
このページのスレッド一覧(全9857スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
27 | 25 | 2015年4月29日 21:34 |
![]() |
16 | 13 | 2015年5月3日 18:37 |
![]() |
15 | 26 | 2015年5月7日 00:59 |
![]() ![]() |
9 | 20 | 2015年4月27日 19:08 |
![]() |
17 | 16 | 2015年4月26日 07:20 |
![]() |
21 | 24 | 2015年4月22日 06:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


来月末からヨーロッパ方面に出かけます。
・・・でこんなカメラが良いと思っているのですが、
@なるべくコンパクト
A写した場所と時間が記録できる
出来れば後で地図上に表示できる
B所々で歩きながらの動画も (いわゆる"街歩き"風に)
C撮影対象は、人よりもどちらかというと風景 山 海 河 都市/遺跡
Dたまに遠くのモノ や 暗いとこも(博物館 ホテルの部屋など)
Eたまに、夕陽のタイムラプスでお遊びも
Fwifi付き
・・・・チョット欲張りかな?
尚、LUMIX DMC-FZ200(+Eyefi)を持っていますが、ほとんどAUTOで使う程度の技量
又、SONYのビデオ(4年ほど前)もあります。以前は、この二台とi-phoneを
持って行きましたが、カメラに振り回され疲れてしまいました。
今回は、コンデジとi-phoneを持って行き、コンデジで撮影し、バックアップを
i-phoneにしようと考えています。
皆さんのお薦めをお聞かせください。よろしくお願いします〜。
1点

SONY RX100M2
軽い、アプリ経由でGPS情報可、動画対応、高画素高画質、夜景に強い1型センサー×大口径ツァイスレンズ、WifiNFC対応
SONY RX100M3
軽い、アプリ経由でGPS情報可、動画対応、高画素高画質、夜景に強い1型センサー×大口径ツァイスレンズ、カメラ内アプリでタイムラプス可、WifiNFC対応、ファインダー付
オートも充実しているので使いやすいですし、コンデジサイズで軽い。なのに超高画質でコンデジの中では夜にも強く、カメラ内アプリでインターバル撮影を、iphone経由での撮影ならGPS情報の付加も可能です。センサーが大きいだけに電力消耗も激しいので予備バッテリーが必要です。
GPS情報はカメラが高性能なだけにGPSを組み込めるスペースがなく、付いていません。しかしiphone経由のアプリからのシャッターであればGPS情報が付加されるので、EXIF情報が読み取れるソフトやサイトなら地図上に撮影地を表示することもできます。
GPS付にこだわるなら
COOLPIX S9900
このあたりですね
書込番号:18725556
1点

お早うございます。僕からはキヤノンのG7 Xを紹介します。
まず外形が103.0×60.4×40.4mmとコンパクト、重さがバッテリーおよびメモリーカード含んで304gとFZ200の588gよりかなり軽量です。FZ200との外形比較は以下のリンクをご覧下さい。
http://camerasize.com/compare/#573,349
GPSに関しては本体にその機能を持っていませんがCamera ConnectというWi-Fiアプリと同期させる事で撮影後にGPS情報を付加出来ます。またWi-Fiアプリで取り込んだ写真はiPhoneのカメラロールからでも地図上に表示可能です。
http://cweb.canon.jp/camera/dcam/wi-fi/lineup/g7x/use-gps.html
暗所に対しては1インチセンサーの搭載でノイズが少なく高精細に撮れます。広角24mmからの近景は勿論ですが開放遠景も綺麗に写りますね。光学倍率は4.2倍ですが16.8倍までのデジタルズームが中々優秀でタブレットサイズ位で見るなら画像の荒れは殆ど感じません。動画はFull HDの1080pで撮影可能、インターバル動画の撮影も可能で静止画も含めWi-FiアプリでiPhoneへ取り込み高精細に見る事も出来ます。
iPhoneの助けを借りるという点で全てにおいて完璧というわけではありませんがヒロポンポ〜ンさんのご希望は満たしていると思います。
書込番号:18725667
3点

http://kakaku.com/camera/digital-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec033=1&cid=shop_dsa_1&ef_id=VSSRfQAAAaT6cc12:20150427222840:s
こんな機種がGPSに対応しているようですが、計測に時間がかかるようですし、実用上どうなんでしょうね?
書込番号:18725823
0点

サブとして こんなカメラも持っていくと役立つと思います! 私なら持っていきます!!!
ケンコー DSC880DW
http://s.kakaku.com/item/K0000535771/
超広角14oがウリです(・∀・)
書込番号:18725831 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

FZ200ではダメですか?
Wi-Fi無ければ、Wi-Fi付きのSDカードを買うとか?
もしくは、望遠を使うのであれば
OLYMPUS STYLUS 1sとか?
http://s.kakaku.com/item/K0000710720/
書込番号:18725957 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ごめんなさい。
Wi-Fiカード持ってますね。
書込番号:18725980 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まず、予算を示してください
@なるべくコンパクト
本体重量の上限を示してください
A写した場所と時間が記録できる
GPSがカメラに内蔵されている場合は、
カメラが電波を受けやすい場所に置く必要があります。
かえって面倒くさいので、GPSロガーを別に用意することをお勧め致します。
カメラとは別にディパックの上の方とかにいれておけば、電波を拾いやすいです。
位置情報は、カメラ本体の時計が正しく合っていれば、
パソコンのフリーのソフトウエアで画像に印加できます。
Wi-Fi 機能でスマホの位置情報を取得する機種もありますが、海外で使えるかどうか?
B所々で歩きながらの動画も
ソニー、パナソニック、キヤノン(Digic6) が競っている領域ですね。
C撮影対象は、人よりもどちらかというと風景 山 海 河 都市/遺跡
広角端でも画面の隅近くまで解像が保たれるようなレンズの機種が良いですね。
Dたまに遠くのモノ や 暗いとこも(博物館 ホテルの部屋など)
これは一台で済ませようとすると@に反します。
2台持ちにするか、レンズ交換式にするか。
Eたまに、夕陽のタイムラプスでお遊びも
パソコンやスマホアプリで画像を加工することもできます。
Fwifi付き
優先度は? 必須か、無くてもそれなりにイケるか。
オススメですが、
画質最重視なら、X-M1, EOS M2, G1X2
機動性重視なら、XQ2
動画も重視なら RX100M3
が特にオススメです。
風景重視とのことなので G7X は選から漏れます。
解像度にこだわらずに、色使いのきれいさと望遠性能と使いやすさで選ぶなら、F1000
動画重視でSX700/710も良さそうな気もしますが、作例を見る限り、静止画の画質がいまひとつ。
もし、ソニー機にするなら画像エンジンが BIONZ X 以降のものを。
X-M1 の標準ズームレンズは意外と高性能です。
EOS M2 トリプルレンズキット
広角ズームの画質に定評があります。
望遠ズームも買い足せば遠い所も撮れます。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000011375_J0000009311_J0000010982
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000011626_K0000623024_J0000014680_K0000653427
書込番号:18726043
2点

当方は、メインがレフ機数台携行なので、コンデジはサブ2-3台持って出ます。
高倍率と言っても10-12倍(私は旧機ですがPana TZ10 GPS付)と少々画質の良いLX5とかですね。
いすれもコンパクトサイズなのでウェストポーチに収まります。さっと取ってパシャ用です。
書込番号:18726077
1点

なるべくコンパクトということでしたら
キヤノンG7XかソニーRX100M3かなと思います。
どちらも、明るいレンズに、大型1.0型撮像素子搭載でありながらコンパクトなのがいいかなと思います。
動画も多少撮られるなら、4K動画も撮れる
パナソニックLX100もいいように思います。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000693652_J0000013731_K0000653427
遠くのものも撮りたいとなると、コンパクトさはあきらめて
パナソニックFZ1000がいいように思います。
FZ200の後継機という扱いなので、旅行以外でもFZ200の代わりに使うという事もできるかなと思います。
http://kakaku.com/item/K0000664331/
書込番号:18726088
3点

カメラ選定、迷うけど楽しいですよね(^^)
私は軽くて撮るのがちょっと楽しめるコンパクトなカメラが好きです♪
そんな私が旅に持って行く新しいカメラを購入するとしたら、画質でCanonのG7X。
ちょっと小さいセンサーですが、F2.8通しで望遠域も行け、電子式だけどファインダーも付いているOLYMPUSのSTYLUS1、1s。
GPSは無いけれど、そこはGPSロガーとかに任せることにして、お洒落で画質も良いPanasonicのGM1SKレンズキットです(^^)
いえ、自分がコンパクトな中で欲しい物だったりするのですが^^;
初心者の私が選ぶカメラなので、諸先輩の皆様には笑われるかも?ですが。
でもこの3つでどうしても!となったら、ファインダーが欲しいのでSTYLUS1、1sにすると思います。
お近くに量販店がありましたら、是非お時間のあるうちに色んなカメラをお試し下さい。
お気に入りのカメラが見つかりますように(^^)
書込番号:18726188 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

すみません、タイムプラスの意味を取り違えていました。
iPhoneにある機能なので、iPhoneを使えばokですね。
このようなオモシロ機能として、
キヤノンには星空インターバル動画と、プラスムービーオート機能があります。
http://cweb.canon.jp/camera/dcam/plus-movie/
http://cweb.canon.jp/camera/dcam/features/star.html
他社にも何かしらありそうです。
ちなみに、私がロンドン留学中は、DSC-T9 を使っていました。
こんなちっちゃいカメラでも結構しっかり写るので楽しいです。
そういう意味では TX-30 もアリかな。
http://kakaku.com/item/J0000006259/
とても小型軽量でどこにでも持込めます。防水なので雨でもok
似たような感じのに Z2000 があります。
http://kakaku.com/item/K0000463953/
簡単にパッと撮れて色使いがきれいに撮れます。
ただ、片ボケの初期不良に遭遇し、何度修理に出しても
別の片ボケを抱えて戻ってくるので、泣く泣く手放しました。
書込番号:18726364
2点

