
このページのスレッド一覧(全9857スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2019年1月27日 19:07 |
![]() ![]() |
11 | 11 | 2019年1月24日 00:39 |
![]() ![]() |
15 | 14 | 2019年1月20日 10:09 |
![]() ![]() |
5 | 5 | 2019年1月13日 21:17 |
![]() ![]() |
20 | 14 | 2019年1月10日 13:19 |
![]() ![]() |
35 | 14 | 2019年1月9日 21:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


最近のデジカメは無線LAN機能を搭載しているようですが、Eye-Fiと同じようにカメラの電源を入れると自宅の無線LAN自動接続して設定して、宅内LANに接続されてある設定済みのPCへ自動で写真を転送してくれるという機能を持った物はあるのでしょうか?
なんだかスマホにWi-Fiでダイレクトに接続して転送するのが前提のようで、無線LANが付いてないPCとはやりとりすらできないように見えます。
CANONのデジカメはPCとの接続はできるようですが、電源を入れた後、ボタンを押して転送させるようなので、やはりEye-Fiのようにすべて自動というところまでは来ていなさそうです。
Eye-Fiのように使えるカメラは、まだ出てないのでしょうか?
0点

>ダイレクトウェイブさん
パナソニックのカメラでは「撮影中に画像を送る」設定にすると、Eye-Fiのようにルーター経由でPCへの自動転送ができます。
ただ、撮影時にPCに接続できないとそれであきらめてしまい、Eye-Fiのように後で接続できるようになったときにたまっていた写真を自動的に転送する機能はないようです。
サポートはとっくに終わりましたが、私はまだEye-Fiカードを使っています。
書込番号:22423840
1点

>technoboさん
これは良い情報をいただきました。
私は室内では撮影してPCに取り込むことが多いので、むしろリアルタイムで転送されるならEye-Fiよりありがたいです。
Eye-Fiは若干タイムラグがあったので。
私も去年の中頃まで会社が変わって高くなる前のEye-Fiを使っていました。
旧タイプのユーザーの救済用に用意されていたソフトで利用していましたが、それも去年Win10に変えたら使えなくなり…。
Eye-Fiの技術は今は東芝が引き継いでFlashAirに使われているようですが、Eye-Fiのような使い方はできなかったんですよね。
カメラの方が対応してくれるならと思っていたんですが、なんとかなりそうで良かったです。
パナソニックのサイトを覗いてみます。
ありがとうございました。
書込番号:22424100
0点



最近、シルバー×ブラック色のデジタルカメラを購入して、ストラップ選びを楽しんでいます。
私が持ってるカメラはシルバー×ブラックが多いので、一つだけ奮発して良い感じのハンド
レザーストラップを買って使い回そうと思っていますが、こういうカラーのカメラの場合、皆さ
んなら「黒」を合わせますか?「チョコ(こげ茶)」を合わせますか?
どちらの色のストラップもアリだとは思いますが、シルバー×ブラックのカメラにはこちらの
色の方が定番!みたいな皆さんのイメージがあれば聞かせてください☆ (^-^/
ちなみに、持っているカメラは
・オリンパス STYLUS SH-3
・富士フィルム X70
・Yashica digifilm Y35
・コニカ C35
などです。購入の参考にしますので、よろしくお願いします。
0点

現代的なデザインのカメラなら黒
レトロ的なデザインのカメラなら茶が似合うと思います。
あと使用者タイプより似合うデザインは
可愛らしい娘⇒パステル調
ヤンキー娘⇒ヒョウ柄かキティちゃん
ビジュアル系⇒鋲が打ってあるの
アーミー調⇒迷走模様
ヤーさん風⇒唐獅子牡丹か浮世絵
ダサいオッサン⇒昔 流行した2段に穴が空いてる太いベルト
書込番号:22408502 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

銀x黒、白x黒といったツートーン機を、コンデジやミラーレス一眼で持ってますけど、黒ストラップです。
濃い茶色ボディのコンデジには茶系ストラップを付けてます。
単色ボディにツートーンストラップってのが、結構いけますよ。
書込番号:22408628
2点


>謎の写真家さん
>うさらネットさん
カメラによっても似合う似合わないがあるので難しいですね。(^-^ ;
私は最近フィルムカメラが好きなので、基本的には「コニカC35」に一番合う色をと思っています。
なので、コニカC35みたいな小さくてレトロなカメラに合う色のストラップは?という質問で引き続
きよろしくお願いいたします☆ ^-^ /
書込番号:22410264
0点

色に関しては、主観ですからね。
自分が好きな色を購入しますね。
私なら、黒と茶であれば黒です。
書込番号:22410266
3点

>にゃ〜ご mark2さん
>okiomaさん
書き込みくださり、ありがとうございます!
最近、「gordy's camera straps gallery」というサイトを眺めてるせいもあって、余計に
悩んでしまっています。。(^-^ ;
【gordy's camera straps gallery】
http://gordyscamerastraps.tumblr.com/
↑このサイトを見るとさらに悩んでしまうので、今日はもうみません。(>_< )
書込番号:22410311
0点

カメラ白黒でも黒でも茶のストラップは合うとおもうよ
書込番号:22410483
1点

>AE84さん
黒も良さそうだし茶色も良さそうですね・・・ (^-^ ;
どっちがレトロなカメラに似合うか、またgallery見ながら考えます。
書込番号:22412813
0点

カメラに合わせるよりも、ご自身のお洋服とか持ち物と合わせるのがよろしいと思います。
書込番号:22412849
2点

>Tranquilityさん
書き込みくださりありがとうございます☆
洋服で合わせると、どちらの色も合いそうなので悩んでます・・・
なので今回はカメラメインで合わせようかな、と思っています。(^-^b
書込番号:22414006
0点

>謎の写真家さん
>うさらネットさん
>にゃ〜ご mark2さん
>okiomaさん
>AE84さん
>Tranquilityさん
その後いろいろ考えて、ストラップは貼り革と統一感のある黒にしたいと思いました。
アドバイスを下さった皆さま、本当にありがとうございました☆ (^-^/
書込番号:22415208
1点



SONY:DSC-RX100m3(中古:角に擦り傷あり)
渋谷カメラのキタムラ:37000円程度
Canon:PowerShotG9XmarkU(新品)
ネット通販:38500円程度
はどちらが良いでしょうか?
店の方に聞いたところファインダー以外はそこまで違いはないと言っていました。
傷の方は金属部が見える程度まで擦れていますので、後から気になる可能性もあるので迷っています。
予測できる意見としては、絶対ファインダーはあった方がいいと言う意見が出ると思いますが、何故いいのかまで論理的に教えて頂きたいです。
ご意見よろしくお願い致します。
1時間程度は見ているつもりです。
書込番号:22402357 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

とにかく新品!
ですがどこの通販ですか?
書込番号:22402390 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

4万近い中古のギズ有りコンデジはやめた方が良いと思う。
広角24mm とWi-fiが必要なけらばRX100初代で良いのでは?
3万前半で買えませんか?
書込番号:22402393 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

返信ありがとうございます。
とにかく新品その心は!!!と言うのが知りたいです(笑)
バッテリーの持ちとかが不明だからでしょうか?
返信めんどくさかったらぜんっぜん大丈夫です!
通販は特にどこかは決めてませんが最低価格が約38500円です!
書込番号:22402398 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>エリズム^^さん
どんなリスクがあるのでしょうか?
バッテリーの持ち程度しか思いつきません(笑)
初代は発売自体がかなり前なので保証などの関係で良くないと聞きました!いま中古と迷ってしまっているので矛盾していますが←
書込番号:22402406 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

RX 100無印は今も売ってるから保証の心配はいらないのでは?
自分には4万円近いコンデジの中古を買う勇気は無いな。
半年保証しか無いし、それなら多少高くても新品を買う。
電池よりも電気系の故障はあるかもね。
安物買いの銭失いにならないように。
書込番号:22402420 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

光学的なスペックの差としてRX100M3は35mm判換算 24mm〜70mmの開放Fが1.8〜2.8、G9 X Mark IIは28mm〜84mmの開放Fが2.0〜4.9と言う事でRX100M3の方が広く、暗所でも低ノイズで撮れます。最望遠時のレンズのF値を勘案した写りの参考例として以下のチャートをご覧下さい。
https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison/fullscreen?attr18=daylight&attr13_0=sony_dscrx100m3&attr13_1=canon_g9xii&attr15_0=jpeg&attr15_1=jpeg&attr16_0=800&attr16_1=1600&attr126_1=normal&attr171_0=off&attr171_1=off&normalization=compare&widget=13&x=0.8711421541401092&y=0.1816835052382816
次にRX100M3に搭載されているビューファインダーの有用性です。屋外の明るさは晴天昼太陽光で100,000ルクス程度、曇天昼太陽光でも32,000ルクス程度と言う事ですが液晶画面の明るさは思いっきり明るくした所で換算1,000ルクス程度のようです。つまり屋外の明るさに完全に負けてしまう分けですね。晴天昼太陽光なら判別はかなり難しいでしょう。もう一つは遠視耐性です。ちゃんとした説明は出来ませんがビューファインダーは接眼レンズを経由して像を結ぶので液晶画面から30cm離れないと画面がボケてしまうような人でもしっかり確認出来る所ですね。
最後にマクロ撮影時のAF精度です。G9 X Mark IIはマクロ時の誤合焦が稀にあります。そのような点ではRX100M3の方が安心感はありますね。
これらから僕としては中古でもRX100M3をお薦めしますが中古を購入する場合にどの程度の使用感があったのか、元々の出来栄えはどうだったのか気になる所でしょう。片ボケの程度やスイッチ類などの可動部のガタなどが相当しますが、いむらああああさんが直接確認出来ないのなら止めておいた方が良いと思います。
書込番号:22402432
1点

Canon:PowerShotG9XmarkU(新品)に、1票です。
新品のほうが気分的にも良いですし、キヤノンのほうがいいと思います。
>傷の方は金属部が見える程度まで擦れていますので、後から気になる可能性もあるので迷っています。
かなり使い込んでいると思いますので、残りのシャッター回数を考慮すると、RX100m3中古の価格は割高かもしれません。
書込番号:22402472
4点

ビデオカメラと同じですが液晶が見にくい場合に役に立つのと液晶表示というか点灯禁止の場合でも撮影が続行できるっていうところです。バッテリーが極減まで少なくなってしまったときに少し延命ができるっていう場合もあります。
書込番号:22402525
0点

コンデジでも やはり キヤノンのほうがいいと思いますね。 (*・ω・)(*-ω-)(*・ω・)(*-ω-)ウンウン
書込番号:22402646
2点

もう決めちゃいました?
G9Xmarkllですが、
昨日カメラのキタムラ新宿店で37,700円
今日アキバヨドバシ42,000円+ポイント15%でしたよ♪
書込番号:22402775 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

精神衛生上、新品に限る。私はね。
書込番号:22403085 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

まだ悩んでますぅ?
新品買って失敗したショックより
中古を買って失敗したショックは大きい
いきなりゴミってことも
書込番号:22406373 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>いむらああああさん
「ファインダー以外はそこまで違いはない」
いやいや、操作系が全然違います。
私はG9Xに慣れなくてドナドナし、RX100M3に買い替えました。
書込番号:22406425
0点



はじめまして。
最近、Yashica digifilm Y35というトイカメラを購入して、そのストラップ選びで悩んでいます。
首からかけて使うストラップで、両端に金属製の丸いリングがついた可愛いものがあった
ので検討していますが、金属を保護する当て革がないと、プラスチックの本体(塗装)に傷
がついてしまうでしょうか?
(カメラのリングが当たる部分はプラスチックで、銀色の塗装がしてあります)
できれば当て革がないリングだけのシンプルなストラップが使いたいのですが…プラスチッ
クの上の塗装は、そういう場合すぐに剥がれてしまうものでしょうか。
どなたかアドバイスお願いします (><;)
P.S. 同じカメラをお使いの方がいらしたら、ストラップはどうされているかも教えてください☆
0点

ひまわりのココロさん こんにちは
MFフィルムカメラ時代は 当て革付いていないものが多かったのですが 金属ボディでも傷がつきましたし ブラックの意ペイントだと塗装が剥げることも多かったので なるべくでしたら 付けておいた方が良いように思います。
今のカメラの場合 三角環を使い 三角環自体にプラスチックのガードを付けるのが 主流ですが プラスチックボディだと このプラスチック製のガードでも 傷がつくかもしれないですが ストラップも通るので こちらの方が 安心かも
書込番号:22390707
1点

>もとラボマン 2さん
さっそくありがとうございます。
金属のカメラでも塗装が落ちるんですね・・・。
>プラスチックボディだと このプラスチック製のガードでも 傷がつくかもしれないですが
私が買おうと思っているストラップを調べたところ、丸いリングではなく両端が紐になって
いて穴に通して吊るすタイプもあったので、そちらの方が良さそうですね。
ちなみに、Yashica digifilm Y35は小さくて重さが240gくらいなのですが、このカメラの場合、
両吊りのストラップが一般的でしょうか。それともハンドストラップの方が一般的でしょうか。
※ネットにカメラの写真があったので参考までに貼らせていただきます☆ (^-^/
書込番号:22390987
1点

ひまわりのココロさん 返信ありがとうございます
>両吊りのストラップが一般的でしょうか。それともハンドストラップの方が一般的でしょうか。
どちらでも良いかもしれな線が 自分の場合 ファインダーが付いている機種は首から下げて 背面液晶で撮影する機種は ハンドストラップと決めています。
書込番号:22391241
1点

ガード単品で買っては。
https://store.shopping.yahoo.co.jp/trexe/cssrgd.html
あて皮
ナスカンガード
とかで検索すると出てきますよ。
書込番号:22391508 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>もとラボマン 2さん
>MA★RSさん
ありがとうございます。(^-^
色んな商品があって迷ってしまいますが、今のところストラップは、先端に金属の
部品がついていない紐のタイプにしようと思います。
あとは・・・両吊りで首からかけるものにしようか、ハンドストラップにしようか、まだ
迷い中です。(> <;)
カメラの大きさがフィルムカメラのKonica C35くらいなので余計に迷ってます。。。
書込番号:22391643
1点



こんにちは。
カメラ初心者です。
メインはSONYのα6000を使っています。
カメラの中では軽い方だと思いますが、常にバッグに入れておくのは少しかさばるので(あとレンズキャップをなくしそうで...)、日常携帯用にコンパクトなデジカメの購入を考えています。
素人の言い方で申し訳ありませんが、スマホよりはキレイに撮れる、100〜200g程度のカメラでおすすめはありますでしょうか?植物メインで風景撮影を目的としてます。
費用を気にせず持ち歩きたいので中古でも1万円程度であれば嬉しいです。(中古といってもピンキリ、状態やショップにもよると思いますのでだいたいでかまいません。)
よろしくお願いいたします。
書込番号:22383356 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

IXY 650 がお勧めです。新品でも安いです。
http://kakaku.com/item/J0000018838/
私はこれの前のIXY 640 を使用していますが、マクロが 1センチまで寄れるので面白いです。
屋外とか明るい場所での撮影なら、充分に綺麗に撮れますよ。
書込番号:22383405
1点

無い!
α6000で充分 小さい。
それより小さければ
撮れる写真にガッガリし
長続きしないと思う。
書込番号:22383409 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>irisroseさん
リコーのCXシリーズはいかがでしょうか。
35mm換算28-300mmの高倍率機で、テレ端でも30cmまで被写体に寄れるテレマクロ性能がウリです。
カメラのキタムラに在庫あるようなので、もし気になるようでしたらお近くの店舗に取り寄せてみてはどうでしょうか?。
取り寄せはお金かかりませんので。
昔CX3で撮った写真を貼っておきますね。
書込番号:22383478 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

中古で1万円と言われても網羅的にカメラ名を挙げられるひとはいないでしょう。せいぜい自分と関わりのあったものだけ。
その範囲でいうとキヤノンs90,s95,s100,s110の系列。ハイエンドコンデジに分類されてた。いずれも1/1.7inchセンサーだが、A4プリントまでならどこに出しても通用するレベル。
その後キヤノンも他もハイエンドコンデジは1inchセンサーになる。もちろん、そのほうがいいが、1万円では無理でしょう。
書込番号:22383484 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

フジフイルムF200EXR
今は生産されていない特殊センサーで、
DRモード(400%)を使うと、
オーバー露出でも一眼並みの粘りがあります。
書込番号:22383495
1点

レンズの明るさ暗さ、センサーの画素密度などを総合的に勘案しながら決めるのが良いんじゃないでしょうか。
まず、キヤノンのIXY610Fは店内試し撮りで中々素直な写りでした。レンズは開放Fが最広角で3とコンパクト10倍ズーム機にしては明るく画素数も1280万と欲張っていない所が良いですね。本体重量はバッテリーおよびメモリーカード込で144gです。大きさは97.2×56.4×22.5mmです。
次に同じくキヤノンのPowerShot S200です。その当時としても珍しい1010万画素CCDセンサーのプレミアムコンパクト機ですが今見直しても非常にキレの有るしかもノイズ感の少ない写りです。本体重量はバッテリーおよびメモリーカード込で181gです。大きさは99.8×59.0×26.3mmです。
書込番号:22383546
1点

>スマホよりはキレイに撮れる、100〜200g程度のカメラでおすすめ
>1万円以下
該当なし。 スマホでよろしいのでは?
書込番号:22383561
4点

新品ならIXY200シリーズ、中古ならIXY600シリーズですかね? 600シリーズだと望遠が300mmまであるのでいざと言う時には便利ですよ。このクラスは画質とか機能を欲張ったら価格がどんどん上昇してしまいます。640の美品があれば最高です。650は機能アップしましたが質感が悪くなりました。
https://www.mapcamera.com/search?maker=6&category=8&sort=priceasc&pricefrom=10001&priceto=20000
書込番号:22383616
0点


それならスマホでいいでしょう。
キャップもないですから。
コンパクトにするなら、レンズキャップは別売りで紐付きのが売っていますよ。
書込番号:22383642
0点

>irisroseさん
私もスマホがいいと思います。
使い分けしましょう。
私もスマホも一眼レフも使いますよ。
書込番号:22383726 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

キャップが問題ならオートキャップオススメ
https://www.youtube.com/watch?v=OGd7oDmSJZI
まさにα6000コンデジ化グッズw
ただ在庫のある店はあるかしらん?
書込番号:22383790
1点

>スマホよりはキレイに撮れる
風景ならスマホで綺麗に撮れませんか?
具体的にどういう点で改善を望まれているのでしょうか?
例えば、等倍で見ても綺麗だとか、ズームしても綺麗だとか・・・
個人的にはキヤノンS90〜S120、S200の系譜はお勧めしたい所ですが、不具合の出る個体も多いですし修理サポートも終わっている品番があるのでお勧めしきれない感じです。
もっともっと古いカメラ(当時の中級グレード以上)だと安価ですし意外と描写は良いですが、広角28〜35oスタートが多く、風景撮りにはちょっと狭いかなぁという感じ。
機種選びは、どういう性能(機能)を、どこまで求めるかによると思います。
書込番号:22383954
2点

みなさんさまざまなご意見ありがとうございました。
ないという意見も予想していましたがありがとうございます。
おすすめのなかから店頭やネットで調べて使いやすそうなのを選んでみます。
>mastermさん
このようなグッズがあるんですね!勉強になりました。検討させていただきます。
書込番号:22384080 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



フレア、ゴースト、特にフレアなのですが出るからこのカメラはだめって方が時々いらっしゃいますが、人間の目で強い光を見ても出ますしそのカメラの特性としてあまり問題ない、逆に自然の現象なくらいに思うですが違うのでしょうか?
あとはボケについてですが、主にセンサーサイズでボケの量も違ってきますがフルサイズ一眼のようなボケの量は逆に不自然(すみません、自分が花の写真を撮るのが主なので人物にあまり興味ないのが大きいとは思います)と感じてしまうのですが、やはりカメラの評価をするのに大切な事のひとつなのでしょうか?
2つ目のボケについては愚問だと思っています。
フレア ゴーストに関してはある程度は出たほうが自然な感じで良いのではと思うのですがよろしくお願いいたします。
書込番号:22381056 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あと、
ボケを神様みたいに崇拝する人、
ノイズに蕁麻疹が出そうな人、
レンズが明るいだけで幸せな人。
人それぞれですが、ちょっと、ねぇ。
書込番号:22381081 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

自分もフレアゴーストボケ周辺減光etc.まったく気にしないですネ♪
ちなみに水平も気にしない(笑)
ノイズはちょっと気になる。
逆光で浅くなるのは気になる。
書込番号:22381100
1点

ゴーストは大好きで
ワザと画面にゴーストが入る構図をします。
ぎっこう〜っと言う感じがするから
ボケすぎに関しては
光量がたっぷり有る場合は
絞りで調整できます。
光量が乏しい時は
絞る余裕ができないので
ボケ量は背景選びで調整できます。
逆にボケて欲しい。
全身写真だと ボケにくい
フルサイズは 全身写真でも
ボケ感ができるのが利点です。
ボケが無ければ
サザエさんみたいなタッチになり
立体感が生まれません。
書込番号:22381114 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

どういう写真を撮りたいかによるんじゃないですか?
フレアもゴーストも気にならないなら出ても出なくても良いはずだし、
フレアもゴーストも出ては困るなら出ない方が良いはずだし、
フレアもゴーストも出て欲しいなら出た方が良いはずです。
出た方が自然なのか出ない方が自然なのかは、何が自然なのか人それぞれの感じ方があるように思われますので、
出た方が良い・悪い、出ない方が良い・悪いという表現の方が、自然である・ないといった表現よりも適切であるように思われます。
書込番号:22381165
3点

撮りたいイメージによっては、フレアーやゴーストはわざと入れたりします。
ボケ具合も、ボケている背景や前ボケの部分が何か?分かったほうがいい場合もありますので、絞りや被写体までの位置や焦点距離など工夫して撮ったりしています。それは花でも人物でも同じだと思います。
自分が撮りたいイメージに近い感じに撮影出来るような機材を選んで撮影すればそれでいいのでは?と思います。
書込番号:22381166
3点

フレアは出方次第ですね。
不幸な場合は主被写体に被ってコントラスト低下して、何を撮りたかったのか分からない、
説得力のない写真になります。
書込番号:22381558
1点

smilepleaseさん こんにちは
フレアーの場合 少し白っぽくなる程度でしたら 雰囲気が出て良い場合もありますが 画面が真っ白くなってしまう場合もありますし ゴーストの場合も 形がよく雰囲気が出るものでしたらいいのですが どこに出るか分からず 邪魔になることも多いと思います。
書込番号:22381598
1点

>人間の目で強い光を見ても出ますし
それは一瞬の記憶でしかないし、やがて脳裏から消え去る
しかし、カメラが捉えた一瞬はずっと残るし残したい。
どうせ残すなら最良の状態で捉えたい。
そっちの方が人間として自然な感情だと思う。
書込番号:22381664 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>エアー・フィッシュさん
>おりこーさん
>謎の写真家さん
>しおしおだにさん
>ロロノアダロさん
>うさらネットさん
>もとラボマン 2さん
>横道坊主さん
皆様まとめて返信ですみません。返信を読んで良く考えるとフレア・ゴーストともその状態によって好ましいこともあればいらないということもありますよね。また横道坊主さんのおしゃっるようにない状態をとっときたい場合もあると思います。
フレア・ゴーストとも自分が撮った写真がたまたま自分にとって好ましいものばかり(最近のがフレアが気になるものがありましたが)でしたが、今後嫌なものもでてくるかもしれません、ボケも含め作例や価格コムの口コミなどを参考に勉強していこうと思います。返信ありがとうございます。
書込番号:22381684
2点

>smilepleaseさん
こんにちは
前半については完全に同意です。
なので、逆光のときは、わざと光線を引かせるように構えて撮ることが多いです。
ボケについても仰ることは間違ってません。肉眼の深度は33mm判FFのF5.6-8くらいはあると思います。
ただ、不自然だからいけないとはいえません。昔85mmF1.8を買ってはじめてファインダーを覗いたときにドキドキわくわくした記憶があります。それまで見たことのない世界だったからです。アートの世界は不自然さだらけではありませんか?
とはいえ昨今の、ボケ一辺倒のレンズやフォーマットにたいする評価は明らかに常軌を逸したものだと思います。明らかにカメラメーカーの謀略とその片棒を担ぐメディア等の軽薄な情報に迷える小羊ちゃんたちは載せられいます。そのうち、目が覚めてもとに戻るとは思いますが、振り子は、一度いちばん端まで振り切れないといけない見たいです。
書込番号:22381834 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

smilepleaseさん
フレアやゴーストはカメラよりもレンズに起因することが多いと思います。
レンズの性能だけでなく、レンズの汚れを拾って強調されてしまうこともあります。
意図せぬタイミングで生じることがあれば使いづらさを感じますが、ひとつの「表現」とすることには否定しません。
カメラやレンズのボケ量が大きいということはそれだけ表現の幅が広いと言えます。
しかしボケ量をうまくコントロールできていなければボケが不自然に見えてしまうことがあるかも知れません。
大きなセンサーサイズや明るい開放値のレンズを否定的に考える理由にはなりませんね。(^^)
書込番号:22381891
3点

>smilepleaseさん
何をもって不自然か?ってところをご自身で明確にするのが良いかと。
人間の視界と比較して不自然って事だとすると、望遠レンズも広角レンズもマクロレンズも不自然です。
ダイナミックレンジの狭さも、フレームの存在も、高速SSで止まって見える(見れる)、長秒露出で流れて見える事も不自然です。
そういう不自然さの結果として僕らは写真が好きなわけで、被写体を愛でたいなら、写真になどするよりも直接愛でれば良いですよね。
つまりは、写真としてどうか?が目的であり人の見ている世界と比較する事にあまり意味は無いかと思いますよ。
書込番号:22382127 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

私は太陽を構図に入れる場合はある程度のフレアやゴーストは仕方がないと思っています。フードで遮光しようが手の平で光を遮ろうが出るものは出ますから。でも極端なサッポロポテト現象は困りますが。
書込番号:22382378
1点

みなさま返信ありがとうございますm(_ _)m
>Alinoneさん
ボケに関してはそうなのですね。しかし他の方やAlinoneさんがおっしゃるように凄いって絵もありますよね、今ボケた山を背景にもみじが綺麗な映像を見てますが確かに芸術的でした。
>少年ラジオさん
なるほど、レンズの性能や汚れが起因する事もありますね。確かにそれによって見辛い画になるのは問題ですね
>ミッコムさん
確かにこれはという対象を写真として撮るとしても、必ずしも見た目と一緒でなくて良い、逆に見た目以上に印象的な写真になる事もあるという事ですね。確かに良かった写真はその場で見た物とはまた違った良さがあるのもあります。
>みなとまちのおじさんさん
サッポロポテト!
確か数年前こちらの口コミで議論になってたかと思います。太陽が四角く写るんですね。これはちょっと嫌になってしまいますね。せめて丸い形に写ってくれれば良いのかと思いますが。
皆様のご意見を参考にコンパクトカメラですが良い写真を撮れたらと思います。
今回は本当にありがとうございますm(_ _)m
書込番号:22382905 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





