デジタルカメラなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > カメラ > デジタルカメラ > なんでも掲示板

デジタルカメラなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(142970件)
RSS

このページのスレッド一覧(全9857スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デジタルカメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デジタルカメラなんでも掲示板を新規書き込みデジタルカメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ12

返信3

お気に入りに追加

標準

カメラ購入相談について

2022/05/15 19:17(1年以上前)


デジタルカメラ

クチコミ投稿数:1件

こんにちは。一眼レフからミラーレス一眼カメラに移行するか検討している者です。
主に風景などを撮っていて、最近は鳥や飛行機などの動くものの写真にも興味があります。
今NikonD810を使っているのですが、Z9を購入しようと考えていました。
しかし、半導体不足などが原因でヨドバシカメラだと2023年2月下旬頃入荷予定になっており、購入を断念しました。
そこで次にZ7Uの購入を検討しました。しかし、Z7U買うお金で別メーカーで同等の性能、もしくはそれ以上の性能のボディ買えるのでは無いかと考えてました。
既にFマウントレンズを4本持っていますが、結局Zレンズに以降するためマウントを買って使用する、またはレンズを一新する必要があると考えると、まだ所持しているレンズが少ない内に別のメーカー行くのもありでは無いかと考えています。
具体的にはSONYやCANON、富士フィルムもありなのでは無いかと考えてます。

ここ一ヶ月調べたり、実際に店舗に行って触ったりしているのですがイマイチ決心が付きません。
私が優柔不断ななのは重々承知していますが、アドバイスを頂ければ幸いです。
何卒宜しくお願いします。

書込番号:24747848

ナイスクチコミ!0


返信する
isiuraさん
クチコミ投稿数:5432件Goodアンサー獲得:169件

2022/05/15 20:50(1年以上前)

35mm換算iAズーム800mmで撮影

35mm換算iAズーム800mmで撮影

35mm換算iAズーム600mmで撮影

35mm換算iAズーム800mmで撮影


セリパレラーさん、こんばんは。

最初に欲しいと思ったZ9が、9ヶ月待てば買えるのなら
Z9を予約して購入すれば良いと思います。

もし他のカメラを購入しても、自分の撮りたい写真が撮れなければ
Z9にしなかったことを後悔するかもしれませんよ。

予約したZ9が入荷するまでは、今持っているD810とFマウントレンズを使って
「鳥や飛行機などの動くものの」を撮影する実戦練習をして
セリパレラーさんご自身の、動体撮影技術を磨いてください。

高速で移動する被写体を、D810のファインダーにしっかり捉え続けることができるようになれば
Z9の持っている動体撮影能力の高さを、直ぐに引き出すことができると思います。

作例にアップした写真は4枚全て、私がレンズ1体型高倍率ズーム機で撮影した写真です。
私自身の撮影経験から、野鳥の飛翔シーンを撮影するなら35mm換算800mm以上のレンズ
高機動飛行するジェット戦闘機を撮影するなら35mm換算600mm〜800mmのレンズが必要だと感じています。
新しいレンズを購入する時の参考になれば幸いです。

書込番号:24748039

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:121件

2022/05/15 23:24(1年以上前)

>セリパレラーさん

Z 9を購入されるのがお勧めです。

待つ価値は十二分にありますし、納期はかなり余裕を見ていますので(万が一納期より遅れるとクレームになります)大抵は表示されている納期よりも早く来ますよ。
具体的に何か月、というのは分かりませんが…。

他社でZ 9に比肩しうるカメラですと、CANONならR3、SONYならα1ですが、R3はZ 9と同等かそれ以上に供給不足が深刻と思われます。
α1はちらほら在庫がありますが、この機種はZ 9よりも高額です。
https://kakaku.com/item/K0001327822/

あと他に比較的早く入手できそうな候補としてはα9Uですかね。
操作性やボディの造り込みが一世代前のSONY仕様で、他社(特にCANON・Nikon)から乗り換えた方からは不満の声も聞こえますが…(最近のα1やα7Wではこの辺りがかなり改善されました。といってもやはりカメラの操作性や造りはCANON・Nikonの方が上だと個人的には思います)。
あと後継機がそう遠くないうちに(2022年後半もしくは2023年前半に?)出そうだ等の噂も…。
個人的にはこの機種(Z 9・R3・α1よりは明らかに下のクラスですし…)に今更、約60万円(※ヨドバシ価格)かけるくらいなら、少し待ってでもZ 9がお勧めですね。
https://kakaku.com/item/K0001198105/

動きものをミラーレスで撮られるなら、上記に挙げた機種の中から選ばれるのがお勧めです。
具体的には、電子シャッターでメカシャッター並みの高速読み出し(=連写時にファインダーがカクカク遅れることがなく、ローリングシャッター歪みも発生しない)の可能な機種ですね。
つまり、上記以外のミラーレスで動きものを撮るなら、メカシャッターでのファインダーのカクカク遅延を我慢するか、電子シャッターでのローリングシャッター歪みを我慢するか、な訳です。

動きものに強い機種で風景撮っても何の問題もありませんが、動きものの苦手な機種で動きものを撮るのはある種のスキルと忍耐が必要です。

D810は連写速度は速いとは言えませんが、光学ファインダーのためファインダーの遅延は発生しませんので、その点では半端なミラーレスよりも動きものに強いですよ。

どうしてもZ 9の納期が気になるのであれば、ひとまずZ 9予約しておいて、繋ぎとしてD810をD850に買い換えるのも手かと思います。
中古美品が20万円強と、非常にコスパが良いです。
https://kakaku.com/item/K0000991223/

また、直近で動きもの撮影に行きたい用事があるのであれば、機材のレンタルも良いと思います。
レンタルなら色々な機材を試せることもメリットです。

色々書きましたがつまるところ、なるべく早くZ 9を予約するのがお勧めです。
良い写真ライフを!

書込番号:24748332

ナイスクチコミ!3


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:199件

2022/09/13 09:24(1年以上前)

>セリパレラーさん
私はa9が登場してニコンにsonyを追加しました。
将来的に総入れ替えする予定でも、かなりの支出になるので、ある一定期間はもFマウントレンズをマウントアダプター経由でミラーレスで使われるのならば、同じニコンのZマウントの方がいいと思います。
私はcommliteのアダプターしか使っていませんが、AFができるレンズは手持ちのAF Fマウントレンズの半分くらいでした。
ソニーは操作性が悪いと言われますが、私の感触は別で、かなり詳細までカスタマイズ可能です。Z7を使っているカメラマン仲間はその点をうらやましがってます。
使い込んでじぶんのものにする努力があるないで操作性の評価は変わってくると思います。ただ多分に自分のa1を設定そのまま誰かに貸したとしても、なかなかそういう意味で使えないと思います。z9のカスタム性は良くなっているかもしれませんが....
Z9もいいカメラだとは思いますが、自分的にはストロボ同調速度と大きさが合わないですね。
そこら辺が気にならないのであれば、最初書いた理由からZ9に行きますね。

書込番号:24920717 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 デジカメの駆動音をソフトで消してたが

2022/05/13 11:34(1年以上前)


デジタルカメラ

クチコミ投稿数:7件

現在パナのFZ85を使用中です

動画撮影するとカメラの駆動音が録音されてしまっていましたが
audacityというフリーソフトである程度消せました。
しかし完全というわけではなく、ほぼ駆動音を聞こえないくらいにはする事ができ、
他の音は音質をできる限り下げずに悪くならないよう頑張ってみました

自分で作った動画です。このくらい駆動音が消えてたらOKでしょうか?
https://www.nicovideo.jp/watch/sm40457079

他の人に対して参考になればいいのですが、実際教えていましたが、これでいいのかな?とふと疑問に思い質問してみました。どうでしょうか?動画自体は初心者なので下手です。

書込番号:24743744

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:27247件Goodアンサー獲得:3112件

2022/05/14 10:44(1年以上前)

動画撮影で内蔵マイクを使って録ると、駆動音が入ることがあります。
音の発生源とマイクが近い、製品内でつながっているからしょうがありません。
ソフトで毎回、音をいじると結構手間です。
一番楽なのは外部マイクを使うとこになるでしょう。
自分はビデオで撮っていますが、動画を見て、ここまで自分のは、起動音は入りませんね。 

書込番号:24745378

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4127件Goodアンサー獲得:170件

2022/05/14 11:48(1年以上前)

>MiEVさん

FZ85は、マイク端子有りませんので、外部マイクは無理なのでは?

書込番号:24745479 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2022/05/14 17:09(1年以上前)

>MiEVさん
確かにそうなんです。毎回ソフト使って音消すのって面倒なんです。
外部マイクつけれたらいいんですけどねぇ
>テンプル2005さんのおっしゃる通りで、FZ85はマイクの外部接続ができないやつなんです
なのでソフト使って音消すか動画にカタカタ音入ってても我慢するかですね

>テンプル2005さん
補足ありがとうございます

書込番号:24745910

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4127件Goodアンサー獲得:170件

2022/05/14 21:44(1年以上前)

>MiEVさん

手先の器用な人なら、内蔵のステレオマイクの配線利用し外部マイクにすることも可能かも知れませんが…

FZ95出す時は、
マイク端子
バリアングル液晶
現FZ300の素子と画像エンジンとAF性能とNR処理
EVF300万液晶
24-1800mm
bulb60sec
FZ300と同じ電池(ここ重要)
にして、10万未満(税込)で出せば買いたい。(笑)

FZ85の電池、互換でも2,500円もするんですよね(笑)

書込番号:24746416 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4127件Goodアンサー獲得:170件

2022/05/14 21:50(1年以上前)

>ビタミンA健康さん

あのソフト、無料なの?
音響NR、結構いいのでは?

書込番号:24746431 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2022/05/14 23:38(1年以上前)

>テンプル2005さん

ありがとうございます!
audacityはオープンソースの無料ソフトでございます。

書込番号:24746595

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29205件Goodアンサー獲得:1531件

2022/05/14 23:53(1年以上前)

>ビタミンA健康さん

おそらく音響回路に共通点があると思われる初代FZ1000でも、スレ主さんが驚愕した感じのノイズが入り、一応は外部マイク接続可なので、youtubeなどで外部マイクの効果が挙げられていますが、期待するほど改善されません。

つまり、マイク系統以外の経路からのノイズの割合が結構多いので、音響回路に共通点があればカメラを傷物にして改造した挙げ句に期待ハズレになる可能性が高いと思われます。

書込番号:24746607 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2022/05/15 00:03(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

回路的な事も関係ありましたか、するとやはりもっと高くて良いの買うってのが1番の解決策なんでしょうね
自分はこれでやっていくしかないかな(笑)
情報サンクスです

書込番号:24746619

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2022/06/02 09:23(1年以上前)

皆さん回答ありがとうございました

書込番号:24773941

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

rx100m6へ買い換えるか検討しています。

2022/04/24 10:53(1年以上前)


デジタルカメラ

クチコミ投稿数:20件

今sonyのrx100m3を使っています。

【使いたい環境や用途】
外に出歩く際に小鳥や建物、風景を撮っています。

【重視するポイント】
今のカメラはそこそこ軽く小さいので、持ち運びやすさという点を重視しています。

【予算】
学生なので最大6万円かなあと思っています。(いまのカメラを売るともう少し予算が増えるのかなあという感じです。)

【比較している製品型番やサービス】
・rx100m6に買い換える(rx100m3を売って中古のrx100m6を買う)
・rx100m3のアタッチメントを買う

【質問内容、その他コメント】
外にいる雀や遠くのビルを撮る時にもう少し望遠ができたらなあと悩んでいて、今のrx100m3を買い換えるかアタッチメントを買うか悩んでいます。
アタッチメント系の知識は全くないのですがネットで調べた所クローズアップレンズを付けると言うことだけはわかりました。

クローズアップレンズを使うデメリットなどはよくわかっていないのでその辺りの知識なども教えていただきたいです。

よろしくお願いいたします。

書込番号:24715329 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1843件Goodアンサー獲得:180件 500px 

2022/04/24 11:25(1年以上前)

>りえごんささん

クローズアップレンズは近くのモノにピントを合わせる為のモノなので今回の相談の目的からは外れます。
M6は望遠側撮れるようになる代わりに、レンズのF値が大きくなる(レンズが暗くなる)ので今に比べて撮影感度が上がって
ノイズが目立ちやすい傾向にあります。
明るい所での撮影しかしないのであれば問題はありません。

書込番号:24715398

ナイスクチコミ!1


holorinさん
クチコミ投稿数:9915件Goodアンサー獲得:1300件

2022/04/24 13:32(1年以上前)

RX100M6はいい選択だと思いますが、6万では中古の並品でも難しいかもしれません(できれば良品にしたい)。

クローズアップレンズは>盛るもっとさんのおっしゃる通りで、望遠を利かせるためのものではありません。接写を行うためのものです。
フロントテレコンバータ―のことかもしれませんが、RX100M3にはアタッチメント用の機構もありませんし、合うものを探すのは困難でしょう。
RX100M3の下取りも、良品で2万行けばいいほうだと思いますので、6万円はギリギリかもしれません。

書込番号:24715614

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:7671件Goodアンサー獲得:183件

2022/04/24 13:46(1年以上前)

70mm

200mm

クローズアップレンズ(No.5)装着

クローズアップレンズ(No.5)装着

りえごんささん、こんにちは。

RX100M3のズームは24-70mmですが、RX100M6は24-200mmですから、買い替えるとビックリすると思います。
また、M6はタッチパネルなのも良いですよ。

野鳥を撮影することが無いので、風景ですみませんが、同じ場所から撮ってこんな感じと思ってください。

クローズアップレンズは近くの物を大きく(クローズアップして)撮影するものです。

RX100シリーズでクローズアップレンズやNDフィルターなどを使っておりますが、クルーズアップレンズ装着時は、ピントの合う範囲が制限されます。

書込番号:24715638

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2022/04/24 15:08(1年以上前)

まあ、低予算での有力候補としてはGIZMON UX-Tube Extension Tubeにテレコンバージョンとなるでしょう。但し、実際の運用では結構な大きさと重さになるかと思いますし、テレコンバージョンレンズ使用だと1.7倍で50mm以降しかAFが合わないらしいので常時装着使用は無理です。
https://www.gizmoshop.jp/products/detail.php?product_id=414

RX100M3でそこそこ軽く小さいと感じているなら予算的にもRX100M6一択と考えて良いでしょう。以下のリンクはRX100M3と同じレンズ特性のRX100M5及び比較用としてRX100M6を撮り比べたものですが、左から1枚目RX100M5の70mmと左から3枚目RX100M6の200mmでは当たり前ですけれど大きさが全然違います。RX100M6はオートで写すと望遠時にシャッタースピードが上がるセッティングのようですので高度にチューニングされているとは言え、状況によってはレンズの暗さと相まってノイズ感はやや目に付くかもです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001060329/SortID=21947393/#21947545

書込番号:24715741

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2022/04/24 20:50(1年以上前)

皆さま。

大変貴重な意見を下さりありがとうございます。

クローズアップレンズの事をよく分かっていませんでした。なにも理解せずに買う前に皆様に教えていただけてよかったです。

皆様の後押しもあり、rx100m6を買う事にしました。

ありがとうございます。

書込番号:24716298 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:7671件Goodアンサー獲得:183件

2022/04/24 21:19(1年以上前)

RX100M5(テレ端70mm)

RX100M6(テレ端200o)

UX-Tubeはこんな感じです

RX100にテレコンバージョンレンズを付ける

りえごんささん、こんばんは。

UX-Tube Extension Tubeは対応フィルター径が49oなので、
私はレンズメイトのクイックチェンジフィルターアダプターキット52mmを使ってます。

https://oriental-hobbies.com/fs/camera/9990040020201
(RX100M6/M7専用なのでご注意を)

各種フィルターが使えるようになるので、コンデジライフを更に楽しめると思います。

書込番号:24716350

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信10

お気に入りに追加

標準

Nikon Z50かEOS KISS M2か…

2022/04/20 20:52(1年以上前)


デジタルカメラ

スレ主 sen522さん
クチコミ投稿数:8件

知り合いにどのカメラを買えばいいのか聞かれたのですが、私自身ミラーレス一眼に関する知識が無い為、実際使ったことがある方のご意見を伺いたく投稿します。

某カメラショップの店員さんに聞いた結果「Z50」と「EOS KISS M2」を勧められたそうです。
上記2点だとどちらが良いのか、又他におすすめの機種がありましたら教えてください!

被写体は風景、競走馬等だそうです。



そして個人的に伺いたいのですが、ミラーレスといえばSONY、FUJIFILMのイメージが強かったので「SONY ZV-E10」「FUJIFILM X-S10」辺りと比べるとどうなのか教えて頂けると幸いです。

書込番号:24709527 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
holorinさん
クチコミ投稿数:9915件Goodアンサー獲得:1300件

2022/04/20 23:51(1年以上前)

>被写体は風景、競走馬等だそうです。

以下のカメラが同クラスかと思いますが、どれでも撮れるのではないでしょうか。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001201317_J0000034207_K0001302661_J0000029440&pd_ctg=0049

ZV-E10はVloggerに特化したカメラなので、α6400のほうが対象ではないかと思います。
個人的にはZ50かα6400かなと思います。KissM2は今後キヤノンがどこまで力を入れるのか全く不透明であることが気になります。また、X-S10は私が知らないだけであり、明確に勧められない理由があるわけではありません。

書込番号:24709827

ナイスクチコミ!5


ぬちゃさん
クチコミ投稿数:1059件Goodアンサー獲得:64件

2022/04/21 00:03(1年以上前)

>sen522さん
実際にはその4機種でおおきく失敗することは無いと思います。
kissは完全エントリー、z50とx-s10はちょっと上までいける初中級、ZV-E10だけ注意必要で動画向け、なイメージでよいのではないでしょうか。

kissはレンズが少ないのでレンズ好きな人からは敬遠されがち、z50はニコン好きならまちがいなし、x-s10は撮って出しjpegが評判、ZV-E10はVlog万能。

書込番号:24709839 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10591件Goodアンサー獲得:1273件

2022/04/21 01:06(1年以上前)

>sen522さん

Z50かな。

KissM2でも良いけど長く続けるならEF-Mは不透明だし、EFは縮小してるのでZマウントの方が良いと思いますね。

今はペンタックス以外の各社はミラーレス。
キヤノン、ニコンも一眼レフは発売してるけど今後の新機種投入は無いと思います。

フジだとフィルムシミュレーションなんかは良いと思うし、ソニーはフルサイズミラーレスを最初に出して基盤を作ったし、ZV-E10はVlog向けだけどα6400クラスの静止画なのかなと思います。

Eに続いてXは純正以外の選択肢も増えてきてるのは良い傾向だと思います。

書込番号:24709883 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4693件Goodアンサー獲得:225件

2022/04/21 02:38(1年以上前)

>sen522さん

意外とkissMシリーズは動体に強いみたいです。

https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000034204/SortID=24171788/#tab
このスレ主のレビューは価格では最も信頼している方の1人です。

z50の動体性能はわかりませんが、kissM2は結構良い感じみたいです。

あとは友人がどんな人かにもよります。
写真が趣味で上位機にステップアップする可能性がある人であれば、Zが良いです。
だけど重要なのは、本人が実機をみて良いなと思ったカメラを選ぶのが一番です。

特に写真は趣味でないけど良い写真撮りたいというのであれば、kissM2が
いいと思います。

最後にあまりスペックだけ見てカメラを選ばなくて良いと思います。
気に入ったカメラを買うのが一番です。

書込番号:24709913

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4150件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2022/04/21 05:56(1年以上前)

KissM2であれば レンズも簡潔に完結するので
手軽に使うのなら 楽で 楽しく使えると思います。
白 のボディもあるしね。
Z50は 発展させるには 十分でしょう。
X-S10は フジフイルムでは異質ですが 他社とは同類の操作感です。
先ずは 実機を触ってもらうのが一番です。

書込番号:24709959

ナイスクチコミ!0


isiuraさん
クチコミ投稿数:5432件Goodアンサー獲得:169件

2022/04/21 07:22(1年以上前)

35mm換算400mmで撮影

35mm換算400mmで撮影

35mm換算400mmで撮影

35mm換算400mmで撮影


sen522さん、おはようございます。

「他におすすめの機種がありましたら教えてください!」とのことなので
私自身が、実際に自分で競走馬を撮影しているカメラを紹介します。

アップした作例は、FZ1000M2というレンズ1体型高倍率ズーム機で撮影した写真ですが
FZ1000M2のAF追従連写能力の高さを活かし、全力疾走している競走馬を
400mmテレ端、7コマ/秒のAF追従連写で手持ち撮影した中から抜粋した写真です。

以下のスレッドに、沢山の作例と共に撮影時のカメラ設定などを記載していますので
良かったら、参考にしてください。

『FZ1000M2で競馬を撮る1』
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001138203/SortID=22767224/

まるで空中を飛ぶように全力疾走している競走馬は、筋肉が躍動していて、とても綺麗ですし
撮影すること自体が、とても面白いですね。

sen522さんのお知り合いの、競走馬撮影用のカメラ選びの参考になれば幸いです。

書込番号:24710006

ナイスクチコミ!3


スレ主 sen522さん
クチコミ投稿数:8件

2022/04/21 13:00(1年以上前)

皆さま早速ありがとうございます…!
恐縮ですが追加質問をさせてください。

Z50のキットレンズの性能はいかがでしょうか?
本体とレンズバラバラで購入した方がいいでしょうか?

書込番号:24710392 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 sen522さん
クチコミ投稿数:8件

2022/04/21 15:21(1年以上前)

>holorinさん
ありがとうございます!
ZV-E10は動画に強いんですね!Z50とα6400再度調べて勧めてみます!

>ぬちゃさん
わかりやすいご説明をありがとうございます!

>with Photoさん
やはり一眼レフ縮小傾向なんですね…もう少し調べてみます!ありがとうございます!

>ねこまたのんき2013さん
レビューURLありがとうございます…!
確かに、実際触ってみて選んだ方が本人も納得できますよね。その点も話してみようと思います!

>さすらいの『M』さん
各機種の利点をあげてくださりありがとうございます!
実際触って決めて貰うように話してみます!

>isiuraさん
実際の作例を見れてとても嬉しいです。ありがとうございます!LUMIXはチェックしていなかったので作例と共に紹介してみます!


皆様お忙しい中ありがとうございます。
上記しておりますキットレンズについてのご意見も伺えれば幸いです…。度々すみませんがよろしくお願いします。

書込番号:24710580 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4693件Goodアンサー獲得:225件

2022/04/23 13:10(1年以上前)

>sen522さん

z50の場合、ダブルズームを買うのが無難だと思います。
知り合いの方が競走馬を撮ると書いているので、望遠が必要なのかと想像していますが
zシステムの場合、ダブルズームよりも長焦点のレンズがいきなり30万なので。

一方α6400はダブルズームの望遠レンズが動体を捉える性能がイマイチというレビューがでています。
そうなると↓のレンズを別に購入するのが良いですが、値段が高価になってしまいます。
https://kakaku.com/item/K0001185650/

KissM2は、ダブルズーム一択。それ以外のレンズはないです。

どれも一長一短ですね。競走馬をどのように撮られるのかが重要だと思います。

書込番号:24713830

ナイスクチコミ!0


スレ主 sen522さん
クチコミ投稿数:8件

2022/04/25 15:22(1年以上前)

>ねこまたのんき2013さん
追加質問にもご丁寧にありがとうございます!
なるほど…いきなり高くなってしまうんですね…。
キットレンズはいまいちっていう固定概念があったので、ご意見いただけて大変助かりました!ありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:24717207 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタルカメラ

スレ主 noah3375さん
クチコミ投稿数:10件

お世話になります。
現在はSX740HSを持っていますが、
選手の表情までを撮るとどうしてもぼやけてしまいます。
本当は一眼がいいとは思うのですが、
コンデジで探しています。

・軽い(できれば小さいとなおいいです)
・望遠にしても選手の表情まできれいに撮れるのが条件です。
・レスポンスが早い。
・予算は10万円程度。
・wifiなどでスマホに転送機能があるもの

過去のクチコミも拝見しましたが、
古いものが多くてちょっと探しきれず悩んでいます。

ご存じの方アドバイスをお願いします。

書込番号:24680918

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:733件Goodアンサー獲得:65件

2022/04/02 16:35(1年以上前)

自分は ドーム球場でプロ野球の撮影に使っています。
パナソニックFZ1000M2はどうですか?
カメラは大きいですが 望遠が400mmまでありますし 気になる画質も センサーサイズが1インチなので なかなか精細な写りで良いと思います。
予算も10万円以内に収まりますし 肝心の画質は このカメラを使われてる isiuraさんの作例が多数出てますので参考になると思います。
ご参考になれば…

書込番号:24681063 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27247件Goodアンサー獲得:3112件

2022/04/02 16:53(1年以上前)

どのくらいの写りを求めているのか。
撮ったあとプリントはするのか。
プリントしてもL・LL・キャビネくらいなら、そこそこので撮れるでしょう。
まさかゴールシーンは狙わないでしょう。
得点者が最後にボールにあたった瞬間をボカさないで撮るとか。(笑)
立っている選手やただドリブルをしているなら撮れるでしょう。
センサーが出来れば1インチか、マイクロフォーサーズくらいので考えれば、そこそこの大きさと重さで持っていくのは苦にならないでしょう。
写りもそこそこです。
コンデジでもズームがデカイと値段が高くなってきます。

今から機材を買って撮りに行こうとしている時期が一番面白いですね。
自分は機材がありますが、機材が重く行くのがおっくうになり行かなくなりました。
所有の1DX2やヨンニッパ・ゴーヨン・ニーヨンテレの出番はありません。

書込番号:24681088

ナイスクチコミ!1


isiuraさん
クチコミ投稿数:5432件Goodアンサー獲得:169件

2022/04/02 17:08(1年以上前)

35mm換算iAズーム800mmで撮影

35mm換算iAズーム800mmで撮影

35mm換算iAズーム800mmで撮影

35mm換算iAズーム800mmで撮影


noah3375さん、こんにちは。
御殿のヤンさん、ご紹介ありがとうございます。

noah3375さん
作例にアップしたサッカーの写真は
私が以前、FZ1000M2で撮影した写真です。

4枚共、FZ1000M2の超望遠動体撮影能力の高さを活かし
iAズーム800mmテレ端、7コマ/秒のAF追従連写で
観客席から手持ち撮影した中から抜粋した写真です。

以下のスレッドに、サッカーの写真を沢山アップしていますので
実際にFZ1000M2でサッカーを撮影すると
どんな写真が撮れるか、参考にしてください。

「FZ1000M2のiAズーム800mmでサッカーを撮る1」
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001138203/SortID=22567908/

パナソニックのホームページでFZ1000M2の連携機能を見ると
「パナソニックのスマートフォン用アプリ「Panasonic Image App(無料)」を使用すれば
FZ1000Uで撮影した写真を、ワイヤレスでスマホやタブレットに転送可能。」
と記載されていますので、以下のサイトをご自分で確認してください。

https://panasonic.jp/dc/products/compact/fz1000m2/cooperation.html

私自身、実際にサッカーを撮影している経験から
予算は10万円程度のデジタルカメラの中で
FZ1000M2が最もサッカー撮影に適したカメラだと思います。

noah3375さんの、サッカー撮影用のカメラ選びの参考になれば幸いです。

書込番号:24681115

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5067件Goodアンサー獲得:714件

2022/04/02 17:24(1年以上前)

サッカーは全然分かりませんが、さすがに超望遠で表情までキレイに…となると、それなりの機材とそれを使いこなす腕が必要になると思います。

軽自動車のご予算とサイズでスポーツカーの走りを求めるのは無理ですよね。

安くて小さなコンデジでキレイに撮れるなら、プロはあんな100万円を超えるバズーカみたいなレンズを使いませんし…。

もちろん、そこまでは求めていないと思いますが、やはりセンサーもレンズも大きめのもの(必然的にボディも大きくなります)を選ばれた方がよいでしょうが、ご予算の中で1インチの望遠が効くモデルは御殿のヤンさんもお勧めのFZ1000M2しかないですね。

600mmまで効くRX10Wはご予算の倍ぐらいになっちゃいますし…。
https://www.google.com/amp/s/dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1397/584/amp.index.html

もっとも、「ぼやけている」原因が被写体ブレやピントの問題なら、腕と設定で改善がみられるかもしれませんね。

1インチの高倍率ズームって、スマホとの差別化でもっと需要があると思っていたのですが、RX10系もFZ1000系も後継機の噂を聞かないので、今のうちに買っておかれた方がよいかも。
カメラに限らず、色んなものがどんどん値上げされていきますから…。

書込番号:24681146 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:29205件Goodアンサー獲得:1531件

2022/04/02 17:51(1年以上前)

>noah3375さん

「シャッター速度の設定」を していますか?
フルオート「のみ」ですか?

フルオートでも、日中の場合は何とか、
しかしナイターの場合は論外でしょう。

※日中のみと、ナイターのみで、「明るさ」は数十倍から百倍以上も違うので、極めて重要です。
フルオートのシャッター速度に直接影響します。


この手の質問の場合は、シャッター速度設定の有無が最優先になり、
「望遠が足りない」と「望遠時の解像力が足りない」は、シャッター速度の確認が出来てからの対応がよいでしょう。


さて、「望遠が足りない」と「望遠時の解像力が足りない」については、
とにかく「大きなレンズ」に直結しますから、何を諦めるか?
が重要になります。


ちなみに、200m先の身長175cmの人は「月」と ほぼ同じ条件になりますので、
月のクレーターがソコソコ解像できないようなレンズでは、いくら努力しても人物の顔も十分に解像できません。

書込番号:24681185 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:29205件Goodアンサー獲得:1531件

2022/04/02 17:53(1年以上前)

>月のクレーターがソコソコ解像できないようなレンズでは、いくら努力しても人物の顔も十分に解像できません。

カメラとセットで売っているレンズでは、
デジイチであろうとミラーレスであろうと、月のクレーターはあまり解像できませんので、
100m以上で撮影しようとすると、小さなレンズでは無理です。

書込番号:24681187 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 noah3375さん
クチコミ投稿数:10件

2022/04/02 21:11(1年以上前)

>御殿のヤンさん

ご親切にありがとうございました。
私の検索では調べきれていなかった機種です。
早速パナソニックFZ1000M2を見てみますね。

書込番号:24681463

ナイスクチコミ!0


スレ主 noah3375さん
クチコミ投稿数:10件

2022/04/02 21:26(1年以上前)

>MiEVさん

ありがとうございました。
プリントはしないです。
プレー中ではなく試合前や試合後の写真なんですけどね。
いろいろ探してみようと思います

書込番号:24681493

ナイスクチコミ!0


スレ主 noah3375さん
クチコミ投稿数:10件

2022/04/02 21:29(1年以上前)

>isiuraさん

ありがとうございました。
とても参考になります。
早速いろいろ見させていただいています。
感謝します。

書込番号:24681502

ナイスクチコミ!0


スレ主 noah3375さん
クチコミ投稿数:10件

2022/04/02 21:34(1年以上前)

>えうえうのパパさん

腕は確かにないです(笑)
もちろん一眼並みにとは思っていませんが、
もう少し望遠力が必要なのかなと思って書きこみしてみました。
まだまだ検討の余地はありそうです。
ありがとうございました。

書込番号:24681513

ナイスクチコミ!0


スレ主 noah3375さん
クチコミ投稿数:10件

2022/04/02 21:38(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

いろいろ調べて自分なりにマニュアルで設定してましたが、
もう少し設定の余地もあるかもしれませんね。
参考になりました。
ありがとうございました。

書込番号:24681522

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29205件Goodアンサー獲得:1531件

2022/04/02 22:02(1年以上前)

撮影距離40~130m例、【B列】は FZ1000のデジタル2倍、【D】は SX70HS

>noah3375さん

どうも(^^)

>マニュアルで設定してましたが、
 ↑
マニュアル設定自体は「手段に過ぎない」ので、
例えば、【シャッター速度が 1/250秒以上】になるように設定していたでしょうか?

また、明るい日中に限定するのであれば、例えば超々望遠コンデジの「SX70HS(6~7万円)」にすると、
>プレー中ではなく試合前や試合後の写真なんですけどね。

これぐらいなら、わりと余裕で
>選手の表情までを
撮れますが、
SX740HSも SX70HSもレンズが暗くて 1/2.3型ですから、ナイター撮影には向きません。

機種の選定においては、ナイター撮影が必要かどうかで、機種選定が根本的に変わるので、
買い直しなどの無駄金を防止したいならば、ナイター撮影が必要かどうかをハッキリしておくほうが良いと思います。



※ナイター撮影においては、FZ1000m2でも向いているわけではありませんが、レンズが暗い 1/2.3型よりマシです。

(初代FZ1000は買って使っていました ※コロナ禍以降は学校行事撮影も出来ずにお蔵入りで、日中限定では FZ1000より望遠に優れる SX70HSを買って、鳥撮りとかしています(^^;)

書込番号:24681570 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信12

お気に入りに追加

標準

有事の際

2022/03/20 14:01(1年以上前)


デジタルカメラ

クチコミ投稿数:1件

よろしくお願いします。

地震、災害、戦争、等々 色々な事が起きています。
自分の身近に何かが起きてしまった時、起きていることを記録したい、、、
どのカメラが良いだろう、、、と考えた時


一眼のような大きなものは避けたい
スマホよりも良い画質
ありのままを写せる


で gr iii が思い浮かびました



皆さんならどんなカメラを選びますか?


また、実際そのような状況にあって、このカメラが良かった! とか
こういう点が難点だった、、、 というようなことがありましたら
教えてください



何も起きないのが一番です
でも地震ばかりは 避けられないのかなと、、、、


よろしくお願いします

書込番号:24658780

ナイスクチコミ!1


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2022/03/20 14:08(1年以上前)

カメラバッグに入るような小型のコンデジですね。具体的には私の場合キヤノンIXY650と言う機種です。
https://cweb.canon.jp/camera/dcam/lineup/ixy/650/

尚このカメラバッグは免許証や認印、ツールキットなどのような非常用持ち出しグッズも入っています。
ミニメッセンジャー CCB-MS110

書込番号:24658792

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2022/03/20 16:06(1年以上前)

僕はまず電源の事を気にしますね。GR IIIはUSB充電に対応しているもののUSB給電はPD仕様ですからそこが引っ掛かります。それと静止画だけでは無く動画も撮る事になるでしょうがGR IIIは動画性能を語れる機種ではないでしょう。

後は照明の足りない状態でもスマホのLEDフラッシュよりも格段に明るいキセノンフラッシュ内蔵で綺麗に写真が撮れ、普通のUSB給電使用な部分や動画性能も備わっている部分も合わせてソニー RX100M5A辺りが僕の落とし所かなと思います。

書込番号:24658977

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:29205件Goodアンサー獲得:1531件

2022/03/20 16:43(1年以上前)

それなりの被災経験があれば、
撮影うんぬんとか考えられる状況なら、まだまだ「序の口」だと思うかもしれません。

生命の危険までいかずとも、飲食の見通しすら難しいとか、スマホの電源確保すら難しい状況になれば、画質うんぬんとか考える余裕は無くなるかと思いますが、それでもあえて、とすれば
「まずは、防水」になるかと。

書込番号:24659021 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:27247件Goodアンサー獲得:3112件

2022/03/20 17:44(1年以上前)

残す、残さないは状況次第でしょう。
災害や交通事故はいいでしょうが。
戦争はそうは行きません。
今回も国境付近で軍隊による荷物検査があります。
自分たちに不利なデータは削除対象です。
撮影時録っている(撮っている)のが見つかると、攻撃対象で大っぴらに録れないようです。
監視カメラは向きを変えたり、破壊されています。
記録撮影と言っても、被写体によるでしょう。

書込番号:24659114

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11630件Goodアンサー獲得:864件

2022/03/20 18:07(1年以上前)

その時いかに発信するかを考えると、電源が確実に確保できるかですかね。
停電してない、電源は確保できてる前提で考えると、コンセントがあれば充電しながらでも使えるスマホなら、自分の身近に何かが起きてしまった時にすぐに使えて、SNSにそのまま上げることができるになってしまうのかな。

書込番号:24659151

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:121件

2022/03/20 18:42(1年以上前)

>annaannathinさん

カメラを持っていない方が災害時の記録用としてカメラを持つなら?というお話であると解釈しました。
日頃からカメラ・写真が趣味であれば手持ちの中から被災していないものを使用するでしょうが、単に災害時の備え・使わなければ使わないに越したことはないという条件では、GR3は少々高いように思います。

私が趣味カメラと別で非常用カメラを持つなら、写ルンですを防災バッグに入れておくと思います。
https://kakaku.com/item/K0001044493/

いざ撮りたい時に電池切れは避けたいですが写ルンですなら電池も要りませんし、使用機会がなくとも元々安いものなのであまり気になりません。
日頃から使っているならともかく、長期間しまいっぱなしだとリチウムイオン電池はすっからかんになっていることが多いです。
フィルムにも使用期限はありますがそこそこ長いですし、少しぐらい期限切れでもある程度は撮れます。
写真が趣味の方の場合は、期限切れが近くなったら持ち出して使い切ることもできますね。現像代はかかりますけど。

ただ、フィルムは現像が必要なのでどうしてもタイムラグが発生します。
被災中は現像はできないと考えた方がよろしいかと。
災害の現場で「フィルムの現像がしたい?この人はこんな大変な時に何を言っているんだ?」と思われかねません。
その点も考慮するとデジタルが無難でしょうね。

なお、以前は「水に強い写ルンです」がありましたが今はもう廃版になっています。

デジタルなら、防水・耐衝撃かつ電源確保の簡単なもの ですね(モバイルバッテリーで充電できる等)。
代表的なものはTG-6かと思いますが、これも単なる防災用にしてはやや高価ですね。
https://kakaku.com/item/J0000030595/

富士フイルムのXP140ですと比較的安価です。
https://kakaku.com/item/J0000029694/

リアルな状況を記録にするという点では動画も考えたいですね。
GoProなども候補になるかと思います。

他の方も仰っていますが、ご自身が撮影している余裕があること、撮影しても不当な取り締まりを受けるリスク等がないことは大前提です。

書込番号:24659216

ナイスクチコミ!2


koothさん
クチコミ投稿数:5423件Goodアンサー獲得:286件 PHOTOHITO (kooth) 

2022/03/20 20:11(1年以上前)

>annaannathinさん

災害時に起きてることを記録するのに、画像にボケとか美しさを求める必要はなく、
被写界深度が深いもので、暗めの場所での静止画、動画を確実に撮れるもののほうが(防災面で)望ましいと思います。
と考えると、スマホがベストかなと思います。
メインで使わなくなったスマホを充電して電源切って、万一の際にだけ電源を入れて撮影する感じ。

ただ、スマホの場合、ストラップがつけにくいので、
落とすとがれきの間に滑り込んでなくしそうに思えます。
スマホではないけれども、手から滑ったものが岩の割れ目に飲まれたことあるので、
似たことはあるだろうと。

デジカメだと、1/2.3型のアウトドア用防水コンデジがそこそこ使えるとは思います。
富士登山中に地面にこすっても普通に使えましたし、防水は、雨中の撮影に必須の機能。

GRIIIの場合、普段から持ち歩いて撮っていれば、災害時にもそのまま撮れるメリットはあります。
ただ、バッテリの撮影枚数の問題があるので、充電が課題です。
スマホやデジカメの場合、電源が切れたら撮れません。
緊急時の充電スポットで各自がスマホ最優先で充電する中、カメラの充電ができるかはわかりませんが、
充電できなくても仕方ないと割り切る必要があると思います。

となると、コンデジ/フィルム機なら乾電池モデル。
または写ルンですなどのレンズ付きフィルムも緊急時の選択肢となります。

書込番号:24659376

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2022/03/20 20:18(1年以上前)

annaannathinさん こんばんは

最低でもUSB充電が有るタイプであれば ソーラーモバイル充電器が有れば撮影続けることが出来ると思います。

書込番号:24659386

ナイスクチコミ!0


ぬちゃさん
クチコミ投稿数:1059件Goodアンサー獲得:64件

2022/03/21 14:22(1年以上前)

そんな時こそアクションカメラじゃないでしょか。
go2とかOSMO ACTION2とか、ネックストラップでさりげなく、見てて不快に思われない配慮
https://kakaku.com/item/K0001340464/?cid=shop_google_00030003&gclid=CjwKCAjwoduRBhA4EiwACL5RP8mJYxq21tid1_isFqyqDRNgaWc6lAjJYl7QvKQK0guUbijfNaYF_xoCWC8QAvD_BwE

書込番号:24660694

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10591件Goodアンサー獲得:1273件

2022/03/22 14:03(1年以上前)

>annaannathinさん

スマホで良いかなと思います。

身近に災害などが起こったとき、撮影するだけの余裕があるのか。
電源入れて撮影前に逃げる必要はないのか。

手元にあるであろうスマホと可能なら容量10000クラスのモバイルバッテリーがあればと思います。

災害の記録は画質よりも記録すること、スマホの方が動画も撮影しやすいと思いますし、情報も発信できるのでスマホがベストかなと思います。

書込番号:24662401 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1761件Goodアンサー獲得:11件

2022/03/23 00:27(1年以上前)

ほんの瞬間でした・・・

>地震、災害、戦争、等々 色々な事が起きています。
>自分の身近に何かが起きてしまった時、起きていることを記録したい、、、

  場合にもよりますが、とっさの時には、やはり使い慣れたカメラが良いですね。
私には、普段から多用している重厚でない一眼辺りが良くて、コンパクトカメラやスマホではなかなか対応できません・・・。

書込番号:24663375

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1761件Goodアンサー獲得:11件

2022/03/23 20:17(1年以上前)

   追伸
自分は、立ち上げやズーム等が瞬時に出来る、軽量で比較的コンパクトな一眼を使っていますが
もし、もっと簡便なカメラと言うなら「PowerShot SX720 HS」は、どうですか?
目下、売れ筋ランキング堂々の第一位です。
自分は、前のモデルを使っていますが、それでもなかなかです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000856844/#tab

書込番号:24664611

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「デジタルカメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デジタルカメラなんでも掲示板を新規書き込みデジタルカメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング