デジタルカメラなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > カメラ > デジタルカメラ > なんでも掲示板

デジタルカメラなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(143028件)
RSS

このページのスレッド一覧(全9857スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デジタルカメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デジタルカメラなんでも掲示板を新規書き込みデジタルカメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ17

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 カシオZR4000かZR4001

2017/08/14 16:25(1年以上前)


デジタルカメラ

クチコミ投稿数:10件

見た目ではZR4000のほうが好みなのでオークションでZR4000を買うか新たに発売される
ZR4001を買うかで迷っています。

カメラ初心者のためよくわかりません。
大きな違いはありますか?

書込番号:21116477

ナイスクチコミ!1


返信する
Paris7000さん
クチコミ投稿数:9790件Goodアンサー獲得:1249件

2017/08/14 16:58(1年以上前)

>さな6264さん

ほとんどカメラとしての基本機能に差はありません

両方とも自撮りできますしねー
違いは美肌のメイクアップ機能が進化しています。詳しくはこのリンク参照
http://www.casio.co.jp/release/2017/0727_ex-zr4100_detail/

自撮りが多くインスタとかにアップするなら4100の方が良いかもですね
とことん美肌にこだわって加工できますから(^。^)

そうじゃなければ4000で十分だと思います!
このクラスのコンデジはもう充分進化しているので基本性能には余り差がなくオマケの機能で差別化を図っています
毎年新モデルを出さないと直ぐに陳腐化して売れなくなってしまいますので〜〜

あ、ちなみに4001ではなく4100ですよね!^ - ^

書込番号:21116534

Goodアンサーナイスクチコミ!3


holorinさん
クチコミ投稿数:9917件Goodアンサー獲得:1300件

2017/08/14 17:00(1年以上前)

ZR4000→ZR4100の違いは以下の点のようです。私自身がいまいち容量を得ていない部分もありますが。
結論としてはあまり大きな差はないようです。

外観:上カバーとしたカバーがシルバーだったのが、ブラック/ホワイトのそれぞれの色に合わせられた

メイクアップテクノロジーがバージョンアップ:肌の調子や肌の色を7段階に調整できるらしい

メイクアップアート:肌の滑らかさと背景のアート性を組み合わせた撮影ができるらしい

PLAY画面から素早く画像送信:スマホとのペアリングなしで画像を転送できるらしい

ドラマチックスロー:通常スピードの動画とスロー動画がボタン一つで切り替えて撮影(再生?)できるらしい

書込番号:21116537

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2017/08/14 17:09(1年以上前)

> オークションでZR4000を買うか

オークションって良いイメージないです。新品なら大丈夫と思いますが、新品同様品で傷だらけでした。

書込番号:21116548 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5498件Goodアンサー獲得:98件

2017/08/14 17:19(1年以上前)

大きな差はありません!
好みで選んでも大丈夫です!

ちなみに、私も4000の方が好みですね(o^-')b !

書込番号:21116562 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5498件Goodアンサー獲得:98件

2017/08/14 17:31(1年以上前)

ところで、ZR4000 や ZR4100 が良いのですか?
このカメラはチョッピリ特殊なのですが、その辺りは理解してますか?

普通!?なら、ZR3100 や ZR3200 とかを選ぶと思うのですが…!?

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000024151_J0000019976_J0000018460_J0000025234&pd_ctg=0050
3000系と4000系の大きな違いは 焦点距離です!
ZR4000、4100 ⇒ 19mm〜95mm
ZR3100、3200 ⇒ 25mm〜300mm


自撮りなら4000系がおすすめです\(^o^)/

書込番号:21116583 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10件

2017/08/14 21:54(1年以上前)

ありがとうございます。
そしてごめんなさい、4100でしたね...

やっぱり女性なのでメイクアップ機能、気になっちゃいますねぇ。

書込番号:21117110 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2017/08/14 22:03(1年以上前)

ありがとうございます。
外観が断然4000好みでして...
でもメイクアップ機能、簡単転送気になりますねぇ。
カメラのことわからないし使いこなせる自信もないことを考えると少しでも安い方でいいんじゃない?という気持ちが出て来ちゃうんですよね。

書込番号:21117129 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2017/08/14 22:04(1年以上前)

オークションはそこが心配ですよねぇ...

書込番号:21117133 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2017/08/14 22:09(1年以上前)

ですよね!
見た目より内容と言われたのですがやっぱり見た目も好きな方がいいなと思ってしまって。
ちなみに最初は1800と3200で悩んでてどうしても3200に黒がないのが気に入らなくて4000を知りました。笑

書込番号:21117146 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2017/08/14 22:13(1年以上前)

3200にしようと思ったんですが色が...
あと広角に興味が沸いてきた感じです。

書込番号:21117156 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5498件Goodアンサー獲得:98件

2017/08/14 22:47(1年以上前)

広角に興味があるならZR4000 4100おすすめです(o^-')b !

書込番号:21117246 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:842件Goodアンサー獲得:52件

2017/08/14 23:23(1年以上前)

>外観が断然4000好みでして...

これけっこう重要ですよね。
毎日?持ち歩くものですから、、、。

書込番号:21117328 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/08/15 10:34(1年以上前)

さな6264さん
お店で、在庫確認してもらうとか、、、

書込番号:21118118 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2017/08/15 11:07(1年以上前)

X10aゼノン様

そうなんです!
結構重要です!

nightbear様

ちょうどさっき調べて今メールで問い合わせしています♪
あることを祈って☆

書込番号:21118188

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/08/15 11:32(1年以上前)

さな6264さん
おう!

書込番号:21118243 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2017/08/15 13:13(1年以上前)

ネットで少し在庫ありとあったので期待してましたが
ビックカメラ全店舗在庫なしでした。。
カナシスギデス....

書込番号:21118449

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ70

返信67

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 野球観戦用のネオ一眼かコンデジ

2017/08/06 22:37(1年以上前)


デジタルカメラ

クチコミ投稿数:26件

ドームやナイターで野球観戦用にカメラが欲しいです。
コンパクトさ重視です。既存のスレッドも検索しましたが、私には難しすぎる内容でした。今までiPhoneのカメラで撮っていましたが、限界なので今回カメラの購入に至りました。
初心者なので、難しい言葉を並べられるとパニックになります。
予算は7万以下です。よろしくお願いします。

書込番号:21098328 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:29238件Goodアンサー獲得:1533件

2017/08/06 22:50(1年以上前)

>コンパクトさ重視です。

iPhoneより遥かにマシですが、作例に比べると【選手が大変小さく写る機種】ばかりになります。

それでもいいですか?


また、シャッターを押した直後に写りません。
ちょっと時間差が出ます。


機種は予算と「コンパクトさ」を考慮するとTX1かな、と。


なお、

>難しい言葉を並べられるとパニックになります。

ある程度の用語は、誤解を避けるために【必須】なので、用語が使われない場合は誤解によるトラブルは覚悟する必要があります。
(これは、どんなジャンルでも一緒です)

書込番号:21098352 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:26件

2017/08/06 22:57(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
ありがとうございます。

あまりにも選手が小さいのは、、、出来れば内野やバックネット裏からアップ写真が撮りたいです。友達はCOOLPIXB700で撮っていますが、暗くブレてるように感じます。大きさはあのくらい大きくても良いので、明るくブレず撮りたいです。

私の勉強不足で、難しい言葉を理解できずごめんなさい。でも、分かりやすく書いて下さりありがとうございます。

書込番号:21098366 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:29238件Goodアンサー獲得:1533件

2017/08/06 22:59(1年以上前)

あ、ネオイチを抜いたのは、レンズの【筒】だけでビール缶ぐらいになるからです(もっとも短い場合でさえ)。


さらに、選手の動きを止めて写すための機能の説明すらできなさそうなので、
ネオイチを買ってもコンデジより秀でた性能を発揮できないでしょうから
書きませんでしたが、
友達などに実際の操作を教えてもらえば、早ければ十数分で必要な操作の過半数が網羅できるでしょう。

書込番号:21098371 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:26件

2017/08/06 23:06(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

>選手の動きを止めて写すための機能?とかあるんですか?そういった性能をうまく使いこなせるかは不安です。AUTOだとやはり綺麗には撮れませんか?

書込番号:21098379 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1787件Goodアンサー獲得:230件 よいとこ しれとこ 

2017/08/06 23:16(1年以上前)

こんにちは

簡単に撮りたいのなら、双眼鏡型カメラというものがあります。
文字通り双眼鏡にカメラが内蔵されているので、見たままが写りますし双眼鏡としても使えます。
ネオ一眼などよりも安いのですが、画質は落ちると思います。
iPhoneよりは間違いなく、望遠は効きます。
私はドンキで見ただけで、買っていません。

アマゾンで、双眼鏡型カメラ で検索すると1万くらいからあるようです。

書込番号:21098399

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:26件

2017/08/06 23:17(1年以上前)

>とんがりキャップさん

そこは全く視野に入ってなかったので、検討してみます。ありがとうございます。

書込番号:21098401 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2017/08/06 23:20(1年以上前)

追記になります。

COOLPIXB700は光学ズームは理想的な倍率です。ただ、レンズが暗くて。FZ300も検討しましたが、今度はズームが乏しい。トリミングも検討しましたが、滅多にパソコンなど立ち上げないので、iPhoneで全て処理とかできるのかな?と思っています。面倒臭がり屋なので、一眼は選ばなかった、というのが本音です。

使用用途はインスタやTwitterなどのSNSにアップする程度です。

書込番号:21098408 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29238件Goodアンサー獲得:1533件

2017/08/06 23:21(1年以上前)

>AUTOだとやはり綺麗には撮れませんか?

ナイターや屋内球場なら、キレイ以前に、ちょっとした動きを止めること自体が無理です。

コンデジの時間差が出やすいシャッターで、運よくインパクトの瞬間や投球の瞬間が写っていても、幽体みたいに【おぼろげ】になっているものを見たことがあると思います。

そういうの避けるには最低限の機能の活用と、それを実現できる性能を持つカメラが必要で、大きいのは過剰なファッションの一種ではないのです。


例えば、大型トレーラーが必要な運搬を、軽トラにさせようと思えば素人でも無理だと思いますよね?

カメラは、電子機器のジャンル喩えよりも、自動車などの喩えのほうが遥かに現実に合います。

※スレ主さんのよく知っているジャンルによっては、それに喩えることができる場合もありますので、列挙してみてください。


あと、どれぐらいに小さく写るのか、ちょうどB700と同じ望遠になる条件も含めた画像がありますので、気が向けばアップしておきます。

書込番号:21098410 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:29238件Goodアンサー獲得:1533件

2017/08/06 23:27(1年以上前)

>双眼鏡型カメラ

FZ300よりも、遥かに望遠が効きません。
TX1と同じか、もうちょっと望遠なぐらいです。

そして、大抵は致命的に【手振れ補正が無い】ので、買って満足する可能性は極めて低いです。
(撮像素子も、悪口ではなくてもゴミのような性能のものばかりです)

書込番号:21098423 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2017/08/06 23:36(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

簡単に綺麗な写真が撮れるとは思ってないですが、比較的初心者でも使いやすいカメラを希望しています。

あと、双眼鏡カメラの件も教えて下さりありがとうございます。

書込番号:21098445 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2017/08/06 23:38(1年以上前)

知り合いが撮った写真です。こんな感じに撮ろうと思えばやはり一眼一択なんでしょうか?

書込番号:21098450 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2017/08/06 23:40(1年以上前)

写真つけ忘れた。

書込番号:21098457 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:29238件Goodアンサー獲得:1533件

2017/08/06 23:41(1年以上前)

(念のため)

動きを完全に止めることはできません。

ナイターやドームでB700やiPhoneのシャッター速度(これぐらいはわかりますか?)の数倍から十倍以上で撮影するので、
結果的に【動きによるブレが激減】します。

ただし、それにレンズと撮像素子にそれなりの性能が要求されるので、
巨大、高額になっていきます。

これを「ギジュツノシンポ」で克服しようとしても、光を使って画像を得ている限りは改善不可能なところもありますから、
私どころかスレ主さんの世代の平均寿命が尽きる頃まで待ち続けても、コンパクトサイズでは実現しない可能性が高いです。


原付を改造しまくっても、高速道路の急な坂道を時速200kmで走ることは不可能、そんな感じです。

書込番号:21098462 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:29238件Goodアンサー獲得:1533件

2017/08/06 23:45(1年以上前)

アップされた画像、元データはありませんか?

撮影データが多分加工によって消えているので、情報としてはイラスト同様の価値しかありません。



書込番号:21098467

ナイスクチコミ!0


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9790件Goodアンサー獲得:1249件

2017/08/06 23:46(1年以上前)

スレ主さんのご要望をかなえるカメラって、やっぱ一眼レフ機になると思うんです。
ネオ一眼でも厳しい、コンデジでってことでしかもカメラの詳しいことはわからないとなると八方ふさがり。。。

まずコンデジでもネオ一眼でも、30倍とかの高倍率モデルを選びましょう。
そして、多少はお勉強してSS(シャッター速度優先)とかISOオートとかがどういうことかを理解されたほうがよいでしょう。

どんな機材でも野球を撮るにはそれなりの知識がある程度は必要になると思います。

でコンデジスタイルで高倍率ズームで比較的写りのいいものといったら、
自分的な推しはサイバーショット DSC-HX90V
http://kakaku.com/item/K0000777576/

広角は24mmかた望遠は720mmまでありますし、野球撮影ということで、とりあえずスポーツモードに設定し、慣れてきたらSS優先とかで撮影。
ただし、コンデジですので高感度には若干弱いので、画素数を1段階落として撮影してみると良いでしょう。
それでかなりノイズ感は薄らぐと思います。

そして慣れてきたら、SS優先で、最低でも1/500以上で撮ってみましょう。
ブレの少ないいい絵が撮れると思います〜(^^)

書込番号:21098468

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:26件

2017/08/06 23:50(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
頂いた写真なので、データはないですね。ごめんなさい。

書込番号:21098481 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2017/08/06 23:52(1年以上前)

端的に言えば…ありません

これは、物理法則です

小さく軽く望遠が効く安価な物は

光が豊富でカメラにとっての撮りやすい環境がてきします

大きく、重く、不自由なカメラは
光が少なくカメラにとっての撮りづらい環境で粘ってくれます

B700は広角から超望遠をあのサイズに押し込めたカメラです
あのサイズ、あの重量、あの望遠だと、あれが限界なのでしょう
FZ300にすると望遠は半分以下ですが多少暗さには強くなりますね
それで満足が行くのかどうかは分かりません

書込番号:21098486 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2017/08/06 23:56(1年以上前)

>Paris7000さん

私にも分かるように言葉を選んで詳しく教えて下さり、ありがとうございます。そうですね、まず用語を調べてみてお勉強しなければ、、、ただ、写真は二の次で野球観戦を楽しむ事が第一優先でしたので、そこまで拘らなくてもいいかなと思っていましたが、SNSなどで綺麗な写真を見ると、欲が出てくるものです。DSC-HX90V良さそうですね。検討してみます。ありがとうございます。

書込番号:21098493 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2017/08/07 00:00(1年以上前)

>ほら男爵さん

何を我慢するか、ですね。それでなくても観戦日は荷物が多いので、一眼となるとバッグに入らない、カバンを分けると電車やバスに忘れてきそう、そのような懸念もあり、極力コンパクトサイズで、と申し上げましたが、満足感を得れるような写真を撮れないなら、高いお金を出す価値もあるのかどうか。。その辺のことも今一度考えてみます。ありがとうございます。

書込番号:21098503 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:26件

2017/08/07 00:10(1年以上前)

逆に私の要望を一切無視して、7万円以下のスポーツ観戦用のカメラを買うとすると、皆さんは何をお勧めしますか?

書込番号:21098524 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:733件Goodアンサー獲得:65件

2017/08/07 00:13(1年以上前)

一眼レフ+望遠レンズ

FZ1000

>さすけたまさん
お悩みですね。
参考になればいいのですが... 自分はここ最近は パナソニックのFZ1000で撮影しています。
それまでは 一眼レフ+600mm望遠レンズで撮影していました。写りには満足ですが...
やはり客席では狭くて取り回しにも 気を使いますね。
そんな訳で 1型センサーのネオ一眼 FZ1000を購入し使ってみたら そこそこ撮れるじゃないですか(笑)
今では ドーム球場には必ず持ち出してます。
参考までに 写真貼っておきます。

書込番号:21098529 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:26件

2017/08/07 00:20(1年以上前)

>御殿のヤンさん

ありがとうございます。確かに一眼の方が映りが綺麗ですが、おっしゃるように上下左右の方々に気を使わなければいけませんので、気軽に撮れるFZ1000は良いですね。ただ、生産中止しているようなので、後継機か何かあればいいのですが。。

書込番号:21098544 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29238件Goodアンサー獲得:1533件

2017/08/07 00:29(1年以上前)

>私の要望を一切無視して、7万円以下のスポーツ観戦用のカメラを買うとすると、

(正確を示すため、用語付きです。悪しからず)
・中古の大きめのレンズ(実f=400mm以上≒換算f=600mm以上、予算の大半はレンズ)に、
・中古のAPS-C系カメラ(レンズにあわせて、レンズの残り予算なので古くて外観傷入りで叩き売り)、
※レンズか本体のどちらかに手振れ補正必須
・一脚(使用可能であれば)、
・そして、必要に応じてトリミング

書込番号:21098560 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2017/08/07 00:32(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

ありがとうございます。どちらを重視するのか今一度考えなければなりませんが、レンズ最重要で一眼レフ推しというのは分かりました!APSC系?のカメラも再度視野に入れて、考えてみます。

書込番号:21098566 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2017/08/07 00:35(1年以上前)

FZ300で望遠が足りない、というのは、もう相当に厳しい状況と言わざるを得ません。
とはいえ、CoolpixB700(1440mm)なら足りるのでしょうか?

であれば、FZ300は600mmなので、超解像ズームをONにすると画質劣化がほとんどない状態で2倍ズームが出来ます。
これですと、35mm換算で1200mmとなり、B700とほぼ遜色なくなると思いますが、如何ですか?

そして、FZ300とCoolpixB700を比べると、実はレンズの性能で言うとFZ300の方が上です。
レンズのF値が、B700は3.5〜6.5なのに対し、FZ300はF2.8固定です。
このため、望遠側で同じISO感度を設定した場合、FZ300の方が 2.8→4.0→5.6→(6.5)→8.0 という形なので、、、、2.4段ほど有利なため、シャッタースピードが5倍〜6倍速くなります。

また、センサー自体を比較しても、サイズは両方とも1/2.3インチですが、FZ300は1200万画素、B700は2000万画素なため、ISO感度ではFZ300が有利です。(すなわち、シャッタースピードを上げる余地がさらにある)


正直言いまして、FZ300はこの手の用途に対してベストバランス(コスト含め)であり、これ以上の機種はそうそうないと思います。
(大きさ、嵩張り具合を許容できる場合 軽さはまぁまぁなんですけどね)

これを超えようとすると、あとはもう、ミラーレス一眼に手を出さないとやっていけません。


ご友人のB700、というベンチマークがあるので、そこから良くなる部分をどう見積もるか、ですね。
また、B700に比べてFZ300は少しお値段が高いですが、カメラとしての基本性能を比べた場合でも、FZ300の方がしっかりとしたカメラですので、使いこなす気概が有れば値段差は取り戻せると思います。
(ファインダーの画質とか、バリアングルな液晶とか、何よりもAF性能が段違いで良いので、+2万の価格差は大バーゲンかと)

最後に。パナのコンデジはスマホ連携もイケてる方なので、撮影後スマホと連携して画像転送→SNSへアップ、というのは(比較的)簡単かと思います。
一方でニコンは、最近の世代(Snapbridge対応)ではどうか判りませんが、2015年頃の機種は本当に最悪でした・・・・・B700はSnapBridge対応だと思うので前よりはよくなってるかと思いますが、もともとが低い以上、ちょっと不安がありますね。

書込番号:21098568

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:26件

2017/08/07 00:56(1年以上前)

>真偽体さん

>であれば、FZ300は600mmなので、超解像ズームをONにすると画質劣化がほとんどない状態で2倍ズームが出来ます。
これですと、35mm換算で1200mmとなり、B700とほぼ遜色なくなると思いますが、如何ですか?

そんな事ができるなんて!かなりFZ300に気持ちが揺らいできました!

書込番号:21098606 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29238件Goodアンサー獲得:1533件

2017/08/07 01:25(1年以上前)

>超解像ズームをONにすると画質劣化がほとんどない状態で2倍ズームが出来ます。

それ、メーカーの公言している範囲を逸脱していると思います。

※光学望遠の解像限界を超えることになりますし。複数枚撮影からの画像処理なら可能なんですが。


もし、メーカーが米国でそんな広告して裁判で負けたら、数十億円はくだらない大損害になります。


あくまでも解像「感」がマシになるだけで、
FZ300の光学望遠端でギリギリ解像できる文字や目元などの細部が、(自称)超解像2倍でも解像できるわけではありませんので。
(スレ主さんから損害賠償請求を起こされたら負けます(^^;)


あと、スレ主さん、
「殆ど動きの無い状態」のようなアップされた画像よりも、もうちょっと動きが速くてもブレが少なくなって、
デジタルズーム2倍でB700に近い望遠になるけれども、予算より一万円以上高くなる機種としてG3Xがあります。

これなら光学解像限界を超えない=嘘の解像ではない範囲です。

(1型の)G3Xは動きによるブレをB700の1/3~1/4に低減できます。

撮影の軽快さなどはB700のほうが良いかも?
(店内で試用して比べてください)

書込番号:21098632 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


銀メダル クチコミ投稿数:29238件Goodアンサー獲得:1533件

2017/08/07 01:44(1年以上前)

距離25、50、100、200m、換算f=250、600、1200、1440m

忘れそうなので【小さく写る】について。

画像は使いまわしなんですが(^^;、
カメラからの距離が
左端から、25m、50m、100m、200m(右端)となっていて、球場の場合は50mと100mのところを見てくdさい。


また、望遠の違いは上下になっています。

一番上は、TX1など(換算f=250mm)、
上から2番目は、FZ300やG3X(換算f=600mm)、
その下は、G3Xなどのデジタル2倍(換算f=1200mm)、
一番下は、B700など(換算f=1440mm)。

「立っている人」を余裕をもって画面に入れようとすると、距離(m)の数字を10倍にした「換算ナントカ」の数字がほどほどになることに気付くことができれば、
この画像を見てもらった後々でも役立つかもしれません。

※逆に、例えばB700の換算ナントカは1440mmなので、1/10の144mならほどほどの大きさに入る、とか概算できるわけです(^^;



書込番号:21098652 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29238件Goodアンサー獲得:1533件

2017/08/07 01:49(1年以上前)

距離25、50、100、200m、換算f=250、600、1200、1440mm

画像(計算による描画)を補足します(^^;

当たり前ですが、
遠くになるほど小さく写り、
同じ距離でも換算ナントカの数字が大きいほど大きく(アップで)写ります。

書込番号:21098659 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2017/08/07 01:58(1年以上前)

FZ300の超解像ズームについて、補足します。

解像感に関しては人それぞれ主観もあるでしょうからあえて触れませんが、パナの優れてる所は、超解像ズーム領域においても光学ズームと同程度の使い勝手を確保している点です。
これがソニーなんかですと、AFポイントは選択できなくなるし、その癖、光学ズームとデジタルズームの境目でストップさせられなくてストレスがたまる、という事が多々あります。
パナの場合、超光学ズーム領域であってもAFの食いつきなどに関してデメリットを感じたことは特にありません。
(FZ1000で海鳥などを撮影した際に感じました)

無論、超解像ズームに類する機能は各社とも搭載しています。(ニコンも積んでますね)
が、そのアルゴリズムなどは各社様々であり、加えて前述のとおり、<超解像ズーム時の使い勝手>も勘案すると、パナの超解像ズームは積極的に使いにいって良い機能だと言えます。

書込番号:21098666

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:29238件Goodアンサー獲得:1533件

2017/08/07 01:59(1年以上前)

すみません、ウトウトして、同じ画像をアップしてしまいました(^^;

書込番号:21098669 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4127件Goodアンサー獲得:170件

2017/08/07 06:57(1年以上前)

オリジナル

レタッチ 顔を少し明るく美肌にしました。

少しレタッチしてみました。

景色・建築と違い、影になっている顔付近を
中心にレタッチしました。
レタッチで済めば、B700を借りるだけで
追加費用も必要無いです。

レンズの明るい最適な機種は、
FZ300
FZ1000
RX10markIII
FZH1
くらいかな?

あまり暗くならずに、望遠で撮れるのは?
望遠端でf5以降は、どんな機種でも暗くなりますし
オートで撮れば、今度は画質も低下します。
(無理して、ISOを上昇させるため)

B700で、暗く感じるとなると
G3X
FZ85
P900
SX60HS
等は、当然却下でしょうし...

書込番号:21098846 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29238件Goodアンサー獲得:1533件

2017/08/07 08:01(1年以上前)

>望遠端でf5以降は、どんな機種でも暗くなりますし
>オートで撮れば、今度は画質も低下します。
>(無理して、ISOを上昇させるため)

物理的(光学的)に暗い事と、露出が暗い事が混在しています。

さすがにスレ主さんでなくとも混乱しますので、
訂正されては?

書込番号:21098927 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:26件

2017/08/07 08:18(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
>真偽体さん
>テンプル2005さん

寝ている間に沢山のご回答ありがとうございます。
超望遠でP900も検討しましたが、いくら超望遠でもズームしたらズームするほど荒くなるのが嫌で。
なら、画質優先でFZ1000にして、トリミングしたらいいかな?という結論に至りましたが、トリミングしたら荒くなりますでしょうか?

書込番号:21098953 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29238件Goodアンサー獲得:1533件

2017/08/07 08:41(1年以上前)

>トリミングしたら荒くなりますでしょうか?

水割を薄めていくのと一緒です。

書込番号:21098993 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2017/08/07 08:43(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

そうなるともう一眼一択しか無くなってきますね。

書込番号:21098995 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:39件

2017/08/07 08:58(1年以上前)

#21098450
>知り合いが撮った写真です。こんな感じに撮ろうと思えばやはり一眼一択なんでしょうか?

#21098457
>写真つけ忘れた。

「こんな感じに撮ろうと思」う写真を撮った方が「知り合い」なんでしたら、
まずはその知り合いの方に相談したりアドバイスしてもらったりすれば良いように思います。

皆さんの回答ではだめだと思っているわけではありません。むしろ懇切丁寧な回答が多いと思います。
ただ、掲示板経由のやり取りでは伝わりにくかったりまどろっこしかったりすることもありますので、
お手本となるような写真を撮っている方(それも、知り合い)がいらっしゃるのでしたら、
その方から直接聞いた方が理解が早いように思います。

#21098328
>初心者なので、難しい言葉を並べられるとパニックになります。

仮にその方が「難しい言葉」を使ったとしても、その場で聞き返すこともできますよ。

書込番号:21099023

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4127件Goodアンサー獲得:170件

2017/08/07 09:00(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

恐らく、こちらの方が初心者向けに説明と
思い書いたのですが...

ありがとう、世界さんの細かい説明の方が
初心者の方には、難しいと思われます。


ほとんどの初心者の方は、オートです。
f値が大きくなれば、手振れ補正維持のためISOも
上げなければ、ならなくなります。
結果的に画質低下になります。

分かり易く書くって、難しいですね。

FZ1000とFZH1でも、同条件の換算400mmでは
FZH1の方が、f値が大きくなる為ISOが上がります。
オートの場合、シャッター速度維持の為の措置を
とってきます。

ある程度、画質を取るなら望遠端は明るい方が
良いかと思われます。

FZ300は、望遠端 換算600mmf2.8 です。
ですが、テレコン装着時はf4に絞ります。
(実は、f2.8でも撮影可。甘い画質になりますが)

書込番号:21099026 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:29238件Goodアンサー獲得:1533件

2017/08/07 09:32(1年以上前)

誤解させて、間違った買い物をするほうが気の毒かと。

お金を損させることが、本件では最悪かと。


また、撮像素子に関わらずISOの数字を平等に扱うのはダメでしょう?

書込番号:21099079 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/08/07 11:00(1年以上前)

さすけたまさん
何かさわってみたんかな?

書込番号:21099221 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2017/08/07 11:32(1年以上前)

>nightbearさん

それが全然なんです。ネットで情報収集するのみで。。

書込番号:21099269 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/08/07 11:36(1年以上前)

さすけたまさん
さわれるんゃったらさわってゃ。

書込番号:21099274 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:37件 まろん 

2017/08/07 17:57(1年以上前)

スレ主さん的には、FZ300が良い気がします。
自分が同じ用途で買うならFZH1にしますが。
一眼レフでボディとレンズ揃えるより楽で使いやすいと思いますヨ。
シャッタースピード250固定でそれ以外の絞りやisoは成り行きで撮れば、それなりに撮れると思います

書込番号:21100014

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4127件Goodアンサー獲得:170件

2017/08/07 18:52(1年以上前)

>さすけたまさん

スポーツ観戦の撮影なら、確かにFZ300なら失敗が
少ないように思われます。

AFも速いですし、動体に対するAF精度が良いです。
広角〜望遠端までf2.8と非常に明るいですので
他機種よりシャッター速度が速いです。
つまり、AFも手振れも失敗が少ないので
シャッターチャンスが増えます。

私も、キタムラ6月に再注文しようかと思ったら
2ヶ月以上待ちで諦めてG3Xにしました。
G3Xは、スポーツ撮影には向いていません。

書込番号:21100129 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:29238件Goodアンサー獲得:1533件

2017/08/07 19:38(1年以上前)

>G3Xは、スポーツ撮影には向いていません

動体に対するオートフォーカス(AF)が遅いですか?

正確には、最近のFZ系が平均より速いので余計に遅く感じるかと。

B700も最近のFZ系ほど俊足AFでないので、スレ主さんがアップされた画像のように殆どは動かない被写体なら、まずまず撮影できるとは思いますが、

>G3Xは、スポーツ撮影には向いていません

と、まるで保証付きのような主張があれば熟考の必要がありますので。

書込番号:21100232 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29238件Goodアンサー獲得:1533件

2017/08/07 20:44(1年以上前)

超解像を含めたデジタルズームの劣化の概念

さて、超解像を含めたデジタルズームの劣化について、
スレ主さんがアップされた画像を加工して「概念」っぽい話をさせていただきます。

※多少専門的になるのでご覧にならなくても結構ですが、下記のような背景を知っていれば、鵜呑みにしてガッカリする可能性は減るでしょう

さて、
FH1などの1型の画像が無いので、スレ主さんのアップ画像を1型と仮定します(左上)。

その1型よりも1/2.3型(FZ300など)はレンズと撮像素子サイズとの総合情報が劣るので(1型の1/3~1/4ぐらい)、右上のような感じになります。
(概念ですので、悪しからず)

左上と右上の画像はオリジナル画像として扱っていただきます(超解像を含むデジタルズームではない)。


超解像を含むデジタルズーム画像は左下と右下と仮定してください。

左下は、1型からの2倍デジタルズーム(超解像含む)に相当するので、右上の1/2.3型に比べると差は少なく、実際に同様の感想を持つ方々の書き込みを幾つも探せるでしょう。

右下は、1/2.3型からの2倍デジタルズーム(超解像含む)に相当します。1型ほど【元の情報量】が無いので、特に解像度(※)の情報が欠乏します。

実際の超解像処理では、もっとマシに【見える】ので、この「概念」ほど酷くはありません。

※iPhoneなどの2倍デジタルズームと似た感じです。


元の画像1枚のみからの超解像は、基本的に欠乏した解像「度」は、ほぼどうにもなりません。

技術的意味での解像度とは「実際に測定することが可能」なので、
解像「度」が変わらないならば、アピールの意味でも積極的に【数値】を公表してくるハズです。

しかし、解像「度」は私の知る限り見当たりません。

元の画像1枚のみからの超解像は、基本的に欠乏した解像「度」は、ほぼどうにもなりませんから当然です。

ということで、特に余裕のない1/2.3型などからの超解像ズームに過度な期待をすべきではなく、
せいぜい【非常用】ぐらいに思うほうが良いでしょう。

書込番号:21100415 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:26件

2017/08/07 22:38(1年以上前)

皆さま、返信ありがとうございます。

総評して見た結果、D7200の18-400レンズキットを購入することになりました。今日仕事帰りに実機をビッグカメラにて触ってきました。大きさ等は予想外ですが、妥協したくないので。

まずは次回の試合で、知り合いが触らせてくれるとの事なので、それで触ってみて使いこなせそうなら、という事ですが、やはり私の求めているような写真は7万以下の超望遠コンデジやネオ一眼では叶わない事、ここで勉強させて頂きました。本当に非常用にしかなりません。

という事で、最初から最後まで真摯に私の質問にご対応くださったありがとう、世界さんをベストアンサーにさせて頂きました。ありがとうございました。質問を締めさせて頂きました。

書込番号:21100803 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2017/08/07 22:42(1年以上前)

非常用のカメラであれば、ぶっちゃけiPhoneで十分だし、結局20万近く出すんかい!!というお言葉が返ってきそうですが、、、

ここで予算に見合うカメラを買って、のちにより良い物が欲しくなりそこでまた出費するなら最初から良い物を、という流れでこういった結論に至りました。

>ありがとう、世界さん
>テンプル2005さん
>おりこーさん
>nightbearさん
>しおしおだにさん
>真偽体さん
>御殿のヤンさん
>ほら男爵さん
>Paris7000さん
>とんがりキャップさん

全ての方々にお知恵を頂くことが出来ましたこと、心より感謝致します。ありがとうございました。

書込番号:21100822 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2017/08/07 22:44(1年以上前)

18-300の間違いでした。

書込番号:21100826 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2017/08/07 22:51(1年以上前)

18-300って
結構短く感じるかもしれませんが大丈夫です?

書込番号:21100846 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1801件Goodアンサー獲得:246件

2017/08/07 23:17(1年以上前)

>D7200の18-400レンズキットを購入することになりました。

D7200でスポーツを色々撮っています。

D7200には18-400mmのレンズキットというものはありませんが?
18-400mmのレンズを買うつもりというのが正しいなら、タムロンから最近出た 
18-400mm F/3.5-6.3 Di II VC HLD (Model B028) [ニコン用] http://kakaku.com/item/K0000976561/ と

D7200 http://kakaku.com/item/K0000749557/ を買うという事でしょうか?

大分予算オーバーですけど…

もしD7200を購入するつもりなら、更に予算オーバーですがD7500 http://kakaku.com/item/K0000958801/ の方がお勧めです。
ドーム等室内だと照明のちらつきがあって、写真の上下で明るさが違ったりするのですが、それをカメラが検知して同じ明るさで撮れるし、ISOが上がっても(暗い室内スポーツではISOを上げて撮らざるを得ない)D7200より綺麗に撮れます。

あっ 18-300mmのキットを買うつもりなんですね。
でもこれを買うつもりなら、D5600のレンズキットの方が良いような(こちらについているAF-Pというレンズの方がAFが速いと評判良いので)。

ただ、300mmだと短いと思いますし、もっと明るいレンズの方が良いと思うんですが…
ゆくゆくレンズも高い物を買うつもりなら、D7000系にしても良いと思いますが、そのつもりがないなら
皆さんが勧めているFZ300が良いんじゃないかと思います。

書込番号:21100950

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2017/08/07 23:38(1年以上前)

とりあえず、知り合いが持っているものと全く同じ物を買います。それで写りは全く問題なく、大満足なので。
これ以上、迷いたくありませんし、シーズンも終わってしまうので、皆さまありがとうございました。

書込番号:21101058 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2017/08/07 23:43(1年以上前)

こちらのスレッド、締めさせて頂きます。

書込番号:21101079 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29238件Goodアンサー獲得:1533件

2017/08/08 00:22(1年以上前)

どうも(^^;


さて、私も300mmでは苦しいかと。


用語が嫌かもしれませんが、不正確になるので書きます。

Nikonの1.5倍APS-Cで換算f=450mmですので、B700のズームを基準にすると、19倍弱です。
(広視野望遠鏡などとして、13倍弱)


それからトリミングすると、4枚組の画像加工(概念)の加工データよりマズくなるかも?

最低限400mmですね。
(私が書いたAPS-C系のものでも、400mm「以上」でしたし)

それでもNikonのAPS-Cで換算f=600mmですから、このままではFZ300と同じです。
換算f=600mmとはB700の同上で25倍(広視界望遠鏡などとしては、約17倍)


余裕があれば、18-400mmが一本で済む便利ズームが発売されたので、レンズキットの質と比べてもそっちのほうが良いかも?

(本体+18-400mm一本で済む便利ズーム)


あと、カメラ本体はシャッター音無しで撮れる電子シャッターモードがあれば、
神経質な人の隣になって、「ねーちゃん、カメラうるさい(シャッター音が騒々しい)んやが、撮るん(撮るのを)ヤメるか、どっか行かんかいぃ(どこか別の場所に行け)!!」という嫌な思いを防止できるかも?


さらに、買ったら(基本的なことはIHコンロなどで多少は機能設定を使える人であれば問題無いので)、
最低限、下記を使えるようにしないと、折角の素材の人が素っぴんと万年ジャージ姿と同様になってしまいますので、質問しながらでもいいので頑張ってみてください。

・シャッター速度優先オート(モード)の設定

(選手の動きを出来るだけ止めて写したい時の実質的に唯一無二の手段。後加工ではCG合成できるぐらいのスキルの人が長時間かけて「嘘画像を捏造」するような感じになります。トイレに行ったら手を洗うように、選手の動きを止めて写したいなら、シャッター速度設定が必要です)

※これはフルオートのうち、シャッター制御を好き勝手にアレンジできる機能です。


・露出補正

(明らかな暗所を除けば「画像が暗い」の原因が露出(≒画像の見た目の明るさ)なので、これを補正すれば大抵はok、ただし「RAW(≒生データ、正確には半生データ)」モードを普通に使ってPC処理するなら設定不要の場合もあり)

※シャッター速度設定などと併用して、他の機能は原則オートと同様


・マニュアルフォーカス

(ヲタク的な使い方ではありません。
フェンス越しの場所でフェンスにピントが取られて、コンデジではマニュアルフォーカスが不自由ですよね? 面倒な機能ではなく、「困ったときの救世主」として使ってみてください)

書込番号:21101206 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:29238件Goodアンサー獲得:1533件

2017/08/08 00:43(1年以上前)

>とりあえず、知り合いが持っているものと全く同じ物を買います。それで写りは全く問題なく、大満足なので。

更新タイミングズレで読めておらず、失礼(^^;

知り合いの方にいろいろ教えてもらえば、このスレでいろいろ書かれていることが意外に簡単だった!!と思うことが多々あると思います。

書込番号:21101238 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2017/08/09 08:11(1年以上前)

>ハワ〜イン♪さん
>ありがとう、世界さん


締め切ると申し上げたのに、すみません。知り合いと電話で詳しく話してみたら、、、

知り合いが使ってるレンズは18-300のズームキットではなく、単焦点レンズのAF-S Nikkor 300mm f/4Eというものでした。レンズだけで17万もします。

これは、、、本当に手が出ない。タムロンの新しく出た18-400とどのような違いがあるんでしょうか?

レンズの種類がまず違うのはわかります。単焦点とか、、、また新しいワードです。

書込番号:21104020 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9790件Goodアンサー獲得:1249件

2017/08/09 09:59(1年以上前)

>さすけたまさん

> これは、、、本当に手が出ない。タムロンの新しく出た18-400とどのような違いがあるんでしょうか?

300/f4はズームできませんがF4という明るいレンズです。
タムロンや購入をお決めになった18-300は広角から望遠までズームできます。でも望遠域ではF6.3なので暗くなります。

明るいレンズの方が、その分SSをあげられてブレが少ない写真が撮れます。

> レンズの種類がまず違うのはわかります。単焦点とか、、、また新しいワードです。

ズームできない焦点距離が固定なレンズを単焦点と言います
ズームレンズより構造が単純な分、描写がよくなります。
そもそもレンズ交換式のカメラは焦点距離の異なるレンズを取っ替え引っ替え使いたいから登場しました。
なので大昔はズームレンズはほとんどなかったです。
その後、ズームレンズが開発されましたが最初は写りが悪かったです。
でもその後の改良で素人目には問題ないレベルまで改善されました。
一方単焦点は、ズームしない分、その焦点距離で最高の画質を発揮できるように設計されているので、描写が綺麗になります。
知り合いが持っているレンズで撮った写真を見て、美しいとお感じなら、今買おうとしている18-300では満足できないでしょう。
超えられない壁があります。
そう17万円。レンズだけで。
写真の世界は、画質にこだわると、あっという間に、そういうお値段になります。趣味の世界ですからね。
ここでレスしている人たちはそういうカメラが趣味の人、自分も気がつけばレンズ1本で20万以上するものをポンポン購入してました(^^;;
もう金銭感覚が完全に変わってしまいましたね・・・

なんか最初はコンデジを検討していたのに、一気に気持ちが高ぶってD7200+18-300になったようですが、上を見たらキリがないし好きな野球観戦ができなくなるような気がします
本当に必要なのか、野球観戦がしたいのか、野球選手の綺麗な写真が撮りたいのか、はたまた両方なのかと一度冷静になって考えた方がいいですよ。

書込番号:21104192

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4127件Goodアンサー獲得:170件

2017/08/09 10:14(1年以上前)

まあ、デジイチで10万超えレンズを買うようになると金銭感覚の
麻痺が生じて来ます。

いつの間にか、10-80万円/年 使う事も (私自身ですが…)

書込番号:21104212

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2017/08/09 10:28(1年以上前)

>Paris7000さん


早々の返答ありがとうございます。詳しく教えて下さり、知識のない私にでも違いがよくわかりました。

そうですね、上を見たらキリがありません。最近、野球ファンの女の子が急増してるじゃないですか?カープ女子とかヤクルトレディとか各球団で色んな呼び名が付いています。

語弊のある言い方かもしれませんが、彼女たちは野球そのものというよりも、選手をアイドル的な感じでキャーキャー言ってるいわゆるミーハー心があり、それも私とはまた観点が違うと思っています。

その知り合いはまさにそういうタイプで、贔屓のチームがなく、色んな球団の色んなイケメン選手が好きで、、、

だからこそカメラにお金をかけたくなるのでしょう。

>なんか最初はコンデジを検討していたのに、一気に気持ちが高ぶってD7200+18-300になったようですが、上を見たらキリがないし好きな野球観戦ができなくなるような気がします
本当に必要なのか、野球観戦がしたいのか、野球選手の綺麗な写真が撮りたいのか、はたまた両方なのかと一度冷静になって考えた方がいいですよ。

この言葉で目が覚めました。確かに私も応援している選手はいます。ただ、贔屓のチームは1つで、そのチームが勝つことが何よりも嬉しいし、チーム全体を応援しています。

ビジター球場に遠征に行ったり、そういう事にお金を使う方が合理的、だとも思ったり。少し頭を冷やして、もう一度考えてみますね。さすがに7万の予定が17万とか27万とか跳ね上がり過ぎです。。グッズも欲しいし、チケットも買いたいし、球場に行けば飲食代もかかる。。

こう言った言葉をかけて下さり、本当に感謝しています。ありがとうございます。

書込番号:21104222 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2017/08/09 10:31(1年以上前)

>テンプル2005さん

そういう写真の世界のことを今回少しでも知れた事は勉強になりました。本当にピンからキリまで凄いなぁと感心しています。だからこそ、ハマるんでしょうね。

書込番号:21104228 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29238件Goodアンサー獲得:1533件

2017/08/09 10:58(1年以上前)

画質「最」重視か、
(デジイチのレンズとして)画質ほどほど便利で安価
ざっとこの辺ぐらいに認識されては?

また、実際の解像力(※)では、面積換算で倍ぐらいの差が出るかもしれません。

別のレンズですが、高額な単焦点レンズの解像力にビックリ

http://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=20884941

書込番号:21104270 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2017/08/09 11:41(1年以上前)


>さすがに7万の予定が17万とか27万とか跳ね上がり過ぎです。。


今なら、キタムラで無金利で最長36回払いまで可能ですよ。

月々のことを考えると、一考の余地はあると思うわ。<ボソっ

書込番号:21104332

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29238件Goodアンサー獲得:1533件

2017/08/09 12:18(1年以上前)

十代のとき、ラジカセ(死語?(^^;)を買おうと思って電器店に行ったら、数年後に数十倍の値段のステレオ一式になった私を思い出します(^^;

今回は18-400mmの便利ズームにしておいて、比較的に高い値段で売れる今年中から1年以内に再検討されては?

他に、
例えば自動車だって、知人が高級車に乗っていても同じように買ってしまえる経済力があるなら別ですが(^^;

書込番号:21104401 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:91件

2017/08/09 12:31(1年以上前)

APS-C 250mm 3塁側内野席からセンター

同じく 一塁ベンチ裏からセンター

APS-C 142mm 一塁ベンチ裏からバッターサークル

APS-C 230mm 一塁ベンチ裏から

さすけたまさん

 閉められた後でも、ご覧になってるようなので・・・・

 先月、AT&T球場に行ってきました。
 Pentax KS-2 というAPS機に、タムロン18-250mm(A18)というお便利ズームを着けて。
 (焦点距離については、35mm換算 約1.5倍 してください)

 AT&T球場は、一部の良い席を除き、チケットが無くても球場じゅうをうろうろできます。
 1日目はライト後方、2日目は1塁ベンチ裏2m だったのですが、添付の様な結果でした。
 ※AT&T球場は、アウェイが1塁側です

 少なくとも内野にいて、外野の選手を撮るには、250mm(35mm換算375mm)では望遠として不足気味なのと、
 レンズの性能が悪いくてきっちりとした写真にはなりませんでしたが、150mm(35mm換算275mm)だと、
 それなりの写真が撮れたと喜んでいます。
 ※もっと、顔のアップとかもありますが、肖像権が・・・とか言われそうなので載せません

 要は、目的の選手をどこで撮るかという準備と、それなりに良く見える席は高価である ということです。

 あと、ナイターでも照明が結構明るいので、そんなに問題にはなりませんでしたが、ホワイトバランスにご注意を
 (オートだと色味がおかしくなるかも)

 KS-2 + 55-300mm のキットだと、そんなに重くないし、今はたたき売りで10万円程度ですが・・・・お呼びではない?(笑)

 
 

書込番号:21104430

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1801件Goodアンサー獲得:246件

2017/08/09 14:19(1年以上前)

>単焦点レンズのAF-S Nikkor 300mm f/4Eというものでした。レンズだけで17万もします。

そうでしたか。 何となく、お友達が撮った写真綺麗だったので、これで撮った(らしい)という書込み読んで、うん? ほんとかなぁ〜と思ってました。

300mmf4 通称サンヨンと呼ばれるレンズですが、一つ新しい物を持っています。
東京ドームは暗いし、野球は観客席から遠いし、ネットがあったりもするので写真撮りには行かないのですが、東京ドームで開催された撮影可のイベントに行った事があるので写真貼っておきます。

Exif(シャッタースピード等の撮影情報)消えていますが、
300mmf4のレンズで、1.4倍相当の420mmとして使えるテレコンというものをつけて、1/320秒で撮った写真です。

ライダー達に照明が当たっていて、野球より明るい状態での撮影で、1塁側がショーの正面で高額チケット、私はホームベース後ろ(偶然プレミア? シートで、シート間隔が広くドリンクフォルダーなどもついている席)の野球観戦だと超優良席で、1〜2塁の真ん中辺りの距離を撮ったものです。

今シーズン終盤に差し掛かって、もう少し綺麗に撮れるカメラ(とレンズ)が欲しくて、ご予算も上乗せしてお友達と同じものを購入しようとされていたのですよね。
お友達も高額レンズを使ってるって言い難かったんでしょうね・・・

>この言葉で目が覚めました。
少し冷静になられたようなので、もう一度ちゃんと考えてみたら良いと思います。
デジタル一眼って、カメラとレンズ両方バランスの良い物をそろえるのが一番だと思うのですが、お金を貯めて少しずつステップアップしていく事も出来るので、やはりゆくゆくは綺麗な写真が撮りたいと思うなら、一眼の世界に足を踏み入れても良いでしょうし、カメラの性能はどんどん上がっているので、割り切って数年毎にその時の予算内で一番性能の良いカメラに買い換えていくのもありだと思います。

どんなスポーツも全力でプレーしていると、怪我とかアクシデントは避けられないので、私は応援に行けるなら行って、頑張っている姿を写真に撮っておきたいな と思っているので、気づくとカメラを始めた頃は想像しなかったような金額のレンズを購入しちゃったりしましたが、今まで撮れなかった表情やシーンが撮れていると嬉しくなります。

応援に行くのも大切ですし、綺麗な写真を撮りたいのも分かりますので、よく考えて納得できるカメラを購入出来ると良いですね。

書込番号:21104622

ナイスクチコミ!0


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9790件Goodアンサー獲得:1249件

2017/08/09 15:07(1年以上前)

>さすけたまさん

> ビジター球場に遠征に行ったり、そういう事にお金を使う方が合理的、だとも思ったり。
> 少し頭を冷やして、もう一度考えてみますね。さすがに7万の予定が17万とか27万とか跳ね上がり過ぎです。。
> グッズも欲しいし、チケットも買いたいし、球場に行けば飲食代もかかる。。

そーなんです、撮影するには、その場所まで行かなきゃなんないし、交通費もチケット代も、食事代もかかります!
そんなにカメラにお金をつぎ込んで、行けなくなるようなら本末転倒ですもんね〜(^^)
球場のチケット代って詳しくは知りませんが、確かA席とかS席って5000円はしますよね。それに交通費や食事を入れ1回1万と仮定すると、10万あれば10回は球場に足を運べますよね。
10回もいけるとお感じになるか、10回行くの我慢してもカメラ買うかはスレ主さんの判断!(笑)

一つ提案ですが、一眼レフのレンタルして見ては?
ちょっと遠回りかもしれませんが、それで体験して見てからカメラに投資するかをしても良いんじゃないでしょうか?
ネットで「一眼レフレンタル」で検索するとたくさん出てきます。
経てばここなんか
https://www.rentio.jp/t/category/camera/ichigan/ichigan-set
ネットで申し込み、宅配で届きまたまた宅配で返す。3泊までOKのようです。
あるいはここなんかも
http://www.dmm.com/rental/iroiro/-/list/=/article=type/c2=i/id=510/sort=ranking/
2日間と短めだけど値段は安い
ご自身で探して見てください〜

それで実際に使って見て、感じて、それから判断でもいいような気がします。

書込番号:21104687

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:29238件Goodアンサー獲得:1533件

2017/08/09 15:26(1年以上前)

知人に同行したとき、試合前などに試用したりできるといいのですが。

※自動車を貸すよりもカメラを貸すほうが嫌だ、という方も結構いると思いますが(^^;

書込番号:21104719 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ39

返信42

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 4万円以下で運動会、発表会

2017/08/01 15:03(1年以上前)


デジタルカメラ

スレ主 ykepさん
クチコミ投稿数:34件

LUMIX DMC-FZ300に興味があるのですが、予算的にきびしいです。
子供の運動会、ホールでの発表会におすすめの機種を教えてください。

できるだけ安く、小さく、室内でもそこそこきれいに撮れ、星空なんかも撮ってみたい・・・
願望ばかり書きましたが、メインは子供を撮ることです。

余談かもしれまんが、被写体の動きに強い、なるべく小さいカメラを探そうとすると、一眼レフ風のコンデジ?(ごついの)に当たります。
できればCOOLPIX P900のようなスマートな形が希望なのですよねぇ。
カメラ知識はほぼ素人で、これから勉強してみようというところです。

今使っているのはPowerShot SX200 IS(2009年購入)
当時、ズームでお月様が撮れるのがたいへん面白かったです。
8年ぶりのデジカメ探しで、技術の進歩に驚くばかりです。

書込番号:21086088

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5706件Goodアンサー獲得:1344件

2017/08/01 16:05(1年以上前)

残念ながら新品でご要望に応えられるカメラは無さそうです。
なので、それなりに綺麗に写すなら、でかくても高くてもFZ300やそれ以上の性能のカメラをお勧めします。

>できればCOOLPIX P900のようなスマートな形
P900は『一眼レフ風のコンデジ?(ごついの)』の代表的カメラですが、A900の間違いでしょうか?
SX200ISのような比較的コンパクトながらズーム倍率の高いカメラをお探しなのだと思いますが・・・・

『ホールでの発表会』というのはなかなか難易度の高いシーンでして、それに対応できる性能が必要です。
例えばセンサーサイズが大きいとか、レンズの集光能力が優れるとか。
そういったカメラは必然的に大きくもなりますし、高額にもなります。

A900やSX200ISのようなジャンルのカメラの場合は『ホールでの発表会』は諦めて、運動会に的を絞ったほうが良いです。
その場合は電子ビューファインダーや連写性能の高さで、パナソニックのTZ85は良さそうに思います。
あるいはズーム倍率はやや低いですが、カシオのEX-ZR3100、ZR3200は若干ですが大き目のセンサーなので基本画質はTZ85などよりは良いかも知れません。操作レスポンスも速いのでお子さんを撮るには良さそうです。

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000018224_J0000018460_J0000024151&pd_ctg=0050

書込番号:21086161

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2017/08/01 16:26(1年以上前)

市民会館での発表会(フジX-T10)

>ykepさん

新品でなくきれいな中古でも良いんじゃないですか?

ホールでの発表会は、Aps-c以上のセンサーを搭載
したミラーレス機なら綺麗に撮れますが8万円くらいします。

書込番号:21086183 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


AE84さん
クチコミ投稿数:4114件Goodアンサー獲得:88件

2017/08/01 17:37(1年以上前)

>8年ぶりのデジカメ探しで、技術の進歩に驚くばかりです。

WIFIとかセルフィーとかフィルター効果とかギミックは増えたけど基本性能はそうでもないですよ。
相変わらず暗いところには弱いし性能が高ければ大きくて重くて高価になる

書込番号:21086297

ナイスクチコミ!5


スレ主 ykepさん
クチコミ投稿数:34件

2017/08/01 17:50(1年以上前)

>豆ロケット2さん
P900→A900の間違いでした。
色々と教えていただきありがとうございます。
ホールでの撮影は難易度が高いのですね。
FZ300とTZ85で、大いに悩もうと思います…(^_^;)

書込番号:21086327 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ykepさん
クチコミ投稿数:34件

2017/08/01 17:52(1年以上前)

>モンスターケーブルさん
中古も視野に入れて探してみようと思います。
ありがとうございます。

書込番号:21086333 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 ykepさん
クチコミ投稿数:34件

2017/08/01 17:59(1年以上前)

>AE84さん
しばらくスマホだけで撮影していたので、Wi-Fiとチルト液晶は新鮮でした(・O・)
暗いところに弱いのは、相変わらずなのですね。

書込番号:21086343 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29238件Goodアンサー獲得:1533件

2017/08/01 18:28(1年以上前)

必要仕様例※被写体照度Ev(Lv)6(160ルクス)例

>暗いところに弱いのは、相変わらずなのですね。

【光電変換】で画像を得ますから、あと数年経っても大差無いか、
むしろ悪化している可能性もあります(^^;

添付画像は、暗めの体育館などを想定した場合の【私的な目安】で、
日本の一般家庭の夜間室内照度の平均ぐらいになります。


なお、買ってきたままのカメラは暗めので勝手にシャッター速度【1/30秒】撮影になるものが多いので、メニューでオートスローをoffにしておけば、動画の被写体ブレ(動体ボケ)はマシになりますが、その分だけノイズが増えたり、感度の限界を越すと露出が暗めになります。

書込番号:21086407 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


AE84さん
クチコミ投稿数:4114件Goodアンサー獲得:88件

2017/08/01 18:33(1年以上前)

>ykepさん

画素数増やしてなければまだましだったかもしれませんが、バカみたいに極小センサーで高画素化してますから画質は悪化するわけです。特に高感度画質=暗い場所での画質

書込番号:21086412

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2017/08/01 18:49(1年以上前)

カシオ
EX100の中古かな?と思います

書込番号:21086453 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9790件Goodアンサー獲得:1249件

2017/08/01 19:33(1年以上前)

>ykepさん

スレ主さんのご予算、ご要望にかなうカメラとしてチョイスするなら、若干4万超えちゃいますが
パナのLumix DC-TZ90 あたりいかがでしょうか?
http://kakaku.com/item/J0000024456/
http://panasonic.jp/dc/compact/tz90/

チルト液晶で自撮りもできるし、光学30倍ズーム、換算24mmの超広角から720mmの超望遠までカバーし、4Kフォトや4K動画も対応。
WiFiで簡単にスマホに転送できるし、何よりデザインがとてもスタイリッシュ。

2009年のカメラよりは、高感度もかなり進化しています。
ただ、ここ数年は、劇的な進化はなく、機能的なことの改善が多いです。
ですのでTZ90の前機種TZ85が安く買えるのでしたらそちらでも良いかもですね。
(ただチルト液晶ではないので、自撮りは少々難ありかも〜)

ということで、オススメはTZ90かな?やっぱり〜(^^)

書込番号:21086536

ナイスクチコミ!0


pky318さん
クチコミ投稿数:958件Goodアンサー獲得:116件

2017/08/01 20:56(1年以上前)

>ykepさん
はじめまして。

NikonのP610という機種で、子どもの運動会、ホールでの発表会を撮影しました。
レビュー参考になれば幸いです。
http://s.kakaku.com/review/K0000742100/ReviewCD=895657/

P610はテレ端で換算1440mmという超望遠のいわゆるネオ一眼ですが、決してレンズは明るくなくセンササイズも1/2.3という豆粒センサのカメラです。

運動会は明るい屋外なのでもちろん大丈夫でしたが、ホールでの撮影も期待以上の写りでした。
理由は撮ってる場所(客席)は暗いですが、ステージ上が十分に明るかったためと思います。

幼稚園の室内でのお遊戯会はブレブレで、静止画は全く使い物になりませんでしたが、ホールなら大丈夫ではないかと思います。

意外と1/2.3のセンサでもホールで使えるかもしれませんので、どんなホールなのか確認されてはと思います。

書込番号:21086734 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


DLO1202さん
クチコミ投稿数:2071件Goodアンサー獲得:349件 My Camera Life 

2017/08/01 21:42(1年以上前)

町内の保育園児の表現会でのホールです。

動きのある部分はブレブレですね

旅館の夕食だと思います

COOLPIX A900・・・ではないですが
兄弟のB700の前機種P610で撮った写真です。

娘が孫撮り用に持ち出して撮ってるので、
たぶんフルオート撮影です。

1枚目は
田舎の小さなホールで保育園の合同表現会だったかな?
ホール内はかなり暗かったけど舞台には照明が当たってたので
静物だとそれなりに撮れます。

2枚目は
ズーラシアン・ブラスのコンサートかなんかだったと思います。
室内で動き物は被写体ブレですね。
フルオートは止めて、露出とかISOを調整すればもう少しマシになるかな?

3枚目
料理の写真、
旅館での夕食の写真ですね。たぶん蛍光灯下での撮影です。
これも、まあそれなりには撮れます。

A900ではないですがそれに良く似たセンサー(P610)の写真です。
参考になれば・・・です。

私自身普段はニコン機の一眼使ってるんですが、
先日もう一台コンデジ買いました。
パナソニックのLUMIX DMC-TX1
http://kakaku.com/item/K0000846726/#tab
http://panasonic.jp/dc/compact/tx1/

1型センサーで10倍ズームでコンパクト
さらに控え目ですがファインダーも付いてます。
なかなか面白いカメラです。

A900にズーム倍率では足元にも及びませんが
室内ではA900がどんなにがんばってもTX1が上です。

小学校の運動会だとちょっと望遠が足りないと思いますが、
室内であれば問題無しだと思います。

できれば選択枝の一つに加えといてください。

書込番号:21086873

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29442件Goodアンサー獲得:1637件

2017/08/02 07:50(1年以上前)

>ykepさん

何でも撮れる小さく軽い安い
魔法のようなカメラは今の所有りません

ykepさんの被写体(望み)はFZ300でも容易であません
FZ300が予算的に厳しく中古も視野に入れるなら
FZ200はスペックがFZ300と近いです

何処かに妥協(優先)が必要です

大きさが優先なのか
画質(写り)が優先なのか
4万円以下は絶対なのか
etc



書込番号:21087646 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2017/08/03 00:45(1年以上前)

>ykepさん
まず4万以下で子供撮りってのがかなり無理なんですけど、
今あるコンデジのジャンルをおおまかに捉えると機種選定はしやすいかなと。

(1) いわゆる安コンデジ
センサーは1/2.3型の小さいもので望遠200-300mm程度に開放F値3.5-5.6くらいの暗いレンズ
比較的小さく軽く仕上がる。IXYなど。価格帯:1−3万円
http://kakaku.com/camera/digital-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec306=200-500&pdf_so=p1&pdf_pr=-30000

(2) (1)の望遠性能を増強したもの
センサーは1/2.3型が主流。望遠は1000mm前後までだがやはりレンズは暗い
1000mm以下なら小さめのものも(A900など)。価格帯2−4万円
http://kakaku.com/camera/digital-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec306=500-1000&pdf_Spec325=-500&pdf_so=p1
1000mm越えるものはネオ一眼と呼ばれ大きく重くゴツい。価格帯3−5万円
http://kakaku.com/camera/digital-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec306=1000-&pdf_so=p1&pdf_Spec325=500-
異色なものとして望遠端も明るいレンズのFZ300がある。

(3) (1)のセンサーを大きくしたもの
ほんの少し大きい1/1.7型(3ー5.5万)、暗所に強い1型以上(5.5万ー)
ある程度望遠を優先させているのでレンズは暗めだが
その中においてカシオEX-100/100Fは結構頑張っていて望遠端300mmまでF2.8。
http://kakaku.com/camera/digital-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec320=0.5-&pdf_so=p1&pdf_Spec306=200-

(4) (3)の望遠がもう少しないもの(100mm前後)
ほとんどがセンサー1型で4万弱の初代RX100/G9Xが最低ライン
金額が上がると望遠側までレンズが明るくなる
http://kakaku.com/camera/digital-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec306=50-200&pdf_Spec320=0.5-&pdf_so=p1


運動会のように明るいところならセンサー小さくても絵が荒れにくいんで
(2)みたいので大丈夫です。小さめがいいなら、A900でもよいかと思います
(本当はヒト撮りなら小さいセンサー機種はあまりオススメしませんけど)。
望遠端でもより動きものに強いのは、ズーム域全体でF2.8と明るいレンズのFZ300でしょうね。
運動会で注意するのは望遠性能で、幼稚園くらいなら300mmでもなんとか、
小学校となると500-1000mmほしくなると思います。

一方、室内撮り(家・おゆうぎ会など)・しかも動きものとなると
小センサー機種ではまずダメです。画質を優先すればブレ写真増産ですし、
ブレを止めようとすればガッサガサな絵しか出ません。つまり(1)(2)はダメ。A900却下ですwww
暗所でもキレイに撮るにはとにかく大センサー・できれば明るいレンズが必要。
なので小さい1/2.3型センサーのFZ300はギリギリです。とりあえず600mm F2.8なんで、
他と比べれば2段明るいレンズでその分をシャッタースピードを速くすることに・
ISO感度を上げないように回すことができる分、ブレも減り画質低下も防げますが、いかんせんセンサーが小さい。
これをもし1型センサーにすれば望遠端の開放F値が5.6だったとしてもFZ300同様な絵が出ますけど、
600mmまであるカメラは最低でも75000円から。。。
そうなるとやはりFZ300が第一候補にはなるかんじで。

次点としては望遠300mmまでになりその点だけ犠牲が出ますが
望遠端までF2.8でセンサーが少し大きい1/1.7型のカシオEX-100/100Fがよいかなと思います。
センサーが大きくなる分、画質はFZ300よりよくなるはずですから。
691gのFZ300から比べると400g以下はかなりコンパクトだし。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000808287_K0000619821_K0000795198
レンズはオリンパスStylus 1のOEM流用ですから画質は申し分ないはずです。
中古でStylus 1か1sが手に入るなら、それもアリかもです。

あるいは望遠250mmまでに我慢すれば、TX1なら1型センサーなので望遠端がF5.9でも大丈夫。
1/2.3型にF2.8のレンズと1型にF5.6のレンズは、暗所耐性的にはほぼ同等で
出てくる暗所の絵はセンサーの大きいTX1の方が若干ですが上なはずなので。
明るいところではTX1の圧勝だと思いますし。あとは310gととても軽いのも利点で。

長文になって申し訳ありませんでしたが
FZ300以外ならEX-100/100F・Stylus 1/1s・TX1あたりがオススメになります。

書込番号:21089601

Goodアンサーナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:29238件Goodアンサー獲得:1533件

2017/08/03 01:16(1年以上前)

160ルクス(Ev(Lv)6)撮影条件※ISO感度に注意

アップされている画像を拝見すると、シャッター速度【1/30秒】のものがありました。

静物ならISO感度が少なくて済むのでいいのですが、体は動いていなくても、
セリフを言いうときや一生懸命に歌っているとき、意外に顔は動いているので撮影後にPCなどの画面で見ると被写体ブレ(動体ボケ)でガッカリする画像が大量生産されていることに気づくと思います。


推算されるISO感度に対してどのようなカメラを選ぶかは個人の自由です。

しかし、
(被写体)照度が照明で固定され、シャッター速度は1/60秒など下限を設けるのであれば、
あとは絞り値(F値)が決まれば標準的な露出に対応するISO感度は(表中の計算式のように)自動的に決まってきます。

特に公立学校においては照明の整備不良で暗めになる体育館が多いですから、
F300でも「最低限」の扱いになると思いますので、
あとから買い直しするよりも予算の上乗せも検討されるほうが良いかと思います。


※以前、公共の体育館などを使う場合は、今回の設定照度の倍付近を想定照度にしておりましたが、
それは公立学校では明るさが上位クラスの設備だけに通用することですので、
表の160ルクスとは、公立学校施設の現実的設定として見直したものです。

書込番号:21089634 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ykepさん
クチコミ投稿数:34件

2017/08/03 09:52(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
暗い場所(室内など)での撮影はオート機能に頼りすぎず、シャッター速度等調整が必要なのですね。
私の知識が乏しくて、とんちんかんな受け答えしかできずすみません。
最近ようやく「絞り」を覚えて、前後でボケ調整して撮影する楽しみ始めたところなんです(^_^;)
添付していただいた表も、あまり理解でいていませんので、これから勉強させてください!

いくつかの機種を比べてみた結果、FZ300、FZ200は性能の割にお安いということに気が付きいました。
子どもが今年幼稚園に入ったばかりですので、長く使うこともふまえて、予算の上乗せも検討しようと思います。
ありがとうございました。

書込番号:21090055

ナイスクチコミ!0


スレ主 ykepさん
クチコミ投稿数:34件

2017/08/03 10:03(1年以上前)

>AE84さん
高画素=高画質ではないということですね。
個人的には日常のスナップを残したいだけですので、巷でよく見る2000万画素とか、おそらくいらないです。
その分お安くしてほしいですね(^_^;)

書込番号:21090070

ナイスクチコミ!0


スレ主 ykepさん
クチコミ投稿数:34件

2017/08/03 10:06(1年以上前)

>ほら男爵さん
運動会で使うにはもう少しズームがほしいところですm(*_ _)m
ありがとうございます。

書込番号:21090073

ナイスクチコミ!1


スレ主 ykepさん
クチコミ投稿数:34件

2017/08/03 10:15(1年以上前)

>Paris7000さん
TZ90、見た目は大変好みです。
ファインダーもついていて一眼風にも撮影でき楽しそうですね〜。
ただ、ちょっとお高い(^_^;)もう少し頑張るとFZ300に手が届きます・・・!

書込番号:21090093

ナイスクチコミ!1


スレ主 ykepさん
クチコミ投稿数:34件

2017/08/03 10:33(1年以上前)

>pky318さん
P610という機種をおしえていただきありがとうございます。
ホールでの発表会の写真、とてもきれいに撮れてますね〜!
子どもの発表会は市民会館のホールの予定なので、同じような写真が期待できそうです。
FZ300に比べ大きさ重さともにコンパクトのようですし、候補に入れようと思います。
ありがとうございました。

書込番号:21090116

ナイスクチコミ!1


スレ主 ykepさん
クチコミ投稿数:34件

2017/08/03 11:21(1年以上前)

>DLO1202さん
P610の写真を載せていただきありがとうございます。
ホールで、動きのない場面でしたらきれいに撮れそうですね。

TX-1、予算的に手が届きませんが、いい機種ですね〜。
お店に実機を見に行こうと思います。
ありがとうございました。

書込番号:21090170

ナイスクチコミ!0


スレ主 ykepさん
クチコミ投稿数:34件

2017/08/03 11:37(1年以上前)

>gda_hisashiさん
たしかに、そんなカメラがあったら苦労しませんね(^_^;)
スタジアム等でプロのカメラマンが持っている大きな機材を考えると納得です。

究極の一台だけを探してますので悩みどころがたくさんあります(複数持てれば一番いいのですが・・・笑)。
なかでも、小さい子どもがいるゆえ普段から荷物が多く、一番悩むのが大きさだったりします。
ネオ一眼とよばれる機種ならコレ、コンパクト優先ならコレ、と候補を絞りたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:21090194

ナイスクチコミ!0


スレ主 ykepさん
クチコミ投稿数:34件

2017/08/03 11:56(1年以上前)

>パクシのりたさん
私の考えを整理してくださって、ありがとうございますm(*_ _)m
FZ300がいかに低予算で子どもをきれいに撮るギリギリラインということが分かりました。
だてに学芸会カメラと呼ばれていませんね。

教えていただいた中でEX-100/100Fが気になりましたが、予算オーバーなうえ光学10.7倍はやはり運動会には厳しそうです・・!

書込番号:21090219

ナイスクチコミ!0


スレ主 ykepさん
クチコミ投稿数:34件

2017/08/03 12:04(1年以上前)

気になった機種を教えていただいた3名様にGoodアンサー差し上げます。
コンデジからTZ85、TZ90
いわゆるネオ一眼からFZ300/200、P610/B700
を中心に選ぼうと思います。
皆様、ありがとうございました。

書込番号:21090233

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:29238件Goodアンサー獲得:1533件

2017/08/03 12:51(1年以上前)

>ykepさん

十分に明るい条件で撮影された画像は、事実は事実なんですが、
年収で喩えると、世帯年収が2~3倍(多い)の人の買い物情報を、そのまま自分の世帯の買い物に当てはめるぐらいの無理があるのです。

その喩えで、ちょっと苦しいぐらいの条件を想定したのが添付画像の表になります。


「アップしてもらった画像サンプルなら、もっと良かったのに!!」と思っても、
【本当に比較すべき事を間違っていた】ならば、何の意味も無いのです。

事実は事実でも、そのまま当てはめることができるかどうかが肝心であって、条件の良い例「だけ」見て判断を誤ったら、誤った本人だけが困るわけです。

書込番号:21090325 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ykepさん
クチコミ投稿数:34件

2017/08/03 13:27(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
アップしてもらった画像サンプル・・・??
すみません、過去2回添付していただいた表を見ても、返信いただいた内容も、本当に理解できなくて。
これからカメラを勉強していこうと思いますので、理解が深まった頃また見直させてもらいますね。
ありがとうございました m(*_ _)m

書込番号:21090397

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29238件Goodアンサー獲得:1533件

2017/08/03 16:22(1年以上前)

>アップしてもらった画像サンプル・・・??

このスレにある「実際のデジカメ画像」のことです。

撮影データ(撮影条件)から、比較的に明るい照明とかシャッター速度が1/30秒以下の遅いものなどがアップされています。


※私のはデジカメ画像ではありませんし、
スレ内容に近い所有機種はFZ1000ですので後継機のFZH1は予算の2~3倍の価格ですから、さすがに挙げていません。


書込番号:21090675 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5706件Goodアンサー獲得:1344件

2017/08/03 18:06(1年以上前)

長文です。
もし、全部を読むのが面倒くさかったら最後の8行だけでも読んでみてください。

性能の理屈的には、洞窟を想像してみて下さい。
入り口がレンズで、洞窟の一番奥にセンサーがあります。
小さなセンサー(SX200ISやTZ85やFZ300などの1/2.3型クラス)は細い洞窟。
大きなセンサー(TX1などの1型センサー)は太い洞窟。
深さが同じなら、洞窟の一番奥(センサー)はどっちが明るいか?って事です。
もちろん太い洞窟ですね。太いほうが光が入りやすいですから。

また、ズーム倍率が高くなるのは、洞窟の深さが深くなるのと同じです。
細い洞窟の深さがもっと深くなったらセンサーに届く光は、更に更に少なくなります。
これがTZ85やSX200ISのようなコンパクトさを重視したカメラです。
洞窟の奥は細いままだけど、入り口を大きくして奥(センサー)まで光を届きやすくしたのがFZ300(FZ200)です。
入り口(レンズ)が大きいので、カメラも大きくなります。

なので、洞窟が太くて(センサーが大きくて)、浅い(ズーム倍率が低い)というのがセンサーに光が届きやすく、『ホールでの発表会』のような暗い状況ではとても有利になるんです。(ホントは更にシャッター速度やISO感度も関係してきますが、ここでは割愛します)
TX1はセンサーが大きいですが、ズーム倍率は高く、それでいて大きなレンズを使っていないので、暗所でのズーム撮影は得意ではありません。(暗所でもズームを使わなかったり、明るい場所なら力を発揮します)

で、レンズの大きさ(実際の大きさではなく集光能力)やその他もろもろは数値化されていて、その組み合わせを表にしたのが ありがとう、世界さん の表です。
二つ目の表に当てはめて、例えばTZ85とFZ300とTX1の暗所でのズーム最大時を考えてみます。
被写体がブレにくいシャッター速度1/128の欄(左側下段)で見てみます。
TZ85(1/2.3型センサー)のレンズ絞り値はF6.4ですから近似値のF6.3を見ます。
160lxの状況で1/128秒のシャッター速度で撮るには、ISO感度はISO7938まで上げる必要があります。
ISO感度は高くなるほど画質は低下しますし、大きなセンサー機の方が高いISO感度でも良好な画質で撮れます。
で、ISO7938もの高ISO感度でそれなりの画質を得るにはAPS-Cサイズの大型センサー(多くのデジタル一眼レフに採用)が必要となります。
FZ300(1/2.3型センサー)はF2.8ですからF2.83の項を見るとISO1600で撮る必要があり、それには1型センサーが必要となります。
TX1は(1型センサー)はF5.9ですからF5.66とF6.3の間とするとISO7000程度が必要で、それには4/3(多くのミラーレス一眼に採用)かAPS-Cが必要です。

表、左側中段のシャッター速度1/64秒で見てみるとF2.8のFZ300と、F5.9のTX1はそれぞれのセンサーサイズと、必要なセンサーサイズが一致しますので対応できますが、F6.4のTZ85は対応できない事が分かります。

表は160lxと仮定して作られていますが、ステージ上の明るさによって必要なセンサーサイズは変わってきます。
私が経験した幼稚園のホールでの演劇発表会では照明(スポットライト)がしっかりしており、表よりも1段やさしい状況で、例えばF2.8で1/64秒で撮るにはISO400で撮れました。(FZ300ならOKだけど、TZ85のF6.4ではISO2000が必要になるのでNG)
しかし、他の機会ではスポットライトが無く蛍光灯のみの時があり、この場合はF2.8でもISO1600かそれ以上にする必要がありました。
この場合はFZ300でもTX1でもかなり厳しい状況です。

こ難しくて、長文になってしまいましたが、そんなこんなで暗い状況で動く物をブレないように撮るには、それ相応の性能が必要で、それ相応の大きさが必要で、それ相応の金額になってしまいます。
TZ85のように携帯性を重視するなら、発表会のようなシーンでの妥協は大きくなります。
FZ300だと発表会でも最低限の性能はありますが、大きくなります。
最終的にはプロが使うようなカメラになってしまいます。

で、今さらながらに、一つ、方向転換&ご提案。
発表会(運動会も)は動画で撮りませんか?
私なんかは“写真を撮ること”が好きなので四苦八苦しながら写真も撮りましたが、あとあとになって見て楽しいのは動画です。
また、カメラの場合は液晶モニターに集中してしまって、私なんかは“実際に起こったこと”を覚えていなかったりもします。
運動会では自分の子だけをカメラで追うので、何番目にゴールしたのか分からなかったりした事があります。
その点、動画なら広めの構図で構えておけば、カメラに集中しすぎることも無く、子供の活躍や成長をしっかり肉眼で見て記憶することが出来ます。
万能な撮影機器はありませんので、一台で何もかもを撮ろうとせず、カメラとビデオカメラなどを併用されることをお勧めします。

書込番号:21090844

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:29238件Goodアンサー獲得:1533件

2017/08/03 23:58(1年以上前)

>豆ロケット2さん

丁寧に解説していただき、感謝いたします。

もっと多量の条件を網羅した表も作成していますが、ISO感度と具体的な撮像素子サイズを併記したものはありませんでしたので、
過去スレの情報も参考にして仮定してみました。


>ykepさん

「現象の利用」の場合は、現象そのものを理解しなくても利用はできますので、
本件も同様です。

表に書いていることを気にするとすれば、
計算値のままの精度までは実際には不要、
計算値のISO感度に対して例示の撮像素子サイズは撮影者の判断で変わります。
(厳しい人、無頓着な人、節約最優先の場合、など)


また、公立学校のようなメンテが行き届かずに設計仕様より半分以下の明るさになるような事があり得ない照明も含めてゴージャス?な施設しか利用しないのであれば、もっと暗い機種でも十分ですが、
そういう場所しか利用しないようなレベルであれば、
カメラの数万円なんて誤差にも満たないでしょう。


暗いときはガマンするという考えもありかと思いますが、私の子供の過去十数年の経験による【リスク管理】としては、
設定値の160ルクス(日本の一般家屋の夜間室内照度の平均付近)は、やや甘めです。

あんまり厳しい値を設定すると、スレ主さんの予算から極端に飛び出てしまうので、やや甘めに設定しています。
(そういう意味でもFZ300が「最低限」)

書込番号:21091610 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2017/08/04 00:27(1年以上前)

>ykepさん
もしもコンデジにこだわらずにレンズ交換式カメラで行くとすれば、
マイクロフォーサーズ(MFT)機種に100-300mmなら換算600mm F5.6が可能です。
http://review.kakaku.com/review/K0000418153/ReviewCD=691483/#tab
http://review.kakaku.com/review/K0000152875/ReviewCD=924357/#tab
僕は新品ボディと中古レンズで4万ちょいでなんとかしました。
センサーが3段分大きい(2x2x2=8倍)MFTに600mm F5.6なら
1/2.3型に600mm F2.8(2段分明るい)のFZ300よりトータルでは1段分上なので、
その分をシャッタースピードを速めるかISO感度を小さくすることに回せるわけで
結果的に(ブレが少ないことも含めた)画質は上がります。
ボディは小さいのだけどレンズはかなり仰々しくなってしまうかんじ。重さもなかなかな790g。

さらに安めに画質を上げるなら、望遠が換算400mmまでになりますが、
X7ダブルズームキットがあります。今は5万弱、少し前なら4万5千くらい。
http://kakaku.com/item/K0000484121/
これの望遠ズームは換算400mm F5.6ですんで明るさ的にはMFTの場合と変わりませんが
MFTよりセンサーサイズが大きくなる分、画質が上がるはずです。
800gとなんとか軽く仕上がるんですが、見た目はかなりガッツリなレフ機ではあります(爆

実際僕は新品X7ボディを3万弱で買い中古の200mm F2.8とフロントテレコンで使ってまして
換算544mm F2.8になり、FZ300からだと約3.5段分くらいブレをなくしノイズを減らせます。
http://review.kakaku.com/review/K0000484119/ReviewCD=1007677/#tab
http://review.kakaku.com/review/10501010017/ReviewCD=924543/#tab
http://review.kakaku.com/review/K0000290068/ReviewCD=720231/#tab
これで7万強です。

言わんとしていることは豆ロケット2さん・ありがとう世界さんと多分同じで、
解決済みのところでTZ85/90やP610/B700を候補にしているので、とても心配なのです。
一度書いたように、FZ300/EX100/EX100-F/TX1あたりが最低ラインで、
本当に買わなければならないのはこの辺の機種です。
http://kakaku.com/camera/digital-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec303=-28&pdf_Spec306=70-&pdf_Spec308=-4&pdf_Spec320=1-&pdf_so=p1
初代RX10って安くて手頃ですね。電動ズームが遅かったりなのかな?

書込番号:21091680

ナイスクチコミ!0


スレ主 ykepさん
クチコミ投稿数:34件

2017/08/04 09:58(1年以上前)

>豆ロケット2さん
たいへんわかりやすく解説していただき、ありがとうございます。
教えていただいたことをふまえ、妥協点は多少あれども予算等条件的にやはりFZ300がぴったりなのだな、と思いました。

ほかの候補としては、
・COOLPIX P610
(pky318さんのレビューにあるホールでの撮影を参考に。値段がお手頃。ズームのわりにサイズも小さい)

・LUMIX DMC-TX1
(予算オーバーですが、コンパクト優先させるならコレかな。10倍ズームがうれしい)

も一応考えています。
実機を見られるチャンスがあったら直接触って決めたいです。

ついでにレンズ交換式もちらっと見てみたのですが、【EOS Kiss X7 ダブルズームキット】のようにお手頃なものもあるんですね。
大きいし、Wi-Fiもできればほしいので、今回は候補からはずれますが・・・
いつか一眼を持ってみたいと思ったときにチェックしてみようと思います。

ちなみにハンディカムは所有してまして、主人が撮ってくれています。
もともと写真をとることが好きなので(手持ちの200isや、最近はスマホばかりですが)
カメラ知識は超初心者(+予算はあまりない)ですが、すこしレベルアップしてみたい、という感じです(^^)

書込番号:21092230

ナイスクチコミ!0


スレ主 ykepさん
クチコミ投稿数:34件

2017/08/04 10:07(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
やはり予算、大きさ等妥協点はあれども、今回はFZ300、もしくは性能が少しでもそれに近いものがよさそうですね。
みなさんの話を聞いているうちに、予算が上がってきてしまいました。笑
ありがとうございました。

書込番号:21092258

ナイスクチコミ!0


スレ主 ykepさん
クチコミ投稿数:34件

2017/08/04 10:16(1年以上前)

>パクシのりたさん
今回は持ち歩きやすさも優先させたいので、より小さく、レンズ交換のないものを、と思っています。
しかし、皆さまにいろいろと教えてもらううちに、今まで考えもしなかった一眼にも少し興味が湧いてきました。

EOS Kiss X7 ダブルズームキット のようにお手頃なものもあるんですね。
教えていただき感謝します。

書込番号:21092280

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2017/08/04 17:39(1年以上前)

>ykepさん
>今回は持ち歩きやすさも優先させたいので、より小さく、レンズ交換のないものを、と思っています。
FZ300は大きめ重めですしより小さくとなればTX1一択ですね。
こういう価値のある唯一無二の1台のところがもっと増強されれば別ですけど
(もっと望遠あるものとか望遠端の開放F値が低いものとかが同一価格帯で)

書込番号:21093116

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29238件Goodアンサー獲得:1533件

2017/08/04 21:07(1年以上前)

25~200m先、換算f=250、600、1200、1440mm

携行容易な屋内用にTX1、
屋外運動場用に望遠重視でテキトーな機種、
そんな二台体制は面倒かもしれませんが、ふと気にする機会が時々出てくるかと思います。

書込番号:21093481 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


_ぽ ちさん
クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:26件

2017/08/06 09:38(1年以上前)

適切なアドバイスではないかもだけど。。。


望遠や室内での撮影があれば HDビデオカメラがいいですよ。。。

動画撮影しながら 静止画を記録できます。  

なんと言っても室内の暗い撮影も得意です。   あとはスマホ、すでにお持ちでデジカメで充分かと、、、  

とにかく女性にはお勧めです。



https://www.amazon.co.jp/Panasonic-HD%E3%83%93%E3%83%87%E3%82%AA%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9-V360MS-%E9%AB%98%E5%80%8D%E7%8E%8790%E5%80%8D%E3%82%BA%E3%83%BC%E3%83%A0-HC-V360MS-W/dp/B01JRFABSY/ref=sr_1_1?ie=UTF8&qid=1501979753&sr=8-1&keywords=%E3%83%A0%E3%83%BC%E3%83%93%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9

書込番号:21096628

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29238件Goodアンサー獲得:1533件

2017/08/06 12:07(1年以上前)

有効1/6型ぐらいのビデオカメラは…有効207万画素以上あっても、レンズ解像度による光学段階で100万ドット相当分もありません。
望遠端では光学段階の50万ドット相当すら無いものもあります。

望遠端でF3.4ぐらいが多く、F4.5でも暗めになるぐらいにレンズは明るいほうで、
動画の基本は1/60秒なので適度な動体ボケがあるとちょうど良いので、
その二要素により、動画としてのパッと見は静止画撮影より有利に見えても、
【動画のコマを抜き出すとき】は、静止画としての欠点がそのまま出てきます。


それどころか、買ってきたままフルオートでは【1/30秒】設定になっている機種が絶対多数ですから、
多くの体育館内撮影の場合はシャッター速度1/30秒での撮影となり、
【動画の1コマだけ見ると、口の開閉をしているときの多くは顔がボケている】ようになります。

※画面に貼り付いて病的に探さなくてもわかるぐらいに。

書込番号:21096953 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ykepさん
クチコミ投稿数:34件

2017/08/07 12:21(1年以上前)

>パクシのりたさん
>ありがとう、世界さん

皆さまに教えていただいた情報をもとにもう一度選びなおした結果、カシオの EX-100F に決めようと思います。
望遠がきいて、学芸会も撮れて、小さくて、という条件だと、予算内ではかなり厳しいということで、上げました(^_^;)
FZ300、やはり大きさが最大のネック・・・。

パナのTX-1とかなり迷いましたが、以下の点で自分の中でEX-100Fに軍配です。
素人の解説になりますことご了承ください。

(1)センサーは1/1.7型CMOSとTX-1の1型には劣りますが、手持ちの200isよりは大きいので、今よりきれいに感じられればよし、とすることにしました。

(2)TX-1の望遠端でのF値が気になり、暗所でのズーム撮影はEX-100Fのほうが明るく撮れそう、と理解しました。
【TX-1】1型センサー×250mm×F値5.9 と 【EX-100F】1/1.7型CMOS×300mm×F値2.8
だと、EX100Fのほうが暗所でのズーム撮影に優れている、ということでいいのでしょうか?

(3)TX-1にあるファインダーにも惹かれましたが、これも今までなかったのだから、と割り切り。

間違って理解しているところもあると思いますが、以上の点をふまえEX-100Fに心ひかれています。
まとめてのお返事になってしまい、申し訳ありませんm(*_ _)m

書込番号:21099373

ナイスクチコミ!0


スレ主 ykepさん
クチコミ投稿数:34件

2017/08/07 12:22(1年以上前)

>_ぽ ちさん
上の方で豆ロケット2さんに返信したとおり、HDビデオカメラは所持していまして、今回はカメラを、という感じになります。
ありがとうございましたm(*_ _)m

書込番号:21099375

ナイスクチコミ!0


スレ主 ykepさん
クチコミ投稿数:34件

2017/08/07 13:01(1年以上前)

さきほど書いた、EX-100Fに決めた理由で書き忘れたこと。

(1)4Kはいらない(興味あるけど、どうしてもじゃない)

(2)EX-100Fの口コミでTX-1よりも学校行事向きだと見た。

(3)デジタルズーム10.7倍が運動会に足りるか分からないですが、画質は落ちるけどデジタルズームで対応。

そんな感じです。

書込番号:21099473

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5706件Goodアンサー獲得:1344件

2017/08/07 14:12(1年以上前)

迷われたと思いますが、EX-100Fに決まったようで、まずはおめでとうございます。
当初の予算はオーバーしますが、良い選択だと思います。


>【TX-1】1型センサー×250mm×F値5.9 と 【EX-100F】1/1.7型CMOS×300mm×F値2.8
>だと、EX100Fのほうが暗所でのズーム撮影に優れている、ということでいいのでしょうか?

F値を比べるとF2.8とF5.9では2段強の差があります。
2段の差というのは、同じシャッター速度で撮るには例えばF2.8ならISO400で撮れるところを、F5.9ではISO1600以上で撮る必要があります。(F値の一段ずつの変化はF2.0⇔F2.8⇔F4.0⇔F5.6⇔F8.0、ISO感度の一段ずつの変化はISO100⇔ISO200⇔ISO400⇔ISO800⇔ISO1600という感じです)
なので比べるにはEX-100FのISO400の画像とTX1のISO1600の画像、EX-100FのISO800とTX1のISO3200等を比較する事になります。
私が知っている画像比較サイトには残念ながらEX-100Fが無いので実際は分かりかねますが、複数の他メーカーの1/1.7型センサー機の画像(同じISO感度でもメーカーによって画質に差があります)とTX1を比べると多少の優劣はあるようですが、大雑把に言えば“同程度”に思えます。
ズーム中域などでTX1がF4.0などで撮れる様な場合だと、TX1の方が良いかも知れません。


>デジタルズーム10.7倍が運動会に足りるか分からないですが、画質は落ちるけどデジタルズームで対応。

デジタルズームだはなく光学ズーム10.7倍ですね。
それはさておき、どのくらい大きく撮れるかは、倍率ではなく望遠端での焦点距離です。
SX200ISが336oで、それに対してEX-100Fは300oですから、1割くらい能力は低下しますが体感としてはほとんど変わらないと思います。
それこそデジタルズームで対応できる程度の差です。
私の体験では幼稚園規模の運動会なら300oならなんとかいけるかなぁという所です。
小学校規模だと600oくらいあると良いですが、そうなると現状では結局FZ300のような大きなカメラになります。
ここは携帯性を優先させたわけですから、力不足を感じたとしても納得するしかないと思います。(これはTX1の場合も同じです)

いずれにしても全ての要求を満たすカメラが無い状況で、かつ各候補機のメリットデメリットを理解した上でのEX-100Fはベターな選択だと思いますよ。

書込番号:21099590

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:29238件Goodアンサー獲得:1533件

2017/08/07 19:28(1年以上前)

お疲れ様でした(^^)

暗所については、例えば

1型でF4 → 3200/4^2 ≒ 400
1型でF5.6 → 3200/5.6^2 ≒ 102
1/2.3型でF2.8 → 800/2.8^2 ≒ 102
1/2.3型でF5.6 → 800/5.6^2 ≒ 26
1/2.3型でF6.5 → 800/6.5^2 ≒ 19


のように、最大ISO感度ではなく、ノイズなどを許容できる※個人毎に異なる「利用可能なISO感度」を、F値の二乗で割った値が大きいほど、暗いところでの撮影が有利になると思ってください。

EX-100Fで利用可能なISO感度がどの程度かによって、位置付けが決まってきます。


ちなみに、ちょっと暗め(160ルクス)の体育館の想定(表を画像でアップ済み)で、
シャッター速度1/60(表では1/64)秒に対応するのが、
1型でF5.6 → 3200/5.6^2 ≒ 102
1/2.3型でF2.8 → 800/2.8^2 ≒ 102

になります。


書込番号:21100215 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

風景や料理がメイン使用になります

2017/08/01 14:35(1年以上前)


デジタルカメラ

スレ主 neo10さん
クチコミ投稿数:133件

最近旅行に行くことが多くなりiphoneで撮っていたのですがせっかくなのでデジカメでと思い最適なカメラを探しています。

一眼レフは大きいのでコンパクトサイズのカメラで探しています。

最近のデジカメはスマホへ転送機能がほとんどついているのでしょうか?
インスタもやっているのできれいにとれた写真を載せたいと思っています。

値段は特に考えていません。

持っているデジカメで風景や料理を撮った写真があれば一緒に載せていただけるとうれしいです。

宜しくお願い致します。

書込番号:21086052

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:2件

2017/08/01 16:15(1年以上前)

コンデジで料理は苦手です

マクロが広角だけで標準から中望遠では料理にピントが合わない機種がほとんどのようです

以前同じような(と言うか料理専用)質問をさせて頂いた事あります

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20846568/#tab

結果
高額ですがパナソニックのLX9が良いようです
(カメラ店で確認しました)
僕の場合
良さそうですが高額なので未だに購入には至っていません


書込番号:21086171

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2017/08/01 16:35(1年以上前)

スマホ

スマホで唯一の不満はファインダーがないこと。
コンデジのファインダーはあっても小さいから
ミラーレスのX-T20でも買って下さい。
http://s.kakaku.com/item/J0000023868/

書込番号:21086193 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2017/08/01 16:45(1年以上前)

予算考えて無いって…

10万なのか? 5万なのか? 2万なのか?
最低限それくらいは書かないとヤバイことになりそうです。

スマホに転送出来るWi-Fiが必要なければソニーRX100が良いかと思いますが。

Wi-Fi必要ならば
ソニーRX100M3
キヤノン G9X
キヤノン G7Xmk2 あたりが無難でしょう。

写真に関しては、それぞれのスレで見れるので、ご自分で確認してみた方がいいでしょうね。

書込番号:21086207 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2017/08/01 19:42(1年以上前)

ソニーRXシリーズ。

Wi-FiがあるのはM2以降でM3が良いかな。

予算があるならM5が良いと思いますが。

書込番号:21086556 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


DLO1202さん
クチコミ投稿数:2071件Goodアンサー獲得:349件 My Camera Life 

2017/08/01 22:38(1年以上前)

ここの価格.comのカメラの中で
デジタルカメラを選択して全製品を表示して
その中からセンサーサイズ1型〜
ってのを選べば良いと思います。

風景とか料理だと
昼の風景は1/2.3型のセンサーでもそれなりに綺麗に撮れますが
料理となると、夜の室内とかホテルのレストランとかが多いと思います。
人の目にはそれほど感じませんが、カメラはかなり条件が悪くなります。
そうなると大きめのセンサーで開放絞り値の明るいレンズが有利なので
1型〜のセンサーから選択する事になります。

あとは
デザイン、大きさ、ズーム倍率などで決めれば良いと思います。

私は、別に一眼も使ってますので
それなりに綺麗に撮れれば良いと言う事で
レンズは少々暗いのですが、コンパクトタイプで10倍ズームの
パナソニックのLUMIX DMC-TX1にしました。
http://kakaku.com/item/K0000846726/#tab
http://panasonic.jp/dc/compact/tx1/
ファインダーも付いてるので背面液晶のみのカメラより
屋外でも撮り易いしって事で・・・

色乗り、発色も良くかなり綺麗に撮れるのが、予想外でした!
これなら、レンズが少々暗くてもそこは妥協点かな?って思います。

書込番号:21087038

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2017/08/02 00:14(1年以上前)

キヤノンのG7Xというのを愛用してます。
現行のひとつ前です。
めちゃくちゃ気に入ってるけど…かさばるよ。
24mm相当の広角で暗さにも強いから、旅カメラとしては御気に入り。
ただ、料理は苦手かも。
たわまない標準域ではよりきれないかな。

書込番号:21087286 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:4件

2017/08/02 00:31(1年以上前)

>neo10さん
こんにちは。

自分も、数か月前に旅行メインで使う、iPhoneに代わるコンデジを探していました。
それで、キヤノンのG7XmarkUを購入しました。
料理の写真は撮ってことがありませんが、ローマに行った時の写真を貼っておきます。

使用した感想ですが、コンデジの中では、少しサイズが大きい為、「ちょっと重いな」というのと。
ポケットには入らないので、ネックストラップで首からぶら下げていましたが、移動中はカバンにしまっていた為。
その出し入れに、ちょっと不便さを感じました。
また、画質も1型センサーとは言え、そこまで良いというものでもなく。
しかし、条件の悪いところでは、「この写真は、iPhoneでは撮れないな」っという感想でした。

書込番号:21087313

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29442件Goodアンサー獲得:1637件

2017/08/02 08:00(1年以上前)

僕は旅行中やレストラン等での料理撮影用にXQ2を買いました

画質は充分満足なんですが
アップが広角でしか出来ません
はっきり言って不自由です

G7XやRX100系も得意でないらしい

直ぐに機材購入(買い替え)は出来ないので
今探して居ませんが
マクロでデジタルズームが出来る機種が良さそう


書込番号:21087666 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ16

返信11

お気に入りに追加

標準

コンデジでおすすめを教えて下さい

2017/07/31 10:48(1年以上前)


デジタルカメラ

クチコミ投稿数:2件

はじめまして。
現在はSONYのミラーレス一眼を使っています。
少し型が古いので、あまりイイ写真は撮れないかんじです。 子供にジュースをこぼされてからボタン操作も変な感じで、修理に出そうと思いましたが、見積もりが高かった為、買い替えをしたいです。
撮るものは、主に景色や犬です。
犬の写真を撮るために、ニコンの一眼レフの購入は決定しています。
ですが、登山を行く際に一眼を持って行くのが重い為、コンデジの購入を検討してるのですが、どれがいいのかさっぱり分からないんです。
カメラ店に行くと、メーカーの人は自分のメーカーのカメラを推してくるので、他のカメラと比較ができません。
SONY、Canon、Nikon、のコンデジの比較やお勧めを教えていただきたいです。
撮影するものは、登山での風景写真がメインだとおもいます。
予算は10万以内希望です。
無知で、初心者です。
よろしくお願いしますm(_ _)m

書込番号:21083452 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:29442件Goodアンサー獲得:1637件

2017/07/31 11:33(1年以上前)

>ぷちぴとんさん

>現在はSONYのミラーレス一眼を使っています。
少し型が古いので、あまりイイ写真は撮れないかんじです

の場合最近評判が良い高画質コンデジでも
SONYのミラーレス以上は難しいかもしれません

SONYのミラーレスの件はおいて置いて
登山用のコンデジであれば各社の1インチモデルから選べばハズレは無いかと思います


書込番号:21083547

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2017/07/31 11:48(1年以上前)

>gda_hisashiさん

ありがとうございます(^-^)

今SONYのNEX3 を使っています。

コンデジより、この製品のほうが綺麗な写真が撮れるとゆうことなんでしょうか??

コンデジの1インチモデルですね。
調べてみます(^-^)

書込番号:21083565 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2017/07/31 12:47(1年以上前)

>ぷちぴとんさん こんにちは

ちょっといいコンデジは1型センサーが標準となりました、おすすめは
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000024111_K0000856843_K0000653427_K0000846726_J0000013731&pd_ctg=0050

RX−100M3は使ってますが、作りの頑丈さではキヤノンG7XM2がよろしいかと思います、望遠も100mmまで伸ばされています。
パナTX1はレンズの明るさで一段落ちます、LX100も古いだけに画素数で落ちます。

書込番号:21083702

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5706件Goodアンサー獲得:1344件

2017/07/31 14:28(1年以上前)

>あまりイイ写真は撮れないかんじです。

どういう写真を撮りたくて、それに対してどのようにイイ写真じゃないのかが分からないと、最終的な答えは出ないのでは?

NEX-3は古いといってもコンデジとは比較にならない大きさのAPS-Cセンサーを搭載してますし、使用するレンズによって描写や得意とする撮影シーンは変わります。
ポテンシャルは最新の多くのコンデジよりも高いかもしれません。
なので、『コンデジ』に限るなら1型以上の大きさのセンサーを搭載したカメラがお勧めにはなると思いますが、ぷちぴとんさんの要求によっては1型センサー機では力不足になる可能性もあります。

書込番号:21083869

ナイスクチコミ!2


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9790件Goodアンサー獲得:1249件

2017/07/31 15:15(1年以上前)

>ぷちぴとんさん

1インチコンデジでしょう、ここは

ソニー、パナ、キヤノンあたりで実際に手にとってご覧ください。
自分もただいま物色中で、そのスタイリッシュさと、コンパクトさでソニーのRX100シリーズが第一候補
その中でも最新モデルのM5を狙っていますが、10万前後
でもまぁ、AF高速で性格ですし、動画の手振れ補正もかなり強力でこれにしよーと思ってます。

動体取らないのでしたら、少しお安いM3で十分みたいです。こちらは7万円代。

何れにしても、この3メーカーから選んでおけば間違い無いでしょう。

書込番号:21083939

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2017/07/31 18:45(1年以上前)

キヤノン G1Xmk2\(^^)/

書込番号:21084276 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


DLO1202さん
クチコミ投稿数:2071件Goodアンサー獲得:349件 My Camera Life 

2017/07/31 19:25(1年以上前)

一眼はニコンのD750とD7200使ってます。

コンデジは
>SONY、Canon、Nikon、
ではなくてPanasonicですがLUMIX DMC-TX1
http://kakaku.com/item/K0000846726/#tab
です。

1型センサーでコンパクトタイプで10倍(換算25mm-250mm)ズーム
ってTX-1しかないんですよ。

1型センンサーでコンパクトタイプの
3倍〜5倍ズームだったらいっぱいあるんですけどね、
ネオ一眼だったら大きいし
折角のコンデジだからコンパクトでもできるだけズーム倍率欲しいじゃないですか?
その方が楽しめるし、画質とかは一眼に任せとけば良い事だし・・・
それでもある程度きれいな写真は撮りたいし・・・

で、結局TX-1になりました。(私は・・・ですが。)

他の1型コンデジは知らないけど
色乗りも良いし発色も柔らかい感じでけっこう自分的にはお気に入りです。

書込番号:21084354

ナイスクチコミ!4


銀メダル クチコミ投稿数:29238件Goodアンサー獲得:1533件

2017/07/31 20:28(1年以上前)

換算f=25~250mm、撮影距離25~200mの撮影イメージ

換算f=250~2000mm、撮影場所25~200mの撮影イメージ

広角だけなら何でもありですが、
すでにレスがある通り、1型で小型でそこそこの望遠ズーム付はTX1しかありませんので、
望遠が気になる場合は検討してみてください。


なお、添付画像は
横方向に撮影距離を、
縦方向に換算焦点距離(f)を変えており、
換算焦点距離には画角や下記の規準による望遠倍率を併記しています。

※推算描画の倍率は、換算f=35mmを規準にしており、
広視野タイプ~準超広視野タイプの望遠鏡や双眼鏡の同じ倍率での視野に近くなります。

書込番号:21084480 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


jjmさん
クチコミ投稿数:4029件Goodアンサー獲得:300件

2017/07/31 23:59(1年以上前)

山などは天候が変わりやすいので 防水タイプのコンデジでしょうか

コンデジではありませんがニコワンでやや古い型ですが防水タイプのミラーレス一眼あり
昼間なら爆速AFで コンパクトですし 予算内には収まりますけど・・

書込番号:21085073

ナイスクチコミ!0


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9790件Goodアンサー獲得:1249件

2017/08/01 00:20(1年以上前)

スレ主さん

先ほどのレスに製品のリンクを入れ忘れたので、書いときますね

ソニー DSC-RX100M5
http://kakaku.com/item/K0000916069/

キヤノン G7 X Mark II
http://kakaku.com/item/K0000856843/

パナソニック DMC-LX9
http://kakaku.com/item/K0000910987/

この中で一番人気はやはりRX100M5なんですよねー(高いけど)

書込番号:21085125

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:5件

2017/08/06 17:24(1年以上前)

>ぷちぴとんさん こんにちは

皆さんと違った視点から

10万以内でということでRX100とRICOH THETA S を薦めます。

RX100はちょっと古いけどまだまだ使えますよ。

RICOH THETA S は ↓見ていただくとどんなものかわかると思います。
http://kakaku.com/item/K0000809242/
http://photohito.com/camera/brands/ricoh/model/ricoh-theta-s/

これにSDカードやら付属品つけて10万円。

書込番号:21097612

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタルカメラ

スレ主 boyacky787さん
クチコミ投稿数:1件

Nikon COOLPIX S6900を落として修理となり、部品在庫がないため、整備品・リファービッシュ品(S7000)に交換となりました。
しかし、バリアングル・チルトアングルモニター等の機能がないと現在の使用用途に合わないため
COOLPIX S6900を中古で購入しなおすか、COOLPIX A900を購入しようと考えています。
修理(交換)には10080円発生するのですが、
修理(交換)したうえで整備品・リファービッシュ品を下取りに出してそれを元手にS6900(中古)かA900を購入するのと
修理(交換)せずにS6900かA900を購入するのでは
どちらが安く購入できるものでしょうか....?

書込番号:21078476

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:29442件Goodアンサー獲得:1637件

2017/07/29 09:29(1年以上前)

>boyacky787さん

単にS7000が10080円以上で売れるかと
その他もろもろも手間をどう考えるかじゃないですか?

書込番号:21078552

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2017/07/29 09:38(1年以上前)

まだ見積り段階と言う事ですかね。キタムラでS7000の買い取り上限価格を調べると3,600円ですがヤフオクやメルカリ辺りでは10,800円を越える落札例もあるのでboyacky787さんの商売っ気次第になりますがS7000に交換した上でS6900の中古を購入するのが一番安く済むと思います。

書込番号:21078570

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5706件Goodアンサー獲得:1344件

2017/07/29 09:57(1年以上前)

つまり、10,080円(送料等含む?)で手に入れた整備品・リファービッシュ品のS7000が、それ以上の現金価値があるかどうかって事ですね?
大手カメラ店の買取価格相場を見てみると、キタムラでは買取上限価格\3,600、マップカメラでは買取上限価格\1,100と出てきます。
下取りの場合なら多少のアップはあるかも知れませんが、あきらかに損をする金額ですね。
オークション落札相場を見てみるとかなりの価格差があるようで、最近の事例を幾つか挙げると、
・美品(8GBカードおまけ付)で\17,550
・通常の中古(良品)と思われるもので\12,778
・外装に傷ありで\11,800
・撮影確認済み品で\10,000
・動作確認済みで充電器無しが\8,050・・・・
といった感じです。
付属品(バッテリーと充電器)の有る無しで大きく変動しそうです。

また、ヤフオク!などだと落札手数料で何%か取られますし・・・・
そう考えると微妙なところだと思います。

壊れたS6900を下取りするか、オークションなどにジャンク品として出した方が、確実かなぁと思います。

書込番号:21078608

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45197件Goodアンサー獲得:7617件

2017/07/29 09:59(1年以上前)

boyacky787さん こんにちは

自分の場合は キヤノンでしたが 同じようなことが有り その時は 交換もせず 修理をキャンセルし その時の修理代を元手に 欲しい機種に買い替えました。

書込番号:21078614

ナイスクチコミ!1


DLO1202さん
クチコミ投稿数:2071件Goodアンサー獲得:349件 My Camera Life 

2017/07/29 20:59(1年以上前)

人それぞれ性格もあると思いますが、
1回だけ店頭展示品限りってカメラを買った事があります。
不具合とかも無かったし丈夫で元気に働いてくれました。

ただ、店頭ではわからなかったのですが
持ち帰って自宅で開封すると、細かなキズがかなり付いてました。
覚悟の上とは言え、あまり良い気分ではなかったです。

しばらく使うともっと酷いキズだらけで、気にならなくなりましたけどね。

それからは自分は、カメラが唯一の趣味です。
プライベート、仕事どちらのカメラも新品しか買いません。

なので、私の場合は
A900(新品)の一択ですね。(機能的にも最新だし。)

S6900は修理せず下取りです。
ど田舎者ですが、キタムラのお馴染みさんですので何かと良くしてくれます。

書込番号:21080071

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「デジタルカメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デジタルカメラなんでも掲示板を新規書き込みデジタルカメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング