
このページのスレッド一覧(全9857スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
16 | 29 | 2017年7月14日 12:34 |
![]() |
8 | 8 | 2017年7月22日 12:32 |
![]() |
19 | 11 | 2017年7月4日 11:14 |
![]() ![]() |
20 | 14 | 2017年7月4日 11:09 |
![]() ![]() |
8 | 9 | 2017年6月11日 06:01 |
![]() ![]() |
11 | 11 | 2017年6月9日 22:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ネット通販の商品撮影に、オリンパスのコンパクトデジカメSZ-14を使用しています。
自然光の下で商品を据え置き、カメラは手持ちで撮影しますが、ピンぼけになることが少なくありません。そのため1アングルで3〜5枚撮影していますが、この中からピントがベスト状態の写真を探す作業が負担になっています。
キレイに撮れた写真はとても綺麗ですし、上記の条件で撮影しているので、カメラのAFにバラつきがあると考えています(なお当方、かつてはカメラ少年だったので、撮影に関する知識は多少はあるつもりです)
固定物を撮影するのにピンぼけしない・しづらいカメラは、何かありますでしょうか。
旅行などでも使いたいので、10倍以上の光学ズームは欲しいです。
レンズ交換は出来なくても良いです。
予算は5万円までを考えています。
よろしくお願い申し上げます。
0点

PowerShot G9 X Mark IIあたり
http://kakaku.com/item/J0000024111/
をお勧めしたいところですが、
その前に
やじゅーさん、実際にSZ-14を使って撮影された画像で、
ピントが抜けたものをアップロードしてみてはどうでしょう?
もしかするとほかのカメラに買い替えをしなくても解決するかもしれません。
そうなってしまう原因がはっきりすれば、対策など出来ると思います。
書込番号:21037548
1点

最短撮影距離というのがカメラ毎に設定されていますが それを超えて近寄って撮影していませんか?
小さなものを大きく写そうと 望遠側にズームすると、最短撮影距離が長くなってしまうことがあります。
その状態で近寄りすぎてシャッターを切ると、ピンぼけの写真となります。
「ぐっと近寄って写せる」のはたいてい広角端に限られています(特に高倍率ズーム機では)
書込番号:21037570
0点

>やじゅーさん
わたしも、そのピントがあわないという写真を見てみたいです。
ーーーーーーー
10倍のズームなら TX-1とかいいかもしれません。
http://kakaku.com/item/K0000846726/
書込番号:21037582
0点

>hotmanさん
ありがとうございます。
ピンぼけ具合がちょっと分かりづらいですが、ご覧下さい。
なおAF設定はスポットにしています。
書込番号:21037583
0点

>角煮チャンポン皿うどんさん
撮影距離は大抵30cm〜80cmですので、それはないと思います。何より、ピントがしっかり合う場合もありますので。
また商品撮影時は、ズームアップは一切していません。
書込番号:21037602
0点

けっこうマクロに近い状況のようですが、
三脚を使われない理由は?
書込番号:21037617
1点

ピンボケなのかもしれませんが、手ぶれとの区別が難しいですね。
1/30秒でSZ-14の広角端 換算25mm相当だと、そんなに手ブレはしないはずですが、多少、手ブレした写真が混じってくることはあると思います。
三脚+セルフタイマーとかで撮ってみては?
書込番号:21037639
3点

この被写体はカメラにとってはつらいでしょうね。
ピントが合う位置がパネルの文字だけになってしまうので
非常に合わせにくいかと。
カメラのAFが自動選択になっているのなら、
下のマットにピントがもっていかれるのもわかるような気がします。
このような商品撮影のときは、自分ならMFでの撮影になりそうです。
もし表示パネルにも少しハッキリとしたロゴイラストなどを表示してもよいのであれば
もっと歩留まりが上がるのではないでしょうか、一度試してみてはどうでしょう?
それと既にSakanaTarouさんがご指摘のように、微ブレが感じられますね。
もう少し明るい場所での撮影されるのがよいような気がします。
以上二つを対策すれば、まだまだSZ-14でいけるのでは?
新しい機種をお求めになるのはその後でもよい様な気がします。
書込番号:21037684
4点

>うさらネットさん
>SakanaTarouさん
大量の商品を色んなアングルから撮影するので、三脚を使っていては捌き切れません。
この写真は確かに手ブレにも見えないことはありませんが、私が悩んでいるのはピンぼけで間違いありません。手ブレとピンぼけの違いはちゃんと理解しています。
>hotmanさん
実際の商品は衣類なのですが、掲載できそうな写真がたまたまコレしかありませんでした。
もっと明るい、シャッタースピード1/200秒の明るさでも発生しています。
あと上述の通り、手ブレとピンぼけの違いは理解しています。
ハッキリと分かる写真が撮れましたら、再掲します。
書込番号:21037812
0点

なるほど。
この明るさで、コントラストのしっかりした被写体なら
最近のデジカメなら ピンボケはほとんどしないと思います。
SZ-14は、ちょっと調子が悪いのかも。
で、どのカメラを選ぶか、ですが、
このくらい明るい場所なら、最近の機種ならなんでもいいように思います。
旅行などでも使うということですので、
多少画質にも気を使いたいので、センサーが大きめなTX1がいいかな、と思ったのですが、もっと下のグレードの機種でも大丈夫でしょうね。
書込番号:21037849
0点

>角煮チャンポン皿うどんさん
>うさらネットさん
>SakanaTarouさん
>hotmanさん
もっと分かりやすい写真がありました。ご確認下さい。
(シャッタースピードを書いていない方は1/80secです)
書込番号:21037851
1点

>SakanaTarouさん
ありがとうございます。
撮った写真は画像編集ソフトで色調などを整えるので、ピンぼけなく明確に撮れるなら安い方が有り難いです。
強いて言えば、ピンク色が綺麗に撮影できるカメラだと嬉しいです。白地にピンクのストライプなどはSZ-14ですとコントラストがハッキリせず、画像編集ソフトでも調整が難しいので…
書込番号:21037865
0点

やじゅーさん こんにちは
パナソニックのLUMIX DMC-TX1辺りでしたら 4K PHOTOが使え その中にはフォーカスセレクトが有り 撮影後ピントの合った写真探せるので ピンボケの失敗は少ないと思います。
でも 一つだけ4Kフォトの場合 画素数が落ちます。
書込番号:21037902
0点

こんにちは。
>強いて言えば、ピンク色が綺麗に撮影できるカメラだと嬉しいです
これはなかなか難しい問題ですね。一般のデジタルカメラの撮像素子は赤・緑・青の三色として光を検出してこれらを混合して色を作っているので、中間色の表現で完璧というわけにはいかないようです。
難しいので有名なのは紫色の表現ですが、ピンク色もけっこう出しにくい色だと思います。画像編集ソフトをお使いになるスキルがあるなら、RAWで撮影できるカメラをお選びになり、ソフトで色温度等を調整するのが一番の近道のように思います。
そのためにはなるべく階調性に優れたセンサーサイズが大き目のカメラを選ばれることをお勧めします。元データが良質でないとあまり良い結果になりにくいので。
SZ-14は1/2.3型CCDという豆粒センサーですし、RAW撮影もできず、安価に作られた超高倍率ズームレンズなので描写で不満がでることも仕方がないように思います。一眼レフやミラーレス機などのレンズ交換式カメラならRAW撮影はできますし、高級タイプのコンデジでもRAW撮影可能で良質なレンズを搭載していますのでご希望に添えるかと思います。
なお、高級コンデジの場合はなるべくズーム倍率を欲張らず、レンズの開放F値が明るい機種をお選びになったほうがよろしいかと。
書込番号:21038081
1点

やじゅーさん、確かに『ピンぼけ』の方は解像していませんね。
ただ、なんと言うか単純なピンボケやブレでもないような?
ちょっと不思議な画像に見えます。
ボケた後で画像エンジンが自動で調整しているのかな?
買い替えをお考えなら、上で紹介した
PowerShot G9 X Mark IIも結構いいかと。
http://cweb.canon.jp/camera/dcam/lineup/powershot/g9xmk2/feature-mode.html
発色がよいようです。
書込番号:21038112
0点

>ただ、なんと言うか単純なピンボケやブレでもないような?ちょっと不思議な画像に見えます。
私もそう感じました。
カメラの調子が悪いんじゃないかな、と。
いずれにせよ、新しい機種に買い換える意味はあるだろうと思います。
旅行用に望遠も効く機種がほしい、ということでTX1を勧めましたが、そうでなければ G9Xmark2 は、いい選択だと私も思います。
書込番号:21038216
0点

>やじゅーさん
その答えは、マニュアルフォーカス(MF)ですね。
AFではなく、MFで写せるカメラがお薦めです。
レンズのフォーカスリングを回しながら、ピーキング表示が搭載のカメラ。
以下はどうでしょう。価格は6万円になりますが^^
FUJIFILM X-A3 レンズキット
http://kakaku.com/item/J0000020001/
OM-D E-M10 Mark II 14-42mm EZレンズキット
http://kakaku.com/item/J0000017175/
書込番号:21038648
0点

フォーカスピーキングは、こんな感じです。
http://fujifilm-dsc.com/ja/manual/x-a3/shooting/manual-focus/index.html
書込番号:21038674
0点

>やじゅーさん
ホントに余計なお世話だったら聞き流して欲しいけど
足入れたり、絨毯がビミョーに切れて床が見えたり
そっちを直すとちょーーー見栄え良くなるよ。
騙されたと思ってやってみて。
書込番号:21038795 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

三脚をつかっても被写体側で位置調整すれば数量さばけます。
背景まで曲がって立ち上がる移動可能な雛壇があればいいです
書込番号:21039079
0点

やじゅーさん
コントラスト低い所に、AF持って行って無いかなぁ!?
書込番号:21039275 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

おはようございます。
ピンボケ写真について、私もhotmanさんやSakanaTarouさんと同じように感じます。カメラの不具合かもしれませんね。
コンデジの場合、非力なモーターでAF動作をしていますが、SZ-14のような超高倍率ズームでは何らかの原因で(鏡筒内でのレンズのスムーズな移動など)それがうまくいっていないのかもしれません。
レンズの偏芯による片ボケという可能性もなくはないのですが、全体的に解像していないところを見るとそうでもないようですし。
書込番号:21039427
0点

>やじゅーさん こんにちは
nightbearさんがいつもと違うコメントをする場合、大抵は簡単に解決できる方法があるときのように思います。
恐らく、AFをしっかりコントラストのある場所に合わせていないことが原因だと思います。また連続して撮影するとき、カメラのAF性能が非力で、その前に合わせたAF位置でまあいいやって、AFの再合わせを行っていないのかも(カメラがですよ、スレ主さまがピントを合わせにいっていないってことでけっしてありません)。
なので、1回撮影したら、別のところにAFを合わせて大きくAF位置をずらしてから、商品タグなりコントラストのはっきりした部分で再度ピントを合わせる撮り方をなさってはどうでしょうか?
この際だから、カメラを更新されることもいいと思います。
書込番号:21039769
0点

皆さんありがとうございます。返信が遅くなり、申し訳ありません。
>もとラボマン 2さん
4K PHOTOというのは知りませんでした。解像度は現状1600x1200ですので問題ないと思います。
>みなとまちのおじさんさん
SZ-14は不思議と紫はあまり困りません。ピンクがどうしても綺麗に出ません。
大きなCCDセンサーを搭載したカメラの方が、良いかも知れないと言うことですね。
>hotmanさん
>SakanaTarouさん
もしかしたら手ブレ補正機能が悪さしているのかも、とOFFにしたこともあるのですが、かえって悪化しただけでした…
>hirappaさん
前述のとおり大量の写真を撮影するので、MFは選択肢から外れます。
>ミッコムさん
もちろんトリミングしておりますのでご安心を。(笑)
>ひろ君ひろ君さん
商品毎にアングルが異なるので、やはり三脚は考えておりません。
>nightbearさん
>抜造さん
あー、これかもしれません。仕上がりに差が出るので色んな明るさで撮影するため、シャッタースピードを変化させています。明るめ、あるいは暗めの箇所でスポット測光(&AF)してから商品が中央になるよう撮影していますので、充分に考えられます。
となると、単に高機能なカメラを買っても意味がないかもしれませんね。
PENTAX Z-1 or Z-5のように、ジョグダイヤルで絞りを変えられるようなカメラだと良いのかな?
オーバー or アンダーを、設定画面を開くことなく手軽に変化させられるカメラはありますでしょうか?
書込番号:21042188
0点

>やじゅーさん
>明るめ、あるいは暗めの箇所でスポット測光(&AF)してから商品が中央になるよう撮影しています
まさか、そんなやりかたをしているとは、、、
コントラストの弱いところはオートフォーカス効きにくいですよ(どのカメラでも)。
商品を中央に置き、商品のコントラストの強いところでAF/AEしてください。
明るすぎたり、暗すぎたりする場合は「露出補正」して撮り直します。
最近のカメラは露出補正 簡単にできるものが多いですよ。
例えばTX1なら背面の「露出補正・上カーソルボタン」を押すと、調節できるようになります。簡単です。
http://panasonic.jp/dc/compact/tx1/appearance.html
他のカメラでも似たようなものが多いです。
カメラ屋で実機を触って試してみてください。
書込番号:21042273
1点

最近のカメラ、オート(フルオート、Pモード、Aモード、Sモードどれでも)で撮る場合、
明るさを変えるのは
しぼりでも、シャッタースピードでも、感度でもなく、
「露出補正」
ですので。ここをお間違えなく。
(Mモードで撮る場合は話は別ですが。)
書込番号:21042279
0点

ピントがあう、あわないの話をしているのに、
まさかメインの被写体じゃないところでAF/AEしている とは、想像できなかったです。
書込番号:21042368
2点

>SakanaTarouさん
本来ならばそうであるのはもちろん知っておりますが、SZ-14は露出補正モードへ入るのに最低でも4タッチ必要で視点を移さねばならないため、シャッター速度で調節しています。
露出補正を簡単にできるカメラに変えるのが最善のようですね。
謎が解けてスッキリしました。皆さんありがとうございました。(^^)
書込番号:21042380
0点



娘が大きくなるので思い出をできるだけ綺麗に撮りたいと思い、現在カメラを購入を検討しています。
かなり自分でも調べたのですが、調べれば調べる程、いろいろ出てきてしまって、初心者の自分には判断が難しいです。
そこで皆様にご教示いただければと思い、書き込みをしました。
【予算】5万程度
【用途】人、風景、動体。娘がいるので動画にも強い機種があればと思っています。
【出力】L判印刷〜A4印刷
【大きさ/重さ】気にしません。
【重視機能】望遠、AF 動画
自分で調べてみて買おうと思って機種がFZ300なのですが、どうでしょうか?
よろしくお願いします。
1点

その条件であればFZ300でいいと思います。
でも個人的にはデジカメの動画は非常用だと思っています。言っていることが矛盾しているようですが、「動体」の動画はまだビデオカメラにかなわないように感じています。
あと、鑑賞サイズがL判〜A4ということであれば十分なのですが、使ううちにもっときれいに撮っておけばよかったなどの欲が出てくるかもしれません。それはいまはなんとも言えませんが。
あと候補を上げるとすればTX1あたりでしょうか。
書込番号:21035966
4点

5万円までなら、EOS Kiss X7を検討してみてはどうでしょう?
http://kakaku.com/item/K0000484121/
動画も撮れますが、のちにビデオカメラを買うことにして
それまでの繋ぎと考えればよいかと。
写真は一眼レフ、動画はビデオカメラがまだまだ優位です。
書込番号:21036094
1点

>A1shaさん
こんばんは。
ネオ一眼好きの拙も
用途(というかある種の汎用性)と予算からFZ300、良いと思います。
ひとつの完結した世界観をもったカメラか(苦笑)
対極にある、というか異なる世界観からwwという訳で
RX-100MkVもいかがでしょうか。
すでに選択肢に入っているかもしれませんが、
これからディープにカメラに入っていっても
常にサブとして、日常使いとして、街を流す友として
残していけるカメラかもしれませんね。
まぁ、他の方のご推奨も含めて
どれをとっても遜色はそんなにないかもしれませんね。
写真の写し方を学ぶのに良いカメラをお選びくださいな。
(プチ上から目線でごめんなさい)m(__)m
お子さんの写真たくさん残してあげてくださいな。
書込番号:21036107
1点

FZ300のようなコンデジからフルサイズ一眼まで使ってます。
ほぼニコン機なんですが仕事用のコンデジだけ
>holorinさん
の上げられているTX1使ってます。
コンデジからフルサイズ一眼まで
日中の屋外であればパッと見て解るほどの「差」は無いです。
最近はスマホでさえ良くなってますから。
ただスマホとは望遠性能とかボケ味、撮り易さ等で未だに差はあると思います。
A4程度の印刷だとFZ300の1200万画素もあれば必要充分です。
問題はその先です。
室内での撮影、料理などの撮影
やはりもう少しセンサーの大きいカメラの方が良いような気がします。
その言うTX1の1型センサー以上は欲しいです。
(TX1、色乗りも良いし、発色も柔らかい発色でかなり良いと思います。)
そして、撮り易さは
FZ300のようにちゃんとグリップがある方が安定します。
と言う事はFZH1になる訳ですが、高い、それもかなり高い!
となると、いっその事エントリークラスの一眼・・・
センサーもAPS-Cになり
グリップもしっかりして、ファインダーもかなり見易くなり安定します。
私はほぼニコンなんでD3400とかキャノンだとX7だったかな?
先日X9の後継機が出ましたね。
レンズの事もあるので先々では予算オーバー必至ですが
室内、室外問わず安定した綺麗な写真が撮れると思います。
出来ればこの際、一眼にロック・オンして欲しいですね。
と、言いつつTX1、控え目ですがファインダーも付いてるし
フォーカスもけっこう早いし、暗い室内でもガンバッテくれますし
4Kフォトとか動画もあるし
やさしい色味でおすすめです。(若干予算オーバーかな・・・)
書込番号:21036436
0点

便利だと思います♪
綺麗か?と、言われれば
スマホと大差ないでしょうね( ̄▽ ̄;)
ちょっとセンサーは大きいかも
でも、超高倍率レンズで相殺か…ちょっと劣るかな?ぐらいの写りだと思います
書込番号:21036744 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

お早うございます。
予算が5万円で人間を含む動体もターゲット、望遠もAFもとなるとFZ300は良い選択肢だと思います。特に空間認識AFと呼ばれる方式のAFはスピードも追随性も非常に優れていて一瞬のシャッターチャンスに強いでしょう。ファインダーも中々見易いと思います。4Kフォトに関しては任せっぱなしなら動体ブレを嫌うチューニングなのでISOがかなり上がり室内撮影はちょっとザラザラするかもしれません。
http://panasonic.jp/dc/compact/fz300/mobility.html#dfd
動画に関してはズームイン時にAFがずれてボケ気味になるのと定常的なAFの安定性に少し難点が有ると感じられます。但しそれは多くのデジカメが抱える弱点でもあり、その辺りについては少し割り切る必要がありそうです。そうは言ってもAVCHD、MP4のどちらでも撮れる融通性はあらゆる機器との連携と言う点でメリットは大きいでしょう。
書込番号:21036934
0点





回答ありがとうございます。
スマホ並であればいいのですが、スマホより悪いのでしょうか?
室内で撮ることもあると思いますが、室外が多いです。
スマホ並の画質があれば満足です。でもスマホだとズームできないのでズームつきのコンデジが欲しいです。
ズームも100倍とかはいらなくて、普通に10倍もあれば満足です。
素人のためどれがいいのかまったくわからないのでアドバイスお願いします。
1点

>ひるよるさん
新しいスレッドを立ち上げて書く内容じゃないですよ。
ご自身で立てたスレッドに返信して下さい。
スマホもデジカメも、画質は処理エンジンによってかなり違ってきます。
スマホの画像処理はかなり優秀だと思いますよ。
もちろん、センサーサイズが大きい分コンデジの方が有利とは思いますし、ズーム機能はコンデジの方が優れています。
私もそれほど機種には詳しくないですが、安いカメラだと機能があまりにも少な過ぎたり、キャッシュ不足で撮影間のタイムラグが激しかったりなど、色々と弊害が出てきます。
店頭で触って気に入った物の方がいいと思います。
価格はネットで調べて店頭交渉ですね(^_^;)
書込番号:20957450
6点

>ひるよるさん
高倍率機のレンズの暗さは光をより取り込もうとシャッタースピードを遅くするので、ISO感度を上げようとします。(望遠になる程レンズは暗くなります。)
これが画質劣化に伴うため、状況によってはスマホの方が綺麗と感じる方が多いのは事実です。
が、原理を知って周囲の光量をよく観察し、感度を上げ過ぎない撮り方を学ぶとどの機種でもスマホと遜色無い写真が撮れると思います。
最新は性能が良いのでISO800でも問題無いと思います。
でも出来ればISO400以内がオススメです。
書込番号:20957472 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

3年半前に発売されたシャープのAQUOS PHONE(有効画素数 約1,630万画素)よりも、今使っている2万円くらいのデジカメの方がかなりマシですね。
2万円くらいのでも良いかと思います。
ニコン
COOLPIX S7000
ブラック系ホワイト系ゴールド系
http://kakaku.com/item/J0000014728/
\19,274
書込番号:20957479
0点

スマホは何をお使いですか?
書込番号:20957486 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ひるよるさん
「新規作成」ではなくて、元の質問スレッドの【返信】ボタンをクリックして出てくる書き込み場所に入力してください。
どうやら、自分の書くべき場所=新規作成、と勘違いされているようですので。
なお、この書き込みの後も無意味な新規作成が続くようであれば、
元の質問スレッドを無視して無意味な新規作成を意図的にしているものと判断される方が多数となり、
批判的な返信ばかりになる可能性が高くなりますので、くれぐれもご注意ください。
書込番号:20957512 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ひるよるさん
製造メーカーも、デジカメが全く売れなくなったら、オマンマの食い上げだから
スマホはデジカメを越え無い様にワザと作ってます。
スマホは高倍率光学ズームを入れないししね。
それと同じなのは
〇ビデオカメラの静止画が低画質
〇デジカメの動画が、パラパラ漫画の動き、時間制限あり、作動音が入る
○ラジカセのラジオの感度が悪い
○電気ポットの保温性が、魔法瓶より悪い
○HDD内蔵テレビは、Blu-rayにダビングできない
技術的には
フルサイズ、20倍ズーム、炊飯器内蔵 スマホ。
も 作ろうと思ったら可能だけど
売れそうも無いのと、メンツが立たないから、
作らないだけです。
書込番号:20957602 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すみません、こちらから返信できたんですね。
要領がわからなくてすみませんでした。
>もちろん、センサーサイズが大きい分コンデジの方が有利とは思いますし、ズーム機能はコンデジの方が優れています。
そうなんですね、やっぱりコンデジの方が有利なんですね。ズームも欲しいのでコンデジ買いたいです。
>最新は性能が良いのでISO800でも問題無いと思います。
あたらしいカメラのほうが性能がいいんですね。
>AQUOS PHONE(有効画素数 約1,630万画素)よりも、今使っている2万円くらいのデジカメの方がかなりマシですね。
やっぱりスマホよりコンデジのほうがいいんですね。
>スマホは何をお使いですか?
ちょっと古いですが、いまだにiPhone6を使ってます。.
>「新規作成」ではなくて、元の質問スレッドの【返信】ボタンをクリックして出てくる書き込み場所に入力してください。
すみません、不慣れでやり方がわかってませんでした。今後は返信ボタンで書きます。
>スマホはデジカメを越え無い様にワザと作ってます。
なるほど、メーカーの作戦なんですね。スマホはいろいろ入ってるかわりに性能が低く
カメラ機能ならカメラ買うのがいいんですね。
書込番号:20957646
1点

>すみません、不慣れでやり方がわかってませんでした。今後は返信ボタンで書きます。
間に合って良かったです、実は、わざと新規スレッドを作りまくる悪質な者が毎月のように登場するので、似たようなことがあれば多くの方がカリカリするのです。
キツめの警告文を入れていますが、その返答パターンでマトモな人とそうでない人を区別できる可能性が高いので、あえてそうしました。踏み絵ですみません。
>スマホはデジカメを越え無い様にワザと作ってます。
光学ズームが入らないのは、光学的物理的「必然」によるものです。
【経済規模】は、スマホの方が遥かに大きいので、技術的に可能であれば直ぐにでも対応するでしょう。
スマホ周辺技術の通信やインフラ、金融決済まで含めると、その経済規模は国家レベルではなくて地球規模ですので、
「たかがデジカメ業界ごとき」がそんな陰謀論を実践しようとしても、もうすでに無理です。
さて、光学的物理的「必然」についてですが、
コンデジレベルで一般的なズーム比10倍相当で、
【最小でも】およそ単3電池ぐらいかそれぐらいに伸びるレンズユニットが必須になるわけです。
※実際には、望遠端の状態で単3と単2電池の中間ぐらいになる?
※換算焦点距離(f)=240mmとすると、統計的およびその光学解像力から、最低でもレンズ径(正確には有効(口)径)は約7mmで実際には約10mmで、
実焦点距離(f)≒43mmが物理的に必須になります。
※昔のガラケーで単3電池より単4電池に近いサイズのレンズユニットを組み込んだものがあったように思いますが、それより太くなるでしょう。
(光学ズームがどうだったか記憶していませんが)
上記のような単3から単2電池サイズのズームレンズユニットをスマホに搭載しようとすると、
単3電池サイズでも
「厚みだけでも今のスマホの倍ぐらい」になり、【普通の客には売れません】
≒採算性がありません。
スマホは、「近代の経済原則の生き地獄みたい」になっているので、とにかく大量生産で「それなりの安さ」が無いと採算的にダメ≒経営的に失敗になります。
※スマホの進化ネタが減速しそうな数年から十数後までは、
カネの切れ目が縁の切れ目のような「内蔵バッテリーの劣化が縁の切れ目」の状態が続いて消耗品同然ですから。
もし、レンズユニットの向きを変えられる(可動式の)【光学ズームレンズ付スマホケース】でも作れば、(当然ながら完全にスマホと連携動作しなければならない)多少は売れる可能性はありますが、
いろいろ問題があります。
まずは、大手デジカメメーカーならば、年間1万台ぐらいでは(採算的にも経営的にも)話しにならないでしょう。
ケースとしてのデザインがマズければ世界的規模では売れないし、
デザインを多様化すれば利益率が悪化して存続できませんから、
張替えまたは付け替え構造にしなければなりませんが、
面倒なので買わない客のほうが多いでしょう。
また、次に買い換えるスマホでケースが合わないと、【二度と買わない客】が続出し、
定番商品として存続する可能性も低くなるでしょう。
書込番号:20957788 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ひるよるさん
まよっとるなぁ、、、
書込番号:20957996 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ひるよるさん
ご理解頂けたようで安心しました。
新しいカメラの方が性能がいい・・・どうなんでしょうね。
5年前に発売された型落ち機で5万円で売られているものと、その4世代後の後継機で10万円で売られているものがあったとします。
毎年マイナーチェンジはしているものの、基本性能は同じってこともあります。
一般的には性能は価格に比例する傾向が強いので、同じ時期の発売のカメラで比較した場合、価格が高い方が高性能かとは思いますけど。
スマホはレンズが単焦点(レンズが伸び縮みしない)なので、望遠はデジタルズームで対応するしかありません。
光学ズームの方が画質は劣化しませんね。
デジタルズームは写真の中央部を切り取って拡大しているようなものです。
スマホのカメラではセンサーサイズが小さい上に、デジタルズームで更に切り取るわけですから、当然ながら画質は劣化しますね。
ただ、ズームが要らない単焦点として使う分には、最近のスマホはかなり高性能になっています。
iPhone6をお使いとのこと、iPhoneもかなりいいですよ。
最新機種のiPhone7Plusは、デュアルカメラを採用していますよね。
カメラを2つにすることで、画質向上やぼかしなどにも対応していて、一眼レフ顔負けの画を出してくれると聞きます。
私はandroidユーザーなのでMate6が欲しいのですが、スマホカメラも馬鹿にできないですよ。
私が立てたスレッドですが、Nexus5(800万画素)とD7200(一眼レフ)との写真を比較したものです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000749557/SortID=20876008/#tab
あと、1型センサーのJ5(ニコン1・ミラーレス)とD5500(一眼レフ)との写真も比較しています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000015466/SortID=20918380/#tab
何かの参考になればと思います。
書込番号:20957999
1点

>ひるよるさん
別でも書きましたが、25000円までならこのへんがよいでしょうか。
http://kakaku.com/camera/digital-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec325=-300&pdf_pr=-25000&pdf_Spec301=10-
とにかく望遠が必要ならSX710/SX620/S7000/WX350あたり、
特に小さく軽いものならSX620/S7000/WX350でしょうかね。
さらに小ささ軽さ求めるなら、S7000/WX350かな。
書込番号:21018014
0点



カメラが欲しいです。
スマホはズームが利かないので、ズームがあるカメラが欲しいです。
5倍でも10倍でもいいです光学ズーム。
予算は2万5000円以下で、光学ズームが10倍とかあって、画質はできればスマホ並か、スマホ同等か、スマホより綺麗なら嬉しいです。
用途はL盤プリントとパソコンで見るだけなので、スマホレベルの画質があれば十分です。ズームは10倍くらいあればいいです。
手ぶれ補正つきで、重さは300g以下で、お勧め教えてください。大きくないカメラ希望です。
wi-fiやGPSは不要です。
0点

スマホは何をお使いですか?
書込番号:20957200 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは。
CANONのIXY650とか、どうでしょう。
光学12倍ズーム、
高感度にそこそこ長けた裏面照射型CMOS、
予算内
使い易いですよ。
書込番号:20957206
1点

スマホと言ってもiphooeレベルと競合するのは難しい。光学ズームが高倍率ならセンサーが小型になるので画質向上はますます困難。高倍率な画像が撮れるということだけで選ぶしかないでしょう。
書込番号:20957248 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

先の質問スレッドに何らかの返事をしてからの方が良いのではないでしょうか?
予算が2.5万で小さい方が良くてL判プリントならキヤノンSX620HSかソニーWX350かカシオEX-ZR70が良いと思います。
スマホよりも高画質かというと微妙ですが、L判なら特に問題はないと思います。
ただ、多くのスマホよりもレンズが暗いので室内などは得意ではありません。
書込番号:20957364 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ここで聞くより、実際にお店で確認した方が早いのでは・・・
綺麗と言っても、主観部分ですからね・・・
まあ、観賞するには同じ液晶での比較にしないと意味がないので・・・
お店に理由を言って、候補を絞り、
その機種で撮ったデータを持ちかえって画を確認するとよいかも・・・
書込番号:20957384
0点

旧製品になって久しくもう店頭には並んでないと思うけど
このサイトでは数店舗価格情報も載ってます。
COOLPIX S7000
http://kakaku.com/item/J0000014728/spec/#tab
アップした写真はS7000で撮った写真です。
妻か娘(孫当時2歳)がオートで撮った写真です。
書込番号:20957457
0点

すみません、返信のやり方教えてもらって、やっと返信できるようになりました。
>スマホは何をお使いですか?
古いですがいまだにiPhone6使ってます。
>CANONのIXY650とか、どうでしょう。光学12倍ズーム、高感度にそこそこ長けた
良さそうですね。キャノンっていうメーカーも私でも知ってるくらい有名なのでポイント高いです。
>光学ズームが高倍率ならセンサーが小型になるので画質向上はますます困難。
そうなんですね。スマホの画質もそんなに良かったんですね。コンデジはズームあるのでそれが欲しいです。
>キヤノンSX620HSかソニーWX350かカシオEX-ZR70が良いと思います。
ありがとうございます。参考にします。室内よりも屋外で使うことが多いと思います。
>実際にお店で確認した方が早いのでは・・・
なかなか時間がとれなくてお店に行けないです。買うときは行きますが、
たぶん来週くらいです。
>アップした写真はS7000で撮った写真です。
綺麗にとれてますね。拡大して見るとスマホと同じくらいだと思いますが、
ズームできてこれだけ綺麗に撮れれば私は大満足できそうです。
書込番号:20957656
0点

ひるよるさん
まようなぁ、、
書込番号:20957997 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ひるよるさん
2.5万以上ビタ一文も出せませんか?
だと大手カメラ店や電機店のワゴンセールやタイムサービス
の中からスペックを見ながら妥協しながら
選ぶのが良いかと思います
書込番号:20958720 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

2.5万のカメラってまず無いですね。
最安コンデジが1万近辺でありますが、次の相場は3万以上くらいになりますから。
書込番号:20959246 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

iPhone6級画質
光学5〜10倍
重量300g以下
価格2.5万以下
そんなのがあったら、逆に欲しい...
書込番号:20960617 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ひるよるさん
CASIOのEX-ZR1700とかCANONのSX610HSがよろしいと思います。
SX610HS所有していますが、とても平凡で使いやすいです。何も考えずに綺麗に撮れて多機能です。
全機種のEX-ZR1100を所有してますが、超多機能、屋外での人物撮影はスマホより綺麗に撮れます。スレ主さんが女性であって自撮りに興味があればそれも可能。でもCANONに比べるとちょっと重いかなぁ。
現在私がディズニーランドに持って行くなら、使い込んでいて機能を理解しているCASIOです。
ご参考ください。
書込番号:20965380
0点

>ひるよるさん
最近、キャノンIXY650を購入してレビューを上げたばかりだったのですが。
これ、買われていなければいいなぁ・・と思ったもので。
iPhone6のf値は2.2(固定)です。
iPhone7(Plus)のf値は1.8(固定)、 Plusは10倍(デジタル)ズームです。
IXY650(12倍ズーム)のf値は3.6〜7.0です。
望遠を使うとf値は7に近くなります。
屋外の晴天下の景色ではf7でも問題はありません。
画質で差が付くのは、暗い場所なんです。
4倍ズームにした所で、iPhoneとは全く勝負にならなくなりますね。
暗いと(AUTOでは)ISOを上げますが、デジタル的に嵩上げするだけなので、画質は荒れます。
(デジタルシャープネスでISO 100でも荒れてますが)
それより困るのは、オートフォーカスや手ブレ補正が合わなくなる事です。
フォーカスOKになっても、完全にピンボケしている事もしばしば。
水面に写る夜景など、肉眼ではっきり見えているものが、撮影してみると(ピンボケしてないはずなのに)全然写ってなかった。
そんな暗いカメラは買わない方がいいです。
参考までに、iPhone7のカメラのレビュー(宣伝)をしているサイト
https://gatten.me/iphone7-7plus-camera
書込番号:21010330
1点

>ひるよるさん 遅レスでごめんなさい
300g以下・25000円以下のズーム付きコンデジはこれらで
http://kakaku.com/camera/digital-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec301=2-&pdf_Spec325=-300&pdf_pr=-25000
センサーサイズ的にはスマホと同じものばかりです。なので基本的には画質は大差ないです。
あとはレンズですが、スマホのものは広角の単焦点(1つの広さにしか写らないレンズ)ですけど、
開放F値ってのが2前後で、とても明るいレンズなんです。
一方コンデジたちは一番絞りを開いてもF3くらいで、絞りの段数で言うと1段くらい暗いレンズなので、
暗所撮影時にはスマホの方が性能的に上回ってしまうかんじです(ブレにくさとかが)。
この部分を除けば、明るいところの撮影ならズームもできるしコンデジの方が使い勝手はよいかと思いますよ。
書込番号:21018007
0点



スマホを使っていますが遠くのものを撮りたいときにスマホのズームだと荒れるので
ちゃんとしたコンデジを買いたいと思っています。
価格コムの選び方ガイドも見ました。
センサーサイズこだわりなし
光学ズーム10倍以上
F値こだわりなし
最短撮影距離こだわりなし
撮像素子の種類こだわりなし
遠くのものをアップで撮りたい
旅行に持っていきたい→軽く
GPS、WiFiなどの機能は不要です。
スマホとの連携もありません。
予算は5万以下必須で、撮りたいのはスポーツで被写体は約10m〜15mほど離れています。
大きいカメラが苦手なのでできるだけ小さく、重さは300g以下を希望します。
連写できて動画も撮れるとうれしいです。
お勧め教えてください。
0点

>ひるよるさん
スポーツ撮影と言っても、室内かナイターか日中屋外かでも違うと思いますよ。
室内スポーツならF値の小さなセンサーサイズの大きなカメラの方が有利でしょうし。
高額ズームも10倍で足りるのか・・・。
とりあえず拘りが無いということですので、重量的にもギリギリで評判のいい、COOLPIX A900をお勧めしておきます。
最安値31,000円です。
http://kakaku.com/item/J0000018452/
書込番号:20956416
1点

ひるよるさん、こんにちは。
その条件でしたら、カシオのコンデジが良いように思います。
EX-ZR3200
http://kakaku.com/item/J0000024151/
書込番号:20956426
1点

カシオのEX-ZR3200とEX-ZR1800は連写後の待ち時間がちょっと長い、キヤノンのSX620 HS、SX720 HS、SX730 HSは望遠時のAFが遅い、ソニーのWX350、WX500、HX90Vはスポーツで使える連写では無い、ニコンのA900もスポーツで使える連写でないのと動画が今一つと言う事でそつが無くビューファインダーも付いているパナソニックのTZ85がお薦め機種になります。
書込番号:20956492
1点

私が使っているのはソニーのWX500です。バランスの取れたカメラです。
運動会の作例です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000016582/SortID=20211879/#tab
その他の作例です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000016582/SortID=19914920/#tab
レビューです。
http://review.kakaku.com/review/K0000777577/ReviewCD=959749/#tab
書込番号:20956498
0点

与えられた条件で機種検索し、さらにCCDセンサーを除き、発売時期を2年以内で絞り込んだのがこちら等です。(一部機種は割愛。WX350とTZ90は条件外ですがピックアップ)
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000024387_J0000018429_J0000018837_J0000018838_J0000024151_J0000018460_J0000024049_J0000018269_J0000022088_K0000777576_J0000016582_J0000011834_J0000018452_J0000024456_J0000018224&pd_ctg=0050
ボディサイズや重さを重視すればIXY650やWX350はかなりコンパクトですし、TZ90とTZ85は連写性能が良さそうですし電子ビューファインダー付きなので晴天下で撮り易いと思いますし、カシオはサクサクとした操作が気持ち良いですし、A900の画質は良さそうですし・・・・・という感じで、それぞれ特徴や利点があります。
個人的にはカシオEX-ZR3200(またはZR3100)、ニコンA900、パナソニックTZ85あたりが良いのでは?と思います。
9464649さんが触れられていますが、スポーツ撮影が室内だったり、ナイター(夕暮れ以降)だったり、屋外競技場で屋根の影に入ってしまっていると撮影難度はかなり厳しくなり、挙げた機種では上手く撮れない可能性が高いのでご注意くださいね。
書込番号:20956518
1点

http://s.kakaku.com/camera/digital-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec301=10-&pdf_Spec325=-300&pdf_pr=-50000
パナソニック LUMIX DMC-TZ85
http://s.kakaku.com/item/J0000018224/
これが良さげ…\(^o^)/
書込番号:20956533 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

sumi_hobbyさん推奨のLumix TZ85 良いですね。
元来はコンパクト旅カメラです。
http://kakaku.com/item/J0000018224/
後継TZ90が出ますから、価格的に狙い目。
書込番号:20956537
1点

動画をブルーレイディスクにする(普通のブルーレイプレーヤーでも再生可能とする)予定があれば、
AVCHD方式で記録できるパナかSONYの機種に限定することをお勧めします。
PCソフトでAVCHD方式でなくても対応できますが、PC関連スキルは人に教えてもらうより教えるほうが圧倒的に多くて、
かつ人に教えてもらうよりも自分で検索して調べるほうが手っ取り早いと実践しているぐらいでないと、
実質的に諦めてしまうことが少なくないようですのでご注意ください。
書込番号:20956554 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ひるよるさん
まよっとるなぁ~
書込番号:20957994 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



中古及びオークションでのコンデジの購入を頼まれました。
条件:
1)予算2万円まで
2)望遠が利くこと、接写が利くこと、(望遠はsx600系を拒否したので、750mm以上あれば、良いと思われます)
3)メーカーはcanon
撮影者の主な使用目的:
a)室内での昆虫標本の接写撮影
b)屋外での昆虫及び野鳥の撮影
c)A/S/Mモードなどマニュアル系の機能必要
d)GPS機能必要
といことで、私なりにネットで調べた結果powershotのsx420is、sx710hs、sx530hsを提案し、この3機種から選ぶことになった。しかし、カカクコムの powerShot SX420 ISのレビューを読むと、A/S/Mモードなどマニュアル系がないと書いてあり、キャノンの仕様表を覗いたところ、シャッタースピードでは、sx420isとsx710hs、sx530hsあまりシャッタースピードが変わらないように思えるのですが。マニュアル撮影はできないのでしょうか?さらに、GPS機能については、一昔前のデジカメとは違って、スマホと連動しないとダメなのでしょうか?以上のことから、どの機種が1番あっていますでしょうか?ちなみに、依頼者は85歳で携帯電話はもっていますが、スマホは持っていませんし、買い換えるつもりもございません。
0点

>ナンデヤラカシタノカナさん
>1)予算2万円まで
>2)望遠が利くこと、接写が利くこと、(望遠はsx600系を拒否したので、750mm以上あれば、良いと思われます)
>3)メーカーはcanon
>c)A/S/Mモードなどマニュアル系の機能必要
>d)GPS機能必要
結局これらが全て条件ですよね。
これだけの条件で2万円以下は、かなり厳しいと思いますよ。
750mm以上というのは、広角が25mm始まりとして30倍ズーム以上ですよね。
メーカーはキャノンじゃないとダメなのでしょうか。
A/S/Mモードなどマニュアル系がないと書いてあれば、
マニュアル撮影は出来ませんね。
デジカメのGPS機能は、基本的に撮った写真に位置情報を記録するのが
目的なので、それを活かすにはパソコンやスマホが必要です。
書込番号:20954375
2点

>ナンデヤラカシタノカナさん
GPSよりも、野鳥も撮るのでしたら、ファインダー付きのほうが良いと思います。
もしも、お使いになる方が老眼ならなおさらです。
書込番号:20954391
1点

これを全部満たすのは、ないと思いますよ。
GPSは最近のはついてないです。
書込番号:20954393 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ナンデヤラカシタノカナさん こんにちは
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000018429_J0000018837_J0000014697&pd_ctg=0050
ご予算からして中古の程度のいいものがこのクラスにあると思います。
どれも最短マクロは1cmまで、望遠も40-25-30倍と伸びますね。
望遠最大などでは、三脚使わないと手ぶれが大きいと思いますが。
書込番号:20954394
0点

>ナンデヤラカシタノカナさん
こんなのはどうでしょうか。
GPSは付いてませんが、30倍ズーム(720mm)でファインダー付きです。
中古で2万円前後ですね。
LUMIX DMC-TZ70
http://kakaku.com/item/K0000734771/
書込番号:20954419
1点

GPSをあきらめてくれるなら、SX50HSの中古が、いいかも。持ってますが、野鳥はじっとしているやつならけっこう撮れましたよ。
書込番号:20954422 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


キヤノンのこのクラスのコンデジでGPS付きってありましたっけ?
スマホからWiFiを使って、位置情報を画像に記録することはできるようですが。
ソニーならかろうじてDSC-HX60Vあたりが、何とかなりそうですが。
書込番号:20954432
1点

みなさま、ご意見ありがとうございます。GPS機能は、現在のデジカメには全て付属しているものと思っていたので、依頼者に付属していないことを伝えます。皆様の意見を参考に、メーカー及び機種の選定を再度、依頼者共に行います。ただ、依頼者の年齢から、自分で選ぶ気力、体力がないと言っているので、どうなることになるのかなあ。
書込番号:20954481
0点

>ナンデヤラカシタノカナさん
依頼されると責任も感じますよね、でも予算もありますから、すべてに揃った性能は難しいと思いますので、その旨もお伝えください。
書込番号:20954520
0点

里いもさん、お気遣いありがとうございます。また、迷ったら、皆様のご意見を伺いに、掲示板を利用したいと思いますので、その時は、皆様のアドバイスよろしくお願いします。
書込番号:20954811
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





