デジタルカメラなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > カメラ > デジタルカメラ > なんでも掲示板

デジタルカメラなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(143186件)
RSS

このページのスレッド一覧(全9857スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デジタルカメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デジタルカメラなんでも掲示板を新規書き込みデジタルカメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ51

返信49

お気に入りに追加

解決済
標準

ソニーのデジカメについて

2015/02/14 22:51(1年以上前)


デジタルカメラ

クチコミ投稿数:72件

ずっと前に購入した、NikonのcoolpixE5200。もうバッテリーの持ちが悪くなり、持ち歩くことが減りました。そのかわり、スマホで撮るようになりましたが、やはりスマホだと撮ったままとなってしまうため、デジカメを買おうと思っています。

ソニーストア内で使えるポイントが結構たまっているので、ソニーのデジカメにしようと思っています。
使用目的は、普段、旅行や散歩での風景がメインで、たまに子どもの写真を撮るくらいかな?といったところです。
6万円程度まででオススメのデジカメがあれば、教えてください。

書込番号:18477115

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/02/14 23:11(1年以上前)

撮像素子が1.0型と大きく、明るいF1.8のレンズを搭載しているRX100がいいようにおもいます。

あとは、ミラーレスのα5000も購入可能そうですが、少し大きいでしょうか?



書込番号:18477214

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:72件

2015/02/14 23:30(1年以上前)

アドバイスいただきまして、ありがとうございます!

お恥ずかしい話ですが、デジカメとミラーレスの違いがイマイチわかっておりません(>_<)

友人から譲り受けたCanonのEOS kissも持ってますが、これは重たくて&電池のため気軽に持ち歩くことはなく、あまり活躍していません(古い型なので売る予定ではいます)。

オススメいただいた、RX100とα5000では、全く違うんでしょうか。。。

知らなさすぎて、申し訳ないです。

書込番号:18477318 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2015/02/14 23:53(1年以上前)

RX100はコンデジとしては大きめなセンサーを持つ写りと小型を優先したカメラ

α5000はレンズ交換式ながらも小型化されたカメラ

かな?

キヤノンの一眼レフがあるなら
コンデジが良いと、個人的には思います(^皿^)

RX100みたいな
小型と写りを優先するのも良いですし

HX60Vみたいな高倍率を優先するのもアリだと思います

スレ主さんが方向決めたらまた、そっち方面で考えが出てくると思います(o^∀^o)

書込番号:18477428

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:72件

2015/02/15 00:07(1年以上前)

アドバイスありがとうございます(T_T)
何にも知らないのに、親切に教えていただき感謝します。

レンズを買い足してまで写真を撮るか?と聞かれれば、答えはNOかな?と思います。

今回、ポイントの期限切れが迫っており、かつ、ソニー製品で何か買うとなれば、カメラ買い替えしようかな?と言う感じだからです。
おまけに、レンズの違いもよく分からないので(T ^ T)

そうなれば、RX100となるのでしょうかね。。。?


※Canonは売る予定です。

書込番号:18477483 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


konno.3.7さん
クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:101件

2015/02/15 01:46(1年以上前)

coolpixE5200 というのはコレ↓のことでしょうか?
http://kakaku.com/item/00501610589/spec/
なら、電池は、1個で700円、2個で1200円にて買えます。
http://rowa.co.jp/cabinet/form.cgi?no=5634
http://rowa.co.jp/cabinet/form.cgi?no=5635
送料無料。郵便振替で送金すれば手数料も無料。
つまり、700円の投資で、まだ使えます。

さて、期限切れの迫った6万円ほどのソニーのポイントで何を買おうかということですね。
もし、画質にとてもこだわるなら、少しお金を足して RX100M3 をお勧めいたします。
これはRX100三兄弟の中で一番画質がよいです。

ただ、ソニーストア内では割高ですね
http://pur.store.sony.jp/Qnavi/Purchase/DSC-RX100M3/
RX100初代は悪くはないですが、さすがに旧式。M2 は中途半端。
しかもRX100はソニーストアではかなり高い。
http://pur.store.sony.jp/Qnavi/Purchase/DSC-RX100/
価格コム最安値との差額は
57124*1.08 - 37480= 24214円
あまりにもポイントの浪費です。


単純にカカクコム最安値で3万円から8万円の範囲でソニーのコンデジを絞り込むと、
http://kakaku.com/camera/digital-camera/itemlist.aspx?pdf_ma=76&pdf_Spec101=2&pdf_Spec103=1&pdf_pr=30000-80000
そう多くは無いことがわかります。
大きく分けて、
・高画質を狙ったRX100三兄弟
・でかくて望遠が効くタイプ
・スマホにくっつけるタイプ
さて、どのタイプがお望みでしょうか?

価格をカカクコム最安値で1万円から3万円に絞ると
http://kakaku.com/camera/digital-camera/itemlist.aspx?pdf_ma=76&pdf_Spec101=2&pdf_Spec103=1&pdf_so=p2&pdf_pr=10000-30000
スペック表の重量の欄に注目。高級感は薄れるものの持ち運びに有利な機種が多いことがわかります。
分類は、
・望遠の効く HX シリーズ
・薄型で携帯性に優れる TX シリーズ(とくにTX30は防水)
・小型汎用の WX シリーズ
・スマホと組み合わせて使う QX シリーズ
カメラを安く済ませて、残りで家電を買うとかいう選択肢もあります。

とくにオススメは
・画質にこだわるなら RX100M3
・遠くを撮りたいなら HX60V
・いつも気軽に持ち歩きたいなら、 TX30(防水), WX220(10倍ズーム)
といったところですか。

書込番号:18477739

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5501件Goodアンサー獲得:349件

2015/02/15 04:59(1年以上前)

caramelgirlさん

カメラに関しては、価格.comで価格相場をお知りになった上で、高いのを承知でソニーストアでご購入されるのか、安いショップや量販店でご購入されるか、またはバッテリーを購入なさって現有機を使い続けるか、お決めになって下さい。

以下は、ソニーポイントに関して。私も期限切れ間近になったポイントがあった時、どうすべきか悩みました。ソニーストアでの購入は馬鹿馬鹿しいし、かと言って他にいい使い道もないし。私は音楽が結構好きなので、取り敢えず、mora music card IDに交換する事にしました。ただ何万円分も貯まっているのに、未だに一度も使っていません。私はCDを安く購入するのを趣味としており、ネット配信1曲分で、CDなら新品のアルバムを(中古のアルバムなら尚更)購入できてしまう事が、moraでの購入を躊躇させています。ただmora music card IDを貯め出した頃は、「DRM付き、128kbps」でしたが、今なら「DRMフリー、320kbps」になったので、購入してもいいかな、という環境にはなりました。ハイレゾもコンピレーションならお手頃価格です。

以下に関連URLを付けておきます。ご参考になさって下さい。mora music card IDに交換しておけば、期限を気にせず、お好きな時にお使いになれます。

・ソニーポイント・交換
https://www.point.msc.sony.jp/point-pc/exchange/category.cgi

・mora
http://mora.jp/

【アルバム例】
●Artpop/Lady GaGa
・mora:1697円
http://mora.jp/package/43000006/00602537625055/
・Amazon:(マーケットプレイス900円)
http://www.amazon.co.jp/dp/B00EW9GQR6/

●Random Access Memories/Daft Punk
・mora:1600円
http://mora.jp/package/43000001/4547366196870/
・Amazon:1585円(マーケットプレイス1237円)
http://www.amazon.co.jp/dp/B00C061I3K/

書込番号:18477911

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/02/15 10:57(1年以上前)

http://shop.kitamura.jp/%e3%82%bd%e3%83%8b%e3%83%bc%20Cyber-shot%20DSC-RX100/pd/4905524893878/

RX100でいいと思います。

書込番号:18478720

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:72件

2015/02/15 11:15(1年以上前)

アドバイスありがとうございます!

高いのを承知でソニーストアで購入
→ポイントを使うためにカメラを買う予定なので、最安で他店で買うことや現有機を使うことはないかな?と思います。


iPhoneを使っておりますが、音楽は1曲も入っておりません…故に、ポイント交換も考えたことがなかったです(^_^;)
ポイントを現金化できるなら、本当はそうしたいんですけどね…

書込番号:18478787 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5501件Goodアンサー獲得:349件

2015/02/15 12:04(1年以上前)

caramelgirlさん

コメント、ありがとうございます。

> iPhoneを使っておりますが、音楽は1曲も入っておりません…故に、ポイント交換も考えたことがなかったです(^_^;)

caramelgirlさんの場合だと、mora交換では、あまり意味がないようですね。失礼しました。

> ポイントを使うためにカメラを買う予定なので、最安で他店で買うことや現有機を使うことはないかな?と思います。

了解です。

ソニーのコンパクトデジタルカメラで、写真好きの方から人気が高いのは、RX100シリーズです。画像のために光を取り込む素子をイメージセンサーと呼びますが、ソニーはいち早く、1型(インチ)イメージセンサーの小型コンパクトを発売しました。それがRX100シリーズです。少々高いと思いますが、ご購入されても、後悔される事は少ないと思います。光学ズーム倍率が低く感じられるかもしれませんが、1型(インチ)センサーで高倍率ズームだとカメラの大きさが相当デカくなってしまいます。

以下にRX100シリーズの比較等を付けておきますので、ご参考になさって下さい。

●比較表
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000653427_K0000532639_K0000386303

●比較記事
・「RX100」「RX100M2」「RX100M3」は何が違う? どれが買い?
http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1408/14/news032.html

・サイバーショットRX100 3モデルの違いを見てみよう
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20140609_652038.html

・比較 ソニー DSC-RX100M3 vs DSC-RX100M2 vs DSC-RX100
http://www.monox.jp/digitalcamera-hikaku-sonydscrx100m3-rx100m2-rx100.html

●メーカーサイト
・特設サイト(RX100シリーズのみご覧下さい)
http://www.sony.jp/cyber-shot/rx/

・↑にある比較表
http://www.sony.jp/cyber-shot/rx/rx100m3/comparison/

書込番号:18478985

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:72件

2015/02/15 12:22(1年以上前)

みなさま、たくさんのアドバイスありがとうございます!

たくさんリンクを貼っていただいたので、後ほどじっくり検討してみます\(^o^)/

書込番号:18479056 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/02/15 13:32(1年以上前)

>デジカメとミラーレスの違いがイマイチわかっておりません(>_<)

たしかにわかりにくいですね。
簡単に言うと、コンデジをレンズ交換できるようにしたものです。

その為、電源オフ時にレンズがボディ内に収納されないので、ボディの大きさが同じにできても
レンズのでっぱり分だけ少しかさばります。

ソニーの場合はミラーレスの特徴を、一眼レフと同じ画質に設定して開発されていると思われます。
その為、一眼レフと比べると大幅にコンパクトで、画質は同じなのですが
コンデジに比べるとレンズ部分だけ大きく感じてしまいます。
(ボディ自体はコンパクトなのですが)

その為、普段使いならRX100の方がいいかもしれません。

ただ、どこか店頭で確認してみてα5000の大きさでも大丈夫でしたら
一眼レフの代わりにもなるので、α5000もいいかなと思います。
(自分撮りもできますし)

まずはソニーのwebページでそれぞれの特徴をみてみるのもいいと思います。

α5000はもともとはNEXシリーズという名前でしたので、NEXのページもありますが

α5000 自分撮りで、仲間と写真を楽しもう
http://www.sony.jp/ichigan/introduction/ILCE-5000/

〜小さくても、キレイな理由(ワケ)〜 キレイの決め手は、APS-Cサイズのイメージセンサー
http://www.sony.jp/ichigan/sensor/

美しさにこだわるなら、ソニーのAPS-Cクオリティー
http://www.sony.jp/ichigan/sensor2/

「NEX-5」、「NEX-3」デザイナーインタビュー
http://www.sony.jp/ichigan/introduction/interview01/


RX100 Series
http://www.sony.jp/cyber-shot/intro/rx/

開発者の想い
http://www.sony.jp/cyber-shot/rx/rx100/developer/

機能紹介
http://www.sony.jp/cyber-shot/rx/rx100/function/

書込番号:18479293

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5501件Goodアンサー獲得:349件

2015/02/15 14:52(1年以上前)

caramelgirlさん

カメラは使わないと持っていても意味がないので、店頭でご確認出来るなら、候補機種を実際に手に取って、使い勝手等をご確認された方がいいと思います。

もしミラーレスにご興味があるのでしたら、α5000ではなく、α5100をオススメします。以下は、各機種の発売日です。α6000は価格が厳しいと思うので、候補から外して頂きたいのですが、α5000とα5100の関係を知る上では、重要な機種となります。

・α5000:2014年 2月 7日発売
・α6000:2014年 3月14日発売
・α5100:2014年 9月 5日発売

ここでご注目頂きたいのが、α5100はα5000から半年も経たずに発売された点です。α6000は人気機種ですが、そのイメージセンサーをそのまま搭載したのがα5100です。AF等もα6000譲りです。こうした経緯から、私はα5000の発売自体に疑問を持っています。もし資金的に問題がないのでしたら、α5000よりα5100を選択された方がいいと思います。なお、付属するレンズによって、ダブルズームキット(レンズ2本)と16-50mm(パワーレンズ)キット(レンズ1本)に分かれますが、レンズ交換しないとミラーレスの意味はあまりありませんから、ダブルズームキットを選ばれた方がいいと思います。逆に、望遠ズーム(55-210mm)は不要で、16-50mmキットをお選びになるのでしたら、RX100シリーズをご購入された方がいいかもしれません。勿論、望遠ズーム等の交換レンズは後からご購入可能ですから、取り敢えず、16-50mmキットから、というのも、ソニーストアの価格を考えるとあり、です。通常は、キットに組み込まれているレンズはキットとしてご購入された方がお得なのですが、ソニーストアは割高なので、望遠ズームはキットばらしの新品をヤフオクにてご購入等でもいいようにも思います。

・比較表(大きく、ダブルズームキット、16-50mmキットに分かれ、それぞれ、α5000、α5100、α6000も順になっています)
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000011615_J0000013381_J0000011847_J0000011614_J0000013380_J0000011848&spec=101_1-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17-18,102_2-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17,105_5-1-2-3-4-5-6,106_6-1-2-3,103_3-1-2,104_4-1

・α6000、α5100、α5000 スペック比較
http://wakaphoto.blogspot.jp/2014/12/600051005000.html

・ソニー「α5100」は人気「α6000」の性能を搭載した“高性能エントリー”!
http://magazine.kakaku.com/mag/camera/id=1728/

書込番号:18479576

ナイスクチコミ!2


konno.3.7さん
クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:101件

2015/02/16 07:32(1年以上前)

値段には希望小売価格と市場価格があって、
発売後に市場価格はどんどん下がるのに対して、
希望小売価格はあまり下がりません。
ソニーストアはどちらかというと希望小売価格だから、
できるだけ最新型を買った方がトクではあります。
RX100 はかなり旧式につき、ソニーストアで購入すると大損します。

ソニーストアでの価格 57214*1.08= 61791円
市場最安値(2014年11月) 32175円
http://kakaku.com/item/K0000386303/pricehistory/

せっかくなので、ポイントは有効に活用されることをお勧めいたします。


なお、カメラをSonyに限定しなければ、選択の幅は大きく拡がります。
もし、COOLPIX 5200 を気に入って使われていたのであれば、
似たような感じの機種に S200,P340 があります。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000566016_K0000620061_00501610589
 http://photozou.jp/photo/camera?model=Canon+PowerShot+S200&page=25
 http://photozou.jp/photo/camera?model=COOLPIX+P340

書込番号:18482302

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:72件

2015/02/16 11:47(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。

〉せっかくなので、ポイントは有効に活用されることをお勧めいたします。
この選択肢が限られているため、カメラ購入検討に至りました。

テレビやブルーレイもすでに購入しており、使い道がないのです。。。

書込番号:18482897

ナイスクチコミ!1


konno.3.7さん
クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:101件

2015/02/16 12:31(1年以上前)

簡単のため、仮にポイントが61694円分あるとします。
このときRX100をソニーストアで購入した場合の損失額は、
57124*1.08 - 32175= 29519円

では、最新型のM3をソニーストアで購入するとした場合、
必要となる投資額は
88000*1.08 - 61791= 33249円

つまり
今すでに遠く旧式で売り手が在庫処分に必死になっているカメラをつかむか、
今後数年間を見越して、より画質の良い高性能な最新型を購入するか、
その差額は、

33249-29519= 3730 円也

仮に現在のポイントが6万円ジャストだとするとその差はさらに縮まり、

3730 - 1694 = 2036 円也



昔、液体洗剤の濃さが足並み揃えて一斉に半分に薄くなったことがありました。
それで値段は変わりません。
普段スーパーのタイムセールスなどでたくましい生命力を見せつけてくれる主婦たちが、
誰一人としてぜんぜん気が付いていないということに驚愕したことがあります。
ちょっとそんなことを思い出しました。

書込番号:18483037

ナイスクチコミ!1


konno.3.7さん
クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:101件

2015/02/16 12:47(1年以上前)

あっ... 計算間違い。
2036 円の話は無し。

M3への投資額は
88000*1.08 -61694= 33346 円
失礼しました。

書込番号:18483105

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5501件Goodアンサー獲得:349件

2015/02/16 12:57(1年以上前)

konno.3.7さん

仰りたい事は良く分かりますし、私が、RX100シリーズやα5000シリーズをご紹介した際、最安値の機種に絞り込まなかったのもそのためです。

ただソニーポイントには、為替レートみたいなものが存在しているとも考えられます。「ソニーポイント1円=通常の1円」と思うと、konno.3.7さんの仰る通りですが、実際にはソニーストアは割高なので、【例】「ソニーポイント1.5円=通常の1円」のようにも考えられると思います。「ソニーポイント1円=通常の1円」で損得を考える事ではなく、ソニーポイントをスッキリ使い切り、それ以上の出費を抑える事の方が、重要な事かもしれません。ただ、それだと購入出来る機種が限られますし、ソニーポイント以外に少しの出費を加えると、より良い買い物が出来るのなら、その方がいいように感じますよね。konno.3.7さんの仰る事は、この感覚を一応の理屈を付けて自分なりに納得させるものだと思います。その辺りの感覚は、caramelgirlさんにお任せすれば、いいのではないでしょうか?caramelgirlさんがご納得され、ご満足行くソニーポイントの使い方をされる事が一番だと思います。

書込番号:18483149

ナイスクチコミ!3


konno.3.7さん
クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:101件

2015/02/16 13:13(1年以上前)

追記

M3への投資額と、初代旧旧型を選択した場合の損失額の差額は
33346 - 29519= 3,827 円

今現在のM3市場価格と初代旧旧型市場最安値とでの差額は
73999-32175= 41,824 円

さて、
約4千円の差額で、約4万円分の価値があると言ったら...?



どう評価するのかは、人それぞれ。

書込番号:18483215

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:72件

2015/02/17 20:33(1年以上前)

みなさま、たくさんのアドバイスありがとうございます!!

現在のポイント数は53,000ポイント。
普通にカメラを買う(約20,000円を予算)としても、現金20,000円で70,000円くらいのカメラが手にはいるのであれば、それでよいかな?と思います。
取り急ぎ、期限きれがくるポイント数は19,000円。

カメラ屋さんに行って、現物をみてこようとおもっています。
RX100M3
RX100M1
HX60V
TX30
WX220
を見てこようと思います。

HX400VとWX350が候補に上がらないのは、性能的にあまり変わらない感じでしょうか?

書込番号:18488304

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5501件Goodアンサー獲得:349件

2015/02/17 21:19(1年以上前)

caramelgirlさん

コンパクトカメラはイメージセンサーが1型(インチ)のRX100シリーズに絞ってしまってOKと思います。店頭で実際感じるサイズや重さ、使い勝手等、色々比較して来て下さい。ついでと言うと何ですが、見聞を広める上でも、「ミラーレス」のα5000、α5100、α6000も手に取ってご確認されたら、と思います。

あと、確認しようと思えばネットでも可能ですが、紙のカタログを眺めながら選ぶのもいいと思うので、覚えていらっしゃたら、紙のカタログもお持ち帰りになり、ご検討資料に加えて下さい。

caramelgirlさんが、愛機となるような機種をお選びになられる事を願っています。

書込番号:18488504

ナイスクチコミ!1


konno.3.7さん
クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:101件

2015/02/17 22:01(1年以上前)

> HX400VとWX350が候補に上がらないのは、

もし、気に入ったならばそれらも良いと思います。
ただ、COOLPIX 5200 の後釜としては、とてもかけ離れているもので。
HX400V は野鳥を撮ったり、スポーツ観戦で選手をアップで撮ったりできるカメラです。
ただ、大きくてとても重いです。
WX350 は小型なのにソコソコ望遠も効き、行楽のお供などに適します。
ただ、画質にこだわると不満が出るかもしれません。
カメラを勧めるほうは、売りたい機種や、自分が欲しい機種を推してしまいますが、
それらはあくまでも参考で、ご自分のニーズに合ったものを選んでください。

一般に、昔のカメラよりも最近のカメラの方が画質が悪いことがあります。
作例はよく観察してください。
http://photohito.com/camera/brands/sony/model/dsc-rx100m3/
http://photohito.com/camera/brands/sony/model/dsc-rx100/
http://photozou.jp/photo/camera?model=DSC-RX100M3
http://photozou.jp/photo/camera?model=DSC-RX100
http://photozou.jp/photo/camera?model=DSC-HX400V
http://photozou.jp/photo/camera?model=DSC-HX60V
http://photozou.jp/photo/camera?model=DSC-TX30
http://photozou.jp/photo/camera?model=DSC-WX220
http://photozou.jp/photo/camera?model=DSC-WX350
撮影者によっては変な色に加工するのが好きな人がいたり、
わざわざおかしな設定にして撮る人がいたりとかしますので、
なるべく多くの人の作品を見てください。


なお、
カメラの価格に関して、買い取り価格も参考になるかもしれません。
↓右上に製品名を入れて検索
http://www.sofmap.com/kaitori/
買い取り価格の高い機種をうまく選べば、
出費を抑えて最新型を次々と乗り継ぐことができます。
あるいは、ポイントをこれで現金化するという視点もあるかもしれません。

もうひとつ、
ポイント制度に関してはいろいろな考え方があり、
例えばポイントを発行する側に立って発想するならば、
これは顧客からの借金。しかも期限を過ぎれば踏み倒せる。
資金調達と節税が同時に出来て、ウハウハなのであります。
割引やサービスなどではありません。キッチリと回収してください。

書込番号:18488732

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:72件

2015/02/19 13:39(1年以上前)

さっそく!みてきましたー☆

RX100M3 とM1 →シンプルなデザインで、見た目は物足りない、笑。HX60Vより操作が簡単な感じだったのはきのせいでしょうか?

HX60V →見た目は好き、笑。"カメラ"っぽいから?

TX30 →今回見送り。

WX220→店頭になかった。

一眼コーナーでα5000とα5100をみる、お試しで。
第一印象→ え?この大きさならこっちがいいかも~(レンズを取り外してまで使わないといったくせに、ごめんなさい)。

5000と5100だと、性能的には大きく違うんですかね?


店員さんがヒヨコのようについてきちゃって、手に取るたびにあーやこーや言うんで、サクッとみてお店を後にしてしまいました。。。
あまりのヒヨコぶりに尋ねる気にもなれず、みなさんに聞いてしまってごめんなさい。。

書込番号:18494480 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5501件Goodアンサー獲得:349件

2015/02/19 14:45(1年以上前)

センサーサイズ比較。一般的にはサイズが大きいほど高画質。

caramelgirlさん

早速のご報告、ありがとうございます。

> 店員さんがヒヨコのようについてきちゃって、手に取るたびにあーやこーや言うんで

通常は、「今日は、下見だけなので、見ているだけですから」とちゃんと伝えれば、付いて来ないはずなんですが。(店員も、お客さんにしつこく付き纏うと、却って逆効果と心得ている方が多いはずです。)

コンパクトから。

これは、イメージセンサーと光学高倍率ズームのトレードオフだと思って下さい。高画質を望まれるなら、絶対にRX100シリーズの方はいいと思います。RX100は使い込んで行くうちに、使いこなす喜びをお感じ頂けるはずです。

一方、HX60Vは画質は並のコンパクトレベルですが、高倍率光学ズームが魅力ですね。RX100シリーズは、画質は満足なんだけど、、光学ズームが物足りないという方にはピッタリと思います。WX350、WX220も同系等ですが、HX60V、WX350、WX220だと、価格が絡んで来るので、一概に言えませんが、(画質はやや我慢し)高倍率光学ズーム重視でHX60V、(高倍率光学ズームはやや我慢し)画質重視でWX350、WX220になると思います。ただ繰り返しますが、画質重視なら、断然、RX100シリーズだと思います。

それから、ミラーレス。

α5000、5100にもご興味が湧いたのですね。個人的には、この2機種なら、α5100が、イチオシです。センサーサイズの比較も載せましたが、1/2.3型(HX60V、WX350、WX220)→1型(RX100シリーズ)→APS-C(α5000シリーズ)の順に一般的は高画質になると受け止められています。

ポイント消化、画質、長く付き合って行ける事を考えると、RX100M3、RX100、α5100のどれかからお選びになられたら如何でしょうか。通常のステップでは、まず、コンパクトかミラーレスかを良くお考えになり、どちらかに絞り、さらに選んだカテゴリー(コンパクトもしくはミラーレス)の中から、ベストを思える機種をお選びになるのがいいと思います。

書込番号:18494628

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5501件Goodアンサー獲得:349件

2015/02/19 14:57(1年以上前)

センサーサイズ比較。一般的にはサイズが大きいほど高画質。

イメージセンサー比較の図をもう一つご紹介します。こちらの方が正確っぽいですね。失礼しました。

書込番号:18494657

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5501件Goodアンサー獲得:349件

2015/02/20 18:02(1年以上前)

caramelgirlさん

α5000、α5100、α6000のキャッシュバックが2/20から始まりました。ソニーポイントを使用しての購入は駄目とは書いてなったようなので、一応、お知らせいておきます。

・春のステップアップキャンペーン
http://www.sony.jp/ichigan/campaign/cb15spring/

書込番号:18498711

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:72件

2015/02/22 13:32(1年以上前)

ミスタースコップさん

回答ありがとうございます!
また、キャッシュバックのお知らせ、ありがとうございます。

コンパクトカメラの場合、RX100M3かRX100。
(遠くを撮るなら、HX60V??)
ミラーレスの場合、α5100。
(価格面でα5000も気になる。)

いづれにしても、この5機種に絞り込めました!


高画質ということは、大きいサイズでプリントアウトした際に、はっきりと違いがわかるのでしょうか?

書込番号:18505713

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件

2015/02/22 14:03(1年以上前)

訂正します。

ポイントやキャッシュバックを考えると…
ミラーレスであれば
α5100のパワーズームレンズキット
α6000のパワーズームレンズキット
このどちらかになるかなと思ってます。

書込番号:18505810

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件

2015/02/22 14:43(1年以上前)

何度も何度もごめんなさい。。。
それぞれ精査してみました。

★ミラーレス
・α6000 ダブルズームレンズキット45,000円
パワーズームレンズキット27,000円
・α5100 ダブルズームレンズキット36,000円
パワーズームレンズキット17,000円

★コンパクト
・RX100M3 42,000円
・RX100 8,500円
・HX60V ポイント内で購入可能

いずれの金額は現金で支払う金額です(キャッシュバックも計算済み)。

ソニーストア内が割高なことは承知している故に、
ミラーレスのパワーズームレンズキットかRX100かHX60Vか???と思っていますが、
なにがなんだかよくわからなくなってきますた。。。笑


カメラの使用目的をよくよく考えてみると…
・旅行(海や山や島などいろいろと行ってます)
・散歩
・子どもや動物
・家でのちょっとした写真

こんな感じかな?と。


旅先や散歩で朝日や夕日、山や空を撮りますが、
これら"遠くを撮る"範囲でしょうか。

書込番号:18505964

ナイスクチコミ!0


konno.3.7さん
クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:101件

2015/02/22 15:27(1年以上前)

将来、交換レンズを買っていろいろな表現を楽しみたいなら、一眼。
そうでないなら、コンパクト。
交換レンズの中には、こんなの↓もあります。
http://www.yasuhara.co.jp/madoka/
単焦点レンズを買うと、その表現力の美しさに引き込まれます。
次々レンズが欲しくなる様子を底なし沼に例えて「沼」と表現する人もいます。

コンデジで、暗さへの強さか、望遠力か、という選択の場合、
単純に屋内か屋外かどちらの比率が大きいかで決まると思います。
ただ、RX100 を追加料金支払って買うのはばかばかしいと思います。
望遠の強いカメラを買うと、遠くを注意して見る習慣がつく点が良い。
しかしレンズが暗いので、室内で手ブレしやすくなったり絵が粗くなります。
また、望遠は、遠くのものを引き寄せて写すだけでなく、
背景をぼかしたり、遠近感を圧縮した表現ができる点がおもしろいです。

> ・旅行(海や山や島などいろいろと行ってます)
> ・散歩
> ・子どもや動物
> ・家でのちょっとした写真

その用途では、私だったら、TX30かWX220にしますね。
これらは最新ではないものの、市場最低価格とソニーストアでの価格の開きも小さい。
特にTX30は汗に濡れても大丈夫なので、胸ポケットにいつも入れておけます。
さらに、TX30はズームしてもレンズが比較的暗くなりにくいので、躊躇無くズームできます。

書込番号:18506099

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5501件Goodアンサー獲得:349件

2015/02/22 16:27(1年以上前)

caramelgirlさん

コメント、ありがとうございます。

画質に関しては、下に付けた記事にて、ご確認頂けないでしょうか。記事中にある作例をクリックすると等倍に拡大されます。このままでは見辛いと思うので、写真上で右クリックし、ご自分のPCに保存して下さい。その際、保存ファイル名を「型番+通し番号(通し番号はオリジナルの番号のままでもOKです)」にして、どの機種の画像ファイルか、後で分かるようにして下さい。1機種に付き、数枚取り込んだ方がいいと思います。PCに保存した画像ファイルを、エクスプローラーのプレビュー等で、拡大等しながら、良く比較してみて下さい。またインク代が掛かってしまいますが、必要があれば、想定されている最大のサイズで写真印刷用紙に、プリントして比較するのもいいと思います。

今回、幸いにして、キャッシュバックがあるので、ミラーレスにもご関心をお持ちになられたと思いますが、前も述べましたように、カメラは実際に使わないと意味がないので、望遠ズームを使う/持ち歩く場合も想定された方がいいと思います。勿論、身軽に行動されたい時は、標準ズーム(パワーズーム)だけでも十分ですが、お使いになられるうちに、望遠ズームを持って来ていればなぁという場面もあり得ると思います。その辺の感覚は、使い込まないと実感が湧かないと思いますが、一応、望遠ズームも持ち歩く場合があり得る前提で、ミラーレスはご検討された方がいいと思います。またα6000とα5100では、殆どの面でα6000の方が優れていますが、自分撮りが出来ません。その代わり、背面モニターは上下に稼働します(ローアングルだけでなく、ハイアングルもOK)。α5100は自分撮りは出来ますが、背面モニターは上にしか稼働しないため、ハイアングルには対応出来ないと思って下さい(ローアングルは勿論OKです)。

