
このページのスレッド一覧(全9857スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 20 | 2014年3月1日 19:53 |
![]() |
7 | 13 | 2014年2月26日 22:01 |
![]() |
7 | 8 | 2014年2月23日 10:48 |
![]() |
25 | 14 | 2014年2月23日 04:45 |
![]() ![]() |
4 | 7 | 2014年2月20日 16:42 |
![]() ![]() |
2 | 8 | 2014年2月19日 20:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


撮影物はジュエリー等、光物が大半で、ほとんど接写モードでの使用です。
今、NIKON E995という10年以上前のカメラを使用しています。
そこそこ気に入っているのですが、レンズが暗くてぶれやすい感じがあるのと、撮影してから次の撮影ができるまでの間隔が遅いです。
このカメラを超える物でお薦めがありましたら教えてください。
回転式カメラは今の時代出ていないと思いますので、その点は諦めます。
1点

こんばんは。
カシオのHIGH SPEED EXILIM EX-ZR1000はいかがでしょうか。
http://kakaku.com/item/J0000003855/
レンズは回りませんが、液晶がチルトしますのでE995に近い感覚で使えると思います。
接写もレンズ前1cmから可能です。
なによりレスポンスがいいので普段使いにも最適です。
検討してみてはどうでしょうか。
書込番号:17232574
0点

こんばんは。
E995ユーザーです。というか、どこにしまったのか忘れてしまいましたが(汗)
>このカメラを超える物でお薦めがありましたら教えてください
というか、今となってはこのE995より劣るカメラは探すのに苦労しそうです(苦笑)
ご予算はいかほどでしょうか。
コンデジ限定なら、E995のスイバル機構ほど使いやすくはありませんが、オリンパスのXZ-2はいかがでしょうか。ティルト式(上下可動式)液晶・1/1.7型という大き目のセンサー・ワイド端で1cm〜のスーパーマクロ機能を備えています。当初4万円を超えていたのにずいぶん安くなりました。
http://kakaku.com/item/K0000418168/spec/#tab
他にミラーレスという選択肢もありますが。
書込番号:17232777
1点


ご回答ありがとうございました。
>アナスチグマートさん
今は安いのが出ているのですね。カシオは意外でした。評価良さそうなので検討させていただきます。
>みなとまちのおじさん
業務用ですので、5万円か6万円ぐらいでもokです。あるいは性能が良ければもっと高くても。たしかE995もそのぐらいだったと思います。
XZ-2の情報見ましたが、F値があまり大きくならないようですね。F値は最高5〜6程度は使っていましたので、そのぐらいまで調節できるものが望ましいです。
>towns1972さん
きれいな写真ですね。
マウントアダプターをつけてNikonのマクロレンズ、というのは具体的にどんな品なのでしょうか?
書込番号:17233193
0点

卓上の小物撮りでのブレ防止には、こうした小型の三脚が便利ですよ。
http://www.yodobashi.com/%E3%82%A8%E3%83%AC%E3%82%B3%E3%83%A0-ELECOM-DGT-015PN-%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%91%E3%82%AF%E3%83%88%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%B3%E3%83%89-%E3%83%94%E3%83%B3%E3%82%AF/pd/100000001001233606/
脚がグネっと曲げられるし、固定部の角度の調整も自由度が高いので、低い位置でカメラが固定出来ます。
書込番号:17233381
1点

>XZ-2の情報見ましたが、F値があまり大きくならないようですね。F値は最高5〜6程度は使っていましたので、そのぐらいまで調節できるものが望ましいです
うーん、ちょっと誤解があるような‥
F1.8-2.5というのは、広角28mm側の開放数値が1.8、望遠112mm側が2.5という意味です。可変ダイヤルで最大F8まで絞れますよ。ただ、センサーサイズの制約から、あまり絞ると小絞りボケ(回析現象)が心配です。F4程度にとどめられたほうがシャープな画になりますよ。
ちょっと大きく重くなりますが、m4/3規格のミラーレスのE-PM2で撮ったものです。レンズは標準ズームレンズです。2・3枚目はもう少し近寄れると思いますが。
http://kakaku.com/item/K0000418154/?lid=ksearch_kakakuitem_image
XZ-2の先代のXZ-1だとこんな感じです。
http://review.kakaku.com/review/K0000216796/ReviewCD=407682/#tab
書込番号:17233593
0点

ジュエリー撮影なら、望遠側(テレ端)の最短撮影距離が短いヤツが有利ですよ(=゚ω゚)ノ
広角(ワイド端)の最短撮影距離云々はあんまり意味がないです^^;
予算が書かれてないのでアレですが
ここは、思い切って「デジタル一眼+マクロレンズ」は如何ですか?(゚∀゚)ニヤリ
ボディサイズが大きくなるけどコンデジよりは表現力がかなり豊かになりますよ♪
書込番号:17233676
1点

あっ!ご予算・・・書かれてますねヾ(;´▽`A``アセアセ!!
書込番号:17233710
0点


交換レンズの楽しさを知ってもらうために、Nikonのがだしたおもしろレンズ工房という名前のレンズです。
レンズ交換式のカメラは、レンズと本体の間に 接写リングを挟むことで普通のレンズでも近接撮影が可能になります。
じぶんも三脚使いましたが、マクロスライダーというカメラの位置を微調整できる器具、レンズの先に付ける照明もあるみたいですよ
書込番号:17233842
0点

皆様、ご回答ありがとうございました。
>サイコキャノンさん
ゴリラ持ってます!
>みなとまちのおじさんさん
>F1.8-2.5というのは、広角28mm側の開放数値が1.8、望遠112mm側が2.5という意味です。可変ダイヤルで最大F8まで絞れますよ。
そうだったのですか。知りませんでした。
では、候補に入れます。
>あまり絞ると小絞りボケ(回析現象)が心配です。F4程度にとどめられたほうがシャープな画になりますよ。
それは確かに感じていましたが、言われてみると改めて納得です。
E-PM2も候補に入れさせていただきます。
>葵葛さん
E995を使う前は、接写性能を求めてリコーを使っていました。
ただ、当時所有していたのは操作性がいまいちなのと、フォーカスが合いにくかった記憶があります。最近のは如何でしょうか?
印刷は考えておらず、WEB掲載画像用途なのですが、「デジタル一眼+マクロレンズ」は普通のデジカメの画質と全然違ってくるものでしょうか?
>nobu44さん
確かに、いぶし銀はぴかぴかの光物より撮影は楽ですが、この手のアイテムも撮影しますので、参考になります。
F値5で撮影されたほうは、ピントがリングの一番手前ではなく、若干奥にいっているように見えるのですが、XZ-2のフォーカス性能はどんな感じでしょうか?
E995でオートフォーカスすると、意図するところと違う場所にフォーカスされてしまうことがよくありました。画質はE995と似ていると思いました。
>towns1972さん
マクロスライダーは知りませんでした。ためになります。
書込番号:17234123
0点

>印刷は考えておらず、WEB掲載画像用途なのですが、「デジタル一眼+マクロレンズ」は普通のデジカメの画質と全然違ってくるものでしょうか?
コンデジとデジイチの最大の違いはセンサーサイズです。
で!センサーサイズが大きくなるほど、画質が向上してボケも得られやすくなります。
ボケが得られるって事は、ボケ(絞り)をコントロール出来る、、って事でもあるので
前後ボケをコントロールして、撮影を楽しむ事も出来ます♪
コンデジで絞りのコントロール出来ても、
センサー自体が小さいので、言い方悪いですが「目くそ鼻くそ」って程度です^^;
まぁ、
・「ただの記録写真」って事ならコンデジ
・「写真を楽しむ(表現する)」って事ならデジイチ
って感じでしょうか?(笑)
カメラ(センサーサイズ)って「大は小を兼ねる」のが基本なので
デジイチでコンデジと同じような写真が撮れても
コンデジでデジイチの様な写真は撮れません^^;
コンデジの接写でのブツ撮りではリコーCX系が最強だったんですけど(コントロール系も最高でした!)
CX6を最後に新しい後継機の発表はありませんしリリースされる気配もない・・・ほんとに残念な事です(´・ω・`)ショボーン
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000000132_J0000000023
↑リンク先の物は新品の売れ残り・・・って感じです。最安値当時は1万5000円程度で買えました(´・ω・`)ショボーン
書込番号:17234170
0点

>E995でオートフォーカスすると、意図するところと違う場所にフォーカスされてしまうことがよくありました
AF(オートフォーカス)は完璧ではありません。
接写、特にマクロ領域での撮影ですとピントを精密に合わせる必要があります。E995できちんとAFロックしていますか? また、AFロックした跡、少しでもカメラを動かすとコサイン誤差といってピント位置がずれることがあります。
なので、マクロ時の基本は三脚を使い、MFが確実です。これは一眼レフ+マクロレンズでも同じです。
XZ-2を含む最近のカメラはAF位置を選択できます。(画像参照)
また、XZ-2はコンデジには珍しく前面のコントロールダイヤルでMFできます。
書込番号:17235978
1点

同じ頃に出たオリンパスのカメディア。空気みたいなものまで写り画面の中に奥行きまで感じました。
相当自信があるみたいですねレンズに
、
書込番号:17236123
0点

皆様、ご回答ありがとうございました。
>葵葛さん
デジタル一眼、なかなか奥が深そうですね。
思い切って検討してみるかもしれません。
>みなとまちのおじさん
三脚は使っていましたが、E995はMFの操作性がイマイチだった感じであまり使っていませんでした。
最近の機種は操作性がアップしているのですね。
書込番号:17238267
0点

たしかにE995でMFする気にはなりませんね
操作性に難があり、ファインダーといっても単なる「のぞき窓」ですし、液晶も約11万ドットなのでピントの山を掴むのは難しいですからね。といっても、あの時代のカメラに多くを求めるのは酷だとは思いますが。
私も葵葛さんと同意見で、誤解を恐れずにいえば、カメラは大きいほど操作が楽で写りも良いと思います。根っからのコンデジ好きなのですが、やはりできることには限界があります。
コンデジよりはミラーレス、ミラーレスよりは一眼レフのほうが使いやすいです。ただ、価格・大きさ・重さとの兼ね合いがありますから、どこかで妥協する必要はあります。
なお、最近のカメラの液晶はドット数も上がり、かなり見やすくなりましたが、それでもピントの山を掴むのに苦労することがあります。やはりファインダーの付いた(または外付けファインダーが使える)機種を検討することをお勧めします。ただ、ミラーレス機でファインダー付きの機種または外付けファインダーをプラスするとけっこうなお値段になります。
ご予算が5〜6万円まで出せるのであれば、例えばですがキヤノンのX50+マクロレンズが視野に入ります。
http://kakaku.com/item/J0000001526/
http://kakaku.com/item/10505011306/
APS-C一眼レフとしては世代が古く、機能的にも最近の一眼レフに比べれば‥ですが、写りそのものは不満は少ないでしょう。少なくともE995と比べれば雲泥の差があります。難点は量販店の店頭にはほとんど置いていないので、実機を触ることができないことくらいでしょうか。
書込番号:17238570
0点

一眼レフ、意外と安いものもあるのですね。マクロレンズまで紹介していただきましてありがとうございました。
ファインダー付が良いとのことも参考にさせていただきます。
書込番号:17240284
0点

こんばんは
HS50EXRやDMC-FZ200などはバリアングルで接写もOKですので
候補にはならないでしょうか。
書込番号:17249264
1点

おはようございます。
キヤノンさんのSX50HSはいかがでしょうか。
超望遠の必要性の無い方には、光学50倍ズームは無駄かもしれませんが、
0cmマクロも付いていますので、近くから遠くまで、何でも撮れますよ。
書込番号:17249828
2点

HS50EXR
DMC-FZ200
SX50HS
いずれも良さそうで目移りしますね。
お勧めを教えてくれてありがとうございます。
書込番号:17252271
0点



現在オリンパスのSZ-20(有効画素数1600万画素)を2〜3年前に購入し、50インチのテレビで撮影したものを見ていますが、デジカメも次から次へと新しい製品が出ています。今度、旅行に行くのに新しいデジカメを購入すべきか否か迷っていますので、購入すべきか否か教えてください。
尚、撮影するものは人物や風景が主体です。日中に撮影する時が主で動画は取りません。
新しいデジカメならば今より鮮明に映るのでしょうか?
素人向けで、ピントがすぐ合い、鮮明に映るデジカメがあるのでしょうか?
鮮明な写真は撮影技術によることが主でしょうか?
0点

そうですね。最近のデジカメは動画性能と暗所性能のアップに機能向上が振り向けられているように感じます。但し、オートフォーカス性能や逆光補正能力も年々少しずつ向上している印象はありますので、そういった所が気になるようでしたら、性能のアップした感じは受けると思います。富士フイルムのF1000EXRやF900EXRはそういった部分に優れたカメラだと思いますよ。
書込番号:17232282
0点

今の環境に何か不満があるのでしたら
それを書いた方が適切なレスが付くと思いますよ。
基本的にはご自身が書かれているように技術が重要です。
お使いのカメラから同種、同等のグレードのカメラに買い替えたところで
撮れる写真は大きく変わらないと思います。
純粋なカメラ本体の画質だけであれば上位グレードのセンサーやレンズを搭載したモデルに
買い換えれば改善はします。
もちろん、価格は高くなりますし、ボディサイズも大きくなりますが。
書込番号:17232290
2点

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000006258_K0000386303_J0000005968
売れ筋ランキング上位機種は上記の通りですが、このあたりの機種をお店で触ってみて
気に入った機種でいいと思います。
書込番号:17232354
0点

買い替えに賛成です。
> 新しいデジカメならば今より鮮明に映るのでしょうか?
新しいかどうかは別として、SZ-20 よりは画質が良くなると思います。
SZ-20 の解像度があまりにも低いので。
> 素人向けで、ピントがすぐ合い、鮮明に映るデジカメがあるのでしょうか?
あります。
> 鮮明な写真は撮影技術によることが主でしょうか?
まずは、カメラの選択です。解像度の高い機種にします。次に明るさ。
明るくないところでも鮮明に撮るためには、技術や集中力が求められます。
なお、「解像度」と「解像感」は意味が違うので気をつけてください。
http://photozou.jp/photo/show/2555464/158833546
解像度は、どの程度に細部が正確に撮れているかの尺度。
解像感は、クッキリした感じの度合い。本物の解像とニセモノを糞味噌に合わせた表現。
絵をデジタル処理でクッキリさせると、細部の情報を潰すので解像度は悪くなります。
売り場の人や売る立場の人たちは解像度ではなく「解像感」で推してきます。
ピント合わせが速く、撮られた写真の色使いがきれい。20倍ズーム。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000011626_J0000005995
900が旧型。目立って大きな違いはないようですが、新型の方が少しづつ高性能。
作例 http://photozou.jp/photo/camera?model=FinePix+F900EXR
軽くて画質も良い。12倍ズーム。旧型(620F)は10倍ズーム。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000011840_J0000009973
作例 http://photozou.jp/photo/camera?model=Canon+IXY+620F
テレビがソニーなら、
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000006258_J0000006259
WX300 は本巨大ステマサイトの「売りたいランキング」1位(笑)。20倍ズーム機の中では最小最軽量。
TX30は接写機能も備えた防水カメラ。
ちなみに実際のデータに基づく先月の売れてるランキング一位はキヤノンのA3500
http://bcnranking.jp/category/subcategory_0007_month.html
廉価だけれども、明るいところでは驚異的な解像度を誇る。
http://kakaku.com/item/J0000009975/
作例 http://photozou.jp/photo/camera?model=Canon+PowerShot+A3500+IS
メーカーサンプル画像 http://cweb.canon.jp/camera/dcam/lineup/powershot/a3500is/img/sample/portrait-org.jpg
いわゆる、高級機
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000010873_J0000009971_J0000009972_J0000002800_J0000006290_J0000003737_K0000386303
私のイチオシは高い解像度と色使いのきれいさで XQ1。
暗いところに一番強いのはRX100。
廉価な S200 も精緻できれいな絵を出してくれます。
http://photozou.jp/photo/camera?model=Canon+PowerShot+S200 (去年の10月以降の作例を参照のこと)
書込番号:17233685
0点

オリンパスなら、狙い目(底値)のコンデジがありますよ!
XZ-2(2.3万円)
http://kakaku.com/item/J0000006002/spec/#tab
風景(広角28mm)から人物(中望遠112mm)までをカバーする、標準ズームを搭載してます。
>新しいデジカメならば今より鮮明に映るのでしょうか?
写るハズですっ!^^
XZ-2の初値は5.8万円です。(ハイエンドコンデジ)
後はネット上のサンプルをご覧になって判断されれば良いと思います。^^
http://photozou.jp/photo/camera?model=XZ-2
書込番号:17237680
1点

皆様方より貴重なご意見を頂き感謝いたします。有難うございました。
現在、特に困ってはいませんが、以前はデジカメで撮影した後は、L版サイズの写真にしていましたが、最近、テレビでも見れることができるようになりましたので、この際、新しくデジカメを購入しようと思いました。
カメ新さんのご意見を参考にしてXZ-2がいいかな〜、と思っていますが、倍率が少し気になるので、カメラ屋さんに行きこの目で倍率の違いを納得したうえで購入する予定です。カメ、新さん情報有難うございました。
皆さん全員の方にナイスのコメントを書きたいと思いますがそのやり方がわかりませんので失礼します。
書込番号:17239260
0点

rokuchan888さん、
私がXZ-2をオススメのリストに入れなかったのは、解像度があまり高くないからです。
フォト蔵からもらってきた作例をテレビに映してみて、とくに不満がなければそれでも良いと思います。
それと、重い(電池込みで346g)ので、その重さでも大丈夫かどうか、必ず売り場で確認してください。
比較的暗いところでも望遠を使いやすいのが、この機種のメリットです。
書込番号:17239808
0点

参考:
あくまでも端的なデータですが、白黒の縞々を撮影して測った感度ごとの解像度比較です。(グラフ↑)
・どこまで細かいところを正確に描写できているかどうかの比較で、人が見た画質のよしあしではありません。
・カメラによって、得意な焦点距離や条件など異なるので、多少の浮き沈みはあります。
・わりと中心部の解像度です。機種や焦点距離によっては、中心を外れると急激に解像度が落ちる場合があります。
・他の評価サイトとのデータ・サンプルとも突き合わせてください。
・グラフだけでなく、リンク先にアクセスして、撮られた画像を直接にご確認ください。
・ページをめくると、ノイズ・ダイナミックレンジの測定結果が出てきます。
Techradar: Image quality and resolution
http://www.techradar.com/reviews/cameras-and-camcorders/cameras/compact-cameras/olympus-xz-2-1092978/review/3
http://www.techradar.com/reviews/cameras-and-camcorders/cameras/compact-cameras/fuji-xq1-1189183/review/4
http://www.techradar.com/reviews/cameras-and-camcorders/cameras/compact-cameras/canon-powershot-a4000-is-1088944/review/4
http://www.techradar.com/reviews/cameras-and-camcorders/cameras/compact-cameras/sony-rx100-1083683/review/4
これもあくまでも端的な比較ですが、
http://www.imaging-resource.com/IMCOMP/COMPS01.HTM
右端の分度器の中の文字を読んでみてください。
X20 感度100
http://www.imaging-resource.com/PRODS/fuji-x20/FULLRES/X20hSLI00100NR3D.HTM
XZ-2 感度100
http://www.imaging-resource.com/PRODS/olympus-xz2/FULLRES/XZ2hSLI00100NR2D.HTM
RX100 感度100
http://www.imaging-resource.com/PRODS/sony-rx100/FULLRES/RX100hSLI0100NR2D.HTM
こんなデータを持ち出さなくても、他人様の作品ををていねいに見ればわかることですが...
書込番号:17239942
0点

konno3.6さんへ
カメラには大変お詳しいのには驚きです。
私のレベルは全くの初心者です。従って詳しいことはわかりませんが、XZ-2が346gもあるとのこと故、年寄向きではないためあきらめました。
むしろ、貴殿が推奨するF900EXRのほうがSZ20より鮮明とのこと故、近々ヤマダ電機に行って購入することを考えてみます。アドバイス有難うございました。
書込番号:17240132
0点

>L版サイズの写真にしていましたが、最近、テレビでも見れることができるようになりましたので
L判サイズの場合、プリントショップの多くは300dpiの出力解像度なので約150万画素(約1500画素×約1000画素)です。
テレビだとフルHDの場合で約200万画素(1920画素×1080画素)の表示解像度です。
必要な画素数は大して変わりませんし、SZ-20の1600万画素ならば充分すぎるほどに足りています。
実際には画素数以外にも画質(クッキリ感や色味など)に影響する要素は多いので何とも言えませんが、SZ-20の画像で不満は無いとの事なので、買い換えても劇的な変化は無い場合もあります。
ネット上には数多くの画像がありますので、気になったカメラの画像をダウンロードして、実際にテレビに表示させてみる事をお勧めします。
書込番号:17240409
1点

> 1600万画素ならば充分
豆ロケット2さんほどの詳しいかたからまさかの...
売り場の皆さまはみなそうおっしゃいます。
こっそり教えてもらったのですが、そう説明するように指示されているとのこと。
それが間違っていると知りつつ、そう説明しなければならない販売員の皆さまのご心痛を察します。
お仕事なのだから、しかたがないですね。つまり、私たち買い手が実態を把握していることが肝要。
単焦点の超高級レンズと、高性能な画像エンジンとの組み合わせ以外に、
撮像素子の画素を使い切るような設定はあり得ない。
EOS M のM22で撮影された作例と、標準ズームで撮影された作例を多数見比べるとよくわかりますが、
ズームの方はM22の半分程度の解像度もない。
M22 は画素を使い切るというと言い過ぎですが、かなりいいところまで使ってます。
では、なぜ、センサーサイズの小さなコンデジで高い画素数が求められているのか、
それはズームで暗く縮まってしまった視野周辺部を拡大して引き延ばして使っているから。
吐き出す絵の解像度を高くするために画素数が大きくなっているわけではないです。
豆ロケット2さん、
すみません、まるで揚げ足取りみたいになってしまいましたが、他意はないです。
閲覧環境で確認せよという主張を支持します。
書込番号:17240641
1点

どちらがお好み?
元画像をダウンロードして比べてみてください。
ログイン⇒画像を表示⇒等倍で見るをクリック⇒表示された元画像をダウンロード
もし、右の方が良いと思った場合は、かなり廉価な機種でも十分です。
右は左を加工して被写体のもつ情報量を潰したもの。「見るのが楽」なので良いと感じる人はたぶん多いです。
実際に肉眼で見た感じに近いのは加工前の左です。
参考まで。
書込番号:17240838
0点

konnoさん、相変わらずですね。(^_^)
書込番号:17241394
2点



一万円以下のデジタルカメラで選ぶとしたらどれですか? 出来れば理由も添えてお願いします。またPCに画像を取り込めるのか、別売りでケーブル類も買うことになるか、価格コムで掲載された販売店のいずれかで買えばいいのか、質問が多岐にわたり申し訳ありませんが、回答のほど宜くお願いします。
0点

スレ主さんは、1万円以下のコンデジ使ってどんな写真を撮りたいの???(´・ω・`)ショボーン
てか、画質自体は1万円以下ならどれを選んでもほとんど変わらない・・・かと(笑)
因みにデジカメで撮った写真はPCでの管理が基本ですね^^v
書込番号:17225794
1点

1万円以内と言っても、最初から1万円以内なのか、発売時期から時間が経って型落ちして1万円以内なのかによって機種選びは変わってきます。
私なら中級機以上の機種なら最新機種を選びますが、1万円以内なら型落ちして1万円以下になった機種を選ぶかなあ〜
>PCに画像を取り込めるのか
99%の機種はPC接続ケーブルが付属しています。
もし別売りでもカードを取り出してカードリーダーを使うとPCに転送できます。
書込番号:17225806
1点

条件が1万以下だと 価格.comで89台に絞れます。
http://kakaku.com/camera/digital-camera/itemlist.aspx?x=11&y=7&lid=shop_pricemenu_leftnavi_pricerangesearch_0050&pdf_pr=1-10000
>またPCに画像を取り込めるのか、
出来ないカメラは無いのでは?
>別売りでケーブル類も買うことになるか
通常付属していますし、100円ショップでカードリーダーライターが買えます。
専用電池ならば、電池等が付属しますが、単三タイプにしてしまうと使い捨て電池で使うか、別途充電電池と充電器を購入する場合結構高いものになりますが、これまた100円ショップので間に合わせるという手があります。
メディアは別売りですので、2-4Gので安く間に合わせてもいいと思います。
>質問が多岐にわたり申し訳ありませんが、回答のほど宜くお願いします。
もう少し自分で考えて条件を絞らないとだらだらとレスが長くなるのでは?
せめて、店頭で実物を見て数台に絞りこんで意見を聞くとか?
書込番号:17225821
1点

フランスペンさん、おはようございます。
>一万円以下のデジタルカメラで選ぶとしたらどれですか?
私でしたら、オリンパスさんの「VH-515」ですね。
その理由は、このお値段で下の性能・機能を持ったカメラは、そうそう無いのでは?と思うからです。
■OLYMPUS STYLUS VH-515
http://kakaku.com/item/J0000001970/
・1200万画素の裏面照射型CMOSセンサー・・・画素数もちょうど良いですし、暗所に強い裏面照射型CMOSです。
・光学8倍ズーム・・・光学で8倍あれば、大抵の撮影はまかなえるのでは?
・ISO100〜6400・・・常用の上限6400というのは、この価格帯では殆ど見かけませんね。
・背面液晶が3インチの46万ドット・・・46万ドットもあれば精細に見えます。他社は23万ドットが多いです。
・最短撮影距離2cm・・・拡張マクロでここまで近寄れます。接写が必要な方は嬉しいですね。
・パノラマ撮影が可能・・・これはおまけの機能ですが、結構遊べます。楽しいですね。
・46.8MBの内蔵メモリ・・・容量は少ないですが、万一の時に画像をカメラに保存できるのはありがたいです。
>またPCに画像を取り込めるのか
取り込めます。
>別売りでケーブル類も買うことになるか
買う必要はありません。
ストラップ、バッテリー、USBケーブル、USB-ACアダプタなどが付いてきます。
USBケーブルはカメラとPCと接続して画像を取り込んだり、
USB-ACアダプタを介してコンセントとつなげば充電できます。
>価格コムで掲載された販売店のいずれかで買えばいいのか
近くにお店があるのなら、そちらで購入された方が良いと思います。
何かトラブルがあった時に品物を送付する必要がありませんので。
お店が離れた場所にしかない、という時はこちらに掲載のお店でも良いと思います。
今朝の時点ではキタムラさんが\7,480で最安値ですね。
以上、ご参考まで。
書込番号:17225856
2点

皆さんこんな朝早くに沢山の回答ありがとうございました。消したと思っていた質問がそのままで、さらに沢山の方が詳しく答えてくれた事に驚いております(笑)ベストアンサーはオリンパスの製品を詳しくレクチャーしてくれた彩 雲さんに差し上げます。 他の方々もそれぞれの意見を交えてお答え頂きありがとうございました^^
書込番号:17225911
1点

書込番号:17225943
0点

質問閉じるの早過ぎ。みんながみんな張り付いているわけではありません。
しかも、多くの人がまだ寝ている時間に...
めぼしいリストを挙げます。詳細は諸元を読んでください。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000009975_J0000010213_J0000005993_J0000001970_J0000000189
A3500 と EX-ZS170 は実際に“売れている”機種です。
価格.com のランキングは一種の宣伝ですが、リアルに実店舗のレジから送られてくる情報を集約したランキング↓を見ると、
http://bcnranking.jp/category/subcategory_0007_month.html
A3500 は明るいところでは極めて細かいところまで正確に写し取る能力があります。
メーカーサンプル画像
http://cweb.canon.jp/camera/dcam/lineup/powershot/a3500is/img/sample/portrait-org.jpg
一つ前の型であるA4000の解像度測定データ
http://www.techradar.com/reviews/cameras-and-camcorders/cameras/compact-cameras/canon-powershot-a4000-is-1088944/review/4
低感度でのスコア24は高級機に匹敵します。
ZS170 はよく知りませんが、広角も広く、ズームの倍率がやや高いです。
Z2000 はフジの色使いが魅力。
http://photozou.jp/photo/camera?model=FinePix+Z2000EXR
作例の見かた:http://photozou.jp/photo/show/2555464/158833546
電源が入れやすく、動作が俊敏。片手でサッと出してパッと撮るには最適です。
「出す、撮る、しまう」の一連の動作が極めて短時間で完結します。
VH-515/510 は他の皆さまがお勧めする通り。
ただ、気のせいかも知れませんが、旧型の510のほうが画質が良いかもしれません。
http://photozou.jp/photo/camera?model=VH-515
http://photozou.jp/photo/camera?model=VH-510
手ブレ補正が光学式の方が、センサーシフト式よりも手ブレに強いです。
なぜなら、原理的にセンサーシフト式で手ブレを救えるのは絵の中心部付近だけだから。
その点で、軽さと解像度のA3500と、機動性と色使いZ2000を、とくにお勧め致します。
・PCに画像を取りこめます。
・ケーブル類は箱の中に同胞されています。
A3500,Z2000 に関しては、無線LANが使える環境にあれば、ケーブルを使わない方法も可能。
価格コムで掲載された販売店のいずれかで買えばいいのか
⇒一番安い店で良いと思います。送料手数料も入れた金額で評価してください。
一般に、店頭販売もしている店の発送が早いです。遅い店では10日以上かかることもあります。
書込番号:17226168
1点

一万円以下の Z2000 売り切れました。底値は過ぎているので、これ以上にはなかなか下がりません。もたもたしていると、あっという間ですね。
書込番号:17226683
0点



デジカメ売り場をうろうろして、ふと思ったのですが、デジカメにパスワード入力はないのでしょうか?
無くすことも盗まれることもあり得ること、でもそういう発想自体がないものなのでしょうか?
5点


一般的な機種には見えないですが、リコーのG700にはパスワード設定によるアクセス制限がかけられるようですよ。
・さまざまな操作制限が可能なカメラロック機能を搭載
・カメラ全体の動作をロック
・内蔵メモリ再生をロック
・改ざん防止カード以外の使用を制限
・カメラ設定変更の制限
http://www.ricoh.co.jp/dc/g/g700/point5.html
まあでも、デジカメってネットワーク拡張性という点ではあまり進歩していないから、パスワード保護のようなユーザー要求もないのかもしれません。僕はブラウザの追加、年月日と時刻の自動補正、業界としてExifのバージョンアップ位は考えて欲しいなと思っています。カメラの安全性ならiTunesの縛りはあるにせよiOSが一番じゃないでしょうか。2009年に発売されたソニーのDSC-G3のような方向でデジカメが発展していたなら、今頃はスマホやタブレットに近付いていたかもしれませんね。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/compact/2009/01/09/9924.html
書込番号:17223438
2点

パスワードロックが掛けられたとしても
無くすし盗まれる事もありますよね・・
心配なのは何?
撮った画像見られたくない?
製品を使わせたくない?
首から提げて離さない方簡単かも
書込番号:17223502
2点

そういえば時折、観光地でなくしたカメラが、流れ流れて別の土地で拾われたりして数年後に持ち主に返ってきたなんてニュースも見かけますね。
書込番号:17223555
1点

>でもそういう発想自体がないものなのでしょうか?
携帯電話(スマホ含)のように個人の住所とか電話番号が入っていたり、メールとかが入っていたりしないので
そういう発想自体がないのかもしれませんね。
たしかに、パスワード機能はあってもいいように思いますが
SDカード自体にパスワードがかからないと、SDカードをカメラから抜いてパソコンに接続すれば
パソコン等で写真を見ることができてしまいます。
盗まれても他人には使用できないカメラ=盗難がおきにくい
という意味ではパスワードロック機能はあってもいいかなと思います。
ただパスワードを忘れた人は二度とカメラを使えなくなるので
(初期化できたら盗難品でも使用できてしまうので意味がなくなってしまう為)
怖い仕様でもあります。
書込番号:17223589
1点

パスワードあっても知らない人は盗んだり、それを破る人もでると思いますので、
10年くらい持つ時計のような電池とGPS電波発信機をブラックボックスに内蔵して、
警察だけが追跡できるとか(^^;…
書込番号:17223724
2点

パスワードより iPhoneみたいな指紋認証がいいとおもう象\(◎o◎)/!
書込番号:17223737
3点

皆様、たくさんの返信有り難うございます。デジタル機器の一般論として質問しています。
企業向けの機種ならパスワード付きもあるということなのですね〜。初めて知りました。
でも、機種毎固有の暗号化(秘文?)は普通にあっても良さそうな気がします。
セキュリティー重視の一般用途なら、iOSで撮るしかないのかな(^_^)/
書込番号:17223794
0点

昔、phsで通信が出来たデジカメがあったと思いますが、最近は安価なsimが出回っているのでnet上のストレージに送信できるものが作られてもおかしくない!?
書込番号:17223921
1点

カメラはあきらめても、画像が大切だとすれば、
撮ったらすぐに自動的にWi-Fiで保存ストレージに転送すれば画像は別になり安全かもしれません。
どのデジカメでも1台の「保存ストレージ」が共有できればカメラ側のSDカード入りませんし、
そのまま保存できて、PCやスマホ、タブレットに接続すれば外付けストレージになるなら便利だと思います。
http://www.ratocsystems.com/products/subpage/wifisd1.html
現実的に言うと、これにデジカメから撮った画像を自動ですぐ転送できればいいだけだと思います(^^;…
書込番号:17224753
3点

ご両人、返信有り難うございます。
なるほど、安全なものに移動する、これは一つの回答なのでしょう。
皆様、有り難うございました。いろいろな考えを聞けて大変参考になりました。
書込番号:17224935
0点

Gpsとsim内蔵すれば、盗難、紛失しても電池が枯渇しない限り追跡可能だし
簡易防犯カメラとしても使えそう、通信会社と連携して安価なプランが可能なら携帯にとられたシェア取り戻せる!?
かな、遊び好きなのでそういうの好きです(笑)
書込番号:17225090
1点

秋が大好きさん
カメラは、どうでもええわ!
メディア!
書込番号:17225802
1点



工場内で加工しているフィルム(PET/NY/OP/CP等)を撮影できるデジカメを探しています。工場内蛍光灯で反射等がありますので対反射に強い物が良いと思いますが、知見のある方、ご教授願います。(予算は10万円以内で用途はコンプレイン用)
0点

反射光を抑えるには、カメラの選定というよりは、PLフィルターを用いることが有効です。
http://kakaku.com/camera/lens-filter/itemlist.aspx?pdf_Spec101=4&pdf_so=p1
反射光は多くの場合、偏光しているので。釣り用のサングラスと同じ原理だと思ってください。
書込番号:17211534
1点

特に反射に強いデジカメというのは無いと思いますが
偏光(PL)フィルター を使うことで軽減できるはずです (金属面はダメ)
工場内ということであれば コンパクトな方がいいのでしょうが
コンデジではフィルターが付けられないものも多いです
小型のデジ一、もしくはミラーレスに 対象に合わせた単焦点レンズを付け
偏光(PL)フィルターを使用するのが良さそうですが
できればカメラマニアの方にPLフィルターを借りて効果を確かめたほうが確実ですね
書込番号:17211541
1点

他の方もおっしゃられているように、反射を低減させるのはPLフィルターが有効です。
コンデジだとフィルター枠のないものが多いので、ミラーレスカメラにされてはいかがでしょうか?
そしてそのミラーレスに合うフィルターサイズのPLフィルターを一緒に購入するといいと思います。
どのミラーレスを購入されてもいいと思いますが、
とりあえずAPS-Cと大きな撮像素子でありながらコンパクトで低価格な
ソニーNEX-3Nを挙げておきます。
他にも
富士フィルムXマウント機種(APS-C)
キヤノンEF-Mマウント機種(APS-C)
ソニーEマウント機種(APS-C)
オリンパス マイクロフォーサーズ機種(4/3型)
パナソニック マイクロフォーサーズ機種(4/3型)
ニコン1マウント機種(1.0インチ型)
ペンタックスKマウント機種(APS-C)
ペンタックスQマウント機種(1/1.7型と1/2.3型)
があります。
書込番号:17211586
0点

汎用コンデジに、偏光シート(樹脂製)で良いでしょう。
既存のコンデジがあると思いますので、一度、偏光シートのみ購入されてみてください。
材質はPETです。
お取引先にあるかも?
書込番号:17211625
1点

御連絡有難うございます。サイズについてはMAX "A5" ぐらいの大きさです。EXCELに貼り付け書類作成したいと考えております。
書込番号:17211647
0点

PLフィルター及びミラーレスにて選定したいと思います。ご指導有難うございました。
書込番号:17215620
0点



こんばんは(*´◒`*)
現在SIGMA DP2 Merrillを使っています!
今までは主に風景だけだったので大大大満足していたのですが最近色々な祭りに行く事にハマっていてそれに見合ったコンデジを探しています。
祭りは夜が盛り上がりますよね。
夜に行われる美しい祭りや迫力ある姿を写したいのですが、どうしても上手く撮れません・・・。
SIGMA DP2 Merrillは大好きですし技術不足なのが一番の原因なのは分かっています。
もう一代コンデジが欲しいのが本音でして(笑)
どうせなら人物に特化した、もしくは夜でも綺麗な写真が撮れるカメラがほしいなぁと思っています。
主に使うのは室内での友達との写真、夜行われるお祭り、レストラン居酒屋など薄暗い所です。
お昼や外ではあまり使わないと思います。
値段は7万以内で、大きさの希望などはないですがコンデジがいいです!
書込番号:17209829 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

暗いところにそこそこ強くをご希望で、しかもDPシリーズをお使いですか・・・
そうなると1インチクラスのセンサー採用でないと、暗所での高感度画質やボケの綺麗さなど満足できないかも。
リコーのGR、キヤノンG1X、ソニーのRX100もしくはRX100MkIIあたりが無難かと思います。
ただご予算的に7万円まで検討できるなら、個人的には、PanasonicのLumix GM1をお勧めしておきます。
ミラーレス一眼ですが、サイズはDP2メリルより小さいぐらいですし、μフォーサーズの中では世代が新しい
為、高感度もそれなりに綺麗です。ズームは若干短めですが、普段持ち歩けるミラーレス一眼ですよ。
書込番号:17209844
1点

dp2をお持ちであれば、ズーム機がいいかもしれませんね
rx100U
g1xU
あたりでしょうか
書込番号:17210054
0点

スペック的にはセンサーが大きくレンズが明るいPowerShot G1 X Mark IIが良さそうですけどね。
予算オーバーですね・・・まだ発売されてませんんが。
安くなるのを待つか、RX100Uあたりがいいと思います
気負わないならパナのLX7でもいいかもしれません。
書込番号:17210088
0点


http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000532639_K0000386303
型遅れになって安くなっているRX100がコンパクトでいいと思います。
書込番号:17210257
0点

コンデジではないですが、1万円ほど予算オーバーですが、イチオシは、
X-A1 + XF18mmF2 R/XF35mmF1.4 R
http://kakaku.com/item/J0000010870/
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000336432_K0000336433
XF35mmF1.4 R の評判は極めて高いですね。みなさん大絶賛。
このレンズで撮られたポートレートを見ましたが、
女性の肌の繊細な質感までなまめかしく映し出されます。
ただ、焦点距離が DP2 Merrill に近いのが難点。
XF18mmF2 R は比較的軽量コンパクトなのが魅力。
重量 280+116=396g
コンデジということで、アナスチグマートさんおすすめのX100も良さそうですね。
http://kakaku.com/item/K0000227250/
確かに群を抜いて素晴らしいけど、フジの色使いも魅力だけど、
XF35mmF1.4 R のようなビックリな衝撃はないです。
手ごろなところでは、EOS M + M22
http://kakaku.com/item/J0000001579/
DP2 Merrill と比べてはいけないが、このクラスでは解像度がかなり高いです。
http://photozou.jp/photo/camera?model=Canon+EOS+M (焦点距離22mmの作例を探してください)
一眼ですが「大きなコンデジ」よりはコンパクトです。
暗所耐性も極めて良好。
ズームが必要なら、重いですが、G1 X が型落ちでお買い得になっています。
http://kakaku.com/item/K0000339868/
解像度はあまり高くないですが、ものの質感の再現に優れます。
http://photozou.jp/photo/camera?model=Canon+PowerShot+G1+X
後継機が明るいくて寄れるレンズを携えて登場予定ですが、
レンズのスペックがムチャすぎるだけに、いま手を出すのはリスクが大きすぎます。
http://kakaku.com/item/K0000623024/
もっと、コンパクトなのがいい!ということでしたら、鉄板ですが RX100M2
http://kakaku.com/item/K0000532639/
暗さには確かに強いです。
http://www.techradar.com/reviews/cameras-and-camcorders/cameras/compact-cameras/sony-rx100-ii-1160503/review/4
http://www.imaging-resource.com/IMCOMP/in_display.php?viewcam=2453&action=images&frame=left&toggle=0
ただ、DP2 に慣れた目には満足できるかどうか?
http://photozou.jp/photo/camera?model=DSC-RX100M2
:
途中のグレードは他の皆さまにまかせて...
:
コンパクトさ重視で割り切るなら、S200
http://kakaku.com/item/J0000009972/
軽量 160g と引っ掛かりのない丸みを帯びたボディ。気軽にパシパシ撮れるでしょう。
画質は平均的なコンデジよりはずっといいと思います。
http://photozou.jp/photo/camera?model=Canon+PowerShot+S200
書込番号:17210464
0点

夜、ISO感度を高くして撮りたい場合は、やはり撮像素子の大きいカメラの方が有利です。
今お持ちのカメラが単焦点なので、単焦点でも大丈夫なら
ニコンCoolpixAやリコーGRなんかもいいのではないでしょうか?
逆に今のカメラが単焦点なので、ズームの方がいいという事でしたら
キヤノンG1Xmk2かなと思います。
もう少しコンパクトにということでしたら
ソニーRX100(RX100MK2)がいいように思います。
書込番号:17211217
0点

あくまでも端的なデータですが、白黒の縞々を撮影して測った感度ごとの解像度比較です。
・どこまで細かいところを正確に描写できているかどうかの比較で、人が見た画質のよしあしではありません。
・カメラによって、得意な焦点距離や条件など異なるので、多少の浮き沈みはあります。
・わりと中心部の解像度です。機種や焦点距離によっては、中心を外れると急激に解像度が落ちる場合があります。
・EOS M , X-A1 については標準ズームレンズでの値となっています。単焦点レンズに変えると値が上がります。
・他の評価サイトとのデータ・サンプルとも突き合わせてください。
・グラフだけでなく、リンク先にアクセスして、撮られた画像を直接にご確認ください。
・ページをめくると、ノイズ・ダイナミックレンジの測定結果が出てきます。
このデータでは、Coolpix A と RX100M2 が大健闘ですね。
Techradar: Image quality and resolution
レンズ一体式
Fujifilm FinePix X100
http://www.techradar.com/reviews/cameras-and-camcorders/cameras/compact-cameras/fujifilm-finepix-x100-932096/review/5
Ricoh GR
http://www.techradar.com/reviews/cameras-and-camcorders/cameras/compact-cameras/ricoh-gr-1144784/review/4
Sony RX100 II
http://www.techradar.com/reviews/cameras-and-camcorders/cameras/compact-cameras/sony-rx100-ii-1160503/review/4
Nikon Coolpix A
http://www.techradar.com/reviews/cameras-and-camcorders/cameras/compact-cameras/nikon-coolpix-a-1135239/review/3
一眼
Fuji X-A1 + XC16-50mmF3.5-5.6 OIS (FL 35.5mm/eq.53mm F8.0 )
http://www.techradar.com/reviews/cameras-and-camcorders/cameras/digital-slrs-hybrids/fuji-x-a1-1188371/review/4
Panasonic GM1 + LUMIX G VARIO 12-32/F3.5-5.6 (FL 25mm/eq.50mm F8.0)
http://www.techradar.com/reviews/cameras-and-camcorders/cameras/digital-slrs-hybrids/panasonic-lumix-gm1-1190371/review/4
Canon EOS M + EF-M18-55mm f/3.5-5.6 IS STM (FL 44mm F8.0)
http://www.techradar.com/reviews/cameras-and-camcorders/cameras/digital-slrs-hybrids/canon-eos-m-1089580/review/4
書込番号:17212614
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





