
このページのスレッド一覧(全9857スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
13 | 22 | 2014年1月19日 22:33 |
![]() ![]() |
1 | 4 | 2014年1月20日 09:13 |
![]() |
0 | 3 | 2014年1月18日 13:59 |
![]() ![]() |
5 | 10 | 2014年1月17日 21:45 |
![]() |
6 | 12 | 2014年1月16日 18:28 |
![]() |
3 | 9 | 2014年1月15日 18:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


閲覧ありがとうございます。
題名のとおりなんですが、初めてデジカメを購入する予定です!
ディズニーランドの旅行に向けていろいろと検討中なんですが、違いや専門用語がよくわからず…
やはり夜景が綺麗に撮れるとか、動きに強い??、バッテリーが長持ちするものがよろしいんでしょうか?
恥ずかしながら予算はできれば二万円切りたいなという感じです。なるべく安くて、初心者にも使いやすいものを希望しています。
みなさんのお力添えお願いします!
0点

ソニーの、DSC-WX300いいよ〜(^o^)/
電池長持ちで、望遠で遠くのが撮れて
しかもブレ難い(^_^)v
何でも、カメラ任せで綺麗に撮れるよ
色もカラフルだし
あたしのは、黒なんだけど(*^_^*)
書込番号:17087878
0点

どのデジカメも、使いやすく難しくないので、
気に入った物が、良いと思いますよ!
電機店で、気に入った物は無かったでしょうか?
又は、価格コムの上位機種でも、良いと思いますよ!その予算なら、私だったら、キヤノンの PowerShot SX280 HSを選ぶかな!
店頭で、見て下さいね!
http://s.kakaku.com/item/K0000490884/
書込番号:17088014 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>>pwtmptpt.さん
夜分遅くにありがとうございます!!
DSC-WX300はランキングでも見ましたけど、すごい人気ですね!
まさにディズニーランドにもってこいです。
十分使いこなされているようで、うらやましい限りです!
検討の範疇に入っていたので、じっくり検討してみます。貴重なご意見ありがとうございました!
書込番号:17088117
1点

>>エクザと一緒にさん
夜分遅くにありがとうございます!
今の時代、デジカメもすごく進化してますもんね。要は、使う人しだいってことですかね(笑)
いちよう、電気量販店にも足を運んでみたのですが、なにしろ優柔不断な性格なもので…
キヤノンの PowerShot SX280 HSは画質がとってもきれいみたいですね!参考にさせていただきます。
ご丁寧なアドバイスありがとうございました!
書込番号:17088123
1点

書込番号:17088242
1点

個人的にはコチラなど。
SX280HSは動画時のバッテリーの不具合?があるようなので注意が必要かも?
初めてのデジカメ購入との事ですので、ご存知かも知れませんが幾つか・・・
メモリーカードは別売りですので、別途購入しなくてはいけません。
容量は8〜16GB程度でスピードクラスはclass10をお勧めします。
動画を良く撮るなら32GBでも良いと思います。
その他、カメラケースの購入もお勧めします。
メーカー純正品はやや高価ですが、家電店には汎用品が1000円程度でありますし、100円ショップにもあります。
液晶保護フィルムはお好みで。
バッテリー持ちが気になるなら、予備バッテリーを持つという方法もあります。
高価な純正品もありますし、互換バッテリーなら安価に買えます。
ただし、使用は自己責任ですが。
使い勝手の面では、細かな違いがいろいろありますが、“気にいる”という事も大事ですので、店頭でもう一度触ってみてください。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000009972_J0000006290
コチラなどはレンズが明るいので、屋内などではやや有利かと思います。
書込番号:17088841
0点

>>じじかめさん
わかりやすい比較表作っていただき、ありがとうございます!
上記の方が薦めてくださった機種が含まれていて、とっても助かりました。
またお店に行って、実際に感触確かめてきます!
貴重なご意見ありがとうございました!
書込番号:17088855
1点