> カメラの使用目的をよくよく考えてみると…
> ・旅行(海や山や島などいろいろと行ってます)
> ・散歩
> ・子どもや動物
> ・家でのちょっとした写真

画質さえ問題なければ、WX220、WX350、HX60Vの中からお選びなられたらどうでしょう(凄く大雑把ですが、画質はRX100シリーズ、ミラーレスと比較すれば、大同小異です)。画質に拘るなら、RX100かα5100パワーズーム。これも良く比較すれば、画質に差を感じられると思います。焦点距離は35mm判換算で、以下のようになります。

・WX220:25〜250mm
・WX350:25〜500mm
・HX60V:24〜720mm
・RX100:28〜100mm
・RX100M2:28〜100mm
・RX100M3:24〜70mm
・α5100/6000パワーズーム:24〜75mm

個人的には、24〜200mm位が良く使う焦点距離かな、と思います。なので、α5100の場合なら、取り敢えず、パワーズームキットをご購入され、ヤフオクでキットばらしの新品「E 55-210mm F4.5-6.3 OSS」をじっくり時間を掛けてご入手されたら、と思います。

色々ご検討され、caramelgirlさんにとって、一番相応しいカメラと出会える事を願っています。

・コンパクトの比較表
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000011835_J0000011834_K0000622991_K0000386303_K0000532639_K0000653427&spec=101_1-1-2-3-4,102_2-1-2-3-4-5-6,103_3-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15,104_4-1-2-3-4,105_5-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17-18-19-20-21-22,106_6-1-2

・HX50V(HX60Vの一つ前の機種)
http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1305/23/news071.html

・RX100、RX100M2、RX100M3
http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1408/14/news032.html

・α5000
http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1402/19/news155.html

・α6000(α5100も画質的には同等)
http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1404/08/news064.html

・E 55-210mm F4.5-6.3 OSS 新品のオークション相場(新品同様、展示品等も混じっていますが、絶対に新品・未使用品以外には手を出さないようにして下さい)
http://aucfan.com/search1/q-E.2055.2d210mm.20F4.2e5.2d6.2e3.a1.a1.bf.b7.c9.ca/s-mix/

書込番号:18506318

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5501件Goodアンサー獲得:349件

2015/02/22 17:20(1年以上前)

補足です。

望遠ズーム「E 55-210mm F4.5-6.3 OSS」の35mm判換算焦点距離は、82.5〜315mmです。また、ミラーレスですので、取り敢えずの1本をパワーズーム(E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS(35mm判換算焦点距離:24〜75mm))にしたとしても、次の1本を上記の望遠ズームに限る必要は全くありません。自由にレンズ選びが出来るのも、ミラーレスの楽しさの一つですね。

書込番号:18506520

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:72件

2015/02/22 22:33(1年以上前)

konno.3.7さん

ありがとうございます!

一眼
確かにレンズの使い方がわかれば、『沼』にはまりそうです。
手持ちのEOS Kissについては、大きさと重さがネックで持ち歩くことがなくなったことを考えれば、
α5100かα6000であれば、持ち歩く可能性があるということです。

コンパクト
屋内も屋外も、朝も夜も撮ります。。。

書込番号:18507994

ナイスクチコミ!0


konno.3.7さん
クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:101件

2015/02/22 23:29(1年以上前)

> α5100かα6000であれば、

カメラの描写性能(画質)は、
レンズ・撮像素子・画像エンジン(信号処理)
の3つのバランスで決まります。
α5100かα6000 にちっちゃい標準ズームレンズを付けたとすると、
レンズの描写力がネックとなって、結局 RX100 と大差ないではないか...
ということになります。むしろ、RX100 の方がよろしいと主張する人もいます。

たとえば、α6000とRX100M3の高感度特性を端的に比べてみます
http://www.dxomark.com/Cameras/Sony/A6000
http://www.dxomark.com/Cameras/Sony/Cyber-shot-DSC-RX100-III
Low-Light ISO の欄に注目。

1347/495=2.72
なので、レンズ以外の性能としては、
α6000はRX100M3に対して約3倍の暗さに対する強さがあります。
ところが、RX100M3の開放F値は1.8
α6000 の標準ズームレンズの開放F値は 3.5
(3.5/1.8)^2=3.8
だから、暗さに強いのは、RX100M3の方だということになります。
その違いはおよそシャッター速度の比率で1.4倍。
軽くてなおかつ暗さに強いなら、そっちの方がよいということになります。
ミラーレスといえども、交換レンズをそろえなければ、鼻を封じられた犬。



# ソニーという縛りがなければ、コレ↓が一番お買い得なのですが...
 http://kakaku.com/item/J0000001581/
附属のM22 単焦点レンズを付ければ、コンパクトで、暗さにも強く描写力も抜群。
そして、EOS用のレンズも活用できる。
EOS用のレンズを活用しなくてもいいなら↓
http://kakaku.com/item/J0000001579/

書込番号:18508296

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5501件Goodアンサー獲得:349件

2015/02/23 00:29(1年以上前)

caramelgirlさん

私は、画質に関しては、イメージセンサーの大きさを基準に一般論で申し上げて来ましたが、違いを感じて頂くのは、caramelgirlさん自身なので、記事の原寸大写真から、何かを感じ取って頂ければ、と思っていました。作例には、必ず、使用レンズ、撮影条件(シャッター速度、絞り、ISO感度等)が記載されていますから、そういった条件を念頭に置きながら、比較を行って下さい。α5100のパワーズームでも、RX100シリーズに勝る画質は実感頂けるかと思います。

> 屋内も屋外も、朝も夜も撮ります。。。

光が十分でない状況では、ISO感度が上昇しますが、これにはイメージセンサーの大きさの差が顕著に出る部分です。全部の記事にあったかどうか覚えていませんが、色鉛筆を何枚も撮った写真があったはずです。あれはISO感度を変えながら、どこまでのISO感度なら実用に耐えるかを見ているものです。ISO感度は高い数値ほど、暗い状況という事になりますから、ISO感度の数値が大きくても実用に耐える画質ならOKという事です。高感度耐性は、ミラーレス(APS-C)、1型、1/2.3型の順に悪くなります。どんな光の状況にも強いのは、この中ではミラーレス(APS-C)という事になります。そういう視点でで、再度、作例写真をチェックしてみて下さい。開放F値も関係して来ますが、イメージセンサーが大きい方が有利な事には変わりないと思います。またミラーレスは、状況に応じて、開放F値の明るいレンズに交換して使用する事も可能です。発展性という意味でも、ミラーレスの方が優れていると思います。

ただ繰り返しになりますが、カメラは使わなければ意味がないので、サイズ・重量も大きなファクターとなる事は間違いありません。

書込番号:18508524

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5501件Goodアンサー獲得:349件

2015/02/23 01:57(1年以上前)

RX100、ISO3200

RX100M3、ISO3200

α6000、ISO3200

caramelgirlさん

作例から切り出してみました。色鉛筆はほぼ同じ撮影条件なので比較し易いのですが、残念ながら、色鉛筆でない機種に関しては、一応参考としてご覧下さい。

条件は全て、ISO3200、切り出しサイズは全体の1/4としました(オリジナルのサイズが異なるので、1/4に揃えても、切り出されたサイズはそれぞれ異なります)

書込番号:18508672

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5501件Goodアンサー獲得:349件

2015/02/23 02:00(1年以上前)

HX50V、ISO3200

α5000、ISO3200

caramelgirlさん

残りの2機種です。条件が揃えられれば、良かったのですが‥‥

書込番号:18508677

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5501件Goodアンサー獲得:349件

2015/02/23 02:28(1年以上前)

RX100、ISO800

RX100M3、ISO800

α6000、ISO800

caramelgirlさん

色鉛筆の方は、ISO800も切り出してみました。RX100M3とα6000の違いは、あまり顕著ではありませんね。ちょっと意外でした。撮影日は3機種とも異なっているようなので、正確な比較とはなりませんが、ご参考になさって下さい。α6000の方がピントが合っている範囲(被写界深度)が狭い事も分かって頂けるかと思います。

なお、画像の見方はご存知の事と思いますが、書き込みにあるサムネイルをクリックすると大きいサイズが別ウィンドウで開きます。

書込番号:18508700

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5501件Goodアンサー獲得:349件

2015/02/23 02:41(1年以上前)

追記です。

> なお、画像の見方はご存知の事と思いますが、書き込みにあるサムネイルをクリックすると大きいサイズが別ウィンドウで開きます。

この際、画面の下に「オリジナル画像(等倍)を表示」をクリックして頂くと、さらに細かくチェック出来ます。もう一度左クリックすると、元のサイズに戻ります。

等倍で見ると、流石に、RX100M3とα6000の差は良く分かりますね。ただ、こんなに大きなサイズが必要かどうかは良く吟味された方がいいと思います。等倍の画質に拘る方もおられますが、今回の場合で言えば、別ウィンドウで開いたままの状態(等倍にしない状態)の方が実際のご使用環境に近いと思います。

書込番号:18508707

ナイスクチコミ!2


konno.3.7さん
クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:101件

2015/02/23 07:26(1年以上前)

A6000 感度3200

RX100M3 感度800

補足:
あくまでも端的な比較で、スタジオで光の条件をカメラに優しくして撮られたサンプルですが、
http://www.imaging-resource.com/IMCOMP/COMPS01.HTM
が有名です。

レンズの明るさ3.8倍の差は、感度3200と感度800の差となります。
A6000 感度3200
http://www.imaging-resource.com/PRODS/sony-a6000/FULLRES/A6000INBI03200.HTM
RX100M3 感度800
http://www.imaging-resource.com/PRODS/sony-rx100-iii/FULLRES/RXC3INBI00800.HTM
絵の細かさは、クッキリ感を強調することで、ある程度は見る人を錯覚させることができますが、
文字が読みとれるかどうかについては、ごまかしが効きません。

もし、暗さへの強さを求めて一眼にするのであれば、この辺のレンズが必要。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000434056_K0000577470
どちらもやや望遠で、背景をあまり入れずにペットや人物のみを撮るのに適したレンズです。
食卓に座ったままテーブルを囲む全員を一枚に撮るという撮り方はできません。
そして、標準ズームレンズのようなコンパクトさは失われます。

書込番号:18508886

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5501件Goodアンサー獲得:349件

2015/02/23 11:40(1年以上前)

RX100M3、ISO800

α6000、ISO3200

RX100M3、ISO800

α6000、ISO3200

caramelgirlさん

konno.3.7さんは、私より遥かに造詣が深くいらっしゃるので、konno.3.7さんのコメント等を十分にご参考になさって下さい。ただ、konno.3.7さんが切り出された写真に関しては、私なりのコメントをさせて頂きたく、書き込みをさせて頂きます。

(1)α6000ではピントが合っている範囲(被写界深度)がやや狭く、konno.3.7さんが切り出された写真では、RX100M3の方が鮮明に見えますが、他の箇所をご覧になれば、ISO感度が不利な条件にも拘わらず、α6000が遜色ない描写を示している事が分かると思います。konno.3.7さんがお使いになられた写真の他の部分を切り出してみました(サイズは先の書き込みと同様にオリジナルサイズの1/4です)。この書き込みでは写真に写っているチャートらしき物を、次の書き込みには人形のアップを載せます。チャートらしき物を見れば、α6000もしっかり解像している事が分かると思います。また腕時計に着目すると、α6000の方が被写界深度が狭い/浅い事が分かると思います。α6000ではピントの合った箇所にご注目してご覧下さい。また人形のアップでは、顔、服、ネックレス等がα6000の方が好ましく写っているように見えます(これには主観が入るので、caramelgirlさんご自身でご判断下さい)。
もし新聞紙を持ちながら読むご家族・ご友人・知人の写真を撮られた時、その写真のどこに目が行きますか?多分、その方のお顔や服装等だと思います。新聞紙の文字がどこまではっきり写っているかは気にされないと思います。私が、次の書き込みに人形のアップを切り出したのは、そのような背景からです。

(2)konno.3.7さんは、α6000/5100のパワーレンズとRX100M3のレンズの開放F値に着目され、α6000ではISO3200の写真を、RX100M3の写真ではISO800の写真を引用されましたが、このような事態になるケースはそれ程多くないと思います。日中の明るい屋外であれば、ISO感度はせいぜい1600、大抵は800以下になると思います。なので、α6000のISO3200とRX100M3のISO800が仮に同程度の画質だったとしたら、通常の撮影では、α6000/5100のパワーズームで撮った方が良好な結果が得られるはずです。

前に述べた事の繰り返しになりますが、カメラは使わないと意味がありません。画質がいくら良くても、持ち歩くのが嫌になるサイズや重量では仕方ありません。RX100M3は、α6000との比較では、今回のようにしっかりと見ないとならない程、画質は良好であるという事は言えると思います。なお、RX100、RX100M2のレンズはRX100M3より開放F値が大きく(暗く)、その点ではやや不利になります(その代わり、光学ズーム比はやや大きくなっています)。

個人的には、α5100・パワーズーム(α5100にはα6000にないタッチフォーカス/タッチシャッターが搭載され、どなたでも扱い易くなっています)か、RX100(画質的にはRX100M3なのですが、予算が厳しいですよね。画質と予算で選ぶならRX100M2もありかも?)がいいように思います。ただ、サイズ・重量から、WX220、WX350、HX60Vをお選びになられるのも十分にあり、だと思います。


konno.3.7さん

私の書き込みで、気分を害されたとしたら、お詫びのしようもありません。本当に申し訳ありません。ご容赦頂ければ、幸いです。

書込番号:18509419

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5501件Goodアンサー獲得:349件

2015/02/23 11:44(1年以上前)

RX100M3、ISO800

α6000、ISO3200

RX100M3、ISO800

α6000、ISO3200

人形のアップです。

書込番号:18509429

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5501件Goodアンサー獲得:349件

2015/02/23 12:21(1年以上前)

補足です。

切り出した写真を改めて見ると、RX100M3・ISO800の方が、α6000・ISO3200より、解像していますね。α6000の使用レンズは、パワーズームではなく、定評のある50mmF1.8です。2枚の写真だけでは断定出来ませんが、RX100M3・ISO800とα6000・ISO3200とでは、前者の方が解像に関しては優れているように思われます。

書込番号:18509506

ナイスクチコミ!1


konno.3.7さん
クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:101件

2015/02/23 12:41(1年以上前)

ミスター・スコップさん、

私はとくに問題ありません、どうか気になさらないでください。
質問者のために熱心に書き込むことを私は支持します。


caramelgirlさん、

初め(18477739)に戻りますが、
ポイント消化という意味では、TX30 / HX60V が最適解だと私は思います。
ノートパソコンで閲覧したり、L版印刷程度では、あまり違いがないので。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000653427/SortID=17744629/
もしも、3万円以上の現金を継ぎ足して、暗さにも強い高画質機を狙うなら、
その現金で EOS M を買ってしまえば、もっとずっとずっと上の高画質が手に入ります。
やや広角の単焦点 M22 の描写力はかなり高いです。
http://photohito.com/lens/brands/canon/model/ef-m22mm_f2_stm/

書込番号:18509566

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5501件Goodアンサー獲得:349件

2015/02/23 19:20(1年以上前)

caramelgirlさん

デジタルカメラにも、My Sony Club会員特典「2014秋冬 定期クーポン」が3/31まで使えます。
caramelgirlさんなら、クーポンがご使用になれるのでは?

・ソニーストア 定期クーポン
http://www.sony.jp/msc/about/tokuten/coupon.html?s_tc=msc_ml_mscr_150224_003

書込番号:18510533

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5501件Goodアンサー獲得:349件

2015/02/23 19:22(1年以上前)

konno.3.7さん

お心遣い、どうもありがとうございます。

書込番号:18510536

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件

2015/02/25 13:22(1年以上前)

たくさんのコメントありがとうございました!

再度、現物をみにいき、アレやコレや試しに試して、
主人とも一緒に考え、α5100を購入することにしました。

コンパクトは確かに持ち運びには便利ですが、
最終的にスマホで機能が事足りているということも決め手のひとつです。

本当にありがとうございました!!

書込番号:18516754

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5501件Goodアンサー獲得:349件

2015/02/25 14:56(1年以上前)

caramelgirlさん

ご決断されたのですね。

まだ届いていないかもしれませんが、ご購入、おめでとうございます。

α5100を、是非、可愛がってあげて下さい。素敵な写真が一杯撮れるといいですね。

書込番号:18516911

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:72件

2015/03/06 11:15(1年以上前)

たくさんのアドバイスありがとうございました。
先日、無事に届き、バックに入れて毎日持ち歩いています。
日常を「切り取る」ことの楽しさを、改めて感じております。。
機会があれば、私のお気に入りの1枚を披露できたらと思います。

書込番号:18548425

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5501件Goodアンサー獲得:349件

2015/03/06 11:46(1年以上前)

caramelgirlさん

> 先日、無事に届き、バックに入れて毎日持ち歩いています。
> 日常を「切り取る」ことの楽しさを、改めて感じております。。

こういうお言葉を伺えると、こちらまで嬉しくなってしまいます。α5100との生活を大いにお楽しみ下さい。

> 機会があれば、私のお気に入りの1枚を披露できたらと思います。

お写真を拝見出来れば、皆さん、喜ばれると思いますので、機会がある時に、是非、お願いします。


PS.
大したコメントも差し上げられなかったのに、Goodアンサーに選んで頂き、恐縮です。どうもありがとうございます。

書込番号:18548478

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信28

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタルカメラ

スレ主 Belliniさん
クチコミ投稿数:22件

カメラの知識は素人なので、皆さんのお知恵をお借りしたくお願いします。

現在Pentaxのoptio S40(20年前のものでしょうか)を使用し、
ロアスの撮影キット(http://www.amazon.co.jp/gp/product/B000BVCDCG?psc=1&redirect=true&ref_=oh_aui_detailpage_o02_s00)で、
上から電球1灯で撮影すると、添付写真のとおりです・・・

一応、マクロやスーパーマクロの機能もあって、6cmまで接写可能となっているものの、
近づくとボケてしまいます。マニュアルで撮る力量はありません。

でも、私の理想はこちらのような画像です。
http://www.sarah-et-louis.com/SHOP/B2510.html
http://www.sarah-et-louis.com/SHOP/R0620.html

そこで、カメラも古いし、新しいコンデジを買おうと、口コミを色々検索して、
今は2万円以下になっている、DX-10を候補に考えていますが、
他にお勧めはありますでしょうか。

また、撮影方法やコンデジでは無理。など、お気づきの点がありましたら、ご教示ください。
よろしくお願いいたします。

書込番号:18474823

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11616件Goodアンサー獲得:2514件

2015/02/14 13:06(1年以上前)

Belliniさん、こんにちは。

まずですが、三脚はお使いになってますでしょうか?
もしお使いになってないようでしたら、数千円のもので構いませんので、三脚はお使いになった方が良いと思います。

またアップしてくださったお写真を見させてもらうと、とくに二枚目のお写真が顕著なのですが、撮影者さんの姿がアクセサリに写り込んでしまってるようです。
これを回避するためにも、マクロで近づいて撮影するだけでなく、望遠で離れて撮影することも必要になるかもしれません。

> そこで、カメラも古いし、新しいコンデジを買おうと、口コミを色々検索して、
> 今は2万円以下になっている、DX-10を候補に考えていますが、
> 他にお勧めはありますでしょうか。

すいません、DX-10というカメラを検索してみたのですが、見つかりませんでした。
なのでもしよろしかったら、そのカメラのページへのリンクを教えていただけないでしょうか。

あと今回カメラにかけられるご予算は、だいたいどのくらいまででしょうか?

書込番号:18474947

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2015/02/14 13:08(1年以上前)

S40は11年前みたいですが…

吾輩ならば
小物撮影BOX
カメラは
オリンパスSH1・SH60・SH16あたりを使ってテレマクロ(望遠で寄る)かな〜

書込番号:18474957

ナイスクチコミ!1


スレ主 Belliniさん
クチコミ投稿数:22件

2015/02/14 13:16(1年以上前)

secondfloorさん、早速コメントありがとうございます。
検討中のカメラは、こちらです。
http://kakaku.com/item/K0000463674/?lid=ksearch_kakakuitem_image

三脚はベルボンのEX−Macroを使っています。

予算は2万円内に収めたいのですが、無理なものでしょうか・・・

書込番号:18474978

ナイスクチコミ!0


スレ主 Belliniさん
クチコミ投稿数:22件

2015/02/14 13:26(1年以上前)

ほら男爵さん、コメントありがとうございます。
オリンパスSH1・SH60・SH16、どれも予算圏内です。

テレマクロ・・・後で調べてみます。

書込番号:18475009

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45206件Goodアンサー獲得:7617件

2015/02/14 13:37(1年以上前)

Belliniさん こんにちは

ライティングは難しいと思いますが 今回の場合上から1灯のようですが 光が回っていないように見えますので 

両側より上と同じように 光を当てると イメージが変わるかもしれません。

書込番号:18475051

ナイスクチコミ!1


スレ主 Belliniさん
クチコミ投稿数:22件

2015/02/14 13:46(1年以上前)

もとラボマン 2さん、ありがとうございます。
BOXが大きいので、光不足かもしれません。左右からも試してみます。

書込番号:18475076

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11616件Goodアンサー獲得:2514件

2015/02/14 13:57(1年以上前)

Belliniさん、お返事ありがとうございます。

> 予算は2万円内に収めたいのですが、無理なものでしょうか・・・

二万円で無理ということはなく、カメラもXZ-10で大丈夫だと思います。
それよりもこのような撮影では、光の当て方や、撮影位置のちょっとした違いで、まったく写り方が違ってきますので、いろいろ試しながら撮影してみてはいかがでしょうか。
(ジュエリー撮影の情報が、ネットにもたくさんあると思いますので、これらを参考にしてみるのも良いと思います)

書込番号:18475110

ナイスクチコミ!0


スレ主 Belliniさん
クチコミ投稿数:22件

2015/02/14 14:06(1年以上前)

secondfloorさん、ありがとうございます。
XZ-10(DXは間違いですね・・・)は、昔の口コミを検索して見つけたものです。
ほら男爵さんお勧めのオリンパスSH1・SH60・SH16とあわせて、
比較してみたいと思います。

書込番号:18475150

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38419件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2015/02/14 16:23(1年以上前)

補助照明に、LEDの粒ピッチ20mm程度のバーランプ器具を使うと、
きらきら感の演出に役立ちます。
宝飾店ショーケースなどに使われていますね。

書込番号:18475558

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2015/02/14 16:33(1年以上前)

ジュエリーではありませんが、光が十分だとS40でも・・・

手持ちでちょっとピントをずらせてしまいましたが・・・

S40は2004年3月発売のカメラですね。
クッキリ、鮮やかに撮れるカメラでした。
私は発売日に4万円で買いました。

照明を増やし光が廻るようにすればS40がそのまま使えるのでは?。
XZ−10に代えるだけでは、結果はあまり変わらないのではないでしょうか。

書込番号:18475581

ナイスクチコミ!2


スレ主 Belliniさん
クチコミ投稿数:22件

2015/02/14 16:44(1年以上前)

うさらネット さん、照明のヒントありがとうございます。
LED20mmピッチの照明、調べてみます。

花とオジさん、S40で撮った写真ですか?とてもよく撮れていますね。
カメラを買うのは、照明を増やして撮影してみてからにします。

金属とガラスのアクセサリーだと、S40でもこの画像の程度までは撮れるのですが、
この画像も、何枚もマクロで試してようやく撮れた1枚です。

書込番号:18475626

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2015/02/14 17:58(1年以上前)

ワイドで寄るので後ろの物はボケる

1ケでも後方は・・・

決して巧く撮れてる訳ではありませんが、XZ−10のスーパーマクロです。

標準では26mmで最短撮影距離10cmなので、あまり大きくは撮れません。
ズームすると離れなければならないので、結局大きくは撮れません。

スーパーマクロは5mm(換算27.6mmくらいかな)に固定で1cmまで寄れますが、
ワイドマクロなので、大きく撮ろうとすると全体にピントを合わせるのは困難です。
最大画素数で適当な大きさに撮って、面倒ですがトリミングした方が仕上がりはキレイかも知れません。
バックを濃い色物にしたほうが、メインが映えるのではないでしょうか?。

書込番号:18475867

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 Belliniさん
クチコミ投稿数:22件

2015/02/14 18:22(1年以上前)

花とオジさん、XZ−10もお持ちなんですね^^
ありがとうございます。

中心から少ししか離れていなくても、結構ボケますね。
こちらの写真を見ると、XZ−10ではあまり大差がない印象を受けます。

背景は今はグレーで撮っていますが、できれば白がいいと思っているのです。
100品ぐらいあるので、さくさく撮れると有難いところです。

照明を増やして撮ってみた後、SH1・SH60を検討したほうが
よいかもしれませんね。

書込番号:18475938

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/02/14 19:53(1年以上前)

1灯のライトというのは、アマゾンのよく一緒に購入されている商品にあるような、40W相当でしょうか?
もしそうだとすると明るさが足りないように思いますので

電球型蛍光灯でいいので(LEDより安いという理由だけです。)
100W相当の明るさのものを購入したほうがいいと思います。

もっというなら100W一灯だとまだ暗いので、
4灯ソケットのようなものを購入して明るさを増やすと、もっと自由度は上がると思います。
4灯ソケットを探してもなかなかみつからないかもしれませんので、
安いソフトボックスを購入して、ソケット部分だけ使用してもいいと思いますし、
ソフトボックスも併用してみるのもいいかなと思います。

例えば下記のようなものとか・・・
http://www.amazon.co.jp/dp/B005ZKJD76/

蛍光灯はアマゾンのよく一緒に購入されているものにでている蛍光灯でいいのではないでしょうか?
こちらは普通の100W相当の蛍光灯より明るい蛍光灯になっています。
http://www.amazon.co.jp/dp/B009PI7VHI

あとは、背景を白に変更して撮影すると希望の写真に近くなるように思います。
ただ、オートだと白にひっぱられて露出アンダーになりますので
露出補正でプラス補正するといいと思います。

本題のカメラのほうですが
少し前でしたら、性能の割りに安くてお買い得だった(2万円ちょっとで購入できました)
オリンパスXZ-2がよかったと思いますが、
今はそういう値段ではないのでXZ-2と同じレンズと同じ撮像素子を採用していると思われる
ペンタックスMX-1がいいのではないでしょうか?
http://kakaku.com/item/J0000014395/

これだと予算オーバーな場合は
ニコンP340もいいと思います。
http://kakaku.com/item/K0000620060/

どちらも、普通のコンデジより一回り大きな撮像素子の1/1.7型撮像素子採用なので画質に余裕があります。

書込番号:18476262

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 Belliniさん
クチコミ投稿数:22件

2015/02/14 20:46(1年以上前)

フェニックスの一輝 さん、詳しいご説明ありがとうございます。
今は60Wを使っています。
ソフトボックスは、上から照射すればいいのでしょうか。
やっぱりこれ位、光がないと鮮やかには撮れないのですね。
カメラは予算的に、ニコンP340のほうを検討することになりそうです。

書込番号:18476470

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4723件Goodアンサー獲得:419件 フォト蔵 

2015/02/14 22:00(1年以上前)

ジュエリーもどきの思いつき1回目-1

ジュエリーもどきの思いつき1回目-2

ジュエリーもどきの思いつき2回目

ジュエリーもどきの思いつき2回目の撮影様子

こんぱんは。

カメラ選びには疎いので機種のアドバイスはできませんが、[18474823]「撮影方法や〜お気づきの点」とのことですので、そちらの方から。

[18474823]の一枚目、"物"を載せた箱を傾けて撮っているようですが、箱の縁が強く光っているのはマズイかと。背景はシンプルな方が"物"は引き立つでしょう。

いまいちクッキリ感がないのは、ひょっとしてデジタルズームかトリミングで拡大してるのかも。

あるいは三脚に載せたカメラのシャッターボタンを押す時に、カメラがぶれているのかも。コンパクトデジタルカメラでは"長めの"セルフタイマーを使ってシャッターボタンぶれを防ぐのが定石です。

おそらくは金属だと思いますが、金属光沢の輝きや締まった暗部がないので紙粘土細工のようにも見えます。影の出にくいフラット(均一)な照明だけでなく、積極的に光と影を生かした照明にも挑戦してみては。撮影前のセッティングの時に「光と影」って10回くらい唱えると、思いが変わるかもしれません。

[18474823]の二枚目、ロアスの撮影キットとやらの上面・側面壁がそれとわかるように写り込んでいます。下には撮影者本人と思しきものも。光沢面に写り込む光源は、輪郭があいまいにボケた円盤状のものが理想的かと思いますが、そこまでは無理としても光源の形が四角形とわかるようなのは避けた方が。


・・・と人のコトを指摘するのは簡単なので、自分でできるかどうか、ちょい思いつきで試してみました。"物"は百円ショップのお子様向けおもちゃのソレ、その上25cmほどのところに白布を広げて、その上から卓上ライト(LED電球)の光を浴びせてます。他の補助照明はなし。LED電球は光がきつく感じるので擦りガラス状のプラスチックの板をデフューザー(拡散板)にしています。

思いつき1回目は、背景はマウスパッドに使っている下敷きみたいなの、"物"の大きさがわかるかと。すこし間をおいて撮り直した思いつき2回目は、背景はシンプルに黒い布、ライトの反射が写り込まないように右側にも黒い布、光の当たり方が左右対称にならないようにとの思いから。

ライトは真上あるいは手前から、左寄りからと動かして、その中から良さそうなモノを選びました。1枚目は、あえて左右で明るさむらがあるのを選びました。

<余談>

このジュエリーもどきのおもちゃ、表で撮影するのが億劫になって、室内撮影テーブルフォトの練習用に先週買っていたモノです。ちょぅどの機会、活用できました。白布、黒布も百円ショップ。まぁ、その練習の第一回、出来はこれからに期待(?)ってコトで、大目に見てください。

書込番号:18476836

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7585件Goodアンサー獲得:1119件

2015/02/14 22:12(1年以上前)

デジカメの性能も大事ですが、それ以上にライティング次第で写りは変わりますよ。
ライティングに拘ってみてはいかがでしょう。

書込番号:18476899

ナイスクチコミ!0


スレ主 Belliniさん
クチコミ投稿数:22件

2015/02/14 22:18(1年以上前)

スッ転コロリン さん、撮影のアドバイスありがとうございます。
ロアスの撮影キットの天井は四角の白い布なのですが、
実は、その上に、白熱電球60Wをごろんと置いて撮影していました(汗)
傘のある卓上ライトもなく、照明を決めあぐねていたもので・・・
デジタルズームを使って撮影していると思います。
おっしゃるとおり、立体感が感じられないですね。

2回目の撮影風景、とても参考になります。
やはり十分な光源が必要なことがわかります。

光と影、つぶやいてみます^^

書込番号:18476934

ナイスクチコミ!0


スレ主 Belliniさん
クチコミ投稿数:22件

2015/02/14 23:30(1年以上前)

まるるうさん、ありがとうございます。
そうですね、照明に対する配慮が足りなかったと思います。
まずは、光量アップして撮影してみます。

書込番号:18477316

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2015/02/15 02:37(1年以上前)

Belliniさん
限界が、あるでぇ。

書込番号:18477812

ナイスクチコミ!1


スレ主 Belliniさん
クチコミ投稿数:22件

2015/02/15 11:13(1年以上前)

nightbearさん、皆さんのご意見を取り入れても、
希望の写真のレベルはちょっと厳しいでしょうかね・・・

書込番号:18478777

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2015/02/15 14:52(1年以上前)

Belliniさん
わかると思うけどな。

書込番号:18479578 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Belliniさん
クチコミ投稿数:22件

2015/02/15 14:58(1年以上前)

nightbearさん、取り敢えず、照明だけ何とかしてみます〜

書込番号:18479593

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2015/02/15 15:00(1年以上前)

Belliniさん
おう。

書込番号:18479599 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


nobu44さん
クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:7件

2015/02/15 15:13(1年以上前)

レフ板追加も考慮してみては?

