
このページのスレッド一覧(全9857スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
14 | 39 | 2014年9月6日 11:27 |
![]() |
3 | 18 | 2014年9月7日 05:30 |
![]() |
41 | 28 | 2014年9月3日 06:47 |
![]() |
10 | 4 | 2014年8月27日 08:05 |
![]() |
9 | 16 | 2014年8月28日 06:48 |
![]() |
3 | 9 | 2014年8月24日 09:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


私はスマホの最新モデルXPERIAZ2を購入し
画質がよいと聞いていたのでデジカメ並みの高画質かと思いましたがあまり綺麗ではありませんでした
そこでコンデジを購入したいと考えています。私の希望条件として
1 連写機能がある
2 スマホ程度のコンデジの中でもよりコンパクトサイズ
3 XPERIAZ2よりはるかに高画質
こちらを踏まえどんなコンデジがおすすめでしょうか?現在発売されてる商品、以前発売されていた商品など問いません
アドバイス下さい
よろしくお願い致します
書込番号:17892441 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>画質がよいと聞いていたのでデジカメ並みの高画質かと思いましたがあまり綺麗ではありませんでした
スマホの画像がどの程度なのか分からないので、スマホで撮影した画像をアップされてはいかがでしょうか?
書込番号:17892462
0点

1 どのコンデジでも連写機能が付いてるのがほとんど。
2 ありません・・・
3 スマホ程度のコンデジの中でもよりコンパクトサイズで
XPERIAZ2よりはるかに高画質な夢の様なコンデジはありません・・・。
で・・・・
そもそも、ご予算は如何ほどですか???(。´・ω・)?
書込番号:17892482
4点

こんにちは。
XPERIAZ2だと
1/2.3インチ裏面照射CMOSセンサー
F2.0 換算27mm相当の単焦点レンズ
がついてますので、
1/2.3インチセンサーの普通のコンデジではレンズの明るさで負けると思います。
これよりいい画質になる機種としては
もっと大きいセンサー 明るいレンズ
の機種を選ぶことになるでしょう。
センサーサイズ 1/1.7インチ以上、F値2.0以下の比較的コンパクトな機種を選ぶといいと思いますよ。
http://kakaku.com/camera/digital-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec101=2,3&pdf_Spec304=-2.0&pdf_Spec320=0.588-&pdf_Spec325=100-200,200-300
このくらいあります。
おすすめは
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000653427_J0000010873_J0000009971_K0000532639_K0000386303
特にRX-100シリーズ (RX-100, RX-100M2, RX-100M3)にしとけば、しばらく(2、3年)はスマートフォンに負けないと思います。
書込番号:17892490
2点

1 連写機能がある
⇒ みんなあります。速いか遅いかの違いはあります。
2 スマホ程度のコンデジの中でもよりコンパクトサイズ
⇒ TX55 がスマホよりも小さいです。S01,02はオモチャで、最近のスマホには劣ります。
3 XPERIAZ2よりはるかに高画質
⇒ 他人様の作例を観察してご確認を。
ただ、スマホ/ケータイから写真に入った人の多くは、
ガビガビに加工された写真を「画質が良い」と思い込んでいる場合が多いです。
その意味では、コンデジで撮られた画像に対してレタッチソフトで、
思いっきり「シャープネス」を入れると、どれでも「良い画質」に変わります。
また、その意味では、ニコンのコンデジが最も「画質が良い」といえます。
シャープネス。それは醤油。
人ががんばって自慢の味付けをした料理に、食べる前から醤油をぶっ掛ける人を思い出します。
「料理をおいしくして何が悪い!」のだそうです。
スマホの画質が良いと言っている人たちは、つまりそういう人たち。
TX55,30 をお勧めいたします。
TX55 は薄型で、まともに写るカメラの中では体積最小。TX30 は防水。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000000107_J0000006259_J0000011840_J0000005993
http://www.photozou.jp/photo/camera?model=DSC-TX55
http://www.photozou.jp/photo/camera?model=DSC-TX30
http://photozou.jp/photo/camera?model=Canon+IXY+630F
http://photozou.jp/photo/camera?model=FinePix+Z2000EXR
作例のみかた:http://photozou.jp/photo/show/2555464/158833546
Z2000は色表現も素晴らしく画質に優れますが、初期不良率が高く、
修理にもまともなレンズユニットが置いてなく、ロシアンルーレット。
さらに画質にこだわる場合は、カカクコムにエントリーが無いですが、IXY 430F,420F がお勧めです。
http://www.amazon.co.jp/gp/offer-listing/B008PNBNY6/ref=olp_twister_all/376-6284377-6365658
http://www.amazon.co.jp/gp/offer-listing/B0077H9TS8/ref=olp_twister_all/378-6143593-4717938
http://photozou.jp/photo/camera?model=Canon+IXY+430F
http://photozou.jp/photo/camera?model=Canon+IXY+420F
もう一クラス上の選択としては、S200があります。本体重量160gですが、このクラスの最軽量です。
http://kakaku.com/item/J0000009972/
http://photozou.jp/photo/camera?model=Canon+PowerShot+S200
187gと、Xperia Z2 よりも重くなりますが、XQ1 もオススメです。
初期不良率がなく、設計どおりなら、このクラス最高の画質(解像度と色合い)です。
http://kakaku.com/item/J0000010873/
http://photozou.jp/photo/camera?model=XQ1
ただこれもZ2000程ではないものの、ロシアンルーレット。
■
書込番号:17892607
0点

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000011802_J0000010873_J0000009971
小型で高画質ならこんなところだと思います。
書込番号:17892653
0点

>画質がよいと聞いていたのでデジカメ並みの高画質かと思いましたがあまり綺麗ではありませんでした
「デジカメ」並みの「デジカメ」ってどの「デジカメ」ですか?
その「デジカメ」で良いと思います。
書込番号:17892687
4点

>3 XPERIAZ2よりはるかに高画質
はるかに・・といわれると結構難しいかも
Flickrにアップされている写真; https://www.flickr.com/search/?q=XPERIAZ2
とりあえず、はるかに高画質じゃないけど、はるかに使い勝手の良いFZ200をおすすめします。
書込番号:17892808
0点

>画質がよいと聞いていたのでデジカメ並みの高画質かと思いましたがあまり綺麗ではありませんでした
XPERIAZ2は普通のコンデジと同じ2070万画素、1/2.3インチ裏面照射CMOSセンサーが搭載されています。
その為、画質もソニーの普通のコンデジと同等です。
もっとも、最近のコンデジは無理に画素数を増やしてしまったため1画素の大きさが小さくなってしまい
画質にも悪影響を与えるようになってしまっています。
その為、画質を重視する場合は最低でも1/1.7型撮像素子を搭載したコンデジを選択する必要があります。
そうすると、レスポンスのいいフジXQ1
AF速度0.06秒、起動時間0.99秒、撮影間隔0.3秒、シャッタータイムラグ0.015秒
毎秒約12.0コマ/秒(連続9コマ)の高速連写。
がいいように思います。
http://kakaku.com/item/J0000010873/
あと、
「3 XPERIAZ2よりはるかに高画質」
となると、もっと大型の撮像素子(1.0型)を搭載した
ソニーRX100を購入したほうがいいかもしれません。
ただ、こちらはあまり高速機種ではないので
起動時間約2.1秒、撮影タイムラグ0.15秒、撮影間隔0.6秒
「速度優先連続撮影」モードで最高約10コマ/秒の高速連写。
となっています。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000386303_K0000532639_K0000653427
書込番号:17892924
0点

難しい話は抜きにして、ソニーのRX100、これで決まりです。
あれこれ考えずに買ってみて下さい。綺麗に写りますよ。大きさも小さい部類ですし。
納得して頂けると思います。
書込番号:17892941
1点

Z2とセンサー、レンズが同じZ1を持ってますが
これよりも”はるかに”となれば
最低でも1インチセンサー級がいいでしょうね。
コンパクトでという条件が付くとRX100(初代)くらいしかありませんが
重量でいうとこれでもZ2の1.5倍くらいはあります。
1/1.7インチ級なら画質もZ2より上で重量2割増し程度も機種もありますが
明確な差を感じたいなら・・・
1/2.3インチ級ではかえってシチュエーションによってはZ2よりも
画質が気に入らない場面も出てきてしまうと思います。
もちろん専用機ならば機種にもよりますが光学ズームが出来る、光学式手ブレ補正がある
ダイレクトに設定変更が可能な専用ボタンやファインダー搭載だったりなど
使い勝手はスマホよりも上の場合がほとんどです。
でも今回の目的はあくまで画質の向上ですよね?
であれば2クラス以上大き目のセンサーを搭載している機種の方が
満足できると思います。
Web上のサンプルだけでなく実際にZ1に加えて上記センサーを搭載しているコンデジ複数台を
所有して使ってみての感想です。
QX100も画質面ではRX100と同じですが
速写性が無いに等しいので
連写が目的に入っていると難しいかと。
書込番号:17893520
0点

ご回答ありがとうございます。
画像アップさせていただきたいと思います!
書込番号:17895655 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご回答ありがとうございます‼
予算は5万円で考えています
よろしくお願いいたします。
書込番号:17895657 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご回答ありがとうございます!
商品も教えていただき大変感謝致します。
ソニーの33800円の機種購入検討させていただきます。
分からないことがありますのであらためてご質問させて頂きます。
実質1
DSC-RX100とXPERIAz2内臓カメラでは実際、どれぐらい画像の綺麗や画素数など違ってきますか?
どれぐらいDSC-RX100のが綺麗でしょうか?
質問2
XPERIAz2内臓カメラ利用していて、光が少ない時ライトなしで雑談した場合画像が綺麗に撮影出来なかったり、手振れで画像が綺麗に撮影出来てない時が多々ありましたが、こちらのDSC-RX100ならこちらの悩み解消されますでしょうか?
よろしくお願い致します。
書込番号:17895669 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>どれぐらい画像の綺麗や画素数など違ってきますか?
まずはデジカメって「高画素=高画質」ではありませんし
「どのくらい綺麗か!!」って感覚は各個人の主観なのでご自身で判断するしかありません^^;
>光が少ない時ライトなしで雑談した場合画像が綺麗に撮影出来なかったり、手振れで画像が綺麗に撮影出来てない時が多々ありましたが、こちらのDSC-RX100ならこちらの悩み解消されますでしょうか?
何も考えない(スマホ感覚)で撮ったらどのデジカメでも結果は同じだと思います・・・。
カメラは道具なので、その道具を扱うには最低限の決まりを覚える必要があります。
例えば「手振れさせないようにするにはどういう姿勢で撮ったら良いのか?」とか・・・。
まぁ、RX100の画質はXPERIAZ2より上だと思いますが
撮影スタイルにも気を使わないと、結局は手振れ写真を量産すると思います(´・ω・`)ショボーン
書込番号:17895701
0点

DSC-RX100とXPERIAz2の画質の違いですが、
明るい屋外などの条件の良い場所ではたぶん差はあまりわからないと思います。
差が大きく出るのは
(フラッシュ無しで)室内で人物などを撮る時でしょう。
室内は目で見て明るいと思ってもカメラにとってはかなり暗い状況なので、どんなカメラでも適当に撮るときれいに撮れません。
http://www.mori-camera.com/situation/inside.htm
これなどを読んで勉強していただければうまく撮るコツがわかると思います。
ぶれないようにするにはシャッタースピードを速くする、のが重要になりますが、
そのためには
1)明るいレンズを使い、しぼりを開く。(F値を小さくする)
XPERIAz2はF2, DSC-RX100はF1.8 という明るいレンズがついています。
ただDSC-RX100のレンズはズームすると暗くなってしまうので、まったくズームしていない状態(広角端といいます)を使うのがコツです。
2)ISO(感度)をあげる。
感度を上げるとシャッタースピードを速くできます。
XPERIAz2とDSC-RX100の差がつくのはここです。
XPERIAz2のセンサーは1/2.3インチと小さいので、ISOをあげるとノイズが多くなり画質が悪くなってしまいます。
一方、DSC-RX100のセンサーは1インチで、面積にするとXPERIAz2のセンサーの4倍くらいの大きさになります。そのぶん、ISOをあげても画質が悪くなりにくいのです。
RX100ではISOをあげても画質が悪くなりにくいので ISOをより高くすることができ、そのぶんシャッタースピードを速く保て、ブレが減る、ということになります。
こういったことをわかっていて撮れば、
XPERIAz2で 室内(など暗いところ)で撮影してブレてしまったり画質が悪くなってしまった状況でも
RX100ではずいぶんきれいに撮れると思いますよ。
書込番号:17895713
0点

ご回答ありがとうございます‼
大変感謝致します‼
tx55.30 s200 xq1 おすすめ教えて頂き
ありがとうございます!
自分の中で違いが分からないのですが、購入条件変更させて頂き再度ご質問させて頂きます!
XPERIAz2よりはるかに高画質
予算35000円まで
出来るだけコンパクトデジカメ
この場合ならどんな機種がおすすめでしょうか?
ご回答もらえたら幸いです
よろしくお願いいたします
書込番号:17896287 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

おはようございます!
ご回答ありがとうございます♪
是非参考に購入検討させていただきます(*^^*)
書込番号:17896289 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご回答ありがとうございます♪
その通りですね(^^)/そのデジカメを見つけたいと思います!
書込番号:17896292 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

おはようございます‼
ご回答ありがとうございます♪
是非購入参考にさせていただきます(*^^*)
書込番号:17896309 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

おはようございます♪
ご回答ありがとうございます!
おすすめ教えて頂き大変感謝します。
ふじxQ1 ソニーR100是非購入検討させていただきます。
改めてご質問させて頂きたいのですが
質問1
連写機能が10枚以上20枚程撮影出来る 同条件でコンパクトデジカメありますか?
質問2
こちら2点のデジカメとXPERIAZ2内臓カメラの違いが教えて下さい。画質や画素数など
よろしくお願いいたします(*^^*)
書込番号:17896343 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

おはようございます(^-^)
ご回答ありがとうございます。
大変感謝致します。
勉強させてもらいます
やはりXPERIAZ2よりRX100のが色んな面優れているんですね!
是非購入検討させていただきます。
何度も申し訳ありませんが改めてご質問よろしいでしょうか?
質問1
こちらのRX100は動画撮影はいかがでしょうか?
XPERIAZ2に比べて動画撮影はどれぐらい大差ありますか?
質問2
XQ1 TX55もおすすめと回答頂きましたが
RX100と比べたらどんな差がありますか?
よろしくお願い致します (*^^*)
書込番号:17896377 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

おはようございます(^-^)
ご回答ありがとうございます!
RX100ですか!是非購入検討させていただきます
RX100は人気ですが、他のコンパクトデジカメに比べなにが優れてるのでしょうか?
またRX100は多々種類ありますが、違いはなんでしょうか?価格以外で
よろしくお願い致します(*^^*)
書込番号:17896399 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>連写機能が10枚以上20枚程撮影出来る 同条件でコンパクトデジカメありますか?
連写10枚とは1秒間に10枚と言う意味ですか?
それとも連続して10枚以上という意味ですか?
例えばXQ1の場合、秒間12枚だと連続9枚、秒間9枚だと連続11枚、秒間6枚だと連続14枚、秒間3枚だと連続200枚というのが仕様です。
>こちら2点のデジカメとXPERIAZ2内臓カメラの違いが教えて下さい。画質や画素数など
XQ1の画素数は1200万画素です。
私にとって1200万画素は超高画素ですが、金田21さんにとって画素数は何に影響しますか?
実際に撮った写真はどう扱いますか? 大きくプリント、Lサイズくらいの小さなプリント、テレビで、パソコンで、スマホで……。
スマホで見るならXQ1は撮った写真を再生時にボタンを押してスマホに簡単に送れます。
RX100シリーズの方が各上で画質も良いですが、XQ1でも普通に使って超高画質だと感じます。
(最近、Wi-Fiの使えるコンパクトなデジタルカメラを選ぶのにニコンP340とフジXQ1を比べ、両方買いました。私はP340が良かったのでそちらを使い、妻には簡単にキレイに撮れるXQ1を渡しています)。
スマホはZなのでZ2より古く比べられないと思いますが、Zで撮る写真とXQ1で撮って取り込んだ写真は全く違います。
スマホへの転送なので必要に応じて画素数を落としますが、高画質です。
>RX100と比べたらどんな差がありますか?
XQ1はコンパクトです。
どう感じるか分かりませんが、妻の場合RX100の大きさは許容外で、XQ1なら何とか使ってくれてます。
XQ1はAFも速いですし、動作がキビキビしています。余裕があれば店頭で気になるカメラを触ってみた方が良いです。
個人的にオススメはニコンP340なのですが、撮る気がないと使い難いカメラだと思います。
その点、XQ1は楽です。
書込番号:17896402
0点

金田21さん、
パソコン画面で見ているので繋がりがわかりにくいです。
誰への返信なのか、あるいは何番のメッセージへの反応なのかを、
書いていただけますとわかりやすいです。
17896287 は 17892607 への返信ではないかと推測します。
画質は個々人の好みもあるので、他人様の作品を多数観察して判断してください。
偏らずにいろんな人の作品を見るのがポイントです。
http://photozou.jp/photo/show/2555464/158833546
> XPERIAz2よりはるかに高画質
> 出来るだけコンパクトデジカメ
この2つは相反します。
画質を良くしようとすれば装置は大掛かりになります。
画質最優先の場合:少々重くて大きいです
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000001581_J0000001579_J0000006247
M + M22 は予算内では最高の画質です。しかしズームができず、望遠はトリミングするしかないので、
ズームがどうしても必要ならダブルレンズキット。
NEX-3N は画質の点では大幅譲歩ですが、自称初心者でもカンタンに扱えます。
どちらも大きなセンサーを備え、暗いところや明暗差の大きな被写体に対して余裕を持って撮影できます。
http://photozou.jp/photo/camera?model=Canon+EOS+M
http://photozou.jp/photo/camera?model=NEX-3N
ある程度コンパクトで、画質が良いもの
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000009972_J0000010873_K0000386303_J0000003737_J0000009971
スマホレベルからのステップアップなので、軽量なS200 あたりが最も幸せな解だと思います。
安いですが、実力派。画素数を抑えた高級CCDを使っているところがポイント。
XQ1 は底感度での解像度の高さと、見て美しいと感じられる色使いが魅力。
RX100 を絶賛する人は多いですが、旧式なりの絵です。作例をよく観察してご判断を。写真の知識が無い人向き。
http://photozou.jp/photo/camera?model=DSC-RX100
XF1 は少し大型。解像度は高くないですが、明暗二極に別れた被写体にも対応できます。
http://photozou.jp/photo/camera?model=XF1
S120もやや重い。星空をカンタンに撮影できるモードを備えています。
http://photozou.jp/photo/camera?model=Canon+PowerShot+S120
実用性という点では S200
色づかいのきれいさでは XQ1
簡単さと暗いところへの強さでは RX100
デザインにこだわるなら XF1
なんでも無難にこなしたいなら S120
書込番号:17896438
0点

小鳥様
ご回答ありがとうございます(^-^)
大変感謝しております。
あまり詳しくないので専門的なことがわからず申し訳ありませんが、xQ1の良さは分かりました。
コンパクトで使いやすい自分の条件にあっています
連写機能について質問なんですが秒間なあまり分からないのですが、秒間3枚だと 200枚とありますが
一秒間の間に3枚撮影出来 連続して200枚撮影可能ということでしょうか?
連写機能 や動画撮影に関してはxQ1 R100 それぞれ何が違ってきますか?
よろしくお願いします
書込番号:17899617 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

kanno_3.6様
ご回答ありがとうございます(^-^)
大変感謝しております。
それぞれ良さがあり迷いますxQ1が良いのかと思って来ました。
分からないことがありますので改めてご質問させていただきます‼
質問1
S200 xQ1 RX100のどれかにしたいと思いますが
蛍光灯の下での撮影 室内や屋外で光が少ない場所でライト使用せずに綺麗に撮影出来る商品ならどれが一番理想的でしょうか?
質問2
こちらの5機種で動画撮影 連写機能での撮影でも綺麗に撮影できるのはどちらの機種でしょうか?
質問3
それぞれ5機種値段ばらばらですが、人物を綺麗に撮影暗いところでもライトなしで綺麗に撮影出来るのはどちらの機種でしょうか?
質問ばかり申し訳ありません
よろしくお願いします
書込番号:17899649 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

金田21さん、
> 質問1,3
ご自分の目でご確認を
http://www.imaging-resource.com/IMCOMP/COMPS01.HTM
http://www.techradar.com/reviews/cameras-and-camcorders/cameras/compact-cameras/fuji-xq1-1189183/review/4
http://www.techradar.com/reviews/cameras-and-camcorders/cameras/compact-cameras/sony-rx100-1083683/review/4
S200のデータが無いですが、同じタイプのセンサーが使われているS95の場合、
満月の月明かりで手持ちで風景が撮れました。少なくともそれより良いと思われます。
とくに暗い所での性能を重視されるのでしたら、
手ごろな価格の範囲では EOS M + M22 を特にお勧めいたします。
データ(黄線)では解像度の劣るレンズを使っています。M22を使うと一段上にズレると思われます。
http://www.techradar.com/reviews/cameras-and-camcorders/cameras/digital-slrs-hybrids/canon-eos-m-1089580/review/4
> 質問2
基本的に連写と単写で画質が変わることはないです。
動画については私は撮り比べたわけではないし、質問者の好みも知らないので、不明ですが、
仕様上、動画が1番きれいなのは、おそらくセンサーにCCDを使った S200 。
ただし、動きの激しい被写体を滑らかな動きに撮りたい場合は、sonyが優れています。
ただ、「きれい」かそうでないかは、個々人の主観に負う所が大きいと思われます。
また、動画を重視されるのでしたら、動画撮影に特化した機能を数多く備える動画専用機をお勧めいたします。
ちなみに、状況から察するに、
今となっては旧式である RX100 の在庫処分に売り手はチマナコになっているハズです。
もし、それにするなら、かなり強気で大胆に値切ってみてください。
ただ、いくら価格が安くなったからとはいえ、M3から比べたら隔世の感があります。
長い目で見ればM3にした方がトータルとしては「安い」と思いますがいかがでしょうか。
また、スマホと連携させるのであれば、430F,S200 あたりが最も使いやすいと思われます。
少なくとも「XPERIAZ2よりはるかに高画質」の条件は満たします。
作例を良く観察してご検討を。
書込番号:17903079
0点

どれだけの数のデジカメがあると思ってます?
あまりに漠然とした質問です。
それも、ある程度以上のグレードの、本気で写真を撮るためのカメラならいざしらず、
言い方は悪いですけど、雑魚みたいなコンデジでしょ。
いちいち、あれよりこれがいいとか、
あれはこういうスペックで、こういう機能があって……
なんて網羅しているひとなんているんでしょうか?
カメラ屋さんへ出かけてください。
どうぜ、どれも目くそ鼻くそともいえますし。
書込番号:17903095
1点

> あまりに漠然とした質問です。
私はこれが本当に「質問」なのか疑問に感じ始めています。
かなりムリのある展開で RX100 に誘導しようとしているように見える。
しかも同じ方向性のスレが新アカウントで立った。
スレ主さんが立てた他の質問はどれも「解決済み」にならないまま放置。
もしかしたら、まじめに答えてしまってはいけなかったのかもしれません。
そもそも RX100 が目指したターゲットは canon ps S100 のシェア。
例え価格が3万円を切ったとしても、現状では XQ1 に商品として対抗できるとは思えない。
なぜなら、その性能の新旧差だけでなく、
フジは先日の増産で XQ1 の原価を大胆に下げたことがamazonの動向からわかるので。
焦げ付いた RX100 を何とかしたいなら、損失覚悟で先に大胆な値下げをした業者の勝ち。
傷は浅いうちに塞ぐべし。
書込番号:17903972
0点

小鳥さん
ありがとうございます♪
連続したら30枚以上撮影可能でしょうか?
秒間3枚だと200枚とは一秒間に3枚 10秒で30枚撮影出来ると言うことでしょうか?
スマホで見るのとデジカメで見るのでは何が違ってきますか?
スマホに簡単に送れるのは xQ1 RX100 s120ならxQだけでしょうか?
撮影時にカメラの剥き出し分厚くならないのは
どちらでしょうか?
よろしくお願い致します
書込番号:17905560 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Kanno_3.6さん
ありがとうございます‼
教えて頂いたコンパクトな5機種のデジカメで 購入迷っています…
Kanno様には本当に感謝しています
改めてご質問させて頂きます
質問1
撮影時にレンズが出っ張らない剥き出しにならない
出来るだけ分厚くちない・スマホ内臓カメラより高画質・光が少ない場所での撮影も綺麗に撮影可能
こちらの条件でしたらどちらのデジカメがおすすめでしょうか?
よろしくお願い致します
書込番号:17905579 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>質問1
>撮影時にレンズが出っ張らない剥き出しにならない
>出来るだけ分厚くちない・スマホ内臓カメラより高画質・光が少ない場所での撮影も綺麗に撮影可能
いや、だからそういう夢の様なコンデジはないですって^^;
光の少ない(高感度に強い)または高画質(描写性能)を重視すると、カメラ自体が大きくなるのがセオリーです。。。
だから、描写にこだわる人はデジタル一眼を使うんですよ^^;
でも、そんなセオリーに乗っかってないのが「ソニーRX100」なんですよね♪
RX100はコンデジとしては大きい目ですが、
デジカメの世界は「アッチを立てれればコッチが立たず」が基本ですから
それを考えたらRX100の画質って、コンデジとしては頭2つ分くらい突き出てるコンデジですよ(笑)
書込番号:17905592
0点

>撮影時にレンズが出っ張らない剥き出しにならない
出来るだけ分厚くちない・スマホ内臓カメラより高画質・光が少ない場所での撮影も綺麗に撮影可能
っていうコンデジは
残念ながら ないですね。
「撮影時にレンズが出っ張らない剥き出しにならない」この条件をひっこめていただけたら
RX-100です。
書込番号:17905596
0点

17905579>質問1
カタログスペックだけでいえば、TG-1/2/3
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000005987_J0000012586
ですが、レンズの解像度がとても低いので、
http://www.techradar.com/reviews/cameras-and-camcorders/cameras/compact-cameras/olympus-tg-2-1149450/review/2
「スマホ内臓カメラより高画質」の条件を満たしません。
解像度の低さをごまかすために、黒い輪郭線を書き添える超解像処理がされます。
日の光の届かない海底で、フラッシュを焚くことを前提とした場合には、
輪郭の墨入れが影と重なってわからなくなるので、悪くないかもしれません。
とりあえず廉価なZ2000あたりにして様子を見るという考えかたもあるでしょう
http://kakaku.com/item/J0000005993/
http://photozou.jp/photo/camera?model=FinePix+Z2000EXR
特に暗さに強いわけではないですが、スマホカメラよりはだいぶ改善します。
ただし、この機種は初期不良にぶつかる可能性が高いです。
修理に出しても余計悪くなるので、初期不良に当たったら返品するしかないです。
特に暗さへの対応を必要とするなら、レンズが飛び出さないモデルはあきらめて、
先に紹介した S200,XQ1 あたりでご検討ください。
画質については作例を数多く観察して満足のいくものか、ご自分の好みかどうか、よく確認してください。
なお、スレッドを2本にするのはよろしくないので、別アカウントで立てたもう一つの方
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17902956/
は「解決済」にしてしまってください。
http://help.kakaku.com/cgi-bin/mt/mt-search.cgi?search=%E3%80%8C%E8%A7%A3
書込番号:17905765
0点

葵葛さん
ありがとうございます♪
やっぱりそんな贅沢なデジカメないですか!
RX100そんなに綺麗なんですか!
スマートフォン内臓カメラの2000画素とRX100ならどれぐらい画質違ってきますか?
またRX100で撮影した画像はスマホで即画像見れますか?
書込番号:17906295 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Sakanatarouさん
やっぱりないですか!
分厚く剥き出しになるとこ諦めたらRX100ですか!
ちなみに分厚く剥き出しになるとこだけを妥協しなかった場合で、予算35000円までならどんなコンデジがありますか?RX100よりはるかに画質悪くなりますか?
書込番号:17906311 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Kanno_3.6さん
ご連絡ありがとうございます!
大変感謝しています。
Z2000ですか!是非検討させて頂きます
初期不良なら返品ですね。
レンズ出るならXQ1 s200ですか!
教えて頂きありがとうございます。
こちらの二点なら何が違ってきますか?
どちらが綺麗に撮影できますか?
光が少ないところで撮影した場合どちらが綺麗でしょうか?
書込番号:17906341 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

レンズが出てこないタイプのコンデジはこんな感じです。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000623032_J0000000107_J0000012586_J0000011824_J0000011823_J0000011803_J0000005971_J0000011786_J0000011627_J0000000156_J0000005993
このタイプは最近はほとんどが防水コンデジですね。普通のコンデジでこのタイプにしても売れないんですよ。まさにスマフォに負けるので。
で、このリストの中で一番画質の面でよいのはTG-3
http://kakaku.com/item/J0000012586/
ですけど、これでXPERIAZ2と 同じくらいだと思います。
RX-100とは暗い場所での画質という点では勝負になりません。
それから
RX-100にはWiFIついてませんから、スマフォに直接画像おくれません。
RX-100 M2, RX-100 M3, S120, ならWiFi ついてたと思います。
ーーー
レンズが出てこないタイプにこだわるんだったら、XPERIAZ2 を使い続けた方がいいと思います。
書込番号:17906401
0点



主に風景写真を撮っています。
この度、登山で一眼を連れいき苦行を体験しましてコンデジの導入を検討しています。
所有機がCanon kiss x4ということもあり
随分昔の機材になっているかなと思うのと、いくつかの不満点(後述)があり
高級コンデジに乗り換えようと検討したのですが
いくつかの実機を触ってみても求める構図+ボケが出せず(後述2)やはり使い分けにしようと思いました。
当初は高級?コンデジ一本にしようと考えてた時は
SONY RX100
RICOH GR
が候補に挙がったのですが、使い分けにしようと切り替えて
FUJIFILM XQ1
が有力かなと考えています。
(安直にランキングとレンズ・センサーの大きさ、重量により)
※近くの家電量販店回っても実機置いてませんでした。
使い分けのコンデジに求める点は、
・明るいレンズ
・大きいセンサー
・軽量コンパクト
・画質(フルHDモニター鑑賞を前提)
(・広角)
です。
※滝や葉を止めたり、悪条件時の遠景などに重点を置いています。
@このような条件でおススメのコンデジはどのような機種になるのでしょうか。
また、一度諦めた状態ですが、
A高級コンデジで私の用途において、一眼の代用になるような製品はあるのでしょうか。
以下一眼代用機として求める性能と現状の所有機への不満
・手前ピン+奥ボケの構図(最重要視。GRが結構良かったですが、単焦点なのが・・・)
・星景写真の為の高ISO時のノイズ低減(←現行機への不満)
・レリーズ使用可で長秒露光(30分以上)
・(広角遠景で何かシャキッとしない。いつも現像時にシャープをかけています。これは理由が自分で絞れていません)
最後の方、だらだらとお悩み相談の様相を呈していますが、単純にお勧めの機種を教えてください。
よろしくお願いします。
0点

RX100の方がお勧めですが
このクラスのカメラがいくつか出そうなので
少し待っと言う手も有ります
書込番号:17888005 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

gda_hisashiさん
さっそくのご回答ありがとうございます。
RX100は触った実機の中で、一番使いやすくボケ感もよかったのですが
使い分け用ならば、広角側だけ重視してコスパを取り・・・・、浮いたお金で一眼に明るいレンズをという考えも出てきていたりします。
どこかの段階で、遠出してXQ1などを触ってRX100との1万の差を考えたいと思っています。
やはりクチコミにもあるようにRX100は良いカメラなのですね
ありがとうございます!
書込番号:17888035
0点

前提として雨対策をしての機種ですが
少しかさばりますが、GX1m2
m2であればコマクサ等の鉱山植物も撮れると思います。
ある程度のボケも得られると思います。
書込番号:17888095
0点

フィルムカメラをお使いの時期がありましたか?
2枚めですが、F18は、あまりにも絞りすぎです。
APS-Cの場合、絞ってもF9くらいが限度です。
センサーサイズが小さいので、
フルサイズ機の絞りの2/3〜1/2程度までにするのが妥当です。
それ以上絞ると、回折ボケがガッツリと出てしまいますよ。
書込番号:17888096
0点

XQ1のコスパは高いですね。
また、ボディの小ささはとてもメリットに感じます。
大きくなれば色々ありますが、XQ1は明るいレンズ、画質、コンパクトと良いですね。
デジイチがニコンならP340を第一にオススメしますが、他メーカーならXQ1が良いと思います。
書込番号:17888102
0点

>この度、登山で一眼を連れいき苦行を体験しましてコンデジの導入を検討しています。
>いくつかの実機を触ってみても求める構図+ボケが出せず
一眼レフと同じボケを要求する場合は、撮像素子の大きさも同等の方がいいと思います。
そして、重さが一番のネックだった場合は、一眼レフと同じ大きさのAPS-Cサイズのミラーレスにすると
重量が減ります。
例えば、EOSKissX4+EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS IIだと重量は730g(バッテリー込み)ですが
ソニーα5100+16-50mm F3.5-5.6 OSS SELP1650だと399g(バッテリー込み)と
大幅に軽量化できます。
α5100は9月発売予定ですので、前機種のNEX-5Tにするという手もあります。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000013381_J0000010001
>@このような条件でおススメのコンデジはどのような機種になるのでしょうか。
予算が許すならソニーRX100M3の方がいいように思います。
ただ、高いので、広角28mmで我慢できるならRX100の方がお得かなと思います。
3万円以下ということならフジXQ1がいいとおもいます。
>A高級コンデジで私の用途において、一眼の代用になるような製品はあるのでしょうか。
こちらはミラーレスが該当すると思います。
書込番号:17888146
1点

ベルトケースで持ち運べるRX100がいいと思います。
書込番号:17888207
0点

カメラの重量もですが、ザックのハーネスは正しく付けていますか?
それでも十分重さが軽減した気持ちになりますよ。
書込番号:17888272
1点

高級コンデジには入りませんがレンズの明るさはぴか一のパナのLX7。
確か2万5千円ほどで買った中古です。
この画像も捨てがたいと思いますがいかがでしょう。
レンズは24−90mm相当 明るさはF1.4−2.3で望遠側の明るさが強い味方。
開放気味で撮るアルゴリズムのプログラムオート。
最近のコンデジは、暗いレンズで撮る1眼よりいい結果が得られる場合もあるのでは。
書込番号:17888565
0点

僕ならXZー2&TGー3かな。
NDフィルターは必須かと思います。
僕はXZー1とTGー2ですが、この併用で結構いけます。
書込番号:17888630
0点

皆様、ご回答ありがとうございます。
たくさんのアドバイスを頂きたいへん助かります。
t0201さん
ミラーレス一眼ですか。
他のご回答者様にもご提示頂いていますが
先日、EOS-M2にレンズをついたものを持って、結構重いかなと感じたので
少し山に持ってくのは厳しいように考えますが、使い分けせずに1台にするならば押し通そうかとも思います。
ご紹介頂いたGX1は、バルブ撮影が出来るようですし、条件的には良い気がします。
ただ、手持ちのレンズを生かしたいというのと、今後明るいレンズを購入したいという衝動もあり
レンズマウントは統一しておいた方がよいのかなとも思うのです。
EOS M2は少し触った感じ操作が自分と相性が合わない感はしたのですが・・・。
ザックはかなり腰で持てて肩への負担は少なく、良い状態だと思います。
ただ、この間の登山(渓谷歩き)は道がハードだったので、首に一眼を下げていると凄い負荷がかかり、途中で仕舞ってしまったのです。
無念でした。
Customer-ID:u1nje3raさん
大変為になるご指摘をありがとうございます!
最初期はフィルムで撮っていました。
写真のことを指摘してくれる詳しい人も身近におらず不勉強だったようです。
遠景の時はF10~18くらいまでシャッター速度が許す範囲でかなり絞って撮っていました。
小鳥さん
皆様のアドバイスでかなり揺れていますが、一つ背中を押してくださりありがとうございます!
フェニックスの一輝さん
やはり現行機と同様のボケを得ようとすると、撮像素子の大きさも同じにする必要があるのですね。
使い分けするか、ミラーレス一眼に乗り換えるか、かなり迷っていますが、
なんだかんだ、明るい単焦点レンズを購入して今の一眼で星景写真をまた撮りたい衝動が強くなっていますので
このままだと使い分けコンデジになりそうな予感です。
RX100M3はお高いですね・・・。レンズ買いたいです(汗
RX100は28mmスタートなのが気になるものの、操作性はかなり相性がよかったので気になっています。
杜甫甫さん
EOS-Mは触れていないのですが、とてもお安いですよね。
ただ、ミラーレスを選択した場合使い分けずにメイン機とすると思うので色々候補を見てみようと思います。
canonだと手持ちの純正2レンズが使えそうで嬉しいのですが。
じじかめさん
ベルトケースで持ち運べるのは良いですね。
旅行などでは手軽さも大切ですよね。
神戸みなとさん
素敵な写真ですね。
とても瑞々しく撮れてると思います。
望遠側の明るさはそこまで重要視していませんが、レンズが明るいのはいざという時の助けになりますよね。
いかんせん少し古い一眼と標準ズームレンズなので、景色だと最近のコンデジに分が悪そうです。
松永弾正さん
TGー3のようなしっかりとした防滴仕様のタイプも山歩きには重宝するかなとも思うのですが
そういう場合はあまり撮る余裕無い気もして、今回は割り切ろうかと考えています。
皆様、まだコンデジにするか、ミラーレス一眼にするかという段階から迷ってるところで
いろいろご意見を頂き、とても助かります。
ありがとうございます!
書込番号:17889034
1点

首からぶら下げるのは直に撮れるメリットがあると思います。
ただ、歩行中にはカメラが振れて違和感を感じます。
首からぶら下げるなら、チェストベルトのしたに、ストラップをつけると
ある程度ふれがおさまると思います。
また、ザックの肩ひもに取り付けれるポーチ等を購入すると、楽かも知れません。
カメラは使い分けすれば良いと思います。
書込番号:17889351
0点

1,入れ物を工夫する ================
> 首に一眼を下げていると凄い負荷がかかり、
ベルトにつけるタイプやホルスタータイプのケースもあります。
http://www.amazon.co.jp/dp/B008MWBY6W
http://www.hakubaphoto.jp/category/110400/
┗http://www.hakubaphoto.jp/gw-pro/holster.html
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120612_539521.html
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120629_543485.html
etc...
コスト的にも最も手っ取り早い解ではないでしょうか。
2,一眼のボディを新しくする ==========
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000484119_K0000595685
重さも描写力も更新されます。
kiss X7
装備重量407g
本体のみ370g
EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS STM
重量205g
EF40mm F2.8 STM
130g
X7 + EF40
407+130=537g
∴ペットボトル一本分
ちなみに、
G1 X Mark IIの重量は
装備重量:553g
本体のみ:516g
EOS M2 の重量は
装備重量274g
本体のみ238g
EF-M22mm F2 STMの重量は
105g
合計 274+105=379g
3,サブ機として ===============================
・明るいレンズ
・大きいセンサー
・軽量コンパクト
・画質(フルHDモニター鑑賞を前提)
・広角
XQ1 は良い選択だと思います。色合いがとてもきれい。
解像度も初期不良に当たらず設計通りなら同クラス随一です。
ただ、一眼レフを使っていた人にとってはセンサーサイズがちっちゃい。
背景ぼかしにも制限があり、
広角端で被写体に思いっきり近づく必要があります。
明暗差の大きな被写体にも制限がつく。
たとえば、青空を背景にした緑の山体とか、
空の青さを撮って山を黒く潰すか、
山の緑を撮って空を白く飛ばすか、
選ぶ必要に迫られます。
ダイナミックレンジの大きなコンパクトとして、
このクラスでは、XF1,S200 も提案します。
また、星空撮影が簡単に行える機種として、
S120,G16 もあります。併せてご検討を。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000010873_J0000009972_J0000003737_J0000009971_K0000566012
XQ1以外の選択肢としては、
軽くてダイナミックレンジが大きいという点で、S200 が特にオススメです。
撮像素子に画素数を抑えた高級CCDを採用した点がが特徴。本体重量160g
画像サイズもFHDに最適化されており、3:2で撮って、半分に縮小し、上下を僅かに切り落とす(※)とピッタリ。
※この処理は自動化できます。http://www.imagemagick.org/
XF1 は明暗二極に別れた被写体に対して特に強みを発揮しますが、解像度は低いです。FHDならまあまあ。
http://photozou.jp/photo/camera?model=XQ1
http://photozou.jp/photo/camera?model=Canon+PowerShot+S200
http://photozou.jp/photo/camera?model=XF1
http://photozou.jp/photo/camera?model=Canon+PowerShot+S120
http://photozou.jp/photo/camera?model=Canon+PowerShot+G16
みかた:http://photozou.jp/photo/show/2555464/158833546
山では時として遠くも撮りたくなるもの。
その点で、高倍率ズーム機も提案します。
画質の点で、F1000,900が特にオススメです。
星空も撮りたいなら、SX700
画質はともかく、ひたすら記録用という点ではコンパクトなWX350
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000011626_J0000005995_J0000011838_J0000011834
http://photozou.jp/photo/camera?model=FinePix+F1000EXR
http://photozou.jp/photo/camera?model=FinePix+F900EXR
http://photozou.jp/photo/camera?model=Canon+PowerShot+SX700+HS
http://photozou.jp/photo/camera?model=DSC-WX350
F1000,900 も明暗二極に別れた被写体を撮る機能があります。
WX350 は連写合成でダイナミックレンジを補う機能があります。
SX700 は30倍ズーム。
4,メイン機として ============================
== 入れ物の工夫やボディの買い替えではやはり重過ぎる場合に ==
・手前ピン+奥ボケの構図(最重要視。GRが結構良かったですが、単焦点なのが・・・)
・星景写真の為の高ISO時のノイズ低減(←現行機への不満)
・レリーズ使用可で長秒露光(30分以上)
・広角遠景での高い解像度(あるいは、解像感)
予算オーバーですが、RX100M3 が特にオススメです。
軽量で広角が広いだけでなく、画質も初代より大きく進歩しています。
30分以上の露光ができるかどうかは確認していません。
高いですが分割払いで買うだけの価値はあります。
http://photozou.jp/photo/camera?model=DSC-RX100M3
http://photozou.jp/photo/camera?model=DSC-RX100
↑「ぜんぜん違う」と思いますが、
もし、違いがわからなかったら、もっと安いカメラでもいいと思います。
GM1 という選択肢もあります。RX100M3 よりも軽量。広角も広い。
私個人としてはガビガビな「いじられた感じ」の絵作りが好きではありません。
RAWから起せば改善するのかもしれませんが、確認していません。
http://photozou.jp/photo/camera?model=DMC-GM1
望遠レンズも一緒に持っていける点がメリットでしょうか。
30分以上の露光ができるかどうかは確認していません。
また、μ4/3に行くぐらいなら、G1 X Mark II の方が良いと思います。
良くも悪くも全部入り、広角端の画質に妥協の無い点が評価できます。
http://photozou.jp/photo/camera?model=Canon+PowerShot+G1+X+Mark+II
星空の撮影も容易です。
■
書込番号:17889643
0点

ご回答ありがとうございます!
t0201さん
ポーチなどは考えたこともあったのですが、あまり効果は無いかなと思って忘れていました。
今回特にきつかったのは首への負荷だけだったので、腰につけるホルスターのようなものを一度試してみて
それでも重量が厳しいようなら山への一眼は見送る、ということにしようと思います。
ですので、、今回はアドバイス頂いていますように使い分けにして
とりあえずある程度コスパの良いサブ機・スナップ機を購入しようと思います。
konno_3.6さん
とても具体的なアドバイスをありがとうございます。
今回は重量への解決策として、腰に装着するホルスターのようなものにしてみようかと思います。
色々ご紹介頂いていますが、参考にしつつ現物で装着感などを確かめてみようと思います
腰だと歩きづらいとか、肩かけだと結局負荷がかかる、など実際にお店で確かめてみようと思います。
そういうことですので、今回は@でいこうと思います
Aの一眼ボディ更新は見送り、今回は余った?お金で前々から欲しかった明るいレンズを買おうと思います!
Bのサブ機については、まだXQ1が触れていない状況です。
ご指摘のダイナミックレンジについてはかなり不安に思います。
黒飛び白飛びせずにある程度階調が残っていれば、それなりに救えるかと思いますが、
空か山の緑か、などの2択はこれまでも度々ありましたが、きついものですよね。
そのダイナミックレンジは、仕様で比較できるものではないですよね?
おススメ頂いている機種ですと、S200はRAWに対応していないのが痛いです。
お値段もお手軽でコンパクトと良さそうなのですが、良く撮れた一枚はRAWから起したいと思うことがしばしばあるので
候補外になってしまいます。
XF1はデザインがすごい好きですが、解像度(力)が低いのは、遠景景色を良く撮る私としては厳しいです。
ズームは経験則的に、私はあまり使うことが少ないので、今回は重要視しないことにしようかと思います。
Cのメイン機としては、今回考慮外にしようと思います。
今回はカメラポーチと、サブのコンデジ、一眼用の明るいレンズを買おうかと思います。
かなり多角的なご提案を頂いたのに恐縮ではありますが、その上で方向を決定できたと思いますので
とても助かりました。
現状、とりあえずサブ機としての候補に
XQ1, RX100 ,S120 かな、と思います。
なにやらよく見かける名前が連なってる気がしますが、早く帰れる日か週末に少し足を延ばして触ってこようと思います。
かなり目途が立ったように思います。
ありがとうございます!
書込番号:17891602
0点

当座の結論は出たようですが、ご参考まで
PANASONICのLX7の後継機が、近く発表されるという話題がLX7の口コミに出ています
(発表がなかなかされないようですが…)
4/3センサーを積み防塵防滴という話もあります
SPECの真偽は正式発表までわかりませんが、特に防塵防滴が本当なら山には魅力的かと
新しいカメラを買うのは保留され、時間もできたようですので、いちおう上記カメラがどんなもんか見極められたらよろしいかと思います
書込番号:17892183
0点

ここ(LX8)です↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001277/Page=2/SortRule=1/ResView=all/#17583623
新しいカメラ選び、楽しいですよねー
納得いく選択ができますように
書込番号:17892213
0点

慶ヨロさん
情報ありがとうございます!
少し様子見てみようかと思います。
まだ次の登山の計画も立てていないので、行く少し前に慣れる期間を取りつつ商品を決定しようと思います。
皆様、この度は貴重なアドバイスをありがとうございました!
書込番号:17909517
0点



星を撮る時や人物を撮る時やその瞬間だけの風景を撮る時など、丁寧に切り取るときは一眼レフを使うのですが常日頃一眼レフをカバンの中に忍ばせるには重く、交換レンズも常に持ち運ぶには大変だと思います。
一応、私のカバンには常に一眼レフが入っていますが、撮る写真すべてが一眼レフではなく意外とスマホで撮ることのほうが多かったりします。
ふとした出会いや瞬間を撮る時はカバンから一眼レフを取り出しファインダーを覗くよりもポケットからスマホを取り出しカメラを起動した方が撮るまでの時間は早かったりします。
しかし、こういったケースは屋外が多くスマホのカメラでは寄りきれなかったり解像度や画像処理などから思った写真にならないこともあります。
なのでスマホに変わるコンパクトデジカメを探しているのですがみなさんがオススメするポケットに入るカメラはどのようなカメラですか?
私が目をつけたカメラはCybershotのDSC-WX60とDSC-WX220なのですが実際に触ってみても「買おう!!」と決意するまでには至らず二の足を踏んでいます。
この2機種に至った経緯としては総重量が150g以下でジーパンのポケットに入れていても邪魔に思わないサイズ感と重量だったということからですが、家電量販店で触ってみるだけでは写りの度合いが確認出来ず決意できていません。
こちらの機種をお持ちの方はいますか?
2つの質問になってしまいますが、どちらでも構いません。ご回答よろしくお願いします。
1点

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000011835_J0000005840
写り自体は大した差はないんじゃないかと(笑)
この金額差なら私は新しい方を買うかなぁ(。-∀-) ニヒ
書込番号:17876381
2点

>ジーパンのポケットに入れていても
ジーパンのポケットは結構きついので、液晶モニターの破損(割れ)が心配です。
特に座った時、後ろポケットは要注意です。
書込番号:17876413
5点

>葵葛さん
ご回答ありがとうございます!
そうですね、比較しても大差ないんですよね...
ただ、色味に関して言えばWX60の方が劣っていて上手く紫を識別出来ない場合があるんです。
これは家電量販店で実機を触って分かったことなのですが、紫が綺麗なスカイブルーになってしまってたんです。
もちろんWBや露出補正などもその場しのぎの調整はしましたが良くなりませんでした。
もしかしたら紫だけでなく他の色も捉えきれないのかなって思います。
しかしながらインターフェイスはWX220の方が使いにくいんですよね....
撮影モードを変更するのにいちいちメニュー画面を開いて変更するってスチールのデジカメとかしてはないなって思ってしまいます。
色味やwifiなどは比較的優れているんですけどねぇ...
>m-yanoさん
ご回答ありがとうございます。
ご指摘の通り、後ろポケットだと危ないですよね。
「ジーパンのポケット」というのは例えで使ったのですがそれくらい薄くて軽いものが良いなって意味で使いました。
例えばnexus7が入るような大きめなポケットにRX100シリーズやG1Xみたいなカメラを入れると重たいなって思ってしまって....
ただでさえ普段はスマホを所持してるのにそれに加えて重たいコンデジを使うのであれば今カバンに入れてる一眼レフを常用で使えるようにシフトした方が良いかもって思ったのですが、やはりそれも身軽にはならないのだなって思いまして。
何よりスナップ程度なら高級コンデジではなくても適度に写せる普通のコンデジで充分なのではないかと思ったのです。
ただ色味だけはなるべく再現度が高い方が良いのですが....
書込番号:17876421
1点

的違いですみません。
守秘義務でカメラどころか、カメラ付き携帯も敷地内に持ち込む事が出来なかったので、よく分かりませんが(すみません)
それなら高級コンデジ一台で十分ではないでしょうか?
重さもかさばりも解消出来ると思いますが・・・。どうでしょうか?
書込番号:17876487
1点

防水コンデジ、
オリンパスTG850
http://s.kakaku.com/item/J0000011823/
オリンパスTG835
http://s.kakaku.com/item/J0000011824/
自分も一眼を通勤バックに入れています、
便利なのは防水コンデジ、一眼を出したくない雨天時ほど活躍します。
書込番号:17876517 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000010873_J0000009971_K0000386303&spec=101_1-1-2-3-4,102_2-1-2-3-4-5-6,103_3-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15,104_4-1-2-3-4,105_5-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17-18-19,106_6-1-2
Gパンのポケットには無理ですが、ベルトケースに入れるなら、こんな機種がいいと思います。
書込番号:17876549
1点

どんな小さなコンデジでもジーンズ(ポケット)には似合わない・・・かも?
書込番号:17876558
1点

おはようございます。
カメラもですが、ジーパンにもいろいろありますからね。
私が撮影の時に履いているのはワークジーンズ、通称カーペンターパンツとか言われるタイプです。カーペンターって大工さんのことでして、多くは左側面にハンマーループ・右側面には本来なら物差しを差し込むための小振りなポケットが付いています。オーバーオールジーンズの上だけをカットしたようなものでして、その側面ポケットにRX100やGRを入れています。
尻ポッケと違って腰かけてもほとんどカメラを圧迫せず、椅子に座ったままカメラの出し入れが出来るので飲み屋でも大活躍(笑)。ポケットもカーゴパンツほど大きくないので、歩いても中のカメラが暴れ回ることもありません。iphoneぐらいの大きさならそれらの収納にも塩梅が良いですね。
パンツ全体のフォルムはルーズフィット気味(ダボッとしてる)ですが、それが気にならなければ1本持っとくと重宝しますよ。メーカーによってポケットのサイズに差があるので注意ですな。
書込番号:17876559
1点


僕はオリンパスのTGー2かTGー620をカバンに放り込んでいます。
防水耐衝撃コンパクトで軽いので、ラフに扱え、雨などの気象も気にしなくてよいのでお気に入りです。
書込番号:17876586
2点

最近は、スレに上がりませんが、ズボンのポケットに
カメラを入れて、液晶画面を割っている人たちが多かったです。
スマホの液晶画面をのガラスは強いガラスを使っているので
割れにくいと思います。
私は、腰のベルトにソフトケースを付けて、持ち歩きます。
これだと240gまでならば、気にならないので、
カメラの選択肢が広がります。
書込番号:17876640
3点

Gパンのポケットに入れるかどうかは別に
レンズ面がフラットな機種が良いと思います
たとえばs200とか
書込番号:17876697 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>意外とスマホで撮ることのほうが多かったりします。
スマホで撮ってもいいように思いますが
それとは別にコンデジがほしいとなると
薄型コンデジにはスマホでは足りない部分を補いたいということなのかなと思います。
もし、画質面でもう少しということでしたら
そこまで薄型にこだわらず、1/1.7型以上の撮像素子搭載カメラにしたほうがいいようにも思います。
フジXQ1やキヤノンS120とかがそういったカメラになります。
ズーム面でということでしたら
ソニーWX350の方がズーム倍率が高い(20倍)のでいいように思います。
あとはポケットにいれるのではなく、普段から身に付けるといった使い方もできる
カシオのEX-FR10とかも面白いかなと思います。
http://casio.jp/dc/products/ex_fr10/
書込番号:17876725
1点

こんにちは!
WX220良いと思います^ ^
でも防水の機種も良いと思います。
ホコリ気にしなくていいですし、不意に電源が入ってズボンがもっこりして焦ることもないですし^ ^
書込番号:17876739 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ポケット収納 → ほこり置き場収納 =屈折系レンズ ×沈胴式(ごみ写り込みヲジャンクの原因)
書込番号:17876748
1点

私もTX30をお勧めいたします。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000006259_J0000011835_J0000011840_J0000005993
ポケットは湿気が多いので、防水カメラな汗をかいても気にせず使えます。
写りはソコソコ。妥協してください。
http://photozou.jp/photo/camera?model=DSC-TX30
http://photozou.jp/photo/camera?model=DSC-WX220
http://photozou.jp/photo/camera?model=FinePix+Z2000EXR
Z2000の描写力が優れているはずなのですが、初期不良率が高く、
修理に出しても、交換用のレンズユニットにまともなのがないので、片ボケしていたら返品しか選択肢が無いです。
古いですが IXY 430,420 はかなり画質が良いです。画質の面からはとくにオススメです。
http://photozou.jp/photo/camera?model=Canon+IXY+420F
http://photozou.jp/photo/camera?model=Canon+IXY+430F
http://www.amazon.co.jp/gp/offer-listing/B0077H9TS8/ref=olp_twister_all/378-6143593-4717938
http://www.amazon.co.jp/gp/offer-listing/B008PNBNY6/ref=olp_twister_all/376-6284377-6365658
■
書込番号:17876788
2点

コンデジに関しては、
・どのくらいの「写り」を期待するか?
・予算
・ついでに主な被写体
これらの条件で、お薦めがだいぶ変わってくると思いますが、いかがでしょう?
予算無制限ならRX100M3が最強でしょうし、このへんなら、一眼並の画質さえ期待できますし。
ちなみに私はXperiaユーザーですが、iPhoneやXperiaのカメラって結構綺麗だと思うんですよ(日中なら)。
光学ズームが不要なら,エントリーコンデジ並みには撮れると思ってます。
個人的には,(文面から察するに、こだわる時はどこまでも行けそうなので)スレ主さんみたい人にこそGRを使って頂きたいですけど。
書込番号:17876883
2点

上の方にある「春菊天さん」のレスと同じNIKON COOLPIX P330がお薦め。
私の山歩きの定番で、常にズボン(ジーパンじゃなくチノパンの親戚)の右ポケットか、シャツの胸ポケットにむき出しで入れてます。
1年以上経ちましたが、山行のお伴なのでかなり乱暴な扱いをしていますが、今のところ何ら問題なく頑丈です。
レンズが比較的明るいですから木立やブッシュ繁る暗がりに入ってもきれいに写ります。
これの接写の解像度の高さも見事で野草の撮影にはドンピシャ。
ホワイトバランスの細かな設定も可能で、これもコンデジらしからぬ素晴らしい機能です。
ご参考までに作例を載せておきます。
書込番号:17876954
1点

オリンパス XZ-10オススメです
このクラスでは圧倒的に明るいレンズは他にありません
安価なので壊してもそこまで懐は痛みませんし
書込番号:17877254 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ポケットは流石にキツいですが、私はSX700をこのように持ち歩いています。
http://s.kakaku.com/review/K0000623026/ReviewCD=743865/
書込番号:17878140 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは。
ジーンズのポケットに入れて、立ったり座ったりを繰り返して割れたりしないためには
このくらい小さくなければ無理なのではないでしょうか。
■COOLPIX S02
http://kakaku.com/item/J0000010146/
おもちゃ?と勘違いしそうですが、意外に良い写りをするので驚きです。
すぐに無くしてしまいそうなくらい小さいです。
画質を求められるのでしたら、私のお勧めの定番「XZ-10」に一票です!
ところで。
量販店にSDカード持参で試写結果を持ち帰りたいとお願いすれば、断られるお店は
殆どないと思いますよ。持ち帰ってご自宅でじっくり比較してみて下さい。
・・・S02はメモリーカード使えませんけどね。
書込番号:17878549
2点

>t0201さん
ご回答ありがとうございます!
高級コンデジも一時考えたのですが、それを買うのなら今の一眼レフの使い方を少し変える方は良いのではないかと考えるようになりました。
というのも、普段持ち歩くレンズをワイド・テレ両方に対応した軽いレンズにすることやカバンを変えてすぐに出せるようにして使うなど改善方法を考えると高級コンデジくらいの値段でできてしまうんですよね。
ただ、そこまで投資するのならもっと良いレンズとかを買いたいなぁと思ってしまう自分もいまして...
これがレンズ沼って言うんですかね...汗
>橘 屋さん
ご回答ありがとうございますー。
オリンパスのタフシリーズ良いですよね!
僕もこれ触ってていいなぁ欲しくなりました。
ただ、若干重たいのかもしれないなぁって思ったんです。
使い方としてスマホ感覚でカバンではなくポケットに忍ばせておきたいなってのがあるんですね。
カバンだと一眼レフと同じポジションになってしまいそうで怖いです...
ただ、雨の日やマリンスポーツみたいな水が関係してくるとこでは絶大な力を発揮しそうです!!
>右からきたものさん
TX-30すごく良い感じですね!
何より軽いっていうのが理想的です。
有益な情報ありがとうございますー!
>じじかめさん
そうなんですよねぇ。
ベルトだといろいろと広がるのですが、どうもベルトに対して良いイメージがないのです....
車とか運転するときに邪魔にならないかとか取り出すときにどうなんだろうかとか、実際使うことを考えると手間になってしまうのかなって思ってしまうんです。
でも確かにベルトも1つの運用方法ですよね。
>杜甫甫さん
ジーンズはたとえの表現として使ったもので、シャツの胸ポケットだったりズボンのポケットにすっぽり入ってしまうようなカメラが良いなって考えてます。
かつてのカメラで言えばカシオの初代EXILIMみたいなカードサイズで薄く軽いものでどこにでもしまって置けるカメラが理想なのですが、先の回答にあったTX-30がそれに近いのかなって思います。
>ガールフレンド670さん
そうですねぇ。
ジーパンの種類で入るポケットに入るカメラが違ってくると思いますが、ユニクロなどに売っている普通のジーパンで車の鍵やスマホを入れてしまったら特に入れられないようなポケットをイメージして頂ければと思います。
ポケットのなかで暴れることや、そもそもの重量のことも考えまして、RX100やGRだと嵩張ってしまったり単体の重量で邪魔に感じないのかなって思ってます。
スマホでさえたまに邪魔だなって感じてしまうので、スマホ並・もしくはそれ以上の重量だとなおさらそれが強くなってしまいそうなって買う前から想像できてしまいます。
>春菊天さん
TZ60すごく良いカメラですよね!
望遠も利くしカメラの形もレトロ調で飽きがこないデザインですし。
しかしながら若干多くすぎるのです。
ポケットから出すまでの操作ができれば片手だけでできるようなカメラを探していて、そうなると比較的小さく軽いカメラなのかなってことで質問欄にあげた2機種が候補にあるのですが...
もう少し使い方を考えて購入したいと思います。
>松永弾正さん
ご回答ありがとうございますー。
やはりタフシリーズのカメラでもカバンの中に入れておくのですね。
カバンの中にカメラを入れておくとどうしても普段使いのカメラのポジションが一眼レフと同じになってしまいそうで怖いです。
雨や湿気が強い時期に強いのはカメラとしての強みなのですが、そもそもの使い方が合っていないと本来の使い方が出来ず持て余しそうで怖いです...
>今から仕事さん
え!
そうなのですが!?
確かにソニー製のカメラは液晶が割れやすかったりドット抜けが多いと聞きますが、機種に限らずポケットの中に入れて使うと割れてしまうこともあるのですね。
240gのカメラですか...
やはりベルトが一番普段使いには良いのですかね...
その重さのカメラを実際に触ってみて決めたいと思います。
有益な情報ありがとうございます!
>gda_hisashiさん
確かにそうですね。
ボコってなってるだけで気になりますもんね。
そういう意味では少し前にRICOH PXが気になっていたのですが、もう少し写りが良いのが欲しいなって思ってしまいまして...
でも今考えるとPXなかなか良いカメラだなって改めて思います。
書込番号:17879007
1点

販売店限定モデルですが、オリンパスのVH-520なんていかがでしょうか?
ビックカメラ系列のみ?なので、価格.comには掲載がありませんが、前モデルのVH-510や515はコスパが良いと一時期人気でしたね。
アートフィルターなども搭載されていますし、10倍ズームでなので「スマホじゃ足りない」を補完するのにちょうど良いかと。
前モデルのような破格な値下げは期待出来ないかもですが、電池&カード込みで150gを切るようですので、重さ優先なら選択肢としてありではないかと思います。
私自身、店頭で触ったVH-515が気に入り、同じオリンパスの高倍率ズーム機を購入して満足しています^^
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/d_camera/olympus/vh520/index.jsp
http://www.kojima.net/ec/disp/CKjSfFeatureGoodsListPage.jsp?dispNo=006170
書込番号:17879356
1点

スマホって意外と明るいレンズが装着されてます。
解像度は別として、暗いところでの撮影にも意外にも対応できてます。
コンデジ
意外とこんなはずじゃなかった!
なんてことにならないよう
高倍率ズーム機より
明るいレンズ優先で選ぶといいと考えます。
ズームは4倍5倍もあれば普段使いには十分です。
F1.8〜F2.0クラスのレンズ搭載モデルをオススメします。
手ブレ補正と併用で結構暗いシーンでも、フラッシュなしでいけますし。
もちろん、望遠側でもあまり暗くならないレンズ搭載機で。
ということで
広角側だけではなく望遠側も明るいレンズ搭載機
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000005986_K0000489433_K0000595684_K0000653427
書込番号:17879552
0点

http://kakaku.com/item/J0000003737/
ポケットに入って、レンズが明るくて、ダイナミックレンジが広いとなりますと、フジXF1かXQ1が
お勧めとなります。テレ端でボケ表現も可能かと思います。
かく言う私はGF3があるので必要ありません。ポケットに入りますので。きちきちですけど。
書込番号:17884992
0点

>フェニックスの一輝さん
そうですね、コンデジでスマホでは足りない部分を補いたいって部分もあります。
画質を撮るとズームが弱く、逆も然りでコンデジ選びはなやんじゃいますね...
EX-FR10面白いですよね。
あそこまで薄いウェアラブルカメラはないしセパレート式は面白いのですが、まだ飛びつくには早いのかなって思っちゃいます。
>16goさん
ご回答ありがとうございますー。
WX220に防水昨日があれば良いんですけどね 笑
不意に電源入ることもあるってのはちょっと心配です...
>うさらネットさん
ご指摘ありがとうございます。
そうですね、なので防水カメラを再度検討しようと思います。
>konno_3.6さん
TX-30をここで進められてすごく気になってます。
画質は薄型コンデジを選ぶ段階で妥協しているつもりで見た感じではWX220を超えてる部分もありますが、やはりどれくらいの写りかは気になりますね。
そして420、430の写りが良くてびっくりしました!
これひょっとしたらWX220よりも綺麗に光を捉えるかもしれないですね。
>AS-sin5さん
ご回答ありがとうございますー。
確かに光源がしっかりとあるところだとiPhoneで充分なのですが、暗いところや物理的に遠かったりするとどうしてもズームしたくなっちゃうんです。
あとからトリミングすれば良いじゃんって人も多いのですが、スマホのカメラって意外とディテール良く写してくれず、トリミングしてみると色や形がつぶれていることが多々あるんですね。
それだったらズーム可能で出来るだけディテールをキープ出来るコンデジの方が良いのかなって思い、薄くて軽く片手ですぐに操作が出来るデジカメを探しています。
GR凄く良いカメラですよね。
おそらくこれの成功があったのを受けてSONYはRX1を出したんでしょうし、カメラの使い方を考えると単焦点でも良いと思います。
ディテールもしっかりと出ますし。
ただコレ持っちゃうとそれこそ一眼レフと比べてしまいそうで怖いです。
APS-Cで単焦点しかないとなると後の利点は『軽い」だけになってしまって、それならGRの値段で軽いレンズを増やして一眼レフを常用で使いやすくしたいって思いかねません...
>yamaya60さん
ご回答ありがとうございます!
P330も凄く良いのですが、出来れば片手で操作したいっていうのがあるんです。
というのも、例えば友達を撮る時にカメラを意識させて撮りたくなく、目立たずに生の表情を撮りたいんです。
その次に風景だったり街を撮りたいと思うんですけど、その点はP330は優れているのか思います。
ニコン得意の解像感が出ますし。
このレベルでもう一回り小さいのがあったら飛びついちゃうんですけれども・・・
>katanafishさん
XZ-10この価格でこれは凄いですね!
WX220と比べると一回りほど大きいので、どれくらいか今度店頭で見れたら見てこようと思います。
>パク・クネさん
SX700ば僕も良いカメラだなって見る度にいつも思います。
あれだけズームが効いて手ぶれ補正もレベルが高く、動画も強いとなるとコンデジの中では確実に上位機種には間違いないのですが、求めているものと比べると重すぎるし大きすぎるんですよね(汗
ご回答ありがとうございました。
>乾電池くんさん
S02は1番最初に思い立って触ってきました 笑
小ささは抜群で写りもある程度は妥協出来るので色々込みで触ってみたのですが、これだったらスマホで良いかなって思ってしまったのです。
単純に撮るだけならiPhoneの方が光を綺麗に捉え、タッチパネルもS02だと僕にはまだ厳しいのかなって感じました。
でも持っていると楽しくなるカメラなのは間違いないです!
>tokyo_sweetさん
ご回答ありがとうございますー!
これは軽くて良いかもですね!
実際触ってみないと分からないですがサイズやスペック情報だけ見るとこれでも良いのかなって思いました。
でも近いところでいうとCanonのIXY630が近いのかなって思いましたが触らないと分からないですね。
情報ありがとうございました。
>Satoshi.Oさん
ご指摘の通り、トリミングのことを考えると5倍くらいまででも良いのかなって考えてます。
それでいて解像感や明るさが保てるカメラでそれでいて軽さってなるとオリンパスのXZ-10になっちゃうのかもしれません。
予算的にも手頃で、これに決まっちゃいそうです。
出来れば実機を触ってみたいですね。
>まさちゃん98さん
FUJIのコンデジの写真はコンデジを意識させないくらいの写りでいつもびっくりします。
XF1は僕も気になっていて、これこそ撮ると楽しくさせるカメラなんじゃないかって思います。
センサーも大きく、XQ1だと若干予算が足りないのですがXF1だとギリギリなのでこれでも良いのかなって思います。
何よりカメラとして楽しいですしね。
ただ、機構上耐久性はどうなのでしょう。
ちょっと調べてみようと思いました。
ご回答ありがとうございました。
書込番号:17895699
0点

僕はTG-630をポケット、又はカバンにF100fdですね。
TG-850も835も、機能が増えたのは良いけど重くなったのは惜しいことです。
TG-630は軽くて早い、水洗いも可で最高です。普段は嫁さんに取られていますが。
やはり使い易いようです。超絶絞りのくっきり感も失敗が少なくてよろしいようで。
書込番号:17895813
0点



冬に雪の結晶撮影に挑戦したいと思っています。
其れで5軸手振れ補正機能付きの富士フイルム・FinePix S1と顕微鏡モード付きのオリンパス・STYLUS TG-3 Toughでは、どちらが良いのか悩んでいます。
皆様から御意見を頂きたいのですが…。
宜しく御願い致します。m(__)m
0点

その目的では、レンズが機体の隅に付いているTX30が使いやすいです。
http://kakaku.com/item/J0000006259/
自然光を有効に活用できます。
最接近でのデジタルズームと、補助灯を備えています。
書込番号:17871420
1点

積もったり手袋の掌にある雪の結晶などを撮るということでしょうか。それならTG-3でいいのではないでしょうか。何といっても被写体までの距離1cmで4倍の光学ズームがちゃんと効いてくれ、その上で超解像ズームなりデジタルズームを効かせられるのは大きなメリットかと思います。
書込番号:17871432
2点

マイアミバイス007さん、こんばんは。
対象が数ミリしかない被写体ですから
それぞれの機種のスレッドで定規の目盛りを撮ってもらってはいかがですか?
最近の各社のデジタルズームの画質は向上していますが
光学ズームと比べると画質は確実に劣化しますからコンデジでは
安易にデジタルズームの使用やトリミングは考えない方が良いですよ。
マクロで被写体に寄れる機種は多いんですけど
小さな被写体を大きく撮れる機種ってそんなに多くは無いんですよね
添付した写真はレイノックスのマクロレンズを装着した例です
この様なレンズを装着できる機種を選ぶのも1つの方法でしょう。
書込番号:17872140
6点

konno_3.6さん、カールツァイスは大好きなのですが、TX30は好みでは無くて…。済みません。m(__)m
sumi_hobbyさん、顕微鏡モードが気に入っているのですが、S1のフィルムシュミレーションモードも気になっていまして…(-_-;)
幻氷さん、レイノックスのマクロレンズは知りませんでした。調べてみます。
皆様、御助言有り難う御座いました。感謝致します。
書込番号:17873579
1点



こんにちは。
ミラーレスに対してのサブ機・・・というのもどうかとは思うのですが(笑)
いつもバッグにお手軽に忍ばせておけるコンデジを探しています。
最近のカメラ事情に全く疎いもので、ぜひアドバイスをいただけると嬉しいです。
【今の所持品】
*E-PL2
*LUMIX G-VARIO 14-42mm
*LUMIX G-VARIO 45-200mm
【新しいカメラに求めること】
*なるべくズームできる
*レンズが明るい
*中古でもOKなので、なるべく安く・・・
*今のカメラから大幅に見劣りしない画質
曖昧ですが・・・
要は、あまりがっかりしない程度の画質で
持ち運びがラクチン!というのが理想です。
候補としてXZ-1をキタムラ中古で10,000円を見つけたのですが
液晶の色味が良くないらしくがっかりされる方や
使いづらい!という方のコメントが散見され
ちょっと不安になっています。
(あとはズーム4倍かぁ・・・というところ)
2年前のカメラですが持っている機能は優秀かなとは思うんですが・・・
カメラに詳しい方、ぜひアドバイスをいただければと思います!
どうぞよろしくお願いいたします。
1点

そんな方にはこれしかありません。
玉が少ないので1.5万台なら即ポチでお願いします。
http://kakaku.com/item/J0000005986/
ズームが不足した時は超解像ズームで補って下さい。
書込番号:17868881
1点

新しいカメラに求めることの
ズーム倍率が高いカメラはレンズが明るくないですし、画質もあまり期待できません。
まずはズーム倍率をとるかレンズの明るさをとるかのどちらを優先するかを検討してみたほうがいいと思います
ズームと明るさがそれぞれほどほどということであれば
オリンパスSTYLUS1かなと思いますが、F2.8はズーム倍率を考えれば明るいのですが
単焦点や広角が明るいレンズと比べると、それほどでもないように思います。
ズーム倍率はそれほどなくてもいいのでしたらソニーRX100とかどうでしょうか?
書込番号:17868893
2点

ほんとにレンズの明るいコンデジが欲しいの?
F1.4 24−90というレンズを装備したのがパナから出ている。
1眼用の交換レンズでこんなのはない。
玉数は少ないね。
興味があればパナのLX7で検索を。
私は中古で買った、良い出来なので外付けEVFのLVF2の中古も買っちゃった。
ファインダーを覗くのが楽しくなって古いレンズ3本が使える1眼のα57も買いました。
書込番号:17868929
0点

>【新しいカメラに求めること】
*なるべくズームできる
*レンズが明るい
*中古でもOKなので、なるべく安く・・・
*今のカメラから大幅に見劣りしない画質
レンズが明るくて5倍ズーム程度でコスパが良い物であれば
花とオジさんのおっしゃられる通りXZ-10が良いと思います。
実際、XZ-1とXZ-10を使用していますが。XZ-1より
XZ-10の方がAFとか正直速いし液晶も92万画素で
タッチパネルなので予算抑えたいならこちらですよね。
後は、XZ-2と同じクラスのPanasonicDMC-LX7も良いと思います。
ハイエンドコンデジで明るいレンズで高倍率ズーム
でコンパクトはフェニックスの一輝さんのおっしゃられている
Stylus1とかで10.7倍ズームでF2.8通し予算が4万円台後半
です。こちらも意外にシャープに写りますし液晶、ファインダー
が見易いです。
書込番号:17868948
0点

このあたりがいいのでは?
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000510121_K0000589967
書込番号:17869070
0点

5倍ズームなら
キヤノンG15
5倍ズームでF値が低いのが広角だけで良いならば(サイズ優先)
S120・S110・S200・S100・P330・P340
5倍ズーム(新品で値段とF値を優先)
オリンパスXZ10
7.1倍ズームなら
ニコンP7700・P7800
7.1倍ズームでF値が低いのが広角だけで良いなら(サイズ優先)
パナソニックLF1
10.7倍ズームなら
オリンパスSTYLUS 1
4倍ズームは嫌みたいなので5倍以上に限定してみました(^皿^)
書込番号:17869157
0点

http://s.kakaku.com/item/J0000002782/
Q10!
大抵のコンデジと同様の1/2.3型センサーですが、小さいですよ(^ ^)
ダブルズームの方も安いですね!!
ちなみ私のサブはXZ-2です。これもナカナカ言う事聞いてくれません(^^;;
書込番号:17869246 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

> 候補としてXZ-1をキタムラ中古で10,000円を見つけたのですが
それでよろしいのではないでしょうか。
XZ-1 は愛好者の多いカメラです。
> 液晶の色味が良くないらしくがっかりされる方や
液晶は、構図の枠組みの確認ができれば十分。
スマホやタブレットではないのだから、閲覧機能は二の次。
色味の確認など、そもそもカメラに付属の液晶でできようハズもない。
練習、経験、練習、経験、練習、経験、と、ミルフィーユの如く積み重ねて使えるようになります。
> 使いづらい!という方のコメントが散見され
使いこなすまで。
「自衛隊では、靴を足に合わせるのではなく、足を靴にあわせるのだ」
と、自衛隊で教官をされていたたがおっしゃっていました。
(もしほんとうなら、日本の防衛に不安を感じますが...)
せっかく μ4/3 機を持っているのだから、
軽量な単焦点レンズを買い増すのが幸せな解だとも思いますがどうでしょう。
> いつもバッグにお手軽に忍ばせておけるコンデジを探しています。
軽量高画質という点で、S200,31S,32S,420F,430F,XF1,XZ-10
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000009972_J0000003737_J0000000059_J0000000104_J0000001282_J0000000167_J0000005986
http://www.amazon.co.jp/gp/offer-listing/B0077H9TS8/ref=olp_twister_all/378-6143593-4717938
http://www.amazon.co.jp/gp/offer-listing/B008PNBNY6/ref=olp_twister_all/376-6284377-6365658
http://photozou.jp/photo/show/2555464/162645109
※ XF1,XZ-10 はあまり軽くないです。
ズームできて比較的高画質という点で F1000, F900, SX600
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000011626_J0000005995_J0000011839
をお勧めいたします。
質量わずか130gの、420F,430F の画質を見て驚くがよい!!
http://photozou.jp/photo/camera?model=Canon+IXY+420F
http://photozou.jp/photo/camera?model=Canon+IXY+430F
みかた:http://photozou.jp/photo/show/2555464/158833546
■
書込番号:17869393
0点

XZー1大好きユーザーです♪
キタムラの中古ですね?
ちょうど…予備が欲しかったので…取り寄せちゃお〜かな〜(^O^)/
XZー1は好いカメラですよ。
アホなだけです(笑)!
書込番号:17869450
1点

キットズームより全域で明るく、スーパーマクロで寄りまくれます。
フラッシュやアームライトなんかはPENと併用できますから、ある意味ではスーパーサブでしょうね。
背面液晶は実際より赤が強くでますが、そこは慣れの問題かな。
i finishが派手にやりすぎ気味なのはPENと同じ。
一万円ならめちゃくちゃ魅力的!リアルに欲しい!
ちなみに、そんな僕のXZー1のサブはキヤノンS100です。
書込番号:17869486
0点

どう考えても、パナGM1で決まりでしょう。
サブカメラのサイズでありながら、PL2を上回るカメラです。お持ちのレンズも使えますし(しかも同じパナ製)。
唯一の欠点は、値段が高いこと。メインカメラの買い替えでありながら、サブカメラにもなると思えば買えるかも。^^;
書込番号:17869494 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

薄形スリムボディで中古1万円以下(6-8k?)のLumix SZ7なんてどう? か、FX77/FX80。
前者はレンズ暗めで10倍ズーム。後者はレンズ多少明るめ5倍ズーム。
いずれも現用しており、画質はスナップとしてはOKで、胸Pに入ります。再度、沈胴ですがスリムです。
書込番号:17869820
0点

おっと、GM1がイチオシでしたが、あまりにスレ主さんの条件と隔たっていました。すみません。m(_ _)m
僕も、オリンパスXZ-10をオススメします。XZ-1はかなりのじゃじゃ馬なので、扱いにくいと思います。
書込番号:17869974 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さん、一晩で沢山のご回答ありがとうございます!!!
松永さんの
>XZー1は好いカメラですよ。
アホなだけです(笑)!
に思わず噴出してしまいました(笑)
XZ-1はやはりアクの強いカメラのようですね。
使いこなせる自信がないかも?
L-P2と操作性が似通っていそうで楽かな?とも思っていたのですが・・・
XZ-10かLX7で迷ってきました!
konno_3.6さんの
>せっかく μ4/3 機を持っているのだから、
軽量な単焦点レンズを買い増すのが幸せな解だとも思いますがどうでしょう。
というのもごもっともなのですが・・・
場面を問わずオールマイティーに使えるカメラが欲しいとふと思った次第です。
集まりの場とか、なんやかんやコンデジのほうが楽な世界もありますし・・・。
じじかめさんの候補も沢山で悩みますね!
皆まとめて実機をいじれる場所があればいいのに(笑)
じっくり考えて見ます!
書込番号:17870822
1点

レンズ面がフラットになるキャノンのS120やS200が良いが
予算が限られているのであれば
予算が合うまでモデルをさかのぼる!
S95とかなら買える?
書込番号:17872245 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

> ☆Daisy☆ さん
はじめまして。オリンパスの一眼E-PM2を使っています。経験1年弱のライトユーザーです。実は私もレンズ交換に面倒を感じてまして、高画質なコンデジを選び中です。
マイクロフォーサーズ(キットレンズ)から見劣りしない画質となると、センサーサイズ1/1.7型で、レンズF値2.8以下が間違いなさそうです。これを満たすカメラはいくつかありますが、求めるズーム倍率によって、機種が制限されます。ズーム5倍以下ならまだ選択肢豊富ですが、5倍超となると数機種しかありません。具体的には…
・ズーム5倍以下:
・キャノンG16 4.2万円 5倍ズーム
・オリンパスXZ-2 2.6万円 4倍ズーム
・カシオEX-10 5.7万円 4倍ズーム
・パナソニックLX7 3.5万円 3.8倍ズーム
・リコーMX-1 3.2万円 4倍ズーム
・ズーム5倍超:
・オリンパスSTYLUS1 5.5万円 10.7倍ズーム
・カシオEX-100 7.3万円 10.7倍ズーム
個人的にはSTYLUS1が欲しいです(4万円くらいなら)。こう並べてみると、予算が厳しいかもしれません。もう1ランク下げるか、型落ち・中古品も検討しないといけないかもしれません。XZ-1も有力ですね。
なお、センサーサイズ1/1.7型以上の現行機種リストを、以下にまとめてあります。ご参考になりましたら。
http://lglink.blog81.fc2.com/blog-entry-1241.html
書込番号:17876528
0点



カメラ初心者です。
今までは母のカメラ(LUMIX DMC-TZ5)を使っていましたが、自分のカメラも欲しくなったので探しています。
初めて買うなら良いものを、と自分なりに探しては見ましたが結局どんなのが良いのか分からなくなりました・・・
(今はスマホのカメラも進化しているのでカメラとして買うならスマホとの差をつけたいと思います)
散歩や旅行などで使おうと思ってます。
風景は広角レンズが良いとかサイバーショット、パワーショットが良いとか聞きますが、
どこがどの程度違うのかちんぷんかんぷんです。
おススメして下さるカメラ、出来ればどこが良いとかのメリットデメリットの様な物を書いてくださると嬉しいです。
・風景を主として撮ります
・たまに猫や人
・wifiみたいなのは付いてなくても大丈夫
・予算は3万くらいまで
・大きすぎない方が良い
が、条件?要望?です。
人に聞くのは丸投げ感がちょっとありますが、参考にさせていただきたいと思います(´∀`*)
後やはり店頭などで見て買った方が良いのでしょか?
よろしくお願いします。
0点

その条件では、この一択になります。
http://kakaku.com/item/J0000001579/
3万円でこれほどの描写力は他に得られないでしょう。
特徴
・高い解像度による精緻な描写
・大きなセンサーによる大きなダイナミックレンジ
http://photozou.jp/photo/camera?model=Canon+EOS+M
欠点
・ズームできない
・雄大な景色を一枚に収めようとすると、画角が若干足りない
・やや重い
センサーサイズを妥協して、ズームや画角の広さをとるなら、
http://kakaku.com/item/J0000009262/
広角が換算23mmからのスタートになり、広い景色を一網打尽
http://photozou.jp/photo/camera?model=PENTAX+Q7
さらに、魚眼レンズが8,082円
http://kakaku.com/item/K0000264455/
解像度にあまりこだわらないなら、Nikon1シリーズも面白いかもしれません
http://kakaku.com/camera/digital-slr-camera/itemlist.aspx?pdf_se=7&pdf_Spec112=1&pdf_so=p1
「ダブルズームキット」が狙い目。
クッキリ感のある絵作りが特徴です。
http://photozou.jp/photo/camera?model=NIKON+1+S1
書込番号:17861922
0点

設定、操作がTZ5と共通のLumix TZ60旅カメラか、同LX7 F1.4-2.3ズーム全域明るいレンズか。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000011718_J0000001277
書込番号:17861937
0点

スマホとの差を写りでつけたいならば
1/1.7センサーより大きなセンサーのカメラが良いと思います
XQ1
http://m.kakaku.com/itemview/itemview.asp?prd=K0000587188
まぁ1/1.7以上のセンサーのカメラも色々ありますが…
見て、触って決める事は大事だと思いますよ
書込番号:17861978
0点

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000010873_J0000009971
広角で、レンズが明るい機種がいいと思います。
書込番号:17862095
0点

>今はスマホのカメラも進化しているのでカメラとして買うならスマホとの差をつけたいと思います
ということであれば、画質面で差をつけるか、望遠能力で差をつけるかのどちらかになると思います。
画質面で差をつけるとすると、
少し予算オーバーになりますが、ソニーRX100がいいのではないかと思います。
こちらはボディは普通のコンデジと同じくらいの大きさなのに、1.0型と大型の撮像素子を採用しているので
画質面で差をつけやすいという特徴があります。
どうしても予算オーバーが許されない場合は
キヤノンS120かフジXQ1かなと思います。
こちらはそれぞれ1/1.7型、2/3型と少し大きめの撮像素子を採用してなおかつ画素数を抑えることによって
1画素のサイズを大きくし、画質に余裕を持たせようとしています。
こちらでしたら、予算内ですし、画質面でもスマホよりは優位かなと思います。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000010873_J0000009971_K0000386303
画質面ではなく望遠能力で差をつけたい場合は
30倍ズーム搭載機種がいいのではないかと思います。
30倍ズーム搭載機の中ではファインダーも付いていて、今まで使っていたTZ5の後継機でもあるので
操作がわかりやすいパナソニックTZ60がいいかなと思います。
あとは、旧機種のソニーHX50Vも価格が安くなっているので値段的な魅力もあるかなと思います。
こちらは、不思議なことに新型のHX60Vより機能的に優れている部分もあります。
(もちろん新型の方が追加されてる機能もあるのですが)
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000011718_J0000007855_J0000011838_J0000011799
書込番号:17862428
0点

皆さん回答ありがとうございます^^*
細かく教えて下さって嬉しいです。
富士フィルムのXQ1良さそうですね!
とりあえず教えて頂いた物をお店に行ってみてきたいと思います。
自分にちょうどいいの選べるように吟味します!
書込番号:17862652
1点

なんか最近、URLばっか羅列していてリンク先開かなきゃ内容がわからないようなレスが多いな・・・
書込番号:17864309
1点

@yacchi さんお書きのように、たしかに、リンク多いとの感を受けますね。
包括的な、情報所在地へのリンクはありがたいでしょうが、よほど探しにくいケース以外は、質問者でも見つけることができます。いずれにせよリンクを貼る際は「どこ(何処)へのリンク」かが書き添えてあるとありがたいですね。
たほう、具体的で有益と思われる情報所在を伝えるのであれば、ピンポイントに、そのような書き込みの「書き込み番号」をズバリ記すのが質問者フレンドリーでは。(書き込みリストウィンドウ右の検索機能が強力です。)
書込番号:17864562
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