皆さん 今までのいろいろ経験からの思いのこもったこだわりの名機を推薦頂きありがとうございます。
撮影シーンを想像し、「そのカメラいいねえ〜」・・・で「選ぶ楽しみ」の深みにまたまたハマりそう
ケンコーのDSC880DWこんな遊び心に満ちたカメラも面白いかもね〜 全く知らなかったです。
さて、予算は?とのご指摘がありましたのでお答えします。また、当方であれやこれと迷った機種も
お知らせします。
@予算 3万円+−0.5万円程度 (何せ旅行にお金がかかっちゃうもので・・・)
A迷った機種
・パナ TZ60 TZ70:本当はコレにしたかったのですがGPSがなくなっちゃいました 残念!
・ソニー HX60V:ノロイとの評判なのでパス HV90V:発売が6月で間に合わず
・ニコン S9900:スペック的に満たしているようなのですが"街歩き"動画の時のブレが酷そう
・キャノン SX710HS:GPSあるがスマホとの連携で操作が煩わしい感じ
・現行のFZ200は好いのだけれど、大きく、何よりGPSなし 残念!
*GPSは必須(内蔵でなくても可) 何せいっぱい撮るので場所が後でわからなくなるので
わざわざi-phoneでも同じ場所で撮っていました。
*ズームで画角を調整して撮るタイプなので出来れば18倍以上は欲しいです。欲を言えば
30倍もあったらすごく面白そうです。でもブレも心配。レンズの明るさは涙を飲みます。
書込番号:18726702
0点

> 本当はコレにしたかったのですが
コレにすればよろしいのでは。
GPSロガーを買い増せば解決です。
書込番号:18726771
1点

2点
お持ちのソニーのビデオカメラってAVCHDだと思うんですが
今度買うカメラの動画はAVCHDじゃなくて構わないんですか?
ソニーのビデオカメラと同じAVCHDって事なら
カメラはソニーかパナソニックになります。
他の方も指摘されていますが
GPS付きのカメラって使ったことありますか?
GPS付きのカメラ持っていますがGPS補足するのに時間がかかるから
シャッター切るまで1分も2分も待つって事もあり得ます。
余程時間的余裕が無いと結局使いません。
ほとんどの人は使っていないのでは?だから搭載機種が減って来てるんだと思います。
電池の消費も多くなるし優先事項でGPS付き買っても
結局使わないってことにはなりませんか?
GPSロガーのほうが便利なような気がします。
書込番号:18726823
2点

「本当はコレに…」とお書きの、GPS付きTZ60と、ほかの方がおっしゃっておいでのようにGPSロガーかGPS単体機とを組み合わせられてはどうでしょう。
1)カメラとはべつにGPS機があれば(帰国後に画像のExifとGPSの位置情報を合わせるという作業をなされば)衛星電波捕捉に時間がかかるとか電池の消耗とかの心配はなくなります。さらには、その日にたどった経路の記録がしっかり得られます。
2)GPSロガーがあったとしてもカメラは「GPS付き」のほうがありがたいです。それは、その日の朝にでもGPSをオンにし、カメラの正確な時刻合わせができるからです。(TZ60は、[セットアップ]メニューの[自動時刻合わせ」でできます。)それがすめばカメラのGPSはオフにします。
ただ、欧州での時差がどのような処理になるのかをお確かめになる必要があります。
書込番号:18727015
1点

僕なら防水コンデジの安いやつを足すかな。
雨やガスや埃…安心して撮れる。
書込番号:18727188 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

TZ70 + iPhoneのアプリであるImage Appのバックグラウンドで動くジオタギング機能っていう手が使えると思います。事前準備として時刻合わせは必要ですが一旦Wi-Fiで繋ぐと自動同期するようです。但し、iPhoneの時刻の自動修正をOFFにしておかないとまずいですかね。ちょっと不便かもしれませんね。
今撮影したばかりの写真に付加することも出来るし撮影し終わった写真に付加することも出来るという事です。GPS ONによるiPhoneの電池消費の具合はわかりませんがモバイルバッテリーは必携かなと思います。
http://av.jpn.support.panasonic.com/support/software/image_app/dsc/ios/ios7.html
書込番号:18727218
1点

>@予算 3万円+−0.5万円程度 (何せ旅行にお金がかかっちゃうもので・・・)
>A迷った機種
から考えると
パナソニックTZ60がいいように思います。
TZ60はGPSだけでなくGLONASSにも対応しています。
GPS/GLONASSの2種類の衛星より情報を受信できるので、
GPSが受信できないときはGLONASSで、現在位置を特定できる可能性もあります。
(衛星の数がGPS31基、GLONASSの23基、合わせて54基の衛星を使って現在位置を取得できます。
もっとも、数が増えても受信できないときはできないのですが・・・)
TZ70に比べると、1画素が小さいとか、ファインダーの画素数が低いとか弱点も見えますが、
TZ70が発売されていないと、考えると、TZ60になったのではないかと思います。
そう考えると、TZ70にはGPSが搭載されていないので、TZ60でもいいように思います。
あと、GPSが搭載されていないカメラを購入して、追加でGPSロガーを購入するというのもいいように思います。
あとから、GPS情報と写真をあわせる作業が必要になるのが手間といえば手間ですが
一眼レフとかの場合はGPSを搭載していない機種が多いので、使ってる人も多いとおもいます。
GPSロガー自体は1万円以下で購入できますので、それほど負担にはならないと思います。
HoluxM-241だと、単三電池が使えるので、エネループを2本持っていって、
毎日ホテルで充電すれば、旅行の間GPS情報をきろくしてくれますし、
液晶表示があるので、現在の緯度経度を表示させたり、電車の中や車の中で、今の速度を表示させることもできます。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/dereshop/m-241.html
i-gotU GT-600だと、内蔵バッテリーですが、GT-120の3倍の750mAhで
27時間〜300時間(ログ取得間隔(1秒〜1時間))となっているので
こちらでも、ホテルで充電すれば旅行中使えるとおもいます。
こちらは液晶表示がありませんが、防水なので、安心です。
http://www.amazon.co.jp/gp/offer-listing/B004X99RC6/ref=dp_olp_new?ie=UTF8&condition=new
どちらの機種もWASS/EGNOS 対応なので、精度も高いとおもいます。
書込番号:18727249
1点

(先ほどにつづけて失礼します。)
「…タイムラプスで…」ともお書きです。一番の撮影場所は、宿泊ホテルの部屋の窓です。手すりなどにくっつく超軽量三脚と組み合わせる小型軽量コンデジをお持ちになれば、食事やナイトツアー、あるいは就寝中カメラマン不在でもりっぱに働いてくれるでしょう。
そのカメラの動画性能がよければ、また目立たない、じゅうぶんに小型であれば「歩きながらの動画」にも使えます。(万一のときの)予備のカメラにもなってくれます。
書込番号:18727257
1点

う〜ん、最初にお考えになっていらしたTZ60が、一番後悔されない良いお買物だと思います(^^)
ご旅行から戻られましたら、是非お写真お願いしますm(_ _)m
カメラのお買物もご旅行も、楽しんでいらして下さいね!
書込番号:18727293 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

イヤァ〜 皆さん 本当に暖かいアドバイスありがとうございます。
大体の方向がおかげさまで見えてきました。
案@GPSロガー+望遠&写りの良い機種
Aパナ TZ60 (割り切って・・・)
Bパナ TZ70
*GPSロガーの存在は知っていましたが使い方のイメージが今ひとつ
浮かびませんでしたが、以下のような感じでしょうか?
・GPSロガーをONにしてカメラと時刻の同期処理
・GPSロガーを身につけ、GPSなど気にせず通常に撮影
・帰って来て、自宅のPCにGPSロガーを接続し、位置情報をPCに取り込む
・カメラの写真/撮影データをPCに取り込むと、その時刻情報をもとに各写真データに
GPSロガーの位置情報が自動で追記され、地図上に写真を載せることができる
こんな感じだったら使う価値はありますね。何よりも機器選択時にGPS搭載機の制約
から逃れることが出来るのが良いですね〜
*パナのTZ70のGPSジオタギングやキャノンの???というのは、i phone等のスマホ
をGPSロガーのように使おうという発想で製品開発されたとものと理解しました。
但し、位置情報を写真に書き込むのは撮影時点。例えば、当日、ホテルに戻ってきて
まとめて 複数の撮影位置情報をそれぞれの写真に追記することが出来るのか?
ウムゥ〜よく分からん
*ウエストポーチからサッと出して撮れるカメラや防水コンデジもなかなか捨てがたいですネ
*明るいレンズのソニーRX100M2/3なども良いですね〜 ちょっと暗い所で激しい動きのある
フラメンコやベリーダンスなどを撮る時には是非欲しいところですが、・・・
<<チョットした経験談>>
以前ビデオも持って行ったと書きましたが機種は、ソニーのHDR-CX550です。
これには、GPSと世界地図が入っています。成田からローマに向かう飛行機の窓際で現在地
情報を取得しようとしましたが、時速800kmが速いのか測位できず、更に、ローマのホテル
の窓際で寝てる間 6時間ほど測位させたのですが、やっぱり、現在地は「成田」。 まさか
"自分"がヨーロッパにいるとは、思ってもいなかったようです。(笑)
ホテルを出て暫くするとようやくローマになりました。以降ちゃんと現在地を表示して、
迷子になった私を助けてくれました。・・・ これには感謝感謝
でもローマからフィレンツェに移動しても、しばらくは正しくは表示できていませんでした。
現在地が違っていても、撮影を優先させるため、まあしょうがないと諦めて撮影していましたよ。
時代は進んで、まさか今でもこんな状態ではないでしょう・・・と期待したいところですね〜
書込番号:18728122
0点

(かさねて失礼します。)GPS位置情報のExifへの書き込みについてです。
上で、「帰国後に画像のExifとGPSの位置情報を合わせるという作業を…」と書きましたので、このことに少し触れておきます。情報を付加するソフトについては二、三のお方が書いておられますが、自分が知る情報付加(フリー)ソフトの一つは「JpegGpxMerger」です。Win7で動くことを確認しました。
もう一つの情報付加ソフト「カシミール3D」(電子地図)にその画像を読み込ませますと、撮影地に小さなアイコンとなって点々と張りつきます。これは国内地図ですので、外国での位置情報には別の電子地図が必要です。「グーグルアース」にGPS位置情報付き画像を張りつける方法についてはネットに解説記事がありますのでそちらをご参照ください。
(このデジカメ掲示板「質:GPSの測位時間について(ロガー機能利用時)」2013/05/25[16173558]、その中に自分のレス[16197338]があります。ご覧いただければ幸いです。)
書込番号:18728629
1点