詳しくは「レフ板 ダイソー 自作」で検索してください。

数百円でできるので試す価値は少しはあるかと

書込番号:18479637

ナイスクチコミ!1


スレ主 Belliniさん
クチコミ投稿数:22件

2015/02/15 15:26(1年以上前)

nobu44さん、
白い大きい画用紙があるので、作ってみます。
ありがとうございます。

書込番号:18479680

ナイスクチコミ!0


スレ主 Belliniさん
クチコミ投稿数:22件

2015/02/15 16:08(1年以上前)

カメラを色々みていたら、PENTAX MX-1が欲しくなってきました^^
ジュエリー撮影だけでなく、今後の様々な用途に使えそうで・・・

でも、照明のほうを色々試してから、じっくり考えてみます。


書込番号:18479795

ナイスクチコミ!0


スレ主 Belliniさん
クチコミ投稿数:22件

2015/02/16 17:02(1年以上前)

さっそく4灯を入手し、撮り直してみました。
前の画像よりもそれなりにはっきり撮れていると思います。
しばらくはこれで様子をみたいと思います。
皆さま、たくさんのご助言ありがとうございました。

書込番号:18483774

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

標準

カメラを探しています。

2015/02/13 15:12(1年以上前)


デジタルカメラ

職場で使うカメラを探しています。
主な使用用途は施設勤務で勤務先の子ども達(小中学生)の行事の様子等の写真を撮ることです。
備品として一眼レフがあるのですが、日常のちょっとした時にサッと撮れるコンパクトなカメラを探しています。
自分で調べたところGOPROを知り興味を持っています。
超広角は一眼とは違った雰囲気の写真が取れるだろうし、スキー教室や遠足等の行事にも使いやすいのかなぁなどと思いましたが実際どうでしょうか?
アクションカムならば価格的にはSONYのHDRAS100Vが手ブレもあって良さそうですが前述したサッと取り出して使うといった時にアングルや画角が即座に決められないのが弱点になりそうです。(オプションで対応可能そうではあります)
そういう意味では液晶付きのGOPROHERO4が良さそうなのですが価格が結構してしまいます。
コンパクトさ的には通常のコンパクトカメラサイズでもはっきり言って十分なので、アクションカムにこだわらずコンパクトカメラのほうがいいのかななどとも迷っています。(似たようなカメラでCASIOのEXFR10というのもあるようですね。高速連写のハイスピードエクシリムも良さそうです。)
4K等画素数にはあまりこだわりはありません。(むしろファイルサイズが大きくなると年間千枚近くとなるため記録用のHDDにやさしくない気がしますねw)
静止画メインで動画とれなくても良いですが、子どもの表情はコロコロ変わるので短い動画に保存しといてあとから静止画に切り出すという使い方もできると面白いかもと思っています。

皆様の上記機種の使用感や他オススメカメラ等ありましたらお教えいただけないでしょうか?

書込番号:18471753

ナイスクチコミ!1


返信する
RSNB8さん
クチコミ投稿数:1093件Goodアンサー獲得:22件

2015/02/13 18:07(1年以上前)

屋根の上のスズメ群

木に上のスズメたち

蜜柑食べるヒヨドリ

葉っぱを被ったようなヒヨドリ

ご予算が判りませんので勝手に3万円台くらいとしての意見です。
サイズ的に適合するかはスレ主様のご判断でもありますが、少し大きめのfujiのfinepixS1など如何でしょうか。
図体がちょっと大き目ですが、しっかり握れるので手振れもよく抑え込んでくれます。
多少光量が不足しても、撮って出しで結構明るく色合いの良い写真が得られます。AFもかなり速いと感じます。
子供たちをズラリと横に並べてのパノラマ写真も撮れます。
50倍望遠ですので、遠くにいる場合でもグンと引っ張れます。
加えて防塵防滴仕様ですので、多少の悪天候を厭いません。
一眼も含めて野鳥を被写体に何台か使っていますが、この雪氷の季節には有難く、一番の愛用機で毎日重宝しています。
面倒な編集をしないのであれば、これが一番簡単に使えて失敗写真も少ないと思います。
動画からの切り出しなら、PCを使う事になります。L判くらいなら画質もOKです。
一度この機種を調べられては如何でしょうか。
鳥の写真で済みませんが、参考までに貼っておきます。なお、写真は昨日撮影で、PCで手直ししたものですでご了解ください。

書込番号:18472130

ナイスクチコミ!0


konno.3.7さん
クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:101件

2015/02/13 20:24(1年以上前)

> 短い動画に保存しといてあとから静止画に切り出す

それをやると、画質がものすごく悪いです。
動画はコマの間の残像を利用して絵の内容を大胆に省いています。
コマを止めると見た目にキタナイ絵になります。
きれいな絵になる動画のファイル形式もあるにはありますが、
静止画の連写と同じことなので、ファイルサイズが膨大になります。
ゆえに、静止画重視であれば連写で撮るのがよろしいかと。

サッと出してパッと撮るという点では、コンパクトな防水カメラ
TX30 http://kakaku.com/item/J0000006259/
をお勧めしておきます。
ソニーなので、もしブルーレイレコーダーがあれば、
ブルーレイディスクにそのまま動画を保存できます。
ただ、子供たちが大きくなった頃にはブルーレイはβのように化石と化しているかも...
作例 http://photozou.jp/photo/camera?model=DSC-TX30
作例を見て、もしも絵がワザトラシイとか感じたら、もっと上級機を探します。
画質優先という点では一眼があるので、たぶん間に合うと思いますが。



画質をもう少し何とか... という場合は、連写も重視して、この辺が定番
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000010873_J0000009971
 http://photozou.jp/photo/camera?model=Canon+PowerShot+S120
 http://photozou.jp/photo/camera?model=XQ1
なお、canon機には静止画と同時にシャッターを押す直前の映像を動画に残して繋げる機能もあります。


面白いところでは少し大きくなりますがマイクロ一眼がとてもお買い得。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000009262_J0000009263
 +
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000520362_K0000264455_K0000592983
広角レンズ 03 の作例
http://photohito.com/lens/brands/pentax/model/pentax-03_fish-eye/
レンズの焦点距離と明るさが近くて同じセンサーサイズの OLYMPUS STYLUS 1 と比較してみるとよくわかります。
ボディと標準ズームレンズと望遠ズームレンズの重さの合計よりも、STYLUS 1 の方が重い。
価格差は 45999-32360=13639円

書込番号:18472517

ナイスクチコミ!0


DLO1202さん
クチコミ投稿数:2071件Goodアンサー獲得:349件 My Camera Life 

2015/02/13 23:11(1年以上前)

私もつい最近悩みました。

一眼はNikon D7100。
サブにNikon1 V3を使ってます。
レンズはどちらも高倍率ズーム1本勝負。
当然、ポケットなんかに入りません。

なので、ポケットサイズが欲しくなり
嫁さんには極秘行動で探りました。

撮像素子の大きいコンデジ。
画素数控えめ。

嫁さんにはNikon Coolpix P600を使わせてます。
確かにAFが遅い(夜などはピントが決まりません。)とか
色々問題もありますが。60倍のズームで
ツボにハマッた写真は一見すごくきれいです。
流石のNikon。イイ仕事します。
でも…
でも…
拡大してしまうと限界が見えてしまいます。
1/3.2型のセンサーサイズ、しかも16Mpixelでは無理があります。

そこで目に入ったのが
富士フィルムのXQ1でした。
2/3のセンサー、しかも1200万画素。
XQ2発表の手前だったので4万円前後してたものが
23300円。
今、XQ2が3万円台後半位かな?(確かまだ発売前かな?)

Nikon機みたいなドキッとする味は出ないけど
素直な発色でとてもきれいです。
動作もキビキビフォーカスも早いです。
この機種はおすすめです。(第一候補)

但し、ズームが4倍なんですよ(残念!!)
そこで、今、目を付けてるのが
Pnansonic Lumix LF1
センサーは 1/1.7型MOS(たぶんPanaのオリジナルと思います。)
12Mの素子で、ズームが7.1倍
発売もかなり前の機種だから、(そろそろ後継機が出てもおかしくない)
値段的にはそれほど変動してないみたいだけど
かなり値頃感もあるし
私自身、密かに(嫁さんにバレないように)
獲物を狙う豹のように、狙ってます。
ただ、Panaは使ったことがないので自信はありません。
が、第二候補でおすすめします。

なんだかなぁ、自分の最近の行動を書いてるみたいで
ゴメンナサイ。

書込番号:18473267

ナイスクチコミ!1


DLO1202さん
クチコミ投稿数:2071件Goodアンサー獲得:349件 My Camera Life 

2015/02/14 12:32(1年以上前)

写真より実物の方が大小の差が大きいです

必要な場合はベルトに差し込んで使用します。

ボタンが付いてますので脱着も容易に出来ます

すみません。追加です。

小さな親切、余計なお世話になるかもわかりませんが。

画像添付しました。
まず、Nikon D7100、同 V3と富士 XQ1との比較です。
写真ではそれほどわかりませんが
実際手に持ってみればかなり小さいです。

次に
常時カメラポーチに入れて、必要時は
ズボンのベルトに差し込んで携帯電話(スマホ)の
横に携帯してます。
必要な時にスッと出せるので便利です。
それほど邪魔にもなりません。

そして、カメラポーチですが、これが苦労しました。
最初、ロープロのポーチを探してたんですが
ベルトを差し込む部分が上下とも縫い付けてあり
ベルトを抜かないとポーチが取り外せないんですが、
これだと下の部分がボタン式になってて
ベルトを抜かなくても脱着が可能なんです。

必要の無い時はすぐ取り外しておけるので便利です
ELECOMの製品ですね。
http://www2.elecom.co.jp/avd/digital-camera/case/dgb-056/index.asp

オレ流の余計なお世話?
かもわかりませんが、とりあえず参考程度に…

書込番号:18474828

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2015/02/15 03:09(1年以上前)

ありがとうございます。皆さんの意見はすごく参考になります。
とりあえず今回はポケットに入れといてさっと撮ることを優先ということで、XQ1、S120、LF1に心が傾いています。

書込番号:18477842

ナイスクチコミ!0


konno.3.7さん
クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:101件

2015/02/15 07:14(1年以上前)

TX30 の作例はちゃんとご覧になりましたでしょうか?
特に行事で重要であろう日中屋外の作例をご覧ください。
http://photozou.jp/photo/camera?model=DSC-TX30
一眼や高級機と比較した作例もあります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000653427/SortID=17744629/
値段や商品イメージだけで判断していませんか?
“ポケットに入れといてさっと撮ることを優先”なら、なおさら TX30 ですが。

> XQ1、S120、LF1に

画質という点では
 XQ1 > S120 >> LF1
です。LF1 はズームの倍率をムリに上げたせいでレンズの解像度が悪い。
前2つと比べてかなり劣ります。ゆえに私はオススメに加えませんでした。
ただ、もしも老眼なら、EVF を備えた LF1 は便利です。
XQ1 は機敏な動作も魅力。ただし、後継の XQ2 がその細かい欠点を潰してあるのでXQ2がオススメです。
今は発売前でXQ2は高いですが、マイナーチェンジにつき桜の咲く頃には3万円程度まで下がるでしょう。

「なんとなくぅー」ではなく、作例をよく観察してご判断を。

書込番号:18478049

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

ネオ一眼を探しています

2015/02/13 13:47(1年以上前)


デジタルカメラ

クチコミ投稿数:1801件

D7100のサブ機として利用するネオ一眼を探しています。
当初はパナソニックのFZ1000を購入予定でしたが、実機を触ってみるとちょっと私には大きかったので、
同じパナのFZ200のクチコミや写真を拝見し一度購入したのですが、納期が一か月程かかるようなので、
もう一度再考しようと一旦キャンセルしました。

FZ200は発表から2年半程経過しているので、FinePix S1、OLYMPUS STYLUS SP-100EE、DSC-HX60V、PowerShot SX60 HS
等と比較してみたのですが、どれも一長一短という感じで悩んでいます。

ネオ一眼での撮影目的は、高校生の息子の陸上競技(競技自体はD7100(+タムロン70-300mm)で撮影)での
何気ないヒトコマ(撮影場所の後ろのちょっと暗い通路を過ぎる競技後の表情や、次の出場に備えてのアップ風景など)や、
犬達(大型犬2頭)の散歩中の犬や風景撮影です。

パナはTZ40を所有していて、今まではサブ機として陸上の大会にも持って行ったのですが、
ファインダーが無いので日中の撮影が厳しい事ともう少し望遠が欲しい時があるので、買い増しを検討しています。
D7100と併用するには一眼に似た操作性の方が、撮影中まごつかないだろうとネオ一眼の軽い物を探しています。

望遠は400mm程度まであれば大丈夫ですが、AFが速く連写枚数が多い方が良いのですが、上の機種だとどれが良いでしょうか?
また他にお勧めの機種があるようでしたらご教授下さい。

書込番号:18471608

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19835件Goodアンサー獲得:1241件

2015/02/13 14:55(1年以上前)

ハワ〜イン♪さん

> D7100と併用するには一眼に似た操作性の方が、撮影中まごつかないだろうとネオ一眼の軽い物を探しています。

サブ機として、D3300かD5300かD5500がいいかと思います。
レンズは、18-300mmで・・・

書込番号:18471721

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2015/02/13 14:57(1年以上前)

TZ40って480mm相当では?
それで足りなかったなら400mm相当じゃ駄目だと思いますけど…(;^_^A

書込番号:18471728

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2015/02/13 15:16(1年以上前)

こんにちは。
ネオ一眼を愛用している者です。

うーん、その目的だとネオ一眼ではあまり満足できないような気がしますが、、、、

ネオ一眼は、広角から 普通の一眼レフでは無理なすごい望遠まで一台でカバーできるのが利点。 暗いところは苦手。
ですから、普通の一眼レフで届くような換算400mmまでの用途では、一眼レフを持ちあるいている人にとってはネオ一眼はあまり意味がないです。
レンズ交換がしたくないのであれば、広角よりのレンズのついている小型の一眼レフや、高級コンデジを追加した方が満足できると思いますよ。

私だったらRX100mark3とか、
D3300に標準ズームをつけたものを追加します。

書込番号:18471766

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2015/02/13 15:50(1年以上前)

やはりFZ1000でしょうか

もしかしてOLYMPUS STYLUS 1sとか進めて欲しいと言う事でしょうか

う〜んできればFZ1000が良いと思います

又は高倍率のコンデジなら選ぶと良いかと思います

キャノンが新しく出すG3Xってどうでしょうね(値段も解りませんが)

書込番号:18471811

ナイスクチコミ!0


夏津さん
クチコミ投稿数:1255件Goodアンサー獲得:11件

2015/02/13 15:50(1年以上前)

我が家はα65のサブに、画質は二の次でFZ70を使っています。焦点距離が20o〜1200o
ありますので。
でもほんの少しだけ明るめのレンズですが、暗い所はそれなりに苦手なようです。

書込番号:18471812 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/02/13 15:57(1年以上前)

