
このページのスレッド一覧(全9857スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 9 | 2018年5月2日 01:21 |
![]() ![]() |
3 | 2 | 2019年3月12日 20:52 |
![]() |
34 | 24 | 2018年4月30日 00:19 |
![]() ![]() |
9 | 9 | 2018年5月16日 16:55 |
![]() ![]() |
20 | 16 | 2018年5月20日 10:29 |
![]() |
16 | 10 | 2018年4月12日 08:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


いつもお世話になっております。
この度、愛用していた「カシオのEX-ZR400」がエラーを起こし、レンズエラー2と表示されました。
そのため、買い替えを検討しようと思ったのですが、コンデジ界が激減していることに大変驚いています。
また、カシオはコンデジから撤退するといったニュースも拝見し、とてもショックです。
購入検討しているのは、
「EX‐ZR1800」と「EX-ZS240」です。
初めは、スペックが似ているEX-ZR1800を買おうと思い、実機を見に行ったら、なぜかすごく重たく感じましたし、何より操作ボタンが樹脂?で、何だか安っぽくなったなという感想を持ちました。
買うつもりで行ったのですが、上記のため購入に踏み切れませんでした。
EX-ZS240は、外装がとても好み(EX-ZR400に似ている?)ですし、樹脂?みたいなのがないようでこちらにしようかとも思ったのですが、如何せんスペックが劣っていますし(ある程度は我慢できると思ったのですが)、何より「EXILIMエンジンHS Ver.3」が搭載されていないのが、こちらも購入に踏み切れない状態です。
EX-ZR400を初めて操作したとき、その速さにとても感嘆したためです。
今私が考えている案は、
1.EX-ZR1800を買ってしまう
使っていると意外と慣れるかも?でも、セルフのための液晶が動くのもちょっと…と思っています。
2.EX-ZR400を修理に出し、EX-ZS240を購入する
これで出せる予算をクリアするのではないと思っています。
3.EX-ZR400を修理に出し、他のメーカーのものを購入する
カシオ愛用していたので、最後にカシオをと思ったので残念ですが。
他のメーカーの処理速度(シャッターの速さ)がわからないので、どのメーカーなどは絞れません。
皆様なら、どうされるかご意見を伺いたいです。
今出せるのはできれば2万円までで、多くても2万円ちょっとオーバーぐらいです。
カシオに限らず、おすすめがありましたら教えて下さい。
現在のデジカメ界がどうなっているのかわかりません。
よろしくお願いいたします。
0点

カシオのコンパクトなハイスピードエクシリムはZR510までですね。その後はかなり大型化しています。ZR400と比べたZR1800のメリットとしてはWi-Fiの搭載でスマホに画像が転送出来るようになった事と180°チルト液晶でローアングルや自撮りが容易になった事でしょう。但し、電源オンのスピードが遅くなっているなど俊足性は若干失われています。
予算が2万円までという条件は厳しいですがZS240は正直しょぼ過ぎます。かと言って他のメーカーの製品でZR400のようなコンパクトさとサクサク動作を兼ね備えた2万円以下の製品はちょっと無いんじゃないでしょうか。
ここは可能ならZR400の修理だけに金を掛けるのが正解かと思います。ZR400の修理代金は下記のリンクで幾つかのパターンを試した限りでは9,500円の定額のようです。修理不能であればZR1800で手を打つのが僕としては現時点のベストかなと思います。
https://members.casio.jp/jp/support/repair/g003.php?ct=10
書込番号:21786434
1点

早々に返信を下さり、ありがとうございます。
>カシオのコンパクトなハイスピードエクシリムはZR510までですね。その後はかなり大型化しています。
>ZR400と比べたZR1800のメリットとしてはWi-Fiの搭載でスマホに画像が転送出来るようになった事と180°チルト液晶でローアング
>ルや自撮りが容易になった事でしょう。但し、電源オンのスピードが遅くなっているなど俊足性は若干失われています。
そうなんですか。とても残念です。
教えて頂いたZR1800のメリットは、私にとってはあまり重視する点ではないので、やはり残念です。
ZR510などが生産されていた時代が一番良かったですね…。
>予算が2万円までという条件は厳しいですがZS240は正直しょぼ過ぎます。かと言って他のメーカーの製品でZR400のようなコン
>パクトさとサクサク動作を兼ね備えた2万円以下の製品はちょっと無いんじゃないでしょうか。
ZS240はしょぼいですか。普段使いにいいかなと思いました。
ただし、ZS240を購入するなら、ZR400を修理に出すつもりです。2台体制で写真を撮るつもりです。
>ここは可能ならZR400の修理だけに金を掛けるのが正解かと思います。ZR400の修理代金は下記のリンクで幾つかのパターンを
>試した限りでは9,500円の定額のようです。修理不能であればZR1800で手を打つのが僕としては現時点のベストかなと思います。
わざわざ調べて下さり、本当にありがとうございます。
やはり修理の方が良さげな気がしてきました。
ZR400を購入する前も、カシオを使っていました。ZR400を購入した時、あまりの進化にとても驚嘆したことを今でも覚えています。
そしてこれから先も進化していくんだろうなと思っていたら、まさか衰退しているとは思いませんでした。
ZR400を修理に出すなら、上記にも書きましたが、もう一つ購入可能なカメラを買って、保険の意味で、2台体制にしようかなと思っています。
もし2万円以下でおすすめの機種がありましたら、教えて頂ければ嬉しいです。
よろしくお願いします。
書込番号:21786570
1点

ちょっと資料が古いですけれどデジカメの販売推移って下記のリンクのような感じなんですよ。こうした中でオリンパスと富士フイルムは防水タイプを除くコンデジから早々と撤退、ニコンはフルラインアップ戦略からの脱却を表明、ソニーは製品ミックスの改善(1型センサーなどの高価格機種)に注力ってな具合ですかね。
http://outdoormac.blogspot.jp/2014/08/blog-post_11.html
話を元に戻してサクサク動作に関しては今はカシオ以外に選択肢がありません。3〜5年前までは富士フイルムがF900EXR、F1000EXRや小型高画質のXQ1、XQ2と言った高速機種も出していましたが今はありません。
どうしても2万円以下でZR1800以外のお薦めをと言う事でしたらカシオのZR70になりますね。但し、ZR70は光学倍率が10倍とZR400の12.5倍に劣る所から最初はお薦めに含めないでおきました。ZS240がしょぼいと書いたのはセンサーがZR400のCMOSと違ってCCDで画像処理エンジンとのマッチングが良くなく暗所性能がZR400よりかなり劣る事が予想されたし撮影間隔もぐっと遅いからです。
書込番号:21787332
0点

骨密度さん
その機種にしか搭載していない機能が、
あるんゃったら高くても修理かな。
書込番号:21788034 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

返信を下さって、ありがとうございます。
sumi_hobbyさんへ
>ちょっと資料が古いですけれどデジカメの販売推移って下記のリンクのような感じなんですよ。こうした中でオリンパスと富士フイル
>ムは防水タイプを除くコンデジから早々と撤退、ニコンはフルラインアップ戦略からの脱却を表明、ソニーは製品ミックスの改善(1型
>センサーなどの高価格機種)に注力ってな具合ですかね。
>http://outdoormac.blogspot.jp/2014/08/blog-post_11.html
上記、見させて頂きました。大変興味深かったです。
私がZR400を購入した時は、もっとメーカーも多かった気がしますし、どの機能・外観も目移りしてしまって、とても迷ったのを覚えています。
でも減少傾向に入っていた時期だったんですね…。本当に残念でなりません。
>話を元に戻してサクサク動作に関しては今はカシオ以外に選択肢がありません。3〜5年前までは富士フイルムがF900EXR、
>F1000EXRや小型高画質のXQ1、XQ2と言った高速機種も出していましたが今はありません。
そうなんですね。
当時も、とても処理速度が早かったのがカシオでした。
でも今後他社も追随して、カシオに勝てなくても早くなっていくのだろうと思っていたのですが。
>どうしても2万円以下でZR1800以外のお薦めをと言う事でしたらカシオのZR70になりますね。但し、ZR70は光学倍率が10倍と
>ZR400の12.5倍に劣る所から最初はお薦めに含めないでおきました。ZS240がしょぼいと書いたのはセンサーがZR400のCMOSと
>違ってCCDで画像処理エンジンとのマッチングが良くなく暗所性能がZR400よりかなり劣る事が予想されたし撮影間隔もぐっと遅い
>からです。
教えて下さり、ありがとうございます。
ZR70も、実機を見に行った時拝見しました。
やはり操作ボタンが樹脂?になっていたりして、外観がイマイチで購入に踏み切れませんでした。
ZS240の機能のことも教えて頂き、大変ためになりました。
処理エンジンが違うようなので、撮影間隔が遅くなるのは何となくそうなるかなと思っていたのですが、暗所でも悪くなるんですね。
nightbearさんへ
>その機種にしか搭載していない機能が、あるんゃったら高くても修理かな。
そういった特別な機能はないと思うんですが、私にとっては一番バランスがとれていて、コストパフォーマンスが最高でした。
ZR1800は機能がほぼ同様のようでかつ付加価値がついているようですが、その付加価値が私にとっては微妙で、購入を踏み止まる要因になっています。
皆様、本当にありがとうございました。
修理してもまた別の個所がエラーになったら…という思いがあり、新しいのを買った方がいいのかなと思いました。
しかし、皆様の返信により、やはり修理するのが一番いいのかなという気がしてきました。
コンデジ界が縮小傾向にあるのは、本当に残念でなりません。
他の減少傾向にあった機器がまた少しずつ息を吹き返したように、また戻ってくれたらと思います。
書込番号:21789183
0点

安いカメラをお買い求めなので、安っぽいのは当たり前です
しかし樹脂もずいぶん進化したので、安っぽいは壊れやすいを意味しません
とりあえず、お使いの機種と近いスペックのカメラを安い順に並べてみました
http://kakaku.com/camera/digital-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec101=2,3&pdf_Spec303=24-26&pdf_Spec306=300-&pdf_so=p1
あれこれこだわらずに、気に入ったカメラをお買い求め頂くのがよろしいと思います
もし低予算での描写性能にこだわるのでしたら、センサーサイズのやや大きなZR3100
軽さにこだわるのでしたら、Casioは諦めて、SX620, WX350, IXY650 などがあります
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000005951_J0000018837_J0000018838_J0000011834_J0000024049_J0000018460_J0000023920
どうしても「安っぽい」のがイヤだというのでしたら、
オリンパスのミラーレス一眼をお求めください
女性を意識したデザインに注力した機種が多いです
http://kakaku.com/camera/digital-slr-camera/itemlist.aspx?pdf_ma=63&pdf_Spec112=1&pdf_Spec114=5&pdf_so=e2
あるいは、デザイン的に力が入っているのは Canon G9X2
まとめ
EX-ZR1800をご検討でしたら、もう一頑張りして ZR3100
やっぱり軽い方がいいというのなら、カシオはあきらめる
高級感がほしければ、財布のヒモを緩めてください
書込番号:21789218
1点

すみません、入れ違いでした
今のカメラが気に入っているのでしたら、直して使うのも良いですね
なお、最近のカメラはどれもサクサク動きます
少なくとも、実用上困らないぐらいにはサクサク動きます
店頭で試し撮りしてみればわかること..
書込番号:21789254
0点

骨密度さん
そうなんゃ。
書込番号:21790734 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆様、返信を下さり、ありがとうございます。
konno.3.7さんへ
>とりあえず、お使いの機種と近いスペックのカメラを安い順に並べてみました
>http://kakaku.com/camera/digital-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec101=2,3&pdf_Spec303=24-26&pdf_Spec306=300-&pdf_so=p1
>あれこれこだわらずに、気に入ったカメラをお買い求め頂くのがよろしいと思います
>もし低予算での描写性能にこだわるのでしたら、センサーサイズのやや大きなZR3100
>軽さにこだわるのでしたら、Casioは諦めて、SX620, WX350, IXY650 などがあります
>http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000005951_J0000018837_J0000018838_J0000011834_J0000024049_J0000018460_J0000023920
上記、教えて下さり、ありがとうございます。
拝見させて頂きました。
>なお、最近のカメラはどれもサクサク動きます
>少なくとも、実用上困らないぐらいにはサクサク動きます
>店頭で試し撮りしてみればわかること..
実機を見に行ったので、店頭で試し撮りは試みました。
しかし、メモリがなかったり、電池の残量がなかったりするものが多く、また店員さんを呼びたくてもいなかったり、呼んでもあやふやな知識だったりで、散々なでした。
以前はきちんとした知識の方がいらっしゃって対応して下さったのですが、その方もいらっしゃらず、現在のコンデジ界がどのような状態なのかよくわかりました。
皆様に相談させて頂いて、とにかくZR400は修理に出そうと思います。
そのあと、カシオにこだわらずもう一台をどうするか考えてみようと思います。
本当に勉強になりました。
出来ることなら、またコンデジ界が盛り上がればいいのになと思っています。
本当にありがとうございました。
書込番号:21793133
0点



現在、リコーシータSCを使用し、店舗内の撮影をしております。
最上級モデルのVの購入を検討しましたが、
静止画しか使用しないので同じ1200万画素のSCを購入しました。
現在、問題なく使用中ですが
もし今以上の画質が撮れるのであれば
Vを購入予定です。
シャッタースピードの速いVの方が
静止画も画質が高いという評判もあるもので。。。
VとSCを両方使われた方に
VはSCより画質が高いものなのか
お聞きできればと思い投稿致しました。(静止画のみ)
ご存知の方がおられればよろしくお願い致します。
1点

>F-D-Sさん
だいぶ時間がたってからの返答で済みません。
→ Vの方がISO感度の幅が広く、低感度に設定(ISO 64)することで画質は向上しますので、買い換えに意味はあると考えられます。
→ Sへの買い換えは意味が無いと考えられます。
[比較画像はこちら]
https://photohito.com/photo/8485463/
これからですと、金額は高いですが、新発売のZ1に期待ですね。
書込番号:22501456
1点

アドバイスを頂きまして、誠にありがとうございます。
連絡ができていなくて申し訳ございません。
あれからシータVに買い替え、その画像の違いに驚いている所でした。
おっしゃる通り買い替えは大正解ですね。
次はZ1に買い替える予定ですが、
やはりも皆様のレビューを見てからですね^^
たいへん参考になるアドバイスありがとうございました。
書込番号:22528063
1点



一眼レフを所有していますが、野鳥撮りのために望遠レンズを購入となると予算も足りないですし
重いレンズを持ち歩く自信もありません。
ブログに載せる程度なので、気軽に野鳥を撮りたいのです。
そこで、高倍率デジタルカメラを買おうと思っているのですが、迷っています。
候補として
PowerShot SX60HS
サイバーショット RX10M3
なのですが、値段で考えれば、SX60HSだと思いますが、RX10M3も気になっています。
新しいRX10M4は予算的に考えていません。
それと、Nikon P900は店頭でさわってみて、今一つな感触でしたので候補から外れました。
両機種の口コミも読みましたが、ますます迷ってしまいました。
アドバイスをよろしくお願い致します。
2点

>nanakamado1997さん
>> 新しいRX10M4は予算的に考えていません。
「カワセミ」も狙えるようですので、おすすめです。
書込番号:21777523
2点

DC-FZ85も候補に入れて下さい。画質は、コンデジ画質ですが、4Kが魅力。
https://panasonic.jp/cmj/dc/compact/fz85/4k_photo.html
書込番号:21777545
3点

1インチセンサーのG3Xとか?
書込番号:21777638 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

小さい鳥でしたら、下記の過去ログが参考になるかと(^^)
http://s.kakaku.com/bbs/K0001032986/SortID=21741681
書込番号:21777859 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

望遠だけならSX60HSやRX10M3、そして候補外としたP900でも十分ですが
それだけだと枝等に止まったシーンしか撮れません
飛翔や着水等の一瞬を切り取るためには高度な動体AF性能と
高速なシャッタースピードを維持するための高感度性能が必須となります
やはりRX10M4クラスを選ばれた方が後悔しないのではないでしょうか
書込番号:21777867
4点

用途を重視すれば AF&連写で RX10M4 \(◎o◎)/! 値段差の価値は十分にあります。
書込番号:21778056
4点

nanakamado1997さん
気になってる奴
書込番号:21778870 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>おかめ@桓武平氏さん
ありがとうございます。
>>「カワセミ」も狙えるようですので、おすすめです。
カワセミは、なかなか難しいでしょうね。
北海道在住ですので、いろんな野鳥が身近に見ることが出来ます。
書込番号:21780471
0点

>ガラスの目さん
ありがとうございます。
すみませんが、動画には全く興味がないのです。
書込番号:21780488
1点

>ありがとう、世界さん
ありがとうございます。
北海道在住ですから、小さい鳥が多いですね。
書込番号:21780494
0点

>Akito-Tさん
ありがとうございます。
やはり値段がネックなんですよね。
もう少し頑張れば、望遠レンズが買えそうですので。
書込番号:21780506
0点

>杜甫甫さん
コメントありがとうございます。
やはり値段が高いので、躊躇してしまいます。
コンデジに10万以上は、勇気がいりますね。
書込番号:21780525
1点

では、ご検討の機種以外に、
・B700
・FZ85
を検討してみては?
(先に紹介のスレッド参照)
なお、↑のスレッドに書いているので繰り返しになりますが、
鳥(被写体)を画面の短辺近くまでいっぱいになるようにするための、換算焦点距離(f)の簡単な計算の仕方をご参考まで。
換算f[mm]≒ 20 * 撮影距離[m]÷被写体サイズ[m]
【例】
撮影距離:10m
被写体サイズ:10cm → 0.1m
換算f= 20 * 10 / 0.1 = 20 * 100 =2000 [mm]
※換算焦点距離(f)は解りますか?
知らないままであれば、間違って能力の低いものを買ってしまいやすくなります。
書込番号:21780825 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


>nanakamado1997さん
野鳥撮りは、一枚写真撮影をして、良い写真が撮影できることは少ないです。
連写したり、4Kフォトしたり、4K動画から静止画を切り出したりすることが、シャッターチャンスをものにするテクニックです。
書込番号:21781317
1点

>ガラスの目さん
>>野鳥撮りは、一枚写真撮影をして、良い写真が撮影できることは少ないです。
それは充分に理解しております。
現在所持している一眼レフは、連写性能が良いので
本当は望遠レンズが欲しいと思っています。
書込番号:21781660
0点

>エアー・フィッシュさん
ありがとうございます。
B700を調べてみましたが、値段が安くていいですね。
書込番号:21781667
0点

>ありがとう、世界さん
過去ログも拝見したところ、B700にしようと思いました。
ありがとうございました。
書込番号:21781701
1点

>nanakamado1997さん
>> 北海道在住ですので、いろんな野鳥が身近に見ることが出来ます。
ヨドバシ札幌で確認していますが、
B700も、望遠側のAFが遅いですよ!
小鳥は結構動きが早いので、AF性能の性能良い物を選ばないと、ストレスが貯まるかと思います。
位相差AFが搭載されているコンデジ(RX10M4)にされた方が、買い替えする必要が少ないかと思いますけど・・・
書込番号:21781723
2点

スレさんは【最適】を求めているわけではなくて、
取扱いや費用においての【手頃】を求めているように思います。
そもそも、デジイチを使っていて、超望遠レンズが重くて高いので本質問に至っているのですから。
書込番号:21781783 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>おかめ@桓武平氏さん
おすすめの機種は、とても良いと思いますが
価格的に無理なのです(^-^;
書込番号:21781838
3点

>ありがとう、世界さん
>>取扱いや費用においての【手頃】を求めているように思います。
はい、おっしゃる通りです。
ですので、10万以上するコンデジは、おすすめされても
購入の予定はございません。
書込番号:21781843
2点

>nanakamado1997さん
私もこの質問の内容が、とても参考になりました。
お気に入りに追加しました。(w)
質問してくれて、ありがとうございます。
書込番号:21787840
0点

>ありがとう、世界さん
回答内容、とても参考になりました!
↓ こちらの方も、図表とかがあって、更に分かり易くGoodな内容でした。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0001032986/SortID=21741681/#tab
両方とも、お気に入りに登録しました。
ありがとうございました。
書込番号:21787848
0点



今、ソニーのHX60Vを使っています。
このカメラでは、動画を撮影するときに、静止画を撮影ができないので、
この機会に、買い換えを考えています。
フィギュアスケートが好きで、海外での練習や、
もうすぐ行われる、パレードのときに使いたいと思っているのですが、
おすすめを教えて頂きたいです。
予算は、8万以内で、
コンデジでお願いいたします。
パレードや、スポーツを撮影する際のコツもよければ、教えて頂けたら嬉しいです!
書込番号:21763723 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

パナのTZ85かニコンのA900を買って4K録画から静止画を切り出すことをお勧めします。
書込番号:21763784 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

きっとあれだと思いますが、先日ニュースでパレードが行われる沿道のホテルの予約が凄いとか。
書込番号:21764180
0点

あとで動画から静止画を切り出すという意味で、4K動画対応で選びます
http://kakaku.com/camera/digital-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec046=1&pdf_Spec306=200-&pdf_so=p1
一般に動画は、動きの中で対象を捉えるので、止めて見ると絵が粗くなります
4K動画とは、動画を止めてみたときにも写真のように細密に動画が撮られている動画型式です
動画撮影中にボタンを押して記録する静止画で、動画から切り出した静止画よりも画質が良くなることは、原理的にムリ
動画撮影中に動画撮影を中止せずに静止画のトリミングは人的にムリ ⇒トリミングは撮影後でよろしいかと思います
故に、4K対応の機種を選ぶか、または、静止画専用のカメラをもう一台用意するのがよろしいかと思われます
手軽さという点ではTZ85
高画質を狙うなら、ミラーレス一眼か、奮発してTX2 あたりです
ミラーレス一眼ではダブルズームレンズキットにするか、望遠ズームレンズを買い増してください
http://kakaku.com/camera/digital-slr-camera/itemlist.aspx?pdf_se=2,4&pdf_Spec030=1&pdf_Spec116=2&pdf_so=p1
http://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_ma=65&pdf_Spec101=2&pdf_so=p1
撮影が動画主体なら、4K対応のビデオカメラから選ぶことをお勧めします
http://kakaku.com/camera/video-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec120=3&pdf_Spec301=15-&pdf_so=p1
動画撮影に特化した様々な便利機能があります
「餅は餅屋」で
書込番号:21764922
3点

ゆきと1207さん
カタログ、取り寄せして見たらどうかな。
書込番号:21765012 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆様、ありがとうございます☆
konno.3.7さん、詳しく説明頂き、ありがとうございます!
4Kのほうが切り出したときに、
より綺麗なのですね。
自分の無知さが。。勉強になります!
今日、店頭で触ってみた感じですと、
パナがいいかなと思っておりまして、
TZ85、TX1、LX9で迷っております。。
(TX2は、実機がなく触れませんでした。。)
ズームがきいて、
シャッタースピードが早く、
あとからでも、ピント調整ができるもの。だと、
どれがおすすめでしょうか?
4年前は、逆光で失敗したので、
逆光の際、注意すべきことも知りたいです。
書込番号:21766383 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>4年前は、逆光で失敗したので、
>逆光の際、注意すべきことも知りたいです。
【露出補正】という機能が使いやすい機種を選ぶ、というのも検討してください。
店頭で試用して買うならば、それは店員さんに操作法など教えてもらうとして、
いま、怪しげな機能の印象を持たれたならば、
・ガスレンジの火加減調整
・IHレンジの出力調整
みたいなものだと思って「調整」してみてください。
ところで、軽度の逆光であれば撮影後の画像処理や撮影時のRAW記録後の画像処理である程度カバーできますが、前者の撮影後の画像処理とか試されました?
また、状況によっては顔認識やタッチパネル液晶での操作で、ある程度カバーできますから、それも試してみてください。
RAW記録:データ量はデカくなりますが、画像編集時の劣化を含めて有利。ただし、条件の良いときに撮ったりJPEG画像は(カメラ内の画像処理済みなので)、RAWを中途半端な画像処理だけで済ますよりも見た目に良かったりしますから、注意が必要です。
※単純に「良いもの」という意識は間違いで、「相応の労力とセンスを使えば有利になりうるもの」と考えるほうが宜しいかと(^^;
書込番号:21767010 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>逆光の際、注意すべきことも知りたいです。
HX60Vが持っているHDR機能を使えば、逆光でもそこそこの写真が撮れると思います。
プレミアムおまかせモードでも、自動でHDRを使ってくれるはずです。
書込番号:21767034
2点

観客席から氷上の選手を撮るには、LX9ではズームの倍率が足りないのでは?
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000018224_K0000846726_K0000910987
TX1 の望遠力でも十分だと感じられるなら、それでもいいかもしれません。
HX60Vの画質で不満が無かったのでしたら、廉価なTZ85でもさほど問題ありません。
逆光ですが、P-mode などのモードにして、露出補正を設定して撮ります(取扱説明書P54)
「プレミアムおまかせオート」でも、ある程度は対応してくれるはずです
取扱説明書
https://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/manual/45299170DSC-HX60V.html
書込番号:21767103
0点

パソニックの「4Kフォト」という機能を搭載している機種ですかね。
ただ、4Kフォトの撮影設定を変更して「シャッターボタンを押している間に撮影」とかから「シャッターボタンを押すと撮影スタート、もう1回押すと撮影終了」というモードにしないと音声が記録されないとかいう仕様になります。
また、基本的には動画を撮影していることになり、撮影終了後に再生しながら、またはコマ送りしながら静止画にしたいところを指定して、静止画を別途切り出すという手順になります。
5秒くらいでしたら、「一括出力」というのもありますが、5秒でも150枚の静止画になり、けっこう時間がかかります。毎秒30コマ連写していると考えてください。
最近の機種だと、4Kフォトの撮影中にマーキングを30個くらい指定することができ、再生時にマーキングのところまで早送り、巻き戻ししながら、更にそこからコマ送りで前後させて切り出す場面を決定することもできるようになってます。
レンズ交換式の20万円、30万円するミラーレスデジタル一眼ですと、毎秒60コマというのも実装されています。
なお、4Kフォトで撮影した動画ファイルは、普通に動画ファイルですので、ファイルをコピーして再生環境があればPCやスマートフォンでも再生できますし、YouTubeにアップロードして公開することも可能です。
書込番号:21829067
2点



お知恵をお貸しください。
スマートホンへの画像転送が簡単で画質の良いコンパクトカメラを探しています。
予算は10万円です。スマートホンはASUSのZenfone3 laserです。写すのは1歳の孫です。
スマホへの画像転送が安定していて、且つ手順の少ないものを探しています。皆さんが使用しているものでこれはオススメだという物がありましたら教えていただきたいです。
よろしくお願い致します。
書込番号:21756691 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Sony RX-100V
書込番号:21756705 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ご予算は?
書込番号:21756751 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>jm1omhさん
10万と書いてあります。
書込番号:21756758 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

書かれた様に予算もあるし、日々の取り回しも考えたカメラ、システムとか。
特に小さなお子さん連れてだと。。
感覚的にはSONY、OLYMPUS、パナソニック、富士フイルム、キヤノンと使い、パナソニックさんがいちばんイージーでわないでしょうか。
なかなか全メーカーわかる方もいないと思うし、結構難しい質問かも(^◇^;)
でもパニーかな?
書込番号:21756766 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

10万円でしたね。失礼。
iPhoneが、いいかも。
書込番号:21756794 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

[パナソニック]LUMIX DC-TX2
ここらへんはどーでしょー
最近出たばかりみたい^ ^
予算内だしパナソニック機は扱いやすいですよ。
週末あたり量販店さんでみて、また店員さんに聞いてみたらいかがでしょうか^ ^
書込番号:21756827 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

NFCでアプリが簡単起動→画像転送と言う観点ではソニーが一番じゃないじゃないでしょうか。10万円まで出せるのなら当然ながらRX100M5でしょう。
https://www.youtube.com/watch?v=-kKIkmNv5Zs
書込番号:21756886
2点

デジカメに限らずですが、電波技術に付いては
パナソニックが頭一つ抜け出てる気がします。
ただ、スマートホンへの画像転送はどのメーカーも
遅っっっっっっっっっそ〜〜〜〜いと思います。
(と言っても3社しか知らないのですが・・・笑)
スマートホンへの画像転送だけなら
スマホ用のカードリーダーを使った方が確実に早いと思います。
>写すのは1歳の孫です。
もうすぐちっちゃな足で走り回りますので、
一眼も良いと思いますが、(勝負写真の時はネ!)
高級コンデジの方が良いのではと思います。
コンパクトで気軽に振り回せます。
私は・・・
普段は一眼使ってますが
パナのTX1
http://kakaku.com/item/K0000846726/
使ってますが、もはや旧製品となり
今はTX2と言う後継機が出てます
http://kakaku.com/item/K0001032986/
24mm〜360mm(35mm版換算)と
広角側から望遠まで1台でこなすので便利かなと思います。
私はもう末の孫娘が4歳(幼稚園)です
一眼かかえて追いかけるのはそりゃあ大変です。
4歳になると
写真を撮る事を覚えて自分でTX1を持って何でもかんでも
とにかくシャッター切りまくりやがります。
(オイオイ・・・そんなもん撮ってどうすんの?みたいな・・・笑)
と言ってもセンサーも大き目だし
パナ独特のやさしい色味は良いと思いますね。
ついでに、
孫娘にカメラを奪われて、使ってる一眼はニコンで〜す。
書込番号:21756909
2点

皆様、アドバイスありがとうございます。
>infomaxさん
>sumi_hobbyさん
RX100Vはコンパクトで良さそうですね。NFCで簡単に転送が出来るようですが、使用しているZenfoneにはNFCが非搭載のようで残念です。
>jm1omhさん
iPhone7を娘が使用していて、暗いところだと画質が悪いと言っています。その為あまり良くないのだろうと思っていました。iPhone8なら劇的に改善されているのでしょうか。
>SQUALL RETURNSさん
パナソニックのDC-TX2は凄くズームできますね。画像転送が1番簡単とのことですが、他社と比べてどの様に簡単なのでしょうか。どのメーカーもアプリの評価を見ると接続できたり出来なかったりの様で少し不安になります。量販店で自分のスマートホンで各社試してみたいと思います。
>DLO1202さん
スマホ用のカードリーダーとは中々思いつきませんでした。カードリーダーを持ち歩く必要はありますが、意外と良い手かもしれませんね。TX2の様な高倍率ズームを果たして小さい子供に使うかな?と思いますので低倍率ズーム機も気になってしまいます…
書込番号:21757205 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

レスありがとうございます^ ^
OLYMPUS、SONY、富士フイルム、他、ありますがどのよーにといわれると(^◇^;)
みんないまから検証はww
これわたしはここにカメラ量販店の営業さんやらがアドバイスに続々!と来るんだと、来るのがじつは価格.comだとw(^◇^;)
どうよいか?
難しい(^◇^;)
しかしOLYMPUS、富士フイルムは普通です。
SONYはアプリかな?転送が速い。
ただ痒いとこに手が届き、なおかつイージーなのがパニーです。。
パナソニックの操作系って、意外に便利で考えられてる。
家電やってるメーカーさんだから?
キチンと使う側にたった操作系だし、納得はするとおもいますよ。
あとは正直(^◇^;)
家電芸人さんでわありませんが、やはり家電量販店の営業さんに聞くのが1番かとおもいます!
週末、お孫さんと?一緒にいってみたらどーでしょうか。
がんばれジジ^ ^
書込番号:21757356 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

暗い場所が得意なカメラはありません(キッパリ)
でも、マシなモノを選ぶ事は出来ます
センサーが大きい事
レンズのFが小さい事
センサーは同じサイズですが
TXよりもRX100vの方がFが小さいので暗さへの耐性は上になります
一方で望遠はRX100vは3倍程度
TX1は10倍
TX2は15倍(ただし、FはTX1よりさらに高い)
同じ位のサイズ、値段で最も暗さへの耐性が高いはLX9かなぁ?
書込番号:21758834 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

お読みいただきありがとうございます。
1点だけ加えます。
>果たして小さい子供に使うかな?
そうです!
今はあまり必要ないと思います。
但し、今は・・・です。
もう半年もすると
遊園地だ!動物園だ!って行動範囲は広がります。
毎年カメラを買い換えるのであれば大丈夫でしょうけど
動物園に行ってちょっと遠くのキリンさん
トラさん、ゾウさん・・・
たぶん望遠があった方が良いと思います。
遊園地で・・・
柵に囲まれた遊具にママと乗ってる時
柵の外からでは
その表情は望遠じゃなければ無理です。
2年先、3年先
保育園の運動会
やっぱり望遠要ります。
室内だと明るいレンズが〜!!ってのも解ります。
その時初めて
一眼に手を出せば良いと思います。
書込番号:21759370
1点

ゆうとじいさん
カタログ、取り寄せして見たらどうかな
書込番号:21765023 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

店頭にて、RX100V・TX1・TX2との接続を確認し、簡単に接続できる事を確認しました。
レンズの明るさは少し犠牲にしますがTX1に致しました。これで沢山写真を撮りたいと思います。
皆様、優しく教えていただき本当にありがとうございました。
書込番号:21765816 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ゆうとじいさん♪
こんばんわ^ ^
GA頂いていたのいま気がつきました!
新しいカメラご購入、おめでとうごさいます^ ^
パナソニック、SONYと使ってますが少しかな?
パナソニックのが取説やら転送やら、それらの部分はやりやすいです。
これ、実は古い古い歴史があるカメラメーカーほど、後回し?かなって^ ^
どうぞ撮影をお楽しみください。。
書込番号:21780380 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ゆうとじいさん
おう。
書込番号:21838165 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ミラーレス一眼でおすすめを教えてください。
1.ボケ感のある写真を撮りたい
2.室内暗所の撮影に強い
3.被写体としては2〜3歳の動きのある子供がメイン
4.予算8万円以内くらい
子供が二人いて荷物が多いため携帯性のことを考えるとミラーレス一眼がいいのかなと思いますが、カメラ初心者のためどれがいいのやら迷ってしまってわかりません。
よろしくお願いいたします。
1点

>よしーるさん
他のスレで紹介した組み合わせですが、
パナソニックかオリンパスの、マイクロフォーサーズ規格がおすすめ。
レンズを含めてミラーレス一眼カメラとしては軽量コンパクトです。
もちろんセンサーサイズは、RX100シリーズより大きいです。
例えば、
LUMIX DC-GF9W-S (ダブルレンズキット)
(LUMIX G VARIO 12-32mm/F3.5-5.6 、LUMIX G 25mm/F1.7)
http://kakaku.com/item/K0000933062/
このダブルレンズキットに望遠レンズを足しても約8万円です。
望遠レンズが不要でしたら購入しなくても良いです。
LUMIX G VARIO 45-150mm/F4.0-5.6 (望遠レンズ)
http://kakaku.com/item/K0000782659/
ボケを出しやすい明るい単焦点レンズを含めて、この3本のレンズで
換算24mm〜換算300mmまでの、ほとんどの被写体に対応できます。
書込番号:21743921
2点

>よしーるさん
>もちろんセンサーサイズは、RX100シリーズより大きいです。
これは関係ないです、無視してください。
書込番号:21743925
1点

予算8万で何割希望が叶うかなぁ?
書込番号:21744011 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

お店へ行って店員相手に探した方が良いんじゃないかしら?
書込番号:21744079 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>よしーるさん
>> 1.ボケ感のある写真を撮りたい
>> 2.室内暗所の撮影に強い
小さいセンサー搭載機ですと、要件を満たさないですけど。
>> 4.予算8万円以内くらい
APS-CのキヤノンEOS KISS Mが対象か?
書込番号:21744141
1点

>よしーるさん
>1.ボケ感のある写真を撮りたい
>2.室内暗所の撮影に強い
>3.被写体としては2〜3歳の動きのある子供がメイン
>4.予算8万円以内くらい
この4条件をバランスよく実現するには、レンズが肝です(^^)
普通はダブルズームキットなどをお勧めするのですが、ご予算も考えると、ダブルレンズキットのある
LUMIX DC-GF10W ダブルレンズキット
http://kakaku.com/item/J0000026818/
はいかがでしょうか?
自撮り機能を強化した最新モデルですが、既に8万切って7万円台です。
通常の標準ズームに加え、ボケ感を出せる明るい単焦点がセットになっています(1)
またF値が明るいので暗い室内撮影にも強いです。(2)
また動き回るお子様でも明るいレンズはシャッタースピードを上げる事ができますので、被写体ブレを抑えることもできます。(3)
そしてお値段7万円代(4)
と4条件クリアしてます〜〜(^^)
特に単焦点のレンズは換算50mmと標準レンズとしてもっともふさわしい焦点距離で明るさはF1.7とすごく明るいんです。
多分、室内ではこのレンズがつけっぱなしになるんじゃないかな?
屋外では広角から望遠まで使えた方が良いので、もう1本の方の標準ズームレンズを使えば良いと思います。
以上、ご参考になれば〜〜(^^)v
書込番号:21744230
1点

ボケを求めるならそれなりの設定をすれば・・・
でよりボケを望むのであれば
フルサイズで焦点距離を加味して明るいレンズとなってしまいます。
そうなると、予算が・・・
もし動いているお子さんが
近距離での撮影であれば
どんな優秀な機材であっても(ボディだけで50万を超えるような機材でも)
ピントを合わせるのは至難の業です。
さらにカメラにとって室内は苦手な場所です。
さらに難易度がたかくなるでしよう。
予算を考えると要望に応えられるような満足する機材はなかなか難しいかな・・・
キタムラなどのカメラ店に行って実際に手にとって話を聞きながら
買える機種で良いのでは?
書込番号:21744400
2点

よしーるさん
さわってみたんかな
書込番号:21745279 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

みなさまたくさんのご意見ご提案ありがとうございます。
予算的な制約があり私の希望が高望みだったようで失礼いたしました。
LUMIX DC-GF9W-S ダブルレンズキット
LUMIX DC-GF10W ダブルレンズキット
キヤノンEOS KISS M
これらの機種が候補になるでしょうか。上記3機種をご提案してくださったまるるうさん、Paris7000さん、おかめ@桓武平氏さんありがとうございます。
お店で実機をさわったり店員さんと相談した方がいいというご意見も頂戴しましたので、ご提案いただいた機種を中心に検討をさせていただこうと思います。
ありがとうございました。
書込番号:21745403
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





