デジタルカメラなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > カメラ > デジタルカメラ > なんでも掲示板

デジタルカメラなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(143204件)
RSS

このページのスレッド一覧(全9857スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デジタルカメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デジタルカメラなんでも掲示板を新規書き込みデジタルカメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信15

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ

そんなのは言うまでも無く、RAWで撮影すればなんとでもなりますか、当方、パソコンで写真の編集とかは全く行いません。ほぼ全てが撮って出しの一発勝負です。


ですので予め、カメラ側で色温度を調整出来るようなカメラが1台欲しいと思ってるんですが、そんな理想的なカメラってあるんでしょうか?

書込番号:18354402

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:45206件Goodアンサー獲得:7617件

2015/01/10 11:44(1年以上前)

http://kakaku.com/item/J0000013247/

自分は持っていませんが この仕様を見ると 

>ホワイトバランス オート、太陽光、くもり、電球、蛍光灯、蛍光灯H、マニュアル

と有りますので ホワイトバランス 変更出来そうです。

書込番号:18354626

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2015/01/10 11:56(1年以上前)

項目表のホワイトバランス(色温度の調整)で、「オート」以外にかかれていれば簡易的ですが可能ですよ。

書込番号:18354670

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24934件Goodアンサー獲得:1700件

2015/01/10 12:12(1年以上前)

どこまでの調整を求めるかですが、

撮影場所で白色を覚え込ませるだけなら結構ありますよ。
キヤノンならホワイトバランスの項目でマニュアルなら白色を覚え込ませればできますね。

気になる機種があれば、HPで仕様を確かめ、取説をダウンロードすれば分かります。

書込番号:18354717

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38419件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2015/01/10 12:30(1年以上前)

LX3 液晶画面

殆どのコンデジはホワイトバランスの調整、手動取得は可能です。
が、色温度指定ができる機種は少ないでしょう。

中古のLumix LX3/LX5など探されては?
貼付はLX3設定画面。

書込番号:18354792

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2015/01/10 12:40(1年以上前)

おりんぱすXZ-10など価格も下がっているので2軸WB設定ができていいかもしれませんし、
今なら、タッチパネル機種等で明るさ、色合い、ボケ具合を見ながら変えられる機能がついてる機種もあると思います。

WBがわりと安定していて照明でも影響がでにくいなら富士フィルムの機種がらくかもしれませんが、
富士で1万程度だと機種のランクが低いでしょうね(^^;…

書込番号:18354822

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2015/01/10 12:41(1年以上前)

マニュアル とは その場で取り込む 方法なので、
数値指定したいのなら、中古品で昔の上位機でも探さないと、
予算内では難しいのでは?

書込番号:18354828

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/01/10 14:41(1年以上前)

RX100のホワイトバランス微調整画面

パナソニックFZ1000の2軸ホワイトバランス微調整画面

ホワイトバランス設定(色温度設定)はたいていの機種でできると思いますが
普通は大雑把な設定(太陽光、くもり、電球、蛍光灯、あたり?)だと思います。
これで、十分なのであればいいのですが、どういう使い方になるのでしょうか?

細かい指定がしたい場合は、数値による設定ができるとか、2軸式の設定ができるカメラが調整しやすいと思いますが
できるカメラは少ないようです。

1万円程度のカメラには2軸式ホワイトバランス微調整機能がついているカメラはなさそうですね。
(気が付いていないだけかもしれませんが)



>カメラ側で色温度を調整出来るようなカメラが1台欲しいと思ってるんですが、そんな理想的なカメラってあるんでしょうか?

パナソニックFZ200、FZ70、FZ1000、LX7、LX100には
ホワイトバランス微調整(2軸方式)、ホワイトバランスブラケット機能があるようです。

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000013731_K0000664331_J0000001277_K0000402689_K0000546692

ソニーRX100は仕様欄には書かれていませんが、商品説明欄に
「さらに、「色温度&カラーフィルター」「カスタム」も搭載し、ホワイトバランスをライブビューで確認しながら表現に合わせて色合いを微調整できます。」
と書かれていて、そこの写真を見ると2軸調整できそうです。

http://kakaku.com/item/K0000386303/

書込番号:18355178

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:33件

2015/01/10 14:48(1年以上前)

RX100って1万で買えましたっけ?

書込番号:18355192

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/01/10 15:07(1年以上前)

>RX100って1万で買えましたっけ?

うまく伝えられる文章ではなくてすみません。

「1万円程度のカメラには2軸式ホワイトバランス微調整機能がついているカメラはなさそうですね。」
で、結論として

1万円という限定をはずせば理想に近いカメラもあるという例で
パナソニックFZ200、FZ70、FZ1000、LX7、LX100、ソニーRX100をあげました。

書込番号:18355255

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2015/01/10 15:11(1年以上前)

>1万円という限定をはずせば

貧乏人なので外さない設定でお願い致します。m(__)m

書込番号:18355269

ナイスクチコミ!1


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7319件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2015/01/10 18:19(1年以上前)

ブルマーを履く男さん、こんばんは。

一万円程度という枠ですが、最大でいくらまで予算内ですか?

書込番号:18355864

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2015/01/10 20:56(1年以上前)

一万です。

書込番号:18356433

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2015/01/10 21:21(1年以上前)

SONY WX350のマイフォトスタイルの「色合い」が色温度調整だと思いますし、
パナソニックTZ55のホワイトバランス微調整機能が近いと思いますので、2万ならありそうですね。

どうしても1万以下ならニコン・クールピクスS3600の「料理モード」で多少色温度が変えられますので、
その程度かもしれません。マクロになりますが、違う機種では遠景にもピントが合わせられる気がするので、
実機でお試しください。保証はできません(^^;…

書込番号:18356532

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24934件Goodアンサー獲得:1700件

2015/01/10 21:45(1年以上前)

探してみましたが、1万以下のものを見つけることはできませんでした。
無いものはないですからね…


あくまで1万以下なら
皆さんが言っているように中古をお探しください。
程度の良いもので1万以下のものが手に入るといいですね。
あとは古い型落ちのもので売れ残りを見つけられればいいですが…

でなければ、予算の立て直しか、諦めるかですね。

書込番号:18356626

ナイスクチコミ!0


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7319件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2015/01/11 10:54(1年以上前)

ブルマーを履く男さん、

色温度の調整について、その場のホワイトバランスを決めるいうことで
あれば、皆さんが回答されている、白またはグレーカード撮ってカメラ
にプリセットするということですね。

色温度をシフトしたい意図であればは、AWBではなくプリセットでずらす
ということでしょうか。

この範囲であれば、一万円以下のカメラでもできますね。
ニコンのCOOLPIX S3600
オリンパス VR-360

機能はありました。

このクラスにいろいろ求めてそこで決まりますでしょうか?
レンズの収差なんかもあるでしょうし、結局はオートに任せた方が
結果良かった.. な気もします。

では、良いお買い物を。

書込番号:18358222

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタルカメラ

クチコミ投稿数:43件

今はLUMIXDMC-FH7を使用していますが、レンズ内側に繊維ごみがあり、
買い替えを検討中です。

用途はネットショップへ掲載するダイヤモンドリングなどをかなりアップで撮影したいです。

今のカメラでは、ダイヤモンドの小さい0.1ct(直径約3mm)などは、
もう少しアップで撮れればなと思うケースが何度かありました。

マクロ撮影も必要ですが、対象物の素材によっては写り込みの為、
何十センチか離れて撮れるカメラが良いのではと思っています。

素人なので、マクロや光学ズーム、画素数、焦点距離など、
どのスペックを優先、若しくは押さえれば良いかわかりません。

予算も安いに越したことはないので、以下の中から強いて言えばどれがお勧めでしょうか。
詳しい方のアドバイスをお願いいたします。

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000011601_J0000011841_J0000005946_J0000011834_J0000010221_J0000006259&spec=101_1-1-2-3-4,102_2-1-2-3-4-5-6,103_3-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15,104_4-1-2-3-4,105_5-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17-18-19-20-21-22,106_6-1-2&sort=price

書込番号:18353054

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2015/01/09 23:23(1年以上前)

候補の中では特に優れたものはありません。
TX−30の拡大鏡モードが一番マシかな?。

お薦めは
http://kakaku.com/item/J0000011784/

書込番号:18353302

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2015/01/10 09:08(1年以上前)

もう製造は終わってますが…オリンパスのXZ10というカメラ。
市場在庫だけですがおススメしときます。

書込番号:18354163

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1824件Goodアンサー獲得:200件

2015/01/10 09:21(1年以上前)

>マクロ撮影も必要ですが、対象物の素材によっては写り込みの為、
何十センチか離れて撮れるカメラが良いのではと思っています

黒いボディのカメラに限定して選定されたら良いと思います。

書込番号:18354196

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2015/01/10 10:49(1年以上前)

修理してもらったらどうですか?

ただし、値段は相当高い。8000円くらい。

でも、今や貴重なCCDカメラです。CMOSカメラは暗いところに強いですが、
明るいところではCCDのほうがきれい。

本格的にはもっとセンサーの大きなカメラでマクロレンズ使うのがいいですが、
一眼レフはそれほど寄れない。

今のカメラのままで、忍者レフを使うのがおすすめ。

http://www.amazon.co.jp/よしみカメラ-忍者レフ/dp/B002L5YFKI/ref=sr_1_1?ie=UTF8&qid=1420854032&sr=8-1&keywords=忍者%E3%80%80カメラ

あげられたカメラだったら、買い換える意味はあまりないと感じます。

照明には凝ったほうがいいですね。





書込番号:18354465

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2015/01/10 10:51(1年以上前)

花とオジさん、松永弾正さん、ごゑにゃんさん
早々にコメントありがとうございます!

LUMINAX DMC-H7より、画素数や光学ズーム、デジタルズーム、最短撮影距離が良くなるので、
今より良いものが撮れるかなと思っていましたが違うのですね。

カラーは映り込みを考えて、黒かシルバーと思っていましたが、
黒一択となればXZ-10が候補となりました。

比較してみると共通項は、1cm(拡張マクロ)ですが、
画素数や光学ズーム、最短撮影距離が決め手になる訳ではないみたいですし、
全体のバランスなのでしょうか?やはりカメラは素人では判断出来ないですね。

「 ちなみにXZ-10はスペックでいうとどのあたりが、お勧めに値するのでしょうか? 」

デジタルズームがないので、撮影後トリミングなどの加工で支障がでないかなと懸念しています。
勉強不足ですいません。

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000005986_J0000011784_J0000000097_J0000006259_J0000011841

書込番号:18354470

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2015/01/10 11:11(1年以上前)

デジタル系さん

コメントありがとうございます!

そうなんです、修理が8000円だったので、当初はIXY140に買換え検討してました。

やはりマクロがポイントなんですね。

候補カメラはマクロ(拡張マクロ1cm)となっていても、
お勧めに値しないくらいなんですね。やはり予算かな...

ちなみに、センサーとは撮影感度のことですか?


照明は撮影キットを購入し、なんとかやっていますが、忍者レフいいですね!
写り込みはこれで回避できますね!自作も出来そうですし!

書込番号:18354538

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2015/01/10 11:21(1年以上前)

XZ-10のメーカー仕様表から 超解像スーム

コンデジでマクロとなれば、リコーCXシリーズの一択だったんですが、CX6を最後に製造しなくなりましたね。
http://kakaku.com/item/K0000313235/?lid=ksearch_kakakuitem_image
さすがにこの価格はあり得ないですし(苦笑)、もし中古で良ければ1万円以内であるとは思いますが。

>ちなみにXZ-10はスペックでいうとどのあたりが、お勧めに値するのでしょうか?
レンズの描写の良さです。一般的にこのクラスのコンデジのレンズはあまりお金をかけられないので描写がショボイものが多いのですが、XZ-10のレンズは秀逸です。もともとは3万円前後で売られていたカメラですから。

>デジタルズームがないので、撮影後トリミングなどの加工で支障がでないかなと懸念しています
デジタルズームはありませんが、代わりに超解像ズーム機能があります。光学ズーム×2倍なので、結果としては同じように思います。もちろん、画素数が低下しても問題ないのであれば、画質劣化の原因となるデジタルズームや超解像ズームなど使わないで、トリミングが一番よろしいかとは思いますが。

書込番号:18354563

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2015/01/10 11:37(1年以上前)

もしコンデジにこだわりがないなら、多少大きく重くなっても構わないなら、ミラーレス機にクローズアップレンズという手もあります。例えば
http://kakaku.com/item/K0000418146/?lid=ksearch_kakakuitem_image
http://www.amazon.co.jp/dp/B00HPKWF0Q

液晶がティルトするので接写に向いていますし、何と言っても画質、特に室内だと候補のコンデジとは別次元の高画質が楽しめますよ。

書込番号:18354604

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:43件

2015/01/10 15:14(1年以上前)

みなとまちのおじさんさん

コメントありがとうございます!

レンズの良さなんですね。
おすすめ頂いたミラーレス機にクローズアップレンズは、
予算的に検討外になっちゃいますが、やはりレンズは重要なんですね。。

スペック表の数値だけで判断できないんですね。

中古CX6は15000〜20000円であるので検討候補ですね。

皆さんのおかげで絞れてきましたが、
中古も範疇に入れるともっと候補が出てくる気がして...うーん悩ましい。

引き続き、お勧め機種や、レンズとセンサーにおいての数値的判断基準など、
アドバイス頂ければ幸いです。


http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000011784_J0000000132_J0000005986_J0000006259&spec=101_1-1-2-3-4,102_2-1-2-3-4-5-6,103_3-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15,104_4-1-2-3-4,105_5-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17-18-19-20-21-22,106_6-1-2





書込番号:18355285

ナイスクチコミ!0


安主さん
クチコミ投稿数:310件Goodアンサー獲得:6件

2015/01/10 15:38(1年以上前)

撮影後トリミングされるとのことですのでRAWが使える方が良いのでは?

現行機ではニコンのP340、キャノンのS110、S120あたりが良いようですが、
カシオのZR700あたりも行けそうな気がします。
中古でもXZ-2があれば、宝石、金属の質感などに関してはズイコーレンズを推しますが。

書込番号:18355352

ナイスクチコミ!0


Bahnenさん
クチコミ投稿数:836件Goodアンサー獲得:38件 鎌倉リポート 

2015/01/10 16:58(1年以上前)

去年 突然 撮れませんかと言われて 撮りました。

これは練習の撮影です。

OLYMPUS EM-1にフォーサーズアダプター MMF-2にZUIKO DIGITAL ED 50mm F2.0 Macroを付けて撮影しました。

この組み合わせは高すぎますからOLYMPUS PENシリーズにM.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macroかなあ まあこれでも高いですが。

書込番号:18355583

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2015/01/10 17:32(1年以上前)

望遠端(130mm)で約30cmから撮影

超解像ズーム(260mm)で約30cmから

広角端(26mm)で1cmマクロ(手前にピントを合わると奥はボケる

全体にピントを合わせるため正面から撮ると自カメラの影が・・・

最近のコンデジはごく普通に1cmマクロ機が存在します。
又、25mmほどの超広角レンズが普通になっています。
しかし1cmまで寄れるのは広角端だけで、ちょっとズームするとたちまち40〜50cmと離れなければならないものが殆どです。
超広角で超寄って撮るのは作画としては面白いですが、商品撮影には向きません。
35mm以上できれば50mm〜100mmくらいで、少し離れて撮るのがいいと思います。
写真はXZ−10のものです。

以前はマクロと言えばリコーのCXシリーズやRシリーズでしたが・・・

書込番号:18355708

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:43件

2015/01/10 19:15(1年以上前)

安主さん、コメントありがとうございます。

RAW、勉強になります。
いろいろ挙げていただきありがとうございます。
中古なら検討できますね。
これらを絞っていくのには知識が無さ過ぎて、困っちゃいます。


Bahnenさん、コメントありがとうございます。

そうですね。PENは最安タイプだと手が出ますが、
レンズ込みだと予算オーバーです。


花とオジさん、またまたありがとうございます!

添付画像の『望遠端(130mm)で約30cmから』や、『超解像ズーム(260mm)で約30cmから』
の画像をトリミングしたものが商品画像には良い気がします。

と言うことは、拡張マクロ1cm は不要なのではないでしょうか?
また、上の2つの撮影にはどのスペックが重要なのでしょうか?
望遠端(130mm)と超解像ズーム(260mm)ですか?

理屈は置いておけば
XZ−10でいけそうですね。というか十分な気がします。

書込番号:18356066

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2015/01/10 21:32(1年以上前)

>と言うことは、拡張マクロ1cm は不要なのではないでしょうか?
超近接で面白い写真を撮るならいいですが、商品を詳細に見て貰う写真では必ずしも必要ではないかと・・・
特に超広角レンズでは・・・

それにはテレマクロ(望遠で寄れる)に優れた機種が一番ですが・・・
上の1番目写真で、せめて10cmくらいまで寄れたらいいのに・・・
4番目の写真で26mmでなく、100mmくらいのレンズだったら影が射さないくらいの離れられたのに・・・
しかし、今はそのようなカメラはありません(知りません)。

ビバラビダ5さんの目的ならXZ−10で希望が叶えられるかと思います。
先にお薦めしたリコーWG−4のデジタル顕微鏡モードは1cm〜30cmを全ズーム域で使えるのと、
レンズ周りのLEDで被写体の照明ができるのが強みです。
デジタル処理なので200万画素の写真になりますが、ネット等へのアップが目的なら十分かと・・・
又、どうしてもピントが合わせ難い時にマニュアルフォーカスが付いているのもいい所です。
欠点はデジタル顕微鏡モード以外では、マクロでも25mmで10cmまでしか寄れない事です。

書込番号:18356578

ナイスクチコミ!0


technoboさん
クチコミ投稿数:2291件Goodアンサー獲得:628件

2015/01/10 22:22(1年以上前)

物差しを三脚穴から30cmのところに置いて、光学ズームの範囲で一番大きく写るように撮ったとき、画面の縦に何ミリ写るか調べたことがあります。
リコーCX6が33mm、キヤノンKissX5+60mmマクロが39mm、ペンタックスWG3が69mm、オリンパスXZ2が70mm、カシオZR510が75mm、ニコンAW120が79mm、パナソニックTZ30が82mm、オリンパスTG625が90mmでした。
CX6とX5+マクロ以外はドングリのせいくらべといった感じです。

WG4の顕微鏡モードは画素数が2Mに制限されます。顕微鏡モード以外でも1cmマクロは可能ですので、Pモードで1cmマクロ撮影した方が画素数をフルに利用でき、デジタルズームも28.8倍まで働きます。(顕微鏡モードは9.6倍まで)

書込番号:18356805

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2015/01/12 11:51(1年以上前)

花とオジさん、度々アドバイスありがとうございます!

貴金属や石への写り込みを考えると、
少し離れた(30cmほど)ところから撮影して、
600×600pxにトリミングする方法が良いと判断しました。
再度のお勧めもありがとうございます。


technoboさん、コメントありがとうございます。

参考になる比較データや補足情報、ありがとうございます。


皆さんのおかげで候補が絞れました。
ありがとうございました。


書込番号:18362126

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7585件Goodアンサー獲得:1119件

2015/01/12 13:16(1年以上前)

TZ40 通常マクロ

TZ40 ズームマクロ

TZ40 ズームマクロ

パナのコンデジに、ズームマクロという機能があります。
通常のマクロに加えて、デジタルズームを使った超接写マクロですがけっこう寄れます。
この撮影時のレンズ先端は机にくっついています。画質も悪くはないと思います。
これはTZ40です。

書込番号:18362399

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7585件Goodアンサー獲得:1119件

2015/01/12 13:29(1年以上前)

ビバラビダ5さん
今お使いのカメラは LUMIX DMC-FH7 ですね。

FH7にもズームマクロ機能は付いていますが試されてみましたか?
これでもマクロが足りないと言うことでしょうか。

通常マクロが5センチで、更にズームマクロの倍率は3倍です。

書込番号:18362449

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2015/01/12 22:43(1年以上前)

まるるうさん、コメントありがとうございます。

そうです、LUMIX DMC-FH7のズームマクロで撮影しています。
折角買うなら、もう少しだけ寄れて、クッキリ撮れればと感じています。

私の撮影テクや照明知識が無い事が、
カメラの性能を活かしきれていないと思いますが...

添付画像が下記サイズの0.1ctのダイヤモンドペンダントトップです。
中石サイズ2.7-3.2mm
トップサイズ縦約7.2×約6.9mm

1番目の画像が私の中では一番マシですが、
奇跡の1枚と言っていい物です。
ほとんどが3枚目のようにぼやけています。

今回の検討は、レンズ内に繊維ゴミが出現し、修理料金が8000円だとわかり、
それなら1万円くらいで買換えようとしたのが始まりです。

当初はIXY140が候補でしたが、いろいろなアドバイスを参考にして、
どうせ買うならと、予算上昇を辿っています。笑


皆様、どんなことでも良いので、アドバイスありましたら、是非ご教授ください。









書込番号:18364540

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7585件Goodアンサー獲得:1119件

2015/01/13 00:06(1年以上前)

通常撮影(直径3センチ位)

クローズアップレンズNo3使用

ビバラビダ5さん
>そうです、LUMIX DMC-FH7のズームマクロで撮影しています。

となると、これ以上の接写はコンデジでは厳しいと思います。
ミラーレス一眼に、クローズアップレンズという選択が良いと思います。

同じLUMIXということで、お買い得なGF6をお勧めしておきます。
http://kakaku.com/item/J0000007618/

これにクローズアップレンズは、3000円ぐらいです。
http://ec1.kenko-web.jp/category/437.html

N010あたりを使うとかなり接写できますが、ピント範囲が狭いので、
ちょっと使い方にコツが必要です。コンデジよりも接写できると思います。
ただ、周辺はかなりボケてしまいます。

書込番号:18364892

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2015/01/13 11:01(1年以上前)

>皆様、どんなことでも良いので、アドバイスありましたら・・・
>ほとんどが3枚目のようにぼやけています

微妙にブレ或いはピンズレのようにも見えますが、カメラは固定して撮られているのですか?。
ピントを固定できるMF付きのカメラの方がいいかも知れませんね。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000266222_K0000418427_K0000538684

花のマクロならマクロスライダーと言う便利なものがあるのですが・・・

因みにWG−4はマクロスタンドと言うものが付属しているのですが、画像を見つけられませんでした。

書込番号:18365714

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2015/01/13 17:51(1年以上前)

まるるうさん、お返事ありがとうございます。

おすすめの機種は予算オーバーです。泣
TZ40のスペックがあれば十分な気がします。
中古なら2万円ですね。


花とオジさん、またまたコメントありがとうございます。

はい、すべて三脚を使用しています。
3枚目は繊維ゴミの写り込みを避ける為、かなりズームした上でズームマクロモードで撮影しています。
1.2枚目はズームをそこまでせずに、ズームマクロモードで撮影し、トリミングしたものです。
1枚目のダイヤモンドがもう少しクッキリと、中まで撮れればと思っていました。


今更ながらですが、FH7の5cm(マクロ)と光学ズームより、
もう少しだけ性能が良い機種でも良い気がするのですが駄目ですしょうか?
TZ40は拡張マクロも無いし、3cm(マクロ)ですし。。。

修理ではなく、購入ならやはり予算1万円くらいで収めたいところです。

書込番号:18366641

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2015/01/21 22:03(1年以上前)

みなさまアドバイスありがとうございます。

みなさんのお陰で少し知識も付きましたが、
今のところ、OLYMPUS STYLUS XZ-10とLUMIX DMC-TZ35で迷っています。
何とかどちらかに決めたいと思っています。

途中、予算が上昇する場面もありましたが、現在の機種の性能から
わかり易いアドバイスをくださったのでBAとさせていただきました。

書込番号:18393287

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2021/02/10 14:00(1年以上前)

計0.1ct直径2.6mm枠爪含む

計0.1ct直径2.6mm枠爪含む ボケている不鮮明

映り込みあり

綺麗に取れていると思っている

おしらせ

みなさまのおかげでこの時に LUMIX DMC-TZ35 を購入し現在も使用しています。
その節は本当にありがとうございました。

最近ふと広告でミラーレスが中古で2万円というのを見かけ買い替えを検討しています。
広告のカメラは EOS M2 EF-M18-55 IS STM レンズキット です。

広告を見てからいろいろミラーレスを物色し、調べたりしています。
以前のこの相談も読み返し、お勧めいただいたカメラも改めて検討しました。
身近なカメラ好きにも相談し今はソニーやニコンのデジカメ(ライカも見ました)にも検討を広げ、頭が混乱している現状です。

近々新たな相談を掲示板にするつもりです。もしよければまた皆さまのアドバイスを頂ければ幸いです!


ちなみに今見ているカメラ達です。
ミラーレス
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000484121_J0000002790_J0000013475_J0000011373_J0000007618&pd_ctg=0049&spec=101_1-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17-18-19,102_2-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17-18-19-20-21,105_5-1-2-3-4-5,106_6-1-2-3-4-5,103_3-1-2,104_4-1&sort=review

デジカメ
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000014732_J0000018455_K0000532639_K0000386303

予算2万円くらい
目的 今の LUMIX DMC-TZ35 よりジュエリーを綺麗撮る  小さなダイヤモンドをクッキリ鮮明な画像に出来る。 映り込みしないように少し離れて撮れる。 (3歳の子供がいましてゆくゆく劇や運動会で望遠を使えたらなんて事も頭をよぎっていますがジュエリー最優先です。)

添付画像
綺麗に撮れていると個人的に思っているものもあれば、小さいダイヤモンドや映り込みの悩みは今もあります。これは光や腕次第ですか?

書込番号:23957491

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ12

返信28

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ

スレ主 gotonahaさん
クチコミ投稿数:27件

フジフィルムFINEPIXHS50EXRをパソコンにUSB接続したところ、
うまく認識されません。OSはwindows7 32bitです。昨年夏にカメラを購入し、
不具合が分っていたのですが、カードリーダーで読み込めたのでそっちで
対応していました。あらためてつなげない原因を探っています。症状として
パソコンのデバイスマネージャーで確認すると「ほかのデバイス?」として
その下にusbptpcamera!とでてしまいます。ドライバーの更新してもドライバーは
見つかりましたがインストールできませんとなります。mtp usb device
とかが見つからないとかでます。何とかできないでしょうか?お知恵をください。
よろしくお願いします。

書込番号:18352674

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:27267件Goodアンサー獲得:3118件

2015/01/09 21:23(1年以上前)

USBコードを、別な物に、代えて、試したらどうですか。

書込番号:18352817

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/01/09 21:49(1年以上前)

このカメラはマスストレージクラスで接続できず、MTP接続となります。
MTPは、「Media Transfer Protocol」の略で、米マイクロソフトが、
他の機器とWindowsパソコンとの間でデータを転送するために開発したプロトコルです。

その為、付属ソフトをインストールしないとPCへの転送等できないと思います。
(付属のCDにMY FINEPIX STUDIOが入っていると思います。)

カメラ側でマスストレージクラスとMTPの切り替えができるのが一番いいのですが
最近のフジフイルムのカメラはMTP(PTP)のみですね。


書込番号:18352927

ナイスクチコミ!3


スレ主 gotonahaさん
クチコミ投稿数:27件

2015/01/09 21:50(1年以上前)

返信ありがとうございます。USBコードを、別な物に、代えてですか?
ヤマダ電機展示のパソコンで試したところ、読み込めたパソコンがあったので
コードは無事だと証明されています。USBポートも変えてさしていますが、
改善されません。

書込番号:18352933

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19616件Goodアンサー獲得:931件

2015/01/09 21:51(1年以上前)

ユウエスビーはPTP接続で
マスストレージには未対応のようです、
付属ソフトを使用してください。

書込番号:18352936

ナイスクチコミ!1


スレ主 gotonahaさん
クチコミ投稿数:27件

2015/01/09 22:01(1年以上前)

フェニックス一輝さん 返信ありがとうございます。ご指摘の通りカメラ側では
何の操作もできないのです。フジさんのサポートセンターの対応がおかしいです。
この症状は報告されているはずなのに、メーカーとして解決するつもりがなく、
パソコン側に問題があるとして、ユーザーに自分で解決しろと言っているのです。
サポートする側として、どうすれば読み込めるようになるかを提示するべきだと
思うのですが、不親切です。フジフィルムは二度と買いません。

書込番号:18352977

ナイスクチコミ!1


スレ主 gotonahaさん
クチコミ投稿数:27件

2015/01/09 22:07(1年以上前)

ひろ君ひろ君さん 返信ありがとうございます。

『ユウエスビーはPTP接続で
マスストレージには未対応のようです、
付属ソフトを使用してください。』とありますが、
カメラをパソコンに接続してmyfinepixstudioを開いても
ソフトがカメラを認識していません。付属ソフトでもやっています。

書込番号:18353004

ナイスクチコミ!0


スレ主 gotonahaさん
クチコミ投稿数:27件

2015/01/09 22:17(1年以上前)

myfinepixstudioの画面です。デバイスを
認識していません。

書込番号:18353043

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21760件Goodアンサー獲得:2940件

2015/01/09 22:21(1年以上前)

ヤマダのPCで出来て、家のPCで出来ないなら、PCの問題では?

書込番号:18353065 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 gotonahaさん
クチコミ投稿数:27件

2015/01/09 22:37(1年以上前)

MA★さん返信ありがとうございます。ご指摘の通りパソコンの
問題です。ヤマダで試してみて、出来るパソコンと出来ないパソコンが
ありました。

正常につながる時もあるけど、つながらないパソコンの場合もあるということです。
それはフジもわかっているはずで、解決策をユーザーに提示できていないのが問題で、
パソコン屋で見てもらえというのはどうかと思います。

つながらない時もある商品を売ったのはメーカーだからです。

書込番号:18353120

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21760件Goodアンサー獲得:2940件

2015/01/09 23:09(1年以上前)

クリーンインストールの状態で試してみては。

書込番号:18353244 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/01/09 23:14(1年以上前)

>ソフトがカメラを認識していません。付属ソフトでもやっています。

パソコン側でうまくMTPドライバーが読み込めていないような気がします。

パソコンのドライバーを再インストールしてみてはいかがでしょうか?