>ファインダーが無いので日中の撮影が厳しい事と

ということであればTZ40の後継機のTZ60やTZ70にはファインダーがついています。
「望遠は400mm程度まであれば大丈夫ですが」ということであればコンパクトなので結構いいと思います。
(望遠は720mm(35mm換算)もありますし)
一眼レフのサブとしてならいいように思いますが・・・

また、望遠能力がそれほど必要ないのであれば、やはりレンズが明るいFZ200の方がいいと思います。
明るい分高速シャッターが切れるメリットは大きいです。
それと、またもや生産中止になってしまったようですので、
新品を手に入れられるのはそろそろ最後になるかと思います。

他の候補は望遠がもっとほしいときに選択するようなカメラかなと思います。

FZ1000はネオ一眼としては大きいかもしれませんが、一眼レフと比べればそれほどでもないですし
空間認識AF等レスポンスも重視しているので、FZ1000を再考してもいいようには思います。

書込番号:18471829

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1801件

2015/02/13 16:06(1年以上前)

早々にレス頂いてありがとうございます。

実はTZ40、購入直後に不注意でコーヒーをこぼしてレンズのズーム内部にまで
浸み込んでしまって…

慌てて丁寧に拭き取ったのですが、レンズ膜(正式名称ではないかもしれません)
がちゃんと開かなかったりするのを騙し騙し使っているのですが、
最近バッテリーの減りも早くて、いつ逝ってもおかしくない状態でして…
でも壊れるまでは使おうと思っているので、買い増しといえば買い増しで(アセアセ)

スミマセン… そんな事情でネオ一眼探しております。


おかめ@桓武平氏 さん

早々にコメントありがとうございます。

>サブ機として、D3300かD5300かD5500がいいかと思います。
レンズは、18-300mmで・・・

う〜ん 確かに仰る通りですね。 
レンズも共有出来るし、操作性が一緒という部分ではぴったりだし。

ただ… D7100購入時には全く考えもしなかったのですが、
フルサイズにも少し興味が出てきまして、最近軽くて小さくなってきたので余計…
でもちょっと他に大きな買い物をしたので、今期フルサイズには
手が出ないので、値段も手ごろなネオ一眼かな と思っているのです。

ほら男爵 さん

>TZ40って480mm相当では?
それで足りなかったなら400mm相当じゃ駄目だと思いますけど…(;^_^A

仰る通りなのですが、昼間の屋外で液晶画面でズームしていくとそもそも
眩しくて対象物が追えなくて…
ファインダーがなければお話しにならないと探しています。


SakanaTarou さん

>うーん、その目的だとネオ一眼ではあまり満足できないような気がしますが、、、、

>普通の一眼レフで届くような換算400mmまでの用途では、一眼レフを持ちあるいている人に
とってはネオ一眼はあまり意味がないです。

そうかもしれませんね。
競技自体はD7100+タムロン70-300mmで撮影していてその写りに不満はありませんし、
ネオ一眼に同じものを求める気もないのですが、TZ40の器用さと言いますか、
どんな場面でもそこそこ写しとってくれるのも便利でして。

一番撮影するのが高校生男子の短距離で、天気など問題なければシャッター優先(1/1000s以上)
で撮影しているので、レースの合間に不意にちょっと暗い通路を通りかかった女子が
こちらに気づいて挨拶してくれた時パシャッと撮るなんていう場合、
TZ40で撮っているのですが、明るいと液晶画面が見にくくて…

また、競技終了後陽が落ちたスタントで子供達の集合写真を撮るなんて時、
TZ40だと勝手に連写合成してくれてフラッシュの不自然な明るさじゃなく、
意外とその場の雰囲気というかが出ている写真が撮れるのでそれを求めています。

他にもコメントありがとうございます。
ちょっと出かけるので、お返事はまた後ほどさせて頂きます(ペコ)。

書込番号:18471846

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2015/02/13 16:20(1年以上前)

ハワ〜イン♪さん
お返事ありがとうございます。
なるほどTZ40を便利に使っていたがファインダーがないということが不満だった、ということでしたら、TZ40の後継機でファインダーのついたTZ60 (生産終了してますが)、TZ70(新発売)のいずれかがいいように思います。
これならあまりかさばりませんし、お手軽感があって、撮られる人もあまり意識しなくていいかも。

書込番号:18471871

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2015/02/13 17:16(1年以上前)

そういえば…!Σ( ̄□ ̄;
今日は
TZ70の発売日な気がします
(;´皿`)ワスレテタケド-

吾輩もお店に行ってみようかな〜♪
…CP+は無理だけど(;^_^A

書込番号:18471993

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/02/13 17:21(1年以上前)


クチコミ投稿数:1801件

2015/02/13 18:20(1年以上前)

gda_hisashi さん

>やはりFZ1000でしょうか
ですね… 写りの良さを求めるならFZ1000だと思うのですが…
明日CP+に行く予定なので、もう一度触って確かめてみます。

夏津 さん

>我が家はα65のサブに、画質は二の次でFZ70を使っています。焦点距離が20o〜1200o
ありますので。
でもほんの少しだけ明るめのレンズですが、暗い所はそれなりに苦手なようです。


FZ70やはり暗い所はちょっと苦手ですか。
FZ200の方が良いですかね…


フェニックスの一輝 さん

>また、望遠能力がそれほど必要ないのであれば、やはりレンズが明るいFZ200の方がいいと思います。
明るい分高速シャッターが切れるメリットは大きいです。
それと、またもや生産中止になってしまったようですので、
新品を手に入れられるのはそろそろ最後になるかと思います。

先日に引き続きコメントありがとうございます。
FZ200値段また少し上がりましたね。
そろそろお店も売り切りという感じのようなので、
明日FZ1000を触ってみて決めようかと思います。


SakanaTarou さん ほら男爵 さん

まとめレスですみません。
明日CP+に行く予定なので、TZ70とFZ1000使い比べてこうようと思います。

じじかめさん
比較表リンクして頂いてありがとうございます。
明日TZ70触ってみようと思います。


皆様にアドバイス頂いて、一人であ〜でもない、こ〜でもないと
グルグルしていたのが、ちょっと整理がついてきました。
コンデジも普段持ちを考えれば良いのですが、
TZ40と同じようなサイズだとどうもボタンの押し間違いとかもあって…
動画だ! と思っていたのに、ウィ〜ンとレンズが引っ込んでパワーオフとかに
なっちゃったり(苦笑)。
ちゃんとボタン押さない自分が悪いんですけど、あぁ もうなんて事もあって。
明日ちょっと色々触って確かめてみようと思います。

書込番号:18472168

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2015/02/13 18:23(1年以上前)

TZ70。
馴れてる方がいいですよ。
特に…動きものは。

書込番号:18472178 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2015/02/13 18:52(1年以上前)

>FZ1000を購入予定でしたが、実機を触ってみるとちょっと私には大きかったので
現物を触って問題の無い大きさ、カメラを選ぶのが良いのでは。

>比較してみたのですが、どれも一長一短という感じで悩んでいます
全てに満足するカメラには出会える事は無いですからね。
何を一番に優先とするかですね。

書込番号:18472251

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1801件

2015/02/13 22:05(1年以上前)

松永弾正 さん

>馴れてる方がいいですよ。
特に…動きものは。

そうですね。 設定とかメニューはあまり違和感を感じないかもしれません。
ただ、左程違わないサイズでファインダー付ってどんな感じなのか
いまいち想像できないので、明日実物触って確かめてから決めたいと思います。

t0201さん
>全てに満足するカメラには出会える事はないですからね。

まったく仰る通りですね。
ネオ一眼の方が、ファインダーを覗いた感じとかデジイチに近いかなと思ったのですが、
TZ70サイズならポケットに入っちゃうのでそれも魅力的です。




コメント頂いた皆様ありがとうございました。
ネオ一眼の方が良いかな〜と思ってコンデジはあまり調べていなかったので、
TZ40の後継機にファインダーが付いたのを知りませんでした。
どれを選んでも私の欲しい機能は付いていそうなので、色々触ってみて
扱いやすいものにしようと思います。
ナイスは3つまでしか付けられないので、何方にもつけませんが
皆様に色々教えて頂いて助かりました。

書込番号:18472981

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2015/02/14 10:23(1年以上前)

ハワ〜イン♪ さん

解決したらGoodアンサーもご自身で選ばれた方がいいですよ。

書込番号:18474464 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 子供撮り機種選び

2015/02/07 21:24(1年以上前)


デジタルカメラ

クチコミ投稿数:78件

はじめまして、デジカメ選びで質問させて下さい。

カメラは全く詳しくない初心者です。
今までは6年前ほど前に購入したパナソニックなルミックスを使っていたのですが故障した為新たにデジカメを買おうと思っています。

希望
1.室内でも子供をきれいに撮れる
2.ちょこまか動く子供をブレずに撮りやすい
3.ズームがある(この一台で保育園行事から旅行までこなしたい。)
4.動画も少しは撮りたい
5.予算は7万位まで
6.レンズの交換はしない
7.極力小型なボディー
8.現像は最大A4くらいまで

初心者なので希望が多過ぎ皆さまからすれば「そんな都合の良いカメラないよ!」って言われるかもしれませが…
少しでも希望に近いカメラがあれば教えて下さい。よろしくお願いします。








書込番号:18450143 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:831件Goodアンサー獲得:10件

2015/02/07 21:30(1年以上前)

レンズ交換式ですが、α6000はどうですか

書込番号:18450173

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2015/02/07 21:34(1年以上前)

サイズ諦めて
パナソニックFZ1000

諦められ無いなら
オリンパス
STYLUS1 STYLUS1S かな?

書込番号:18450185

ナイスクチコミ!1


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2015/02/07 21:40(1年以上前)

こんばんは。

ボディサイズはクリアできませんが
パナソニックLUMIX DMC-FZ200はいかがでしょうか。
http://kakaku.com/item/K0000402689/

書込番号:18450214 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/02/07 22:07(1年以上前)

ある程度の大きさでも大丈夫であれば
(といっても、一眼レフよりは大幅に小さいとは思うので、内容を考えれば小型だと思うのですが)

パナソニックFZ1000がいいとおもいます。
http://kakaku.com/item/K0000664331/

特徴は

大型1.0型センサーを搭載。普通のコンデジの1/2.3型センサーと比べ、約4倍の面積が画質に余裕を持たせます。

広角25mmから、野鳥やスポーツ観戦など近づくことが難しい被写体に近づける望遠400mmまでの撮影に対応できる
光学16倍ズームで、W端F2.8-T端F4.0の比較的明るい大口径レンズを採用。

4CPU搭載のヴィーナスエンジンによる高速演算処理と、アルゴリズムの改善により、起動時間約0.66秒の高速レスポンスを実現。

空間認識AF搭載により、AFの高速化と追従性能を向上。AF速度0.09秒の高速AFを実現。

フルハイビジョン映像の4倍のきめ細やかさで記録できる4K(3840×2160)動画撮影に世界で初めて対応。

4K動画再生中に一時停止して[MENU/SET]ボタンを押せば、狙ったタイミングで高画質な800万画素の静止画を切り出せる。

FZ1000だと大きすぎるということであれば
ズーム倍率は低いかわりにコンパクトな
ソニーRX100しりーずやキヤノンG7Xあたりがいいように思います。

書込番号:18450365

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2015/02/07 22:12(1年以上前)

STYLUS 1

STYLUS 1

STYLUS 1

STYLUS 1

私はSTYLUS 1 を便利に使ってます。
室内から屋外まで、幅広いシチュエーションに対応できます。
おすすめ!

書込番号:18450391

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2015/02/07 22:14(1年以上前)

スタイラス1かな。
ファームアップでSに化けるしね。
持ち物も多いだろうし、サイズも大切だからね。

書込番号:18450408 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2015/02/07 22:46(1年以上前)

yodobasi.comで検索してみましたけれど敢えて言うならカシオのEX-100ですかね。小型という程ではありませんが大型でもありません。サクサク撮りと全域F2.8の明るいレンズが特長です。光学ズームは10.7倍ですが超解像ズームでさらにその2倍までは引き延ばせます。まあ35mm換算で600mmmにはなるんで保育園行事なら十分なレベルかと思いますよ。
http://casio.jp/dc/products/ex_100/technology/

書込番号:18450568

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件

2015/02/07 23:04(1年以上前)

皆さま、早々のアドバイスありがとうございます。

自分なりにクチコミを検索してみて、他の方の質問、回答を参考にして考えてみると、やはり皆様が推してくれている
スタイラス1、EX100、RX100、FZ1000辺りが、妥当な線なのかと思っております。

RX100はズームがあまり出来ないので一台では済まないのかと思っております。

ボディーサイズを我慢できればFZ1000が最も撮りやすいのでしょうか?
(サイズが、ネックで持ち出し機会が減れば本末転倒ですが…)

動く子供の撮影、室内での子供の撮影を第一に考えるとどの機種に軍配が上がりますか?

書込番号:18450651 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/02/08 00:05(1年以上前)

>動く子供の撮影、室内での子供の撮影を第一に考えるとどの機種に軍配が上がりますか?

動く子供の撮影であれば、レスポンスも良くAFも高速なFZ1000かなと思います。

ただ、室内での子供の撮影の場合は広角側でレンズが明るいRX100シリーズやG7Xの方が
レンズが明るい分だけ有利です。
そのかわりズーム倍率は低いので、望遠での使用はあきらめるか別のカメラを用意する必要があると思います。

そうすると、要求を満たすためには、室内用にRX100M3、望遠用にFZ1000の2台体制が一番いいとなりそうですが
2台買うのも厳しいと思いますので

室内は我慢してFZ1000か
望遠は我慢してRX100シリーズ(もしくはG7X)
となりそうです。

FZ1000も広角F1.8(今はF2.8)で望遠F4.0(今のまま)のレンズにしてくれれば良かったのにという感じですね。

書込番号:18450925

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2015/02/08 00:19(1年以上前)

室内のお子さん撮りメインなら、候補の機種ならどれでもいいと思います。

それぞれ大きさが異なるので(値段も異なりますが)、店頭で確認されてはどうでしょうか。


個人的にはSTYLUS 1が大きさ、性能的にバランスがとれていて使いやすいです。
(一眼レフは持っているので、できるだけ小型で高性能な機種が欲しかったのです。)

1インチセンサーには惹かれるところがありますが・・・FZ1000だとちょっと大きすぎるし、RX100だとズームが物足りないです。
(気合を入れて撮るときは一眼レフを使います。常に携帯できるサブカメラとしてSTYLUS 1を使ってます)

STYLUS 1で特に不自由を感じたことはないので、当分買い替えは考えてません。


大きさ的にはカシオのEX-100がいいなと感じたのですが、操作性がどうも自分に合わない感じだったのでやめました。

個人的な意見ですみません。

書込番号:18450975

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2015/02/08 06:07(1年以上前)

お早うございます。

まあ正直FZ1000はでかいと思いますよ。何気ない普段撮りスナップ用と言うよりかは狙ったターゲットを待ち伏せして撮るという感じじゃないでしょうか。以下のリンクはStylus 1とFZ1000、Stylus 1とRX100の同一縮尺のサイズ比較です。EX-100は寸法的にはStylus 1のビューファインダーが無い状態の物に近いですね。
http://camerasize.com/compare/#494,556
http://camerasize.com/compare/#494,332

サクサク度の高さ、シャッターを全押しした時点の画像とその前後の合計3枚が同時に撮れるトリプルショット、シャッターを半押ししている間に常に静止画を一時的に記録するパスト連写などチャンスを逃さないという点ではEX-100に分があると思いますよ。

書込番号:18451362

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2015/02/08 07:01(1年以上前)

>室内でも子供をきれいに撮れる
>ちょこまか動く子供をブレずに撮りやすい

室内で動かないお子さん、ちょこまか動くのは屋外限定、ならたいていのカメラでもなんとかなるでしょう。でも、この条件を同時に満たす、つまり「室内で、ちょこまか動くお子さんをきれいに」というのは、数10万円の巨大な?一眼レフとズッシリ重いレンズの組み合わせでも難しいと思います。

ある程度妥協と割り切りが必要になります。FZ1000はたしかにセンサーが一般のコンデジよりも少し大きめで暗所に強いとはいえますが、私も大きくて重いと思います。FZ1000を検討されるなら、いっそのこと軽量な一眼レフという手もあります。たとえば、キヤノンのX7あたりは非常に軽量コンパクトですし、動きものにも比較的強いですよ。
http://kakaku.com/item/K0000484121/?lid=ksearch_kakakuitem_image

FZ1000 約136.8 x 98.5 x 130.7mm(突起部を除く) 約831g(バッテリー、メモリーカード含む)
X7   約116.8(幅)×90.7(高さ)×69.4(奥行)mm  約410g(18−55mm 205g、55−20mm 390g)

書込番号:18451428

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:159件 ガンレフ(ただいま長期休業中) 

2015/02/08 09:07(1年以上前)

僕はサイズを妥協してズーム重視のFZ200ですが、バランスに優れているのはスタイラス1だと思います。
またはRX100で室内、望遠FZ200の2台持ちはいかがですか?

