
このページのスレッド一覧(全9857スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
39 | 17 | 2019年7月7日 21:46 |
![]() |
29 | 11 | 2019年7月6日 09:45 |
![]() |
7 | 11 | 2019年7月3日 09:21 |
![]() |
7 | 12 | 2019年7月3日 14:22 |
![]() |
4 | 13 | 2019年6月27日 20:15 |
![]() ![]() |
6 | 8 | 2019年6月28日 18:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


海外旅行に持っていく1台のコンデジを探していくつかの商品に書き込みを
して、多くの方にアドバイスいただきありがとうございます。
先日、とあるカメラ店の店員が言っていたことが少々気になりました。
私が今回探しているのは望遠も画質もできる限り妥協しないでもコンデジであるが条件でした。
その条件にはパナソニックDMC-TX1とDMC-TX2 ソニーのRX100M6の3機種になります。
候補にはキヤノンG7 X Mark II、ソニーRX100、ソニーWX500も入っています。
店員は画質を取るか望遠を取るかを選ばないとならないけど、ソニーのRX100を買うならWX500の方が
A4サイズ以上の引き伸ばしをしなければ夜景も強いし、望遠もできるし、画質もいいです。
センサーサイズが1型よりも1/2.3型の方が画質がいいんですか?と聞いたらRX100は裏面でないですし、
四隅がにじんであまりいい写真が取れないんです。処理能力はWXの方が上です。
ではTX-1は?と聞いたらこのカメラは性能で見れば素晴らしいけど、ソニーやキヤノンなどカメラメーカーを使う人に
おすすめできません。
色合いがなんとなくいいであってコンテストなどに出すような写真が撮れるようなカメラではないです。
望遠側のフォーカス合わせも甘いですし、散歩用にするにも本体サイズが大きいから薦められないと。
1型で望遠が80や100の機種はレンズが明るいからいいけど望遠が強いのは暗いからRX100M6でも駄目です。
望遠が欲しいなら1/2.3型の方で選ぶほうがいいです。
このように言われました。
1型で望遠ありでレンズ暗めは使えないと言われているように感じましたが、それなら1/2.3型の方がもっと
使えないような気がするのです。
この店員の話みなさまどう思われますか?
9点

30%くらい合っていると思います。
何かちょっとした事を過敏に考えている節があるように感じます。
書込番号:22782687
3点

>茶マさん
こんにちは。
G7 X Mark IIを利用しておりますが、他の機種の事はわかりません。
望遠端が100mmだと、もう少し望遠側が欲しいなと思う事もありますが、まぁ仕方ないだろうと割り切って使っています。
基本的に満足しています。
ひとまず、その6機種を比較表にまとめました。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000856843_K0001032986_K0000846726_K0001060329_K0000386303_J0000016582&pd_ctg=0050
焦点距離はどの程度必要とお考えなんでしょうか?
今回の海外旅行では、望遠を多用させるような所へ行かれるのでしょうか?
その店員さんは私より各機種に詳しそうですし、スレ主さんと対峙して色々会話した中での一意見と捉えれば、そういう考え方もあるのかもしれません。
あくまで一意見と捉えるぐらいで良いんじゃないでしょうか。
各カメラの望遠性能や画質については、価格.comで各レビューを読み漁るなり、photohitoにあがっている画像を眺めてみるなりして、自分なりに落としどころを見つけて決めるしかないのでは、と思います。
何となくですが、予算に問題なければ「DSC-RX100M6」が良いんじゃないでしょうか。
書込番号:22782727
0点

>エアー・フィッシュさん
現在、1型を所有したことがないので興味をひかれています。
30%はあっているということはあながち間違いばかりではないということなんですね。
>でそでそさん
どのくらい望遠が必要かと聞かれると・・・そこを解決できず困っています。
前のコンデジでは焦点距離の表示がなかったので参考にしたくてもできないのが現状です。
サンプル画像など頂いて検討したこともありますが、それで足りたかな?どう?の自問自答中です。
ラスベガスのショーは広角重視だと思うのですが、タワーでのアトラクションやグランドキャニオンで望遠が
どこまで必要なのかわかりません。
書込番号:22782745
0点

こんにちは。
どちらのカメラ店の店員さんでしょうか。もしかしたらメーカーのロゴが付いたベストを着た店員さんではなかったですか。もしそうなら、そのお店の店員さんではなくメーカーからの応援販売員さんだったかもしれませんね。その場合は客観的な評価を期待するのが難しいこともあります。
できればヨドバシとかビックに行って、そのお店の店員さんに質問することをお勧めします。
1型と1/2.3型のセンサーサイズの違いはこちらを。
https://www.photografan.com/basic-knowledge/compare-camera-sensor-sizes/
さすがにこれくらいセンサーサイズが違うと画質にも影響が出てきます。特に諧調性(色のつながりなど)と暗所画質がまるで違います。これは画像処理技術をもってしてもなかなか埋められるものではありません。
またWX500は有効画素数約1820万画素、RX100は約2020万画素です。これだけセンサーサイズが違うのにほとんど画素数が変わらないということは、WX500は画素1つ1つがとても小さく、十分に光を受け止めることができません。なので画像処理の段階で無理をして処理するのでどうしても不自然感が出ると思います。
レンズにしてもRX系やGX7Uは良いレンズを使っていますが、WX500などコンパクト最優先のカメラではそれなりのレンズしか使っていません。TX系は開放F値こそ明るくありませんが、WX500に比べればまともな描写が期待できるはずです。
書込番号:22782751
4点

ソニーもキヤノンもフジもニコンもシグマも使いますが…
パナソニックも良いです\(^^)/
書込番号:22782807 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

店員が言ってる事は、半分合っていて、半分間違っているかと。
要は人によって、求める写真が違うので、
合っていると言えば合ってる。
間違っていると言えば間違っているからです。
カメラは用途によって使い分ける物と思っています。
全てを網羅するカメラは存在しません。
でなければ、こんなにもカメラの種類はありません。
結局は、スレ主さんが望遠で何を撮るのか?です。
海外旅行でそんなに望遠必要ですか???
正直言って、アフリカ行って動物を遠くから撮るのであれば、望遠は必要になるでしょうね。
街中を撮るのであれば、24mm -100mmくらいのレンズで十分です。
RX100 は裏面で無くても十分綺麗です。たぶん、裏面照射と比較しても、スレ主さんだと差は分からないと思います。
どうしても望遠が欲しいなら、2台持ちが良いかも。
RX100M3とWX500の2台持ちとか。
RX100 M6を一台買うより安く済むと思いますよ。
TX2などは自撮り出来ないので、注意が必要です。
アプリ使えばスマホ利用で出来るかもしれませんが。
単体では難しいかな?
書込番号:22782862 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

たくさんの意見ありがとうございます。
カメラの使い分けはものすごくわかります。実際使い分けでミラーレスとコンデジ使っていますが、
コンデジの状態が悪いのと今回の旅行ではどうしても1台に絞らなければならないという状態なので
新しく探していたところこのような話が出たわけです。
アフリカで動物なら画質捨てての望遠しかないのかな。。今回はそこまで望遠が必要ではないのですが、
実は、先ほど検索していて見つけたのですが、同じ旅行先に行かれた方のブログでは130mmぐらいで撮りました。
のコメントがありましたので100mmでは撮れないのかなというのが少し頭にあります。
どんなにセンサーサイズが小さくても望遠できるカメラがいいと言う方と望遠できてもセンサーサイズがという方が
いるのはわかるのですが、どっちも変わらないという人はちょっとお会いしたことなかったので。
カメラメーカーはいいがその他は・・・。という言い方も少し納得できず書かせていただきました。
メーカーどうこうではなく使いやすさ、自分の使用範囲、あとは好みで選んでみます。
ちなみにメーカーベストを着ていない方(ビッ〇)でした。
パナソニックは液晶画面で見る限り四隅がむごいとは思えませんし、望遠の甘さはわからなかったです。
起動も思ったより早かったので何で?という感想でした。
書込番号:22782943
2点

>RX100は裏面でないですし、
裏面「だから」夜景が強い、というのは誤りです(^^;
例えば、窓の大きさに対して、ガラス面とサッシの関係みたいなものです。
大きな窓であればサッシ部分は無視しても採光性は殆ど変わりませんが、
窓が小さくなるほどサッシの影響が大きくなるわけです。
A (裏面撮像素子の登場時期あたりの例)
「光」9 → →→「光」25
■■■■■ → 光光光光光
■光光光■ → 光光光光光
■光光光■ → 光光光光光
■光光光■ → 光光光光光
■■■■■ → 光光光光光
B (最近の1/2.3型の1画素あたりの例)
「光」4 → 「光」16
■■■■ → 光光光光
■光光■ → 光光光光
■光光■ → 光光光光
■■■■ → 光光光光
C (最近の「1 」型の1画素あたりの例)
「光」36 → 「光」64
■■■■■■■■ → 光光光光光光光光
■光光光光光光■ → 光光光光光光光光
■光光光光光光■ → 光光光光光光光光
■光光光光光光■ → 光光光光光光光光
■光光光光光光■ → 光光光光光光光光
■光光光光光光■ → 光光光光光光光光
■■■■■■■■ → 光光光光光光光光
上記の図の「光」1つが(ノイズのキツイ)ISO100として考えてもらえば、同じノイズレベルでの感度アップの概念がわかりやすいかと。
A : ISO 900 → ISO 2500
B : ISO 400 → ISO 1600
C : ISO 3600 → ISO 6400
ここまで読んで、なおかつ WX500が「夜景に強い」と言い切れる「店員」さんであれば、もう何も尋ねないほうが良いと思います。
特に、レンズが最も暗くなる「望遠端で夜景」となれば、候補機中で最悪の夜景になるでしょう。
※あるいは、その店員さんが否定している1型に、WX500で夜景撮影結果が悪かった場合は、無償で返品=返金してもらえることを、保証書等に署名付きで記載してもらう。
※一般の購入=売買契約についての「債務」になりますので、記載の仕様に及ばない場合は「債務不履行」となり、売買契約が成立しない→売買契約は白紙に戻す→返品=返金、ということになります。
(故意に破損させたりするとダメですが)
なお、たいていの繁華街は、夜景と思っているレベルよりも数倍ほど明るかったりしますし、
店先に至っては一般家庭の室内より明るい場合も多々あります。
書込番号:22782975 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

1/2.3型高倍率ズームは、1型のものよりもずっと高い倍率が魅力です。
ただ、絶対的ないわゆる画質を求めるとどうでしょうね。ちょと力不足かとは感じます。
WX500の作
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000016582/SortID=19914920/#tab
私は、荷物を軽くしたい場合はRX100M5とWX500を同時に持ちだすことも多々あります。それにはリスク分散の意味もありますし、バッテリーが共通というところもメリットです。
書込番号:22782987
2点

ありがとう、世界さん
「センサーサイズが大きいほど裏面照射CMOSの効果は薄れる」事を、
略式でも、具体的、かつ、過不足なく上手くご説明されて、
感心いたしました、が、
その後の、
「WX500で夜景撮影結果が悪かったら、無償での返品/返金の旨を、保証書等に署名 」
は、常識的に難しいでしょうし、
この質問内容から
スレ主さんの、デジカメの構造に関する知識を察すると、
裏面センサーの夜景に対する特性を
「債務」に結び付け、
店員さんの1型センサー機種に対する説明を
「債務不履行」とするまでの論破は、
ほぼ、不可能ではないかと思います。
チョッと、かじった知識で、
店員さんの説明のアゲアシを取るくらいなら、
私にも出来そうですが。
書込番号:22783101 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>>カメラの使い分けはものすごくわかります。実際使い分けでミラーレスとコンデジ使っていますが、
その使ってるカメラ二台の機種はなんですか?
高画質が必要な時はミラーレスで、
望遠コンデジを追加で購入でも良いですね。
とにかく1台で済ませたいなら
1型センサーのRX100M6かTX2で良いと思います。
その二台なら自撮りするか?しないか?
予算が合うか?で決めても良いかな?
結局は1/2.3インチの望遠コンデジでもレンズ暗いので、
同じ暗いなら、センサー面積が4倍の1型の方が暗所撮影では有利ですね。
大きさに拘らなければ
パナのFZ1000M2やソニーRX10M4なら、望遠側のレンズもf値が小さいですけどね。
書込番号:22783117 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>きいビートさん
実際に、瑕疵担保責任を問えるレベルまでは「言えない」であろうことは折り込み済みです(^^;
しかし、売買契約上の仕様に関する制約まで「責任」が付くことを目の当たりにすると、妄信していない限りは営業トークの範囲の無責任さを軽減できると思います。
書込番号:22783137 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>100mmでは撮れないのかなというのが少し頭にあります
望遠側の30mmの違いはさほど大きくありません。広角側の数mmの違いはかなり大きいですが。
今どきのカメラには「超解像ズーム」とか「デジタルテレコン」という機能が内蔵されています。要は望遠側を拡張する機能です。やり過ぎると画像劣化を招きかねませんが、2倍程度ならほぼ実用的だと思います。RX100M6の仕様表から引用したものを載せておきます。
つまり本来の望遠側が100mmなら200mmまで拡張できるということになります。他メーカーのカメラでも同等の機能を持っていますので、該当するカメラの価格comのHPを開き「メーカー仕様表」をクリックすれば諸元性能のページに飛びますので、そこで確認できますよ。
今度お店に行かれた際に店員さんに実際にやってみてもらうとよろしいかと思います。
書込番号:22783313
1点

債務やらまでの考えはありません。決めて買うのは結局自分ですので購入後に思うように
撮影できなかったから店員の責任だと言う気持ちはありません。
言えたらいいのにと思う時もありますけど(笑)
その店員に教えていただいた図解析を提示してみようと思います。
すごくわかりやすかったので私も再度学ぶことができました。
ありがとうございました。
書込番号:22783343
2点

望遠側の30mmに対してそう違いがないとのことでしたので、それなら25-250ではなく
28-100または24-100で選ぶ予定です。
もしかして最後でブレるかもしれませんが(笑)
カメラはどこまでも奥が深い。。
ありがとうございました。
書込番号:22783376
1点

>望遠側の30mmに対してそう違いがないとのことでしたので、それなら25-250ではなく
フィーリングで「感じ取る」のはどうかなと(^^;
カメラの焦点距離と「撮影範囲」は、少なくとも小学生の算数の比例計算ぐらいの扱いは必要になります。
添付画像は計算結果を描画したもので、
横方向は同じ撮影距離、
縦方向は同じ(換算)焦点距離(例:B列はTX1の光学望遠端、C列はTX2の光学望遠端)、
被写体のヒトガタも青色は身長175cm、緑色は100cm、
となっています。
※よくある質問用の使いまわし(^^;
ところで、「債務不履行」は深く受け取り過ぎです。
例えば、「指定銘柄のビール」を注文したら、「飲みたく無い銘柄の発泡酒」が届いたから交換してもらおう、
これぐらいのノリの延長です(^^;
指定銘柄などではなくて、「仕様」になり、それは「同程度の条件で現行の1型に相当する低ノイズなどの性能を有する事」のような主旨になります。
営業トークではなくて、本気でWX500が1型より優れていると、件の「店員?」さんが主張するのであれば、別の店で別の店員さんに尋ねるほうが良いと思います(^^;
書込番号:22783466 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ところで、
>色合いがなんとなくいいであってコンテストなどに出すような写真が撮れるようなカメラではないです。
↑
コンテストを狙っているのですか?
書込番号:22783476 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



カビ取り出すには出したけど確定ではありませんから
見積りで出してます
キタムラ曰く三万確定見たく言ってましたね
でもねいくらかヤフオク!でもメルカリでも
2万以内で買えますかって話しですが。。500 oがね
修理会社から連絡が来ることになってます
そのときに見積り金額提示してくるらしいです
そこで決めますよいくらなんでも5万とか言ってきたら止めますね
無理してもキタムラの中古品にながれると思う
2点

質問ですか?日記ですか?
無理してもキタムラの中古品にながれると思う?
内容がよくわかりませんが無駄かと思います。
書込番号:22773139 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

さっきのスレの返信はお読みいただけたでしょうか。
件のケンコーテレプラスアマゾンで2万円程度。
それを手持ちのレンズと組み合わせれば600mmが得られます。ただし相応に開放F値が低下してAFは効かないと思いますが。
カビが取れたとして・・・FD-EFのアダプタ変換よりは電磁絞りが動く分ましだと思いますが・・・
書込番号:22773170
0点

200-500の中古でABが33000位だったみたいですねー
書込番号:22773306 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは。
古いタムロンのMFカビレンズに何万かけるんですか?(笑)
きつい言い方ですがお金捨ててるに近いです。
じっくり貯金して、ちゃんと使えるものを買うことをお勧めします。
お金なんていくらでもあるというなら止めませんが。
書込番号:22773468 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

コメントありがとうございます
何万掛かかるのでしょうかね有るだけ使いますありがとうございました
何十万数十万貯まるまでに稼げなくなっちまいますよ稼げるうちに買って楽しんでこの世からおさらばさようならですね
書込番号:22773557
1点

最後は切ない話ですな、、、
おさらばする前に新品はどうです?
また気持ちが変わると思いますよ。
ではどうぞ、ご自愛くださいませ。
書込番号:22773997 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

何十万もいらないですよ。
少し古いシグマ150-600mmなら中古で5万以下です。
基本的にキタムラは6ヶ月、マップは1年、中古でも保証が付きます。
ハンドルネームから勝手に14〜5歳の方かなと想像していましたが、
もしそうなら、高校に上がればバイトですぐたまりますよ(^^)
書込番号:22774152
0点

失礼。
シグマの150-500mmでした。
https://www.mapcamera.com/item/3717007737637
https://kakaku.com/item/10505011947/used/#tab
書込番号:22774225 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

カビ取りしてもKissXに付かないんじゃないの?
書込番号:22774231 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

無駄な出費になる予感…
その前に、
スレ主さんは、
こんな文章で皆が
理解していると思っているのかな〜
書込番号:22779588 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ぽんぽこ太郎2004さん
万事上手くいけば良いですね!
変な荒らしは毎度の事なので気にしない 気にしない。笑
書込番号:22779736
0点



本体キャノンデジカメEOSデジタルXです
MINOLTA AF ZOOM 75-300mmをキャノンのデジタルカメラEOSデジタルXに装着して使う方法を教えて下さい
本日の14時ごろ別件でキタムラに行ってしまって行きにくいのでここでお聞きしたいのですが。。。
1点

悪いこと言わないから EF/EOSマウント互換のレンズを 買ったほうが良いよ。
タムロン
AF 70-300mm F/4-5.6 Di LD MACRO 1:2(Model:A17)
※キヤノンEFマウント用レンズ(フルサイズ対応)
タムロン
SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD(Model:A030)
※キヤノンEFマウント用レンズ(フルサイズ対応)
旧製品だけど 中古なら
タムロン
SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD(Model:A005)
※キヤノンEFマウント用レンズ(フルサイズ対応)
書込番号:22772829
3点

EOS-ミノルタAFレンズのアダプターってあったっけ?
どっちにせよどうせふるいの使うなら純正がいいとおもいますよ
EF75-300とか
書込番号:22772835
0点

ぽんぽこ太郎2004さん こんにちは
一眼レフタイプのカメラの場合 メーカーが違うと 基本的には付かない場合が多いですし 無理矢理つけたとしても ミノルタのAFレンズの場合レンズに絞りが付いていませんので 絞り操作が出来ないので この組み合わせはやめておいた方が良いと思いますよ。
書込番号:22772841
0点

色々なご意見ありがとうございます
キャノンデジカメ買う前から所持していたので
もったいないと思いつつ
ネットに出品でもしてみようかと思う今日この頃です!
書込番号:22772852
0点


現在キャノンのカメラは300oのレンズが装着されています
300以上の望遠レンズが欲しいけど
純正とか高いしなかなか手が出ません
どうしてもヤフオク!とかメルカリとかになってしまうんです
そうすると今回みたいな500の望遠レンズ購入してみたもののレンズはカビ取り依頼にだしての
キャノンのカメラにはそのままじゃ取付出来なくてアダプターを買ったり
ちくせきすると新品にお金が近くなっていく悪循環
書込番号:22772877
0点

あのタムロンカビ取りに出したの?
いまからでも遅くないからキャンセルしときー^^;
書込番号:22772885
3点

おなじく、前スレの500Ftbはこれ以上何もしないで他の手段を考えたほうが良いかと。。。
で、正直なかなかに難しいところ。
過去のレンズで安そうなのを考えたのですがシグマ500mmF7.2とかありそうではあるのですが・・・
たぶんEFマウントを見つけても現行世代やちょっと前のだとROMがあわなくて動かないようで・・・
で恐らく考えられる一番安く済む(ただし制約あり)はケンコーのテレプラス(テレコンバータ)を今お持ちのレンズとボディーの間に挿入。
ただし、テレコンによりレンズの開放F値が2倍になりAFは効かなくなります。
またテレコン自体は各社出ていますがそれぞれ専用レンズ指定だったりありますので確認をしてからお願いします。
書込番号:22773063
0点

>ぽんぽこ太郎2004さん
お金ないなら無理して買わなきゃいいのに。
必要ならそのときだけレンタルしたら?
書込番号:22773304 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さま様々なご意見ありがとうございます
カビ取りの見積り金額提示来てから考えます
色々な事考えさせられますが、。。
見積りが自分のなかで許せる範囲ならやったゃいます
500oが例えはヤフオク!で購入した金額と、今回カビ取り金額合わせて自分の許せる範囲なら実行致します
500oのレンズでなにも無い状況で2万以内で買えるレンズがあったらお目にかかりたいですね
キタムラ曰くカビ取りも、依頼した業者が果たして出来るかどうかも不明だそうです何せ古いので。。。。。
使うのは自分ですから。。。。
レンタルは考えては居ません現金支払いでもクレジットカード支払いでも自分名義のレンズカメラで欲しいですね
書込番号:22773537
0点

こんにちは。
タムロンの500mmレンズでどんな写りを想像されているのか
分かりませんが、仮にカビのない正常なモノでも、20年も30年も前の
MFレンズで、しかも500とかの超望遠ではキリッとシャープな画像は
たぶん期待できませんよ。おそらくボヨポヨの画質だと思います。
どうしても500mmが欲しいのでしたら、最低でもこれくらいに
しておいたほうがいいですよ。ズームじゃなく単焦点ですけど。
ケンコーミラーレンズ 500mm F6.3DX
https://review.kakaku.com/review/10501112047/#tab
中古
https://item.rakuten.co.jp/wattmann/nmd116127406/
https://www.yaotomi.co.jp/products/detail/29115
※八百富は売り切れ
探せば2万以下もあるかもしれません。
マルチマウントなのでキヤノンマウント付きを探してください。
書込番号:22774097
0点



はじめまして
デジタルカメラキャノンEOSデジタルXを所持しています
レンズは300oのレンズがついていますが
ネットでタムロンの望遠ズーム500oレンズを購入
いざ取付かと思い奮闘 取付
出来ないようですレンズ側のプレートにはforCANON ftbと記されています
互換性が無いのかマウントアダプターで取付出来るのか
不明です
どなたか教えて下さい
要するに300以上の望遠レンズが欲しいのです
安物買いの銭失いになりかねません
1点

そのレンズ FDレンズ互換 では?
というか MFレンズでは?
FD−EF/EOS は補正レンズがないと使えないので
あるにはあるけど やめたほうが無難です。
書込番号:22772353
1点

メーカーの回答は以下の通りです。
https://cweb.canon.jp/pls/webcc/WC_SHOW_CONTENTS.EdtDsp?i_tx_qasearch_url=//search5.canon.jp/ja_all/search.x%3Fq%3D%26ie%3Dutf8%26pid%3DFYLswxEQYk4oRh1p88M4Jw..%26qid%3DoWLmlO3jqAY.%26page%3D3%26i_cd_pr_catg%3D105%26i_cd_pr%3D2347%26qa_search_category%3D%26i_cd_transition%3D2&i_cd_pr_catg=105&i_tx_contents_dir=/e-support/faq/answer/eosd/&i_tx_contents_file=86787-1.html&i_fl_edit=1&i_tx_search_pr_name=&i_cl_form=01&i_cd_qasearch=Q000086787&i_tx_keyword=&i_cd_pr=2347&i_cd_transition=2
タムロン製の場合キヤノン用と記載があってもマウント部を交換してある個体も存在します。物理的に勘合できないのでしたらマウントがキヤノン用ではないと推測できます。
確実なことはタムロン(サービスセンターなど)に現品を見せて確認してもらう事ですね。キタムラやヨドバシでも診てもらえますよ。
蛇足ですがFTbって昔のキヤノンのフイルムカメラではないかと?
書込番号:22772355
1点

こんにちは。
キヤノンの古いFDマウントかもしれませんね。
タムロンレンズ のマウントの根元にボタンがついてませんか?
もしくは90度くらい回転するリングがついていませんかね?
書込番号:22772369 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ぽんぽこ太郎2004さん こんにちは
CanonのFDマウントは いまのEFマウントになる前の マニュアルフォーカス用マウントですので 今のマウントとは 相互性は無いです。
付けるのでしたら 補正レンズが付くためテレコンのように焦点距離が伸びてしまうタイプのマウントアダプター使うしかないと思います。
書込番号:22772370
1点

>ぽんぽこ太郎2004さん
よりによって、また古いレンズを見つけて来ましたね。
FTb用とはFDマウント用なので、EFマウントのカメラには付きません。
どうしても使いたい場合は、中古で往年の名機F-1とかAE-1とかを見つけてきてください。
今でも動く個体が有るのだろうか?
書込番号:22772399 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ミラーレンズですかね?
ならTマウントなのかな?
EFマウントに変換出来るTマウントを買えば使えるかも?
この間、中古で800円で売ってたな。
新品でも安いだろうけど。
書込番号:22772404 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆様色々なご意見ありがとうございます
カメラのキタムラに持って行きます
望遠レンズが欲しくてヤフオク!で落札してしまいました!とにかく300o以上の望遠レンズに目が眩んでしまったのです
その時は互換性なんか考えてもみませんでした、1つ勉強になりました、!でもまともなレンズは高いからついついてを出してしまったんです
おまけにカビがカビはが有るのは承知していましたが、。。カビ取り1万以上になりそうです
それも含めて
キタムラに見て頂きます
書込番号:22772450
1点

こんにちは。
ヤフオクのカメラカテゴリーは注意が必要ですよ。
http://kameraoku.web.fc2.com/
↑は古い記事ですが、今でもこういう出品者たちが
うじゃうじゃいますから。
初心者の方でしたら、中古はキタムラなど専門店で
店員さんの説明を受けて買われるほうが無難です。
キタムラなら遠方の店の中古商品も取り寄せてくれますし。
http://www.net-chuko.com/about/buy/index.do
取り寄せて気に入らなければキャンセルもできます。
書込番号:22772570
1点

そうそう、思い出しました。
ソニーのEマウント機ならば、FDマウントアダプターがありますよ。どっちみち、MFレンズだし、どうしてもそのレンズが使いたいのなら、ご検討ください。
書込番号:22772692 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

♪値下げ交渉可能♪【バズーカ】TAMRON タムロン1:6.9 200-500mm CANON用 キャノン【超望遠レンズ】#160
これかー
これはちょっとなー、手だしたらあかんやつやわ・・・・・・
書込番号:22772870
0点

AE84様
もうすでに支払いも受け取り評価も終わっています
後の祭りってやつです
かひは知っていたのですがアダプターとか取付出来なくてカメラのキタムラで相談
アダプターはキャノンのカメラの型番を確認Amazonで購入
カビ取りは10日くらいかかりそうだってキタムラで言ってたそれでも古いので出来るか不明だそうです
書込番号:22772901
0点

EOSデジタルXって
10年以上も前の化石デジタル一眼だよ。
まず、カメラから買い換えるのが先決。
書込番号:22774482 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジカメのセンサーにはカラーフィルターがついていると聞きます
そのカラーフィルターはいずれ褪色するのだと思いますが、どのくらいの年数で褪色してくるのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

赤外とモアレ軽減用UVカットのフィルタが、センサの前に付いてますが、
UVカットを無くしたローパスレスと呼ばれる高解像用タイプもあります。
赤外カット効果は、赤外線露光を防ぐために必要です。
加工は、蒸着薄膜の多層膜によっていますので、褪色はないと思います。
書込番号:22758838
1点

なお、このフィルタを外すと赤外線カメラのようになりますが、
媒質 (フィルタ) が無くなりますので、フォーカスがずれます。
※媒質中では、光速が遅くなる原理に依ります。
従って、外した場合は等価的な媒質 (光学ガラスとか) を挿入する必要があります。
書込番号:22758882
0点

スレ主さんの言われるのは、センサーのRGBのカラーフィルターの事でしょう。
有機ELのように発光してエネルギーを放出するものでなく、受動的に光が通過するだけなので褪色の心配は無用だと思います。
その前に、カメラ本体が故障するか、新型が出て経済的に陳腐化し、買い換えることになると思います。
書込番号:22758889
0点

例えば
https://fujifilm.jp/business/material/semiconductor/image_sensor/index.html
↑
こちらによると「色の材料」は「顔料」のようです。
一般に、染料系よりは顔料系のほうが耐光性などは桁違いに優れています。
おそらく「色の材料」よりも、フィルターの高分子の劣化のほうが早いけれども、
通常の撮影であれば、バッテリーの劣化、
メカ部分(レンズバリア、スイッチ類、シャッター、AF関連、ズーム、(電子式以外の)手ぶれ補正)などの劣化や故障、
外装にウレタンなどが使われていれば加水分解、
などのほうが先になるかと思いますので、
カラーフィルターの劣化を心配するのは、もっと後?
書込番号:22759047 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

いえ、最近8年前の名機の上物を手に入れたもので
初期性能がしっかり出ているのか気になります
書込番号:22759147
0点

RGBの件だとすれば、有機顔料で印刷屋の仕事らしいですが。
紫外線でも直に相当に当てれば劣化はすると思いますが、まぁ普通はそう言った環境にないですから。
書込番号:22759159
0点

話はずれますが、以前メーカーに太陽を構図に入れたらどうなるか?って問い合わせしたことありますけど、実際どうなんでしょうかね?
書込番号:22759199
0点

太陽、どうなんでしょうね?
たまに入れて撮りますが、
良くないと思っているので、たまにです。
太陽のせいでセンサーが焼けたとかは無いので、
この、「たまに」がポイントかも。
書込番号:22759230
0点

適切なフィルター無しの日食撮影
https://gigazine.net/news/20170821-eclipse-shot-melt-camera/
みたいな使い方でない「通常撮影の範囲」であれば、特に問題ないようですね。
書込番号:22759251 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

「たまに」がポイントですね、なるほど
ただやはりミラーレスやコンデジは常時映像を撮っているのでより注意が必要でしょうか
昔ながらの一眼だったら一瞬だけですから、ミラーレスなどよりも太陽を構図に入れた撮影に強いんでしょうね
書込番号:22759305
0点

フィルターの退色は、インターホンや監視カメラでは問題になるようですよ。暗所撮影のための明るいレンズで年単位で光を受けっぱなし、という使い方ですね。
写真用だと、レンズキャップ、絞り、シャッターに守られてるので問題にはならないと思います。ただ、ミラーレスだと、場合によっては、起きる可能性がありそうです。例えば、αにキヤノンのレンズをつけてキャップをしないで置く、とか。
書込番号:22759961 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>太陽を構図に入れたらどうなるか?
マズイと思います。
基本的にカメラのセンサーは焦点が合う位置にありますから、虫眼鏡で太陽光を集めて紙を焦がしたりする実験と同じで、センサーを傷めて、いわゆる焼き付きを起こします。
短時間の朝日や夕日の撮影はともかくとして、日中の太陽はなるべく撮らない方が良いと思います。(どうしても撮りたい場合は、構図決定でモタモタせず、素早く一瞬で。)
レンズ側から入る太陽光だけでなく、持ち運び中に接眼部からの入射光で焼き付きが起こったという話も有りました。
昔はこの板でも時々話題になっていたように思うのですが、最近はあまり話題になることが有りませんね。
私はレフ機でもコンデジでも、なるべく太陽には向けないようにしています。
「センサー 太陽 焼き付き」等で検索してみて下さい。
書込番号:22760054
0点

>UVカットを無くしたローパスレスと呼ばれる高解像用タイプもあります。
そんな話は今まで聞いたことがないが....勘違いしているじゃないの?
書込番号:22763104
1点



先日、気軽に持ち歩けるカメラ探しということで相談させていただきました。
そのときは私の希望条件に合うものとしてRX100m6とTX1をおすすめ頂いて、
予算の関係からTX1を買うことにしました。
しかし、しかし、
量販店に行ったときα6400が目に入り、AFの速さに感動し、欲しくなってしまいました。
それから2か月弱、悩み続けています。
α6400で高倍率ズームキットの18-135mmをつけっぱなしするのと、RX100m6ではどちらが良いでしょう。
ワイド端で18-135はF3.5ですがAPS−C、RX100m6はF2.8ですが1.0型
どちらのほうがボケますか?
0点

m6よりa6400 18-135mmの方はボケます。
でも、接写以外のボケを実感できるのは、どっちも100mmぐらい望遠で撮る必要があります。
書込番号:22746952 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

α6400とRX100m6を比較する場合、ボケよりも高感度の綺麗さを重視するかどうか?だと思います。
RX100m6だとISO12800が限界なのに対し、α6400はISO25600で同等以上の画質になりますよ。
暗い所や高速シャッターは必要な場面が多いなら、α6400が良いでしょう。
一方、RX100m6は絶対的なコンパクトさが売りです。
それと、超絶連写24コマ/秒が使えるので、動物の動くシーンをとる場合にお勧めです。
書込番号:22747079 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ボケるのはa6400です
書込番号:22747129 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

18-35mmの広角側18mmは、換算27mmと狭くないですか?
そんなに高速AFが必要ですか?
・・・というところだと思います。
書込番号:22747195
0点

お早うございます。
レンズの有効径が大きい方がボケますが、これは焦点距離とF値の関係で決まります。RX100M6は最広角で9.0/2.8=3.21、α6400に高倍率ズームレンズの18-135mmの組み合わせだと18/3.5=5.14でα6400の方がかなり有利である事が分かります。ついでに最望遠だとRX100M6は72/4.5=16、α6400に高倍率ズームレンズの18-135mmの組み合わせだと135/5.6=24とやはりα6400有利です。
逆に言うとRX100M6でも同じような撮影距離でズームすればα6400に高倍率ズームレンズの18-135mmの組み合わせの最広角よりかはボカせられると言う事ですね。まあRX100M6とα6400に高倍率ズームレンズの18-135mmの組み合わせを比べると大きさが全然違いますからその辺りは自分の使用スタイルにマッチしたいるかどうか判断しないと結局は持ち出さない事になりかねません。
https://camerasize.com/compact/#786,809.702,ha,t
書込番号:22747201
1点

大きささえ気にしなければα6400の方が良いでしょうね。
結局はスレ主さんが何を重視するかですよ。
お金?
大きさ?
持ち運び?
AFスピード?
で、何撮るの???
書込番号:22747760 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

前スレを拝見させていただきました。
現在、EOS5DmkIIのを使用中で、気軽に持ち歩けるカメラが欲しいとのことですよね?
正直言って、ブレまくってますよね?
α6400は確かに魅力的な機種で、欲しくなるのは分かりますが、それはスレ主さんにとって本当に必要な機種ですか?
新たにα6400のシステムを組んでいくとして、5DmkIIとの使い分けはどのように考えていますか?
α6400は5DmkIIに比べればたしかにコンパクトですがそれなりに嵩張ります。大丈夫ですか?
2マウントは懐に厳しいですよ、それぞれに良いレンズが欲しくなってきます。
そもそもα6400とRX100M6とでは方向性がまるで違う機種です。比べるのが無理あります。
α6400をメインにRX100M6をサブというのも成り立つくらいです。
まぁ、2ヶ月も思い悩んでいるのなら、α6400に惚れちゃったのでしょ?
理由や必要性もなく「この機種に惚れた。どうしても欲しい」と言う出会いがあるのは否定しません。
でもそれはもう他人聞くことではないですよ。
今一度、ご自分の気持ちと、所有機材との整合性を考えて検討することをお勧めします。
と、キツイこと言いましたが、その実、私もフルサイズ一眼レフ、m4/3ミラーレス一眼、1インチコンデジをそれぞれ所有してたりします。自分の中ではそれなりに使い分けが出来ています。
ご自身が納得できるなら、ミラーレス一眼と1インチコンデジ両方とも行っちゃうというのも1つの手です。
そうとしても、それぞれを使い分けるイメージをきっちりと持つことです。
書込番号:22748397
2点

ご意見ありがとうございました。
また悩んでいましたが、
2マウントは無理なのと、tx1はコンデジにしては大きいので、rx100m6を買いました。
書込番号:22764935 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





