デジタルカメラなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > カメラ > デジタルカメラ > なんでも掲示板

デジタルカメラなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(143013件)
RSS

このページのスレッド一覧(全9857スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デジタルカメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デジタルカメラなんでも掲示板を新規書き込みデジタルカメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

デジカメデビュー!

2000/06/10 11:43(1年以上前)


デジタルカメラ

スレ主 トリコロールの勇者さん

まったくの初心者っす。
近々デジカメを買うことになったのですが、100万画素クラスか200万画素かで悩んでます。
せいぜいハガキ大サイズかB5サイズでのプリントアウトしかしないです。
CAMDIA C−960ZかC−2000(2020)を買おうかな・・・
と思っています。
実際使用されている方、ご意見をお聞かせください。

書込番号:14801

ナイスクチコミ!0


返信する
いどっとさん

2000/06/10 18:11(1年以上前)

C2020がお勧めです。
C2000は画像はいいのですが、操作性が最悪です。
その操作性の改善、シャッターの改善など、2020は超お勧めです。バッテリーもついているしね。

書込番号:14851

ナイスクチコミ!0


いどっとさん

2000/06/10 18:12(1年以上前)

補足
C2000を持っているので、意見しています。では

書込番号:14852

ナイスクチコミ!0


ともぞうさん

2000/06/10 18:51(1年以上前)

わたしも2000から2020に変えたんですが、違いますね。
2020のほうが絶対にいいです。はい。

書込番号:14863

ナイスクチコミ!0


デジカメオヤジさん

2000/06/11 01:22(1年以上前)

フジの4700Zを購入するまではオリンパスのC2020をメインで使っていました。その前もそのまた前もオリンパスを使っていましたが、今では4700Zの色調にすっかり魅了され、いつのまにか4700Zの虜になってしまいました。
補色系デジカメの色調に馴れた目には、なにやら最初のころは違和感がありましたが、今ではC2020の色調では満足できません。
C2020の肌色は記憶色であり、現実の肌色に比べてイエローが弱く、あっさりしています。時々子供が白人の肌になってしまいます。しかしとても美しい画像だということには変わりありません。
以前この書き込みでC2020をベタほめしたのですが、やはり色調ではフジが、今現在は最高ですね。その他様々な技術が4700Zには集約されています。でも入門機としては贅沢ですね。値段のこなれたフジのF1700ZかF1400Zをお勧めします。根本的な画質とその機能は4700Zと同じです。

書込番号:14983

ナイスクチコミ!0


デジカメオヤジさん

2000/06/12 03:29(1年以上前)

訂正です。
あらためてC2020で撮りためた写真を観てみましたが、イエローが強く出ているものも沢山ありました。ただ単にオートホワイトバランスの性能と補色CCDによる薄い色味の違いのようです。失礼しました。

書込番号:15362

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

東芝M70について

2000/06/10 05:23(1年以上前)


デジタルカメラ

スレ主 Hidemaさん

はじめまして。皆さんよろしくお願い致します。
東芝のM70についてなんですが、“録音機能はACアダプターを使用”、と
カタログにあります。これって、アウトドアではほとんど録音できない、と言
う事なんでしょうか? 写真撮影と同時に10秒程度のメモ録が、電池で出来
ると良いんですがねー。

書込番号:14770

ナイスクチコミ!0


返信する
kamenoさん

2000/06/11 10:09(1年以上前)

そんなことはありません。
M70の録音機能は、何時間も録音できるものなので、それだけバッテリーが持たないため、長時間録音の際にはACで・・・という意味です。

バッテリーが持続する範囲であれば、ACでなくても録音できますよ。

書込番号:15089

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

4700Zと40i

2000/06/09 19:30(1年以上前)


デジタルカメラ

スレ主 アンパンマンさん

4700Z購入を考えているのですが,先日発表された、40iとどちらを買おう
か悩んでいます。40iだと、付属で、USBのインターへェースケーブルが
ついてるし、初期費用が、少しは浮くかな?とか思ってます。 まだ、実物が
ないんですが、何か、情報がある方教えてください。

書込番号:14643

ナイスクチコミ!0


返信する
が・ぜ・ぼさん

2000/06/09 20:21(1年以上前)

 特に情報はないですが。(笑)
4700zは光学ズームが付いていると言う部分もありますよ。
価格で選ぶのは致し方ないことですが、使用目的などを
よく考えて選んだ方が良いと思います。

書込番号:14650

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

はじめてのデジカメ購入!