書込番号:18451720 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


konno.3.7さん
クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:101件

2015/02/08 09:55(1年以上前)

洞爺湖と羊蹄山。安い機種でも上手に選べばこの程度には撮れる。

> カメラは全く詳しくない初心者です。

カンタンなカメラから始めてみてはいかがですか?
予算7万円の高級機では、
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000693652_K0000653427
レンズが明るく、1"型高感度撮像素子との組み合わせで、ブレに強いです。
(撮像素子とは、光を電気信号に変える役割をする部品)
望遠は人がなにげに見る遠く程度の範囲にしか延びないですが、
中心部の解像度が高いので、ある程度はデジタルズームで対応できます。
左の方が便利です。風景などの描写力にこだわりたいときには右かもしれません。
絵づくりや色使いが異なります。作例をよく観察してください。
http://photohito.com/camera/brands/canon/model/canon-powershot-g7-x/
http://photozou.jp/photo/camera?model=Canon+PowerShot+G7+X
http://photohito.com/camera/brands/sony/model/dsc-rx100m3/
http://photozou.jp/photo/camera?model=DSC-RX100M3
RX100三兄弟で初代や二代目と比べて、三代目は大きく画質が向上しています。
画像エンジンの進歩が大きい。
(画像エンジンとは、撮像素子からの電気信号を処理して映像に変える部品)
RX100初代はいまとても売り込みに力が入っている機種ですが、所詮は旧式。
それにするなら暗さへの強さを一歩譲って、XQ1にした方がきれいな絵が撮れます。
XQ1は製造中止品薄で割高になっているので、もうじき発売されるXQ2がよろしいでしょう。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000014680_J0000010873
http://photozou.jp/photo/camera?model=XQ1 ←作例はこちらの方が参考になると思います
http://photohito.com/camera/brands/fujifilm/model/xq1/ ←わざと気色悪い色にして楽しむ人が多い様です
XQ2 は XQ1 とほとんど変わりませんが、細かい欠点が改善されていることが期待されます。
発売前で価格はかなり割高ですが、発売後にどんどん下がるでしょう。

さて、上記まででは保育園の行事程度までは対応できるものの、
小学校の校庭の端からもう一方の端にいるお子さんをアップで狙うには厳しいものがあります。
そこで、以下がオススメや候補に挙がるわけですが、
スタイラス1、EX100、FZ200、FZ1000
一台でなんでもこなそうとすると
・重く巨大になる
・画質が犠牲になる
・価格が割高になる
などのデメリットも生まれます。
ここは私も用途に応じた“使い分け”をオススメしたい。
望遠を効かせたい場面はそんなに多くないはず。
ゆえに、暗さに強く解像度の高い機種で室内や普段撮り用をメインに据え、
補助として望遠対策用の機種という2台持ちをお勧めします。

望遠対策用のオススメ
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000011626_J0000011838_J0000014697
色使いのきれいさとピント合わせの速さなら、F1000
とにかく望遠力を伸ばしたいならSX700
(SX710 は、その後継機)
いずれも薄暗い室内では画質がかなり落ちますが、撮れなくは無い。
重量は比較票の一番下をご覧ください。
これらの重さ大きさなら行楽への持ち運びもさほど苦でも無いでしょう。
キヤノンとフジは人物がきれいに撮れる特徴があります。
F1000がとても使いやすいと思います。
もっと小型なものにしたい場合は、
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000011834_J0000011839

もしもFZ1000の大きさや重さが許容できるなら、以下の選択肢も生まれます。
・G3 X の発売を待ってから再度検討する
 http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20150206_687297.html
・APS-C 一眼のダブルズームレンズキットにする
 http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000010872_J0000010982_J0000013081_K0000484121
APS-C 一眼には、一眼レフとミラーレスがありますが、以下の特徴があります。
・ミラーレスは比較的小型軽量
・一眼レフはやや大型。覗き窓からのぞき込む撮り方をするとピント合わせがとても速くなる。
もし画質を徹底的に追求したいならAPS-C 一眼が最適です。

高級志向としては現実的に以下の組み合わせが理想
G7 X + F1000
 or
XQ2 + F1000
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000693652_J0000014680_J0000011626

なお、気張らずに、このへん↓から始めるという考え方もあります。
http://kakaku.com/item/J0000011840/
安いですが、明るさが十分にあれば画質はなかなか良いです。ズームもソコソコ伸びます。
http://photohito.com/camera/brands/canon/model/canon-ixy-630/
http://photozou.jp/photo/camera?model=Canon+IXY+630
室内撮り用に超お買い得↓。3万円のカメラに引けを取らない画質です。
http://kakaku.com/item/J0000009972/
使い勝手がとても良いです。ものすごくオススメしたい。
http://photohito.com/camera/brands/canon/model/canon-powershot-s200/
http://photozou.jp/photo/camera?model=Canon+PowerShot+S200

書込番号:18451872

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2015/02/08 10:30(1年以上前)

konno.3.7さん
室内の演目はどうします?

書込番号:18452020

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:653件Goodアンサー獲得:51件

2015/02/08 11:10(1年以上前)

8歳と5歳の子供がいる者です。

FZ1000 大きいですよ。
4k撮れると云うことで欲しいなと思っていたのですが、ズームの感触がいまいちでした。
4k動画は、PCスペックもそこそこ必要になってきますので、次の段階でいいと思います。

個人的には、ニコ1V2・10倍ズーム などお勧めしたいところですが、
動体追従性能はかなり高いのですが、高感度でのノイズが・・・
サイズは抜群に小さいです。

そこで、まだ誰も上げていない パナG6標準レンズキット などいかがかなと。
http://kakaku.com/item/J0000008223/
決して小さいとは云えませんが、個人的にも、気になっている機種です。

カメラで動画も撮れたらいいなと、あれこれ機種を調べて触ったりしていたのですが、
動画はビデオカメラかなと、最近思っています。
参考までに・・・

書込番号:18452191

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件

2015/02/08 11:42(1年以上前)

皆さま、初心者の私のカメラ選び如きにたくさんの返信ありがとうございます。
恐縮しきりでございますm(_ _)m

皆さまの勧めてくれている機種を調べている最中、友人にカメラを買おうか悩んでいると雑談の中で話しますと、パナソニックのGX1というカメラと標準の電動レンズと買い足した1.7f?のパンケーキレンズとやらを2万位で譲ってもいいよ?と言われ更に悩みが複雑になってきました。
物は余り使っていないらしく非常良い状態のようです。

何がベストかわかりません。
上記の状況を加味すると新品購入とどちらがオススメでしょうか?

書込番号:18452320 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


d3200wow!さん
クチコミ投稿数:472件Goodアンサー獲得:55件

2015/02/08 11:50(1年以上前)

RX100

RX100

RX100

RX100M3

RX100、RX100M3(とニコン一眼レフ)を使って3人の子ども撮りをしています(^^)。

RX100シリーズは、高級コンデジ界に革命を起こしたともいえるほど人気のシリーズで、RX100初代も、発売から2年以上、価格COMの売れ筋・注目ランキングで常に10位以内、ほとんどの場合に5位以内に入るという驚異的なシリーズです。写りはとてもシャープで、使われているZeissのレンズはとても優秀です。私が保有している一眼レフのズームレンズより広角側は正直優秀です(^^;)。

コンパクトですし、動画も強いですし、センサーも大きく、F値も小さいので(広角側はF1.8)、室内の子供撮り等には重宝します。また、普段の持ち歩きには一眼レフは重たいので、常に鞄に入っています。子供の成長は早いので、シャッターチャンスを逃さないよう、妻がRX100、私がRX100M3を常に持ち歩くようにしています。

で、スレ主さんのお子様がもし小さいようでしたら、このRX100でも十分かとは思います。「保育園」と記載されておられますので、望遠が必要となる小学校の運動会等までにはもう何年かあるのではないかと推測しますが、もしそうであれば数年先のことは考えずに今を一番綺麗にとれるRX100シリーズ(のどれか)でも良いかと思います。

数年後にもし望遠が必要になれば、その時にある一番良いカメラを購入されたらいいのではないかと思います。カメラの進化は早いので、その時には今よりも良い機種がたくさんあると思いますし・・・・。

もし、今現時点で「全部入り」がどうしても欲しい、というのであれば、個人的には、
Nikon1 J3 10倍ズームキット(10-100mmレンズ付き)が安くてお勧めです。

http://kakaku.com/item/J0000005213/

ちなみにこの10−100mmレンズ、レンズ単品で購入するとなんと65000円もします(^^;)。なのでボディつきで38000円というのはかなりお得です。

これに、単焦点レンズの18.5mmF1.8(2.1万円)を追加購入し、単焦点レンズを室内用、ズームレンズを旅行や外に行く時用、として使い分けるとそんなにレンズ交換を頻繁にすることなく使えるのではないかと思います。

http://kakaku.com/item/J0000005213/

Nikon1シリーズは、動きものの撮影では「最強」と言われており、連写60枚/秒、動きものに追従する時でも15枚/秒、オートフォーカス速度もミラーレスでは最強クラスで、動画もきれいに撮れるので、小さいのにとても良くできた機種です。一度、ご検討されてみてはいかがでしょうか?

http://news.kakaku.com/prdnews/cd=camera/ctcd=0049/id=27501/

このカメラにはまると、32mmF1.2レンズ、70−300mm超望遠ズームレンズといったニコンならではの最強レンズもあります(^^)。この70−300mmレンズは将来の運動会等にも使えると思います。

唯一、あげられた条件に当てはまらないのは「レンズ交換はしない」ということでしたが、そこを一度トライされてみれば、残りの条件は満たしているのかと思いました。レンズ交換も慣れれば数秒でできますし、カチャカチャやるのは意外と楽しいですよ(^^)。それに「運動会なら望遠レンズ」「室内なら単焦点のF値の小さなレンズ」「旅行ならズームレンズ」と、実はその場その場に応じて最適なレンズを選ぶことができるので、良い写真を残したい場合には実はとてもお勧めです(^^)。ぜひ、一度お店でレンズを交換してみてください。

とりあえず、RX100、RX100M3の写真を何枚かアップしておきます。ご参考まで(^^)

書込番号:18452359

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2015/02/08 12:27(1年以上前)

GX1ユーザーで良いカメラですが
レンズ交換するカメラですよ〜
20mm一本だと
写りは良いでしょうが
ズームは無いし…使い勝手は、色々考えさせられる物がありますね(;^_^A

個人的に難しいと思う点
GX1に20mmはAFが遅いと感じます
20mm一本だとズームがありません…

GX1に 45ー150とLVF1なら小学六年生の短距離走くらいは余裕でした(^皿^)

35ー100F2.8のレンズを使えば室内の発表会も比較的綺麗に残せそうです…と、レンズを揃えて使うなら良いカメラだと思います

書込番号:18452499

ナイスクチコミ!0


konno.3.7さん
クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:101件

2015/02/08 13:02(1年以上前)

> GX1というカメラと標準の電動レンズと買い足した1.7f?のパンケーキレンズとやらを2万位で譲ってもいいよ

とりあえず一週間ぐらい借りて使ってみるのが良いと思います。
少なくとも2万円の新品を買うよりは機能的に上。
それで気に入ればそれでいいし、うーん... と思ったら別にすればいいし。
普段パンケーキレンズをつけておいて、特にズームが必要な場合にF1000で補うという手もあります。
http://kakaku.com/item/J0000011626/
 http://photohito.com/camera/brands/fujifilm/model/finepix-f1000exr/
 http://photozou.jp/photo/camera?model=FinePix+F1000EXR


18452020> 室内の演目はどうします?

書き方がわかりにくかったですね。
G7 X + F1000 http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000693652__J0000011626
 or
XQ2 + F1000 http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000014680_J0000011626
推しです。
暗さにより強いのが G7 X、ピント合わせが速いのが XQ2。

書込番号:18452642

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2015/02/08 13:02(1年以上前)

あ、電動ズームもあるんですね(;^_^A
失礼しましたm(__)m

GX1と電動キットレンズと20mm
…これに45ー150か45ー175を足せば
運動会は撮れます
発表会もノイズを我慢出来る(許容範囲)ならば撮れます

35ー100F2.8
望遠は少し短いですが、発表会には(個人的に)是非欲しいです


…と、レンズ交換を厭わないならばお勧め出来ます

…液晶は残念だと思います、液晶画面で写りが悪いとか判断しないで下さい(/ ̄∀ ̄)/

…一応 14ー140というパナソニックの高倍率レンズも存在します

書込番号:18452643

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2015/02/08 13:11(1年以上前)

konno.3.7さん ありがとうございますm(__)m

書込番号:18452672

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2015/02/08 13:15(1年以上前)

訂正です
3つ前のカキコミの
GX1 45ー150 LVF1ですが
LVF2でしたm(__)m

書込番号:18452689

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/02/08 14:01(1年以上前)

>物は余り使っていないらしく非常良い状態のようです。

元箱もあるのでしたら、2万円で譲ってもらってもいいと思います。
元箱があってもなくても実際は同じかもしれませんが、なんとなく元箱も保存している人の方が
カメラを大事にしているような気がします。

ただ、他の方も書かれているように、「6.レンズの交換はしない」という条件には合致しませんが
そこが大丈夫なのかどうかですね。

20mmF1.7も譲ってもらえるのでしたら、比較的明るめのレンズですので、室内でもいけそうですが
画角が少し狭いかもしれませんので(35mm換算で40mmです。)、

パナソニック LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K
http://kakaku.com/item/K0000636770/
とかあるといいかもしれません。

あと、望遠ズームも用意しておくのもいいと思います。

LUMIX G VARIO 45-200mm/F4.0-5.6/MEGA O.I.S. H-FS045200
LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6/MEGA O.I.S. H-FS100300

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=10504312024_K0000152875

書込番号:18452840

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2015/02/10 09:11(1年以上前)

>パナソニックのGX1というカメラと標準の電動レンズと買い足した1.7f?のパンケーキレンズとやらを2万位

GX1+標準ズーム+20mmF1.7の中古が2万円だったら、なかなかいいと思いますよ。
普通は20mmF1.7の中古だけで2万円くらいしますから。

これに35-100mmF2.8の中古(8万円台)を足せば、保育園行事も旅行もOKでしょう。
35-100mmF2.8が高すぎるなら、妥協して45ー150か45ー175でもいいでしょう(室内行事(お遊戯会)が撮りにくくなりますが。)。

