
このページのスレッド一覧(全9857スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 11 | 2019年10月23日 18:30 |
![]() |
17 | 9 | 2019年10月19日 22:57 |
![]() |
1 | 4 | 2019年10月17日 12:06 |
![]() |
5 | 6 | 2019年10月15日 17:41 |
![]() ![]() |
48 | 30 | 2019年10月7日 08:43 |
![]() ![]() |
109 | 78 | 2019年10月6日 17:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


相談させて下さい。
超初心者です。
元々、オリンパスのTG-4を使っていましたが、壊れてしまい、修理に出すと17,500円かかるとのこと。
私は子供の写真など綺麗に撮りたくて、そろそろミラーレスが欲しいなと思っていました。
運動会も遠くてかなりイマイチでしたし…
しかし、主人はオークションに出品するのにtoughの顕微鏡モードを愛用しており、意見が食い違っています。
toughを修理して別でミラーレスを購入するか、
toughは処分し、ミラーレスプラス接写用のレンズを購入した方が良いのか迷っています。
他のクチコミで一眼レフでの接写は三脚などが必要で難しそうだと思ったので、迷っています。
主人は画質に関してはtoughで満足しています。
書込番号:23003535 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

TG-4の接写能力をどこまで活かしていたか分かりませんが、ミラーレスで安く手軽に接写を行う際にはマクロコンバーターを使う手があります。オリンパスのMCON-P02は定価でも9,350円とお得です。E-PL8 EZダブルズームキット辺りとセットで揃えるのはどうでしょう。
倍率が上がれば手ブレに対して敏感になるのはコンデジでもミラーレスでも変わりありません。シャッタースピードを上げて回避すれば良いと思います。
書込番号:23003577
0点

>sumi_hobbyさん
分かりやすく説明していただき、ありがとうございます!
どういう風に使っていたのか、参考になる写真があればいいのですが、主人に聞かないと分かりません。
PENは気になっていたものの一つだったので、第一候補にします(^∧^)
書込番号:23003594 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご主人さんがTGを気に入っているなら
残した方が良いと思います
書込番号:23003600 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>nm006100さん
ご主人様が、顕微鏡モードで最大44.4倍の拡大を何処まで使っているかにより、
TG-4を諦めるか、TG-4を残すかを判断されるといいかと思います。
出来れば、ご主人様とカメラを共用されない方がカメラを自由に使えるかと思います。
書込番号:23003624
0点

>ほら男爵さん
返信ありがとうございます。
確かに、コンデジの手軽さは手離しがたいのですが…
>おかめ@桓武平氏さん
返信ありがとうございます。
もし拡大を最大限に使っていたとしたら、ミラーレスよりもTG- の方がいいということでしょうか?
かなり、対象物に対して接近して撮っていましたが…
書込番号:23003667 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>nm006100さん
>> もし拡大を最大限に使っていたとしたら、ミラーレスよりもTG- の方がいいということでしょうか?
センサーサイズが大きくなりますと、TG-4よりコストは掛かりますので、
完全にご主人様の使われるカメラと分離された方が無難かと思います。
書込番号:23003677
1点

接写の得意なカメラと望遠の得意なカメラ、それぞれ購入しては?
現在のカメラを修理してご主人専用にしてもいいですし、、、ちなみにオリンパスの会員になれば修理代の割引もありますよ。
年会費と入会金で4000円弱ですから、修理代割り引きでとんとんかもなんで微妙ですが、、、割引は3割引です。17500円が正式な額面なら5250円割引ですから、チョイお得でしょうか?
フォトパスプレミアム会員についてはこちら。
https://fotopus.com/myfotopus/member/?rank=pre
書込番号:23003688
1点

新たに買う気が無いので細心のカメラにはうといのですが。
ご主人と用途が違うのに1台でまかなうとなると、近接撮影ができて望遠撮影もできるという高倍率ズーム機が良いよ。
例えばニコンだとA-1000ですね。ミラーレスのような形だがファインダーも付いているし1cmAFマクロというご主人の用途も大丈夫かな。
https://kakaku.com/item/J0000029570/
私は中古で揃えるのでカメラの数は多い、よってTPOで使い分けできます。
いざという時に持ち出すのがフジのHS-10という30倍という高倍率ズーム機ですね。レンズ交換無しで済むので非常に便利。息子のおさがり。
Tough1000は雨天覚悟の旅カメラでバッグに忍ばせている。これも息子のおさがり。
日常はミラーレスのNEX-5Rに16−50mm。中古購入品です。
MFでお遊びしたい時はファインダー付きのNEX-6と古いMFレンズ。
捨てずにおいていた古レンズでAF撮影がしたくて買ったのがα57でこれも中古。
書込番号:23003741
0点

現在、新品でミラーレス用のマクロレンズだと
ソニーEマウント用の30mmF3.5が最安値で約20000円
マイクロフォーサーズだと
オリンパスの30mmF3.5が最安値で約28000円
以降3万円代の様なのでTGを修理の方が経済的でもあると思います
書込番号:23003818 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Toughの顕微鏡モードと同じことを、他(レンズ交換式)のカメラでやろうとしてもとても面倒くさいです。
他に買い替えた場合マクロレンズが必要になり、それだけでToughの修理費用を軽く超えます。カメラもレンズを大きくなって取り回しが悪く上に拡大率はToughに劣ります。それを勝るようにしようとするとますます邪魔くさい準備が必要。
ライティングも面倒。Tough4ならストロボ光を利用するマクロ照明用のアダプターが利用でき、これで一応完璧といえますが、他のカメラにこういう便利なものはなく、別途、大げさなストロボを購入しないといけません。
というわけで、Toughの顕微鏡モードはメチャメチャ優れものなんですよ。なのに爆発的に売れてないのは、多くの人が興味ある被写体を探せないから。じつはボクもそのひとりですが、ご主人は楽しめているんでしょ。しかも画質に満足してるなら手放すのは、ご主人が可哀想。
絶対にToughは売ったらあきまへん
書込番号:23003874 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

たくさんお答えいただき、ありがとうございます(^_^)
とっても参考になりました。
>ほら男爵さん
>おかめ@桓武平氏さん
お二人のご意見を総合しますと、確かにコストとしては、TG-4を修理する方が良いですね!
>KIMONOSTEREOさん
有料会員は考えていませんでしたが、その方が少しお得ですね。
>神戸みなとさん
ミラーレスですら使いこなせるかわからないですが、たくさん持つのも楽しそうですね。
皆さんがおっしゃるように、やはり用途によって分けたほうが良いようです(^∧^)
>て沖snalさん
toughの利点をたくさん上げていただき、ありがとうございます!
確かに、そういった便利さから、主人はやっと出会えたと言っていたカメラだったので、他の物には代えれないと気付かされました。
このカメラのおかげで趣味にのめり込んだと言っても過言ではないです。
書込番号:23004554 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



表題の通りなのですが、スマホのGoogle Pixel 3、4相当の性能を有するコンデジはおいくら位の価格帯でしょうか?
もしお分かりになれば機種名を挙げていただけると助かります。
上記スマホの購入を考えていたのですが、写真は撮りたいが、やはり携帯電話はとしてはガラケーで十分だとの結論に達しました。
従って、スマホはやめてそこそこのコンデジを購入しようと検討しています。
よろしくお願いいたします。
3点

純粋な光学的性能でいえば、どんなデジカメでもスマホに勝ります。それで、デジカメの安いものというと、たとえばキヤノンIXY200だと12,000円くらい。これならスマホでは無理な望遠(200mmくらい)もあります。他のメーカーも10000円くらいであると思います。
ただ、スマホの場合、撮った画像を内部処理して、パッと見きれいな写真に仕上げてくれます。そらが、スマホカメラが普及した一因です。
純粋にシャープな(または現実に忠実な)画像という意味ではデジカメが勝りますが、たとえば、肌をぼやかしてシワを消すとか色白にするとかいった人工的な加工はデジカメ自体はやってくれません。ソフトを使えば、といっても素人には敷居が高いでしょう。
そういう意味を含めると、いくらに高級なカメラでも素人が撮りっぱなしにしたならばスマホに負けるといえなくありません。スマホ画像は拡大するとボロが出るものの、実際、大きくして見ることは稀ですし。
あと、スマホはまともにホールドできませんし、酷いシャッタータイムラグがあります。ボクはこの点においてスマホが大嫌いです。
それより、スマホ大流行りのいちばんの理由はインターネットが使えること。つまり小型パソコンみたいなものだからです。カメラはともかく、その点に関して、ガラケーのままでいいとは言い難いと思います。聞かれてもいないことをつらつら書いてすみませんでした。
書込番号:22996526 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

RX100
G1XMK2
G9Xmk2
3万円代のこの辺りならまず、カメラ性能で負けないと思います(処理の能力やオートの賢さでは負けるかもしれません)
書込番号:22996659 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ほら男爵さん
なぜ3万円台?
スマホの値段と合わせても意味ないと思いますが
書込番号:22996847 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>て沖snalさん
ご意見いただき有難うございます。
確かに、鑑賞に堪える画に仕上げる技術もないですし、その手間を考えれば昨今のスマホのカメラはお手軽かつ、普通にの人には十分な性能を有していますね。
しかしながら、私は携帯電話その物は通話とメールだけ、外でネットもやらない、SNSはPCでできる・・。
と、まぁカメラ以外に出番がほぼ無いのです(汗)
にもかかわらず維持費はガラケー(ガラホ)より掛かる。格安MVNOでもそれなりのカメラ性能の機種を選ぶとキャリアと比べて劇的に安くはなりません。
一時はスマホをデジカメだと自分に言い聞かせて購入しようと思いましたが(笑)上述の通り維持費がかかりますのでね・・・。
>ほら男爵さん
ご提案いただき有難うございます。
G1XMRUはすこぶる評価が良いですね。
可動液晶で自撮りもできるし(こんなカメラで自撮りする人いるのかな・・) 入門にはもってこいかも知れません。
現在大した趣味もないので楽しみが増えそうです。他の2機種とも比較して決めたいと思います。
書込番号:22996872
2点

>600Wさん
>スマホのGoogle Pixel 3、4相当の性能を有するコンデジは
ありません。
「上」か「下」かですね。
(広角のみの比較において)
「望遠」において、純粋な光学的性能でいえば、殆どのデジカメでもスマホに勝りますが、
「広角側」は、スマホのレンズのF値がF1.8~2.0ぐらいと、多くのコンデジのF2.8~3.3に比べて、
2倍から3.4倍も明るいので、室内撮影であればスマホのほうがシャッタースピードを速くできて、結果的にブレが少ない結果になったりします。
レンズの暗さという欠点まで考慮すると、
1型のRX100シリーズの初期型
https://s.kakaku.com/item/K0000386303/
がまだ併売されていますので、このあたりができるだけ少額でも性能とのバランスで現実的選択なると思います(^^;
書込番号:22996895 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Google Pixel 3、4相当の性能を有するコンデジ
何を持って「相当の性能」とするかはアレですが…。
あとここで言う「コンデジ」というのは、「小さくて簡単に撮影できるカメラ」って意味でいいですよね…?
ということで、5モデル挙げてみる。
【EOS M200】
メーカーHP)https://cweb.canon.jp/eos/lineup/m200/
作例)新機種につき、まだ無し。 kissMと同等と思われる。
↓ ↓ ↓
https://photohito.com/camera/brands/canon/model/canon-eos-kiss-m/
(※)レンズによって写りが変わるので、要注意。
【GF10】
メーカーHP)https://panasonic.jp/dc/g_series/products/gf10.html
作例)https://photohito.com/camera/brands/panasonic/model/dc-gf10/
(※)レンズによって写りが変わるので、要注意。
【G7Xmk2】
メーカーHP)https://cweb.canon.jp/camera/dcam/lineup/powershot/g7xmk2/
作例)https://photohito.com/camera/brands/canon/model/canon-powershot-g7-x-mark-ii/
【LX9】
メーカーHP)https://panasonic.jp/cmj/dc/compact/lx9/
作例)https://photohito.com/camera/brands/panasonic/model/dmc-lx9/
【XF10】
メーカーHP)https://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/x/fujifilm_xf10/
作例)https://photohito.com/camera/brands/fujifilm/model/xf10/
(※)ズームがない分、スマホのようにあまり考えずに使える面もあるが、マニアックでもある。
書込番号:22996912
1点

>て沖snalさん
意地悪な条件下でも
p…ナントカ3や4に
負けないカメラ性能はこの辺りかな?と、思っただけですよ
スマホの値段まで見てませんでした
書込番号:22997005 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ありがとう、世界さん
>カメ新さん
回答いただき有難うございます。
なるほど・・・。
中途半端な価格帯の物では下手したら最近のスマホに負ける可能性が有ると言う事でしょうか・・?
やはり5万円〜ですかね。
・・・いや、決してスマホに負けない物を望んでいません。
明るくても夜景でもポートレートでも大きくてもせいぜい2L版でプリントして問題なければそれで良いです。
最近トレンドの超広角はスマホに分があるでしょうが。(レンズ買えばできるのかな?でも買わないですが)
書込番号:22997018
1点

>600Wさん
夜景が鬼門です(^^;
レンズは暗い、高感度ではデジイチやミラーレスに比べて(多くの1/2.3型)コンデジ圧倒的に弱いので、
「お求めやすい価格で、小型軽量」というのは【無い】です。
また、スマホに圧倒できるところは「光学望遠」なのですが、
そういうところも考慮すると、型落ちで安くなっている「1型」の「TX1」も検討してもいいかも知れません。
※いずれ買おうとしても、型落ちで安くなっているだけなので、在庫が無くなったら現状の割安価格では買えません。
書込番号:22997438 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



予算:〜4万円程度
用途:食品パッケージ写真の撮影(HPカタログ等に掲載用)
デジカメ初心者です。
現在使用しているデジカメが壊れてしまい、使いやすく綺麗に撮影できるものを探しています。
おすすめを教えて下さい。
よろしくお願いいたします。
0点

照明が十分に確保される条件付きですが、ニコンのCOOLPIX B500はズームマクロ性能に優れてい距離的な守備範囲が広く撮影しやすいと思います。ズームアップもしやすいでしょう。
是非、ご検討下さい。バッテリーは単三4本ですので使用頻度が高いなら充電器付きのエネループを4本と別途に4本購入して運用すれば良いと思います。
https://panasonic.jp/battery/charge/p-db/K-KJ83MCC40.html
https://panasonic.jp/battery/charge/p-db/BK-3MCC4C.html
書込番号:22990793
1点

パナソニックTZ95はどうですか?
4Kフォトで撮ってからピント位置を選ぶとか、
面白い事ができます。
書込番号:22990821 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

極論になりますが、カメラはスマホでも大丈夫だと思います。
要するに何でも良いと思います。
パッケージ写真、所謂コマーシャルフォトで最も重要な事は
光です。
光の扱い方だと思います。
例え50万のそれこそフラッグシップ機で
デカいフラッシュで正面からドッカ〜ンてやっても
魅力的な写真は撮れません。
適度な明るさと
上下左右、どちらから光を当てるか(間接照明ですね。)で
全く違った顔を見せてくれます
私の場合は、LEDライトで常に明るくしますが
LEDのライトと商品の間に薄紙を1枚置くだけで
光はかなり和らぎます。(フラッシュも同様です。)
なので、今のデジカメはかなり進化してます
私は実はニコン専なもので
COOLPIX A1000
https://kakaku.com/item/J0000029570/
とか(ちょっと高いけど)
その前の
COOLPIX A900
https://kakaku.com/item/J0000018452/
たぶん流通在庫だけかな?
とかですね、個人的にはオススメです。
パナのLUMIX DMC-TX1
https://kakaku.com/item/K0000846726/
も使ってます。(普段プライベートは一眼なんですけど)
パッケージの切り抜きとかになれば
やっぱニコンの絵がやり易いですね。
丁寧に色を乗っけてくれるんで後がすごく楽です。
書込番号:22991399
0点

ニコンA900、キヤノンG9mk2かな。
使っていたデジカメがよかなら後継機種にするのも良いと思いますね。
書込番号:22992458 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



YOUTUBEに動画アップするようにデジカメを用意しようと思っています。
予算は2万です。
静止画に関する機能などについてはそれなりの知識があるのですが、動画は全く無知でして。。。
マイクの性能のいい物が欲しいです。
アドバイスいただけないでしょうか?
0点

マイクは外付けの方が絶対良いですよ。
内蔵だと、どうしてもカメラの動作音を拾います。
書込番号:22988587 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

お早うございます。
予算2万円だとベーシック機種から選ぶ事になりますね。無編集でそのままアップするにしてもYouTubeならMP4は勿論、MOV、AVCHD、XAVC Sなど現行のデジカメで用いられているフォーマットで受け付けないものは無いでしょうからその点では心配無しですね。
マイク感度や明瞭性や方向性という観点に注目するとやはりステレオマイク搭載機種の方が有利ですね。予算オーバーですけれどソニー WX350は僕の試し撮った中では中々良い類のものです。フォーマットはAVCHDになります。後はキヤノン SX620 HSはモノラルですけれど低音から高音まで割とレンジ感は有りますね。フォーマットはMP4になります。SX620 HSだと動画は30pになるので撮影対象によってはカクカク感があるかもしれません。
書込番号:22988588
0点


私も、スマホ、に、一票!!
書込番号:22988924 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆様ご回答ありがとうございます
多数により、まずはスマホで撮ろうと思います
予算は三脚に回します
書込番号:22989389
0点



野球観戦用に新しいデジカメの購入を検討しています。ドーム観戦が主で、良く行くのが札幌ドームなのですが、非常にグラウンドが遠いのでなるべく望遠のをと思っています。
SNSなどでよくみるような写真を撮れればよいですが、それだと一眼になるでしょうし、そうなると知識や技術、金銭的にも厳しくなるため、そこまではいいかなと考え、その日の試合を備忘録的に撮れればよいと思っています。
その上で、Nikon B600、Panasonic FZ85、Canon SX70で悩んでいます。
SX70が良いとは聞きますが、出来ればもう少し予算抑えたいかなと。そして、それならNikonのP900買えるのではと思ってしまいます。
長くなりましたが、それぞれの良さやおすすめ点など教えて頂けたら幸いです。よろしくお願いします。
書込番号:22955266 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>にかいどんさん
パナソニックにするなら、FZ85よりFZ300が良いのではないでしょうか。
ズーム倍率は低いですが、レンズが明るくてナイターには強いと思いますので。
尚、Aiズームを利用すると画質は低下しますが、ズーム倍率は48倍になります。
因みに、AFはパナソニックが一番早いと思いますので、決定的瞬間を逃さない事を重視するのであれば、FZ300が一番良いと思います。
書込番号:22955282
2点

>とにかく暇な人さん
早速の回答ありがとうございます。
やはりFZ300ですかね。
頭の候補にはあったのですが、最初のスレにも軽く書きましたが、他のドームに観戦に行くとなお感じるのですが、札幌ドームはほんとにスタンドからグラウンドまでが遠くて。なので、ズーム倍率高くないため、上の候補には書かなかったのですよね。
でもFZ300は明るく良いのですね、参考になります。ありがとうございます。
書込番号:22955322 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>札幌ドームはほんとにスタンドからグラウンドまでが遠くて。なので、ズーム倍率高くないため、上の候補には書かなかったのですよね。
添付画像中の 50~100mあたりの撮影距離を参照してみてください。
そして「換算焦点距離(換算f)」に注意いてみてください。
※難しいようでしたら、望遠鏡や双眼鏡に相当する倍率の数値も付いています。
(※「ズーム倍率」は無視するクセを付けてください)
さて、ナイター撮影で、
・高速シャッター(選手の動きを止めたい)
・高感度でも高画質
を求めようとすると、例えF2.8の明るいレンズでも、(1/2.3型の)コンデジの場合は力不足です。
※ナイター照明の明るさから、必要な仕様が計算できます。逆に言えば、努力で済む要素は少なくなります。
しかし、ミラーレスやデジイチで候補に挙げられている機種のような望遠を得ることは困難です。
※添付画像参照(機種名記載あり)
(高額で大きく重いレンズを使っても「トリミング」をしたくなるでしょう)
ミラーレスやデジイチでは得られ難い「望遠」を最大限に活用して、
あまり高速シャッターを使わずに「使える撮影結果があれば喜ぶ!!」ほうが選び易いかも知れません。
※「撮ってる感」は、SX70が小気味良いでしょう(特に連写)。試用してみてください(^^;
書込番号:22955441 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>にかいどんさん
SX70やTZ85は被写体を大きく撮影することが出来ますが、レンズが暗くてナイターではノイズがFZ300より多くなるため、同じサイズに拡大または縮小すると、それほど大差がないという事になるかもしれないですよ。
書込番号:22955805
1点

>にかいどんさん
(あるいは)量子の風さん
>レンズが暗くてナイターではノイズがFZ300より多くなるため、同じサイズに拡大または縮小すると、それほど大差がないという事になるかもしれないですよ。
↑
「必ずノイズが多くなる」
ということではありません。
スレ主さんは基本的にフルオートで撮ろうとするでしょうから、
その場合はあまり高速シャッターにならないでしょう。
そのため、先のレスで
>あまり高速シャッターを使わずに「使える撮影結果があれば喜ぶ!!」ほうが選び易いかも知れません。
↑
と書いたわけです。
そもそも、スレ主さんの最初の書き込みを読むとP900のことも調べていますから、
かなり「望遠」についての要望が大きいとも推察されます。
>スレ主さん
「シャッター速度優先モード」を必要に応じて使えそうであれば、画質優先の方向でも良いとは思いますが、
できれば5万円も出したくないのですよね?
望遠を程々で諦めるか(FZ300)、
望遠重視で選手の速い動きについては諦めるか(候補機種のほかに FZ85などもあり)、
予算の範囲を諦めて何十万円コースを検討するとか、いろいろあります(^^;
他にも(予算より多少はみ出すけれども)ダークフォース的な機種もありますが、まあ欠点もありますので伏せておきます(^^;
書込番号:22955872 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

誤
>にかいどんさん
(あるいは)量子の風さん
正
>とにかく暇な人さん
(あるいは)量子の風さん
書込番号:22955876 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ありがとう、世界さん
おっしゃる意味が良く分かりませんが、今後の参考の為に、
>「必ずノイズが多くなる」
>ということではありません。
の実例を教えていただけないでしょうか。
書込番号:22955928
5点

>とにかく暇な人さん
添付画像の撮影条件を参照してください。
シャッター速度優先で1/125~1/1000秒(計算では1/128~1/1024秒)にしていますが、
望遠端であってもフルオートならば 1/30秒ぐらいかも知れませんので、
その場合は更に低いISO感度で済みます。
書込番号:22955945 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ありがとう、世界さん
ご回答ありがとうございました。
ありがとう、世界さんの論旨を私は理解できないですが、私は単純にFZ300のテレ端はF2.8でSX70のそれはF6.5なので、(6.5/2.8)^2≒5.4となり、被写体の明るさとシャッタースピードが同じ場合、ISO値を1/5.4に出来るため、「ノイズがFZ300より多くなる」と考えています。
因みに、FZ300でF2.8を使用する場合はレンズの画質が若干低下するし、ズーム倍率もSX70の約半分しかないですし、センサーの性能もSX70の方が上のような気がしますが、ISO値を約5分の一に出来るので、この事によってSX70のテレ端の画質に対抗出来るのではないかと考えています。
実際の所は、撮影してみないと分かりませんが。
書込番号:22955987
4点

↑
「同じシャッター速度であれば」、その通りです。
しかし、スレ主さんは(少なくとも当面は)フルオート撮影にとどまる可能性が高いので、
それを考慮すると、前提条件が変わります。
さて、ナイター照度は、量販店内の照度に近い※ので、
量販店内で望遠端にしてフルオートで試写すれば、わざわざナイターで試さなくても近似値は得られるでしょう。
フルオートで 1/60秒、ナイターの被写体照度1000ルクスで仮定すると、標準露出を得るために必要な感度の推算値は ISO680ぐらいですから、
コンデジにおいて、ノイズが酷くて使えないというレベルでは無いでしょう。
※量販店内の被写体照度は、店舗により倍半分ぐらいの差があります。
たとえば梅田ヨドバシでは特に明るいところは千数百ルクスぐらい、暗めの量販店内でも数百ルクスはあり、
加重平均にすれば千ルクスぐらいになり、これまでのkakakuにアップされたナイター画像からの推定照度にき近似します。
書込番号:22956370 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

お二方ともたくさんのご意見ありがとうございます。つくづくまだまだ勉強が足りないなと感じています。
お恥ずかしながら数値等出てくるとついていくのが大変です。
>ありがとう、世界さん
>「シャッター速度優先モード」を必要に応じて使えそうであれば、画質優先の方向でも良いとは思いますが、
できれば5万円も出したくないのですよね?
出来れば5万円以内に抑えたいところですかね。
>望遠を程々で諦めるか(FZ300)、
望遠重視で選手の速い動きについては諦めるか(候補機種のほかに FZ85などもあり)、
予算の範囲を諦めて何十万円コースを検討するとか、いろいろあります(^^;
何十万コースはまず圏外ですかね^^;
やはり望遠重視か否かになってしまうのですね。
>とにかく暇な人さん
>ありがとう、世界さん
購入後にうーん、、、となりたくなかったので、レンタルで実際に撮影してみて自分にはどれが合うかを試してみようと思います。そう何個も出来ないため、FZ300と望遠重視のどれかにしたいのですが、そうなるとやはりSX70のが良いのでしょうかね?予算的にはFZ85とか良さげなのですが……
書込番号:22956377 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>にかいどんさん
試して購入されるのが一番です。
もし、カメラを試して分かったことがあれば、このスレでご報告いただければ幸いです。
書込番号:22956408
3点

>FZ300と望遠重視のどれかにしたいのですが、
「シャッター速度優先モード」を使ってみる予定でしょうか?
フルオートであれば、FZ300の「レンズの明るさによるメリット」は少なくなり、
「単に望遠が足りない結果」に終わるかと(^^;
「使ってみて、初めて理解できること」がありますよね?
たとえば「自転車の乗り方」。
どんなに文字を読んでも、上手に教えて支えてくれる人に比べたら無駄な努力のようなものです。
そういう意味では、流通末期で値下がりまくったFZ85をとりあえず買って、いろいろ試して「こうしたい!!」と思ったら買い増すなり買い換えるなりしたら?と思います(^^;
※ちょうど、自転車ぐらいの値段でFZ85が買えますし(^^;
あと、7万円超えになりますが、1型で換算f=600mmのG3Xを買って、あえてデジタルズームを2倍まで使うと換算f=1200mmになり(同じことをFZ300でするよりも(1型の場合は)解像力劣化が少ない)、
感度は1/2.3型の3~4倍増でもそこそこ使えるわけですし、
実は防塵防滴なので、パラパラぐらいの雨降りなら一応使えるというメリットもあります。
※G3XはAF速度など遅めのようで、それも安い理由の一つかも?(^^;
書込番号:22956442 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>にかいどんさん
候補の機種のレンズはどれも暗いもので、日中屋外での使用を想定した機種になります。
ドームなどの暗いところで撮影すると、シャッタースピードを稼げずブレ量産になる可能性があります。
ただ、野球に限れば選手は定位置で止まっているので、何とか撮れるかもです。
動いている選手の撮影は難しいかと。
書込番号:22957088 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

おはようございます。
難しい議論が続いていますが、屋内、つまり暗所でのスポーツ撮影なら候補に挙げられた1/2.3型センサー機ではかなり厳しそうですね。
5万円というご予算もかなり厳しいものがありますが、ギリギリの線で1型センサーのパナソニックTX1も検討されてみては。25-250mm相当で望遠端がF5.9なので暗いといえば暗いのですが、少なくとも1/2.3型機よりは遥かにセンサーが大きいので多少ISO感度を上げてもノイズ感は少ないと思います。
https://kakaku.com/item/K0000846726/?lid=pc_ksearch_kakakuitem
望遠側が足りないぶんはカメラ内蔵のデジタルズーム機能かパナ機独自のEXテレコン機能をうまく使えばそこそこいけそうですし。
型落ちなので店頭にはないかもしれませんが、キタムラのクレカ支払いで49,440円ですからギリギリ収まると思います。
書込番号:22957176
2点