日中に使う望遠専用機と暗いところ用の2台持ちもよろしいかと。
この組み合わせか、
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000011626_J0000009972
もう少し妥協してこの組み合わせか
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000011839_J0000005986
あるいは暗さへの対応と望遠を少し譲歩して、こういう方向もあります
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000009263_J0000012613
暗さへの順応: Q7 + http://kakaku.com/item/K0000520362/
Q7 の標準ズームレンズは画角が広いので風景には向いています。ただ、解像度に過度な期待は出来ません。
> ローマからフィレンツェに移動しても、しばらくは正しくは表示できていませんでした
空の広い周りの開けたところでカメラの電源を入れて数分間そのまま待つ必要があります。
機種によっては「GPS機能常時オン」もありますが、その場合、何もしなくても電池が数時間でカラになります。
節電で5分ごとに測位という機種もありましたが、その場合は写真に5分前の位置が記録されました。
カメラに内蔵された位置情報機能は、スマホのように様々な情報を統合して判断することは無いです。
故に主流は、スマホと電波で繋がって、スマホから位置情報を取り出す方式に移っていきました。
初めに取扱説明書を見ながら設定を済ませてしまえば、その後は面倒な操作は一切ありません。
「Wi-Fiボタン」を備えていて、それを押すだけで繋がるという機種も増えてきました。
写真に位置情報を印加するのはパソコンにて「まとめて」一気にできますが、
旅先にパソコンを持っていくか、帰国後かのどちらかになるでしょう。
パソコン不要に釣られて sony の GPS-CS3 を買いましたが、
物凄く面倒くさいのと、かなりの割合で画像ファイルそのものを破壊してしまうので、
もっぱら位置情報ファイルを取り出してパソコン(Mac)で画像に位置情報を印加しています。
書込番号:18728921
0点

(またまた失礼します。)
1)アップ画像は画像ビューワーソフト「PhotoImpression」のサムネール表示画面です。フォルダーの画像にGPSデータつき画像があるとサムネール一覧ウィンドウの右に地図が出てアイコンが撮影地を教えてくれます(画像1)。うち一枚を選ぶとその撮影地点に赤ピンが立ちます(画像2。ハイデルベルク、ネッカー川河畔)。
2)自分はガーミン社GPS単体機使用ですが、得られるトラックデータは、一つには画像に入れる撮影位置情報のため、もう一つは通った道筋確認のためです(海外ツアーなどは「グーグルアース」の航空写真地図、国内では等高線のある国土地理院地形図の利用です)。
書込番号:18731096
2点

laboroさん
これいいですね
これなら家に帰ってきて、PCを前に写真からいろいろな思い出話を皆にしてあげられますね
(そうそう ハイデルベルグ 思い出しました。 長引いた雨で川が氾濫寸前でしたよ 雨に打たれ
橋のたもとのお店に雨宿りしたのを思い出しました。) *閑話休題
カメラ選びは、パナ TZ70+I-phone GPSジオタギングで事前に練習してみて、
イメージに合わないようでしたら、GPSロガーも予備に持っていく方向で
いきたいと思います。*一度GPSジオタギングした、又はうまくいかなかった
写真に対してGPSロガー情報を上書き出来るのか?・・・などなどチョット
試してみたいと思います
皆さん 本当に色々な観点から推薦いただきありがとうございました。
*正直、方向が決まってホッとしたというより、楽しい機器選びが終わっちゃって
ちょっとつまんない・・・といった感じです。
また困ったときには、色々なお知恵を拝借させてください。
いずれ、出来不出来を報告させていただきます。 では どうもありがとうございました〜〜
(まだ、推薦いただいた「防水カメラ」や「明るいレンズに、大型1.0型撮像素子搭載機」
などにもチョイと色気が・・・)
書込番号:18731344
0点



新しいカメラが欲しくて投稿しました。
用途ですが子供が2人いてそれぞれの活動の様子を撮りたいです。
1.サッカー部・・・外なので明るさはありますが、望遠が必要です。
2.バドミントン部・・・体育館なので明るさがイマイチです。カーテンもするので。
観客席からの撮影なのである程度望遠が必要です。
両方ともスポーツなので動きはとても速いです。
この2つを撮影できる機種オススメを教えてください。
全然詳しくないので両方がカンペキでは無くても、それなりに撮影できて
手軽な機種を希望しています。
一眼デジの方が良いのは解ってますが、お手軽さも欲しいので
コンパクトタイプでお願いします。値段はそれ程こだわりません。
よろしくお願いします
1点

FZ1000ですかね。
400mmもあるので。
重さも、831gなので、どうにかなるでしょう。
http://panasonic.jp/dc/fz1000/index.html
書込番号:18722065
5点

同じくFZ 1000がベストだと思います(^^)
書込番号:18722094 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


お早うございます。
今回のケースではやっぱり体育館の暗さがポイントですかね。1インチセンサーの威力とレンズの明るさで僕もFZ1000がいいと思います。フォーカスも速いですね。サッカーで光学望遠が足りないなら超解像ズームであるiAズームの併用も視野に入れたらと思います。キヤノンのG7 Xの感触からすると十分な明るさでは超解像ズームで1/2.3インチの光学ズームと同じ位の画質で暗くなればさらに有利でしょう。
書込番号:18722620
0点

コンパクトタイプとなると…
OLYMPUS STYLUS 1sですかね?
全域f値2.8で28mm〜300mmのレンズ。
撮像素子は少し大きめの1/1.7型です。
http://s.kakaku.com/item/K0000710720/
大きさと予算が許すなら、みなさんのおすすめの
FZ1000やFZ200ですかね。
サッカー撮るならファインダー付きの方が追いかけ易いですよ。
小学生の子供でも動きはそこそこ速いですから。
書込番号:18722760 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000664331_K0000402689
FZ200かFZ1000がいいと思います。
書込番号:18722996
0点

他の方と同意見で
パナソニックFZ1000がいいと思います。
特徴は
大型1.0型センサーを搭載。(といっても一眼レフよりは大幅に小さいのですが)
普通のコンデジの1/2.3型センサーと比べ、約4倍の面積をもつ大型センサーは、
入射する光を増やすことで、ノイズを抑え、光量の少ない夜景や暗い室内での撮影に向いています。
空間認識AFでAF速度0.09秒の高速AFを実現。
望遠端時は、従来機種FZ200比約3倍以上の高速化を実現。
世界初 4K動画記録可能
また、4K動画から静止画を切り出しても800万画素の写真になるので
800万画素の静止画を30コマ/秒で連写できるのと同等です。
>コンパクトタイプでお願いします。
FZ1000は一眼レフに比べたらコンパクトかなと思いますが
(一眼レフには25-400mmF2.8-4.0というレンズはありませんが、
25-400mmF2.8-4.0を作ったら大砲のようなレンズになるように思います。)
レンズ収納型カメラのことをさしているのでしたら、レンズ収納型カメラでの撮影は非常に難しいように思います。
一応、望遠もそこそこあってファインダーもあるカメラだと
パナソニックLUMIX DMC-TZ70
というカメラがあります。
http://kakaku.com/item/K0000734771/
どうしてもレンズ収納型にこだわるのでしたら、ファインダーは必要だと思いますので
撮れるか撮れないかは別として、これしかないように思います。
(HX90Vはまだ国内で発表されていなかったと思いますので。)
書込番号:18723031
1点

νガンダムは伊達じゃないさん、
予算を書いてください。
廉価なところでは、この辺↓がよろしいでしょう。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000009263_J0000012613
Q7 は通しF2.8の明るい望遠ズーム。センサーは 1/1.7裏面照射型
S2 は動作が機敏。センサーは1"型低画素数タイプ。
さらに、
誰もが勧めるFZ1000の本体重量は、780g
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000664331_K0000586360
Nikon 1 S2 に望遠ズームをつけて
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000291133_K0000633713
30-110 190+180=370g ⇔ FZ1000 の望遠端は146mm つまり、FZ1000 の75%まで寄れる
70-300 190+550=740g ⇔ FZ1000 の望遠の2倍寄れる
価格も重さも半分以下で、性能があまり変わらないカメラがあったらどうしますか?
予算や手軽さも含めて、よく考えてみよう。
書込番号:18723062
0点

コンパクトで高倍率で暗さに強いのは…物理的に難しいと思います(;^_^A
書込番号:18723784
1点

(長文すみません)
短期間にたくさんのレスありがとうございました。
カメラ本体のことだけで無く、いろいろなアドバイスもしていただき
素人としては大変勉強になります。
実機を見て触ってから返信した方が良いと思い、
今日になってしまいました。レスが遅くなったことお詫びいたします。
紹介していただいたもので、実際に店頭にあった機種の感想です。
まず、大勢の方が推してくれたFZ1000は、本命と思いながら見に行きましたが
実物を見た瞬間「で、でかぃ」となりました^^;
昔、フィルムカメラで一眼レフを持っていましたが、携帯性の悪さから
買ったは良いがあまり出番が無かったんです。
ズボンのポケットか、ベルトに通す携帯ケースに入れる位の物を探していました。
説明不足でしたね。すみません。でも、性能の良さはとても気に入っています。
携帯性などで、「こうすれば気にならないよ」などアドバイスあればお願いします。
Nikon 1 S2はおもしろそうでしたが、レンズ交換を小まめにする自信が今は無いです(T T)
店員さんに相談しても、やはりこの用途なら一眼じゃないと難しいと言われてしまいましたが、
一番近いのはSTYLUS 1sとのことでした。明るいレンズ、ISO12800(使えるのは6400位まで?)
望遠も10倍、大きさもこれならOK。いま一番気になっています。
あとは、TZ70の望遠30倍。これも気になりますが、店員さんから話は聞いてません。
予算はざっくり5万位と考えていましたが、希望に近い物であればそれ以上でも大丈夫です。
上記2機種または、別機種でもさらにアドバイスがあればお願いします。
書込番号:18730738
0点

STYLUS 1s、デザインがカッコイイですよね。
しかし被写体がスポーツなので、カシオの同スペック機も併せてご検討を
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000619821_K0000589967_K0000710720
連写速度がとても速いので、決定的瞬間を逃しません。
ただし、どちらの画質も個人的には好きではありません。
書込番号:18730926
0点

個人的には
STYLUS1SでISO 6400はかなり厳しいと思いますが…
サイズが許容出来るのがSTYLUS1SならばSTYLUS1Sが室内には良いかも知れませんね
ただ、屋外スポーツだと望遠が不足するかも知れません(;^_^A
TZ70だとSTYLUS1Sよりも室内スポーツが厳しく、望遠はSTYLUS1Sよりも余裕があると思います
書込番号:18731667
0点

レスも無くなったので締めたいと思います。
今の自分にはSTYLUS 1sが合っているかな?と思ってます。
STYLUS 1sのクチコミには体育館でのスポーツ写真も
きれいに写っていました。まさにビンゴかな?^^
もう少し研究して決めていきたいと思います。
たくさんのアドバイスとても勉強になりました。
ありがとうございました。
書込番号:18742711
0点



現在D750を使用しているのですが、飲み会や普段使いようにコンデジを探しています。
画素数や望遠ではなく、居酒屋などの暗い場所で使える機種です。(できるだけノイズの少ない方)
予算は3万円以下を考えています。
1,ブレない
2,顔認証が優れいる
3,AFが早いor連写が効く
以上が優先順位で、EX-ZR850かOlympus Stylus SH-1が良さそうなのですが意見いただけると嬉しいです。
0点

私もD750を使用しています^^
予算内でコンデジとなると、画質も重視されるならソニーのRX100(初代)の中古がベターだと思います。
ただ、居酒屋の暗さにも寄りますが、D750をお持ちでその高感度画質や暗所AF性能に慣れている方という前提でお話させていただきますと、大抵の居酒屋では1インチセンサーのRX100であっても、大変厳しい条件での撮影になると思われます。
候補の2機種に詳しくなく恐縮ですm(__)m
書込番号:18709643 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

候補に挙げられた2機種は売り手が販売に“てこ入れ”しようとしている機種のようです。
列挙された条件に合う機種として全く異なる多くの高級機の名前が書き込まれるだろうけど、
それら高級機種と比較されているようにカカクコムトレンドサーチに反映されることでしょう。
ほかに何の意味が?
もし、本当に購入を検討されているのであれば、
Nikon の一眼を使われていることからして、Nikon 1 あたりをお勧めします。
http://kakaku.com/camera/digital-slr-camera/itemlist.aspx?pdf_se=7&pdf_Spec112=1&pdf_so=p1
S2 あたりが今お買い得ですね。
書込番号:18709660
0点

おはようございます
COOLPIX P340
http://kakaku.com/item/J0000011802/はどうですか?
w側も明るいので宴会等にも適していると思います。
wi-fi、usb充電、rawもメリットだと思います。
自撮り出来ないのと、撮影枚数が少ないのがネックですが。。。
顔認識の精度は分かりません。
書込番号:18709661
2点

1.ブレない に力点を置くと P340
3.AF速度と速写 に力点をおくと S2
です。参考まで。
顔認証は、どの機種を選んでも大差ないと思います。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000012612_J0000012613
作例
http://photozou.jp/photo/camera?model=Nikon+1+S2
http://photozou.jp/photo/camera?model=COOLPIX+P340
どちらもシャープネスガビガビで私の好みではないです。
Nikon へのこだわりが特になければ、Gl6 もいいですね。
http://kakaku.com/item/K0000566012/
望遠でも明るいレンズと速めのAF,ソニーの高感度センサー
ただ、Nikon とは作風が大きく異なるので、馴染めるかどうか...
http://photozou.jp/photo/camera?model=Canon+PowerShot+G16
書込番号:18709715
1点

書込番号:18709797
0点

予算を少し超えてもよければ
フジフイルムのXQ1かXQ2がいいと思います。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000014680_J0000010873
世界最速0.06秒の高速AF
起動時間0.99秒
シャッタータイムラグ0.015秒
撮影間隔約0.3秒を実現していて
一眼レフにも負けないレスポンス性能とうたっています。
また、明るいF1.8レンズと2/3型大型撮像素子を搭載していますので、普通のコンデジより暗い所に強くなっています。
もっと暗い所に強い機種だと
ソニーRX100かなと思います。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000386303_K0000693652_K0000653427_
こちらは更に大きい1.0型撮像素子搭載です。
(レンズも明るいF1.8レンズ搭載)
ただ、レスポンス性能はあまり高くありません。
書込番号:18709814
1点

コンデジでサブというと結構難しいと思います。LX100がよさそうですが、高いですし。
GM1が4万円を切ってきていますので、ちょっと頑張っては?
予算を厳守する範囲では、中古になりますが、ニコン V1が良いと思います。
バッテリーもレンズも共用できます。デメリットは・・・ブレやすい。
書込番号:18709854
0点

ブレないという点では基本、明るいレンズの機種から選ぶことになると思いますよ。kakaku.comの最安で3万円以下でチョイスするとS110、S200、P340、N100辺りが引っ掛かりますね。総合的にはS110がいいんじゃないでしょうか。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000002800_J0000009972_J0000011802_K0000623025
書込番号:18709857
0点

予算オーバーだけどXQ2かな?
同じ価格帯でRX100も買えるのですよね。
二台とも開放f値での背景のボケ具合は安いコンデジとはちがいますね。
書込番号:18709904 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

やはり受光素子が大きくズーム比があまり大きくないモデルからの
選択になるでしょう
予算からしても
RX100あたりでしょうね
受光素子は大きくないですがこのような用途で比較的に評判が良いのは
S120やS200でしょうか
僕がこのような用途で今興味が有るのはXQ2(XQ 1)です
マジ買いたいと思ったりしています
書込番号:18709918 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

XQ2は私も欲しいです。
税込み33000円くらいで買えるのですが。
もう少し落ちればなと、待ち状態です。
XQ2にバリアンがあったら最高なんだけどな。
書込番号:18709935 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

書込番号:18710034
0点

なに、飲み会?え、居酒屋? 楽しいだろうなぁ。これはついつい失礼しました。
しょっちゅう居酒屋でお撮りにはならないでしょうけど、フルサイズ機お持ちの方の「普段使い」なら、その延長上ギリギリ、「遊び心」がかなうコンデジというのはいかがでしょうか。リコーTHETAm15です。
1)24mm相当、あるいは21mmとしてもお店の中ではどうしても窮屈です。雰囲気を写し撮ったりやいい気分になっておいでのお友達を(もれなく)写しとめるのは大変な仕事です。かといって「写すからちょっとそっちへ寄ってくれ」などと無粋なことは言えません。
2)小さく軽いカメラが求められますが、落っことしたり飲み物がかかったりの心配もせねばなりません。自然、シャッターを押す回数も減りましょう。
3)THETAなら、「ハーイ!」と片手を上げるだけですみます。
4)プリントを参加者に渡す算段も事前につけておきます。カメラマン全額完全自腹か、大き目のコンタクトシート配布による注文プリントです(半分はカメラマン負担覚悟です)。
5)最大の問題は、スレ主様が、普段、THETAをどのようにお使いいただけるかどうかでしょう。
書込番号:18713991
0点

>>XQ2はXF1の様には安くならないと思います。
意味不明なんですが…。
3万円切ればいいなくらいにしか考えてませんが…。
トンチンカンですね。
書込番号:18714165 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

これでいいんじゃないですか?
http://kakaku.com/camera/digital-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec304=-1.8&pdf_Spec308=-2.8&pdf_so=p1&pdf_pr=-30000
安いし。
書込番号:18714506
1点

http://kakaku.com/item/K0000623025/
これだったら1/1.7型ですね。サブカメラ付きだから、サブカメラのサブカメラ、つまりサブサブでございます。
書込番号:18716178
1点

わたしもまさちゃん98さんと同じPowerShot N100ですね。
飲み会で酔っ払いが写したサブカメラのプラスムービーオートや
クリエイティブショットは大人気でした。
センサー1/1.7やF1.8の明るいレンズと基本性能もまあまあです。
何度かゴロゴロ床にも転がったけど丈夫そうです。
書込番号:18716773
1点

私もt0201さんに賛成です。
普通の居酒屋ぐらいの明るさであれば1/1.7型センサーのCOOLPIX P340が
予算内で良いと思います。他の1/1.7型センサー機も各社吟味して前モデルを
買いましたが性能は他社の数万円の1/1.7型機とあまり変わらず、一番安いです。
ただし、試しに使ってみる程度の感覚で買ってください。
どのメーカーもサンプル写真はISO800とかの撮影なのでミニ三脚とかを使っていると
思います。
ライティングなしの暗所撮影の場合は1/2.3型CMOSセンサー機はまともに撮れないので
やめておいたほうが良いです。1インチセンサーでもキツイ環境です。
P330をD600と併用していますが、最新のフルサイズ機の高感度性能とコンデジの
高感度性能を比べるのはとても酷です。
それより少し大きい1/1.7型でもまあまあでISO800くらいです。我慢してISO1600です。
それでもD90の高感度性能くらいあるので、センサーの小ささからしてもすごいことです。
普段フルサイズで単焦点や高画質のレンズで撮影していると、コンデジの日中の画質の
ヌケの悪さや肌の粗さは目立ちます。レンズも違うので画質は全然違う上で割り切って使う
気持ちで買うカメラと思ったほうが良いです。
1,ブレない
→ ノイズに我慢できるのがISO800くらいまでなので、SSをそこまで速くできないので
寸分のブレなく撮るには卓上で使うような小さい三脚が無いと撮れないと思います。
手持ちでいけるとしたら比較的照明が当たる場所であれば撮れます。
画質まで求めるとAPS-Cセンサーかフルサイズの単焦点のコンデジでないと厳しいと
思います。小型のLED照明も一緒に持ち運ぶとかしないと厳しいです。
2,顔認証が優れいる
→ 最近のコンデジは迷いは少ないと思います。
3,AFが早いor連写が効く
→ コンデジの場合、AFはオートや顔認証との方がシングルポイントより安定していて
速いです。
遊びで撮るくらいで購入された方が良いですよ。D750の高感度性能はプロ機を含めても
トップレベルの性能なので、基準をそこにしてしまうと変わりになるカメラは最新の
フルサイズ機しかないです。
書込番号:18722184
1点

よく考えたら少し前まさに飲み会で写真撮ってまして、絵を見て確信しました。
飲み会の時はE-PM2に20mm F1.7か14mm F2.5でISO上限800/絞り開放と
F900EXRのDRモードでISO上限400までで撮ってましたが、
被写界深度の狭さから、センサー大きいE-PM2だと絞らないと全員にピント合いませんでした。
この意味ではセンサーサイズが小さい方が有利です。
どういう意味で、最初の候補ZR850/SH-1を選ばれているか不明ですが、
少なくともこの意味では、これらの候補はよいと思います。
ノーフラッシュ前提でまあまあ見れる絵を撮るためにISO800までで考えたら、
どれだけ明るいレンズのものを選んでもシャッタースピードは1/100秒より速くできないと考えられ、
自然に動いている被写体のブレは、どんなカメラを使おうとある程度起きてしまうと考えられます。
手ブレの方は、腕次第ですよね。こちらはよいカメラ持ってらっしゃるので大丈夫そうです。
いずれにしてもブレが少ないカメラは、とにかく開放F値が小さいレンズを持つもの、となります。
その分シャッタースピードが稼げるからです。釈迦に説法かもしれませんがw
望遠端130mmまできちんと明るい(F2.7)レンズを持つのは、実はXZ-10しかありません。
また、タッチパネルも使えて堅苦しく構えるでもなく色んなアングルから楽しく撮れます。
自分も時々E-PM2でタッチパネル使いますが、自然な表情を撮るにはなかなかいいです。
広角側は、狭い室内だと20mmでも足りないことが大抵ですので
(実際上記14mmに0.7xワイコン; 換算19.6mmでもちょっと足りませんでした)
20mm以上の2,3ミリは誤差と思っていいと思います。
足りる範囲で撮ってる分には、24mmでも26mmでも大差ないと思います。
画質については、スレ主さんの感覚次第と思いますが、きちんと割り切って最初の候補を選んでるなら
センサーサイズ以上にレンズの明るさを優先してやはりXZ-10がオススメです。
ちなみに自分の感覚では1型付近に超えられない壁があるかんじ、
少し前は1/1.7と1/2.3は段違いな印象だったが実は大差ないに変わりました(P900スレで痛い目にあってw)
書込番号:18722460
2点

パクシのりたさん
1/1.7と1/2.3を比較すると、日中はレンズ性能の差くらいしか分かりませんが、暗所では
ISO一段階ほど差がありませんか?1/2.3センサーでも暗所でディティール残りますか?
そこまで性能がUPしてたら嬉しいですね。
P900スレのカモの綺麗な写真を見ましたが、
ISO100で特にコントラストが強い午前中の順光の光の中ではセンサーサイズの差がわかりにくいと
思います。圧縮効果も大きく被写界深度も狭くなる望遠レンズで撮ると背景とのメリハリも
強く、センサーとレンズの最高性能が出せる環境なので分からないと思います。
超望遠は、1/1.7より望遠側を伸ばすのに有利な1/2.3センサーが向いているだけでは?
暗所の画質は1画素が受止める光の量の違いが大きく左右するので、同じ画素数ならセンサーの
大きいほうが有利です。夜に強いコンデジを売りにしている機種が各社1/1.7センサーで出して
るのはそれが理由だと思いますが、暗所でも差が無いとなるとコンデジの選ぶ幅が広がるので
嬉しいですね。暗所での比較情報ありませんか?
書込番号:18725418
0点

その比較のために飲み会でのF900EXRの絵を出してます。
1/2.3型と1/2型との面積比は1.1倍、1/1.7型とは1.5倍ですが、
F900EXRは1/2型センサーで1/2.3型と変わらないものとして出してます。
さらに暗めのレンズがついてこれなので、
より明るいレンズならもっとSS稼ぐことができるよ、という話です
書込番号:18725631
0点

途中で送ってしまいました。追加します。
理論的にはセンサーサイズ大きい方を選べばよいことは分かっていますが、
実際その場で役に立たないと意味ないことで、かつ絵をどこまで妥協できるか次第ですから、
スペック的な情報ではなく実際の作例を挙げてあげたらよいのだと思います。
僕は現在APS-C /m4/3 / 1/2 しか持ちませんし飲み会には後者2つしか動員しないので
できる範囲ギリギリで実例を示してオススメを決めました。
書込番号:18725639
0点

もうひとつ、思いついたので追加しますが
妻がP310を持っているので懲りているのですが
望遠端が暗くなるレンズは、暗所では望遠側はAF合わず全く使い物になりません。
もしAF合ったとしても、広角端より3段以上暗くなるわけですから、
1/100秒で撮れていたものが1/10秒くらいになるわけで、やはり使い物になりません。
加えて極めて個人的ではありますが、P300シリーズから出る絵(現行の作例含む)は、
なんだか白っちゃけていてあまり好きでないです。色乗りが悪い気がしています。
書込番号:18725653
0点

300シリーズとひとくくりにしても、310と340では素子のサイズが違うけど…。
形だけ似てる異なる物では?
書込番号:18725924 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

エリズムさん
そういうお話は、絶対出ると思ってましたw
P340のレビュー・クチコミなどの絵でもそう思ってしまう(同じ傾向)って話で
こればっかりは好みですからw
書込番号:18725964
0点

P310とP340は、センサーサイズも異なりますよ?
P310は、1/2.3型原色CMOS、総画素数1679万画素
P330、P340は、1/1.7型原色CMOS、総画素数1276万画素
暗所の画質は向上させたのかも。
書込番号:18752999
0点



現在リコーのCX3を所持していますが、異音がすることがあるので買替を検討しています。
オリンパスのE-PM2購入後、CX3は普段使い用となっていましたが、
少し重い為持ち歩くことが減り、最近はスマホで代用している状況です。
ただスマホで撮影すると撮りっぱなしになってしまいがちなので、
やはりコンデジを使いたいと思い、購入を考えています。
使用目的は、食事の撮影が主です。
他には室内で犬を撮影したり、たまたま見かけたもの(花や空)を撮ることです。
室内(レストラン等の薄暗い場合もあり)で使うことが多いです。
(旅行やスポーツ観戦などのイベントごとにはE-PM2を使用します)
条件は
・Wi-fiがついていること(スマホに転送したい)
・なるべく軽いこと(150g以下が理想)
・光学ズームは10倍程度あると嬉しいです
・予算は2万円程度まで
今のところ、SONYのDSC-WX220またはDSC-WX350(デザインはこちらが好み)が候補ですが、
SONY機は使ったことが無いので、どんなものなのか・・・。
Wi-fi付メモリーカードを使うことも考えています。
(E-PM2は東芝のWi-fi付メモリーカードを使っています)
他機種も含めおすすめの機種を教えていただけると幸いです。
また選ぶ際、他に気を付ける点があれば教えていただけますでしょうか。
よろしくお願いします。
0点

それぞれの前機種 WX200及びWX300を使用中です
両機種の差は望遠側のズーム比率とバッテリーです
旅行などに持ち歩くことがなくて、バッテリーに重点を置かないのであれば
WX220の方が 格段に軽くて持ち歩きしやすいですよ
ただし、この感想は普段バッグを持ち歩かない男が
胸のポケットとかに入れて居る・・・と言う考えなので
カメラをハンドバッグに入れてもOKであれば WX350でも大丈夫でしょう
他機種については、個人の好みの押し付けになりそうなので多くは書きませんが
WiFi無しでもいいのであれば、もう少し奮発してRX100にされると
暗いレストラン等での歩留まりが格段にアップしますね
書込番号:18707788
0点

CX3の後釜として考えるならオリンパスのXZ−10がお勧めですが、
それはPM2に任せて、常々気軽にならコンパクトさでWX220を推します。
書込番号:18707892
0点

せっかくですから、画質のいいカメラにされてはいかがでしょうか?
その為に、10倍ズームはあきらめてもらって
予算も少しだけ足してもらう形になりますが
ニコンP340とかどうかなと思います。
開放F値1.8の明るいレンズ搭載と
大型1/1.7型裏面照射型CMOSセンサー搭載で
画質は普通のコンデジより有利です。
ズーム倍率は5倍ですが、室内での撮影は普通のコンデジより有利です。
Wi-Fiも搭載しています。
同じような他社の大型撮像素子搭載のカメラは3万円以上してしまっているのを考えると
2.2万円程度のP340は性能を考えるとお買い得だとおもいます。
http://kakaku.com/item/J0000011802/
書込番号:18707971
0点

ソニーでもいいんですけどね。
ソニーってなんか操作系が煩雑で分かりにくい気がするのは私だけですかね?
慣れれば良いのでしょうが…。
OLYMPUS STYLUS SH-1はどうでしょう?
http://s.kakaku.com/item/J0000012218/
もしくは
CANON IXY 640か630とか?
http://s.kakaku.com/item/J0000014699/?lid=sp_itemview_newmodel
書込番号:18708750 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

軽さを優先するなら
WX220でいいんじゃないでしょうか。
自分も昔は軽いWX50を普段用に
携帯していたこともあります。
ただ、今はスマホのカメラもかなり高性能化しましたし
エントリークラスのズームコンデジでは
シチュエーションによってはそれと同等以下の画質になってしまう事もあります。
という事で今はズームよりは画質を優先で
RX100シリーズを普段持ちにしてます。
書込番号:18709006
0点

みなさま、早速のご回答ありがとうございます。
また、まとめてのお礼となってしまうことお詫び申し上げます。
言葉足らずな文章から意を汲んで、いろいろなアドバイスをいただき、
本当に感謝しています。
みなさまのアドバイスを読んで、自分が何を欲しているのか、より明確になりました。
画質が良いものはもちろん魅力なのですが、
今回は軽さを優先したいかな、と思っています。
>エリズム^^さん
ソニーは操作が分かりにくいのですか?
ソニー製品はAV機器もほとんど使ったことがないのです。
イメージとして、ソニー独特なものがある気はするのですが…。
IXYも気になっていました。
CX3の前は2代続けてIXYを使っていたので、とっつきやすいかな、とは思います。
ただソニーと比べると画が暗い、という記事を読んだので、どうかな?と思っていました。
>Akito-Tさん
スマホのカメラでもとてもキレイに撮れるようになりましたよね。
今はiPhone5Sを使用しているのですが、
どういうシチュエーションだと、コンデジの方が劣ってしまうのでしょうか?
書込番号:18710131
0点

もう、慣れしか無いんでしょうが
オート主体に使うのであれば、ソニー機が一番簡単です(特に夜景とか室内)
元々同じようなサイズの撮像素子を使っているので
最終的にできる画作りはさほど差があるわけではないのですが
それに至るまでの手間がソニーが一番簡単というわけですね
逆に、目的を持って画作りがしたい・・・ということであれば
他社のほうが良いかもしれません
RX100ですらオートで撮っているズボラおやじのお意見ですが (^^;
書込番号:18710211
0点

やはりお勧めは…。
予算をアップして、フジのXQ2かな?
ズーム足りませんが、Wi-Fiは付いています。
RX100のWi-Fi付きは5万円超えですから。
P340やS120だとお店で買え無いんですよね。
ネットで買うしか方法がないので…。
ここら辺の機種だとワンランク上の画質が得られますよ。
書込番号:18710538 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みなさんのアドバイスを元に、先程実機を見てきました。
やはり軽さはWX220ですね。
でも撮った写真の感じは、IXY640の方が好みでした。
ついでに売場をウロウロしたのですが、
「PENTAXのQ10に単焦点レンズの組合せなら、結構コンパクトかな」とか、もう最初の条件ブレまくりなことを考えてしまいました。。。
売場を見ているだけで、ワクワクしちゃいますね。
書込番号:18711432 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

iPhone5sのカメラもなかなか良いですよね
自分も以前使用していました。
カメラに注力している今時のスマホの画質は
ズームをしていない時ならエントリークラスのコンデジと
ほぼ同等です。
ただし暗いところで撮る場合ズームレンズ搭載のコンデジのエントリー機種だと
レンズが暗い分感度を上げて補う事になるため
ノイズが乗ってしまいます。
スマホのレンズは単焦点で明るい物が多いため
その分感度を上げずに済みますから画質面で有利です。
他の方もお勧めしているいわゆる高級コンデジの類を選択されれば
問題はありません。
書込番号:18712422
0点

Wi-Fi付きデジカメは沢山出てきましたが、カメラ連携アプリの使い勝手も考えて選ぶと良いと思います。
ソニー機ではwi-fi付きのは使ったことがありませんが、Canonの最新世代は「かなりこなれてるな」という印象です。
(PowerShotG16と、iPhone/Android用アプリの組み合わせにて)
例えば、iPhoneへの転送だとiPhone側の「カメラロール」への転送になり、iPhoneのカメラで撮影した画像と同じように扱えます(各種SNSへの投稿や、アプリでの加工など含む)
また、スマホに何枚か写真を転送した後でも、自宅に帰ってクラウド連携を行った際は、スマホに転送した分は気にせず、新規に増えた画像を過不足なく転送してくれます。
(この辺りが、eye-fiなど世代の古いwi-fi転送ソリューションだとこなれてなかった 今回のCanonの場合、PC/クラウドへの転送がマスターで、スマホへの転送はサブ扱い。 蓄える先もCanonのクラウドか、各スマホのローカルフォルダかという違いがある)
Canonだと、ちょっと高いけどG7Xとか、高倍率のSX700とか、幾つか選択肢があるのではないでしょうか?
最近の機種だとスマホをリモコンにして撮影する事も出来るし、Wi-Fiに関してCanonは「進んでる」と思って間違いないです。
(ミラーレスは進んでないと思いますがww)
書込番号:18712789
1点

>Akito-Tさん
ありがとうございます。
なるほど、です。
外食の記録が主なのですが、iPhone5Sのカメラでもキレイに撮れるのはそういうことなんですね。
PCやiPhone、iPadで見る分には十分ですからね。
>真偽体さん
アプリの使い勝手までは考えていませんでした!
PM2ではFlashAirを使ってiPhoneに転送していますが、似たようなものかと思っていました。
現在、PM2とCX3で撮った写真はPC内HDDに移して、Photoshop Elementsで管理していて、
iPhoneで撮ったものはそのまま放置、という状況です。
データを一元管理したいとも思っているので、そういったことも併せて考えてみます。
はじめはあくまでサブ機として、画質よりカメラのサイズと価格優先で考えていましたが、
みなさまにたくさんアドバイスをいただき、また今までCX3を使っていたことを考えると、
ある程度画質にもこだわった方がいいのかな、と思ってきました。
せっかく持ち歩きやすくても、残念な写真だったらがっかりしますもんね。
実はCX3をとても気に入っていて、
「ただもっと軽くて小さいものがあればいいな。Wi-Fiも使えるといいな。」
と思いこのスレを立てました。
異音がするといっても、電源を入れたときにちょっと違和感がある程度で、
それ以外はまだ普通に使えています。
今は優先順位が変わって、Wi-Fiで写真を転送できることのみが必須になりました。
その上で、
・最初の通りサイズ優先で選ぶ(WX-220又はIXY640)
・高級コンデジで選ぶ(Q10含む)
・Wi-Fi付カードを購入しCX3を限界まで使い倒す
この3択でもう少し悩みたいと思います。
機種の選択こそできてはいませんが、考え方の方向性は決まったので
ここでスレを閉めるべきとは思いますが、
もう少しみなさまのご意見をお聞かせいただけると嬉しいので、
あと少しだけこのままスレを続けさせていただきます。
よろしくお願いします。
書込番号:18713591
1点

>・高級コンデジで選ぶ(Q10含む)
高級ってのが高価なって意味ならQ10も仲間かもしれないけど
高画質志向って意味ならQ10はちょっと違います。
Q10は画質に関係するセンサーサイズはWX-220やIXY640同等です。
Q7やQS-1ならセンサーサイズは1/1.7と少し大きくなりますが
Qシリーズってのは画質は並みだけどメカ部分だけ一眼と同じようにした
一種の遊びカメラ?・・・ガジェット?・・・みたいな位置づけで
せっかく新しく買うのにWi-Fiも無いし、今回求められてる物とは違うように思います。
QのサイズまでOKならパナソニックのDMC-GM1SK レンズキットにすれば
画質は段違いに良くなるしWi-Fi付でレンズはE-PM2と共用可能なうえに豊富です。
http://kakaku.com/item/J0000013734/
オリンパスのフィッシュアイボディーキャップレンズとか安くと面白いレンズもあります。
http://kakaku.com/item/K0000617305/
書込番号:18713952
1点

高級(高価)コースでは、小さくも軽くもならないので、
CX3を目一杯まで使い倒すのがいいかも知れませんね。
書込番号:18714042
0点

>男性A型さん
GM1店頭で見ました。
これも小さいな〜、くらいであまり気に留めなかったのですが、
PM2とレンズ共用できますね!
この視点では考えてなかったです。
Panasonicの20mmの単焦点レンズを持っているので、それと組合せたり…。
うわー、俄然楽しくなってきてしまった。。。
ただ価格と重量(レンズ等装着時)がIXY640の倍!
方向性がどんどんズレていってます〜(笑)
>花とオジさん
それが一番お財布には優しいんですよね。
ただ2〜3年でカメラ欲しい熱がいきなり上がるんですよ。
で、今がその時期かと(笑)
もっと使いこなさないと、カメラがかわいそうだとは思うのですが…。
今の時点での候補は、
・RX100
・P340
・IXY640
・GM1SK
・CX3を使い倒す
かな。
書込番号:18714231
0点

P340は良いのですけどね。
お店では展示機くらいしか置いて無いんですよね。
新品で2万くらいなら買いかな?
でも、XQ2の液晶見ると欲しくなるんですよね…。
RX100もボケ具合が良いし。
そのうちバリアンが欲しくなってきて、PowerShot G7 Xが欲しくなってくるからキリが無い…^_^
私も今はほとんどiPhoneですが。
光学ズームが無いところぐらいかな?不満点は。
露出は自動でも、下手なカメラより上手いですね。
アプリ的に補正してるのかな?
でも、インスタとかやってると限界感じます…。
書込番号:18714793 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

割と高性能なスマホを所有されているので
あえてQX100というのも・・・
http://kakaku.com/item/K0000575947/
Wi-Fi対応(というかスマホ連携前提)
画質はRX100M2とほぼ同等の高画質
1インチセンサー搭載機の中で撮影時重量最軽量(179g)
予算はGM1キットの一割増し程度
割り切りが必要なモデルですが
条件だけは揃ってます・・・
書込番号:18714834
1点

>ただ2〜3年でカメラ欲しい熱がいきなり上がるんですよ。
ウワ〜
私と同じですね。
なんだか赤い糸で結ばれているような気が・・・
私も老化で足の具合も悪くなったし、7台ほどのカメラを3〜4台に減らそうと計画スタートしましたが、
結果は3台買換え1台買い増しで8台に・・・
カメラは増えましたが、とあるものが減ってしまいました。 (~_~;)
書込番号:18714891
1点

>Akito-Tさん
面白そうだけど敷居が高そうだなー、と思っていたんですよ、このカメラ。
スマホと連動して使うんですね。
>花とオジさん
減らす予定が増えちゃいましたね〜(笑)
ところでそんなにたくさんのカメラ、どう使い分けているんですか?
週末、みなさんのアドバイスを元にいろいろ悩んでいました。
もう一度実物を見て、考えてみます!
書込番号:18722976
0点

みなさんに教えていただいた実機を見てきました。
結論としてはRX100かGM1にしようと思います。
一度こちらをいじってしまうと、最初に考えていたコンデジでは物足りなくなってしまいました。。。
たくさんアドバイスをくださり、本当にありがとうございました☆
書込番号:18724157 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



来月、急遽沖縄旅行にいくことにしたので、防水コンデジをさがしています。
潜っての撮影はしませんが、プールやビーチでカメラが濡れるのを気にせずに使用したいです。
・ wihi、GPSは不要
・ RAW、Mモード(せめて絞り優先モード)、可動式液晶があったらうれしい
・ ついでに少しは動画も撮りたい
・ できれば2万円くらい(出しても3万円まで)
・ 高倍率ズームの方がうれしい
・ オートフォーカスができるだけ早い
上記条件のカメラはなさそうなので、とりあえず21ミリはじまりが便利そうなので、オリンパスTG-850 toughが候補ですが、画質はどうでしょう?
(42インチプラズマ液晶での鑑賞と、A5サイズのフォトブックにする予定です。)
また写真が趣味でいつもは、70Dでこども(幼稚園児)の写真ばかり撮影しているので、今回は家族旅行を楽しむためにあえて一眼レフはおいていくか??でもそんなことしたらやっぱり後悔するかもと悩んでいます。
70D
KissX5 ダブルズーム
EF70-200mm F4L USM
EF50mm F1.8 II
タムロンSP AF 28-75mm F/2.8
NEX-3
E16mm F2.8
E18-55mm F3.5-5.6 OSS
みなさんなら、夫婦と幼稚園の沖縄旅行に上記のうち何をもっていきますか?
せっかくなら青い海と青い空を撮影したい気持ちと、ファインダーのぞくと夢中になってしまうので、あえておいていくべきか?悩んでします。
これを機会に前からほしかったEF-S10-18mm F4.5-5.6 IS STMも買っちゃおうかな?と考えてみたり・・・迷い中です。
よろしくお願いします。
0点

普段から一眼使ってるヒトが
発色が冴えない
オリンパス防水コンデジに
満足するとは到底思えませぬ。
海辺は「写るんです」にしといて、
その他の観光地は一眼持ってくべきです。
書込番号:18705025 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

> 上記条件のカメラはなさそうなので、
あります。F900 が17,800円で出ています。
http://kakaku.com/item/K0000463964/
たぶんすぐに売り切れるので、判断はできるだけお早く。
作例
http://photohito.com/camera/brands/fujifilm/model/finepix-f900exr/
http://photozou.jp/photo/camera?model=FinePix+F900EXR
防水カメラもいいですね。水に入れるので楽しい。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000006259_J0000011823_J0000014681_J0000011627_K0000623032
作例
http://photozou.jp/photo/camera?model=DSC-TX30
..
重くてもいいなら、S1 という選択肢もあります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000615839/SortID=17867596/
書込番号:18705099
2点

本島ですか?
星の撮影とかはしないのでしょうか?宿泊先にも寄りますがチャンスだと思います。
家族はご主人とお子様2一人でしょうか?
一眼を持って行くか行かないかは、手荷物次第だと思います。
連泊であればかさばる荷物は事前に宿泊先に送ると持ち歩く煩わしさは無いと思います。
是非一眼で!
書込番号:18705348
1点

>沖縄旅行に上記のうち何をもっていきますか?
70D
EF70-200mm F4L USM
EF50mm F1.8 II
タムロンSP AF 28-75mm F/2.8
でしょうか。
とりあえず持っていって、70-200はホテルに置いておくかもしれません。
防水コンデジはあまりこだわっても一眼レフには画質ではかなわないので
候補に上がっているオリンパスTG-850 toughにしてもいいように思います。
もっとも、防水コンデジを買わずに、カメラレインカバーとか
ディカパック(こちらは防水)とかを使い一眼レフで撮影してもいいと思います。
>これを機会に前からほしかったEF-S10-18mm F4.5-5.6 IS STMも買っちゃおうかな?と考えてみたり
広角ズームが足りないみたいなので、買うのも良さそうですね。
ただ、他のレンズはフルサイズにも対応できるレンズなので、
将来フルサイズに買い換えても使えるように、
シグマ12-24mm F4.5-5.6 II DG HSMにしてもいいかなと思いますが
少し広角が足りなくなるかもしれません。
http://kakaku.com/item/K0000272669/
書込番号:18705361
1点

みなさん
コメントありがとうございます。
やっぱり一眼レフ必要そうですね。
本島のリゾートホテルに連泊で移動もレンタカーなので、一眼レフ持っていこうと思います。
ちなみに私と主人と幼稚園児1人の3人です。
星はまともに撮影したことありません。興味はありますが、おそらくこどもと8時消灯してしまうと思います(笑)
将来といわずに今年(遅くとも来年)フルサイズも買うと思います。でも買い増しするので、APS-C用レンズも無駄にはならないと思います。でもせっかくならフルサイズ用検討してみます。迷いますね〜(>_<)
防水カバー(ケース?)も考えましたが、プールサイドに置きっぱなしにして気軽に撮影したいので、今回は水遊び撮影用に安物防水コンデジほしいと思っています。
一眼レフ抱えて離れたところから、主人と子供を撮影して一旦部屋に一眼レフをしまいにいき、防水コンデジで一緒に遊びながら撮影したいと思います。
とりあえず気軽に水辺で使えるコンデジはほしいので、TG-850 よりも画質のいい防水安物コンデジのおすすめがあれば引き続きお願いします。
書込番号:18705601
0点


まいち523さん
こんばんわ。
沖縄旅行楽しみですね(^^)
(ウチも計画中です)
で、防水カメラはオリの850で良いと思いますよ、正直、防水カメラは消耗品と考えた方が良いかと思います。
ゴムパッキン含め劣化してくるので、3シーズン以内が限度かと。。。
で、所持カメラですが、手荷物含めて身軽が一番!!
EOS KISS X5 + 18-55で街中は十分。
万座毛とか古宇利島、美ら海での撮影は10-18STM有ると楽しいと思います。
ちなみに大人は感動する観光地も幼稚園の娘は全く興味がなく、プールばかり入りたがってました。
では、旅行楽しんで来てください(^^)
書込番号:18705664 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

オイラはお気軽防水のケンコーDSC880DWです
http://s.kakaku.com/item/K0000535771/
この手のカメラに求めるのは画質より子供と(今四才半)楽しく水遊びが出来、子供と自分撮りが出来る事です。
なのでこれで充分(安いしね)しかも14mm f2.8です(水族館では有利よ)。
書込番号:18706454 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

aulosさん
ありがとうございます。
十分きれいな海と空です。でもS120防水じゃないんですよね。
サンディーピーチさん
ありがとうございます。
防水コンデジ+Kissで行こうと思います。
おそらくうちも、プールばかりになりそうです(^^)/
橘 屋さん
ありがとうございます。
面白いカメラですね。サンプル画像もTG-850よりきれない気がします。
コンデジでもズームなしってことは、単焦点だから値段は激安でも画質は上ってことでしょうか?
MiEVさん
紫芋のアイスなら、食べてこようと思います(^◇^)
書込番号:18707475
0点


70Dに交換レンズ3本と、PANASONIC TZ60かオリンパスSH-1等の高倍率機の
コンデジ2台体制にして、プールではDiCAPAC
http://www.dicapac.jp/s_panasonic.html
に入れて撮影する。
書込番号:18708670
1点

サンディーピーチさん
たびたびありがとうございます。
とくに真ん中真っ青できれいです。時期的に梅雨入りしちゃうかもしれないので
そもそも晴れるか心配ですが、こんな青空撮れたらうれしいです。
今から仕事さん
ありがとうございます。
DiCAPACよさそうですね。おなじ2〜3万円のデジカメなら防水機能なしの方が高機能ですし。
旅行と関係なく、いつも鞄にいれっぱなしにしておけるコンデジはほしいなぁと思っているので、防水なしの高機能なコンデジの方があとあと使いやすそうですよね。
ほしいもの増えちゃいますね。
DSC880DW 安いし、この広角は楽しそう
DiCAPAC+高倍率コンデジ 旅行以外でも便利そうだし、なかなかいいかも
DiCAPACの使用感気になりますね。
書込番号:18708930
1点

DSC880DWの画質はペケだよ、
あくまでも水遊び用(ボタンが小さいので子供は使えない)、
子供(四歳半)のカメラはニコンのS30を使かわせている、これも防水だから水遊びOKよ。
一緒になって遊べるのは画質とは別の世界、だから自分はコレでいいの。
書込番号:18709146 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

みなさん
ありがとうございました。
実際に店舗で実機をさわってから結論だしたいと思います。
書込番号:18718544
0点

タイムリーにこんな↓記事が
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20150424_698651.html
書込番号:18719367
1点



娘の体育館でのバレー試合の
写真や動画を記録せねばなりません
現在の私のズームラインナップは
EOS40D+タムA005
GX1+45-175
XE1+XF16-55
です
主な試合のある市民体育館で
XE1でためし撮りするとなかなか厳しく
ISO1600 F4でようやく1/160で適正露出でした
ISO3200での撮影が必須のようです
スタンドからの距離は35mm換算で250mmのズームまであれば問題なさそうです
1 EOS70Dを購入する(へそくりでのやりくりではかなり予算オーバー)
2 GX7若しくはGH3を購入し45-175で対応する(予算内3200いけるかな?動画は一番よさそう)
3 XF55-200を購入する(E1の低照度のAFに難を感じる)
4 FZ1000若しくはRX10の高倍率コンデジで対応する(レンズが明るくiso1600でいけそう)
皆さんならどれですかねー
中古でRX10かなーなんてのが第一候補なのですが・・・・AFで苦戦するかなー
0点

こんにちは。
体育館でのバレーは撮ったことはないんですが、明るいレンズは必須と思います。
予算は10万円くらいでしょうか?
私だったら
パナソニックの35-100mm F2.8中古を追加すると思います(中古なら8万円台でいっぱいでています)(これならISO1600でSS1/320, ISO3200でSS1/640)。
カメラはとりあえずGX1のままで。
足ズームが使えて近くから撮れるならオリンパスの単焦点45mmF1.8(あるいは新しくでるパナソニック42.5mmF1.7)も使えると思います(これならISO1600でSS1/800くらいになるでしょう)が、不便でしょうね。
これで撮れる範囲で我慢すると思います。一応、静止画も動画もある程度は撮れるんじゃないでしょうか?
予算が潤沢ならGX1をGX7, GH4などにアップグレードしてもいいとは思いますが、、、
書込番号:18699357
1点

あるいは、予算があれば
X8i, 8000D, 7D2 (などのフリッカー対策対応機)+ 70-200F2.8を導入し
GX1+ 45-175mmは三脚や自立式一脚にのせて動画用にするというのでもいいですね。
この場合も足ズームが使えるならEF85mmF1.8 USM + 40Dで安くあげる手もあります(ISO1600 SS 1/800sec いける計算になります)。
書込番号:18699377
1点

実際にEOS40D+タムA005の組み合わせはシャッタースピードを1/250秒以上にした時の
isoはどれ位になりましたか?
GX1+45-175微妙
XE1+XF16-55これは動体と言う理由で除外。
EOS40D+タムA005とGX1+45-175の両機で1/250秒以上でのノイズを確認してはどうでしょうか?
候補を決めるのはそれからでも十分だと思います。
スタンドからの距離は35mm換算で250mmならT側では上記のレンズで十分そうですね。
GH3を購入するならGH4の方が将来的には良いのではと思います。
ただ、静止画と動画の比率によっても変わると思いますが、こちらをプッシュしておきます。
書込番号:18699381
1点

被写体にどこまで近づけるかがポイントでしょうね〜
私ならFZ1000かな?
書込番号:18699388
2点

追記
とにかく高感度に強いモデルが最優先だとおもいます。
また、お子様の撮影なら奥様から資金援助は出来ないのでしょうか?
高感度に強いと言っても、レンズ自体の明るさにも大きく左右されると思います。
家族会議をお勧めします。ダメ元で!
書込番号:18699427
1点

体育館内は暗いので、ISOを上げるのは必須で、センサーが大きいほど、画質は良くなります。
GH3を持っていますが、動画は問題ないですが、静止画は
もっとセンサーが大きなサイズを選ぶと良いです。
書込番号:18699447 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

キヤノン用の70-200mmF2.8を購入してみるというのはどうでしょうか?
予算が規模しい場合は、手ブレ補正なしの
タムロンSP AF70-200mm F/2.8 Di LD [IF] MACRO (Model A001) :61440円
厳しくても手ブレ補正は絶対必要なら
シグマAPO 70-200mm F2.8 EX DG OS HSM:96800円
タムロンSP 70-200mm F/2.8 Di VC USD (Model A009) :108559円
あたりを購入するというのもいいように思います。
望遠端200mmは35mm換算で320mmですし
広角側はF4.0とF2.8で1段の差ですが、望遠側だとF5.6とF2.8で2段分違うのは大きいとおもいます。
書込番号:18699543
1点

Faultipさん おはようございます。
動画と写真は別と考えて写真を撮ると考えると、バレーボールの試合ならば1/160秒ならば止まっているとき以外は撮らない方が良いと思います。
ブロック時の最高到達点で一瞬止まったところを狙えば1/250秒でも写真になりますが、スパイクやレシーブしたところを撮るなら最低でも1/500秒出来れば1/1000秒が欲しいところだと思います。
予算がふんだんにあれば間に合う焦点距離のF2.8ズームに高感度に強い最新のボディがあれば理想ですが、なければF2.0程度の単焦点レンズを購入すればあなたの許容ISOが1600ならば十分止まって撮れますので、焦点距離の足りないところはトリミングでカバーすれば良いと思います。
書込番号:18699593
2点

こんにちは。
それほど頻度が激しくない撮影ならレンタルをご利用されてみたらいかがでしょうか?
http://www.maprental.com
憧れのシステムが組めるかも(^^)
書込番号:18699594 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

購入するのはレンズですね。
シグマかタムロン(A009)の70-200F2.8で10万前後
純正で20万越え
尚、タムロン(A001)はAFスピード遅いですから問題なければ買ですかね。
予算の関係で安くしたいならFZ1000か、
画をつぶって手に入ればFZ200
書込番号:18699612
1点

Faultipさん
> 娘の体育館でのバレー試合の写真や動画を記録せねばなりません
高感度を許容するカメラ本体にされる必要があります。
また、レンズもF値が明るい(F2.8以上)レンズに更新する必要があります。
予算上限が定められているのでしたら、テレ側のF値が若干暗いですが、FZ1000がいいかと思います。
書込番号:18699627
2点

書込番号:18699709
0点

うあー
沢山の書き込みありがとうございます
私が予算の金額に言及しなかったので
高級機材がでちゃいましたね 申し訳ないです
おかめ@桓武平氏さん m-yanoさん
予算5万前後だとするとやはりFZ1000やRX10(中古)
でしょうかね RX10が好みですが
FZのフォーカスすごそーですもんねー
SakanaTarouさん
パナソニックの35-100mm F2.8中古を追加は ハッ とするご意見でしたが
中古でもやはり高いですね
フェニックスの一輝さん 写歴40年さん okiomaさん
40Dの高感度はそれほど強くなく
GX1のiso1250=40Diso800=XE1iso3200以上でしょうか
40Dレンズ強化はちょっと難しいなー raw現像すればいいですが
1枚勝負でないのでちょっと面倒ですねー
小学生なので1/250で十分写真にはなりそうです
サンディーピーチさん
レンタル運用は厳しいです
t0201さん 今から仕事さん
GH3のiso3200厳しいですかねー
書込番号:18699765
0点

静止画だけなら40Dに明るいズームレンズか単焦点レンズの追加もアリだとは思いますが、動画もと考えておられる時点でその選択は‥‥ (40Dユーザーです)
>スタンドからの距離は35mm換算で250mmのズームまであれば問題なさそうです
この点でXE-1+XF16-55mmでは足りませんよね。また、動体AFと動画の面で、望遠ズームを追加されてもうまくいくかどうか難しいところです。
GX1も最新のm4/3センサーではないので、高感度性能という点で厳しいかと思います。
また、70Dを選ばれたとしても、40Dからの高感度画質向上を加味しても、タムロンA005とのコンビでは満足できるかどうか。動画も判断が難しいところです。現状、一眼レフでの動画での動体AFはミラーレスと比べると‥‥
結局、何人かの方がお勧めしておられるFZ1000がぎりぎり妥協できるセンサーサイズ・レンズのF値の明るさ・動画性能(動体AF・AVCHDの使いやすさなど)で一番向いているように思うのですが。
http://kakaku.com/item/K0000664331/?lid=ksearch_kakakuitem_image
書込番号:18699771
1点

スペックだけでは正直分からない事もありますが、ある程度はスペック(使用)を
信じるしか無いと思います。
許容範囲も人に寄ってばらつきがあると思うので、実際に使うしかないと考えます。
撮った写真、動画をどの様に鑑賞するかでもノイズを感じる、感じないこともあります。
スペックを信用するなら少しでもゆとりのある物が安心感が得られると思います。
当然レンズも明るいにこした事は無いです。
ボデーより、レンズの方が信頼出来ると思います。
書込番号:18699799
1点

ご返信ありがとうございます。
予算が厳しそうですね。
40Dの高感度がだめらなら
選択肢はFZ1000ですかね。
室内のスポーツは難易度が非常に高く、どうしてもそれなりの機材が必要ですからね。
撮影は市民体育館のみでよいのですよね
学校での体育館を考えると照明がさらに暗くなりますから…
書込番号:18699810
1点

ふたたびこんにちは。
ご予算は5万円ですか? かなり無理がありますなー。
まず、動画ですが、これは
GX1+45-175で撮れると思います。でもすくなくとも自立式の一脚を使った方がいいです。でないと揺れて気持ちが悪い動画になると思います。
静止画ですが、5万円の予算ですと、実際、いいの無いですが、
私だったら EF 85mmF1.8 USM単焦点レンズ 中古 http://kakaku.com/item/10501010012/
を40DにつけてISO800-1600あたりで撮ります。ズームできないので構図が限られてしまいますが、そこは、足ズーム使うしかないと思います。
https://www.flickr.com/search/?sort=relevance&text=EF%2085mm%20f1.8%20volleyball
このレンズでバレーは撮ったことありませんが、バレエやダンス(室内)ならあります。カメラはISO1600までしか使えないkiss X2でしたが、意外と大丈夫でした。AFはすごく速いレンズで、写りもさすが単焦点って感じです。
ーーー
自立式一脚 1万円。
EF 85mmF1.8 USM 中古 4万円弱。
書込番号:18699844
2点

>GX1のiso1250=40Diso800=XE1iso3200以上でしょうか
>40Dレンズ強化はちょっと難しいなー
なるほど。
それでしたら、他の案のほうがいいかもしれませんね。
ただ、例えばXE1でISO3200で使用すると仮定した場合XF55-200は望遠端F4.8です。
そうすると、40Dで70-200mmF2.8ならISO1000で同じ位のシャッター速度になります。
画質的にも、40DのISO800=XE1のISO3200ということなので、ISO1000ならぎりぎり何とかなりそうな気がします。
そういう意味では40Dに70-200mmF2.8レンズというのはありかなと思いました。
ちなみに、GX7かGH3の場合はISO3200は厳しいと思いますので
45-175mmの望遠端がF5.6と考えると、40DにF2.8レンズの方が有利かなとおもいます。
(ISO3200が許容できるとしても40D+F2.8のISO800で同じシャッター速度が稼げることを考えると互角)
あと、今回キヤノンレンズを強化しておくと、将来余裕ができたら、フルサイズに移行してもいいし
70Dの後継カメラに買い換えるようなつながりもできるかなと思います。
そうすると、もっと暗い所での撮影に強くなります。
(レンズは明るいほうが有利です。)
書込番号:18700121
1点

予算5万円ならば
吾輩ならばGX7を買うと思います
書込番号:18700259
0点

みなさん
いろいろアイデアありがとうございます
SakanaTarouさん
私も動画はGX1で行けそうと考えてます
スタンドからなので足ズームできませんが
EF 85mmF1.8 USM 欲しいレンズでしたし ありです
1脚は持っているのでこのレンズだけなら しれっと増やせそうです
しかし 三脚動画放置は邪魔に思われそうな会場です
みなとまちのおじさんさん okiomaさん
FZ1000の投稿がけっこうよくうつってて
結局安く済みそうですよね
1台で完結できるのがほんとに魅力です
しかしRX10のボディに魅力を感じています
フェニックスの一輝さん t0201さん
70-200 欲しくなってきました
GX1動画専用は今の息子野球撮影と同じ組み合わせですし
3脚設置放置ならばいいですねー
A005持ってるので奥さんの説得難しいなー
一度ノイズと露光不足の写真見せれば納得するかもしれませんね
でもあと1年半しか使わないなー
エースレンズが1年半寿命かー うーん
じじかめさん
70Dの中古は買い得感が足りない感じです
85mmF1.8か70-200f2.8かFZ1000(RX10はまだ消えませんが)の方向へ
変更しようと思います
書込番号:18700378
0点

予算5万円でしたら、3に加えて、露出補正-1.7でISO1600、RAW撮影することでSSを1/400以下になるようにし、現像時に適正露出に戻して且つノイズ除去を行いますね、私の場合は。
いわゆる一般の体育館位の照度があれば私の経験上はAFの何なんて感じたことが無いのですが・・・XE1ってそんなにひ弱な仕様なのでしょうか?
ただ上記はあくまでも応急策であり、やはりみなさんが書かれているような高感度耐性の高いカメラ、大口径望遠レンズが根本の対策だと思っています。
大口径コンデジにつきましては、高感度時の写真が許容できるのであればありだと思います。
書込番号:18700976
0点

X7iボディってのはどうですか
又はFZ1000!
(予算オーバー?)
書込番号:18701174
0点

たくさんのアドバイス
ありがとうございました
Dragosteaさん
1試合2百枚くらいなので
(チームのクラウドにUPします)
決勝の第5試合までいってしまうと
1日1000枚ちかくなってしまいます
RAWは面倒です 捨てる捨てない作業のみにしたいです
ためし撮りした際
AFは厳しいと感じました(娘だけ狙っていればいけます ボールを追いかけると厳しいです)
タイトルは娘バレーチームにしないといけませんね
サーボAFは必要ないと思います
FZ1000を触ってきましたが このAFならいけると思いました
びっくりするくらい早かったです
RX10どこかに置いてないかなー
gda_hisashiさん
FZ1000押し多いですね
kissは・・・たしかに安いのありそうですね
ほら男爵さん
決意が・・・
書込番号:18702777
0点

バレーは、動く幅が狭いので、慣れれば、撮れるでしょう。
あとは、露出を正確に、合わせられるかです。
書込番号:18706487
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