書込番号:18459658

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタルカメラ

クチコミ投稿数:154件

今年に入って、富士フィルムのFinePixF100の液晶の表示がおかしくなってしまったので、代替機を物色中です。
急いではないのですが、カメラ選びにお付き合いいただければと思い、投稿してみました。
昨年、高画質であることを最優先にCanonのPowerShotG1XM2を購入したので、使い分けることになります。
この他、CanonEOS30Dもあります。

頭の中はこんな感じでです。
1.予算は2万円代が限界です。
2.予算内なら新品の目新しさもいいけど、基本機能がしっかりした型落ち品でもいい!
3.嫁さんも使うし、できるだけ気軽に使いたいけど、デザインはシンプルでおもちゃっぽくないものがいい。
4.子供の日常撮影がメインです。高倍率ズームは運動会や発表会で欲しいくらいかな?
5.RAWで撮れたら嬉しい。ISO800まで常用で使えると嬉しい。
6.動画はG1XM2でも使ったことないけど、iphoneで撮ったのを後で見ると結構楽しい(^^;

特に魅力的と思っている機種は、下記ですが、他にもあれば、広くご意見伺いたいです。

1.オリンパス OLYMPUS STYLUS SH-1
ホワイトのデザインが気に入ってます。店頭で触ってみた感触も、大きさ、 使い勝手等、一番気に入りました。ネックは画質(^^; 1/2.3型素子の中ではどうなんでしょう?正直、個人的には、メーカーサンプルも含め、良いとは思いませんでした。もちろん使い方、見せ方次第なんでしょうが、 晴天の日専用になっちゃうのかな・・・手振れ補正が強力そうなので、動かないものには強いんでしょうね。F値優先とかはできなくて良いけど、RAWがあったらなぁとは思いました。

2.富士フイルム FUJIFILM XQ1
画質的にはこっちが上なのかな。SH-1等最近流行りの1/2.3型素子を使った高倍率カメラと比較して画質的なアドバンテージはどれくらいあるものなんでしょう。サンプルを見る限りの個人的な感想ですが、この機種ではISO800くらいまでは常用できそうに思いました。ただ、ローパスレスだから・・・ってところのアドバンテージはそんなに感じませんでしたが、皆さんのご意見はいかがですか?AF速度やF1.8も魅力的。ただ、何でもないところでAFが迷うとか、ズームが爆音とかってネガティブな話もありますね。デザインはいいけど、ちょっと小さすぎかな。。。

どちらもご意見出尽くしたところかもしれませんが、改めて熟成されたご意見をお伺いできればと思います。
お時間ある方、主観的な観点で構わないので、よろしくお願い致します。

書込番号:18447869

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/02/07 10:43(1年以上前)

>正直、個人的には、メーカーサンプルも含め、良いとは思いませんでした。

ということであれば、1/2.3型撮像素子搭載コンデジは選ばないほうがいいと思います。
SH-1が悪いのではなく、1/2.3型1600万画素以上のカメラは大体同じような傾向にあります。


>サンプルを見る限りの個人的な感想ですが、この機種ではISO800くらいまでは常用できそうに思いました。

この機種は2/3型ですが、1/1.7型も含めてこの2種類位の大きさになると、おっしゃる通りかなと思います。
それであればXQが安く買えるのなら、XQ1がいいと思います。


>デザインはいいけど、ちょっと小さすぎかな。。。

G1Xmk2と併用するのなら、小さいほうがいいと思いますが

ある程度の大きさが必要でしたら
ペンタックス MX-1の方がいいかもしれませんね。

時々セールで2万円台後半になったりしています。
http://kakaku.com/item/J0000014395/

書込番号:18447940

Goodアンサーナイスクチコミ!1


たぬしさん
クチコミ投稿数:5058件Goodアンサー獲得:372件

2015/02/07 10:48(1年以上前)

F900EXR

可愛くて、気軽に毎日遊べる女の子いませんか?

いませんがな(笑)

F1000EXRなんていかが?

書込番号:18447961

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2180件Goodアンサー獲得:25件

2015/02/07 11:02(1年以上前)

画質はG1XM2に任せて、メリハリをつけてSH-1で良いと思います。
にしても最近、何とか1とか2とか言う名称が多くなってきましたね。
頭こんがらがる(~_~;)

書込番号:18448012 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2015/02/07 11:46(1年以上前)

僕も悩んでます。
僕の場合は自分がG7Xにベタぼれしてます。
そのザブとして…旅カメラとして…また、嫁カメラとして…。
条件は、望遠に少しばかりふれてること。同様予算内。気楽に使えるしっかりしたオートモード。

候補の高い方にSH1。
安い方がIXY630+予備バッテリーとお気楽ケース。
願望は…G3Xo(^o^)o

あとは、メインユーザーになろう嫁に選ばせます。

書込番号:18448169 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5706件Goodアンサー獲得:1344件

2015/02/07 11:54(1年以上前)

>4.子供の日常撮影がメインです。高倍率ズームは運動会や発表会で欲しいくらいかな?

SH-1(や同等カメラ)では望遠力はあってもレンズが暗いので、室内の発表会ではちょっと厳しいかも?
“日常撮影”は室内もありますか? あるなら、高倍率ズームは捨てて、レンズの明るさ(室内性能)を重視した方が良いのかも?
運動会なら屋外なのでSH-1でも撮れると思いますが、それならファインダー搭載のTZ60は便利かも知れません。
が、やっぱり1/2.3型センサー機は画質が・・・?
値段的にはSH-1の実質的な前機種のSH-60はお値打ちなようです。


室内性能を重視するならXQ1が候補になると思いますが、そうなると定番ですがS120も比較対象になりそうです。
でかくて重いですがMX-1は望遠端でも明るいレンズが魅力です。
でも、これなら頑張ってG1X M2を持ち出せば良さそうな気もします。
1/2.3型センサーですがXZ-10も望遠端でレンズが明るく面白そうです。

必要なのが携帯性なのか、汎用性なのか・・・最低限許容できる画質はどの程度なのか・・・によって候補は大きく変わってくると思います。

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000010873_J0000012218_J0000009971_J0000014395_J0000011718_J0000005986_J0000010496

書込番号:18448203

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2015/02/07 16:35(1年以上前)

スマホに画像をWi-Hiで送らないのであればフジのXF1が激安ですよ

写りはXQ1と変わりませんしマニュアルズームのギミックがマニアックです

書込番号:18449077

ナイスクチコミ!4


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2015/02/07 18:13(1年以上前)

自分なら防水コンデジにするかな?子供と水遊びできるよ。
現在ルミックスのFT20(水仕事用)、ニコンS30(4歳児用)を使用してます、
高画質、rawは出来ませんが、それ以上に楽しい水遊びの写真が撮れますよ。

書込番号:18449384 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:154件

2015/02/07 22:30(1年以上前)

みなさん、コメントありがとうございます。

フェニックスの一輝さん
興味本位の話になってしまいますが、多くある1/2.3型の機種の中で、こいつは良い、とかってのありますか?もちろん、レンズやエンジンの絡みもありますが、やはり似たようなものですか?超望遠とか、ある意味特撮的な使い方ではメリットが大きいんでしょうね。ソニーのDSC-WX350も一時期候補だったんですが、小さすぎるのと、やはり絵が好みじゃなくてやめました。MX-1も魅力的ですが、デザイン的にNGです(嫁が)さっきちょっと触ってきたんですが、XQ1もそんなに小さくはないですね。ちょうどいい感じでした。

たぬしさん
F1000EXRを含め、Canonの高倍率機も実は色々見ました。どこのメーカーも力を入れてるカテゴリーみたいで、お買い得感がありますね。全くもって好みの問題ですが、今は直線的なデザインが好きで(^^;;

パプポルエさん
元々パプポルエさんと同じ考えで探し始めましたが、サンプル画像とか色々見てて、ちょっと立ち止まってしまいました。ただ、SH−1は捨て難い魅力があり、迷ってます。

松永弾正さん
Gシリーズで揃えられたらいいですね(^^; 実際、撮った写真の管理もしやすいですし。でも、私は「嫁」によって管理されてますので予算が決まってます(^^;なんて、、優しい嫁ですよ(^^;;; 子供の写真管理は一任されてます。ただ、職場仲間とのお出かけで、たまにですがスマホ以上のカメラが欲しいこともあり、できるだけ簡単に綺麗に写せるものを持たせられたらと思ってます。

豆ロケット2さん
SH-60はSH−1とほとんど同じ仕様なのに、型落ちで安く手に入りますね。車もフロントマスクがちょっと変わるだけで売れたり落ち込んだりしますが、デジカメもセールス的には見た目が非常に大事ですね。SH−1はとにかくその見た目で確実にファンが増えてる気がします。
私はPENがどうこうって言われてもわからないんですが、CMの子かわいいし、イメージ戦略にやられてるところが少なからずあります(^^;

餃子定食さん
XF1は、-1万円で買えそうなのでいいなって思っていました。キーワードとしているデザインもいい感じです。ネックは、壊れやすいって噂。まことしやかに言われてますがどうなんでしょう。。。もひとつ、電源、ズームのギミックは、一般的に(嫁的に)どうかなって思ってます。ズーム→手動=は?ってロジックな人なので。

橘 屋さん
そうきますか!COOLPIX S30、安!ヤフオクの途中経過ですが。これはこれで新天地を求めてアリですね。っていうか、+1で自分用に欲しいです。ちょっとウオッチしてみようかな・・・。ただ、嫁さん用にどうぞってわけにはいかなさそうなので、やはり別口で。バシャって洗えるカメラ、ノーマークでした。

私の最近のオリンパスのイメージは、ズイコーではなく、女子カメ的ハイキー写真が上手に撮れるおしゃれカメラ、なんですが、今回はそんな感じのが欲しいです(^^; 

書込番号:18450483

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:7件

2015/02/09 17:47(1年以上前)

SH-1の前々機種、SH-50を日常の子供撮りに使っていますが、それなりに満足していますよ。
保育園の発表会でも手持ちで動画がしっかり撮れました。さすがの5軸手ぶれ補正です。
何より便利なのは、動画撮影中の静止画撮影機能です。
画質的には良いと言えませんが、L版にプリントしてジジババやお友達に配る程度には十分です。
この機種を購入し、娘の動画が増えました(^^)(夫が動画で撮りたがるので…)
ビデオカメラもあるのですが、そこまでがっつり動画撮るぞ、という気持ちにはならないので、これくらいがちょうどいいです。
SH-60もお手頃ですし、画質でなく日常の瞬間優先であれば、悪い選択ではないと思います。

あと、余談ですが…
最近、自撮り出来る機種が欲しくて物色しています(^^;(去年買ったばかりでしょ!とダンナに怒られそうですが…)
子供は撮っていても、子供と一緒の写真、家族写真って意外と多くないのですね。
画質さておき、ときっぱり割り切れるなら、そういう視点から探してみるのも面白いのではないかと思います^^
(TG-850で遊べるようにするか、思いきってG7Xいっちゃうか、間を取ってPL-6辺りにするか悩んでます(^^;)

書込番号:18457449

ナイスクチコミ!1


konno.3.7さん
クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:101件

2015/02/09 20:07(1年以上前)

S200, ISO800, LED電球1灯のみからおよそ3m

SH-1 と XQ1 の2択であれば、画質の点で、ダントツ XQ1 をお勧め致します。
色使いがいいですね。解像度も明るいところでは驚異的に高い。
ただ、それなら XQ2 が値下がりするのを待った方が良いです。
しかも、2万円ではムリ。2万円は厳しいですね。
http://photozou.jp/photo/camera?model=SH-1
http://photozou.jp/photo/camera?model=XQ1
http://photozou.jp/photo/camera?model=FinePix+F1000EXR


1. G1X2 を気軽に持ち歩けるようにする工夫をするのが一番だと思います。

2. S200 http://kakaku.com/item/K0000566016/
 実機を見ると、デザインもなかなかいいですよ。軽いです。気軽に持ち出せます。
 低感度での解像度もかなり高いです。
 RAWは×ですが、代わりに LIVE-mode が意外にも使い物になります。
 F100 とおなじくCCDであることもポイント。F100 の後釜にうってつけです。
 http://photozou.jp/photo/camera?model=Canon+PowerShot+S200

書込番号:18457873

ナイスクチコミ!1


konno.3.7さん
クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:101件

2015/02/09 20:37(1年以上前)

窓の氷

ISO800

もう一丁 ISO800

S200、作例追加

書込番号:18458016

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:154件

2015/02/09 23:54(1年以上前)

tokyo_sweetさん

オリンパスのSHシリーズ、人気の理由が分かる気がします。
私もお店で触っただけですが、なんて気持ち良く撮れるデジカメ
なんだってつくづく感じました。
子供はまだ小さいので、まだもうしばらく写真を撮らせてくれるかなっとは思いますが、
悲しいかなその時期は長くないんでしょうね(^^;
発表会とかを考えると、SH−1は本当に魅力的です。
ただ、圧倒的に多いのは、室内での着飾らない子供の撮影です。
それを考えるとやはりXQ1も魅力的なんです(^^;

書込番号:18458890

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:154件

2015/02/10 00:16(1年以上前)

konno.3.7さん

作例ありがとうございます。
とても綺麗ですね。この絵を見ると、PowerShotファミリーで選ぶのも
1つかもって思いますが、今回Canonは外してます。

優等生的な印象のCanonはメインで使うと思います。
今までも色々冒険して、結局Canonに戻ってきてますしね。

今回は、冒険というよりはより実践的な用途に合うと思われる機種を
広く選びたいなって思ってます。

ところで、XQ2とXQ1、ほとんどと言っていいくらい差がないように思いますが、
XQ2の値下がりを待ったほうが良いと思われる理由はどんなことでしょう?
実際にXQ2に触れたわけではありませんが、これだけ差がないと既に安くなってるXQ1
の方が魅力的に思えるのですが・・・。

書込番号:18458970

ナイスクチコミ!0


konno.3.7さん
クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:101件

2015/02/10 00:52(1年以上前)

XQ2 を勧める理由:
研究開発型企業フジのアキレス腱は生産と修理。
XQ1 の作例観察をしていくと、多くはないけど、片ボケのある個体が見出される。
もし片ボケ機体に当たってしまった場合、保障修理に出してもダメな可能性が大きい。
なぜならば、いちおう修理をするのだけれども、チェックの基準が驚異的に甘く、
F770,Z2000を保障修理に出した際には、必ず別の片ボケになって戻って来ました。
試しに何度かデータを付して突っ返してみましたがダメでした。修理は絶望的です。
原因を邪推すると、
昔は職人のウルトラCに頼り切りで、彼らが定年を迎えて、
今は優秀な人材が補充されなかったのかもしれません。
すなわち、生産の段階でしっかりしていてくれないと困る。

その意味で、XQ2 においては生産が改善されたことが期待されることがメリット。
合焦の迷いの改善など、細かいところで欠点を潰して来ているのも魅力。
待つといっても価格が3万円まで降りてくるのにそう長くはかからないでしょう。
さすがに2万円までは下がらないと思いますが。

XQ1 は底値になったとき、ノドから手が出るほど欲しかったけど、
ロシアンルーレットが恐くて買えなかったのでした。
ちなみに私が調べた機体の範囲では、片ボケが見出されるのは
出始めに生産された機体ではなく、値下がりした時期に生産された機体でした。
フジの場合は、EXIFのメーカーノートに撮像素子の製造日らしき番号があり、
これはそこからの推測。

書込番号:18459082

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:154件

2015/02/12 10:28(1年以上前)

konno.3.7さん
コメントもらっておきながら返答が遅くなってすみません。
初期不良の件等、気にはなったのですが、ご指摘いただいた内容については、XQ2でも劇的に改善されないだろうと踏み、実は昨日、XQ1を入手しました!
お礼がてら、別途レポート等入れたいと思います。ありがとうございました。

書込番号:18467464 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「デジタルカメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デジタルカメラなんでも掲示板を新規書き込みデジタルカメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング