
このページのスレッド一覧(全9857スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
16 | 15 | 2014年12月25日 16:16 |
![]() ![]() |
8 | 11 | 2014年12月23日 14:43 |
![]() |
11 | 4 | 2014年12月22日 20:47 |
![]() |
9 | 6 | 2014年12月20日 16:58 |
![]() |
2 | 15 | 2014年12月20日 22:12 |
![]() |
9 | 9 | 2014年12月19日 08:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


こんにちは。
現在、高級コンデジと呼ばれるコンデジを購入しようと考えているのですが、いろいろありすぎて困っています。
また、私はカメラについては全くの初心者のため、機能などはこの購入に当たり調べた知識程度しかありません。(一応スペック表の用語はわかります。)
初のカメラを買うに当たり、皆様のお力添えをよろしくお願いいたします。
私のカメラの用途としては
1、旅行の際の撮影(風景や建築物など)
2、星景写真(赤道儀を用います)
3、人物撮影
4、ライブハウスでの撮影(もちろん許可されているところのみです)
5、たまに動画撮影
の5点を重視して調べています。(重視している順番です)一眼レフやミラーレスはメインである@の用途から、持ち運びが面倒なため候補から外しています。なるべくポケットに入るような機種が好ましいです。
私が今まで調べたところ、候補となる機種は
・RX100m3
・GR
・G7X
が私の中の候補として挙がっています。
私の考えているそれぞれの機種の魅力は
RXー多機能高性能、Wifi機能、アプリでの拡張、EVF、動画撮影、手ブレ補正
GRー無骨さ、単純なカメラとしての魅力、APS-Cセンサー、軽さ、大きさ
G7Xー値段、望遠、レビュー、よく売れている
というような感じで私の中で選ぶどころか候補を絞ることもできません。一度ヨドバシカメラに赴き実機を触りましたがそれでも候補を絞ることはできませんでした。
したがって、ここでカメラに詳しい方に購入の後押しをしてもらいたく、質問をした次第です。
予算は〜8万あたりです。
上記の機種以外にもなにか推奨される機種がございましたら是非教えてください。
それでは、よろしくお願いいたします。
0点

GRは足ズームひんぱんっすので、多少大変かとは思うっす
それよりはRX100m3やG7Xの方が使いやすいのかなと思うっす
グフ好きなら漢(職人)は黙ってGR
書込番号:18298400
2点

G7Xか
もう少し値下がりを待って
LX100
はどうですか
でもなんでもできる万能カメラってないですよ
書込番号:18298665 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


候補の中ではGRはAPS-Cサイズの大きな撮像素子を採用していますので、他2機種より画質面で有利です。
その為、画質を重視する場合はGRかなと思います。
ただ、単焦点レンズなので、ズームできず
旅行等の時に撮影場所が限定されていたりする場合に不便を感じることがあると思います。
RX100M3はコンパクトなボディなのにポップアップ式ファインダーを装備しているので
日中明るくて背面液晶が見にくい時とか便利です。
また、動画撮影も、高ビットレートのXAVC S記録を選択できますので、動画の画質は有利です。
ファインダーで撮影する可能性があるのでしたらRX100M3かなと思います。
G7Xはオーソドックスで3機種の中では特に特徴はなくなってしまいますが
その分安いので、性能が同じなら安い方がいいという考え方もできます。
欠点はバッテリーの持ちが悪いということですが、予備バッテリーを持ち歩けば済むと考えることもできます。
以上から
コストパフォーマンスでG7X
ファインダーが必要ならRX100M3
画質優先ならGR
という選択になるかなと思います。
書込番号:18298719
1点

まず、初心者を自称している段階で GR は候補から外れます。
一回り大きなサイズの撮像素子を使っていますが、
作例を観察する限り、人が大絶賛するほどには画質が良いとは思えない。
たぶん、練習を積んだ人が然るべき撮りかたをして、
RAW から現像パラメータを良く選んで仕上げてこそのものではないでしょうか。
軽さを魅力と考えるならば、RX100初代という選択肢もあります。
ただ、画像エンジンも旧式につき画質は一歩後退でしょうか。
残り2つですが、
もし、老眼で近くが見づらいなら、RX100M3
そうでないなら、G7 X
をお勧めいたします。
老眼でも遠近両用の眼鏡をかけているなら、G7 X でもいいかも。
カメラを少し下に構えてモニターを持ち上げれば眼鏡の下半分が使えます。
もちろん各社絵作りが異なるので、作例をよく観察してご検討ください。
ちなみに、予算が潤沢にあるので高画質な一眼も買えてしまいます。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000010871_J0000010872_J0000009311_J0000009312_J0000010982_J0000011375_J0000001581
たとえば、X-A1 ダブルズームレンズキット + XF18mmF2 R
http://kakaku.com/item/K0000336432/
40300+43000=83300円
これで1ランク上の画質と機動性を両立できる。
ズームも16〜230mm(換算24〜350mm)をカバー
なお、年明けから2月ごろまで新製品ラッシュです。
もう少し待ってから判断するという考え方もあります。
個人的にはフジが面白いのを出してくれるのではないかと期待しています。
書込番号:18298831
2点

@PowerShot G7 X
AFUJIFILM X30
のどちらかをお勧めします。@は条件的には一致していると思います。
Aは広角が28oが気にならないなら良いかなと思います。
書込番号:18299155
1点

たくさんのご返事ありがとうございます。
短時間でこれだけのご意見がもらえて驚いています。
ニコイッチーさん
>グフ好きなら漢(職人)は黙ってGR
実はGRとGRユーザーのそういうところに惹かれています。笑
gda_hisashiさん
LX100高いな〜と思っていたらまだ発売されたばっかりなんですね。
確かに万能カメラはありませんけど、初めの一台としてある程度マルチに使えるものがよいかなと考えています。
松永弾正さん
作例まで載せていただいてありがとうございます。
暗いところでも良さそうですね。
参考になりました。
フェニックスの一輝さん
>コストパフォーマンスでG7X
ファインダーが必要ならRX100M3
画質優先ならGR
そうですよね。非常に悩ましいところです。。。
書込番号:18299244
2点

konno.3.7さん
アイコンはおじさんになっていますけどまだ20代前半なので老眼の心配はないです。
やはりそうなるとG7Xのほうがコストパフォーマンスがよい気がしてきました。
初めは一眼もミラーレスも画質の面でいったら(初心者にわかるかは別として)考えていましたが、やはり旅行やぶらり旅などに出かける際に荷物をあまり増やしたくないので今回は候補から外しました。しかし、現在は小さいミラーレス一眼が発売されているのですね。参考になります。
年末のセールや新年のセールに購入しようと思っていましたが、急いでいるわけではないので新製品を待ってみてもいいかもしれないですね。ありがとうございます。
t0201さん
FUJIFILM X30は動画が60fpsで他のスペックを見てもいい感じでしたが、星空を取る際にバルブ撮影がなさそうですね。。。
それでも、全く知らなかった機種を知れてよかったです。ありがとうございます。
書込番号:18299269
1点

基本的にデジタルカメラはバルブ撮影は得意ではありません
(ノイズが増える)
詳しくないですが星景の撮影をされている方もバルブ出はなく画像処理(合成)されているのではないでしょうか
書込番号:18300487 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


星空・風景・スナップ撮影に関しては、GRが良いと思います。
特に星空に関しては、GRは特化しています。
他に関しては、G7X・RX100m3の方が無難かな?
ライブ撮影に関しては、手ブレ機能が有りませんので…
動画は、まあ普通かな?
インターバル合成の精度・稼働時間に関しては国内最強です。
バッテリー1個で5時間以上のインターバル合成は、他には有りません。
あと、スレ主さんの希望3機種の中でGRだけが星空撮影時に使用するソフトンA等のフィルターを装着出来ます。
ただ、GRは少し癖が有りますので慣れが必要かも知れません。
慣れると良いカメラですけどね。
G7X・RX100m3で、星空となるとG7Xの方が分が有るかも。
オート撮影だと、GRは物足りない事もあります。
オート撮影に関しては、G7X・RX100m3の方が出来が良いかと。
星空モードとインターバル合成があります。
>gda_hisashiさん
FZ1000
GR
XZ-2
で、星空撮影しますがバルブ撮影が多いです。
後で、合成する事も可能ですが…
15秒x8枚で加算すれば、理論的には120秒相当になります。
加算ではなく、加算平均でないとノイズ低減し難いです。
ただ、最近のデジカメでの60秒以上の撮影の出来が良くなって来ています。
書込番号:18302323
1点

写真趣味人なら、一度は使ってみたいのがGR
ダメならダメで諦めもつく
書込番号:18302729
0点

gda_hisashiさん
やはり本格的に撮影しようとしたらコンデジのようなやつではだめなんでしょうけど、とりあえずの一台として探しています。
じじかめさん
なかなか安くていいですね。候補に入れてみます。ありがとうございます。
テンプル2005さん
GRでそのレベルの写真まで撮れるんですね。初心者ですがますますGRに魅力を感じてきました。あと、フィルターのことは全く考えていなかったので参考になりました。ありがとうございます。
Cat food Dogさん
なるほど。確かに調べている限りでは写真をもともと趣味にしている人が多く使っていますね。GRを選んだとしてうまく扱えるか心配です。。。
書込番号:18303426
1点

>やはり本格的に撮影しようとしたらコンデジのようなやつではだめなんでしょうけど、とりあえずの一台として探しています。
一口に写真とか撮影とか言っても趣味なので嗜好が細分化されています
本当に本格的かどうかは分かりませんが街や旅行で写真を撮っている(本格的?て見える)方はたいてい
1眼レフと言われる大きなカメラを使われているかと思います
やはりこのようなカメラの方が一般的なコンデジと比べ撮影毎にレンズが替えられたりいろいろな撮影に対応できたり画質が良かったりする傾向にあります
勿論コンパクトなカメラでも優秀な機種はありますがその場合ある機能に絞ってなんでも対応できるというモデルでないです
RX100はコンパクトなボデイにある程度の機能が詰め込まれていますし
G7Xはそれより受光素子が大きいので画質的には有利でしょう
LX100は大きな受光素子を用いた普段使いに必要な機能満載でファインダー(覗き口)があるモデルです
やはり性能が高く汎用性のあるモデルはやはり大きく重くなる傾向にはあります
妥協点を探すのが一番難しく悩ましい所です
高級コンデジから選ぶ場合はまず画質に直結する受光素子の大きさをみながら
レンズのズームとかファインダーの有無とか見る必要があります
例えば
GRDは大きな受光素子にズームのできないコンパクトなレンズをセットしできるだけ小さくしたモデルで
RX100は受光素子はGRDより小さいですがズームレンズを備え各撮影への対応範囲が広いです
書込番号:18303597
0点

ホオリのなくしたボデリの釣り針さん
>1、旅行の際の撮影(風景や建築物など)
>2、星景写真(赤道儀を用います)
>3、人物撮影
>4、ライブハウスでの撮影(もちろん許可されているところのみです)
>5、たまに動画撮影
上記を重視する順番と捉えて、RX100m3、GR、G7Xを候補に挙げられているという事ですが、この中で赤道儀を用いての星景写真がスレ主さんの特徴なのかな?と考えています。
僕は天体写真はてんで疎いのですが、赤道儀を使用しての撮影というのは、基本、星が流れないように撮影する事が特徴ということなので、かなり長い時間を掛けて露光して、輝度の低い星が映るようにするんだろうなと予想します。
であれば、露光時間が長い機種かバルブ撮影が可能な機種が優位だと考えます。
※最近のインターバル撮影後の合成が優れた機種は、天体の軌道の撮影には優位かと思いますが、輝度の低い天体の長時間露光に向いているわけではないのかな?と思います。
調べたところでは、露光時間は以下のようになっています。
1)露光時間
GR(300秒およびバルブ) > G7X(250秒) > RX100M3(30秒およびバルブ)
※G7Xはキヤノン仕様のページでバルブの記載が有りませんでした。出来るのかどうかは持ち主さんのコメントを待つのかな?と思います。
でも、天体でレリーズ無しのカメラでBが役立つかどうかは・・・うーん。。どうかな? 30秒もシャッターを振動無しで押し続けれるのは簡易的でないかなとも考えます。
GRはレリーズが対応しているようです。
リンク→ http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/gr/accessories/index.html
念のため天体インターバル撮影もしらべてみました。
2)インターバル撮影
GR(5時間?) > G7X(2時間) ※RX100M3(後述)
GR → http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/gr/feature/03.html
G7X → http://cweb.canon.jp/camera/dcam/lineup/powershot/g7x/feature-mode.html
RX100M3は後からアプリを追加できる機能があるそうです。
それによると以下のアプリが近いのかな?と思います。
RX100M3 → http://www.sony.jp/camera/pmca/LightTrail/
天体の長時間露光という事で、僕が知っている限り、他の項目含めて以下が重要と考えます。
・露光時間の長さ、およびバルブの有無、レリーズの有無
・バッテリーの持ち
・暗所ノイズ(おそらくISO800〜1600くらいで最低5分程度の露光となるのかな?と思いますので)
・現像のしやすさ(RAWなら問題なしかと)
・カメラ発熱
どの程度本格的にされるのか?は良く分かりません。
ですが、調べた限り、練習レベルでも5分程度の撮影時間との記載がありましたので、それに適う機器の選択になるのかな?と思います。
上記を元に、スレ主様がカメラの特徴を捕らえたり調べたりして機種選択をされるのが良いかな?と、僕は思います。
でも、1)3)4)を重視してG7Xが良いのでは?とも思うんですけどね(笑)
良いカメラに出会えるといいですね♪
書込番号:18304356
1点



所有しているコンパクトデジカメ(Pana TZ-10)が、嫁専用になりつつあるのと、もう少し高機能なカメラが欲しくなったため、皆さんからご意見をいただければと投稿致しました。
当方、写真に関しては、全くの素人です。
・撮影対象は、建築物(昼間・夜間)の外観、内観、たまにスナップ写真
・広角レンズ(24o)
・値段は5万くらいまで
・サイズは普段から鞄に入れて持ち歩けるサイズ
・データはPC閲覧又はA4出力程度まで
・できればマニュアル撮影を覚えてみたい。
・マニュアル撮影で楽しさに目覚めれば、将来はレンズ交換式へステップアップしたい
ネット等でいろいろと探して気になった機種は、
予算内ではNIKON P-340、CANON S120、もう少し予算を足して、CANON X7Gでした。
これらの機種のこと、またほかにも、おすすめのカメラ等があれば教えてください。
0点

鞄大きくしてください( ̄∇ ̄;)
EOS M2 EF-M18-55 IS STM レンズキット
http://kakaku.com/item/J0000011373/
行っちゃいましょう(⌒▽⌒)
書込番号:18295592
0点

業務用カメラはあるにはあるけど、描写性能に比してえらく高いですね。
http://kakaku.com/item/K0000693507/
建築物を下から撮ったときのゆがみをカメラ内で補正する機能もあります。
斜め補正機能 http://www.ricoh.co.jp/dc/g/g800/point4.html
予算があるなら G7 X が良いです。高いだけのことはあります。大は小を兼ねる。
ランク下で P340, S120 が挙がっていますが、その機種の画質が好みなら悪くはないですが、
もし、画質へのこだわりがあるなら、XQ1 がオススメです。動作も機敏です。
http://kakaku.com/item/J0000010873/
http://photohito.com/camera/brands/fujifilm/model/xq1/order/popular/
http://photozou.jp/photo/camera?model=XQ1
明るいところでの解像度も高く、また色彩表現が豊かです。
銀塩時代から慣れ親しんだ「フジの色」ですが、RAWから起せばどうにでも変えられます。
なお、下から見上げたときに上が小さくなるゆがみは、機種によらずパソコンで補正できます。
RAW から起せば、画質の劣化は最小限に抑えられます。
書込番号:18295677
0点

ご予算5万でしたら思い切って一眼にしてはいかがでしょうか。
最初はオートで気軽に撮って、慣れてきたらマニュアル撮影。
ミラーレス一眼 LUMIX GM1
http://kakaku.com/item/K0000586739/
付属のレンズは広角24mm(換算)です。
望遠などはレンズの交換で対応できますし、GM1はコンデジ並みにコンパクトですよ。
書込番号:18295715
3点

追記:
もし、多少大きくなってもいいなら、
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000010871_J0000010872_J0000009311_J0000009312_J0000010982
描写力は APS-C 一眼の中でも随一。モノスゴクお買い得です。
FUJIFILM X-M1 ダブルレンズキット で、標準単焦点レンズをつけたときの電池無し重量は
280+78=358g
作例を見る限り、標準ズームレンズの描写力も、ズームにしてはなかなか良いです。
http://photozou.jp/photo/camera?model=X-M1
http://photohito.com/camera/brands/fujifilm/model/x-m1/
http://photozou.jp/photo/camera?model=X-A1
http://photohito.com/camera/brands/fujifilm/model/x-a1/
書込番号:18295719
1点

参考になるかはわかりませんが、キヤノンG7Xでの建物写真です。
広角は結構たわみます。
僕は好きなんですが、好みによってPhotoshopなどで補正できますよ。
書込番号:18295740 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

とりあえずS120で始めてみてはいかがでしょうか。
書込番号:18295878
1点

>予算内ではNIKON P-340、CANON S120、もう少し予算を足して、CANON X7Gでした。
候補にG7Xが入っているのでしたら、撮像素子が大きいのでG7Xがいいように思います。
書込番号:18295989
0点

わたしもGM1をお奨めします。
ミラーレス一眼の中では群を抜いた小ささです。
レンズも24mmの広角から64mmの標準より心持望遠まで伸びますし
値段も5万円以内です。
パナソニックでお使いのカメラと同じですので、とっつきもいいかもしれません。
勿論写りは一眼クオリティーでコンデジとはけた違いです。
書込番号:18296608
1点

GM1かな!やっぱりレンズを変えて撮る事も勉強にはなると思います。
勿論各モードでの利用も。
こまればオートもあるし、楽しみなが撮るには高級コンデジよりミラーレスだと思います。
書込番号:18297196
0点

ニコイッチーさん
ありがとうございます。
鞄をでかくする!その手がありましたか。
ミラーレスも視野にいれてみます。
konno3.7さん
ありがとうございます。
フジですかぁ。
まったく見逃しておりました。
チェックしてみます。
まるるうさん
ありがとうございます。
やはりミラーレスも考えてみます。
松永弾正さん
ありがとうございます。
画像綺麗ですね。
たわみ、私も好きです。
じじかめさん
ありがとうございます。
値段的には完全に射程内なんで悩みどころです。
フェニックスの一輝さん
ありがとうございます。
G7X本当によさげですね。
値段さえ・・・。
掃除郎さん・t021
ありがとうございます。
レンズ交換も勉強ですね。
GM1チェックしてみます。
書込番号:18298195
1点

皆さん、たくさんのご意見、アドバイスありがとうございました。
皆さんのアドバイスを参考に、候補の機種の他にもミラーレスも視野に入れて、販売店で実機を確認して、もう少し悩んでみます。
本当にありがとうございました。
書込番号:18298201
0点





製品一覧ページにも、ありますよ。
http://kakaku.com/camera/digital-camera/itemlist.aspx
下の方までスクロールしてください。
書込番号:18295610
3点

>コンデジを選ぶときに、センサーサイズで大まかに絞り込んでみたいと思ったのですが、絞り込み項目にセンサーサイズってないんですね。
ありますよ
「デジタルカメラ スペック検索」の中の右下に「デジタルカメラ スペック検索」(昔は「詳細検索」だったような気がするのですが・・・どこかで間違えたのかな?)というリンクがありますので
そこをクリックすると、もっと項目の増えた「デジタルカメラ スペック検索」のページに飛びます。
そこには
撮像素子サイズ:選択しない、1/3.2型、1/2.7型、1/2.5型、1/2.33型、1/2.3型、1/2型。1/1.8型、1/1.7型、1型、以上
と絞り込めます。
書込番号:18296080
1点



みなさま初めまして
友達からペット(チワワ)の撮影で何か良いデジカメ(もしくはミラーレス)はないかと質問されまして、「ソニーのα6000なんてどう?」と言ったのですが、予算が2万、頑張っても3万5千円までなのでとてもじゃないが手を出せないと言われました。
そこで皆様にお伺いします。
動きの激しい?ペットでもばっちり撮れる予算3万5千円までのデジカメもしくはミラーレスの新品でおすすめはありますでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

私の経験ではコンデジならカシオのZRシリーズ
ミラーレスならニコン1シリーズですね < 動きモノに強い
書込番号:18288380
2点

「動きの激しい?ペットでもばっちり」は一眼レフでも腕が伴わないと難しい対象です。
予算からするとミラーレスでも型落ちになりますので、
コンデジでもファインダー付きのパナTZ60辺りにして、
カメラ性能がおぼつかない部分は腕で補う事になるかと思います。
大きさが許容できればFZ200の方が動き物にはかなり有利になります。
書込番号:18288406
2点

http://photohito.com/dictionary/%e3%83%81%e3%83%af%e3%83%af/page/1/
予算をかけずに簡単に撮れるカメラがあるとといいすよね〜
書込番号:18288434
2点

ニコイッチーさんご紹介の写真は外で撮ったものが多いのですが、チワワだと部屋の中で撮る機会のほうが多いのではないでしょうか。(部屋の中で撮ると生活が写ってしまうので公開しづらい)
という前提で、私もカシオのZRシリーズ(ZR500、510、800、850)をおすすめします。
いつも手元に置ける大きさで、おもしろい表情や動作をしたらサッと撮ることができます。
高速連写は30枚/秒で、シャッターを押す前15枚押した後15枚という撮り方(パスト連写)ができます。
留守中の行動をタイムラプスで撮ったり、魚眼風の鼻デカ写真を撮るなどお遊び機能もあります。
書込番号:18288537
1点


みなさまコメントありがとうございます。
ほとんど風景やスナップショットくらいしか撮らないのに友達からあのような質問をされたものですから皆様のお力を借りた次第です。
友達にα6000をはじめに勧めたのは最近見たCM(結婚式バンジージャンプ)がすごい印象的だったからです。実は私がミラーレス購入する際にGX7とα6000どちらにしょうか悩んだのですが、最終的にはクラシカルなデザインが気に入ってGX7にしました。
>kaonoiさん
ありがとうございます。カシオのZRシリーズですね。
ニコン1J3であれば予算に収まりそうです。
>花とオジさん
ありがとうございます。ファインダー付のほうが有利でしょうね。
あとで調べてみますね。
腕に関しては友達は初心者なので、暫くはカメラと格闘する日々が続くだろうと思います。
>ニコイッチーさん
リンクありがとうございます。EXIFデータ見たら皆さんいいカメラで撮ってらっしゃる(笑)
>technoboさん
ありがとうございます。パスト連写って初めて知りました。
中々に面白そうなカメラです。
>じじかめさん
ありがとうございます。フジはF31fd以来買っていないのですが、発色が良くて素晴らしいカメラでした。
みなさま貴重な情報ありがとうございまいた。近いうちに友達に伝えてみます。
書込番号:18288877
0点



この度デジカメの買い替えを検討しております。当方カメラにはそこまで詳しくないのですが、今まで使ったデジカメがパナソニックのDMC-FX30(手軽で使いやすかった) 2代目がオリンパスの当時ズーム40倍のモデル(ズームをやりすぎて電池の消耗が激しくすぐ売却しました。)2011年から現在はリコーのCX4をメインで使っていました。
基本はオークションの出品をメインに使っており、あとは出先や旅行などでも使いましたが、最近は専らiphoneやipad mini2などがブログ用やスナップショットが多くなりました。
以前から富士登山へ行った時や、友達とディズニーランドに行った時に、CX4の夜景設定だと思ったより綺麗に撮れず、ipad2もイマイチ夜は綺麗に撮れず、夜に強いカメラを考えております。
値段は3万円以下を検討しております。
たまたま、ディズニーランドで写真を撮った時に友人のサイバーショット(型番は不明)と当方のCX4を比べ、あまりの画質の差に驚きました(自分の設定が悪かっただけかもしれません。一応シーン夜景モードで撮影しました)
最初は30倍ズームが欲しいと思い(sony DSC-WX350、DSC-HX60V、canon PowerShot SX700HS、panasonic DMC-TZ60 Nikon s9700)あたりで迷ったのですが、お店で触って見たところ30倍ズームまでは不要だと思い今のcx4が10倍ズームなので20倍ズームのWX350が良いかなと思ったのですが、ふとcanonの s120が良いと何かで見て、s120やNikon p340あたりも視野に入れお店で触って見てcanonのs120かsonyのWX350が候補になりました。プレミアムコンデジ系(画質重視?)のs120と望遠系のWX350と全然ジャンルも違うのですがこの2機種で迷っています。
用途としては(簡単な写真はiphone、ipad2などが多いので)
・イルミネーション等夜景に強い写真
・室内での写真(オークションの出品など)
・旅行や出先の風景を撮影する程度(予備バッテリーは持ち歩く予定です)
・望遠はあれば便利ぐらいです。
・wifi、GPSは特に不要です。
基本はオートで撮ることが殆どですので、あれこれ自分の設定するよりもオートでそれなりに綺麗ならOKという感じです。
SONY WX350 のホームページでは、暗いシーンでも、とびきりキレイに撮れる「プレミアムおまかせオート」やBIONZ Xの搭載ということで夜に強いと書かれてあり気になっています。
canon s120はF値が1.8なので明るく夜景にも強い?(撮る予定はないですが、S120のホームページにある星空撮影は凄く綺麗だと思います)根本的なカメラの性能はコチラが上。
ズームをとるかカメラとしての性能を取るかだと思いますが、夜景に強いのはどちらの機種なのでしょうか?
実際にお店で触った感想としては
WX350
・とにかく軽い、そして小さい(男性だとちょっと持ちづらいかも。個人的には少々持ちづらかったと)
・連写が思ったより早い(あまり連写することは少ないかと思いますが)
・20倍でもズームは結構するなと感じました
S120
・非常にシンプルで初心者も使いやすそうな感じ
・タッチシャッターがある。
・made in japan(全てではないと思いますが色んなメーカーのデジカメを見てもchina製やtaiwan製indonesiaが多い中これは嬉しい)
・普通に使うのなら5倍ズームでも十分かと。
・強制発行が無い?あれば便利かなと
カメラに詳しい方が多いのでこちらで質問させていただきました。何卒よろしくお願いします。
0点

全く違う方向性のカメラなので比較は難しいですが
画質重視の場合はS120のほうがいいと思います。
ご友人のサイバーショットは画質が良いそうですが、
もしかしたらRX100シリーズかもしれません。これはかなり画質のいいシリーズです。
WX350とS120では夜景に強いのはS120です。
S120にフラッシュの強制発光はありますよ。
書込番号:18283721
0点

僕ならS120。
高感度と操作性!
書込番号:18283767 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ブロッコリーとにんじんさん
ありがとうございます。店頭でRX100も確認したのですが、友人のは明らかにコンパクトデジタルカメラでしたので(あまりゴツくなかったです)、手頃なサイバーショットだったと記憶しております。S120も強制発光はあるのですね。参考にさせていただきたいと思います。
書込番号:18283934
0点

>松永弾正さん
好感度と操作性ですね。購入の参考にさせていただきたいと思います。ありがとうございます。
書込番号:18283941
0点

>夜に強いカメラを考えております。
ということであれば、普通のコンデジより大きな撮像素子を搭載していて、
かつ明るいレンズも搭載しているカメラがいいと思います。
そうすると候補の中ではキヤノンS120の方が、撮像素子は一回り大きな1/1.7型ですし
レンズも明るいF1.8なので夜に強いと思います。
夜景に強いのはS120だと思いますので、S120にされたほうがいいように思います。
ただ、RX100だとさらに夜景に強くなると思いますので、予算の上積みが可能でしたらRX100の方がいいかもしれません。
(重いだけで、特にごつくはないと思いますし)
書込番号:18283970
0点

>フェニックスの一輝さん
ありがとうございます。やはりS120の方が夜に強そうですね。S120が益々購入検討候補になりました。
RX100シリーズも店頭、価格コムさんで見てみましたが3万円後半台と個人的に少し予算オーバーな感じと、確かにS120よりも綺麗だとかあまり差が無いとレビューも見ますが、画質が綺麗でも光学ズーム3.6倍というのは個人的には少々乏しいかと・・・(カメラ素人でスミマセン)
多分RX100を購入しても、基本オートが多くあれこれいじるとなると、私じゃ使いこなせない可能性もありますのでS120を検討していきたいと思います。
書込番号:18284286
1点

多くのカメラ好き
カメラを趣味にしている人は
S120を選ぶと思います。
それだけの理由があるからですね。
いずれ
シャッターを押すだけじゃ物足りなくなったとき
S120にしておけば、良かったと思う日が必ず来ます。
書込番号:18284297
0点

望遠重視ならWX350でしょうが、それほど必要なければ、センサーが大きく
レンズも明るいS120がいいと思います。
書込番号:18284591
0点

> SONY WX350 のホームページでは、
宣伝は、宣伝。購買者の買いたい気分を煽るためのものです。ぜんぜん参考になりません。
いかにも新開発のスゴイ機構が採用されている様に書かれていても、
実際に撮影してみると他社の通常機能の方が優れているというケースはたくさんあります。
クチコミサイトでも、宣伝を鵜呑みをしている人も少なくないし、売りたい人も混ざっています。
ではどうするかというと、
仕様表でおおまかな位置づけをつかみ、作例観察や、テストサイトでの測定結果を参照します。
作例観察も、ただ漫然と見るのではなく、感度、絞り、露光時間、露出補正置などの値も参照します。
ただ、その場の明るさを露光と感度から算出できるかというと、カメラによりばらつきがあり、
同じ物をオートで撮ってもカメラによってEV値(※)が1ぐらいズレることはよくあります。
テストサイトも、製品のばらつきやテスト条件の違いなどがあるので、なるべく多くのサイトを参照します。
フォト蔵
http://photozou.jp/photo/camera?model=DSC-WX350
http://photozou.jp/photo/camera?model=Canon+PowerShot+S120
みかた:http://photozou.jp/photo/show/2555464/158833546
PHOTO HITO
http://photohito.com/camera/brands/canon/model/canon-powershot-s120/
http://photohito.com/camera/brands/sony/model/dsc-wx350/
スタジオ撮影での比較
http://www.imaging-resource.com/IMCOMP/COMPS01.HTM
WX350はないので、WX300を参照のこと
「Display Current | All Cameras」のALLをクリックしてから選択
例:感度3200
http://www.imaging-resource.com/PRODS/sony-wx300/FULLRES/WX300hSL03200.HTM
http://www.imaging-resource.com/PRODS/canon-s120/FULLRES/S120hSLI03200NR2D.HTM
あはは... あまりにもちがいすぎる。
でも、WXの方がレンズが暗いので、さらに差が開きます。比較すべきはこっち。
http://www.imaging-resource.com/PRODS/sony-wx300/FULLRES/WX300hSL12800.HTM
いやはやあまりにも違い過ぎて比較になりません。
※こちらも参照のこと↓
http://www.unami-a.com/kiho/exposure_value.shtml
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9C%B2%E5%87%BA_%28%E5%86%99%E7%9C%9F%29
なお、
20倍ズーム機なら画質と機敏性で、F1000EXR
とくに画質重視なら、XQ1
可搬性と画質の両立なら S200
が、イチオシです。
画質は1ランク落ちますが、用途からして、XZ-10も面白いと思います。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000011626_J0000010873_J0000009972_J0000005986
http://photozou.jp/photo/camera?model=FinePix+F1000EXR
http://photozou.jp/photo/camera?model=XQ1
http://photozou.jp/photo/camera?model=Canon+PowerShot+S200
┗http://photozou.jp/photo/list/1666565/5024591
http://photozou.jp/photo/camera?model=XZ-10
書込番号:18287657
0点

焔陣さん、今日は。
可搬性と画質の両立なら、候補には上がってなかったですが、
konno.3.7さんも押されたFujifilmのXQ1が良いと思いますよ。
・イルミネーション等夜景に強い写真
・室内での写真(オークションの出品など)
・旅行や出先の風景を撮影する程度(予備バッテリーは持ち歩く予定です)
たまたま昨晩、XQ1の前機種XF1で。夜景等を撮っていましたので、
参考になるかどうかわかりませんが、載せさせていただきます。
XF1は、うす暗い室内等でも食事や人物もいい雰囲気で撮れますので、
後継のXQ1も良いように思います。
書込番号:18288809
0点

>Satoshi.Oさん
ありがとうございます。返事が遅くなりまして申し訳ありません。S120はそれだけの価値があると考えられそうですね。検討致します。
書込番号:18289784
0点

>じじかめさん
ありがとうございます。返事が遅くなりまして申し訳ありません。やっぱり望遠っていうところが難しい所なんですが、S120の方を前向きに検討してみたいと思います。
書込番号:18289792
0点

konno.3.7さん
ありがとうございます。返事が遅くなりまして申し訳ありません。やっぱり謳い文句を見ると凄いんだろうな〜と思いますが、購買意欲を煽る点というとなるほどなと感じております。
F1000EXR、、XQ1も素晴らしい機種なんだろうなとは感じてはおりますが、今回色々考えた上でS120とWX350の中から候補を考えましたので、今回は候補からは外させていただきます。誠に申し訳ありません。懇切丁寧な説明ありがとうございました。
書込番号:18289810
0点

>じんたSさん
素晴らしい画像ありがとうございます。こちらのXF1も素晴らしい画質だと思いますが、誠に申し訳ありませんが。今回S120かWX350を検討と考えておりましたので、こちらから候補を決めたいと思います。本当に申し訳ありません。
書込番号:18289860
0点

コメントを頂きました皆様へ
投稿者の焔陣です。皆様の回答誠にありがとうございました。また、他機種を進めて頂きました皆様へは大変不快な思いをまして、誠に申し訳ありませんでした。
本日改めて電気屋さんにいった感想を書かせていただきます(他機種と比較しました)
canon S120
sony WX350
他に
sony RX100
canon G7X
感想としてはロングセラーである2年前のモデルのRX100ですが確かに値段も落ちてきて、ボカしや色んなことが簡単にできますが、正直そこまで使わないというのと私にはここまで多機能で使いこなせないかなというのが正直なところです。
(子供がいたりすればこのような機種やミラーレス一眼を視野に入れましたが、スナップショット夜景、室内フォトメインですので)
電気屋さんの話ですと、一眼やミラーレスと画質を比べると・・・ただ、レンズを交換しなければRX100はオススメとのことでした。
多分個人的にはRX100を買っても宝の持ち腐れになってしまう感もありこちらは候補から外しました。
G7Xはこれも多機能で素晴らしい機種だとは思いますが、私の行った電気屋さんではS120が2台購入できてしまうため完全な予算オーバーなためスルーしました。
ですので、S120とWX350を比べてもS120はタッチシャッターや普通に使いやすい感じがして、WX350はやはり望遠や色々いじれるのが素晴らしく電気屋さんで長考してました。
ちなみに ブロッコリーとにんじん のコメントであったサイバーショットの機種はなんと、WX350でした。
ですので、天邪鬼で申し訳ありませんが人と同じ機種を持っても・・・との考えてS120が一歩リードという感じで自宅より離れた都市部のケーズデンキさんで見積もりを出してもらったところ・・・・
WX350 税込 \22,000 S120 税込 \27,000 と値段を出してもらいました。
正直、金額のこともあるとは思いますが、S120が価格コム最安値よりも安くしてもらっている点、若干S120がリードしていた点を考えて
今回はS120に決めさせていただきたいと思います。
どうしてもズームが欲しければ、今回のWX350や一世代前のWX300あたりを今後視野にいれるのもアリだと思いました。
当方RX100シリーズやG7Xの良さも理解できないカメラ超素人になります。本当にこの質問に回答いただいた皆様ありがとうございました。
明日 canonの S120を購入したいと思います。
書込番号:18289938
1点



子供の運動会・発表会撮影にお勧めのカメラを探しています。
弟夫婦からの依頼で対象は甥っ子(幼稚園生)です。
要望としては
1 かさばらない・重くない。携帯性のよいもの
2 運動会・発表会で使えるもの(望遠)
3 予算は5〜6万前後(上限7万)
4 画質は二の次三の次
以前運動会の撮影に私のカメラ(5DMARKV+50-500)をもっていきましたが
「あんなごっつくて重いのは勘弁」との事でした(^^:
思いつくのはPowerShot SX60 HSです。
他にお勧めの機種がありましたら教えてください。
よろしくお願いします。
0点

OLYMPUSのSTYLUS 1sはよさそうですよ。
私は旧機種のSTYLUS 1を使ってますが、万能機として役立ってくれてます。
書込番号:18282488
2点


FZ1000ならじきに予算内かな(今ちょい超え)
あとは
FZ200とSTYLUS1やSTYLUS1S
更に小型ならTZ60
写りが2の次3の次で携帯性が1番ならTZ60が良いと思います
書込番号:18282513
1点

発表会(室内×ズーム)だとSX60HSよりもパナのFZ200の方が良いと思います。
ズーム全域F2.8の明るいレンズは室内ズーム撮影では大きなアドバンテージです。
望遠端焦点距離がSX60HSの1365oに比べて半分以下の600oですが、幼稚園規模の運動会なら600mmで充分ですし、1000mmを超えるような超望遠では被写体を捉え続けるのもコツがいりそうです。
あるいは
>画質は二の次三の次
であればEX光学ズームなどを使えば充分な焦点距離になると思います。
画質を考えるとパナのFZ1000やオリンパスのSTYLAS 1(1s)なども候補になりそうですが、これらは画質を優先させるためにズーム倍率はやや小さめです。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000402689_K0000693653_K0000589967_K0000710720_K0000664331
書込番号:18282527
1点

その目的の為にFZ200を購入しました、
25-600mm f2.8です、動画も良いです。
遊戯会ではシャッター音は厳禁、ストロボは即退場が当たり前。
むしろ業者に任せ遊戯を鑑賞するほうが有意義と思います。
幼稚園の運動会に一眼レフ+50-500を持って行くのは常識外れではないが、普通では無く、変人?変態?かな…
自分の子供は保育園児ですがママパパの一眼レフの所有は少数、殆どがコンデジです。
近隣の幼稚園だと一眼レフはかなり居ますが…でもね…やはり少数派、なのでFZ200を購入しました。
書込番号:18282619 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

オリンパスのスタイラス1かな。
明るいレンズは魅力的だし、サイズも小さいっていうか…薄いですよ。
書込番号:18282622 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

携帯性優先&画質は2の次、価格上限7万、ならFZ200しかないと思います。
書込番号:18282740
1点

>あんなごっつくて重いのは勘弁
パナソニックFZ1000がいいのではないでしょうか?
5DMARKV+50-500=950g+1970g=2920gですが
FZ1000だと831gですので約1/3の重さに軽量化できます。
普通のコンデジより重くはなりますが、画質まで考えると1.0型撮像素子搭載カメラの方がいいように思います。
問題は予算の上限を少し超えてしまっていることですが、性能を考えれば予算を上乗せしてもいいように思います。
http://kakaku.com/item/K0000664331/
書込番号:18283145
1点

皆さんご意見ありがとうございました。
FZ1000・2000 スタイラスどれも魅力的で
SX60HSより運動会・発表会の撮影に向いていそうです。
じっくり検討します。
ありがとうございましたm(__)m
書込番号:18284452
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





