmマクロ&6LEDライト内臓でマクロ撮影には大得意!テレ側でもかなり寄れます!
付属のマクロスタンドが46mmのフィルターアダプターとして使えるので、
46mmの保護フィルターを装着すれば、汚れても曇ってても簡単にふき取れる!
防水モデルだから水荒いOKで清掃が楽。
マクロ、1cmマクロの他 MFも可能。
ドライブモード(セルフタイマー、連射、リモコン等)は電源切ってもにキャンセルされない!
シャッター速度優先モードがある。
USERモードが有!設定の保存が可能。ズーム位置まで記憶してるので、
毎回同じ設定で撮影するのはすごく便利。
オプションでリモコン(ワイヤレス)も有、マウント類も豊富なので工夫すれば、
一人での撮影も楽になるのでは?
書込番号:18798334
2点

面白かったページです。
デジカメで口腔内写真を撮りたい 0
http://www.geocities.co.jp/Beautycare/8514/degikamoral/degicame.html
復活 口腔内写真を自力で撮ろう!
http://dentaldigital.blog.fc2.com/blog-category-2.html
なかむら小児歯科医院の 趣味のページ
http://www.geocities.jp/dental2l/
デジカメ口腔内写真
http://www.ne.jp/asahi/fumi/dental/frame_digital.html
カメラに求めるポイントがまとめられてます(*^▽^*)
サクログ-サクラ歯科医院だらだらブログ
口腔内カメラをなるだけ有りモノで
http://m106.org/blog/sakulog/2014/03/post-676.html
結局どこまで求めるか、とのトレードオフかと思います。
iPhoneでパシャパシャ程度の写真でOK。。なら
コンデジどれでも良いと思います。
歯、歯肉、粘膜全てにピントがあって無影で。。なら
リングストロボが付けれることとクローズアップフィルタが
付けれた方が良いかと。。
となると、ネオ一タイプになるかと思います。
コンデジで、となると皆さん苦労してるようですが、
ストロボ関連の工夫、とか必要になってくると思います。
http://www.geocities.co.jp/Beautycare/8514/degikamoral/degicame5.html
ここの一番下にあります。
その他、リングストロボの自作関連だと
http://www.geocities.jp/hirai_kjp/twin.html
ここが面白いです。
「重すぎて」の部分が問題であれば、
・ネオ一タイプのコンデジを使用する。ストロボシューのある機種
・ミラーレスを使用する。小さすぎるとリングストロボとのバランス悪く
逆に使いづらくなるかも。。
パナの GM5+リングストロボ+クローズアップとか
上の「口腔内カメラをなるだけ有りモノで」みたいな構成になります。
とかはどうでしょう(。´・ω・)?
どうしてもコンデジ。。だとリングストロボの自作とセットで(;^ω^)
書込番号:18798438
1点

eoe12345さん
今の機材で衛生士さんと、
撮影の講習会してみたらどうかな?
書込番号:18798498
2点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