このスレの主旨において、TX1は向きません。
下記の引用を実行しても、まだFZ300のほうがマシになります。
>望遠側が足りないぶんはカメラ内蔵のデジタルズーム機能かパナ機独自のEXテレコン機能をうまく使えばそこそこいけそうですし。
「1型」デジカメは、「これまでのレンズの有効(口)径」からも光学望遠端の2倍ぐらいまでのデジタルズーム(超解像含む)に何とか使えるレベルかとは思います。
しかし「デジタル(画像処理)」とか「超解像」に過大評価するべきではありません。
ワンショット撮影では「本当の情報を補う」ことはできませんので。
書込番号:22957255 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

現在では、FZ300の優位性って、
皆さんが思うほど無いのでは?と思います。
画質からみたシャッタースピードや感度の優位性は
今や一段程度ではないかと思います。
SX70HSも1000mmくらいに引いて撮影したら、
中々なものですよ。
書込番号:22957599 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

皆様、たくさんの回答ありがとうございます。
>とにかく暇な人さん
>試して購入されるのが一番です。
もし、カメラを試して分かったことがあれば、このスレでご報告いただければ幸いです。
やはり試すことは重要ですかね。
心強いお言葉ありがとうございます。
>ありがとう、世界さん
>「シャッター速度優先モード」を使ってみる予定でしょうか?フルオートであれば、FZ300の「レンズの明るさによるメリット」は少なくなり
おっしゃる通り、今はsceneでスポーツを選びオートで撮っています。慣れたらシャッタースピード優先にしようと思ってましたが、そのまま1シーズンが終わってしまいました^_^;
一応、使おうという気持ちは持っているのですが、シャッタースピード優先にしないとメリット少ないのですね。参考になります。
書込番号:22958547 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ラランテスさん
>候補の機種のレンズはどれも暗いもので、日中屋外での使用を想定した機種になります。
ドームなどの暗いところで撮影すると、シャッタースピードを稼げずブレ量産になる可能性があります
そこに関しては折り込み済みではあります。予算内でなるべく良いものをという感じで考えております。
>みなとまちのおじさんさん
TX1ですか、全く頭になかったので調べてみます。ありがとうございます。
>エアー・フィッシュさん
SX70はやはり良いのですね。ありがとうございます。
書込番号:22958561 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>にかいどんさん
候補の機種からならFZ85でいいと思いますよ。
札幌ドームは行ったこと無いので広さは分かりませんが、望遠側1200mmあれば十分ではないかと思います。
以前、東京ドームでFZ300の前機種のFZ200で野球撮影したことがあったので写真UPしてみます。
内野席から内野選手の全身が写るくらいの倍率になります。
書込番号:22959327 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

まず明るさの話からですが一般家庭の夜の室内の明るさは300ルクス程度、蛍光灯がズラリと並んでいる事務所の明るさは500ルクス程度、ギンギラギン照明の量販店の明るさは1000ルクス程度と言う事ですが、野球のナイトゲームのグランドも内野で1000ルクス以上、外野は750ルクス以上と決まっているらしいです。
https://www.gizmodo.jp/2016/09/iwasaki_lighting.html
つまり量販店内での試写は野球のナイトゲームの撮影条件とあまり変わらないと解釈出来ます。過去の撮影ストックも含めてFZ300、FZ85、SX70 HS、P900の4機種について試写してみました。シャッタースピードは1/200”とそこそこ速い設定です。各々の光学最望遠ですから写る大きさの目安にもなるでしょう。
画質に関して予想外に健闘したのがP900で予想通り良かったのがFZ300、アベレージはSX70 HS、予想通り良くなかったのがFZ85と言う結果かなと思います。FZ85は空間認識AFと言う仕掛けも有るのですが望遠でレンズが暗くなると精度が一気に落ちるのも難点です。残りの3機種はタブレット位のサイズで見るなら十分に綺麗です。特にFZ300は比較するなら画質にキレがありますね。
連写性能はFZ300、FZ85、SX70 HSが連写後の待ち時間の少なさは1秒以内程度と似たようなものでしたがP900は連写後の待ち時間が7秒位あってこの時点でスポーツ撮影向きではないなと気付かされます。最終的にはFZ300とSX70 HSが候補として残ります。後は光学倍率をどう捉えるかですね。
写る大きさに関しては便利なシミュレーションサイトがあります。このサイトでは被写体への距離が最大25mまでの設定ですが今回は10m離れた時の焦点距離を1/5にして代用的に50m離れている被写体への撮影とします。FZ300でも小さ過ぎると言う事はありませんがSX70 HSの方がより印象的なクローズアップ撮影が出来る事が分かるでしょう。因みにTX1だとかなり小さくなってしまいます。
https://dofsimulator.net/en/?x=EDYA4uTiAAAIE0wkAAADgAA ← FZ300
https://dofsimulator.net/en/?x=EHuCCuTiAAAIE0wkAAADgAA ← SX70 HS
https://dofsimulator.net/en/?x=EC2B2iTiAAAIE0wkAAADgAA ← TX1
まあ総合的に見てSX70 HSが手ブレ補正も強力ですしファインダーも見易いですし画像処理エンジンは最新ですし色んな意味で好結果をもたらすのかなと僕も思います。
書込番号:22959371
3点

>sumi_hobbyさん
情報提供ありがとうございました。
画像をよく確認させていただきましたが、
>FZ300でF2.8を使用する場合はレンズの画質が若干低下するし、ズーム倍率もSX70の約半分しかないですし、センサーの性能もSX70の方が上のような気がしますが、ISO値を約5分の一に出来るので、この事によってSX70のテレ端の画質に対抗出来るのではないかと考えています。
という私の主張は、まんざらでもないと思いました。
やはり、FZ300は流石にSX70に及ばない事は分かりましたが、Aiズームを使用してこの差をもう少し埋められるのではないかと個人的には思っていますので、機会があれば、FZ300でAiズーム(テレ端時2倍)とSX70のテレ端の画像比較を行っていただきただければと思います。
書込番号:22959509
3点

>シャッタースピードは1/200”とそこそこ速い設定です。
シャッター速度優先モードで、1/200秒に統一の撮影条件にされたわけですね?
ところで、画像データの撮影条件を確認すると、同一撮影で極端な露出差が無いのにSX70の画像は「倍ぐらいの明るさ(撮影(被写体)照度)相当」になっており、謎です(^^;
書込番号:22959527
0点

>ラランテスさん
実際のお写真ありがとうございます。思ったよりも選手が大きく写っていますね。
>sumi_hobbyさん
実際のお写真ありがとうございます。画角が同じの比較だと違いがより分かりやすいですね。こんなにも違うとは。説明も分かりやすく大変参考になります。
書込番号:22960707 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

sumi_hobbyさんがアップされた画像(4種)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22955266/ImageID=3274438/
の画像データから、撮影(被写体)照度を単純計算してみましたが、
SX70HSは「他の3画像の平均値(約1600 lx(ルクス))」に対して、【倍ぐらいの値】になっています。
電気店内で 3000 lx(ルクス)超えは考えにくいし、他の3機種と同じ場所を撮影されているでしょうから、謎です(^^;
※いずれの画像も、ややアンダー露出になっているので、標準露出に補正すると少し暗い照度になるでしょう。
【1番目の画像】FZ300
投稿者名 [22959371]sumi_hobbyさん
撮影日時 2019年02月16日 17:28
カメラ機種 DMC-FZ300
レンズ名
シャッター速度 1/200秒 焦点距離 108mm
絞り数値 F2.8 露出補正 0
ISO感度 250 フラッシュ 発光禁止
→ ☆ 1568 lx(ルクス)≒Ev(Lv) 9.29
【2番目の画像】FZ85
投稿者名 [22959371]sumi_hobbyさん 撮影日時 2019年09月30日 19:32
カメラ機種 DC-FZ85
レンズ名
シャッター速度 1/200秒 焦点距離 215mm
絞り数値 F5.9 露出補正 0
ISO感度 1000 フラッシュ 発光禁止
→ ☆ 1741 lx(ルクス)≒Ev(Lv) 9.44
【3番目の画像】SX70 HS
投稿者名 [22959371]sumi_hobbyさん 撮影日時 2048年02月09日 3:24
カメラ機種 Canon PowerShot SX70 HS
レンズ名
シャッター速度 1/200秒 焦点距離 221.1mm
絞り数値 F7.1 露出補正 0
ISO感度 800 フラッシュ 非発光
→ ★ 3151 lx(ルクス)≒Ev(Lv) 10.30
【4番目の画像】P900
投稿者名 [22959371]sumi_hobbyさん 撮影日時 2019年09月30日 19:50
カメラ機種 COOLPIX P900
レンズ名
シャッター速度 1/200秒 焦点距離 357mm
絞り数値 F6.5 露出補正 0
ISO感度 1400 フラッシュ 発光禁止
→ ☆ 1509 lx(ルクス)≒Ev(Lv) 9.24
→ ☆ SX70以外の平均値≒1606 lx(ルクス)≒Ev(Lv) 9.33
・・・ということで、SX70HSは他の3画像の平均値に対して、倍ぐらいの値になっています。
(撮影条件データの記録バグ? それとも何?)
【注】
一般に照度というと天井向きの方向か光源向きの方向での計測になります。
撮影(被写体)照度とは、カメラで撮影する場合を想定して、照度測定においては「鉛直面照度」になり、鉛直面とは例えば一般に「壁の面」になり、床や天井に対して垂直(鉛直)の位置関係になります。
一般家庭などでは、多くは「点光源」に近いので倍半分ぐらい差になりますが、殆ど店内では天井に多数の蛍光灯を配列しているので「面光源」に近くなり、各測定箇所の数値の差は(一般家庭内よりも)少なくなります。
書込番号:22960836 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

さらなる謎
SX70HSの撮影画像は、
>2048年02月09日 3:24
↑
28年半近い未来になっています(^^;
日時設定不良だけであればいいのですが、他にもExifファイルのバグがあれば、撮影条件の謎の原因になるかも?
書込番号:22960856 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お早うございます。
久々に覗いてみたらやり取りがちょっと止まっているようですが僕から追加情報を提供します。その前にとにかく暇な人さんとありがとう、世界さんからリクエストと質問をいただいていますのでまず先にこれから答えます。
FZ300の超解像ズームの写真は撮ってありますので貼っておきます。等倍で見るとデジタル的なガビガビですがタブレットサイズ位で見るならSX70 HSより寧ろ良い位じゃないでしょうか。常用するのもどうかなとは思いますがSX70 HSよりも価格が安いFZ300の超解像ズームでの撮影は大いにありそうです。
SX70 HSにはデジタルテレコンと言う機能が搭載されていて1.6倍か2倍に画像を拡大出来ます。超解像ズームは光学ズーム領域を越える部分をデジタル的に補うものですがデジタルテレコンは光学ズームの領域に関わらず拡大が可能なものです。ちょっと瞬間的に拡大したい、またレンズの暗さを抑えつつ拡大が可能と言う事ですね。
次にSX70 HSのISOの件ですがこれは謎なんですよね。今回の書き込みより以前にFZ85とSX70 HSの別の店内での比較写真を以下のリンクに貼っていまして「ほぼ同じ撮影条件のシャッタースピード1/80同士の等倍比較ですが、ISOに2倍の差が付いた事も有って...」と僕自身が書いています。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001098283/SortID=22428742/#22429324
さて、FZ300とSX70 HSの機能差についてもうちょっと肉付けしておきます。特定の被写体を狙い撮るにはピンポイントAFが有効ですがFZ300のカバー率は全画素の15%は無いかなと思います。SX70 HSならその2.5倍程度は有るでしょう。
次にスポーツ連写です。FZ300はモードダイヤルをシーンモードにした上でシーンモードからスポーツを選んで連写設定はまた別で行います。SX70 HSはモードダイヤルにスポーツ連写が有りますからそこに回すだけでOKです。単写に戻すときはまたモードダイヤルを戻すだけです。シャッタースピードもFZ300より1ステップ〜2ステップ速くなるようで動体ブレに強い写真が撮れるでしょう。
重さと大きさですがFZ300は640g、SX70 HSは610gとほぼ互角、大きさは以下のリンクをご覧下さい。パット見の大きさも似たようなもんですね。
https://camerasize.com/compact/#630,804,ha,t
書込番号:22972864
2点

>みなとまちのおじさんさん
>FZ300の超解像ズームの写真は撮ってありますので貼っておきます。等倍で見るとデジタル的なガビガビですがタブレットサイズ位で見るならSX70 HSより寧ろ良い位じゃないでしょうか。
どうもありがとうございました。
やはり、物事は確かめるのが重要だという事をまた痛感させていただきました。
FZ300でiAズームを使った場合の画像を等倍で比較すると、SX70HSの方が当然良好ですが、等倍ではない画像では「SX70 HSより寧ろ良い位」という表現がぴったりですね。
尚、いろいろ勝手な事を言って済みませんが、FZ300はF4にするともう少し解像度が上がると思いますので、FZ300でiAズームを使用した場合と、SX70HSのデジタルズーム無しの差はもっと縮まるのではないかと思っています。
書込番号:22972917
2点

スレ主の にかいどんさんは、下記の予定
>レンタルで実際に撮影してみて自分にはどれが合うかを試してみようと思います。
>そう何個も出来ないため、FZ300と望遠重視のどれかにしたいのですが、そうなるとやはりSX70のが良いのでしょうかね?予算的にはFZ85とか良さげなのですが……
とのことですので、FZ300「以外」の何の機種をレンタルされるか?
ですね。
まだレンタルされていないかも知れませんが。
書込番号:22973024 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



はじめまして。デジカメ初心者です。
宜しくお願いします。
今まではスマホで撮っていましたが、家を新築するに辺り、記録を沢山残したいと思い今回カメラを購入しようと思いました。
スマホ→SonyのXPERIA ZX プレミアム
よく撮るモノ→@五歳男の子A新築中の家B食事C風景D夜景(多い順です)
特に家の細かい所をスマホ自体に保存してましたが容量が一杯になってしまうので、今後はカメラで撮って大事なモノをスマホに残していきたいと思ってます。
(あとは、PCとメモリディスクには全て残していく)
初めはCyber-shotのDSC-WX500、wx800で考えていましたが、綺麗に撮るなら1.0型の方が良いんですよね…?
上記を、選んだ理由は
@子どもと自撮りしやすいようにモニターが反転する事
AスマホとBluetoothや NFCでつないでSNSにアップしやすそう
だからです。
お伺いしたいのは、選んだ理由と使用用途にオススメのデジカメはどのようなものがありそうでしょうか?
予算は60000円位で、お願いします。
宜しくお願い致します
書込番号:22941728 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

画質重視でしたら、1インチ買うならGF10かなー…と思います。
https://s.kakaku.com/item/J0000026818/
【選んだ理由】
・1インチと変わらぬ値段で、画質が良い。
・家を撮るにあたり、広い範囲(24mm)が写せる。
・これがミラーレス??…ってくらいに小さい。
書込番号:22941781 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

はじめまして、こんにちは。
Xperia XZPを使用して2年経過した者です。
この機種はAndroid 9.0にバージョンアップしてから、
カメラ機能が向上してますよね。
特に連写機能が秀逸です。以前からあった笑顔フォーカス&自動シャッターも便利です。
だけど、
>よく撮るモノ→@五歳男の子A新築中の家B食事C風景D夜景(多い順です)
お子様が小学校に上がられてからの運動会や、
これからどんどん元気に動き回るとことを考えると、
デジタル一眼レフカメラも選定に加えられると宜しいかなと感じました。
また、風景、特に夜景はデジタル一眼レフカメラが撮りやすいです。
食事会や発表会とか、シャッター音が厳禁な場面では、
スマホやサイレント撮影が出来るカメラの方が便利です。
御予算を1万円くらい超えてしまいますが、
私からはNikonさんの『D5600 ダブルズームキット』を紹介致します。
↓
D5600 ダブルズームキット
https://s.kakaku.com/item/K0000922073/
マップカメラさんで\70,281-です。
書込番号:22941796 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>カメ新さん
早速ありがとうございます!
見てきました!
Panasonic、15年位前に買ったのもLUMIX でした☆
重ねて質問なんですが、
これは望遠レンズみたいのは、普段は使わなくても撮影出来るのでしょうか?
それから、WIFIの環境がないと、スマホとカメラを繋げる事って出来ないんですよね…?
すみません、超初歩でf(^_^;
そういうのに本当に疎くて、今現在家はWIFI環境がないのです…
書込番号:22941852 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Tio Platoさん
コメントありがとうございます!
見てきました!
眼レフ☆かっこいいですよね♪憧れです!
実は子どもが産まれてきてから定期的に、カメラが欲しい衝動にかられ、年に一度ぐらいの割合でカメラを探しに電気屋さんに行っては、決められず→熱が冷めの繰り返しでした(爆)
その時は、眼レフで探してたのですが係員さんが「眼レフはレンズの管理が大変だし、こまめにエアーをかけたり手入れが必要です。結露しないように専用の箱?で保管したりとか…」と言われて二の足を踏んでいました…
実際は、係員さんの言うようにお手入れやメンテナンスが大変なのでしょうか?
あんまりマメな性格ではないのでそんなにメンテナンスが大変ならちょっと無理そうなんです…
書込番号:22941907 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>むぎ20030215さん
単に容量の問題ならマイクロSDにコピーして保管とか
クラウドにUPし容量を空ければ良いかと思います
やはりスマホは便利です
そのうち熱は覚めますよ
(多分買っても直ぐに使わなくなりそう)
書込番号:22941983
5点

>お手入れやメンテナンスが大変なのでしょうか?
基本が分かっておられれば、それほどではないでしょうが…
でも
・複数のレンズを使い分けたい
・カメラをシステムアップしてゆきたい
とお思いではない場合、わざわざレンズ交換式カメラを選ぶ理由がありませんね。
コンパクトデジカメ(コンデジ)より確実に大きく重くなりますので
スレ主さんにとって(画質は良くても)不便なモノになりかねません。
ちなみに
手持ちや自撮り棒で、安全に自撮りができるのは250グラム程度までです。
ミラーレスや一眼レフなど、レンズ交換式カメラで自撮りする場合は三脚にしっかり固定しないと危険です。
書込番号:22942000
2点

>gda_hisashiさん
コメントありがとうございます!
そうなんですよね…
クラウドやSDに入れるやり方もあるし、バックアップはとってるのですが、見たいときにすぐ見返せなくてそれが好きではないのです…(開くまでの時間が待てないのです(^^;)
なので、撮影出来るカメラ兼 新たな保存先が欲しいなぁと思いまして、相談しました
飽きなくて、初心者が使いやすいカメラがあれば宜しくお願い致しますm(__)m
(飽きる飽きないも使いやすい使いにくいも個人の感覚だとは重々承知ですm(__)m)
書込番号:22942007 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

魚眼レンズに近いほどの超々広角(換算f=13mm)のiPhone11も選択肢に挙がるかも?
※今後、賃貸物件の立ち寄り先の記録などには絶大な支持が得られそう?
(ついでに、ミニミニブームになるかも知れない古墳探訪では標準装備化するかも?)
さて、この換算f=13mmとは、
マイクロフォーサーズ(4/3型)なら、実f=6.5mmになります。
同様に、APS-Cなら実f≒8.67mm(Canonでは実f≒8.13mm)で、
これらは近い値のレンズが売っていても数万円はします。
あと、「撮影の可能性」では、撮影の基礎知識など「一定以上」になれば当然ながら4/3型を含むミラーレスやデジイチが有力ですが、
あまり難しく考えたくない場合はiPhoneを含むスマホのほうが「そこそこ」撮れるでしょう。
同じように購入したとしても、
・勉強熱心
・怠惰
で結果は変わりますが、宝の持ち腐れ度合いはスマホのほうが少ないかも?
なお、一度iPhoneを購入すると抜けにくいので、私は換算f=13mmにヤキモキしながらもAndroidでとどまっています(現在はXperia前々機種)。
書込番号:22942072 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは。
カメ新さんがお勧めのGF10は広角〜標準の12-32mmと明るい単焦点の25mmF1.7のキットですね。広角側の12mmというのは家の内観を撮る時に広く写し込めますし、25mmF1.7は暗い場所でも高感度ノイズを抑えてきれいな写真が撮れることに加えてボケが簡単に表現できます。
>望遠レンズみたいのは、普段は使わなくても撮影出来るのでしょうか?
レンズ交換式なので、別途望遠レンズを購入すれば問題なく使えます。ファインダーがないので明るい屋外ではちょっと使いづらいかもしれませんが。35-100mmは非常に軽量なレンズですが、単体購入ではちょっと割り高に感じます。できればPZ45-175mmのほうが電動なので動画も撮りやすいのでお勧めです。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000281877_K0000700443&pd_ctg=1050
>WIFIの環境がないと、スマホとカメラを繋げる事って出来ないんですよね…?
大丈夫です。スマホとカメラとの直接交信方式ですから。純正アプリのPanasonic Image Appをダウンロードすれば可能です。
https://miconote.com/lumix-wifi-review
書込番号:22942084
2点

>むぎ20030215さん
ちょこちょこっとコメントさせていただきます。
「WIFIの環境がないと、スマホとカメラを繋げる事って出来ないんですよね…?
すみません、超初歩でf(^_^;」
カメラのWIFI機能は、基本的にはカメラそのものがカメラとスマホをつなげる機能を果たすもので、ほかの装備は一切必要ありません。だからWIFI機能を装備しているカメラは外に出てもカメラの電源を入れてカメラのWIFIの名前がスマホで確認できれば写真の転送ができます。なお、bluetooth対応のカメラは一般的にはカメラの電源を入れなくてカバンに入れたままでもスマホの操作だけで写真の転送が可能になります。カメラによっては写真撮影と同時にスマホに写真を転送することができるものもあります。
「カメラのお手入れについて」
カメラである限り、ときどきレンズをお手入れしたり、カメラをできるだけ乾燥したところで保管したり、丁寧に扱うというのはどのカメラも同じです。もっというとスマホであっても最低限レンズは汚れがつかないように気をつけときどきはお手入れしてあげるとよいです。ただ、レンズ交換式のカメラは例えば運動会などチリが舞うところでレンズ交換してしまうとそれだけでゴミがセンサーにつく可能性があるので、レンズ交換は風のない場所、室内で行い、交換時はカメラを下向けるといいとかまあ、やや初心者には若干敷居が高く見えるのも確かです。。。とは言いつつ、だれでも最初は初心者ですので、そういうところに気をつければいいんだということがわかっていてそれなりに丁寧に取り扱えばいいと思うので過度に恐れる必要もないと思います。なお、レンズ交換時のセンサーへのゴミの付着はミラーがある分ミラーレスカメラより一眼レフカメラの方が有利、センサーに付着したゴミの取り除き機構は当初からオリンパスが優秀と言われています。ご参考まで。
書込番号:22942116
3点

5歳のお子さんに食事でしょう・・・
一眼レフもミラーレスも結局はレンズが突き出てるんですね。
筐体の差の大小はありますが収納に大差は無いですね。
とすればコンデジになります。
但し、5歳のお子さんの場合(うちは孫娘が来年ピッカピカの・・です。)
要するにテーマパークから始まり動物園、遊園地その先は
運動会、表現会etc
少なからず望遠が求められます。
翻って
お料理・・・ですか
この場合はより近づけて(寄れて)被写体が大きく撮れる
要するにマクロレンズ的な写真ですね
個人的にはPanasonicのTX2
https://kakaku.com/item/K0001032986/
もしくは生産はとうの昔に終了、現在流通在庫のみの
TX2の前機種TX1ですね
https://kakaku.com/item/K0000846726/
ズーム幅の広い現行機種TX2がお奨めですが
予算が限られるのであればお買い得TX1でしょうか?
コンパクトで1型センサー、ズームもそこそこ効きます
逆にマクロズームってのがあり凡そ2cm〜3cmのものが
画面いっぱいに撮る事も出来ます。
レンズは本体に収納されるのでコンパクトで持ち運びも楽ですね。
基本的には一眼の画質には敵いませんがキレイな写真は残せます。
唯一背面液晶は動かないので自撮りは無理ですけど
ただ、スマホと接続してリモートシャッターは切れますし
スマホ上で画像も確認は出来ます。
どこかの脆弱な無線と違いPanasonicの無線技術は安定してます。
国内メーカーではピカイチの安定度を誇ると思います。(個人的見解です。)
逆に背面液晶が反転しない代わりにオマケでファインダー(覗き窓)も付きます
屋外で光線の加減では便利です。(時折背面液晶は見難いですから。)
機能はテンコ盛りです。
ただひとつ、最近の小学校の運動会(田舎では幼稚園、小学校合同で開催)
ビデオカメラがやたらめたら、メッチャ多い事は付け加えておきます。
(昨年の孫娘の運動会で、そりゃもうビックラこきました・・・笑)
書込番号:22942127
1点

淀みに浮かぶうたかたは、かつ消えかつ結びて、久しくとどまりたるためしなし。
世の中にあるデータとすみかと、またかくのごとし。
デジタルデータは儚いものです。
真に重要な写真はプリントすることをおすすめします。
書込番号:22942251
1点

>むぎ20030215さん
〉撮影出来るカメラ兼 新たな保存先が欲しいなぁと思いまして
だったらマイクロSDの容量アップ
カメラ買うつもりなら
今の四倍とかも充分選択肢かな
書込番号:22942367
3点

>ありがとう、世界さん
コメントありがとうございます!
iPhoneのカメラが広角で良いって事ですかね…?
すみません、おっしゃることが難しくて(^_^;
子どもの成長もあるので、カメラを買えばそれなりに使うと思います!
XPERIAが好きなので機種変する予定もないです。
でもiPhoneのカメラが優秀なのはわかりました☆
ありがとうございます(^^)
書込番号:22942473 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>エスプレッソSEVENさん
コメントありがとうございます(^^)
たしかに、携行性も大切ですね!
荷物が多くなる事が多いので、カメラもコンパクトな方が助かります!
コンパクトでいて、私の希望するような内容のカメラのなかで、エスプレッソさんのオススメはありますか?
宜しくお願いしますm(__)m
書込番号:22942482 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>iPhoneのカメラが広角で良いって事ですかね…?
良い、というよりも「ヒトが見えている範囲に、より近く撮れる」超々広角レンズが標準装備(iPhone「11」)であるということです。
不要なヒトには関係ありませんが、大邸宅でない場合は、通常のスマホやカメラのレンズでは、室内の狭い範囲しか写らない制約が多々ありますので。
あと、iPhone11に替えたら?というわけではありません。
「こういうのもあるよ」というだけの事です。
さて、「小型の」1型コンデジに限定すると、すでに挙がっているTX1やTX2をお勧めします。
同様の仕様で、実売数万円で買える他機種が存在しませんので。
書込番号:22942623 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>むぎ20030215さん
こんにちは。
私もXperiaユーザーです(笑)
1インチのコンデジをお探しとの事ですが、1インチのコンデジですと全ての撮影をカバーできる機種は、そんなにありません。(全てのとは、おおよその意味においてです)
ご予算が6万円くらいでしたら、他の方のご意見にもありますが、私も「D5600 ダブルズームキット」https://s.kakaku.com/item/K0000922073/ を
オススメします。
そちらをオススメする理由は、コンデジですと撮影したい場面によって複数台必要になりますし、一眼レフでしたら1台あればレンズ交換やメンテナンスは必要になりますが、撮影したい場面に応じてレンズを交換する事で対応できます。
交換レンズはお金がかかる物もありますが、撮影したい場面に応じて少しずつ買い足していくのも楽しいですよ。
それとは逆にコンデジを複数台持っていれば、一眼レフの交換レンズを複数本持たなくてよいと言った逆の考え方もありますが、その辺は人それぞれだと思います。
>@子どもと自撮りしやすいようにモニターが反転する事
>AスマホとBluetoothや NFCでつないでSNSにアップしやすそうだからです。
@とAはD5600でも、できます。
ところで、D5600をオススメしておきながら何ですが、ご予算の他に重さとかは問題ないですか?
例えですが、コンデジ2台持ちと一眼レフですと、コンデジ2台持ちの方が軽い場合もあります。
それと、五歳の男の子がいらっしゃるのですね。
お子さんの運動会にD5600と付属のAF-P70-300mmで行けば、撮影も楽しいかも知れませんよ♪
以前、親戚の子供の運動会を撮影したことがあるのですが、D5600のダブルズームキットなら距離的にも撮影は余裕だと思いますよ。(私は違う機種ですが)
ご予算を6万円くらいと書かれていましたので、私なりの考えになりますが、D5600ダブルズームキットをオススメさせていただきました。
書込番号:22943128 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>コンパクトでいて、私の希望するような内容のカメラのなかで、エスプレッソさんのオススメはありますか?
多くのメーカーが5万円以下の機種の開発・製造には、かつてのような精力を注いでいないように見えます。
ですのでオススメは難しいですね。
私自身は
Exilim EX-ZR4000 をずっと使い続けていて、何でも簡単に綺麗に撮れる良いカメラですが
CASIOは既に撤退しておりますので、オススメするわけには参りません。
答えになって居らず、大変申し訳ございませんでした。
まぁ、ひとつ申し上げるとしたら
ご自身が、ちょっとでも「難しそう」と思うモノは絶対に手を出さないことですね。
簡単なカメラで、ちゃんと写りますから。
書込番号:22943244
3点