塩ごまさん、
どんな状況でどんな写真を撮りたいのか、条件を増やしていただけると、もう少し絞り込めると思います。
基本仕様の読みとりかたで、意味のわからないパラメータがあったら質問してください。
・レンズの明るさは、(最小F値)÷(撮像素子のサイズ)が小さいほど明るいです。
(撮像素子の面積)÷(最小F値)^2 ÷(総画素数)
が大きいほど暗さに強いとする説もありますが、総画素数は大小2倍ほどの違いしかないので、誤差の範囲内。前者の評価で十分だと思います。また、高感度での性能は画像エンジン(集積回路)の性能に大きく依存します。
・撮像素子:CCDよりもCMOSの方が暗さに強いとするのは誤りで、構造的には真逆です。ただ、廉価機にチープなCCDが投入されることが多く、激安CCDは暗さに強くないです。S200等の高級機に採用されているCCDは暗さに対してしぶとく強いです。
・絵作りに関してはメーカーごとに特徴が異なります。いろんな人が撮った作例を良く観察して判断してください。
http://photozou.jp/photo/show/2555464/158833546
> 夜景が綺麗に撮れる
出銭ランドの夜景は基本的に明るいので、近年のモデルなら、たいていのコンデジで問題なく撮れます。
> 動きに強い??
?
光学手ブレ補正機構がついた機種にする。
ピント合わせの極端に遅い機種を避ける。
> バッテリーが長持ちする
機種によらず、予備電池を購入すれば、ほぼ無限に餅ます。
http://www.rowa.co.jp/
▼高級コンパクト:受光素子のやや大きなものが採用されています
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000003737_K0000418168_J0000009972_J0000006290_J0000000038
XF1 暗所耐性や解像度に難はあるものの、色使いがきれい。
XZ-2 望遠でも明るいレンズを備え、暗さにとても強い。ただし、とても重い。
S200 軽量。サクサク動作に定評あり。予算内で最も高性能。◎イチオシ。
P330 クッキリした絵作りが好きな人に適。動作が鈍重との評価あり。
XZ-1 古い機種だが昔から根強いファンがいる。望遠でもレンズが明るいが、高感度には弱い。
▼20倍ズーム機:遠くを引き寄せて撮ることができ、旅や行楽に適します
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000005995_K0000490884_J0000005968_J0000006258
F900 フジは独特の色使いがきれい。望遠端での描写が冴える。◎イチオシ
SX280 旅カメラとして開発されている。
TZ40 タッチパネルが便利。比較的小型。
WX300 絞りなどの描写力に関わる機能をいさぎよく切り捨て、極限まで小型化。
▼小型ブリッジ機:余裕のある大きなレンズを備え、描写力に優れる
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000566017_J0000003738
SX510 見失った被写体を見つけ出すのに便利な機能を備える。安定した画質。
X600 EVFを備える。落ち着いた感じの絵作りが特徴。激安9800円の機体は10:53現在残り一台のみ。
▼コンパクト:ズームはあまり伸びないが、サッと出してパッと撮れる
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000001282_J0000000167_J0000009973_J0000005993_J0000005839_J0000001274_J0000001970
この中で特に暗さに強いのは430F/420F
最もサクサク撮れるのがZ2000。撮ってからすぐにしまえるのも屈曲光学系のメリット。
一番ちっちゃいのがWX200/170。170はタッチパネルを備える。
コストパフォーマンスに最も優れるのがVH-515
書込番号:17088916
0点

>>豆ロケット2さん
SX280HSのレビューを読んでみたら、そう書いてありました!それ以外の点では、とてもいい商品みたいですが…
メモリーカードについては、薄々感づいていましたが、そうなんですか!!わかりやすいご説明助かりました。
カメラケースは常に動き回るディズニーランドでは丈夫なものが安全ですね!
バッテリーのことは、おそらく素人の私には扱えないと思うので、もう少し勉強してみます。
レンズが明るい、ということも重要なのですね。その機種も検討したみたいと思います!
ご丁寧なアドバイスありがとうございました!
書込番号:17088947
0点

>>konno_3.6さん
どんな状況で撮りたいかと申しますと、
・キャラクターと一緒に
全身入ると、コスチュームも写ってなおよしです!
・動くパレード(の夜景)
・食べ物や施設内の可愛い飾りなど
・普段には、食べ物(笑)
・たま〜に風景や水族館、携帯で撮ったりします
という感じです!条件になってますかね…なってなかったらすみません!!
専門用語の解説、わかりやすくて助かります。
たくさん薦めていただき、そのうえ特徴も的確に述べてもらえて光栄です!
お手数おかけしますが、上記の条件で、さらに絞りこんでいただけると嬉しいです。
書込番号:17089015
1点

デゼニランド!
懐かしい〜(^o^)/
MSX版をやりました
あれで、キーボードアレルギーになってPCとは無縁になりました…
ん、違ったかな?
失礼しました(>_<)
書込番号:17089020
1点

>>pwtmptpt.さん
返信ありがとうございます!!
デゼニランドって夢の国ですか?(笑)
やったことないのでわかりませんが、お気の毒ですね。
ちなみに私が言ってるのは、千葉県の東京ディズニーランドです(笑)
名前似てますもんね〜
書込番号:17089402
1点

近くから全身が撮れるという条件がつきましたが、
他の条件では変わらず。あまり減りません。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000003737_J0000009972_J0000006290_J0000005995_K0000490884_J0000005968_J0000006258_K0000566017_J0000001593_J0000001282_J0000000167_J0000009973_J0000005839_J0000001274_J0000001970
広角が広いという意味でX-5も追加しました。
これは単三電池駆動なのでエネループと組み合わせれば、電池交換無しでかなり長時間使えます。ただ、重いです。
あとは、フィーリングでお好きなのをドウゾとしか..
私の個人的な趣味で厳選するなら、画質最優先で、
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000009972_J0000005995_K0000566017_J0000001282_J0000001274
作例:
http://photozou.jp/photo/camera?model=Canon+PowerShot+S200
http://photozou.jp/photo/camera?model=FinePix+F900EXR
http://photozou.jp/photo/camera?model=Canon+PowerShot+SX510+HS
http://photozou.jp/photo/camera?model=Canon+IXY+430F
http://photozou.jp/photo/camera?model=DSC-WX170
みかた:http://photozou.jp/photo/show/2555464/158833546
ちなみに、カメラケースはダブリンを愛用しています。S200は20に、F900は30に入ります。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000107574_K0000107572_K0000107573_K0000107576_K0000107577_K0000107575
ベルトに固定できるのですぐに出せます。固定部分が丈夫で安定しています。ファッション性は度外視ですが。
書込番号:17089629
0点

塩ごまさん、ごめんなさいm(_ _)m
&戯言に返信して下さってありがとう(^o^)/
konno 3.6さんの、
>出銭ランド
に、反応してしまいました。
『デゼニランド』は、30年ぐらい前のコンピューターゲーム。
言葉を入力して会話で進めていく、アドベンチャーゲームってもんです。
まったく関係ないです(^_^;)
ホント、失礼しました(>_<)
書込番号:17089658
0点

>>konno_3.6さん
本当に申し訳ないです。条件の意味もわかってないようで…
しいていうなら、ただでさえお土産を両手にいっぱいかかえているのに、カメラが重いとなると…あまり大きいのも邪魔になるかなという印象です。あんまりでっぱてるのもちょっと…
まあ外観も結局は自分の好みになっちゃいますよね…
ズームしても汚くならないというのは条件にならないですよね。
携帯の話なんですが、ピントを合わせるのが苦手です。ぶれるのもあるかもしれません。
電池は乾電池と充電式だったら、充電式が主流なんですか?
あとWi-Fi機能が付いてなければ、ケーブルで直接パソコンにつないだりするんですか?
度々の勉強不足の質問すみません。お時間があるときに教えていただけると嬉しいです。
わざわざ写真まで探してくださって、本当に感謝いたします。
カメラケース、中までしっかりみないとダメですね!!
書込番号:17089942
0点

>>pwtmptpt.さん
あ、ホントですね!!今気づきました!!
なんかお金の国みたいです(笑)
いえいえ、pwtmptpt.さんこそ、こんな馬鹿者に付き合っていただいてごめんなさい。
pwtmptpt.さんのようにデジカメ使いこなせるよう、頑張ります!
書込番号:17089970
0点

> あまり大きいのも邪魔になるかなという印象
とくにコンパクトな機体という点では、こんなところですか。一覧の一番下のサイズ・重量を参考にしてください。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000009972_J0000006258_J0000001282_J0000000167_J0000009973_J0000005839_J0000001274
とくに暗さに強いのはS200,430F,420Fです。
430Fは420Fの無線機能を改善したものです。
WX200/170の違いはタッチパネルの有無
WX170/200/300 は同じソニーですが、170の画質が一番良いように感じられます。作例を観察してご判断を。
大雑把には撮影者の意図を写真に反映させるのはキヤノン機の得意、押すだけで無難に失敗無く撮れるのがソニー機の得意とするところです。
ランキングは宣伝の一種でもあるのであまりあてになりません。
他の人たちが別のオススメを書くかもしれませんが、それはその理由をよく聞いてください。特に上記のリストと比べて何を犠牲にしてどこが優れているのか。
> ズームしても汚くならない
ズームには光学ズームとデジタルズームがあります。
光学ズームではズームしてもあまり汚くなりません。
つまり、コンデジの場合、どれもズームしても汚くならないと考えてよろしいです。
ピント合わせはカメラがやってくれます。シャッタボタンを半押しして少し待つのがコツ。
> 電池は乾電池と充電式
中には単三電池も使えるものもありますが、
充電できる専用電池を使うものが主流です。
予備の電池は購入することをお勧めします。
充電済みの予備電池を持ち歩けば、電池が切れてもすぐに交換して使えます。
専用電池に対して同じ機能・性能を持つことを目指して作られた電池を互換電池といいます。
互換電池は価格が安いですが、本来必要とされている機能を十分には果たせない場合もあります。
・電解液を必要としない電池を乾電池といいます。つまり乾電池は横に倒しても液が漏れ出てきません。
・乾電池には充電できるものとできないものがあります。
・単三電池は乾電池の一種です。湿式の単三電池はありません。
> Wi-Fi機能が付いてなければ、ケーブルで直接パソコンにつないだりするんですか?
Yes.
ダブリンの詳細は
http://www.hakubaphoto.jp/products/detail/0221090022-86-00-00
書込番号:17090210
0点

>>konno_3.6さん
同じシリーズでも結構違いがあるんですね!私けっこうランキング当てにしてました(笑)
konno_3.6さんのようなホントの声を聞けて良かったです。
ズームに関してはどの機種も大差ないということですね!
電池は使用してから、予備のことも考えてみようかなと思っています。
互換電池は互換インクみたいなものですね!
ダブリンっていうんですか!ベルトにも通すことができるようで、便利そうです。
何から何までありがとうございました!
みなさんのオススメ機種を比較して、手に取って考慮してみたいと思います。
店員さんにも相談してみますね。
感謝、感謝です。
書込番号:17090423
1点

望遠が、どの程度必要か分かりませんが
私もソニーの『DSC-WX300』をお勧めします。
先月、妻にプレゼントしました。
この手の『コンデジ』の購入が8年か9年ぶりだし、ほかに候補が無かったんで
これしか知らないんですけどね(笑)
ケースに入れたら、小さめのポシェットみたいです。
夜景もこの通り。ビルの上の方の窓を、望遠で捉えたカットも(どちらも妻が撮影)
とにかく、手ぶれに強い! いまのデジカメって、凄いですね♪
書込番号:17090445
1点

↑でレスした者です。
>個人的にはコチラなど。
と書いておきながらリンク貼ってませんでした。すみません。
他の方々と重複してますが、コチラなど。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000005839_J0000009973_J0000005995_J0000005968_J0000006258
>動くパレード(の夜景)
>食べ物や施設内の可愛い飾りなど
>ズームしても汚くならないというのは条件にならないですよね。
暗い状況でのズームは、汚くなったり(ノイズが増えたり)、ブレやすくなるのでご注意を。
レンズを通った光をセンサーが感知して画像になるんですが、レンズによって光を通せる穴の大きさが違うんですね。
レンズF値といって数値が小さい方が穴が大きいです。
穴が大きいと何が良いかと言うと・・・・・例えば薄暗い状況では光が少ないので、時間を掛けて必要な光量を集めるか(低速シャッターになってブレ易くなります)、少ない光量を無理やり電気的に増幅させるか(ノイズが増えます)なんですが、穴が大きければその分、短時間で光を集めれますし(ブレにくい)、電気的に増幅させる度合いも少なくてすみますので、暗所では有利になります。
そういう理由で先のレスでS200とP330を挙げましたが、これはズームしない状態に限ってです。
S200、P330に限らず、多くのカメラはズームすると前述の穴の大きさが小さくなるので、暗所でのズーム撮影は厳しくなります。
>たま〜に風景や水族館、携帯で撮ったりします
水族館も、暗い水槽がありますので、F値が小さいカメラの方が有利です。
書込番号:17091083
0点

>>10358548 さん
助言いただき、感謝いたします。
DSC-WX300はやっぱり人気なんですね!
ドラえもんの写真を拝見すると、本当にコンパクトで可愛らしい印象を受けます。
奥さん、しっかり使いこなされているようで、見習いたいです!
お写真、ご意見共々ありがとうございました。
書込番号:17091365
1点

>>豆ロケット2さん
わざわざURL貼りに来ていただいたんですね、申し訳ないです!
けっこう模索中なので、助かりました。
なるほど!上記の方がおしゃっていたように、F値って重要項目なんですね!
学生にもわかりやすいご説明、ありがたいです。
F値にも注視しながら、また検討しなおします。
何度も助言いただき、ありがとうございました!
書込番号:17091414
1点



室内で、カラフルな雑貨を撮影するのに適したコンパクト・デジカメ、予算は15,000円迄を探しております。
発色がキレイで、シャキとした画質が希望です。 撮影距離は1m前後で、望遠は使用しません。
よろしくお願いします。
0点

1mという撮影距離でしたら どのカメラもOKだと思います
ご予算の中で大きめの素子を使うものを見たところ
FinePix F820EXRが浮かびました
http://kakaku.com/item/J0000005994/
発色に関してはフィルムシミュレーションのVelviaとか
多少誇張されますが アドバンストフィルターのポップカラーとかで
鮮やかな色彩表現ができると思います
また、同様な機能は他社のデジカメにもありますので
色々比較して納得いく機種を選んでください
書込番号:17086463
0点

予算オーバーになりますが僕のお薦めはオリンパスのXZ-10です。ビビッドな発色と4隅までキッチリしたフォーカス感、被写界深度が深くて距離の近い物の撮り易さがあります。
書込番号:17088199
0点

男爵トマトさん、こんばんは。
>発色がキレイで、シャキとした画質が希望です。
十分に明るさを確保できる所での撮影でしたら、発色の良いCCDセンサー搭載機が良いと思います。
ソニーさんのW730をおススメします。量販店で1万円くらいで買えます。
コストパフォーマンスの高いカメラだと思いますよ。
■SONY サイバーショット DSC-W730
http://kakaku.com/item/J0000005842/
明るさがあまり確保できないのでしたら、暗いところでの撮影に強い、裏面照射型CMOSセンサー搭載の
WX200をおススメします。こちらは14,000円くらいで売られています。
■SONY サイバーショット DSC-WX200
http://kakaku.com/item/J0000005839/
価格.comさんでの評価(レビュー)に目を通してみて下さい。
また、よろしければ、店頭で実際に触って下さいね。2機種とも、満足のいくカメラだと思いますよ。
書込番号:17090981
1点

アドバイス。ありがとうございます。
明るさは、会議室やビッグサイトのようなホールで特別な照明が有るわけではなくて、
一般家庭にある蛍光灯ぐらいの明るさです。 時には黄色っぽい照明もあります。
ですから、適度フラッシュを利用したりしています。
10年位前はFUJIのCCDタイプを使用していましたが、それなりに発色が良かったと
記憶しています。 その後は、携帯やスマホを利用したりして、現在はパナソニックの
DMC−FX07を使用しておりますが、使用当時から発色や画質について???
多い時は、一日に200〜300枚撮りますので、スタミナもいりますが、何より
時間がないので、フルオート、バカちょんでキレイにというワガママな希望です。
よろしくお願い致します。
書込番号:17092385
0点



ソニーのWX300を買う予定ですが、46型のテレビに映した場合、キレイに映るのでしょうか。いろいろ口コミを見ても、大画面で楽しんでいるというのがなく、経験のある方の感想を聞かせていただければと思います。
0点

ちゃんとデジタルで表示すればきれいに写ります。
http://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-WX300/spec.html
>入出力端子 マルチ端子、Hi-Speed USB(USB2.0対応)、HDMIマイクロ端子
カメラ本体とTVを接続する場合は、HDMIマイクロ端子でデジタル接続
マルチ端子とありますが、昔ながらの黄色のビデオ接続でTVと接続すれば悲惨な画質の画像を楽しめます。
マルチ端子はありますが、オプションの紹介にマルチ端子を使ったケーブルの紹介がありません。
もう、本体にもアナログビデオケーブルの付属は無くなってきているようです。
さすがにHDMIケーブルはつけてくれませんね。
TVやTVにHDMI接続しているハードディスクレコーダーにSDスロットがあれば、そちらに撮影したSDをセットして観賞/取り込みするほうが楽です。
書込番号:17085325
0点

>kunnseiさん
PC用の液晶なら解りますが、TV用はハイビジョン
程度の解像度です。
カメラ本体の半分以下の解像度が、殆どです。
余り綺麗では、有りませんよ。
書込番号:17085454 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

綺麗かどうかというのは主観的な部分も大きいのであくまでも僕の感想として書きます。WX300の画像をカード経由で65インチの4kTVで見てみたのですが結構ザラザラしていてガッカリ画質ですね。但し、高画質と言われるキヤノンのS120でも大して変わりませんでした。DSC-RX10の画像も一緒に見たのですが、こちらの方が2ランク位は綺麗に見えますね。
書込番号:17085574
0点



よろしくお願いします。
我が家では今年度、W卒業&W入学(4月から高校生と中学生になります)があるので、
カメラの用意をしていましたが、
2台しかないデジカメが2台とも壊れていたため急遽購入することに・・・
上にも書いた様にW入学があるため恥ずかしながら予算が1万5000円前後しか用意できません。
この価格帯は予想以上に種類があり戸惑っており、
また私自体が初心者のため全くわかっていません。
そこで、皆様からお勧めお教えしていただきたいのですが、
●動画はフルHDがいい
●部屋(蛍光灯)の中でもフラッシュを付けないでも明るく?写真が撮れる
重要視はするのはこの2点です。
使っていたカメラは父親からもらったDMC-FZ7と私が適当に買ったOptio RZ10 です。
写真の色合い等総合的に判断して好きだったのはDMC-FZ7でした。
オークション以外ですと中古もありだと思っていますが、基本新品がうれしいです。
1点

おはようございます。
スペック的にはキヤノンIXY430F
が近いと思います。
私も同じような条件で探していて
・Wi-Fi対応
・15000円以内
・明るめのレンズ(室内でブレにくい)
・コンパクト
でIXY430Fにたどり着きましたが
肝心のWi-FiがAndroid2.2非対応という
ことがわかりあえなく撃沈(=_=)
話が逸れましたが、この機種が
kuri3kuri3さんにとって使いやすいか
どうかわかりません、後はお店等の実機
で確認してみてください。
長文失礼しました。
書込番号:17081256 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

おはようございます。
フルHD、明るいレンズ(広角側F2.4〜2.8)、15,000円まで
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000000106_J0000001282_J0000000167_J0000000170_J0000000142_J0000000061_J0000000119_J0000000152
新しめのカメラは無いみたいです、一度カメラのキタムラ等で相談してみたら
いかがですか?
上記のカメラはこちらで検索しました
http://kakaku.com/specsearch/0050/
書込番号:17081269
0点

1万5千円の予算だとフラッシュは積極的に使う方が良いと思いますよ〜
…で
動画も多用する様子ですので吾輩のお勧め機種は
ソニーWX200
…に、しておきます
書込番号:17081282
0点

まず、一覧の絞り込みを活用してみてください。
望遠の効く機種
http://kakaku.com/camera/digital-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec102=1&pdf_Spec306=300-&pdf_so=p1&pdf_pr=10000-15000
特にオススメは、
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000001278_J0000000187_J0000000158_00501910941
F800 描写性能。特に人肌の描写に優れる。明るいレンズ(F値÷センサーサイズ)
SH25 デザイン
S9300 クッキリした絵作りが好きな人に
作例:メーカーによって作風が異なります。いろんな人が撮った作例を数多く観察してください。
http://photozou.jp/photo/camera?model=FinePix+F800EXR
http://photozou.jp/photo/camera?model=SH-25MR
http://photozou.jp/photo/camera?model=COOLPIX+S9300
みかた:http://photozou.jp/photo/show/2555464/158833546
広角端で特にレンズの明るい機種
http://kakaku.com/camera/digital-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec102=1&pdf_Spec304=-2.8&pdf_pr=10000-15000
この中で特に画質に優れるのは430F/420F
http://photozou.jp/photo/camera?model=Canon+IXY+430F
http://photozou.jp/photo/camera?model=Canon+IXY+420F
書込番号:17081289
0点

追記:
FZ7 が気に入っていたのであれば、それを修理するという選択肢もありますね。
コンデジの画質は2009年ごろを境に総じてとても悪くなってしまいました。(暗さには強くなったけど)
FZ7 に慣れた目には最近のカメラの画質はケバケバしているように感じるはずです。
FZ7 のスペックは今となっては得がたいものとなっています。大事に使い続けるということもご検討を。
http://photozou.jp/photo/camera?model=DMC-FZ7
書込番号:17081317
1点

追記:
なぜか一覧にリストアップされなかったのですが、X600 もオススメです。
http://kakaku.com/item/J0000003738/spec/
http://photozou.jp/photo/camera?model=X600
電子ビューファインダーもついて、画質も良好。驚異のコストパフォーマンス。
少々重いのが難点。
海外資本ですが開発を指揮したのは日本人です。
http://summit.ismedia.jp/articles/-/224
書込番号:17081370
0点

予算を2万円前後まであげていただければ、
F値1.8(明るいレンズってことです)で室内でフラッシュ無しである程度撮れる、このへんがおすすめなんですけどねー。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000005986_J0000003737_J0000006002_J0000006290
1万5千円だとフラッシュ無しで室内ってのがかなり難しいっぽいですね。
書込番号:17081377
2点

予算が1万5000円前後ということなので、ぎりぎりニコンP330も大丈夫でしょうか?
P330は明るいF1.8レンズ搭載と、普通のコンデジより一回り大きい1/1.7型撮像素子を搭載して画質面で有利になっています。
http://kakaku.com/item/J0000006290/
FZ7は望遠側でもF3.3と比較的明るいレンズを搭載していたので、これが気に入っていたのであれば
予算は大幅に超えますが、望遠側でもF2.8と明るいFZ200というカメラもあります。
http://kakaku.com/item/K0000402689/
書込番号:17081407
0点

左からオススメ順に並べてみました。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=00501910941_J0000003738_J0000005995_K0000402768_J0000001282_J0000000167_J0000005993_J0000000158
イチオシは修理です。
X600 はビックカメラの在庫整理のおかげで、とても安くなっています。モタモタしていると価格が跳ね上がるので決断はお早めに。
F900 は予算オーバーですが、ピント合わせが速くなり、扱いやすいです。
Z2000 はレンズが明るいわけでもなく、望遠が効くわけでもないですが、サッと出してパッと撮れます。色合いもきれい。
http://photozou.jp/photo/camera?model=FinePix+Z2000EXR
薄暗い室内でもフラッシュを焚かずにきれいにという条件では、予算内では 430F/420F になりますが、
最近の機種は高感度に強くなったので、さほど明るいレンズを備えなくても、この作例↑程度には撮れます。
F800 と同じ描写性能のF770 の作例です。
書込番号:17081508
0点

お返事が遅くなりすみません。
沢山のレスとご紹介ありがとうございます。
ご紹介して頂いたカメラを2時間程かけてじっくりみました。
見れば見る程、また迷ってしまうスパイラルに陥ってしまいました(^_^;
その中でも、ちびっチョロ さんと konno_3.6さんからご提案頂いた
IXY 430Fか、IXY 420Fにしたいと思います。
X600はお値段的にとても魅力でしたが、FZ7を修理へ出せばちっちゃい方がいいかと・・・
konno_3.6さんの
>FZ7 に慣れた目には最近のカメラの画質はケバケバしているように感じるはずです。
正にこれが修理への決め手になりました。
もう5000円出せればと言うご提案もありましたが、
カメラのスペックを上げるなら学生服のスペックを上げてあげたいと思い
なんとか、思いとどまりました。
この度は皆様本当にありがとうございました。
書込番号:17083215
1点



こんばんは。
昔のリコーのCXシリーズみたいな
マクロにも強いコンデジを探しています。
出来れば、
少し離れた距離からマクロ撮影の出来る機種!
今の機種は近寄らないとマクロに出来ないですよね!?
※レンズで言えば30ミリ〜50ミリマクロではなく、
100ミリ〜150ミリマクロみたいな。
余計にややこしくなったでしょうか?
お勧め機種を教えてください。
よろしくお願いいたしますm(__)m
それと、
最近のカタログには最大撮影倍率の表示が見当たらないようですが、
見落としているのかな?
0点

オリンパスのSH60(またはSH50)がいいと思います。
http://olympus-imaging.jp/product/compact/sh60/feature/index2.html
書込番号:17076030
1点

じじかめさん
激速レス、有り難うございます。
そうそう、こんな感じのテレマクロが出来る機種を
探していました。
有り難うございます。
欲を言って、他のメーカーでも有りますでしょうか?
書込番号:17076045
0点

CANON
PowerShot SX50 HS
はどうですか?
0センチまで寄れます(笑)
http://kakaku.com/item/K0000418746/spec/#tab
書込番号:17076146
3点

うちの4姉妹さん、
ご返事ありがとうございます。
しかしながら、ごめんなさいm(__)m
マクロ撮影時、寄りたくないのですよ。
言葉足らずで、すいませんm(__)m
書込番号:17076234
0点

寄りたくないなら
テレ端(1200o相当)で1.3メートルで
撮れますヨ
http://cweb.canon.jp/camera/dcam/lineup/powershot/sx50hs/spec.html
なんせ50倍ズーム^^
書込番号:17076264
2点

CXシリーズに近いテレマクロであれば
現時点ではSH-50、SH-60 だけだと思います
しかも、マクロのAFはCXシリーズの数倍よくなっている気がします
(CX1〜5まで使っていましたが ピントのあわない時が多かったです)
書込番号:17076278
0点

>現時点ではSH-50、SH-60 だけだと思います
SZ-15とSZ-16も在庫があればできると思いますが、
SZ-16以上機種のCMOS機の方がピント合わせが早い印象でした…
書込番号:17076420
0点

CX2〜6:望遠端300oで28cmまで。
SH-60(SH-50、SZ-14、SZ-15、SZ-16、SZ-30MR、SZ-31MR):望遠端600oで40cmまで。
WG-10:望遠端140oで10pまで。
WG-3:望遠端100oで10pまで。
SX50HS:望遠端1200oで130pまで。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000010496_J0000005988_J0000005990_J0000005989_J0000000194_J0000000081_J0000005985_J0000005983_K0000418746
書込番号:17076584
0点

皆さん、ご返答有り難うございます。
上記の機種で、一番大きく写せるのはどれでしょうか?
(その距離での最大撮影倍率ってやつです)
全機種 等倍撮影出来るのでしょうか?
書込番号:17077655
0点

うちの4姉妹さん、有り難うございます。
このカタログのみかた、
T端で1.3mからマクロ撮影出来るってことでしょうか?
わたくしには、T端は1.3mからピントが合うと理解してきたのですが、、、
他のメーカーでも同様なのでしょうか?よろしくお願いいたします。
書込番号:17077660
0点

>上記の機種で、一番大きく写せるのはどれでしょうか?
仕様表の数値をそのまま信じて単純計算すれば、SH-60(と同じレンズユニットのカメラ)が一番大きく写せそうです。
ただし焦点距離が違いますので写り込む背景の範囲に違いがあるでしょうし、絞り機構がSX50HSは絞り羽式ですがそれ以外はNDフィルター併用式だったと思うので背景のボケ具合にも違いがあるかも知れません。
>全機種 等倍撮影出来るのでしょうか?
等倍撮影というのは35oフィルム(36×24mm)上に被写体を同じ大きさに写せるという事ですが、つまり36×24mmの範囲を写し込めれるという事です。
デジタルカメラの場合、フィルムに相当するセンサーの大きさが様々なので、コンデジの場合は特に“等倍撮影”という言い方はしません。
上記の機種は全て1/2.3型センサーですが6×4.5mm程度の小さなセンサーです。
文字通り“等倍撮影”だと6×4.5mmの極小範囲を写せる能力が必要です。
35oフィルムに換算した“等倍撮影相当”で良ければ36×24mmの範囲を写せれば良い事になります。
SX50HSは望遠端1200mmで130cmまで寄れ、63×47mmの範囲を写せると、仕様表には記載されています。
SH-60の場合は600oで40pまで寄れるのですから、単純計算すると39×29o程度の範囲を写せる事になります。(あくまでも、仕様表の数値からの机上の計算であって実測値ではないです)
>T端で1.3mからマクロ撮影出来るってことでしょうか?
>わたくしには、T端は1.3mからピントが合うと理解してきたのですが、、、
1.3mからピントが合うという事でOKです。
それが1200mmの超望遠域なので、結果的にマクロといえる撮影になります。
書込番号:17077861
0点

豆ロケット2さん、
わかりやすく詳しい説明有り難うございます。
重ねて、お返事遅くなり申し訳ございませんでした。m(__)m
今回は、豆ロケット2さん、kaonoiさん、じじかめさん、(順不同)お勧めのオリンパスのSH60を
購入したいと思います。
ご返答いただきました皆様にも、感謝の気持ちでいっぱいです。
有り難うございました。
書込番号:17079154
0点



還暦を過ぎた私の親がデジカメを持ちたいと相談してきました。
今までにデジカメをまともに扱った経験は無く、パソコンや
BDレコーダーなどデジタル家電全般の操作が疎い親です。
そんな人でも扱いやすいコンデジがあれば、買って親にプレゼントしたい
と思うのですが、何かオススメの機種がありましたら教えてください。
できれば、1万3千円以下(1万円以下なら尚良い)で買える機種で、
以下の要件を総合的に考慮していただけると幸いです。
・液晶画面が大きめで、文字や表示が見やすい。
・オート撮影が優れている(殆どモード切替せずに撮ってOK)。
・フラッシュのON/OFFや、撮った写真の再生・削除の操作が簡単。
・タッチパネル操作ではなく、ボタン操作の方が望ましい(?)。
・ズームは最低でも6倍は欲しい。
0点

予算は大幅に超えてしまいますが
フジフィルムX10(X20)とかだと光学ファインダーもあり、
2/3型撮像素子採用で画質面でも有利です。
デザイン的にも、デジタルを使いにくいと思う人でも使いやすいのではないかと思います。
http://kakaku.com/item/K0000295234/
予算を少し超える機種だと
ニコンP330とかなら1/1.7型と一回り大きな撮像素子を搭載(画質面で有利です)しながら、
他のコンデジ(普通は1/2.3型撮像素子です)並の価格まで下がっていますので
お買い得かなと思います。
http://kakaku.com/item/J0000006290/
予算内だと
カシオ EX-ZR20が快速シャッターで心地よく撮れるをうたい文句にしていますので、いいのではないかと思います。
(最短0.26秒の撮影間隔、0.13秒の高速オートフォーカス)
http://kakaku.com/item/J0000000157/
書込番号:17074511
0点

富士フイルムのZ2000EXRはどうでしょう。まず、撮影時の電源ONがレンズカバーをパシっと下にスライドさせればOKです。屈曲レンズなのでレンズが飛び出ることもありません。サクサク度も高いと感じます。
液晶は3.0型46万ドットで実機を見ても1万円を切る価格帯のカメラとしては見易いと思いますよ。画像の消去は「今日撮影した画像」とかの設定は無く、今写した一枚を消すのか、選んで消すのか、全部一括で消すのかの単純操作です。
光学ズームは5倍ですが、超解像ズームで10倍まで対応していて荒れの少ないスムーズな10倍ズーム画像に感じます。フラッシュ設定は十字ボタンにその操作が割り当てられていますから迷う事は無いでしょう。
書込番号:17074568
0点

個人的にはコチラなど。(VH-515、EX-H60、IXY610F)
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000001970_J0000010169_J0000005952
>オート撮影が優れている(殆どモード切替せずに撮ってOK)。
どのカメラにもオート撮影モードがあり、基本的にはオートのままで撮れます。
ただし、どのカメラにも各種シーンモードもある事からも分りますが、最近のオートはシーン認識もしますが完璧ではないですし、撮影者の「こういう風に撮りたい」という思いまでは対応できませんので、そういう場合はシーンモードを使ったり、細かな設定が出来る撮影モードで適切な設定が必要になる事もあります。
また、カメラの性能を超える撮影状況では綺麗には撮れません。
そういう点ではもっと高性能なカメラが大きく有利ですが、予算が限られている以上は、ある程度は妥協が必要だと思います。(特に、室内や木陰などの暗い状況・・・さらにそういう状況でのズーム撮影など)
>フラッシュのON/OFFや、撮った写真の再生・削除の操作が簡単。
フラッシュは大抵の場合は十字ボタンのいずれかで設定します。
ボタン表示の分り難い物やボタンが押し難い物など様々です。
EX-H60のように手動でフラッシュを出し入れ(ポップアップ式)するカメラもあります。
フラッシュが出ていれば発光、出ていなければ非発光なので分りやすいと思います。
ただし、カメラが“フラッシュが必要”と判断した場合、モニター上に何らかの表示がされるはずですが、それに気づかずフラッシュを出さずに撮ると失敗画像になる事もあります。
また、ポップアップ式のカメラでも、ポップアップしていてもフラッシュOFFに出来るカメラもあるので注意が必要です。(EX-H60は大丈夫です)
再生ボタンは色のついたマーク表示されている物の方が見やすいと思います。
削除は再生モードで“ゴミ箱”マークのボタンを押せば削除画面になりますが、機種によって微妙に使い勝手が違ったりします。
>タッチパネル操作ではなく、ボタン操作の方が望ましい(?)。
私が挙げた機種は個人的には操作しやすく感じますが、操作性の感じ方は人それぞれです。
また、カメラの大きさもある程度の大きさの方が持ち易かったりしますので、できれば御本人と一緒に店頭で確認を。
>ズームは最低でも6倍は欲しい。
ズーム倍率が高い方が撮影の幅が広がりますが、倍率が高くなるほどブレやすくなったり画質低下を起こしやすくなったりします。
高倍率ズームを使う具体的な撮影目的が無いのであれば、それほどこだわらなくても良いように思います。
デジタルカメラの場合はフィルムカメラと違って、撮影後のデータの活用・管理の方が大変かも知れません。
プリントやディスクへのデータ保存は、カメラ店などでやってくれますが、ご自身でされるなら多少の慣れは必要かと思います。
書込番号:17074806
2点

こんにちは〜
簡単な、オリンパス OLYMPUS STYLUS VH-515 なんかは、どうでしょうか?
手頃な値段で、使いやすいと思いますが?
http://olympus-imaging.jp/product/compact/vh515/style/index.html
参考まで!
書込番号:17074809
1点

軽いカメラが良いと思います。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000005993_J0000001279_J0000005839_J0000000104_J0000005952_J0000009973
私もイチオシはZ2000。サッと出してパッと撮れます。フジカラー色使いも魅力的です。
ズームの倍率は5倍ですが、望遠端の焦点距離は、広角端24mmスタートの機種の6倍ズームに相当します。
WX200は、 撮った動画をブルーレイに保存するのに適しています。とても小型です。
もし画質にこだわるなら、少々古いですが32Sも狙い目です。
作例:http://photozou.jp/photo/show/2555464/162645109
610F,620F は万能タイプ。
少し重くても良ければ、爺だけに、GE。EVFを備えます。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000003738_J0000001278_K0000566018
望遠が効くカメラの中からオススメをピックアップしてみました。
書込番号:17075326
0点

お父様が「デジタル家電全般の操作が疎い」とおっしゃる kalfina さんのことばをそのまま受け取り、そこに自身の身内での体験と見聞からかってな論を張りますと、
0)カメラ選択のさい、カメラの「性能」からの検討にもまして、扱いやすさの面から「形状」をも見られることをおすすめします。
1)小さすぎることなく、むしろ大きめ。握りどころがはっきりしている。
2)起動・終了ボタンは、トグルスイッチ式でなくスライド式である。
3)諸設定は、目視による「位置」で設定状況が確認できるダイアル式のもの。
一言でいえば、純機械系風操作のカメラです。
もし「…操作が疎い」がご謙遜のことばであれば、上ぜんぶ、スルーなさって下さい。
書込番号:17075458
0点


大きなシンプル操作のコンデジってないですよね
予算も考慮して
SX170とか
どうでしょう
(オーバーですが)
書込番号:17075766
0点

最近価格がちょっと上がりましたが、パナソニックSZ9など
オートで割と便利に使えるような気がします。
オートでフラッシュを使う条件でスローシンクロ撮影に近い設定に自動でなったりするので、
手持ち撮影でも便利なオートかもしれません?…
書込番号:17075844
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