方法は

スタートメニューの中のコンピューターを右クリック
その中のメニューからプロパティを選択(左クリック)
システムの画面が開きますので、左の列からデバイスマネージャーを開く。

ここにビックリマークのついたものがあると思いますので
(MTP USB DEVICEとか)
ここで右クリック、ドライバーソフトウェアの更新を選ぶ。

自動検索では出ないので、コンピューターを参照>ドライバーの一覧から選ぶ。

一覧の中から、ポータブルデバイスを選びます。

(互換性のあるハードウェアを表示にチェックが入っている場合ははずすといいかも?)
左のウインドウに、「標準のMTPデバイス」がありますのでそちらを選択。

右のウインドウに、「MTP USBデバイス」があるので選択。

インストール後、デバイスマネージャーの一覧
>ポータブルデバイスの中にHS50EXRがあれば完了。

書込番号:18353268

ナイスクチコミ!1


スレ主 gotonahaさん
クチコミ投稿数:27件

2015/01/09 23:31(1年以上前)

MA★さん返信ありがとう。クリーン?やりかたがわかりません。

書込番号:18353336

ナイスクチコミ!0


スレ主 gotonahaさん
クチコミ投稿数:27件

2015/01/09 23:36(1年以上前)

フェニックス一輝さん返信ありがとうございます。
ご指摘のようなやりかたでドライバーを更新したりしてました。
すると最後にmtpusbデバイスは見つかったがインストールできないと
エラーがでます。画面写真添付します。

書込番号:18353362

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/01/10 08:39(1年以上前)

ファイルがみつからないとでてしまうのでしたら
あきらめてクリーンインストールしたほうが良さそうですが
クリーンインストールは、自分のデータは退避して、パソコンを買ったときの状態に戻す作業です。
(厳密にはWindowsのみをインストールしている状態を指すのですが、それができない場合もありますので)
リカバリDISCとかがある場合は、それで戻せますが、データは全部消えますので
バックアップは忘れないように・・・


MTP用のファイルがみつからない場合の対処は
検索してみると下記の様なものがありました。
OSがVISTAなのと、MSCデバイスも含まれた話になっているので、微妙に違うかもしれませんが
ファイル構造とかはほぼ同じなので、参考にはなるように思います。


C: \Windows\INFフォルダの中にusbstor.inf(MSCデバイス用)か、またはwpdmtp.inf(MTP対応デバイス用)が存在しないため、Microsoft Windows VistaはUSBポートに接続されているデバイスに対応するドライバを見つけることができません。

この問題に対処するには、C: \Windows\INFフォルダにドライバファイルをコピーする必要があります。

リーダー、USBフラッシュドライブ、MSCモードプレイヤーとデバイス:
1. C:\ WINDOWS \ SYSTEM32 \ DriverStore \ FileRepositoryの順番でファイルを開きます。
2. usbstor.inf_で始まるフォルダを探します。
3. 最新のフォルダを開きます。
注:変更の日付と時刻を確認してください。
4. フォルダ内のすべてのファイルをC:\ WINDOWS \ INFにコピーします。
5. デバイスをいったん外して、再接続します。

MTPデバイス:
1. お使いのデバイスを取り外します。
2. C:\ WINDOWS \ SYSTEM32 \ DriverStore \ FileRepositoryの順番でファイルを開きます。
3. usbstor.inf_で始まるフォルダを探します。
4. 最新のフォルダを開きます
注:変更の日付と時刻を確認してください。
5. フォルダ内のすべてのファイルをC:\ WINDOWS \ INFにコピーします。
6. デバイスを再接続します。

問題がまだ解決できない場合は、解決方法3に進みます。

解決方法3 - 非表示のデバイスを表示させ、レジストリに変更を加える(上級者向け)。

警告:下記の手順は上級者向けのみとなり、続行する前にレジストリのバックアップを取ってください。

ステップ1 -レジストリをバックアップします。
1. スタートボタンをクリックします。
2. 「ファイル名を指定して実行」のフィールドにregeditと入力し 、Enterキーを押します。
3. ファイルをクリックし、エクスポートを選択します。
4. エクスポート範囲でオールを選択します。
5. 保存のため、任意の名前を入力します。

ステップ 2 -非表示のデバイスを削除します。
1. スタートボタンをクリックします。
2. 「ファイル名を指定して実行」のフィールドにcmdと入力し 、Enterキーを押します。
2. set DEVMGR_SHOW_DETAILS=1 を入力し、Enterキーを押します。
3. set DEVMGR_SHOW_NONPRESENT_DEVICES=1 を入力し、Enterキーを押します。
4. start devmgmt.msc を入力し、Enterキーを押します。
5. デバイスの管理ウィンドウが表示されます。
5. ビューをクリックし 、「非表示のデバイスの表示」を選択します。
6. 「+」をクリックし、イメージングデバイス、不明なデバイスおよびUSBデバイスを展開します 。
7. すべてのデバイスと不明なデバイス(淡色表示のデバイスを含む)が存在するかどうかを確認します。そしてアンインストールしてください。

ステップ3 - すべてのOEM *.INFファイルを削除します。
1. スタートボタンをクリックします。
2. 「ファイル名を指定して実行」のフィールドにcmdと入力し、Enterキーを押します。
3. コマンドラインで、下記のコマンドを順番に入力し、一行ずつ入力が完了するとEnterキーを押します。
cd \windows\inf
ren infcache.1 *.old
ren oem*.inf *.old
del C:\windows\setupapi.log
exit

ステップ4 - HKEY_LOCAL_MACHINE\System\CurrentControlSet\Enum\USBでエントリを削除します。

警告:USBキーボードまたはマウスをご使用の場合は、これらのデバイスのVIDエントリを削除しないでください。万が一削除してしまった場合、Windowsが正しく再起動できない場合があります。

1. スタートボタンをクリックします。
2. 「ファイル名を指定して実行」のフィールドにregeditと入力し 、Enterキーを押します。
3. HKEY_LOCAL_MACHINEの横にある「+」記号をクリックしてください。
4. \SYSTEM \CurrentControlSet\Enumの\USBに移動します。
5. すべてVID_xxxxエントリが強調表示され、そちらを削除します。

警告:USBキーボードまたはマウスをご使用の場合は、これらのデバイスのVIDエントリを削除しないでください。万が一削除してしまった場合、Windowsが正しく再起動できない場合があります。

6. 権限については下記の手順に従ってVID_エントリの削除を可能に設定することができます。
a. 削除したいキーを右クリックし、アクセス許可をクリックします 。
b. グループ名またはユーザー名の下で、Everyoneが強調表示されます。
c. アクセス許可の下で、完全制御を選択します 。
d. 適用をクリックし、OKをクリックします。
7. パソコンをシャットダウンし、電源を切ります。

ステップ 5 - パソコンにUSBフラッシュドライブを再接続します。
1. パソコンがオフの状態で、USBポートにUSBフラッシュドライブを差し込みます。
2. パソコンを起動します。
3. 新しいハードウェアの検出バルーンが表示され、USBドライバが自動的にロードされます。

書込番号:18354095

ナイスクチコミ!1


スレ主 gotonahaさん
クチコミ投稿数:27件

2015/01/10 12:52(1年以上前)

フェニックス一輝さん 長文返信ありがとうございます。確認したところ
INFフォルダの中にusbstor.inf(MSCデバイス用)wpdmtp.inf(MTP対応デバイス用)が存在
してました。でもとりあえず最新のファイルをINFにコピーして再度カメラをつなぎましたが
同じでした。解決方法3は私には敷居が高くできそうもありません。

クリーンインストールを考えた時
今使っているoffice2003等再インストールできるのか心配です。

思ったのですが、カメラをつないだときパソコンは画像データーの読み込みとは認識せず
WEBカメラか何かのように認識してる可能性はないでしょうか?

書込番号:18354864

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21760件Goodアンサー獲得:2940件

2015/01/10 14:47(1年以上前)

>mtp usb deviceとかが見つからないとかでます。

この時点で、mtp usb deviceと認識できてます。
PC側(OS側)が構成できないだけですね。。

http://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum/windows_7-hardware/mtp-usb/236efb37-e21d-4508-8ed7-218378533cae?rtAction=1397485143388

こちらに似たような症例があります。

MTP Windows7
で検索すると色々出てきますが、
真さらなPCの状態から、今までに、なにをインストールしたか、
どこを弄ったか、なにをしてきたかはトレースできませんので、
誰かの解決法を真似てたまたま直った。。ということを
期待する以外、クリーンインストールが早いかと思います。

もっともクリーンインストールしても、原因がインストールした
何かのソフトだったりすると、またインストールして
おかしくなる可能性もあるかもしれません。


もうひとつの方法は、Windows8にあげることでしょうか。
mtp windows8
で検索すると、Windows7よりもつながらない、という
情報は少ないようです。

書込番号:18355188

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/01/10 20:52(1年以上前)

そういえば、ドライバーの更新はお願いしましたが
削除を試してもらうのを忘れていました。

カメラをUSBでつないだ状態で
1.デバイスマネージャで「!」マークがついたMTPデバイスを選択
2.右クリックで削除
3.パソコンからUSBケーブルを抜く。
4.念のため再起動
5.念のためカメラも電源OFF>電源ON
6.USBケーブルでPCとカメラを接続

これでなおるといいのですが・・・


>WEBカメラか何かのように認識してる可能性はないでしょうか?

それはないと思いますが、何かしら誤認識されてしまっているのではないかと思います。


>クリーンインストールを考えた時
>今使っているoffice2003等再インストールできるのか心配です。

なぜ心配なのかわかりませんが、もしかしてWindows7自体をアップグレードインストールしてるとかでしょうか?
その場合は、古いドライバーが残ってしまっていて、普通は古いドライバーは読み込まれることはないのですが
たまたま何かの関係で古いドライバーが読み込まれてしまうと、トラブルがおきることがあります。

本来はアップグレードインストールであってもそういうことはおきないはずなのですが
Windowsに関しては、経験的にそういうことがおきる事が多いため、アップグレード版OSを購入しても
新規インストールする人の方が多いと思います。
(原因不明のトラブルを防ぐため)

最初からWindows7インストール済みのPCを購入している場合は
リカバリDISCからクリーンインストールできると思います。

Microsoft Office 2003 統合製品及び各単体製品は:2014年4月8 日まで(去年で終わっていますが)
延長サポーフェーズで、Windows 7 上での動作をサポートすることになっていますので
問題なくインストールできると思います。

ただ、Office 2003 Service Pack 3 の環境が必要ですので
こちらのダウンロードは必要だと思います。(インストール後の話ですが)
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyId=E25B7049-3E13-433B-B9D2-5E3C1132F206&displaylang=ja

大変だとは思いますが、クリーンインストールが一番解決が早そうです。

もしクリーンインストールした場合は、付属CDからソフトをインストールする前にUSBでカメラを接続しないようにしたほうがいいです。

他のUSB機器の場合は、
「ドライバのインストールが完了するまでは、絶対に本商品をパソコンのUSBポートに挿さないでください。」
と書かれているものがあります。

これは、一度標準ドライバーが読み込まれてしまうと、新しいドライバーをインストールしても、
USB機器を接続するたびに、標準ドライバーを読み込んでしまい、必要なドライバーのほうを読み込んでくれなくなってしまうからだと思います。

MTPドライバーは標準のものを使用しているはずなので、関係ないと思いますが
念のため後から挿したほうがいいと思います。

あとUSBケーブルによっても、MTPとして認識しないというのもあるようです。
(データ転送用のなら大丈夫だとは思いますが)

書込番号:18356415

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4723件Goodアンサー獲得:419件 フォト蔵 

2015/01/10 21:17(1年以上前)

こんばんは。FINEPIXHS50EXR は持ってませんが・・・。

自分がそんな状況になって試すとすれば、
デバイスマネージャの該当項目の右クリックからの削除だか、
デバイスドライバのプロパティの削除だか、
そんなことかな。

それから説明書通りにインストール。

<余談>

書込みの内容からは「ソフトのインストールが完了する前にデジカメをパソコンにつないだ」ようですね。説明書80ページあたり「カメラとパソコンを接続する前に〜」を無視しちゃったとか。

まぁ、説明書と違うコトをしたなら、フジのサポートが"つっけんどん"な対応でも仕方ないかも。なにせフジのサポートだから。

クリーンインストールなんてとんでもないでしょう。購入したままそのままならともかく、1年以上も使い込んだパソコンの、他のソフトの設定やらなんやらを復元させるのは大変です。

小生、やっとWinXPからWin7(Win8.1ダウングレード)のパソコンに代えたのですが、約2ヵ月経った今でも移行は済んでいません。この文章もXPの方で書いてます、内緒だけど。

説明書の85ページあたり「メモリーカードに大量の画像がある場合は〜できないことがあります。〜お手持ちのカードリーダーを使って、転送してください。」と信じられないような記述があります。これがフジの品質です。(ひょっとすると Microsoft Windows の仕様かもしれませんが、不具合を知っていて対処しないのは怠慢です。5年以上前のHS10の説明書にも同様の記述があります。)

そう思うと、デジカメとパソコンのUSB接続・転送に無理にこだわる必要はないのかも。

付属ソフトの FINEPIX STUDIO だったか、(たぶん、パソコンに画像ファイルがたくさん有ると)最初の起動に恐ろしく時間がかかった記憶が。そうして起動してもたいして気の効いた機能はありません、使う気にはなりません。昔の FINEPIX VIEWER だったか、ダウンロードして使った方がの気が。(付属のCD-ROMがあれば、古い FINEPIX VIWER もダウンロード・インストールできます、たぶん。)

ただフジのデジカメ独自のEXIF情報を確認するには FINEPIX STUDIO が手軽です。(無料ダウンロードソフト、EXIFTOOLなどでも確認できますが、使いこなしに敷居が高いかも)

裏技的な使い方では、FINEPIX STUDIO に含まれる EXIF表示ソフト"FFExifInfo.exe"へのショートカットをデスクトップや"クイック起動ツールバー(標準では存在しませんが裏技でWin7でも使えます)"を作成、これにフジ機のJPEGファイルを"ドラッグ&ドロップ"すると、 FINEPIX STUDIO を起動しなくてもフジ独自のEXIFも確認できます。

ではではご幸運を。

・・・とつらつら書いていたらフェニックスの一輝さんからも似たようなことが。まぁ、いいか、せっかく書いたから。


書込番号:18356518

ナイスクチコミ!0


スレ主 gotonahaさん
クチコミ投稿数:27件

2015/01/11 01:06(1年以上前)

MA★さん返信ありがとうございます。貼り付けしていただいたURにいって
読んできました。近い症状だったみたいですね。今日試してみたのは、
このパソコンはマウスコンピュータなので、マウスのサイトに行き、インストールした後
に入れるデバイスドライバーをダウンロードしました。その前にもパソコン購入後
すぐ作ったよくわからないサプリメントディスクというのもインストールしてみました。
やはり同じ反応です。

フェニックス一輝さん返信感謝です。デバイスマネージャーでptpusbcamera削除。再起動
試してみましたがダメでした。クリーンインストールしかない流れですね。

スッ転コロリンさん返信ありがとうございます。『ソフトのインストールが完了する前にデジカメをパソコンにつないだ」ようですね。説明書80ページあたり「カメラとパソコンを接続する前に〜」を無視しちゃったとか。』 昨年8月に購入しましたが、ソフトは入れてました。ヤマダ電機で展示しているwindows7パソコンにつながせてもらったのですが、接続できたパソコンと、接続できなかったパソコンがあったので、ソフトがなくても
反応すると思うのですが、どうでしょう?

自分のパソコンが悪いかもしれない原因を考えた時、思うのがHP製のプリンターが動かなくなったとき、何回かシステムの復元をしたこと。もう一つ思うのが、セキュリティーソフトをマイクロソフトの無料のエッセンシャルとか使っていることで、何か影響しているような気がします。


私のパソコンはたまたまカードリーダーが付いていたので画像を読み込みできましたが、、
もしカードリーダーがなかったとしたやりきれないものがあります。

やはりフジの対応はおかしいと思います。カードリーダーを持ってない人や、パソコン知識が私よりダメな人もいるはずです。解決するまでサポートする責任がメーカーにあると思います。

もうすこしがんばってダメならOS入れなおします。皆さんありがとうございました。
もし試せる方法が出てきたらお願いします。結果は今後のために必ず報告します。
顔アイコンの設定直しました。

書込番号:18357379

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:94件Goodアンサー獲得:9件 ちょい書きブログ〜とある男の 

2015/01/11 13:22(1年以上前)

こんにちは。
PCにはサホド明るくありませんが、私でしたら一先ず二つほど試してみると思います。

・finepixのソフトをインストールし直す。

>接続できたパソコンと、接続できなかったパソコンがあったので

>コードは無事だと証明されています


・USBケーブルは同じものを使っているとしたら、そのケーブル個体に対するそれぞれのパソコンの差込状態の相性が悪いのかもしれません。証明とまでは言えないと思います

レスの見落としがなければ、ソフトの再インストールをしたかは定かではないので疑問に思った次第です。
逆にソフトを入れなかったらどうなるんでしょうね?

書込番号:18358699

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21760件Goodアンサー獲得:2940件

2015/01/11 13:41(1年以上前)

MTPもPMPもWindowsの標準機能なので、ソフトとか
ドライバーはインストールする必要ないと思いますよ(;^ω^)

http://www.esol.co.jp/embedded/prmtp.html
http://k-tai.impress.co.jp/docs/column/keyword/20140311_638973.html

ソフトとしては、Windows Media Playerの方が関連が強いです。

FUJIのソフトは、WindowsがMTPなりPMPで接続できている前提でしか
動きません。
そもそも個別のソフトに機能を持たせるのではなく、
OSの標準機能にしたわけですから。

書込番号:18358751

ナイスクチコミ!0


スレ主 gotonahaさん
クチコミ投稿数:27件

2015/01/12 13:01(1年以上前)

おびくまさん返信ありがとうございます。ソフト入れ替え試してませんでした。理由はサポートセンターが指示しないということは、改善されないのだろうと考えたからです。念のため今さっき、アンインストールして動作確認しましたが、同じ結果でした。再度インストール後もダメです。

ケーブルの証明は、自分判断ですが、パソコンまではつながっているのはデバイスマネージャに、?付きではありますがでてることから、ケーブルコードと差込口は生きていると判断しました。その次の画像読み込み指示ができないのです。

MA★RSさん何度も返信ありがとうございます。サイトにとんで読んできました。うちのパソコンはMTP関連に対応できてない。そんな感じでしょうか?マウスコンピュータのOS組み込みかたに問題があるのでしょうか?

書込番号:18362360

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7585件Goodアンサー獲得:1119件

2015/01/12 14:15(1年以上前)

何かと不具合の温床であるデジカメとPCとのUSB接続はしないほうが良いです。
USB接続はメモリーカードが普及する以前の名残で、今はカードリーダーで簡単確実にPCに転送できます。

一応メーカーも付属ソフトを付けていますが、気合いを入れて開発しているとは思えません。
どのメーカーもデジカメ付属ソフトは中途半端な出来です。
メーカーはオマケソフトという認識だから、サポートも適当なものです。

USB接続しなくてもデジカメは使えるわけですし、しないと使えない機能もたかがしれています。
何が何でもUSB接続しなきゃいけないメリットはありません。SDカードリーダー(スロット)で取り込みましょう。

ただ、キャノンは付属ソフトを使ってUSB接続しないとデジカメのファームアップが出来ません。今は分かりませんが。
これが面倒でキャノンのデジカメは使うのを止めました。

書込番号:18362573

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21760件Goodアンサー獲得:2940件

2015/01/13 07:52(1年以上前)

>うちのパソコンはMTP関連に対応できてない。そんな感じでしょうか?マウスコンピュータのOS組み込みかたに問題があるのでしょうか?


いえいえ。
購入した時点では問題ないと思います。

使用しているうちに、
・USBにいろんなものをつなげる
・いろんなソフトをインストールする
・いろんなソフトをアンインストールする
・いろんな設定をいじる(手動またはあるそふとの自動で)
・いろんなドライバーがアップデートされる
ということを繰り返しているうちに、運が悪いと使えなくなる。。
という事です。

うちのはWindows8ですが、最初はよかったのですが、
いつのまにかiPhoneが自動認識しなくなりました。
Windows8.1に上げた今は使えてます('◇')ゞ
しばらくすると使えなくなるかも。。

書込番号:18365366

ナイスクチコミ!0


スレ主 gotonahaさん
クチコミ投稿数:27件

2015/01/13 11:04(1年以上前)

まるるうさん返信ありがとうございます。とりあえずカードリーダーで読み込みできているので支障はないのですが、この後、写真レタッチとか考えて、ペンタブレットの購入を考えています。そして、私はガラケーですが、いつかはスマホにするか、タブレットも考えています。原因がわからない今の状況ではパソコンにつながるか、つながらないか、ギャンブルです。

MA★RSさん返信ありがとうございます。確かに色んなものをつないだりシステムを復元させたりインストールとアンインストールを繰り返してました。でも私はハードユーザーではないので、それほど極端な使い方はしてないはずなんですが?

書込番号:18365718

ナイスクチコミ!0


スレ主 gotonahaさん
クチコミ投稿数:27件

2015/01/24 15:10(1年以上前)

最後にOSクリーンインストールしました。無事読み込めるようになりました。

書込番号:18401477

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21760件Goodアンサー獲得:2940件

2015/01/24 18:39(1年以上前)

お疲れ様でした(;^ω^)

クリーンインストール完了した時点でバックアップとって
置いた方が良いかも。

バックアップから戻せると、いつでもクリーンインストール
の状態に戻せます。

・クリーンインストール直後
・自分が普段使うソフトを一通りインストールした直後
はあると良いかな。。

時間が経つとWindowsの更新系もあるので、
動作を確認のうえ、バックアップするのもありかと思います。

書込番号:18402120

ナイスクチコミ!0


スレ主 gotonahaさん
クチコミ投稿数:27件

2015/01/24 23:40(1年以上前)

MA★RSさん返信ありがとうございます。バックアップしようと思います。
いろいろ勉強になりました。感謝です。

書込番号:18403345

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタルカメラ

スレ主 kawa086さん
クチコミ投稿数:162件

比較的安価(4万円以下が目安)で、1920x1080/60pのプログレッシブ撮影ができるコンデジを探しています。記録フォーマットはMP4やAVCHDなど、何でも構いません。できれば1920x1080/24p撮影もできるとありがたいのですが。
ズーム性能はできれば10倍ほどあれば嬉しいのですが、何より画質に関する評価が高いコンデジを探しています。
以下が候補機です。
・Canon PowerShot SX700 HS
・Canon PowerShot S120
・Sony DSC-HX60V
・Sony DSC-WX220
・Panasonic LX7
候補が多く、絞れない理由として、Canonの画質は未体験であること、Sonyの画像は解像度が悩み(いわゆる「塗りつぶし感」です)、その他の機器となると価格面で問題があること、などがあります。
上記で選ぶならどれでしょう。また、動画や写真でも、十分価格以上に満足できる画質・解像感である機種、もし他にあれば教えて頂きたいです。

書込番号:18345043

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2015/01/07 12:41(1年以上前)

パナソニックからDMC-TZ70が発売になりそうなので待ってみるのはどうでしょう。光学倍率は30倍で画素数を12.1Mに減らしていますからノイズが減って油絵チック感も緩和されている可能性があります。現行品だとソニーのDSC-RX100が光学倍率約3.5倍ですが予算内で高画質に撮れると思います。1080p24に関してはちょっと希望に沿えません。

書込番号:18345134

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/01/07 14:46(1年以上前)

LX7やS120が候補にあり、画質も重視しているということであれば

ソニーRX100とかどうでしょうか?

これなら撮像素子が1.0型と大きいので、塗り絵になる傾向も普通のコンデジより緩和されていると思います。

http://kakaku.com/item/K0000386303/

書込番号:18345441

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 kawa086さん
クチコミ投稿数:162件

2015/01/07 17:46(1年以上前)

この条件だと、センサーの大きさが画質と大きく関わってきますね。
TZ60、RX100に関しては条件に合致します。検討したいと思います。
コンデジムービーだと、記録画素数分の解像度が得られるかが心配なのですが、その辺はどうでしょう。

書込番号:18345828

ナイスクチコミ!0


スレ主 kawa086さん
クチコミ投稿数:162件

2015/01/07 17:48(1年以上前)

あと、露出時間や絞り、シャッタースピードのマニュアル設定ができると非常にありがたいです。

書込番号:18345832

ナイスクチコミ!0


Akito-Tさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:510件

2015/01/07 20:20(1年以上前)

望遠は駄目ですがRX100をお勧めします。
動画でのマニュアル露出にも対応しています。

1/2.3インチ型クラスはともかく
1インチセンサー搭載機ならピクセル等倍で見ても
塗りつぶし感は無いですよ。

書込番号:18346340

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 kawa086さん
クチコミ投稿数:162件

2015/01/08 07:13(1年以上前)

ここまで見てきて、条件に最も合う機種はRX100ですね。
カテゴリー違いになりますが、ビデオカメラで選ぶとすればどうなるでしょう。大雑把で結構ですので教えて頂けますか。

書込番号:18347748

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:891件Goodアンサー獲得:75件

2015/01/25 18:11(1年以上前)

>ビデオカメラで選ぶとすればどうなるでしょう。

最低限でこの辺りから?
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000613505_K0000613504

書込番号:18405893

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

フラッシュがよく効くデジカメ

2015/01/06 21:55(1年以上前)


デジタルカメラ

スレ主 taka170さん
クチコミ投稿数:39件

夜勤で橋などの調査することがあるのですが、その際に使う目的でフラッシュがよく効くデジカメが必要となりました。田舎での調査の場合は、月あかりのみなので、かなり暗いです。距離は遠くて10m位。数人で使い回すので、フラッシュは内蔵、レンズ交換式でない、要は素人でも使いやすいものが条件となります。単純に、仕様書のフラッシュ撮影範囲が大きいものを選んでおけば良いですかね?FZ200はレンズも明るいので第一候補ですが、もう少しサイズが小さいとなお良いです。WiFiもあったほうがいいなぁ。オススメがありましたら教えてください。

書込番号:18343571 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/01/06 22:21(1年以上前)

最近のコンデジは、内蔵フラッシュのガイドナンバーを明記していないので
比較しにくいですね。

その為、フラッシュ撮影範囲で判断するしかないですが
どのカメラもISO感度オート時の表記なので、画質優先でISO感度を100等の低い状態で撮るとき
どこまでフラッシュが届くのかは、ISO感度上限を調べてそこから計算しないといけなさそうですが、面倒ですね。

結果的にフラッシュ撮影範囲でいくとFZ200が13.5mまで届くので良さそうですね。

もっと小型なカメラはフラッシュも小さくなってしまうようで、届く範囲も短くなってしまいますね。
(大体広角端で7m前後届けばいいくらいのフラッシュになっているようです。)

WiFiもほしいとなるとFZ200の後継機のFZ1000ならWiFiもありますし、フラッシュ撮影範囲も広角側で13.5mあります。

書込番号:18343669

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2015/01/06 22:27(1年以上前)

フラッシュの出力やレンズの明るさ以上に必要なのは高感度性能です
(Isoを4倍にすればフラッシュのガイドナンバーは2倍になります)

よって高感度性能の高い受光素子の大きなカメラが 有利です
例えばFZ1000とか

書込番号:18343696 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 taka170さん
クチコミ投稿数:39件

2015/01/07 00:14(1年以上前)

フェニックスの一輝 さん
仕様に記載されている撮影範囲は、ISO感度オート時の表記なので、カメラや設定によって変わり、単純なフラッシュの光量の大きさを表しているのではないということですね。納得しました。ただし、目的からして画質優先ではないので、撮影範囲を指標に選んでいこうと思います。ありがとうございました。

書込番号:18344104 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 taka170さん
クチコミ投稿数:39件

2015/01/07 00:29(1年以上前)

gda_hisashi さん
フラッシュの出力やレンズの明るさ以上に必要なのは高感度性能なのですか。センサーサイズと考えてしまっていいですよね?
夜景などと違い、田舎での夜勤ではフラッシュを使用しないと何も写らないほど暗いと思われ、そのような状況ではフラッシュの能力が第一なのかと勘違いしていました。ありがとうございました。ただし、FZ1000は現場調査で持ち歩くには大き過ぎるんですよねぇ。

書込番号:18344149 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2015/01/07 08:50(1年以上前)

被写体はなんでしょう
(10mくらいはなれて橋の何をとるのんでしょう)
※レンズの画角(焦点距離〇〇mm相当程度の広角とか望遠が必要とか暗い、フラッシュを考えない場合の必要性能はどうですか)

FZ200よりコンパクトである程度望遠がありフラッシュ併用で暗い所での撮影に強い機種と言う事でよろしいでしょうか?



書込番号:18344658

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/01/07 11:22(1年以上前)

低感度でもフラッシュが届けばいいのですがISOオート時ですから・・・

書込番号:18344932

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3068件Goodアンサー獲得:146件

2015/01/07 12:17(1年以上前)

月明かりのみで橋を

そうとうな田舎とか山の中でしょうか?
あまり暗いとAFが効かないかもしれませんし、内蔵フラッシュで10メートル先まで光を届かせるとなると相当な高感度が必要になります。
写真の用途は分かりませんが、高感度ノイズとノイズリダクションの弊害でもやもやした画像になり写真として役に立たないかもしれません。

まあ持ち運びがめんどくさいというデメリットはありますけど、マニュアルフォーカスができるカメラと三脚を使って長時間露光で撮るほうがよっぽど楽に撮れると思います。
この場合FZ200よりもずっとコンパクトなカメラでも問題ありませんし、三脚の設置を工夫できるなら非常にコンパクトな三脚もありますよ。

書込番号:18345059

ナイスクチコミ!1


スレ主 taka170さん
クチコミ投稿数:39件

2015/01/07 12:50(1年以上前)

回答してくれたみなさま.ありがとうございます.
被写体は一概には言えず,寄って特定部位の詳細を写したい場合もあれば,少々引いて,その部位の位置関係が判るように写したい場合もあります.FZ200はフラッシュ撮影範囲が13.5mと大きかったので,候補に挙げたのであって,600mmの焦点距離は必要ないです.35mm換算200mmもあれば十分,100mmでもなんとかなるかなあと思っています.用途はあくまで記録用で観賞用ではありませんので,綺麗である必要はないのですが,鮮明に越したことはなく・・・うまく伝えられませんがそんな感じです.また,FZ1000の大きさでも億劫ですので,小型とは言え三脚の使用は考えていません.Wifiはあきらめてもよいかなあと思いはじめています.

書込番号:18345164 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11616件Goodアンサー獲得:2514件

2015/01/07 14:17(1年以上前)

taka170さん、こんにちは。

夜の橋を、月明かりだけで、素人が、記録用として使える程度の鮮明さで撮影したいとのことですが、これはしっかりした技術と機材を持ってる人でも、難しい撮影になると思いますので、「要は素人でも使いやすいものが条件となります」が絶対条件となると、ちょっと難しい条件になってしまうように思います。
とくに「少々引いて,その部位の位置関係が判るように写したい場合もあります」の場合は難しくて、完全オートではほとんど真っ暗な写真になってしまうと思います。
なのでやはり撮影担当者には、ある程度のカメラに対する知識を覚えてもらった方が良いように思うのですが、そのような機会を設けるのは難しいでしょうか?

書込番号:18345376

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2015/01/07 15:03(1年以上前)

すみません普段1眼しか使わないので知識不足です

1眼系の場合isoをどんどん上げるとフラッシュの光量が少なくても感度が上がった分遠く(暗い)部分まで露出が改善されます

コンデジ系のフラッシュ制御ってどうなっているのか?・・・
いずれにしてもとにかく暗くフラッシュ調光範囲を超えるとフル発光になると思うのでやはりisoを大きくできる機種が有利かと思います

予算はどのくらいでしょうか
今受光素子が大きく高isoに強く価格があまり高くないカメラはキャノンのG1XUあたりが良いかと思います
(iso12800が設定できます)
※仕様上の調光範囲はそんなに長くないのでそれ以上の距離の場合必ずうまく調光できるか自信はありませんが
1眼と同じ外付けストロボの調光ができる機種なので1眼と同じ調光方法(TTL)かと思います

isoを大きくするとフラッシ光以外の多少はある外光に対しても感度が上がりますし
撮影目的(記録)からすれば多少露出不足でも問題ないかと思います

仕様からG1XUのGNは7弱程度と思われます
isoを6400とすれば望遠でも15m近くまで露出が足りて1段不足(暗め)まで考慮すれば30mも可能と考えます
(このような使い方1眼の内蔵ストロボでは成り立ちますし使用経験もあります)

裏は取っていないので詳しい方いたら補足お願いします
(受光素子サイズから選んだのでフラッシュ光量も考慮するともっと適した機種もあるかもしれません)

あまり暗いとフラッシュよりAFが問題かもしれません

大きさ的に難しいかもしれませんが1眼のエントリーモデルのレンズキットでisoをめちゃくちゃ上げれば内蔵フラッシュでも対応できたりもします


書込番号:18345467

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2015/01/07 15:26(1年以上前)

「要は素人でも使いやすいものが条件となります」
オートフォーカスが暗くて動かない可能性が非常に高いので、マニュアルフォーカスで(手動で)ピント合わせが出来るカメラである必要があると同時に、使用者がそれが出来る必要があります。橋に街灯があれば街灯をターゲットにAFできますが、無いなら無理でしょう。

Wi-fiは不要です。転送速度を考えるとメモリーカードを抜いてパソコンに差し替えるほうが余程時間が短く済むからです。橋の写真をFacebookに上げて、いいねを押してもらいたいなら別ですが…

書込番号:18345513

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2015/01/07 19:12(1年以上前)

肉眼で見た感じ

フラッシュ撮影

三脚で撮影

FZ200を持ってますので、試しに暗い町中を撮影してみました。

手前の家までは5,6mくらい、道路を挟んで10mくらいのところに林があります。
周りは街灯も少なく、かなり暗いです。

肉眼では林は見えません。

ISOは最大の6400まで上げています。

フォーカスはMFで無限遠に合わせています。

これだと5,6m位ならフラッシュ撮影できそうですが、10mは苦しい感じです。
(三脚撮影は参考まで)



書込番号:18346105

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4723件Goodアンサー獲得:419件 フォト蔵 

2015/01/07 20:11(1年以上前)

こんばんは。

機種選びには疎いのですが、リコーの業務用デジカメに「10mフラッシュ」をうたうものがあるようです。
https://www.ricoh.co.jp/dc/

<補足>

これらの機種を使ったことがあるでなく、奨めているのでもありません。情報提供しているだけです。念のため。

書込番号:18346303

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19616件Goodアンサー獲得:931件

2015/01/07 20:45(1年以上前)

警察の鑑識が似た用途ですが、
外付けフラッシュを使っています。

書込番号:18346459

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3068件Goodアンサー獲得:146件

2015/01/08 01:29(1年以上前)

フラッシュ無 ISO1600

フラッシュ有り ISO1600

フラッシュ有り ISO3200

なんとなく気になっておりまして、手持ちのコンデジ(富士フイルムX30)で試しに

自宅から隣のお宅を撮ってみました(深夜にごめんなさいですね)

隣まで大凡20メートル弱はあるのですが内蔵フラッシュですとこんな感じでした。

まあ写ることは写りましたがAFは全くダメで、左奥のマンションの照明でなんとか合焦した感じです。

ただし画角は約50ミリ付近での結果です。恐らく広角端ですと届かなかったかと思います。

今回の写真ですとまあ何があるかは写ったというところでしょうか。

書込番号:18347499

ナイスクチコミ!1


スレ主 taka170さん
クチコミ投稿数:39件

2015/01/08 21:32(1年以上前)

回答してくれた皆様、ありがとうございました.
試し写真や具体的な機種の紹介など大変参考になりました.また,軽くて、簡単で、10m先まで写せて・・・というのは無理があることも認識できました.更に,薦めていただいた業務用カメラの防水・防塵機能にも誘惑され,完全に混乱してきました.
被写体までの距離や機種の軽さなど,優先順位を再度整理して落としどころを決めたいと思います.
ところで,メーカーの仕様に記載されているフラッシュ撮影(調光)範囲について再確認させてください.
ISOオートでの距離であり,フラッシュ自体の能力ではなく,オートで設定されるISOの影響を受けているようですが,センサーサイズの違いによる高感度性能は考慮されていないということでよいでしょうか?1/2.3型の10mと1.5型の6.8mを比較した場合,仮に考慮済みの場合は前者が,考慮されていなければ後者が有利ということだと思いますがいかがでしょうか.
何かおかしな事を質問してますかね?

書込番号:18349824 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5706件Goodアンサー獲得:1344件

2015/01/09 09:42(1年以上前)

>ISOオートでの距離であり,フラッシュ自体の能力ではなく,オートで設定されるISOの影響を受けているようですが,センサーサイズの違いによる高感度性能は考慮されていないということでよいでしょうか?

仕様表のフラッシュ到達距離は『フラッシュの発光量』×『ISOオート時の最大ISO感度』×『レンズF値』だと思います。(実際の数値の掛け算ではないですが)
“センサーサイズの違いによる高感度性能”は、ほぼ『ISOオート時の最大ISO感度』に比例すると思います。
高感度性能が高い機種はISOオート時の最大ISO感度も高いのが一般的です。
つまり、“高感度性能は考慮されている”という事だと思います。
ただ、同じセンサーサイズのカメラでも、メーカーが違えば最大ISO感度が違う事もあります。
ISOオート時の最大ISO感度は、仕様表に記載されていない事も多いので、その辺りは入念に調べる必要がありそうです。(メーカーに聞くのが一番だと思います)
また、同じセンサーサイズ、同じISO感度でも、カメラが違えば画質にも差があります。
最大ISO感度での画質が“使えない画質”なら意味がありません。


『ISOオート時の最大ISO感度』が優れるカメラは基本的にはセンサーサイズが大きいカメラなので、やや大きくなります。
『レンズF値』が優れるカメラはレンズ口径が大きいですから、カメラ全体としても大きくなります。
1/2.3型で高ISO感度画質も良くはないと思いますが、オリンパスのVG-190、VG-170という大型フラッシュを搭載したカメラもあります。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000009599_J0000000176
『一般的なデジタルカメラのガイドナンバーは「4〜5.6」ですが、「VG-170」は約8.7のフラッシュを搭載。ロングフラッシュモード(5M画素加算でISO2500)で15mまで届く実力を持っています。』だそうです。

10m離れた被写体との事ですが、ズームで撮るのでしょうか?
その場合は上記の『レンズF値』は望遠端F値を考慮すべきですから、状況としては更に厳しくなりますし、望遠端F値も優れるカメラは更に大きなカメラになります。
VG-190などの『15m』という数値は広角端での数値ですから、ズームで撮るのでしたら避けた方が良さそうです。

書込番号:18351071

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2015/01/09 10:02(1年以上前)

>ISOオートでの距離であり,フラッシュ自体の能力ではなく,オートで設定されるISOの影響を受けている

だいたいそういう理解でいいです。あと、レンズの明るさ(F値)の影響も(場合によっては画角の影響も)受けると思います。
メーカーによっては特定のISO感度での距離を並記していることもあります。
http://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-RX100/spec.html

ーー
フラッシュ調光範囲(距離)ですが
1)フラッシュ自体の光の強さ
2)感度(ISO) (ISO高い方が調光範囲(距離)長くなる。ISOが4倍になると距離は2倍になります。)
3)レンズの明るさ(F)(Fが小さい方が調光範囲(距離)長くなる。Fが1/2になると距離は2倍になります。)
4)(場合によっては)画角
などで変わってきますよ。

ーー
>1/2.3型の10mと1.5型の6.8mを比較した場合,仮に考慮済みの場合は前者が,考慮されていなければ後者が有利ということだと思いますがいかがでしょうか.

すみません。質問の意味がよくわかりません。

1/2.3型でISO autoで調光範囲10m、と仕様表にかいてあって
1.5型でISO autoで調光範囲6.8m、とかいてあった場合、
ISO autoで撮るならば1/2.3型の方が有利です。
が、
1.5型の方が普通はISOの上限が高いでしょうから、ISO上限に設定して撮れば逆転するかも知れません。

書込番号:18351119

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 taka170さん
クチコミ投稿数:39件

2015/01/11 18:40(1年以上前)

豆ロケット2 さん、SakanaTarou さん
回答ありがとうございました。
・高感度性能が高い機種はISOオート時の最大ISOも高いのが一般的
・1/2.3型の10mと1.5型の6.8mの場合,ISOオートなら1/2.3型の方が有利
と回答頂けたことで,今までイマイチ理解できていなかったことが,やっと理解できたような気がします。
RX100はISOオートで6400まで上がるので調光範囲が17.1mと長いのですね。
FZ200は仕様にISOオート時13.5mと明記されています。G1XUは調光範囲6.8mになっていますが,ISOオート時かどうか,またISO値も明記されていないので判断しにくいですが、オート時だとすれば画質優先でISOが上がらないような仕様だということですかね。
初めの質問で記載したとおり,私一人が使うのではなく,数人で使いまわします.ISOも絞りも何のことか解らない者がほとんどなのでISOオートでの性能が優先されます.また,軽量であることも優先されますので,RX100でいいかなあという気持ちになってきました.
ここで一区切り,解決済みにしたいと思います.
回答してくれた皆様改めてありがとうございました.

書込番号:18359688 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ41

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタルカメラ

スレ主 lostmoonさん
クチコミ投稿数:161件

題名の通り、薄型、起動が速い、可能であれば生活防水のコンデジを探しています。

用途は日常的なスナップから、アウトドア(キャンプ・スキー)での使用です。
画質はそこまで求めていません。

良いものがあれば教えて頂けませんか。
当方カメラに関しては素人です・・・。

以上お手数おかけしますがよろしくお願いします。

書込番号:18342470

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:16件

2015/01/06 15:57(1年以上前)

RICOH WG-4 GPS
これなら安心かもですね

書込番号:18342489 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:699件Goodアンサー獲得:74件

2015/01/06 16:00(1年以上前)

スマホがいいよ

書込番号:18342500

ナイスクチコミ!4


kaonoiさん
クチコミ投稿数:808件Goodアンサー獲得:124件 シンガポール絵日記 

2015/01/06 16:01(1年以上前)

薄型というのが希望であれば DSC-TX30 しか無いと思います
ソニー機の中では起動も速いので いつもポケットという感じですね

書込番号:18342502

Goodアンサーナイスクチコミ!5


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2015/01/06 16:31(1年以上前)

薄くは無いですけれどごつくもないアウトドアにも使える防水モデルの富士フイルム XP70はどうでしょう。割とサクサク目の動作で液晶モニターの視認性にも優れています。

書込番号:18342584

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:40件

2015/01/06 20:05(1年以上前)

NikonのS32とか?
子ども用ですけど、ちゃんとしたカメラだし、性能的にもぴったりです。

書込番号:18343144 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3127件Goodアンサー獲得:174件

2015/01/06 20:05(1年以上前)

kaonoiさんご紹介のDSC-TX30
http://kakaku.com/item/J0000006259/
が良いみたいっすね〜

書込番号:18343145

ナイスクチコミ!4


スレ主 lostmoonさん
クチコミ投稿数:161件

2015/01/06 21:32(1年以上前)

カメラ掲示板、恐るべし。

皆さん、返信ありがとうございます。
短時間での返信の多さに嬉しくなっています。うふふ。

幾つか頂いた候補の中ではSONYのDSC-TX30が携帯性から興味を
持ちました。
(他のものも凄くいいのですが、厚みが・・。でもnikonのs32、可愛いですね!)

さらに質問ですがそのSONYのDSC-TX30の起動時間、1.1秒と言うのはコンデジの中では
早い方なのでしょうか。今回頂いた他の候補はいずれも起動時間がスペックになく、
比較できないのです。

お手数ですがよろしくお願いします。

書込番号:18343471

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3127件Goodアンサー獲得:174件

2015/01/06 23:41(1年以上前)

2.0秒以上だと表示してないなんて話があったっす
結構レンズが出て引っ込んで撮影って機種が多い中
DSC-TX30はスマホみたいなレンズなんでしょうかね1.1はめっちゃ速いっす
問題はスキーかな〜
カメラ全般的に寒さに強くないっすので、レンズが曇らない注意とかバッテリーが心配なんだけど、予備は結構必要になるかと

書込番号:18344000

Goodアンサーナイスクチコミ!2


kaonoiさん
クチコミ投稿数:808件Goodアンサー獲得:124件 シンガポール絵日記 

2015/01/07 08:53(1年以上前)

ポケットに手を突っ込んで、レンズカバーを手探りで開け
取り出して構えると、すぐに撮れるという感じです
レンスカバーを開くと自動で起動なので
沈胴式レンズのカメラより イライラしませんね

ニコイッチーさんも書かれていますが、スキーが要注意かな
薄型の金属ボディなので、外に持ち出すとすぐ冷えちゃいます
そこでの撮影は問題無いですが (バッテリーは要注意)
温かい室内に入ると、やはり結露しやすいですね

私の場合熱帯在住なんですが
冷房の効いた車で長距離移動した時
外にでると、メガネなんかと一緒に、カメラのレンズも結露しちゃいます
(熱帯なので、すく曇りは消えるんですが・・・)

書込番号:18344664

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7585件Goodアンサー獲得:1119件

2015/01/07 10:17(1年以上前)

SONY DSC-TX30

生活防水のコンデジというのは無いですから防水カメラになりますね。
防水カメラは派手なカラーと無骨なデザインが多いですが、TX30はデザインが
シンプルで日常使いでも違和感は無いと思います。

ただ、TX30は電源、シャッター、ズーム以外は全てタッチパネル操作ですから、
タッチ操作が苦手という方も居ますので要確認ですね。

タッチ式なので水中では設定等の操作は一切できませんが、
水中で使わないなら、これは無視してもよいですけど。

書込番号:18344822

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7585件Goodアンサー獲得:1119件

2015/01/07 14:08(1年以上前)

あとTX30はタッチパネルなので、スキーでの使用だとグローブを取らないと再生などの操作も出来ないです。
ん〜、タッチパネルがクセ者か・・・防水カメラにタッチ機能は要らないですね。

書込番号:18345352

ナイスクチコミ!2


kaonoiさん
クチコミ投稿数:808件Goodアンサー獲得:124件 シンガポール絵日記 

2015/01/07 14:33(1年以上前)

まるるうさん

まぁ、タッチパネルを否定しちゃうとスマホやタブレットは全滅なんで (笑)
逆に、筐体の大きさギリギリまで有機ELパネルがあるので
撮った画像や映像を再生するときは 小さい液晶よりは楽しいですよ

ちなみに、手袋はダメかもしれませんが
静電容量式タッチパネル用のスタイラスペン を使えば何とか使えるかも (保証はしません)

まぁ、私のように手先の不自由な老人にとっては
小さなボタンより、タッチシャッターが効くほうがありがたかったりもします

書込番号:18345412

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/01/07 16:11(1年以上前)

http://www.olympus.co.jp/jp/news/2004a/nr040216m30dj.jsp

生活防水デジカメはなくなってしまいましたね。

書込番号:18345601

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7585件Goodアンサー獲得:1119件

2015/01/07 17:45(1年以上前)

kaonoiさん こんにちは
>まぁ、タッチパネルを否定しちゃうとスマホやタブレットは全滅なんで (笑)
否定はしてないですよ。防水カメラにタッチパネルは必要ないのではと言っているだけです。

私はタッチパネルのミラーレス一眼とコンデジを便利に使ってます。
他にスマホやタブレットPCも使っているので、タッチパネルに違和感はありません。

防水カメラも使っていますが、もっぱら夏(水中)専用となってます。
もちろんタッチパネルではありません。

>静電容量式タッチパネル用のスタイラスペン を使えば何とか使えるかも
タブレットのタッチペンは、デジカメのタッチパネル(静電式)でも使えます。
良いアイデアかもしれませんね。でも、タッチペンの紛失にご注意を(笑


lostmoonさん
防水カメラは、密閉性が高い(じゃないと浸水するので当たり前ですが)ので湿気が入ると
なかなか抜けず一度結露すると繰り返します。湿気の多い所で電池フタを空けないなど、
普通のデジカメよりも扱いに注意が必要です。

書込番号:18345826

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3122件Goodアンサー獲得:127件

2015/01/08 03:32(1年以上前)

ニコンS32去年買いました。
なかなか楽しいです♪

他に面白いとこではケンコーの防水のヤツ!
超広角14mmで2画面モニターで激安!
名前は忘れちゃった(汗)
5000円そこそこで買えるはず。


書込番号:18347594

ナイスクチコミ!1


スレ主 lostmoonさん
クチコミ投稿数:161件

2015/01/09 05:57(1年以上前)

皆さん本当にありがとうございました!

SONYのDSC-TX30に決めました。スキーといっても厳冬期のバックカントリーで
使用するつもりはなく、もっぱら山麓のゲレンデでフォームチェックや子どもの
スナップに使うつもりでしたので、グローブ外してタッチパネル、全然okです。
結露等に気をつけて使います。

後は家庭内稟議というところでしょうか。
勤務先における稟議書は9割9分を超える確率で通っているのですが、
家庭内稟議はなかなか難しいものであります・・・。

それにしても、皆さんの解りやすい超絶高速絶倫返信にはありがたいばかりか
驚いております。

新年早々嬉しかったです。

ありがとうございました。

書込番号:18350729

ナイスクチコミ!3


kaonoiさん
クチコミ投稿数:808件Goodアンサー獲得:124件 シンガポール絵日記 

2015/01/09 08:00(1年以上前)

稟議の無事通過、お祈りしております
 
e(^。^)g_ファイト!

書込番号:18350880

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「デジタルカメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デジタルカメラなんでも掲示板を新規書き込みデジタルカメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング