
このページのスレッド一覧(全9857スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
14 | 12 | 2022年3月5日 09:14 |
![]() |
1 | 3 | 2022年2月21日 09:34 |
![]() |
4 | 10 | 2022年2月20日 13:22 |
![]() |
18 | 3 | 2022年1月25日 16:21 |
![]() |
34 | 10 | 2022年1月24日 12:55 |
![]() |
8 | 3 | 2022年1月14日 15:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


【使いたい環境や用途】
コロナ禍で外出できず、ついついスマホを使いすぎてしまうのでデジタルデトックスを考えています。その一環でスマホ断ちを検討中なのですが、家族の写真は撮り続けたいので、スマホのカメラに代わるような機種を探しています。
【重視するポイント】
・起動の速さ
・スマホ並みの携帯性
・余計な機能がない
・iPhone SE第二世代並みのカメラ機能(今使ってるスマホと同程度の性能があればOK、という意味です)
【予算】
3-5万円程度
同じようにスマホ断ちしている方、カメラに詳しい方のアドバイスがいただけると嬉しいです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:24623134 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今お使いのスマホを機内モードにするだけではダメなんでしょうか。
個人的に、デジカメとスマホカメラはすでにかなり別物になっている気がします。
工学的なカメラ性能はデジカメが長じていますが、画像処理などのデジタル部分はスマホに敵いません。
どちらも同じ「カメラ」ですが、代用品にはならないと思います。
書込番号:24623196
3点

まあまあ色んな意味で難しいですかね。僕もiPhone SE第二世代使いですが、マクロにやや弱く広角歪が目立つ所を除くとHDRがガッツリ効いた静止画の写りと容量が軽くて手ブレ補正がガッツリ効く動画は中々優秀だと思います。
今回の予算で軽量小型である、起動が速いと言う条件ならキヤノン G9 X Mark II一択でしょう。最広角28mmならF2.0の明るいレンズ(iPhone SE第二世代は28mm固定でF1.8)、重さは206g(iPhone SE第二世代は148g)、大きさは98.0×57.9×31.3mm(iPhone SE第二世代は138.4×67.3×7.3mm)、起動時間は1.1秒(iPhone SE第二世代は頑張っても2秒近くは掛かる)ってな感じです。
書込番号:24623209
1点

携帯性を求めるなら、スマホです。
現在の主な撮影場所は室内ですか?
スマホ断ちしたいなら、てつおぐさんの意思次第では?
使いすぎでの弊害は何でしようか?
それと撮ったものの観賞はどのように考えていますか?
書込番号:24623231 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

カメラ用にスマホをもう1台購入じゃダメですか?
本体のみ、SIMなしで。
でなければ、1インチセンサーのキヤノン G9 X Mark IIを私もおすすめします。
書込番号:24623268
2点

スマホ絶ち 大変でしょうが頑張って下さい。
画質重視でリコーgr3,小型重視でソニーrx100m7,ちょっと高いですかね。。
書込番号:24623294 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>てつおぐさん
G9XmkUは起動が約1.1秒で小型軽量。
予算的にはMax5万ちょっとになるかとは思いますが1インチセンサーで写りも悪くないと思います。
ただ、スマホは撮影から画像処理までしてくれるので綺麗な写真を手軽にと考えるとデジカメは限界を感じるかもしれませんね。
書込番号:24623317 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

55,000円以下、センサーサイズ1/1.7型以上で検索したら、新品ではPowerShot G9 X Mark IIしか出てきませんでした。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000024111&pd_ctg=0050
スマホ断ちと言っても、持たないという意味ではないですよね。電話とかラインとか最低限の連絡手段としての使用はあるのだと解釈していますがいかがでしょうか。
書込番号:24623369
1点

携帯性重視ならカードサイズ コンデジ。
名刺を数十枚重ねた大きさです。
背景ぼかしとかの機能はないですけど、ちと昔に戻るのも粋狂かと。
中古で5000円しません。
書込番号:24623465
1点

スマホ断ちなんて、、、本当にいいんですか?
そろそろ第三世代のSEが出るとかなんとか、、、
5Gで爆速のCPUとか?、バッテリーの保ちがハンパないとか?、それでいて価格もリーズナブルとか?、
もうデジカメなんてどこかへ吹っ飛びますよね。
書込番号:24624011 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

他の方もご指摘のとおり、今ではスマホのカメラとデジカメは別物と考えてよい程度になっていると思います。
純粋な撮影機能としては専用機に軍配が上がりますが、ナイトモードやHDRのように画像処理ではスマホの方が長けています。
SE2はシングルカメラなので、ナイトモード非対応、複数カメラからの画像を合成処理することはできませんが、それでもポートレートモードが撮れたりと、デジカメではできない(やらない)ことが可能です。
https://iphone-mania.jp/news-298399/
なので、方向性が異なるものを「同程度の性能」と比べることは不可能ですね。
一方で、オートを卒業して、意識して設定を変えて撮ることを考えておられるなら、大型センサーや明るいレンズを搭載したデジカメを選ぶ意味はあると思います。
とはいえ、今ではスマホのセンサーも大型化してきていますので、優位性のある1インチ以上のセンサー搭載機は高額化しており、RX100M7やGRIIIxなんかは10万円を超え、ご予算に合うのは他の方も勧めておられるG9 X Mark IIぐらいでしょうか。
古い写真ですが、ご参考までに初代G9Xと(SE2より一回り大きい)Xperia Z5の写真を載せておきます。
G9Xは1インチ機としてはホントに小さく軽いので携帯性は抜群で、スマホと別に持っても負担は小さいです。
しかし、オートで撮ってもSE2と同じような結果が得られるとは思えません。
逆光で撮ったら人物の顔は(HDRを使っても)スマホほど極端に補正しないですし、明暗差の大きな風景では青空が白っぽく写ると感じられるかもしれません。
それだけスマホの写真って、(カメラからすれば)ある意味不自然な処理を施していると言えます。
人間の目も脳内ですごく補正しているので、見た感じはスマホの画像の方が近いと感じる場合もありますが。
個人的には、ご家族の記録ということであれば、スマホだけでなくちゃんとしたカメラでも撮っておくことをお勧めしたいです。
スマホカメラも一眼等の専用機も、どちらかが全面的に優れているなんてことはないので、補完し合う関係だと思っています。
(ほぼいつでも持っているという点でスマホには絶対的な優位性もありますし。)
こんなこと言っては身も蓋もないのですが、本来的にはスマホの誘惑に打ち勝ってご自身でコントロールできるようになるのが理想ですし、一番コストもかからないです。
とはいえ、なかなか難しく、多くの人が取り憑かれたように歩きながらも動画閲覧やSNS,ゲームをしたり、電車内やホームは90%以上の人がスマホいじってますよね。(もちろん中には仕事や勉強している人もいるでしょうけど。)
「スマホは人類を滅ぼすために宇宙人が投入したものではないか」と、星新一的な妄想を抱いても不思議ではないぐらい(笑)。
それを問題だと思いながらもできないので、本件のような対応を検討されているのでしょうけど、デジカメを別に持ったからといって、必ずしも解決とはならない可能性はないでしょうか。
でも、とりあえずそれで効果が見込めそうであれば、前述のとおりカメラ機能としては別物と考えてよいので、他の方も仰るように、SIMフリーの中古スマホ等をカメラとして使うのが安上がりでしょうか。
書込番号:24624301
0点

皆さま、丁寧なご回答ありがとうございました。
参考になるものばかりで、大変勉強になりました。
お恥ずかしい話ですが、私はスマホ依存症のような状態だと自分でも認識している、弱い人間です。
意思の力ではどうしようもないので、それなら環境を変えてみようかと考えて、今回質問するに至りました。
数名の方から薦めて頂いた キヤノン G9 X Mark II を購入してみようかと思います。
前々からカメラに興味はありましたが中々手を出せずにいたので、良い機会だと思って購入してみます。
また何かありましたら質問させていただきます、お世話になりました。
書込番号:24625926
4点

>お恥ずかしい話ですが、私はスマホ依存症のような状態だと自分でも認識している、弱い人間です。
>意思の力ではどうしようもないので、
カメラを買って治るレベルですか?
歩きスマホ中に事故に巻き込まれて命を落とすことのないように気をつけて下さいね。
どうせスマホに舞い戻るなら無駄なデジカメなど買わずに9月に予想されるiPhone14ProMaxでも狙った方がいくない?
命を落としたり、離婚されたりしなければ、スマホはやるけど、生活費を稼いで、不倫もしない、であれば
家庭生活は安泰だと思いますがね。
書込番号:24633097
0点



音声収録時、
xlrマイクアダプターにLとRを別々に収録した際に、
Lの収録音量ゲージを少し下げて収録してしまいました。
final cut pro xのタイムライン上にてLの音量をRの音量のdbと同じくらいになるように、ゲインやコンプレッサーをドロップしていじってみたのですが、
わかりませんでした。
どなたかご教示願います。
宜しくお願い致します。
書込番号:24611555 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

説明が下手ですみません。
final cut pro xで、Lの音量だけを上げたいのですが、可能でしょうか、やり方を教えていただけましたらありがたいです。宜しくお願い致します。
書込番号:24611667 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お早うございます。
以下のリンクでFinal Cut ProのGainのコントロールの説明があり、まず「「Balance」ノブ/フィールド: 左右のチャンネル間の入力信号のバランスを調整します。」とありますから音量を寄せたい方にノブを回し、続いて「「Gain」ノブ/フィールド: ゲインの量を設定します。」とありますから寄せて全体的に小さくなった音量を持ち上げると言う感じでしょうか。Final Cut Pro使いではないので正確な答えではないかもしれません。
https://support.apple.com/ja-jp/guide/final-cut-pro-logic-effects/lgex931a00d2/mac
書込番号:24611682
1点

>sumi_hobbyさん
おはようございます!、
前回のeos c200の件でのご質問の際でも、
わかりやすいご説明を大変ありがとうございました。
おかげさまでスムーズに対応することが出来ました。
また、今回の左右の音量の後調整に関しましても、
素早い御回答、確かな御教示をしていただきましてありがとうございました、
今回の件も一発でバッチリ音量バランスがとれました、本当にありがとうございます!!
前回から初めて投稿して、2度とも大変お世話になりました、ご迷惑でなければ、また自分のような素人の質問の面倒を見ていただけましたら本当に嬉しいですし、何より大変感謝しております。
いつもありがとうございます。
書込番号:24611853 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



現在、canon c200を使用しており、
cfast 内部収録でraw撮影収録をしています。
cfast カードの在庫の関係や、都度差し替えの為に流れを止めてしまうのが嫌で、shogun infernoならSDI経由でSSDに長くraw収録出来るのか知りたいです。
設定が間違えているのか、
SDI接続してc200とshogun infernoの電源を入れてもraw収録出来なくてアドバイスいただきたく質問をさせていただきました。
宜しくお願い致します。
書込番号:24596786 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ファームアップは、Cinema RAW Development 2.6.1 ですか。
書込番号:24597049
1点

ありがとうございます、
今確認しましたところ、
version 2.4.0となっております。
宜しくお願い致します。
書込番号:24597077 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


ありがとうございます、
手順を見ながら、
Cinema RAW Development のファームウェアを最新に出来ました、
eos c200のカメラのファームウェアを確認しましたところ、現在1.0.5.1.00でこちらも全くいじっておりませんでした。
手順を見ながらSDカードにPCからカメラ用のファームウェアデータをコピーし、
eos c200にSDを差して、
システム環境設定からfirmwareの欄に入ったのですが、ファームウェアをアップしますか?の確認画面が出て来ず、カメラ 1.0.5.1.00のままファームウェアの処理が行えません。
何かやり方を自分が間違えているのでしょうか、
お手数をお掛け致しますが、何卒宜しくお願い致します。
書込番号:24597155 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

もう一度カメラボディの部分を順にしたら出来ました、カメラも1.0.8.1.00になりました。
cinema raw も最新になりました、
shogun inferno でraw収録する場合に、
ボタンでカメラ側とinferno側で設定があるのでしょうか、宜しくお願い致します。
書込番号:24597189 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

バージョンが最新で、なぜ出来ないはわかりません。
Canonのシネカメのサポートは、今日は休みです。
明日以降に聞くしかないですね。
書込番号:24597219
1点

突然の質問に大変ご親切な回答をありがとうございました、おかげさまで大分前進しました、
明日、あらためてサポートに聞いてみます。
shogun inferno 側でSDI経由でprores raw で撮影RECしたいのですが、やはりRECの赤いボタンが点いてくれません。
引き続き色々やってみます、
また何かあれば宜しくお願い致します。
本当にありがとうございます。
書込番号:24597233 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございました、
SDI経由で収録が出来ました、
ちなみにshogun inferno からのSSD収録をする場合は、2K収録までとなってしまうのでしょうか、
宜しくお願い致します。
書込番号:24597928 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

以下のリンクのEOS C200/EOS C200B | ワークフローを見るとHDMIは4K UHD出力4:2:2 30p 8bit、4:2:0 60p 8bitの記載があるのに対してSDIはFHD出力 4:2:2 10bitとなっています。
https://cweb.canon.jp/cinema-eos/lineup/digitalcamera/c200/feature-workflow.html
wikiによれば4K伝送には少なくとも12G-SDIが必要のようですが、EOS C200はそれに対応していないと思います。12G-SDIに対応しているキヤノンの別のビデオカメラは機種のページでちゃんと謳っています。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%95%E3%82%A7%E3%83%BC%E3%82%B9
https://cweb.canon.jp/prodv/lineup/xf705/feature-assist.html
書込番号:24610278
1点

>sumi_hobbyさん
御回答を誠にありがとうございます!、
おかげさまで、自分でも大凡理解が出来ました。
c200の撮影の際には、cfast記録をメインに、
SSD記録はバックアップとして対応していこうと思います。
別では、
スロー撮影の時も4K120pで撮りたいなと感じる場面がありましたので、自分には価格が高すぎて手が届かないですが、c300やc500にランクアップ出来たら、
より満足度が高くなるのだなと感じました、
もちろん現状c200を大満足で使用しています。
書込番号:24610317 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



大変申し訳ありませんが、
別のカメラにて単焦点35mm
別のカメラにて(24〜960mm)の超望遠を利用しており
もともと自宅にあったEOS90Dの使い道がわからなくなってしまいました。
本当に失礼なのは存じておりますが、EOS90Dの使い道教えてください。
おすすめのレンズやこんな使い方すれば活用できるよなど教えてくださると助かります。
言葉足らずで申し訳ありませんがよろしくお願い致します。
0点

使わないのであれば売って何か別の資金にするのが良いのではないですか?
お金として活きてくれます。
書込番号:24561615 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>始まりはStart結局はエロ助…さん
教えてくださりありがとうございました。とても助かりました。
書込番号:24561634
1点

え!
使い道は御自分で書いていらっしゃいますよね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001185331/SortID=23313311/#tab
もしかして、一種の○○でしょうか?
書込番号:24562109
6点



富士フィルムのXQ1が壊れてしまい次のコンデジを検討しています。
一番重視したいのは、カメラの知識がない人がオートで大失敗(ピンぼけ、ピン抜け、露出不足など)をしない事です。
それに加えて、私が今まで一眼を持って行っていた旅行をコンデジで対応出来ればと思っています。
レンズが明るく、AFが速く、シャッター速度が出るものが良いのかと考えて、
RX100M5A、M6あたりが良いかと思っていました。
被写体は子供の行事や旅行のスナップメインです。
暗くて遠くて厳しい条件だと思います。
プリントはL版メインですので、トリミングでそれなりの画質となるのであれば、低ズーム機でもいけるのかなと思っています。
予算は、出来たら5万円位でと思っています(中古でも可)。
上記の2機種は予算オーバですが、他に無ければ…と思っています。
難しい条件ですが、この条件に見合うものを紹介頂ければと思います。
宜しくお願いいたします。
0点

プリントはL版メインですので
⇒液晶ディスプレイ上で
ちょうど良いコントラスト
ちょうど良い顔色でも
L判プリントすると
コントラスト高め
顔色、真っ白になります
カラーネガフィルムは
プリントするが目的ですが
デジタルカメラは
パソコンで見るのか?
SNSに投稿するのか?
大プリントするのか?
最終目的が決まってません
明暗は原画上で10有れば
プリントすると7なり8となります
11が出る訳が有りません
それで小型プリント目的なら
少し眠たいコントラスト低めが
小型プリントした時に
ちょうど良いコントラストになるのです
拡大すると陰も薄くなる理屈ですから
小型プリントは原画より
コントラストが高まるのです
よって顔色も真っ白
小型プリントするなら
顔色も少し色が有ったほうが
L判プリントした時に綺麗です
カメラを選んでも
一緒です
L判プリントが目的
ならば
そうした設定で撮れば
L判プリントの仕上がりが綺麗です
書込番号:24558785 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>⇒液晶ディスプレイ上で
>ちょうど良いコントラスト
>ちょうど良い顔色でも
>L判プリントすると
>コントラスト高め
>顔色、真っ白になります
↑
おいおい(^^)
誤解とモニター設定その他のツッコミどころあり過ぎ(^^;
>KAZ_chinさん
変なところは信用しないように(^^;
書込番号:24558804 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

(元の質問に対して)
>KAZ_chinさん
候補機あるいは現実に対して、過度な要望がありますので、【レンタル】して現実を把握することをお勧めします。
書込番号:24558808 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

RX100M6は生産完了になっていますので、新品で入手できるのは流通在庫のみです。
RX100M5AはAFの速さ、シャッタースピード(電子シャッターなら1/32000sまで使える)は十分ですが、ISO感度上昇によるノイズや耐トリミング性は個人の感覚ですので、何とも言い難いところはあります。
ただ、トリミングについてはL判プリントなら300dpiでも200万画素あれば十分なので、35mm判換算70mm相当で撮ればトリミングで35mm判換算200mm相当までにできる可能性があります。
マイナーチェンジ前のRX100M5のレビュー
https://review.kakaku.com/review/K0000916069/ReviewCD=974609/#tab
書込番号:24558855
1点

>KAZ_chinさん
数年前にRX100M5Aを上の娘に渡したのですが、送られてきたフォトブックを見ると、90%以上スマホで撮ったもののようです。
下の娘の iPhone 13 で静止画、動画、を撮ってみると、もうここまで来ているのか、と頷くしかありませんでした。
決して上から目線でいうわけでないので、気を悪くされないでいただきたいのですが、お持ちのスマホを最新機種に乗り換えるのがベストかもしれません。
書込番号:24558856
4点

>KAZ_chinさん
1inchデジカメから選ぼうとなさってるようですね、
旧世代になりますが、こう言うのもあります。
PowerShot G9 X Mark II ¥48,576
サイバーショット DSC-RX100M3 ¥59,200
PowerShot G7 X Mark II ¥62,018
LUMIX DMC-TX1 ¥64,800
イベント撮りも考慮されるなら、レンズはちょっと暗めになりますが、25-250mmのTX1はどうでしょうか。
デジタルズームで500mmにしたとしても、500万画素の画像は得られます。
書込番号:24558899
0点

>25-250mmのTX1はどうでしょうか。
残念ながら生産終了で、流通在庫のみです(^^;
https://panasonic.jp/dc/p-db/DMC-TX1.html
書込番号:24558945 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

53君
いつもながらのイミフな解答。
その発想はどこから出てくるのか?
カメラが壊れたから新しいのを買いたいって言う話に対して
どうしてこんな文章が?
他のスレでも壊れた解答垂れ流してるけど大丈夫?
誰も君の印刷談義なんて聴くつもりは無い!
書込番号:24559180 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>KAZ_chinさん
>レンズが明るく、AFが速く、シャッター速度が出るものが良いのかと考えて、
↑
室内ほか低照度において、レンズが明るい「だけ」では、シャッタースピードを速くできません。
【感度】との相乗効果になります。
また、
効き具合は、ISO感度/(F^2)ですので、
1型で ISO1600で F1.8に対して、
もっと大きな撮像素子で F3.5の場合、単純計算で ISO6000になりますが、APS-C以上であれば 実用範囲でしょう。
↑
こんな具合に、レンズの明るさだけで決めると不十分ですので、
1型の限界を感じた場合は、思い出してみてください。
また、シャッター速度は【シャッター速度優先モード】を使わない限り、
フルオート完全依存のままであれば、現行品では論外です。
数年~十数年経って完全依存できるようにはならないかも?
書込番号:24559366 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

いろいろと情報ありがとうございます。
皆様のご意見をもとに…
@ LUMIX DMC-TX1をレンタルして試してみる
やはり、高倍率は魅力なので、これで満足できるか試してみます
A 厳しいようであれば、DSC-RX100M3やPOWERSHOT G7を検討
でやってみたいと思います。
私は今まで、ずっとコンデジは富士フィルム、一眼はソニー(というか、ミノルタ…)でしたので、
初のパナソニックやCANONを試してみたいとおもいます。
>アートフォトグラファー53さん
すみません、私の知識では理解できず・・・申し訳ございません。
>盛るもっとさん
フォローありがとうございます。
>holorinさん
トリミングの理論的な情報ありがとうございます。
望遠70mmでも用足りそうですね。
>maculariusさん
これ、実は私も今回思ったところなんですが、どうもスマホで写真をうまくとるのが苦手でして。。
やはり、写真はカメラで撮りたいな、と。
>backboneさん
具体的な製品紹介ありがたいです。
この中から候補をえらんでいきたいです。
>ありがとう、世界さん
レンタルで、試す!これは頭になかったです。
安い買い物ではないので、一度レンタルで試してみたいと思います。
書込番号:24560305
0点



どなたか画像ファイルにあるカメラのブランドをご存じの方いらっしゃいますでしょうか??
それともしできましたら、そのシリーズとデジタルかフィルムかだけ教えていただきたいです。
よろしく頼みます。
0点

ロシアで売っていたCanon PRIMA ZOOM 65/DATEだと思います。フィルムカメラですね。
https://global.canon/ja/c-museum/product/film226.html
https://www.avito.ru/moskva/fototehnika/fotoapparat_canon_prima_zoom_65_2240762885
書込番号:24543976
3点

キャノン・オートボーイみたいですね
昔持っていました
そうならフィルムカメラです
書込番号:24543983
3点

kk344さん こんにちは
オートボーイ JUNO76の海外バージョンのようですね。
https://global.canon/ja/c-museum/product/film220.html
書込番号:24544053
2点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