>gocchaniさん
コメントありがとうございます(^^)
丁寧な説明で、とても分かりやすかったです☆
子どもが触りたがるから悩むところですねf(^_^;
書込番号:22944393 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>DLO1202さん
コメントありがとうございます(^^)
TX2、ちょっと予算より高いですが良さそうですね☆
モニターが自撮り様に反転するのも良い感じです!
因みに…子どもの運動会は、私がビデオとスマホで両方撮ってましたf(^_^;
※三脚など固定するもの無いので椅子に座って立て膝の上でぶれないようにして撮影してました(笑)
カメラを購入したらビデオは夫に任せたいと思います。
書込番号:22944414 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あっ熊が来たりて鰾を拭くさん
コメントありがとうございます!
お気に入りはフォトブックにしてるのですが、カメラを購入したらプリンターも、買おうかな…と思います。
最近のプリンターはパソコンに繋がなくても印刷出来るんですよね?
それとも、カメラ屋さんやネットプリントの方が良いのかな…?
ご存知の方いらっしゃいますか?
書込番号:22944421 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>gda_hisashiさん
コメントありがとうございます!
〉今の四倍とかも…
の、四倍とはなんですか?
すみません、宜しくお願い致しますm(__)m
書込番号:22944423 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ありがとう、世界さん
コメントありがとうございます(^^)
初心者の私に、さらに噛み砕いた説明ありがとうございます!
人間が見た映像に近く撮れるって、事なんですね☆
広角って凄い!
わかりやすかったです☆ありがとうございます(^^)
書込番号:22944432 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Windy_Boyさん
XPERIA仲間ですね(^^ゞ
コメントありがとうございます!
正直に申しますと、一眼レフに憧れはあります!!
でも、重量(普段の荷物も多いタイプなので)や、レンズを使いこなせるのか?等の不安がありまして二の足を踏んでます(^_^;)
重たいと持ち歩かなくなりそうで…
あと、レストラン等で凄いレンズのカメラを出すのもちょっと恥ずかしいのです…
ただ、子どもの運動会やレクレーション、旅行の時は、イキイキした写真が撮れるんだろうなぁと思ってます。
と言うことは、「写真を撮るぞ!」って気合いの日には一眼レフ持って行けるかな…。
気合いの日=子どもと一緒=荷物が多いなので悩み所ですねf(^_^;
もし、オススメのD5600を購入した場合はこのおっきいレンズがあれば、私が撮りたいモノ達は撮れるのでしょうか?(子ども、家、食事、風景等です)
宜しくお願いしますm(__)m
書込番号:22944462 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>エスプレッソSEVENさん
コメントありがとうございます(^^)
予算を少しあげないと厳しいのかな…
〜難しいと思うモノに手を出さない〜
確かに!
基本的に、何を買ってもマニュアルの操作はしない人間ですm(__)m
なので、あんまり複雑なのは使いこなせないと思います…
ありがとうございます☆
書込番号:22944466 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>基本的に、何を買ってもマニュアルの操作はしない人間ですm(__)m
「スマホのほうが、マシだった・・・」パターンになりそうですね(^^;
奥様ネタにしますと、
・スマホ(のうちカメラ画質が良いもの)でお任せ撮影 :
本当の性能は低いけれど、制御系などを工夫
→ (喩え)低収入だけどヤリクリ上手で貧乏臭くならない程度で何とか貯金すらできている感じ(^^;
ただし、時々低性能(低収入)の制約を思い知る場合もあり。
・カメラ(スマホより画質が良いもの) + 工夫無しにお気楽撮影 :
本当の性能は高いけれど、制御系などの基本は20~30年前と大差無い
→ (喩え)高収入だけどヤリクリ下手で、過度の外食通販とかや思いつきのレジャーで散財し、常に住宅ローンや自動車ローン以外に、必ず何十万円とか百万円以上のクレジットカード支払い残高が続き、収入の割には貧乏臭い節約をしながらも貯金なんかトンデモない感じ(^^;
書込番号:22944677 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>むぎ20030215さん
オススメのカメラ、書いてませんでしたね(^^;こんな感じで考えました。できるだけ高画質な感じで、、、
>よく撮るモノ→@五歳男の子A新築中の家B食事C風景D夜景(多い順です)
5歳の男の子の撮影 近いところでちょこちょこ撮影。子供と自撮り。(タッチパネル)
新築中の家、 広角レンズ装備のカメラ(iphone11proの超広角レンズがいいかも?)
食事、 あまり大きくないカメラ。室内のため明るいレンズ。
風景 広角からのズームレンズ
夜景 明るいレンズ
これらを総合的に具体化すると
1インチ以上のセンサー
レンズ f値が2未満
広角フルサイズ換算24mm装備
望遠レンズにはこだわらない(そうしないとレンズが明るくなくなる)
コンパクトなカメラ(コンデジ?)
自撮り機能
タッチパネル
Wifi機能(bluetooth or NFC)
で、結果は下記の機種になります。
https://kakaku.com/camera/digital-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec036=1&pdf_Spec039=1&pdf_Spec044=1&pdf_Spec050=1&pdf_Spec303=24-26&pdf_Spec304=-1.8,1.8-2.0&pdf_Spec320=1-&pdf_so=p1
安価な順に並べていますのでご検討ください。
書込番号:22944812
2点

>むぎ20030215さん
こんばんは。
>XPERIA仲間ですね(^^ゞ
Xperiaは2台目です。
昔と比べて、Xperiaはカメラが良くなりましたね♪
それと、機種変の時に安かったので(笑)
さて、お話しを戻しますが・・・
だいたいのご予算を言われていましたので、そのご予算の範囲で少しでも綺麗に写真を撮れる可能性のある「D5600」をオススメさせていただきました。
私としては、予算が6万円くらいあれば手が届く一眼レフ(D5600)は、どうかな?って思いました。
画質優先の意味もあります。
ただ、スレ主様は重さとかはどうなのかな?と思いましたので重さの事も質問させていただきました。
>正直に申しますと、一眼レフに憧れはあります!!
でも、重量(普段の荷物も多いタイプなので)や、レンズを使いこなせるのか?等の不安がありまして二の足を踏んでます(^_^;)
確かに、コンデジと比べると一眼レフの方が重さはあります。
他の方で、パナソニックの機種をオススメされている方がいましたので、一眼レフを重いと感じるようなら?パナソニックのミラーレスも有りかも知れません。
重さに関しては、実際に量販店などで手に取って操作性も含めて確認した方が良いかも知れませんね。
>あと、レストラン等で凄いレンズのカメラを出すのもちょっと恥ずかしいのです…
それはあるかも知れませんね(^_^;
私は平気でカメラを出した事がありますが(笑)
>ただ、子どもの運動会やレクレーション、旅行の時は、イキイキした写真が撮れるんだろうなぁと思ってます。
ご予算の事もありますが、この部分で一眼レフ(D5600)をオススメしました。
以前、親戚の子供の運動会を撮影したのですが、その子供の親はスマホしか持っておらず、走ったりする場面は遠いし、大きく写せないから写真を撮ってほしいと頼まれて撮影しました。
私は野鳥撮影をメインにしているので、普段、人はあまり撮影しません。
頼まれて撮影しましたが、運動会の撮影は楽しかったですよ(^_^)
ちなみに、その運動会で一眼レフで撮影していたのは、私を含めて4人ほどでした。
他は、ほとんどがスマホでビデオカメラの人は3人くらいでした。
>と言うことは、「写真を撮るぞ!」って気合いの日には一眼レフ持って行けるかな…。
気合いの日=子どもと一緒=荷物が多いなので悩み所ですねf(^_^;
確かに、荷物にはなりますね(^_^;
私の場合、一眼レフはリュックに入れて持ち歩いています。
他にコンデジも持っていますが、そちらはショルダーバッグに入れて持ち歩いています。
私は一眼レフとコンデジを使い分けしているので、両方を一緒に持ち歩くことは、あまりないです。
>もし、オススメのD5600を購入した場合はこのおっきいレンズがあれば、私が撮りたいモノ達は撮れるのでしょうか?(子ども、家、食事、風景等です)
D5600 ダブルズームキットには2本のレンズが付属されていますが、その2本で、だいたいの物は撮れると思います。
ただ、屋内で広い範囲を撮影する場合は他にもっと広角で撮影できるレンズもあります。
あと、同じく屋内での撮影で照明が暗かったりする場合には三脚を立てるか、明るいレンズを購入するとかの方法が必要になるかも知れません。
あまり最初から、あれもこれもとなると混乱するかも知れませんので?
まずは、付属の2本のレンズで基本から初めてみてはいかがでしょう?
D5600 ダブルズームキット付属レンズ
子ども、家、食事、風景等はコレで。
・AF-P DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR
https://s.kakaku.com/item/K0000902956/
子どもの運動会やレクリエーションはコレで。
・AF-P DX NIKKOR 70-300mm f/4.5-6.3G ED VR
https://s.kakaku.com/item/K0000902955/
長文になってしまいましたが(^_^;
私がコンデジではなく、一眼レフ(D5600)、もしくはPanasonicのミラーレスをオススメするのは、コンデジですと限られた範囲(焦点距離)でしか撮影できませんし、用途が限られてしまいます。
一眼レフ、もしくはミラーレスでしたらレンズ交換で幅広く対応できます。
先にも書き込みましたが、コンデジを複数所有して使い分けする方法もあります。
価格、重さ、画質などなど違う要素はありますが、コレばかりは好みの問題になると思います。
運動会で、一眼レフを持ったママさんが子どもを撮影していたらカッコいいと思いますよ♪
書込番号:22944889 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>むぎ20030215さん
〉〉今の四倍とかも…
〉の、四倍とはなんですか?
マイクロSDの容量
スマホに記録用マイクロSD入れていませんか
今何GBでしょうか128GB?256GB?
現実的上限は有りますが
今より容量が大きい物に変えれば
例えば2倍でも
今までと同じ量をこれから又撮れます
4倍(2倍の2倍)にすれば今までの3倍をこれから撮れます
デジカメ追加しても記録量の限界はついて回ります
単に容量(枚数)の問題でデジカメ追加してもカメラが二つになり
保管や閲覧が煩雑になるだけかと思います
書込番号:22945609
3点

>むぎ20030215さん
最安値6万円以下で1型センサー以上のコンデジです。
https://kakaku.com/camera/digital-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec320=1-&pdf_pr=-60000
ちょっとこの中から選べないなぁ・・・。
G7X2はいいと思うんですが、後継機も出て高くなっちゃいましたね・・・。
自撮りならスマホがやっぱり最強だと思います。
写真の管理ですが、私はPCに保存したものは全てgoogleのバックアップと同期を利用して、googleフォトにアップしています。
こうすれば、クラウド上で何時でも写真の確認くらいはできますし、基本的な保存はPCで2台のHDDにしているので問題ありません。
書込番号:22945633
0点

むぎ20030215さん
おはようございます。
私がコメントを投稿してから、
D5600を見てこられる迄が早いですね!
って、もしかしたら事前にご覧になっていたのかもしれませんが。
時々、コメントに(爆) を付けてる人を見かけます。
このニュアンスがよく分かりません。(^o^;)
ご質問への回答です。
日々のメイクとメイク落としに比べると、
デジカメのお手入れは楽だと思います。
なんせデジタル製品ですから。しかも大衆製品。
とは言え高額機器? 光学機器(= 精密機器)ですので、
仰るとおり、結露やカビには注意しなくちゃいけません。
このあたりは居住地(極端に言えば北海道なのか沖縄なのか)や、
居住環境(例えばコンクリートのマンション、木造家屋など)によるかと思いますが、
5歳のお子さんがいらっしゃいますので、
そんな高温多湿な環境ではないですよね?
防湿庫や、湿度計付き収納BOXに防湿&防カビ材を入れておくという方法もあります。
砂塵舞い散るとか、台風やゲリラ豪雨の中、撮影に出掛けられるとは思っておりませんので、
室内外の気温と湿度の差に用心なされば大丈夫だと思います。
普段、TVの画面や時計って曇らないですよね。
カメラのボディやレンズをバッグにしまいっぱなしが、
収納的にはよろしくないかなと思います。
それにしても、センサーサイズを1インチに特定されているあたり、
価格.COMのクチコミをよくご覧になっているか、
そもそもカメラに詳しい方?という印象です。
少なくとも私よりは詳しい印象です。笑
もしかして、クチコミ投稿が「初心者」ですか?
書込番号:22945676 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

gocchaniさんとWindy_Boyさんが適格で素敵なコメントをなさってますね!
(*´ω`*) 私も勉強になりました。
−−−−−
手軽で便利、そこそこ色々な場面で撮影出来る、
荷物を軽くしたい、
こうなるとスマホが最強です。
gda_hisashiさんが仰るとおり、
microSDカードの容量を増やしたり、Google等のクラウドサービスを利用したりが手っ取り早いです。
あとはスマホ用の外付けレンズを使うという手もありますよー
(^o^)/
書込番号:22945694 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ありがとう、世界さん
おはようございます!
コメントありがとうございます。
ちょっと例えが難しくてよく分からなかったです。
理解不足でごめんなさい
書込番号:22945698 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Windy_Boyさん
おはようございます!
コメントありがとうございます(^^)
XPERIAが好きで使ってるので、お仲間がいて嬉しいです(^^)
「D5600」レビューも見てきました!
初めての一眼レフに使う方が多くて、レビューも良いので一度電気屋さんにいって触って来たいと思います。
また私のつぶやきのようなコメントを丁寧に拾って頂いての返信ありがとうございます(^^)
やっぱりスマホよりは子どもの表情とかイキイキ撮れるのですね。
いずれにしても早めに購入して来月の運動会に向けて練習したいです(^^ゞ
付属のレンズについても教えて頂いてありがとうございます!
単品で購入したらこのお値段ってことは、レンズ2本setはお買い得って事なのでしょうか?
レンズの評判もコスパ良いように書かれていて、実物を、見るの楽しみです☆
リュックに入れて持ち歩くとのことですが、そういう時は専用のカバーとか付けた方が良いのですか?
書込番号:22945734 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>むぎ20030215さん
気持ちはD5600ダブルズームキットに傾いているのでしょうか?
実は近々ミラーレスAPS-CのZ50が出るという噂もあるので、ちょっと待った方がいいと思います。
確かにAF-Pレンズはオートフォーカスが速くて静かで快適ですが、このミラーレスの性能次第ではニコンAPS-C一眼レフは終焉を迎えるかもしれません。
レンズはFTZで使えるとは思いますが、Z50ダブルズームキットでAPS-C対応レンズも出てきそうなので、これが凄い気になります。
D5600ならダブルズームキットにAF-P10-20の追加をお勧めします。
書込番号:22945820 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>むぎ20030215さん
付属のレンズ2本についてですが。
レンズを単品で購入するより、カメラ本体とセットで販売されている◯◯レンズキットなどを購入した方がお得です。
>レンズの評判もコスパ良いように書かれていて、実物を、見るの楽しみです☆
オススメのD5600ダブルズームキットに付属のAF-Pレンズは価格が安い割りに写りも良く、AF(オートフォーカス)が速く、動画撮影をする時に静かです。
運動会のお話しで言い忘れましたが、親戚の子供の運動会の時に動画撮影も頼まれて撮影しました。
レビューをご覧になったようですが、コスパは高いと思います。
>リュックに入れて持ち歩くとのことですが、そういう時は専用のカバーとか付けた方が良いのですか?
基本的に私は雨天の時にカメラを持ち歩きませんが、雨天用のカバーが付属されているリュックも販売されていますので、デザインや大きさ、価格など、好みに合った物を選ぶと良いと思います。
あと、少し気が早いかも知れませんが?
カメラの保管方法( 防湿庫や、湿度計付き収納BOX )については、Tio Platoさんからお話しがありましたので、私も保管についてはそんな感じで良いと思います。
ちょっとだけ横レス失礼しますm(_ _)m
>9464649さん
お久しぶりです。
>実は近々ミラーレスAPS-CのZ50が出るという噂もあるので、ちょっと待った方がいいと思います。
えっ!?そうなんですか?
実は一眼レフの方をCanonに鞍替えしようかなぁと考えていました(^_^;
その情報が確かなら??ちょっと気になりますね・・・。
>このミラーレスの性能次第ではニコンAPS-C一眼レフは終焉を迎えるかもしれません。
以前、量販店でソニーのα6400をいじってきたのですが、展示されていたポップ(写真)の子供の目にピント合いました。
瞳AFってやつですね。
コレ凄いな〜と思いました。
ニコンは同程度の物を出してくるのでしょうか?(出せるのでしょうか?)
まぁ、私はあまり人は撮影しないので、あまり関係ないのですが・・・
鳥さんの瞳にピント合いますとか言ったら?ちょっと考えちゃうかも知れません(笑)
私的には、ミラーレスってソニーが1番のように?思っていますので、ニコンのAPS-Cミラーレスがどんな感じの物になるのか?気になります・・・
それにしても、「Z50」ってネーミングはホンダのバイク(モンキー)みたいですね(笑)
フルサイズミラーレスは数字一桁で、APS-Cミラーレスは数字二桁にしていくのですかね〜?
書込番号:22946207 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Windy_Boyさん
ようやく噂のZマウントDX機が登場するようですが、正式発表はまだですね。
既にフルサイズでも瞳AFは入れてきているので、おそらく採用されると思っています。
ボディ内手ブレ補正も入ってFTZ対応なら、今使っているDX単焦点レンズでも活かせるので期待しています。
Z6が実質上のD750後継機という話もあったので、フルサイズの後継機はD6しか出さない可能性もあるかもです。
APS-CミラーレスはZ50という説になっているようですが、発表まで期待して待っています(^_^;)
書込番号:22946334 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スレ主様
たびたびの横レスすみませんm(_ _)m
>9464649さん
情報ありがとうございます。
って、スレ立てされた方がいたのですね。
気になったので記事の方も読ませていただきました。
「中価格帯のZシリーズ」を計画しているようなんですね?
「中価格帯」、大歓迎です(笑)
あまりにも高価格だと、手が出せませんので(^_^;
Z50って名前がモンキーみたいで、なんですが・・・
>ボディ内手ブレ補正も入ってFTZ対応なら、今使っているDX単焦点レンズでも活かせるので期待しています。
ニコワンの例があるので・・・
使用に制限が無いことを願います(^_^;
私も期待しつつ、今後の流れを見守りたいと思います。
書込番号:22946486 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主さん、みなさん
私も便乗コメントを失礼致します。
♪
9464649さん
ミラーレスAPS-C『Z50』のクチコミをありがとうございます!
D5600 ダブルズームキットで屋内撮影をしております。
演奏の会場や練習風景を撮っています。
※公開していないため掲載出来ずにすみません。
シャッター音のないサイレント撮影を行いため、
もし『Z50』が発売されたら早速お店でチェックしてきますね!
(^o^)/
屋外では『PENTAX K-70 18-135WRキット』を使用して、
風景やお花、鳥さん、にゃんこを撮影しております。
水鳥やにゃんこはシャッター音に敏感なので、
サイレント撮影の方が動物たちを驚かせないかな??
と感じておりますが、
詳しい知見を持ち合わせておりません。
6月にデジイチデビューしてから試行錯誤の連続で楽しんでおります。
書込番号:22946620 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>むぎ20030215さん
横レスで盛り上がってしまってごめんなさい。
>Windy_Boyさん
D7500の後継機の位置づけでの中価格帯でしょうか。
ダブルズームキットという噂が載っていたので、何となくD5600のようなエントリーモデルを想像していました。
何れにしても、D5600をD7500に置き換えようかとも考えていたので、噂通り出てくれれば歓迎です!
1-2年は買えないかもしれませんが・・・(^_^;)
>Tio Platoさん
サイレント撮影、まさに、私がZ6やD850を買おうか迷っている部分でした。
噂通りZ50が出てくれれば、ますますフルサイズが遠のきますが、これで行けそうな感じです。
ついでに、F2.8クラスのズームDXレンズも出してくれれば、もうフルサイズなんて口にしないかもです(^_^;)
書込番号:22946728
2点

>gocchaniさん
こんばんわ!
コメントありがとうございます!
まとめて頂いた.COMのを拝見しました(^^ゞ
ありがとうございます!
G7X mark2とGX5は5の方が発売日が前なのに価格が高いのですね…
どうしてそういう事になるのでしょうか?
G7Xの方が若干性能が上に(あくまでもド素人の私が見たら)見えるのですが…
需要と供給のバランスなんでしょうか?
G5の方が軽いんですね☆持った感じはどちらがしっくりくるのかな…
いずれにしても実機見てみようかと思います。
ありがとうございます(^^)
書込番号:22947026 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>gda_hisashiさん
こんばんわ!コメントありがとうございます(^^)
今使用してるのは、64GBでした。
「教えてくれくれ」で申し訳ないですが…
microSDに保存した画像をスマホで見るにはどうしたら良いのですか?
私が出来るのはmicroSD←→スマホ本体にそっくりデータ移行するのみです。
でも、そうすると内部ストレージが一杯になってしまいます…ので、困ります…
microSDの中の写真を本体に保存しなくても見れる方法があるのでしょうか?
よろしくお願いいたしますm(__)m
書込番号:22947060 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>むぎ20030215さん、こんばんは
G7 X Mark IIとG5 Xの大きな違いは、、、
(1) ファインダー(EVF)があるかないか。
(2) 液晶モニターがチルト式かバリアングルタイプか
だと思います。
G5Xのファインダーは割ときちっとしたものがついていてコストがかかっています。たしかオリンパスのミラーレス一眼カメラに外付けのファインダー(EVF)がありましたが、それだけで2万五千円くらいしたと思います。このファインダーのおかげで一眼カメラっぽいたたずまいです。バリアングルタイプの液晶モニターは一旦画面をぱかっと開いてそのあと回転させるので、カメラを縦位置にしてもローアングルやハイアングルからの写真が撮影できる自由度があります。逆に自由度がありすぎて使いづらいという意見もありますが。。。G7Xmk2のチルト液晶は縦に回転するだけなので自撮りするならこちらの方がシンプルで使い易いということもありそうです。
https://cweb.canon.jp/camera/dcam/lineup/powershot/g5x/feature-operation.html
重さはG5Xの方が若干重いです。
G7Xmk2 319g(電池込み)
G5X 377g
このカメラはどちらもレンズ交換式一眼カメラで言うところの標準ズームのレンズを装備したデジカメなので、日常の撮影にはレンズも優秀で十分だと思いますが、運動会などのように望遠が必要な場合は、現状されているようにビデオカメラが活躍、ということになるかもしれません。
書込番号:22947130
1点

>gocchaniさん
コメントありがとうございます☆
重量の件、私が比較するときに見間違えてましたf(^_^;
間違い指摘して頂いてありがとうございます(^^ゞ
たしかに見た目もG5の方がゴツい感じですね。
公園等で遊ぶ時も望遠って活躍しそうですね。
皆さんに、色々教えて頂いたので早く電気屋さんに行きたいですε≡≡ヘ( ´∀`)ノ
書込番号:22947423 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>9464649さん
>Windy_Boyさん
>Tio Platoさん
コメントありがとうございます!
こんばんは☆
なんだか為になるニュースを提供して頂いたようですね(^^)
私の掲示板が微力ながらお役にたてた(?)なら嬉しいです(^^)
横レス全く気にしないので、どうぞ情報交換してください♪
あ、でも、新しい板でお話した方が他の方も知れて嬉しいですかね?
私の拙い質問に、沢山の方にコメントやオススメ機種を紹介して頂いて私も嬉しいです。
皆さんありがとうございます(^^)
まだ、返信出来ていない分は明日お返し致しますm(__)m
今日はもう眠くて限界です…
おやすみなさい( ̄q ̄)zzz
書込番号:22947438 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>むぎ20030215さん
ご許可頂き、ありがとうございます。
スレに沿った内容で返信させていただきます。
正直言うと、望遠力以外で考えると今時のスマホはちょっとした撮影には本当に便利だと思います。
特に自撮り撮影は、スマホが最強ですし、外出先でカメラを出しにくい場面でもお手軽に撮影できる点では優れていますね。
本気撮影では一眼レフ(ミラーレス?)、ちょっとした撮影ではスマホと棲み分けていくうちに、センサーサイズの大きなコンデジが欲しくなったり・・・。
よく撮るものの中にお子さんの写真や風景・夜景などがありますが、そういう場面では一眼レフやミラーレスの方が有利になる場面もあるかなと思います。
特に風景や夜景は三脚固定がいいかなと思います。
新築中の家の写真は、これも好みなんですけど広角レンズがあった方がいいと思います。
D5600ダブルズームキット購入という想定で書き込みますが、キットレンズの18-55の広角側18mmでももう少し広角が・・・と思う場面もあるかもしれません。
そういう時に10-20があれば便利です。
キットレンズの18-55は普段撮影用に、70-300は望遠撮影用に、加えて10-20を広角撮影用に加えれば、DX対応のAF-Pレンズ3本コンプリートすることになって、この3本を持ち歩いても私はそれほど苦にはならないです。
私の場合はD5600の前のD5500を所有していて、これにAF-Pレンズはキットバラシ未使用品で18-55と70-300を、10-20も購入して使っています。
D5600ですと、ブルートゥースでスマホとの連携もできますし、バリアングルタッチパネル液晶で頑張れば自撮り撮影もできます。
問題は屋内での動きものの撮影くらいですね。
仮にお子さんが体育館でスポーツなどをやっている様子を撮影するとなると、D5600では厳しい場面もあるかもです。
レンズも重いですが70-200F2.8クラスのものが必要になったり、フリッカーレス機能のあるものがより良かったり・・・。
あと、静かな環境でシャッター音が気になる場面では一眼レフは使えなかったりします。
そういうことを考慮して考えると、次に出るという噂のZ50が凄い気になるんですよね。
サイレント撮影やフリッカーレス撮影、ボディ内手ブレ補正は入ってくると思いますし、動画性能もミラーレスの方が上ですので魅力的です。
噂では18-55と55-200のDXレンズもキットとして出るとなると、18-200まで焦点距離の空きが無く撮影できます。
今の所は出ていない10-20の広角レンズや70-300などの望遠レンズもFTZで使えれば、今までのレンズ資産も活かせます。
まだ出ていない機種の話を考えても仕方がないですし、一眼レフの世界に入るとハマると結構お金がかかります。
普段撮影用のスマホのカメラも性能が高いものも求めたり・・・。
私も本体・レンズと複数台所有して普段はD500使っているのに、更に新機種が気になる・・・ほぼ沼に入っている状況です。
初志貫徹で1型センサー以上のカメラで予算内で行くのか、ちょっと予算を上げて1型センサークラスのものから選ぶのか、更には一眼レフの世界に入り込むのか、この辺の決断ですね。
消費税増税直前で焦る気持ちもあるでしょうが、じっくりご検討下さい。
書込番号:22947842
2点

>microSDの中の写真を本体に保存しなくても見れる方法があるのでしょうか?
保存先をマイクロSDに変更できませんか
いずれにしてもスマホは一生使うわけではありませんよね
いずれは本体データを吸い出す必要はあります
今本体の保管しているのであれば
保存先を64GBのマイクロSDにすれば今から64GB分保管ができます
本体メモリーが64GBですからざっと今までと同じ量がいまから保存でます
128GBのマイクロSDを使えばこれから今までの2倍の写真を保管できますし
256GBとすれば今までの4倍以上の写真がこれかれ撮れます
とにかくスマホで写真を持ち歩き直ぐに見たいんですよね
僕は写真が趣味で1インチコンデジも一眼も否定はしないんですが
文面からは持ち運びや操作とかへの抵抗が出そうですし
撮影結果もスマホの方が
画像処理が進んでいてチョット見た目では1インチコンデジと比べても
スマホの方が良く見える場合も多いかと思います
(1インチコンデジを使えば綺麗に撮れるという訳ではない)
使ってみたいというなら反対はしませんが
文面からは面倒になり使わなくなりそうな気がします
書込番号:22947886
3点

>むぎ20030215さん
スマホからカメラの画像を見る方法ですが、
カメラにWiFiがついていれば、スマホからカメラの画像を確認することができますよ。
具体的には
・スマホからカメラアプリを起動→アプリからカメラへ通信する→カメラ内の画像がスマホに表示される
で見ることができます。
ここでお気に入りの画像を選択してスマホに取り込むこともできます。
書込番号:22947973
1点

過日、勝手な意見を書き込みましたが、
継続して成り行きを読ませて頂いております。
スレ主さんは
Xperia の活用の度合いが高く、撮影やその後の閲覧も楽しいご様子ですね。
だからこそSDが一杯という容量問題に突き当たった。
しかし複数のデバイスを使ってファイルをコピーしたり管理するような事は、良く解って居られず
取り敢えず、カメラを買ってみようとスレ主さんなりに考えた。
しかしそれは、残念ながら
スレ主さんの勘違いで…カメラを買っても容量問題は解決しませんね。
むしろストレスを高い金額で買うようなモノで、写真を撮ったり見たりする楽しみが
下手をすると苦痛に変わりかねません。
いままで撮ってすぐ(スマホの画面で)見れていたのに
今度は苦手な“転送”をしなくては見られないし、
また転送した限りスマホの(或いは挿したSDの)空き容量は、そのぶん減るからです。
だいいち撮影自体が、いままでより煩わしいですね。
カメラはスマホより重いうえに、ダイヤルやリングが何個か付いてますから結構戸惑うと思うし
高画質を狙ってレンズが交換できるカメラを導入すると、煩わしさは倍加します。
カメラ(撮る道具)では無く
保存することや楽しく見ることに着目した製品もあり、
5歳のお子さんが独りで見られるようにもしてあげられるので
発想を切り替えて検討されたら良いと思います。
https://review.kakaku.com/review/K0001164008/#tab
書込番号:22948066
1点

画像の保存でスマホの容量がいっぱいという悩みなんですかね?
最初にPCとメモリディスクには全て残すって書いてあるので、バックアップはしっかり取っているんだと思ってましたが。
スマホに限らず、容量を圧迫するならPCなどで別媒体に保存するのは基本ですし、PCがあるならやるでしょ。
スマホから別媒体への保存は、TypeCオスからUSBメスへの変換アダプターでUSBメモリーに直接保存というのがお手軽ですけどね。
最初に書きましたが、Googleバックアップと同期で、パソコンで保存した写真もGoogleフォトへアップしておけば、スマホの容量を圧迫すること無く、クラウド上から全ての写真と動画を閲覧することができますけど。
書込番号:22948219 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>むぎ20030215さん
安い低性能PCでもいいので、ファイルのコピーや移動用に買っておくとラクですよ。
スティックPCでも構いませんし。
書込番号:22948227 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>むぎ20030215さん
そうそう、一眼レフ、もしくはミラーレスのどちらを購入されるにしても、ファインダー付のカメラが良いと思いますよ。
背面液晶(モニター)だけを見て、走ったりするお子さんを撮影するのは厳しいものがあると思いますので・・・
その辺は経験済みで、以前、ニコンワンと言う1インチのミラーレスカメラを使用していたのですが、私が使用していた機種にはファインダーがなかったので動体撮影は厳しいものがありました。
お子さんがまだ小さい内はファインダー無しでも、なんとかなるかも知れませんが??
他の意味でもファインダーはあった方が良いと思います。
あと、今回ご予算を6万円くらいとの事でしたので、少しでも綺麗な写真が撮れる機材とコスパを考えてD5600をオススメさせていただきました。
他にも、このレンズがあれば便利かなぁ?と思う物もありましたが、あくまでもご予算の範囲での話でしたので、今回は必要以上のお話しはしませんでした。
ここでアドバイスをされている方は、私より写真歴の長い方がたくさんいますので、他の方からのご意見と比較しながら、ご自身に一番最適と思われる機材を選んでくださいね。
他には撮影した写真データの保管についてです。
既に他の方からもアドバイスがありましたが、画像データをPCに保存したり、Google フォトに保存したりすればSDカードがいっぱいになる事もそんなにないと思います。
Googleフォトの場合、ひとつのアカウントで確か?15MBサイズまででしたら無制限に保存できたと思います。
なので、反則?かも知れませんが・・・?
他に、もうひとつアカウントを作り、更に作った他のアカウントを使えば、Googleフォトにたくさんのデータを預けられます。
Googleフォトを私も利用していますが、その方法、私はやっていません(笑)
厳密には違反でも何でもないらしいですが・・・
その他ですと、携帯キャリアのデータお預かりみたいなところに預けると言った方法もあります。
それでは、お言葉に甘えて(^_^;
>9464649さん
D7500の後継機的な位置づけで、中価格帯でしたら?なんとかなりそうです(^_^;
でも、発売されてもすぐには買わないと思います。
ある程度のレビューが出て、価格が落ち着いた頃合いでしょうか。
最近まで、中級機ながら充実した機能性や連写性能が高い?Canonの90Dが気になっていて、そちらへの移行を考えていたのですが・・・
Z50のお話しを聞いてしまったら、ちょっと考えを改めてみようかななんて??
Z50がD7500の後継的な意味合いだとすると、最初から中級機みたいな存在でしょうから?性能面や機能性の部分もある程度の期待ができそうですね♪
書込番号:22948583 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

googleフォトの場合は、高画質で16MPまで圧縮されますが、見た目はほぼ変わらないようです。
動画は1080pまで縮小されますが、スマホで見る分には十分かと思います。
PC保存が前提なら、スマホで閲覧できてスマホのストレージ容量を圧迫する心配もないですし、スマホで撮った写真もgoogleフォトで一括管理できるんですよ。
一つのアカウントで十分です。
>Windy_Boyさん
中級モデルなら、発売当初はダブルズームキットで15-20万円くらいでしょうか。
本当は18-200などの高倍率ズームが欲しいところですが、これはFTZに頼るしか無いのかもしれません。
書込番号:22948633 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>むぎ20030215さん、こんにちは!
Xperiaネタに引かれてやって来ました( ̄∇ ̄*)ゞ
私もスマホはXperiaしか使ったことがなく、
今はXperiaばかり4台目の、XZ Premiumのロッソを
使っています(o^-')b !
で、1inのコンデジですね。
私のおすすめは、DSC-RX100M3です。
https://s.kakaku.com/item/K0000653427/
理由は、私が欲しいのです(*`・ω・)ゞ
書込番号:22948773 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>むぎ20030215さん
すみませんm(_ _)m
Google フォトの件ですが、9464649さんの説明の方が正しいです(^_^;
>9464649さん
フォローありがとうございます。
なるほど〜、ダブルズームキットで15-20万円くらいなんですか。
今から、頑張ってお金を貯めないと(^_^;
最初は、APS-C用のレンズも少ないでしょうからFTZを活用みたいな感じなんでしょうね。
ボディー内手ブレ補正で、手ブレ補正の無いレンズを手ブレ補正ありで使えたら?ありがたいですよね〜♪
>fttikedaz2さん
あっ、Xperia仲間が増えた(笑)
師匠お久しぶりです。
勝手にスミマセン(^_^;
1脚の件では、お世話になりました。
師匠のおすすめは、DSC-RX100M3ですか?
私は一眼レフをオススメしているのですが、スレ主様の用途を考えると、何がいちばん適しているのですかね〜?
ところで、ニコンからAPS-Cミラーレスが出るらしいのですが、出たら師匠は買いますか?
1脚の件で相談させていただいた時に、少し触れましたが、実は私、首に持病を抱えるようになってしまいまして・・・(^_^;
なので、少しでもカメラを軽量化できたらなぁなんて考えるようになりました。
おっと、スレッドの本題から脱線してしまいましたので、またそのうち相談させていただくかも知れません。
その時は、また宜しくお願いします。
書込番号:22948907 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Windy_Boyさん
D7500の18-140レンズキットの初値が178,305円でしたので、中級モデルと仮定してFTZダブルズームキットでこれくらいかなと予想してみました。
ここまで噂になっていて、まさかのAPS-Cミラーレスの発売見送りなんてことは無いと思うのですが・・・(^_^;)
現在のD7500の18-140レンズ機との最安値が106,490円、発売から2年ですが、1年でこれくらいまで値下がりしてますね。
Z50が発売されたとして、1年後くらいが狙い目ですかね・・・(^_^;)
>むぎ20030215さん
そうそう、microSDカードの中を見る方法とのことですが、おそらく本体に外部ストレージとして入れたmicroSDが容量一杯になって、microSDごと交換してPCにも保存しているという感じでしょうかね?
microSD対応のカードリーダーや、SDカードリーダーでアダプターを使えれば、USBで外部ストレージとして認識できると思います。
私はXperiaは使ってませんが、先にも書いた通りtypeCオス-USB3.0メスアダプターでできてますよ。
書込番号:22948953
1点

>Tio Platoさん
こんばんは!
コメントありがとうございます☆
お返事が遅くなってごめんなさいm(__)m
(爆)は、自蔑の意味だと思ってました。
↑もしかしたら違うのかも…しれないです
カメラのお手入れ方法と例えが女性ならではで、分
かりやすく面白かったです。(メイクのくだり)
〉価格.COMのクチコミをよくご覧になっているか、
そもそもカメラに詳しい方?
私のカメラ歴は浜崎あゆみがPanasonicのカメラをCMしてた頃のルミックスを持ってるだけで今は使ってませんf(^_^;
↑あゆが好き訳ではないです(笑)
なので、正真正銘カメラ初心者です。
価格.comでカメラの人気機種を色々見たんですが、よくわからなくて、こちらで皆さんの時間と知恵をお借りしています。
親身になって頂いて本当にありがたいです♪
〉それにしても、センサーサイズを1インチに特定されているあたり、
センサーサイズって言うんですね(^_^;
これを1インチにしたのもネット検索していて、「せっかくカメラを買うなら1インチが良い」
「スマホのカメラのセンサーサイズより大きい(表現あってますか?)方が良い」
って、書いてある記事を読んで「1.0型で探してます」という投稿になりました(^^ゞ
調べるのは好きなんですが、カメラって数字や専用の言葉が多くて…
それぞれのカメラのレビューを読むだけではわから
なくて、だったら自分で聞いてみよう!
誰か教えてくれると良いな…という気持ちで投稿したら、親切な方が沢山いました♪
ありがたいです☆
書込番号:22949243 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>むぎ20030215さん、こんばんは〜
わからなければ、聞いちゃいましょう〜
皆さんも色々な意見と経験をお持ちなので、
それを参考にさせて頂けば良いと思ってます。
私も今まで、かなり遠回りをしてきました♪(/ω\*)
>Windy_Boyさん、ご無沙汰っす(^-^)v 師匠はやめてください♪(/ω\*)
一脚の方は、その後如何でしょうか?
くれぐれも、ご無理なさらないように。
で、ご質問のミラーレスですが、今の私では使いこなせそうにありません。
その為、体力が続く限りはFマウントに拘っていく予定です。
しかしスナップ等は、一眼レフはやはりデカイですね。
なので最近は、スマホを良く使っています。
Xperiaはお気に入りっす。
でも、手軽に使えるカメラも欲しいので、RX100M3の値段が安くなるのを
待っているのですが、本当にほしいのは↓です。
https://kakaku.com/item/K0000827006/
高いので手が出ません♪(/ω\*)
書込番号:22949801
2点

|
|
|、∧
|Д゚ スマホ、コンデジ、
⊂) ミラーレス(一眼レフ)を適材適所で…!!!
|/
|
書込番号:22949823 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>gda_hisashiさん
おはようございます!
いつもありがとうございます☆
返信が遅くなってスミマセン(^-^;
hisashiさんにはいつも私のダークサイドな部分を見透かされていて、驚きます( ゚д゚)
〉文面からは持ち運びや操作とかへの抵抗が出そうですし
〉使ってみたいというなら反対はしませんが
文面からは面倒になり使わなくなりそうな気がします
↑ここの部分ですねf(^_^;
今までずっとそこが心配で飛び込めなかったカメラの世界にようやく片足を突っ込もうかと思っているのですが、正にそこが私の中のダークサイド(意味が違うかもしれないけど、カメラに対してのネガティブな気持ち)を表しています。
親身なコメントありがとうございます(^^)
まとまらなくて、ごめんなさいm(__)m
書込番号:22950127 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ラランテスさん
おはようございます!
コメントありがとうございます(^^)
ご丁寧に教えて頂いてありがとうございます(^^ゞ
あまり難しく無いようなので安心しました。
ありがとうございました(^^)
書込番号:22950131 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>エスプレッソSEVENさん
おはようございます!
コメントありがとうございます☆
エスプレッソさん、目から鱗でした!
私の現状の不満点をよく理解していただいてからの、発想の転換☆(∩_∩;)P
〉発想を切り替えて検討されたら良いと思います。
紹介して頂いたモノを見てきました☆
こんな機械もあるんですね☆
知らなかったです!
ありがとうございます(^^ゞ
こちらももう少し調べてみたいと思います(^^ゞ
ありがとうございます!!!
書込番号:22950139 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

むぎ20030215さん
こんばんは。
いろいろと御事情は分かりました。
返答をありがとうございます。
取り急ぎ、これから2件コメント致します。
1つ目は、Xperiaのカメラアプリで保存先をmicroSDカードに指定する方法です。
microSDを抜き差しするだけで、
SONYさんのアルバムアプリ(これは最初からインストールされています。)は保存先が内部ストレージだろうと、
microSDカードだろうと認識して表示してくれます。
しかもかなり速いですよー
もしもGoogleフォトを使用されていたらすみません。
私は使用していないので指定方法が分かりません。
書込番号:22951308 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
SONYさんのアルバムアプリを起動します。 |
起動したら左上の端にある三本線をタップして、メニューを表示します。 |
一番下にある「設定 」→ 「バックアップ設定」へとタップして進みます。 |
Amazon Photosのバックアップが案内されます。ご利用は任意です。 |
2つ目のコメントはAmazon Photosのバックアップサービスです。
Xperiaユーザー限定の無料ストレージサービスがあるんです。
1年目は15GBのストレージ容量で、
2年目以降は5GBに減らされます。笑
( ^ω^ ) なんでやねん
Amazonプライム会員なら容量無制限みたいです。
書込番号:22951334 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは(^^ゞ
いつもありがとうございます(^^)
個別にお返事出来てなくてごめんなさいm(__)m
>Tio Platoさん
写真付きでありがとうございます!
わかりやすかったです♪
先ほどケーズに行って実機見て触ってきました!
店員さんがいなくて、よく分からなかったのですが、
D5600は瞳AFは付いているのでしょうか?
思ったより重くなくて良かったです。
隣にあったキスは付いていて、そういうのが付いてた方が子ども撮るのに便利なんですかね…?
それから、液晶を反転しても一眼レフは自撮り重たそうなので難しそうですねf(^_^;
自撮りはアドバイス頂いた通り、スマホの方が良さそうです☆
他のオススメされたのもみてきたのですが、ちょっとまた書きにきますε≡≡ヘ( ´∀`)ノ
写真はないですが、GF10もありました☆
ありがとうございます。
とりあえず今日の報告でした。
またきます
書込番号:22953227 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>液晶を反転しても一眼レフは自撮り重たそうなので難しそうですね
一眼レフでは、自撮り棒では無理。
https://kakaku.com/item/K0000821309/
のようなミニ三脚もカメラと共に持ち歩いて、卓上に一時固定するしかないでしょう。
G7 X Mark V で約304g
GF10の軽い方のレンズ付きで約337g
これらは太くて強めの自撮り棒なら無理って訳じゃ無いけど、
飲食店や観光地など周りに人が居る場所では躊躇われるレベルですね。
カメラで有る限り、スマホと比べると
(シャッターを切る)場所とタイミングは選んでしまうことになります。
書込番号:22953667
0点

>9464649さん
おはようございます(^^)
コメントありがとうございます
お礼が遅くなって申し訳ありません。
現在はPCにバックアップはあります。
あとはGoogleに子どもが生まれる前の写真を保存していて、
生まれてからはdocomoのクラウドを使用してます。
でもPCのバックアップはネットに繋がってないので線で繋がないと見れない状態です。
なのでいつでもすぐ見たいと思う写真はスマホ本体に残してて、それが子どもが大きくなるにつれて多くなってきてます。
(クラウドに預けてるのも開く時間は少しかかりますので、それならmicroSDに保存したものの方が早く見られるのかな?と思いまして質問させて頂きました。
〉スマホから別媒体への保存
丁寧に教えて頂いてありがとうございます(^^)
書込番号:22954614 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ありがとう、世界さん
おはようございます(^^)
コメントありがとうございます☆
返信が遅くなって申し訳ありません
スティックPCなるものがあるのですね
知りませんでしたf(^_^;
調べてみたいとおもいます(^o^ゞ
ありがとうございます
書込番号:22954617 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Windy_Boyさん
おはようございます(^^)
コメントありがとうございます☆
返信が遅くなって申し訳ありません…
〉ファインダー付のカメラが良いと思いますよ。
昨日、実機を触って頂いたアドバイスがよくわかりました♪
少し遠くの壁のポスターをズームしてたらモニターだとどこを捕らえてるかが解らなくて…(>д<)
そういう事かな?と思いました☆
ありがとうございます!
Googleフォトの裏技もありがとうございます(^^)
そんなやり方もあるんですね〜
既にGoogleは一杯なので、今後はその方法を試してみるかもしれません。
頭に入れておきます!
ありがとうございました(^^)
書込番号:22954627 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>9464649さん
おはようございます(^^)
コメントありがとうございます☆
返信が遅くなって申し訳ありませんでした。
〉googleフォトの場合は、高画質で16MPまで圧縮されますが、見た目はほぼ変わらないようです
そうなんですね☆
一度自分の今の使用量を、確認してみます。
ありがとうございます(^^ゞ
書込番号:22954632 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>fttikedaz2さん
おはようございます(^^ゞ
コメントありがとうございます
返信が遅くなって申し訳ありません…
XPERIA仲間が増えました(笑)
嬉しいです☆
なんとなくスマホがずっとソニーが好きで…
なのでカメラも同じメーカーかなぁって電気屋さん始めのころみてたので、ソニーのカメラオススメして頂いて嬉しいです(^^)
写真は、XPERIAで撮ったモノですか?
夜景もきれいに撮れるのですね☆☆☆
コンデジなら私もオススメして頂いたの良いなぁと思います(^^ゞ
でも昨日電気屋さんに行って触ったらやっぱり遠くが綺麗に撮れて一眼レフって良いなぁと心は今、そちらに傾いています(^^ゞ
ありがとうございます!
書込番号:22954643 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Windy_Boyさん
おはようございます(^^)
コメントありがとうございます☆
順番に読んでコメントお返ししているので先ほどの変だったら申し訳ないですm(__)m
そうすると、Googleフォトは圧縮してるから2つのアカウント必要になることは少なくて、それでも一杯になったら、別アカ取れば大丈夫ということでしょうか?
色々親身に考えて頂いて皆さんありがとうございます(^^ゞ
仕事に行ってきますε=ヽ(*・ω・)ノ
書込番号:22954659 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>むぎ20030215さん
家電量販店へ行ってこられたのですね〜。
実機に触れて価格やデザイン、大きさ、重さ、機能性、他にはファインダー、もしくはモニターで見えた距離感とかも確認された方が良いですからね。
私もカメラとか買う時は展示品をいじったりしてから決めていますから。
それと、ファインダーの件はご自身でも確認されたようですが、モニターだけですと眩しかったりした場合にファインダーで見た方が見やすい時もあったりするので、個人的にはファインダーはあった方が良いと思います。
あと、Googleフォトの件ですが裏技と言うと大げさなんですが、9464649さんからも説明がありましたように16MBまででしたら高画質で無制限に保存できますので、16MBを超えたデータでいっぱにでもなっていない限りは別アカウントを作る必要もないかも知れません。
ただ、データの保存先を他にも作りたいとかって思うようでしたら、別アカウントを作るのも有りかも知れません。
>9464649さん
D7500は、お安くなりましたよね〜。
私がD7200のボディーを買った時と同じくらいの価格で18-400レンズが付いてくるとは・・・
まぁ、デジモノなんで仕方ないですね。
Z50の方は発売後しばらく様子見ですね。
まぁ、タイミングを見計らって考えますけど。
それと、最初はFマウント用のレンズ使用を前提にFTZも買わないとですね。
>fttikedaz2さん
すみません(^_^;
>一脚の方は、その後如何でしょうか?
くれぐれも、ご無理なさらないように。
ありがとうございます。
一脚の方は時々、持ち歩いてます。
もう、しばらくすると白鳥が飛来するかも知れないので、この冬は本格的に?流し撮りにチャレンジしてみようと思います。
>で、ご質問のミラーレスですが、今の私では使いこなせそうにありません。
その為、体力が続く限りはFマウントに拘っていく予定です。
なるほど〜、お若い方と思いますので?体力がある内はそれも良いかも知れませんね〜♪
私は、ちょっとオジサン入ってきましたので、できるだけ軽い方に向かって行くかも知れません。
バイクも降りましたし・・・
持病持ちとバイク持ちになってしまいましたので(笑)
>でも、手軽に使えるカメラも欲しいので、RX100M3の値段が安くなるのを
待っているのですが、本当にほしいのは↓です。
https://kakaku.com/item/K0000827006/
高いので手が出ません♪(/ω\*)
これ、フルサイズなんですね。
こんな機種があるとは知りませんでした。
お値段も、おったまげ〜です(^_^;
私なんて、価格がその1/6くらいのコンデジを持ち歩いてます♪
書込番号:22955241
0点

>むぎ20030215さん
どうも(^^)
>スティックPCなるものがあるのですね
>知りませんでしたf(^_^;
テレビの大きなでyoutubeを見たい時などに便利ですが、無線キーボードやマウスを揃えると2万円を超える場合もあります。
(※youtubeのみであれば、ChromecastをTVに挿して、スマホで再生してTV表示のほうが便利ですが(^^;)
他、USB外付CD(DVD)ドライブを付けて、音楽CDの取り込みも難なく出来るし、
当然ながらUSB外付HDDも普通に接続できますし(USBハブでUSB端子を確保)、
無線プリンターも使えますので結構便利かと。
※スティックPCはメモリーが少ない(メイン2~4GB、ストレージ32~64GB)ので、重いソフトには向きません。
※いずれも有線でも構いませんが、配線が邪魔(^^;
書込番号:22955288 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ありがとう、世界さん
>Windy_Boyさん
>エスプレッソSEVENさん
>Tio Platoさん
>☆M6☆ MarkUさん
>fttikedaz2さん
>9464649さん
>ラランテスさん
>gda_hisashiさん
>gocchaniさん
他の方も個レスつけられず申し訳ありません…
この度は、カメラ初心者の私に親切に教えて頂いてありがとうございました☆(^o^)☆
電気屋さんで実機を触って、D5600にしました♪\(^-^)/
CanonのKisやオススメして貰ったコンデジも触ってみたんですが、D5600が一番しっくりきました(^^ゞ
まだ分からない機能が沢山なんですが、楽しいですねぇ♪♪♪
色んな写真撮りたいです!
撮った写真がすぐにスマホに飛ばせて便利☆
運動会にむけて練習したいと思います!
また質問させて頂くときはどうぞよろしくお願いいたしますm(__)m
この度は皆様、本当にありがとうございました☆
ベストアンサーはD5600を紹介して頂いた方々にしました。
ありがとうございます(^^ゞ
書込番号:22967230 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

むぎ20030215さん
こんにちはー
出張のためその後の確認が遅れてごめんなさい!
>D5600は瞳AFは付いているのでしょうか?
>思ったより重くなくて良かったです。
Nikonさん『D5600』に瞳AFは付いておりません。
でも、軽くて持ちやすく、しかも握りやすいので、
扱いやすいですよ。
ファインダーは見やすいですよー(^o^)/
なにはともあれ、お店で現物を確認されたり、
店員さんに聞いたりするのが確実です。
可能なら異なる販売店の複数店舗で。
この度はデジイチデビューおめでとうございます。
( ^-^)ノ∠※。.:*:・'°☆
お互い楽しみましょうね!!
−−−−−
Good Answerを頂きありがとうございます。
書込番号:22968995 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>むぎ20030215さん
返信が遅くなりスミマセン。
D5600を購入されたんですね〜♪
あまり参考になるようなアドバイスできませんでしたが(^_^;
グッドアンサーありがとうございます。
それとD5600を購入されたとの事なので、この本を持っていると初めのうちはいろいろと参考になるかも知れませんのでご紹介します。
・『今すぐ使えるかんたんmini Nikon D5600 基本&応用 撮影ガイド』 (1500円くらいです)
書店、もしくはAmazonなどの通販で買えます。
私も初めてデジイチを購入した時に同じ本を買いました。(私はD7200版の方です)
使用説明書をダウンロードすれば不要かも知れませんが?読みやすくまとめてある本です。
この本はカメラの機能や操作方法、被写体による撮影方法等など基本的な事が書かれています。
ある程度読めば、基本的な事はここ(価格.com)で質問しなくても大丈夫なくらいになると思います。(そんなに分厚い本ではないです)
これからたくさん撮影を楽しんでくださいね〜♪
書込番号:22970347 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>むぎ20030215さん
D5600のご購入おめでとうございます!GAありがとうございました。
ご自身で触ってみてしっくりくるカメラがいいと思いますよ。
運動会ではフルオートやスポーツモードでの撮影よりも、SモードでISOオートでシャッタースピード1/500秒で撮影すれば間違いないかと思います。
P/S/Aのモードはオートの派生のようなもので、Sモードはシャッタースピードを自分で固定して、後はカメラが適正になるように調整してくれます。
難しい設定はあまりないのですが、ISOはオートにすることを忘れないで下さいね。
AF-Cダイナミック9点で、フォーカスポイントの中央に被写体を狙ってシャッター半押しでオートフォーカスを合わせて、後は全押しで連写がいいと思います。
お子さんに公園などで走ってもらうなどで練習してみて下さい。
晴天下では絞り値は自動的にカメラ側で上げてくれるはずですし、曇りでもISOは自動的にカメラで上げてくれるはずです。
日中屋外であれば、ISOが極端に上がることはないでしょう。
お家などの撮影は、プログラムオートでAF-Sオートでいいのかな。
後はスピードライトはSB-300で十分なので持っていた方がいいかもしれません。
長いレンズを使うと、内蔵フラッシュではレンズの影が写り込んでしまうので・・・。
>Windy_Boyさん
>それと、最初はFマウント用のレンズ使用を前提にFTZも買わないとですね。
FT1と違って現在のZマウントと同様に制限なしに使えると思いますし、まさかFTZ非対応なんていう落ちは無いと信じたいです。
FTZ使用前提なら、手ブレ補正なしの純正DX単焦点レンズも存在価値が上がるかなと思っています。
一番いいのは、安価なZマウント対応のDXレンズのラインナップが揃うことでしょうけど、それまでは今まで所有のレンズを活かせることが大前提ですね。
書込番号:22971683
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