2000/06/08 21:53(1年以上前)


デジタルカメラ

スレ主 くま吉さん

今週末にはじめてデジカメを購入する予定です。カタログや雑誌などで勉強し
て、先週の日曜日に量販店を3件ほど見て回ったのですが、どの機種を買うか
決断できずに帰って来ました。5日間、妻と協議した結果、SONYのS30
にしようかと思うのです、どなたかS30の情報を教えてください。尚、用途
は、はがきやメ−ルなどです!

書込番号:14411

ナイスクチコミ!0


返信する
とりさん

2000/06/08 23:41(1年以上前)

 私も4/末に初めてのデジカメをS30にしました。

良い点 回転する液晶。(これはほんとに便利です。)
    USB標準添付。(メモリ32MBを別途購入しましたが。)
悪い点 暗い所ではノイズが多め。(屋内はマニュアルモードで。)

 しかしSONYのカリッとした画質が好きです。私は大満足していま
す。はがきやメールでしたら十分です。(自分は。)
 でも、現在のデジカメに過度の画質の期待は、、ちょっと。
これからきっと良くなると思います。

書込番号:14453

ナイスクチコミ!0


便乗質問ですさん

2000/06/09 19:12(1年以上前)

ファインダーがありませんが、液晶だけでも大丈夫ですか?
晴天下で真っ黒になり、撮影に不便を感じたりするようなことはありませんか?
その点が気になり、購入に踏み切れません。

書込番号:14640

ナイスクチコミ!0


とりさん

2000/06/09 22:28(1年以上前)

 私も、買う前に掲示板でそう言われていたので、ちょっと心配していましたが、真昼のとってもいい天気
でも一応画質の確認はできます。上位機種S70の方が液晶は見づらいようです。(この辺は見解の相違があるかな。)
 下記でレポートしています。
http://www.ksky.ne.jp/~yosiho/index.html

書込番号:14677

ナイスクチコミ!0


とりさん

2000/06/09 23:06(1年以上前)

 たびたび失礼します。
「一応画質が確認できる」とういうのは、「一応液晶が見える」程度です。
誤解があると申し分けないので、、、。
 またファインダがないことに不便を感じたことはないです、、。
(初心者で分かったようなこといってます、、すいません。)

書込番号:14685

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

室内の肌色をきれいに

2000/06/08 20:05(1年以上前)


デジタルカメラ

スレ主 TOMIとみさん

カルテ保存用に、室内にて肌色が自然にとれる機種を探しています。
予算は最低限必要なオプションを含めて、6万から7万くらいまで。

HPで動画も使いたいのでSX-550、SONYのS50などを視野に入れていたのです
が、書き込みを拝見すると室内での肌色系はあまり得意ではないようですね。
実際のところ、これらの機種での室内肌色の実力をご存じの方教えて下さい。

これらの機種では、カルテ保存などの室内で自然な肌色を重視する用途は力不
足ということなら、動画はあきらめざる得ません。
その場合の推奨機種など、ありましたらどうか教えて下さい。

でも本当は、動画もある機種が欲しいのですが・・・・。
好み的には、フジのFinePix1700zのようなスタイルが好きです(笑)
・・・この際、好みは あまり関係ありませんけど。

どうぞ宜しくお願いいたします。

書込番号:14394

ナイスクチコミ!0


返信する
Regnoさん

2000/06/09 06:20(1年以上前)

 補色フィルタを使った製品が撮影感度の点で有利です。ISOの500〜600程度で撮影できるので、室内でもフラッシュを使う必要がほとんどありません。つまり、多くの場面で被写体の自然な色合いを損なわない画像を得易いというわけです。
 お薦めはオリンパス。C−960Zで必要にして充分とは思いますが、もっと多画素のものがほしければ、C−2020Z。ただし、その上のC−3030Zは避けた方がよいでしょう。

   http://www.geocities.co.jp/NatureLand/2604/

書込番号:14526

ナイスクチコミ!0


スレ主 TOMIとみさん

2000/06/09 17:03(1年以上前)

Regno さん

RESありがとうございます。
写真のことは全くの素人で、ご意見大変有り難かったです。

C2020は予算的にちょっとオーバーなのですが、Quick Time の
動画も可能なので、魅力を感じています。

ありがとうございました。

書込番号:14617

ナイスクチコミ!0


みーみーやさん

2000/06/10 11:15(1年以上前)

この際動画をあきらめて予算にしぼって2000Zにしてみてはいかがでしょうか?

書込番号:14799

ナイスクチコミ!0


スレ主 TOMIとみさん

2000/06/10 16:30(1年以上前)

昨夜、C-2020Zを購入しました。

初めてのデジカメで、他社と比較しようがないのですが、
肌色の微妙な発赤などもきれいに映し出されており、
大変嬉しく思っています。

>この際動画をあきらめて予算にしぼって2000Zにしてみてはいかがでしょうか?

RESありがとうございます。
予算オーバーに目をつぶっても、やっぱり動画も欲しかったというところです。
結局、ヤマダ電気(鹿児島)で、特価65,000円という表示を
価格COMで61,700円だから送料込みで63,000円くらいが妥当ではないでしょうかと、いう
交渉で63,000円までまけてもらい(苦笑)、東芝の32MBスマートメディア、6,980円と
MAXELLのUSBスマートメディア・リーダライタ 6,500円、総計 8万ちょっと。
1万円の予算オーバーでした。
専用ケース・充電パックが付属しているのは良いですね。
スマートメディアの8MBは少ないなぁという感じですが・・。

私のパソコンは、FMV-5120D5でCPUをペンティアム120からAMD-K6-3366MHZに
乗せ替え、メルコのUSBのI/Fを増設し、WIN95からバージョンアップのWIN98
なので、メディアリーダライタがメーカー補償が対象外ということが
不安だったのですが、問題なく動作してホッとしています。

新しくないパソコンを、どうにかこうにか生かしている方に、お役に立てば
幸いです。ちなみにパナソニックのPDをI-OデータのSC-UPCIでスカジー
接続して画像は保管しています。

試しに、プリンタALPSのMD-5500で、印刷してみましたが、
なかなか綺麗でしたよ。

書込番号:14832

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

NIGHTYさんTONYさんありがとうございます

2000/06/07 01:50(1年以上前)


デジタルカメラ

NIGHTYさんTONYさん早速の御返答ありがとうございます。
お二人の御返答プリントして熟読させていただき、マニュアルフォーカス
と絞り優先AEの違いを自分なりに理解できました。
そこでまた質問なんですが、申し訳ないです教えて下さい。

1)被写体以外の背景をぼかして撮る場合は、撮影機能として
  「絞り優先AE」があるデジカメを選ばなければ写せないと考えて
  よろしいのでしょうか?
2)また「絞り優先AE」という機能は自由に絞りを変えることができる       
  のでしょうか?度々の質問すいませんが宜しくお願いします。

今幾つかのメーカーのカタログひろげて検証してるんですが、絞り優先
機能が付いたものって¥50000台のはサイバーショットぐらいしか
無いみたいで、気軽に撮れるコンパクトな機種にはついてないものが多い
みたいなんですよ。
 明日も仕事帰りに秋葉でカタログあさりをしなくては...(^^;;

書込番号:13932

ナイスクチコミ!0


返信する
NIGHTYさん

2000/06/07 07:15(1年以上前)

7月1日発売のSONYのサイバーショットF55Vあたりは如何ですか?

あ、5万円台じゃ済まないか。

このデジカメはスペック上、写真としての楽しさ、デジカメとしての楽しさを両方得させてくれるような気がします。

USBケーブルが標準で付いてくるあたりは良いっす。

書込番号:13961

ナイスクチコミ!0


TONYさん

2000/06/07 09:46(1年以上前)

>1)被写体以外の背景をぼかして撮る場合は、撮影機能として
  「絞り優先AE」があるデジカメを選ばなければ写せないと考えて
  よろしいのでしょうか?
2)また「絞り優先AE」という機能は自由に絞りを変えることができる
  のでしょうか?度々の質問すいませんが宜しくお願いします

ご質問の件ですが、
先日、露出について触れました。露出は絞りとシャッタースピード(以下SS)で決められます。露出とは要は明るいか暗いかということです。明るければ、カメラは絞りを絞るか、SSを速くして取り込む光量を制限し、暗ければ絞りを開けるか、SSを遅くし、できるだけ光を取り込もうとします。我々人間の眼の瞳孔もそうなっていますよね、SSはないけど。明るいところでは瞳孔は小さくなっているし、暗いところでは大きく開いていますよね。
 荒っぽく書くと「露出=絞り×SS」になります。


前にも書きましたが、ぼかすには絞りを開くしか方法がありません。通常のカメラはこの絞りとSSの関係をプログラムしてあります。つまり、現在のこの露出に対しては絞りは○○、SSは○○という具合に決められています。一眼レフのカメラを購入するとこの関係は取扱説明書に詳しく書いてありますが、デジカメの場合は道でしょう。私も最近C3030Zを買いましたが、無かったように記憶しています。従って、プログラムAEで撮影すると絞りがいくら、SSがいくらに設定されるかはわかりません。従って、「ぼける」かどうかはわかりません。それで「絞り優先AE」があります。

絞り優先とは現在の露出に対して絞りを決めたら、それに応じてSSを決定するものです。(1)の質問に対しては、「意図的」にぼかしを入れたい場合は「絞り優先AE」が必須になります。


(2)の質問に関しては、YES and NOです。
絞りを自由に変えるという点ではYESです。
しかし、前にも書いたように絞りは露出とSSの関係します。日中の「カンカン照り」のような状態では光量はものすごく多いですよね。このような状況では絞りを開くとカメラはSSをできるだけ、速くしようとして光量を抑えようとしますが、あまりにも明るいとカメラのSSの限界を超えてしまします。(ちなみに私の使用している3030は1/800秒までです。)こうなると露出オーバーとなって、写真自体がとんでしまいます。適当に絞らざるを得ません。これがNOです。

私も一応は絞り優先、SS優先の機能があると言うことでC3030Zを選択しましたが、まだ、活用したことはありません。これから、使って見ます。

以上でよろしいでしょうか。

書込番号:13985

ナイスクチコミ!0


TONYさん

2000/06/07 16:23(1年以上前)

一つ書き忘れたことがあります。

 「ぼかし」の効果だけを考えるなら、できるだけ明るいレンズの付いたものを購入すべきです。「明るいレンズ」とは絞りの解放値ができるだけ、小さい方が良いということです。たとえば、私の使用しているC3030ZはF2.8〜F11迄の範囲ですが、1世代前のC2020ZはF2.0〜 です。
 ぼかしだけを考えるなら2020の方が良さそうです。ただし、デジカメ自体は初心者の私としては、画素数がどう影響するのかまではわかりません。
以下に3030と2020の関係する仕様を転記しておきます。絞り値以外は全く同じみたいですね。


露出制御方式
【C3030Z】
プログラム自動露出、絞り優先露出、シャッター優先露出、マニュアル露出
マニュアル露出補正(±2EV、1/3EVステップ毎)
絞り優先=F2.8-F11.0に設定可
シャッター優先=静止画1〜1/800秒(メカニカルシャッター併用)に設定可
マニュアル露出モードでは16秒まで設定可
簡易動画モード1/30〜1/10000秒

【C2020Z】
プログラム自動露出、絞り優先露出、シャッター優先露出、
マニュアル露出補正(±2EV、±1/3EVステップ毎)
絞り優先=Wide:F2.0-F11.0 Tele:F2.8-F11.0に設定可
シャッター優先=静止画1〜1/800秒(メカニカルシャッター併用)に設定可
マニュアル露出モードでは16秒まで設定可
簡易動画モード1/30〜1/10000秒

書込番号:14057

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「デジタルカメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デジタルカメラなんでも掲示板を新規書き込みデジタルカメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング