
このページのスレッド一覧(全9857スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 11 | 2014年5月14日 22:28 |
![]() |
0 | 4 | 2014年5月14日 01:10 |
![]() |
21 | 14 | 2014年5月14日 17:10 |
![]() |
1 | 11 | 2014年5月12日 21:58 |
![]() |
8 | 6 | 2014年5月9日 17:35 |
![]() |
6 | 10 | 2014年5月8日 21:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


こんにちは。
はじめまして。
タイトルの通り、
主に子ども、ペット、風景の撮影を目的とした
コンデジの購入を考えています。
初心者すぎて何を重視して購入すればいいのか、
考えれば考えるほど迷子になってしまいました…。
今のところ、
画質やバリアングル液晶を考慮して、
オリンパスのXZ-2が第一候補になっているのですが、
ちょっと重たいのと、光学ズームの倍率の低さが引っかかって
購入に踏み出せずにいます。
上記のような目的で使用する場合、
他にオススメの機種があればお教えいただけませんでしょうか?
予算は5-6万までで考えています。
どうぞ宜しくお願いいたします。
0点

XZ-2はズームは低倍率ですが、画質は定評があります。
2台買うというのもいいかもしれません。
画質重視でXZ-2を購入し
ズーム倍率重視で、
パナソニックTZ60
ソニーHX50V
キヤノンSX700
の中から1台選ぶというのもいいように思います。
もっともズーム倍率を我慢できるのでしたら
さらに画質の有利なソニーRX100を購入するのもいいと思います。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000532639_K0000386303_J0000011718_J0000007855_J0000011838
書込番号:17513985
0点

バリアングル液晶の部分を割り切れるなら、パナソニックのDMC-LF1はどうでしょう。コンパクトな高画質機としては192gと軽く、無理のない12.1Mの1/1.7インチセンサー、最広角で開放F値2.0の明るいレンズ、そして光学倍率は7.1倍あります。動画も綺麗に撮れますね。
書込番号:17514080
0点

S120か、XQ1がコンパクトでいいよ。
書込番号:17514121 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご予算がそこまであるなら私だったらRX100MK2にすると思います。
私はバリアングル必須じゃなかったのと、画質より高倍率を重視、あと予算の関係wでTZ60にしましたが。
お子さん撮影の部分でどの程度の望遠が必要か、それとボカシなどのポートレイト風な作風の必要性、風景の画質。
加えて動画性能の諸々。この辺で上記機種かなと思います。
お子さんを撮るなら動画性能は重視した方が良いし、コンパクトでスマホみたいに常に持ってる状態にすることが重要だと思います。
小学生二人のパパとしての意見でした。
書込番号:17514130
0点

2台に分けるなら
オリンパス
XZ2+SH60(バッテリーが共通なのは強いです♪)
…まぁ組み合わせの一例です(笑)
メーカー各種で組み合わせる事は出来ると思います
一台で…なら
STYLUS 1 とか
…が、良いかなぁ?
…と 思います
書込番号:17514168
0点

バリアングルやチルト式液晶だと軽い機種は少ないのではないでしょうか。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000010194_J0000011719_K0000623025_J0000009654_J0000006002&spec=101_1-1-2-3-4,102_2-1-2-3-4-5,103_3-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14,104_4-1-2-3-4,105_5-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17,106_6-1-2
書込番号:17514447
0点

お子様の年齢とかによっても違うのですが
先日4歳になったうちの娘の場合、カシオ以外のカメラでは
まず チャンスを捉えられません
逆に風景などを撮る場合は レスポンスの良さとかは不要なので
キヤノン(S110とか、SX280 など)を持ち出します
さらに飲み会など暗い室内とかは ソニー機の圧勝です
というわけで、各社各様 なかなか絞り込めないのですが
私が買うとすれば カシオ EXILIM EX-10 にすると思います
書込番号:17514477
0点

お子さんが小・中学生で運動会や発表会も撮りたいということでしたらLUMIXのDMC-FZ200がお勧めです。
24倍の高倍率で運動会で離れた所からでも撮影できますし、レンズも明るいので室内の発表会にも向いていると思います。
ただ、コンパクトでは無いのでかさばりますが(^_^;)
書込番号:17514483
0点

皆様ご丁寧に解答ありがとうございます!!
こんなに沢山ご回答頂けると思っていなかったのでとても嬉しいです。
補足としては、
子どもはこの夏出産予定です。
沢山写真は残してあげたいものの、
残念ながら主人は写真に興味がなく…笑
私自身が撮影することが多くなりそうなんです。
本当はデジイチが欲しいところですが、とてもそんな余裕はないだろうなと…。
画質の面ではXZ-2は申し分ないようですが、実際使い始めたら重く感じるのかなー?と
ちょっと怯んでしまいました。
バリアングル液晶は子ども撮りに便利と聞いていたので条件に入れていたのですが、
それほどでもないのでしょうか??
個別のお礼はまたゆっくりさせていただきます!
申し訳ありません。
皆様本当にありがとうございます!
書込番号:17514522
0点

夏に出産ならば高倍率はまだまだ要らないと思います(o^∀^o)
ハイハイをしだしたら稼動液晶は便利かもしれません♪
一眼が重さやサイズで難しいならば奨めませんが…
値段でしたらば、予算内でも考えうるかと存じますよ♪
今選ぶなら
PL5レンズキット(約3万5千円)なんて良いなぁ〜と思いますし
http://m.kakaku.com/itemview/itemview.asp?prd=K0000418146
これに単焦点もつけちゃったりして(^皿^)
シグマ μ4/3用19mm(約1万5千円)
http://m.kakaku.com/itemview/itemview.asp?prd=K0000476453
富士フィルムやソニー、パナソニックのミラーレス一眼も良い(予算的には選べる)と思います
…一眼レフは流石にお荷物になってしまうかもしれませんので割愛します(笑)
書込番号:17514615
0点

皆様アドバイスありがとうございます。
お礼が遅くなり申し訳ありません。
私一人ではとても思いつかないような、様々な視点からのご意見が聞けて大変参考になりました!
頂いたご意見を参考に再検討させていただこうと思います。
>フェニックスの一輝さん
2台持ちは考えつきませんでした!
たしかに、引っかかってる点で大きな部分は
画質とズームなので、予算の範囲内で2台購入も可能ですね。
ソニーRX100も候補の一つに上がっていたので迷うところです><
ありがとうございます。
>sumi_hobbyさん
バリアングル液晶をどれほど活かせるかによりますよね…。
これを絶対条件に入れると、機種はかなり絞られますものね。
ある意味、迷わなくていいのかもしれないのですが^^;
もう一度検討してみます!
ありがとうございます。
>ryo78さん
両機種拝見いたしました。
どちらもバランスの良さそうなカメラですね〜!
やっぱりバリアングル液晶を死守するかどうかがネックになりそうです…。
もう少し検討しますね。
ありがとうございます。
>るーぱおさん
実は最初はRX100M2が第一候補だったんです^^;
なので、一応予算は5−6万としているのですが、
やはりコンデジの中でもお値段が張るので、
使いこなせるのか???という迷いが出てしまい…。
お値段半分になるのなら、XZ-2もありなのかなぁと…。
子どもを相手しながらだとやはりコンパクトさは大事ですよね〜><
もう少し考えます!
ありがとうございます。
>ほら男爵さん
2度に渡ってご回答ありがとうございます!
確かに…子供が小さいうちはズームはあまり重要じゃないですね…笑
予算内でミラーレスが選べてしまうのもある意味残念なんですよねー^^;
幅が広がってしまって…。
最初はミラーレスも候補に入れていたのですが、
やはりかさばるかなぁと外した次第です。
オリンパスで揃えて2台持ち、バッテリー共通のメリットは思いつきませんでした!
確かにそうですよね。
もう少し考えてみますね!
ありがとうございます。
>じじかめさん
確かに…。
どの機種拝見しても重たいですね^^;
この重さを許容範囲にできるかどうか…ですね。
比較表大変参考になりました!
ありがとうございます。
>kaonoiさん
メーカーでそれほど違いが出るものなのですね…。
やはりカメラは奥が深いです^^;
EXILIM EX-10は全くノーマークでした!
メーカーごとの特性大変参考になりました。
含めて再検討させていただきますね。
ありがとうございます。
>fumi_kunさん
この値段でこのスペックのカメラが買えるだなんて、
もうずいぶんカメラを買ってなかった私はただただビックリです。笑
このズームは子どもが少し大きくなったらとても重宝しそうですね!
たしかに、ちょっとかさばりそうなので、今は難しいかな^^;
2台目として魅力的な機種になってくれそうです。
ありがとうございます。
書込番号:17515801
0点




35mm換算で25mmスタート、GPS内蔵、14m防水のペンタックス WG-3 GPSはどうでしょう。1cmマクロでの顕微鏡モードや緯度、経度、気圧表示などの違った楽しさも味わえます。
書込番号:17510680
0点

sumi_hobbyさんと同じになりますが
ペンタックスWG-3GPSかリコーWG-4GPSがいいのではないでしょうか?
明るいF2.0レンズに広角25mm相当ですし、防水もついています。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000011785_J0000005987_J0000005984
書込番号:17510807
0点

防水、GPS搭載で一番広角なのは24mmのニコンのAW120っぽいですね。
次いでリコー(ペンタックス)のWG-4GPS(WG-3GPS)とオリンパスのTG-3が25mm。
WG-4(WG-3)はオプションのワイコンを使えば20mm、TG-3もフィッシュアイコンバーター使用で18.5oの撮影が可能なようです。
予算はオーバーしますが。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000005984_J0000011785_J0000011803_J0000005987
GPSなしならオリンパスTG-850が広角21mmです。
トイカメラですがケンコーDSC880DWは広角14mmです。(GPS無し、ズーム無し)
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000535771_J0000011823
防水でなければGPS搭載で24mm程度のカメラは幾つかありますので、スペック検索してみて下さい。
http://kakaku.com/specsearch/0050/
広角端24mm以内でGPS搭載機だと20件ヒットしました。
書込番号:17510813
0点

プライベートでは WG-3 GPS を使っています。これが広角とは知りませんでした(汗
今回は仕事用に広角のカメラを探していました。理由は部屋の内部を撮る時になるべく広く撮りたいからです。
とりあえず WG-3 GPS を使ってみます。
ありがとうございました。
書込番号:17512782
0点



下記のような機種を検討中ですが
デジタルカメラ(コンパクト)で対応するものはありますか?
・AFロックとAEロックができる
・絞り優先ができる
・〜500mm(35mm換算)くらいのズームに対応
デジタルカメラ(コンパクト)で検討しているのは
・費用を抑えたい
・ボディが小さめがいい
からです。
よろしくお願いします。
0点

なんぼ出すねん。答えようがないですよ。
書込番号:17504788 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

なんぼ出すねん。=いくらくらいご用意出来ますか?
書込番号:17504805 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

普通はレリーズボタン半押しにするとAFロックとAEロックかかるけど、それでいいの?
なら、わりと選べると思うよ。
書込番号:17504852
1点

キヤノン SX700HS
http://kakaku.com/item/J0000011838/
がいいんじゃないでしょうか?
(PowerShot SX280 HSの後継機種です。)
書込番号:17504858
1点


皆様ありがとうございます。
いろいろな情報を感謝します。
予算は4万円までです。
「AFロック」と「AEロック」の操作は独立に行いたいです。
こんな使い方を想定しています。
http://ameblo.jp/photoadvice/entry-10747127294.html
「AFロック」「AEロック」「絞り優先」という機能が付いていながら
メーカサイトのスペックに掲載してないこともあるのでしょうか?
書込番号:17505306
0点

どれもこれもこなすのはおそらく無理。
近いのはstylus1。
書込番号:17505429
1点

コンパクトでAEロック機能がついたのってよく知らないけど、こういう使い方ならマニュアル露出って方法もあるよ。
絞り優先でAEロックってことは、あとシャッタースピードを固定するだけだから。
キヤノンSX700HS
ニコンS9700
ソニーHX60V
パナソニックTZ60
など。
書込番号:17505467
1点

キヤノン機は多分、すべてAEロックとAFロックを個別に操作できます。
更に絞り優先AE、500mm程度以上のズームだと、コチラなど。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000011838_K0000566018_K0000566017_K0000490884
書込番号:17505720
2点

私もパナFZ200を押しときます。全域でf2.8と明るいレンズだから。
書込番号:17506215
1点

一覧の絞り込みが便利です
http://kakaku.com/camera/digital-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec036=1&pdf_Spec306=450-
ご提示の条件では、TZ40 になろうかと思います。
書込番号:17506346
1点

大きさと性能から、考えると、
TZ60が良いですね。
書込番号:17506390
1点

たくさんの機種の紹介を感謝します。
じっくり検討してみます。
いまのところ、明るいレンズのFZ200が有力候補です。
どうもありがとうございました。
書込番号:17514501
0点



こんにちは。
小学生の子供に、カメラを持たせようと、フジのF1000とキャノンのSX700HSで迷っています。(値段は、安いに越したことはありませんが、機種間の価格差は考慮しません。この程度の価格差は、5年使うと思えば、より良いものを選んだほうが得だと思うことにします)
年に2回くらいですが自然観察もするので、ズームもある程度遠くまで効かせたく、20倍以上の高倍率コンパクトにしたいと思っています。
なるべくオートで、ブレないで撮れるのが良いと思います。
おそらく、フジF1000が丁度いいのだろうと思っていましたが、満足度ランキングで上位にあるキャノンSX700HSもいいように思ってきました。
みなさんでしたら、どのようなご意見でしょうか。
また、他に良い機種がありましたら教えてください。
よろしくお願いします。
0点

低学年か高学年かでかなり変わってくると思いますよ、
1〜3年生くらいなら画質や操作性以前に、耐衝撃性を重視したほうがいいと思います。
http://kakaku.com/item/J0000005983/
こういうのとか。
いまどきのカメラは壊したら買い替えですし、
ニンテンドーDSなんかは、子供が使うこと前提に強度設計してありますが、
カメラは違いますから…
特にレンズが飛び出すズーム機構なんかがネックですね。電源きらずにカバンに放り込んで、
カバンの中で壊れた、なんていう可能性も十分ありますし。
高学年なら、大人視点の選定でいいと思いますけどね。
書込番号:17504305
0点

> 小学生の子供に、カメラを持たせようと、
機種は使用者本人に選ばせてください。「しらべる」能力はあるはずです。
> 5年使うと思えば、
カメラの性能の進化は早いです。よほどの名機でもないかぎり、5年も使い続けるのは気の毒です。
> なるべくオートで、
小学生なのだから、重いカメラは苦痛かもしれません。
画質は二の次として、WX300 あたり、どう?
http://kakaku.com/item/J0000006258/
提示された2択では、F1000の方が扱いやすいと思います。
余計なアドバイスだったかもしれません。
本人に調べさせてください。
「しらべかた」から学校で教わっているはずです。
書込番号:17504384
0点

価格差が気にならないのであれば、SX700HSの方がいいように思います。
理由は1cmマクロがちょっと魅力かなと思います。(F1000EXRは5cmマクロなので)
あとは、どうせ高倍率ズーム機を選ぶなら30倍の方を選んでもいいような気がします。
位相差AF搭載のF1000EXRも魅力的なので、価格差(SX700HSは1.5倍の価格ですし)を考慮するとF1000EXRなのですけどね。
もっとも、他の方も書かれているように、店頭に連れて行って本人にどっちがいいか操作しながら
選択してもらうのもいいと思います。
書込番号:17504538
0点

F1000のマクロ性能は2〜2.5cmです。
蟻の触覚まで写るレベルです。
画素数などのカリッと決まったスペックと違い、
画角、最短距離などは、実機でないと分からない事が多々ありますよ。
書込番号:17505363
0点

こんばんは。自分がもし買ってもらうなら〜WX350(ソニー・光学20倍)でしょう〜軽量・コンパクト・スタイリッシュでカッコ良く〜♪
書込番号:17505618
0点

みなさん、教えてくれてありがとうございます。
Customer-ID:u1nje3raさん
子供は高学年ですので、機能の良いものをもたせようと思います。
アドバイスありがとうございます。
konno_3.6さん
恐らく、全体の中から子供に選ばせると、小さくてきれいなボディカラーを優先に選ぶと思います。
そして、望遠はデジタルズームで満足と言うでしょう。
候補となる機種を絞り込み、最終的には本人に選ばせようと思います。
カメラは、5年くらいは使いたいと思っていますが、確かに性能が向上すると買い換えたくなるかもしれませんね。
教えていただいたWX300は、小さくてきれいなボディカラーなので、子供はこれを選ぶと思います。でも、親としては、もうちょっと性能にこだわったものを持ってほしいんです。(子供に嫌われる原因ですが)
でも、これも候補に入れて選ばせようと思います。ありがとうございました。
フェニックスの一輝さん
SX700HSの1cmマクロは、いいですね。
私のカメラを貸すと、本当にくっ付けるように寄って取ろうとしていますから、マクロは重要だと思います。
高倍率30倍も魅力です。
ただ、SX700HSは、ピンボケが気になります。
位相差AF搭載のF1000EXRなら、ピンボケは少なくなるような気がしています。
店頭に連れて行って子供に選ばせようと思います。(店頭にF1000EXRが陳列していないのが悩みなのですが)
ありがとうございました。
エアー・フィッシュさん
F1000のマクロ性能は2〜2.5cmでしたら、申し分ないですね。
蟻の触覚まで写るレベルでしたら、自然観察により一層取り組むと思います。
ありがとうございました。
『ひとりずもう』さん
お勧めいただいたWX350は、子供が喜びそうです。
ですが、性能面で迷ってしまいます。
どうせオートでしか撮らないんだからと思えば、これでいいのかもしれませんが。
ありがとうございました。
書込番号:17506143
0点

> 子供は高学年ですので、
やはり自分で選べますね。
近ごろの小学校は「しらべる」ことに力を入れているので、
具体的にわかりやすくきちんとした指針を与えてあげれば、できるはずです。
お子さんに、選んだ機種が必要な理由を、お父さんを納得させるようにプレゼンさせてください。
> 親としては、もうちょっと性能にこだわったものを持ってほしい
気持ちはわかりますが、これから体育会や修学旅行など、
大事な思い出を重ねる行事がたくさんあります。
もしもカメラを持ち出すのが億劫になって、
みんなスマホで済ませるよになっては、気の毒だと思います。
書込番号:17506328
0点

きゃんぷやプールで遊ぶ事もあるので防水機能がついている物が良いと思います。
書込番号:17506380
0点

自動車を最初に購入するのと、同じように
スレ主さんのお古では、如何ですか。
スレ主さんがお子さんに使い方を教えるときに便利です。
慣れてから、新品を購入する。
書込番号:17506412
1点

t0201さん
防水機能はとても便利だと思いますが、高倍率のものを考えています。
ありがとうございました。
今から仕事さん。
以前、ZR-100を持っていましたが、壊れてしまい、コンデジはなくなってしまいました。トホホです。
ありがとうございました。
書込番号:17508504
0点

konno_3.6さん
そうですね。
子供と一緒に良く調べたいと思います。
さっき、一緒にカメラ店に行きました。
なんと、カシオのZR-1000がいいと言ってききません。
ちょっと、トホホです。
理由は、今まで使っていたZR-100に似ているのと、ダイヤルが柔らかいことだそうです。
うーん、カメラの特長を理由にしてほしかったです。
まだ時間はありますので、よく調べたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:17508540
0点



デジカメを収納するのにぴったりなウエストポーチ的なバッグを探しています
入れるものはデジカメ、財布、スマホです
デジカメはコンパクトデジタルカメラか小型レンズを付けたミラーレス一眼です
デジカメだけが入るポシェット的なものでもいいのでオススメがあったら教えてください
実際ご使用されているバッグを紹介していただけるととても参考になります
値段は数千円から2万円くらいまででお願いします
1点

こんばんは。
サイズに問題なければチェックされてみてくださいね。
http://kakaku.com/item/K0000318368/
書込番号:17494881 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ァメァメさん こんにちは
DOMKE(ドンケ) F-5XBなどは コンパクトでいいと思いますよ。
DOMKE(ドンケ) F-5XB
http://oriental-hobbies.com/fs/camera/domke0750062002831
書込番号:17494941
1点

バンナイズの商品はデジ小物の収納に特化したものが沢山あります。デジカメ用、スマホ用、タブレット用、複合収納...何でもござれ、イヤホンケースもあるんですよ。見ているだけでわくわくしてしまいます。ホームページをあさってみて下さい。
http://www.vannuys.co.jp/
書込番号:17495186
1点

おはようございます。
少し大きいかも知れませんがこちらの商品は?カラーバリエーションも豊富です。
http://www.etsumi.co.jp/html/products/detail.php?product_id=223
ちなみに好きな色、無地、柄等の好みはありますか?
書込番号:17495972
1点

女性でしたら、minaのバッグがかわいくて使いやすそうな感じでしょうか。
http://item.rakuten.co.jp/mina/c/0000000308/
http://item.rakuten.co.jp/mina/c/0000000395/
一応カメラバッグなので、インナーもついていますし。
ヒッコリーくらいであれば、男性でも使えそうですね。
あとは、Nikon×PORTERとか。
http://www.rakuten.ne.jp/gold/nikondirect/special/nikonxporter/n01.htm
長財布はわかりませんが、レンズ側に二つ折りのお財布とスマホ程度なら入るかな?
書込番号:17497369
1点

あと、ちょっとラフにしてもいいならBuilt NYとか。
コンデジやミラーレス+パンケーキなら、お弁当バッグでも入るでしょうか?
http://item.rakuten.co.jp/plywoodzakka/00700060/#00700060
書込番号:17497398
1点



現在所有しているカメラ(RX100mk2)なのですが、
撮影した後電源ボタンを押して終了させると、
撮影画像の書き込みが終わるまで繰り出したレンズが引っ込まないので、
ケースに入れることができません
10枚くらい撮るとかなりの時間待たされます
撮影→電源ボタンでレンズが閉まるコンパクトカメラを探しています
ご存知でしたら教えて下さい
(一眼に近い大きさのネオ一眼は除きます)
1点

XF1(笑)
レンズが閉まると言うのとは違いますけどね(^皿^)
レンズを待機?位置にする事で電源を切る処理に入るので
フラットにならなくても良いならば
X20やX10もアリだと思います♪
書込番号:17490053
1点

あ…
防水カメラならば、そもそもレンズが出ないですね(^皿^)
書込番号:17490072
0点

そういうコンパクトカメラはなくはないですが、RX100M2画質を望めるものは思い浮かびませんね。
書き込み速度の速いSDカードを購入されれば多少改善するかと思います。
書込番号:17490095
1点

> 撮影画像の書き込みが終わるまで繰り出したレンズが引っ込まないので、
たしか以前議論があったのですが、画像を保存し終わる前にレンズ収納のモーターを駆動すると、
ノイズが混入するリスクがあると。故に、保存し終わってから、レンズが引っ込むという話しです。
その意味でも、もともとレンズの飛び出さない機種にするか、レンズを手動でしまう機種にするかしか、
選択肢がないです。
書込番号:17490237
1点

アドバイスありがとうございます、
XF1はリングで電源onoffするタイプでしたっけ? できればボタンで電源onoffができると助かるのですが・・・
1型レベルの画質でなくても1/1.7型程度の画質でも構わないです
とにかく電源OFFボタンで即時にレンズが保護されるコンパクトデジタルカメラが知りたいです
>ノイズが混入するリスクがあると。故に、保存し終わってから、レンズが引っ込むという話しです。
そういう理由があるんですか・・・
書込番号:17490290
0点

http://www.imaging-resource.com/PRODS/sony-rx100/sony-rx100A6.HTM
RX100M2は載ってませんが、RX100は約2秒のようです。
ほかの機種も殆ど同じ感じのようです。
書込番号:17490557
1点

どうもです
RX100mk2で10枚ほど連続撮影して即座に電源OFFボタンを押すと、
レンズが引っ込んでカバーが閉じるまで大体15秒程度待たされます
この待ち時間が無いカメラがあったらほしいです
もし無いならメーカーさん作ってほしいです
書込番号:17490829
1点

記録メディアは何をお使いでしょうか、記録メディアのスピードで電源オフまでの時間がだいぶ違ってくるようです。
オリンパスのXZ-2で試したところ、UHS-1の45MB/sというSDカードでは連写してすぐ電源ボタンを押しても、撮影していない時とほぼ同じ時間でオフになりました。(2秒くらい)
一方、クラス4のカードだとオフまで10秒以上かかりました。
RX100mk2でもはやいメディアを使えば時間が短縮されるのではないでしょうか。
ただ、ソニーはメモリースティックの本家なので、SDカードがメモリースティックより速くなることを好まないのか、UHSへの対応は消極的に見えます。
書込番号:17491191
0点

メモリーの書き込みが間に合っていないに一票...かなぁ。
書込番号:17492068
0点

ありがとうございます
メモリーはトランセンドSDHCの32GBです
サンディスクの高速モデルなどと比べると遅いかもしれませんね・・・
速いものと交換すれば待ち時間も短くなるのかな?
近いうちに高速カードを買ってみようかと思います
書込番号:17494775
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





