デジタルカメラなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > カメラ > デジタルカメラ > なんでも掲示板

デジタルカメラなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(143068件)
RSS

このページのスレッド一覧(全9857スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デジタルカメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デジタルカメラなんでも掲示板を新規書き込みデジタルカメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 室内や夜景撮影 コンデジと一眼

2017/02/05 12:22(1年以上前)


デジタルカメラ

分かりにくいタイトル申し訳ありません。

以前はコンデジで写真撮影をしていましたが、先日遂に一眼を購入してしまいました。
しかし、一眼の使いにくさというか、コンデジに比べ極めて使える状況が限られるように感じ、購入した事を少し後悔してしまっています。

例えは夜景など、コンデジは適当に撮ってもそれなりに映ります。しかし一眼はSSの問題でまともに映らない。三脚も必要でしょうし、レンズの都合もあるのでしょうけど…。

如何せんド素人のため、今一つカメラの基礎知識が無いのも問題ではありますが、夜景や室内などをまともに撮るには基本的にどうしたらいいのでしょうか?

またコンデジはなぜ適当に撮ってもまともに映るんでしょう?
ご教授ください

書込番号:20631899 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11613件Goodアンサー獲得:2513件

2017/02/05 12:50(1年以上前)

孤高のニヒリストさん、こんにちは。

コンデジや一眼と一言でいっても、いろいろなカメラがあるのですが、、、
孤高のニヒリストさんが使われているコンデジと一眼の、具体的な機種名などはお分かりになりますでしょうか?

書込番号:20631961

ナイスクチコミ!2


DLO1202さん
クチコミ投稿数:2071件Goodアンサー獲得:349件 My Camera Life 

2017/02/05 12:50(1年以上前)

一言で
コンデジと言ってもピンからキリまであります。
一眼でも同様です。

コンデジの機種、一眼の機種プラス使用しているレンズ
明記されたほうが話が早いと思います。

出来れば、加工してないexif付きの両方のデータアップする方が
もっと話が早いと思います。

書込番号:20631964

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38402件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2017/02/05 12:52(1年以上前)

>コンデジはなぜ適当に撮ってもまともに映るんでしょう?

まずこの「まとも」の線引きが人によって、あるいは用途によって違います。
Lサイズプリントやコンデジ本体鑑賞では「まとも」に見えたり、一眼との差が見えにくいこともあります。

一眼の機種がわかりませんが、
暗所では、ISOを3200-6400程度まで上げて (または自動で上がる設定にして) シャッタぶれ・被写体ぶれを押さえるとか、
簡単にはシーンモード付であればそれの利用等を試されてはいかがでしょう。

書込番号:20631968

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3685件Goodアンサー獲得:77件

2017/02/05 12:53(1年以上前)

ISOを高めに設定してみては。

>またコンデジはなぜ適当に撮ってもまともに映るんでしょう?

そのように作られているから・・・

誰が撮ってもかわらないっていう
ある意味ツマラナイ要素もあるけどね(T_T)

書込番号:20631973

ナイスクチコミ!0


konno.3.7さん
クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:101件

2017/02/05 13:25(1年以上前)

> 今一つカメラの基礎知識が無いのも問題ではありますが、

はい、カメラの基礎知識が無いのが最大の問題です。
以下の6点を調べて理解してください。
シャッター速度、絞り、被写界深度、焦点距離、ISO感度、ホワイトバランス

> 夜景や室内などをまともに撮るには基本的にどうしたらいいのでしょうか?

取扱説明書を見て、ピントの合わせ方を調べてください。いろいろな方法があります。
さらに、ウェブで「置きピン」を検索して、その方法をマスターしてください。
ブレを防ぐためには、カメラを構える基本姿勢も重要です。
そういう努力をしたくないのであれば、なるべく広角でF値の明るい単焦点レンズを買い増してください。
私はこれ⇒ http://kakaku.com/item/K0000770447/ を常用しています。何でも撮れてらくちんです。
そもそも、レンズを買い増さなければ、一眼を買った意味が無いです。

> コンデジはなぜ適当に撮ってもまともに映るんでしょう?

それは、センサーサイズの大きな一眼に比して画質を犠牲にしているから。
コンデジの画質で満足でしたら、一眼は売却してコンデジを使いましょう。
あるいは、高度な機能を備えた高価な一眼ボディを購入すれば解決するかもしれません。

書込番号:20632063

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3931件Goodアンサー獲得:170件

2017/02/05 13:31(1年以上前)

>孤高のニヒリストさん

購入された一眼にAUTOモード或いはシーンモード(夜景・室内等)
はありませんか? あるようでしたら、一度その機能を使って見て
はいかがでしょう。


書込番号:20632077

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24901件Goodアンサー獲得:1700件

2017/02/05 14:00(1年以上前)

自分ご好みのものを撮りたいのであれば、
コンデジより一眼の方がよっぽど設定しやすいし撮りやすいですよ。


>如何せんド素人のため、今一つカメラの基礎知識が無いのも問題ではありますが、夜景や室内などをまともに撮るには基本的にどうしたらいいのでしょうか?


ご自身で基礎がないと認めているので、その基礎を身につけることが先決かと。
カメラの基礎は機材が変わっても同じです。
何が失敗した原因なのか判断できないのであれば
機種を替えても良くなる保証はないかと。

書込番号:20632147

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34件

2017/02/05 14:51(1年以上前)

使い方が悪い、という事で納得しました。
勉強します。
下らない質問申し訳ありませんでした。m(__)m

書込番号:20632243 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29242件Goodアンサー獲得:1533件

2017/02/05 16:05(1年以上前)

使い方以前に、

どのコンデジとどのデジイチなのか、

そして、撮影モードはどうだったのか?

ということを挙げることが最重要になると思います。

※とりあえず、デジイチのほうに夜警モードがあれば選択してみてください。


コンデジでは、フルオートモードに夜景の識別をするような機能を入れて、しかも手持ち条件優先で設定したりします。

しかし、一定レベル以上の撮影スキルを持つ方にとっては、
「勝手に撮影条件を決めるな、差し出がましい!!
夜景に三脚は高画質撮影の基本の基本だろ、
勝手にISO感度を上げるな、ノイズが増えるだろ!!
余計なことをするな!!!」
って事になったりするので、
「コンデジの客層」とは違った撮影条件を出しているのかと思います。


ですから、仮にプロご所望のデジイチを買っても、「コンデジより高画質で、コンデジより便利に使いたい」ならば、
目的に対して機種選定の段階で手段を間違えていることになります。



しかし、お手軽を諦めてモード設定によって期待に近い条件を得ることも可能かと思います。

書込番号:20632445 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1801件Goodアンサー獲得:246件

2017/02/06 00:42(1年以上前)

えっと… 既に解決済みですが、ちゃんと納得されたんでしょうか?

>しかし一眼はSSの問題でまともに映らない。三脚も必要でしょうし、レンズの都合もあるのでしょうけど…。

なんだかこの一言が、ついこの前までの私そっくりだと感じたのでちょっとだけ…
シャッタースピードの問題でまともに写りませんか?
以前のスレも少し拝見しました。 一眼はニコンのD5300でレンズはAF-S DX NIKKOR 55-200mm f/4-5.6G ED VR IIですか?

まぁカメラもレンズも他のものでも良いのですが、夜景手持ちで全然撮れないという事はないと思います。
先ずは自分で持ってみてブレずに撮れるシャッタースピードの限界って何秒位か分かりますか?
私、以前は1/100秒以下なんて手振れしちゃってとんでもなかったんですが、今は頑張れば標準レンズで1/20秒なら数枚撮れば一枚位は見られます。
前は構え方もいい加減で全然上手に撮れなかったんで、構え方もニコンのPV見て真似したりなんて事もやりました。

えっ? そんなに一生懸命じゃないと夜景とか撮れないのと思ったならスミマセン… 私が不器用なんです。

先ずは他の方も勧めていますが、D5300のシーンモードで撮ってみるのが良いと思います。
夜景なら「夜景」か、人も一緒に撮りたければ「夜景ポートレート」、室内ならなんだろう… スミマセン あまり詳しくなくて(苦笑)。

で、ちょっと時間があるようなら、撮った写真のExifを確認して(再生画面でシャッタースピードとか絞りとか表示されますよね)、ISO感動自動制御で上限値を設定して、ちょっとシャッタースピード変えてみたり、絞りを変えてみたり、撮りたい物に近づいてみたり、少し遠くにピントを合わせてみたりなんて事をしてみたら如何でしょう?

私も時々夜景を撮りに出かけます。
最初は孤高のニヒリスト さんと同じように、高くて明るいレンズが必要なんだろうとか、三脚持って行かないとって大荷物で気合入れて撮っていたのですが、ISOをあげると手持ちでもそこそこ撮れるのが分かってきて、最近は混んでいる場所だったりすると三脚は諦めて標準レンズだけで撮りに行くようになっちゃいました。

買ったカメラとレンズ、こんなものなの? と戸惑われているようですが、シーンモードでカメラ任せで撮ってみてもいいでしょうし、それじゃつまらないし勉強にならないと思うようなら、動かないものは「絞り優先モード」で絞りを色々変えてみて、動くものは「シャッター優先モード」でシャッタースピードを変えて撮ってみたりなんて事をしてみたらどうでしょう?

私もまだまだ初めて撮る物はどんな設定でどんな構図で撮れば良いのか分からないのですが、それでも今まで撮れなかった物が撮れると嬉しくて、素敵な写真を見ると何時か自分もこんな写真を撮ってみたいと頑張ってます。

あと、コンデジはなぜ適当に撮ってもまともに写るかですが、本当に最近のコンデジは良く出来ていますよね。
私はパナの安いコンデジを何時も持ち歩いているんですが、暗いと手持ち夜景とか表示が出てちょっとじっとしているとパパパと何枚か撮って勝手に合成してそれなりに見れる写真にしてくれるし、風景は山マークが出るし…
頭良いな〜って思います。 スマホとかパソコンとかでもそこそこ見れるし。

私は息子の陸上短距離が撮りたくてデジイチ買って、こちらで設定とか色々教えて貰ってそれなりに撮れたんですが、競技終わってすぐ近くを通り過ぎる子供達を撮ったら逆光で顔が真っ暗とか 数々の失敗もありました。
コンデジだとそうゆうの凄く得意で、明るくても暗くてもそれなりに撮ってくれちゃいますよね。

でも、それぞれをきちんとした設定で撮れば、デジイチの方が綺麗に撮れると思います。
ただ… 私は陸上の大会とかは割り切って、スナップはコンデジで撮るようになっちゃいました。

私も夜景はまだまだどう撮ったら綺麗かとか難しくて失敗も多いのですが、カメラは違いますが標準レンズで手持ちで撮影した写真貼っておきます(等倍だとブレてるかもしれませんがご勘弁を)。
せっかく良いカメラを買ったのですから、撮影楽しんで下さいね

書込番号:20634098

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34件

2017/02/07 22:11(1年以上前)

締切後にも関わらず回答下さった方々ありがとうございます。

コンデジはオリンパスXZー2、一応コンデジとしては高級機に区分されるモデルではあります。使いやすいです。
一眼はNikonD5300ですが今一つ使いこなせておらず、使い勝手が悪いと感じている感じです。まともに使いこなすためには三脚やらレリーズやら、色々周辺機器買い足さなきゃならんのか、金かかるなと頭を悩ませているところでした

書込番号:20639065 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


konno.3.7さん
クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:101件

2017/02/07 22:35(1年以上前)

撮り方を調べてそして練習あるのみ
条件をいろいろ変えながら撮りまくってください
そして、撮った写真を撮影条件を見ながら選別してください
それで、基礎的な技術はすぐに上達します
センサーサイズの大きな一眼は、比較的高感度に強いので、
手持ちでも十分にきれいな夜景が撮れると思います。
星を撮る気なら三脚は必要ですが..

健闘を祈ります

書込番号:20639154

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29242件Goodアンサー獲得:1533件

2017/02/08 01:15(1年以上前)

撮影モードに
>夜景ポートレート、夜景
がありますので、試してみてください。

※夜景ポートレートはストロボ発光するかもしれませんし、
夜景モードは三脚前提かもしれませんが。


レリーズは、
タイマー、リモコン、スマホ連携できればスマホ、
などで代用できます。

ところで、レンズには手ぶれ補正機能がありますか?


このスレでは
「初心者卒業しますか、それともデジイチ手放しますか?」的な空気が流れていますが、
まずは、コンデジと何が違うか把握してみてください。


同じ程度のグレードの他社品に、オートでもう少しコンデジに近い撮影条件を出してくる騎手があれば、
買い直すほうが良いかもしれませんが、
かなり調べてからでないと買い直しの金銭損失が増えただけになるかもしれません。

書込番号:20639634 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタルカメラ

☆アンケート☆

皆さんが思うセンサーサイズの最適解を教えてください。

私はソニーEマウントのAPS-Cミラーレスを使用しています。

しかし世の中には、デジタルのカメラの世界には中判、フルサイズ、APS-H、APS-C、1.5型、4/3型、1型、2/3型、1/1.7型、1/2.3型などのセンサーサイズがあり(他にも多種ありますが)、いろんなセンサーのカメラがあります。

皆さんは、画質とカメラ・レンズのサイズの点で、どのセンサーが最適解だと思いますか?

「あなたにとって」一番良いと思うセンサーのサイズを教えてください。

書込番号:20624749

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2017/02/02 22:49(1年以上前)

>ヌクレオカプシドさん
申し訳ないけど、最適解は無いと思います。
レンズ次第というところもありますしね。
1型センサーのカメラとフルサイズとで撮影した写真を見比べて、どちらに優劣をつけるかなんてことはなかなかできないですよ。
ただ、広角風景ですとフルサイズの方が有利でしょうし、望遠撮影ですとAPS-Cやm4/3の方が有利になる場面もあるかと思います。

書込番号:20624763

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2017/02/02 23:00(1年以上前)

最適解は…
フォーサーズ(マイクロ含む)かな?と、思います♪
F2ズームとかも揃うと良いなぁ〜(現状、このマウントだけだと厳しい)

書込番号:20624794 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2017/02/02 23:00(1年以上前)

質問の仕方が悪かったようですね。

皆さんが一番好きなセンサーサイズを聞かせてください。理由もお願いします。

書込番号:20624800

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2017/02/02 23:01(1年以上前)

>ほら男爵さん

なるほどです。理由も教えていただけると参考になります。

書込番号:20624809

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2017/02/02 23:28(1年以上前)

ちいさい、軽い、持ち運びに便利♪
かなり、本気の撮影も、気軽にも☆
一眼レフ風
レンジファインダーカメラ風
コンデジ風にも扱える\(^^)/
ビデオの代わりにも


ダブルスロットの機種も出て来たし♪

ただ、まだまだ望遠単も(100F2とか1.4とか…)
高倍率も(14-300とか12-200とか欲しいな♪)
室内用等用の明るいズーム(F2とか)も足りません( ̄▽ ̄;)

書込番号:20624902 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11638件Goodアンサー獲得:865件

2017/02/02 23:58(1年以上前)

目指せ200!
スマホのセンサーのサイズはいくつでしたっけ。個人的には最新のスマホのカメラで十分と思えるのですが。

書込番号:20624997

ナイスクチコミ!0


20-40F2.0さん
クチコミ投稿数:1322件Goodアンサー獲得:31件

2017/02/02 23:58(1年以上前)

最適解は結局、画質やセンサーサイズというより使う人のキャパシティ次第だからなぁ。
重さ大きさのキャパ。財力のキャパ、など。
キャパ大な人は小を幾らでも併用出来るわけから必然的に最適解は複数になる、結局用途によるという事になっちゃう予感。

書込番号:20624998 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


銀メダル クチコミ投稿数:29242件Goodアンサー獲得:1533件

2017/02/03 00:53(1年以上前)

スレ主さんは超望遠カメラについても質問されていましたが、
その意味では 1/2.3型を無視することはできません。

望遠の解像力として、
第一にレンズの「有効(口)径」、
第二に実焦点距離、
第三というか物理的な部分として最終的に撮像素子サイズ(付随して画素数およびレンズ解像度)
が挙げられますが、
一般向けに価格の1桁万円かつ1kg以下となると、
有効(口)径約55mm、
実焦点距離357mm(換算f=2000mm)、
1/2.3型のP900のみ飛び抜けています。

「記録」用途では 1/2.3型でもいいでしょう。


しかし、画質を気にしだすと「最低でも1型」と思ってしまうわけです。
1/2.3型の約4倍の有効面は、1/2.3型の超狭小画素という欠点をかなり緩和します。


それでも更に画質を気にしだすと、価格や大きさ重さなどの要因も考慮すると、最適解というよりも妥協点としてAPS-C系に落ち着くことになるかと。


他人の意見は参考になりはしますが、
例えば交換レンズを何本も携行して、重量10kg超えが頻繁でもくじけず、
それは計100万円を超えていてもモッタイナイとは全く思わず、
スレ主さんは同じように思ったり苦にならないと感じたりしそうですか?


少なくとも、お気楽手軽な方向とは真逆になりますので、機材と撮影にそれなりの思い入れがないと続かないと思います。

書込番号:20625110 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2017/02/03 01:35(1年以上前)

こんにちは。

>>皆さんは、画質とカメラ・レンズのサイズの点で、どのセンサーが最適解だと思いますか?

画質優先で撮るカメラとして、レンズの焦点距離表示のままの画角で撮れるフルサイズがいいと思います。
将来、ソニーのミラーレスフルサイズのように小型化が進んでいってくれたらと思います。

書込番号:20625152

ナイスクチコミ!0


DENIKOPPAさん
クチコミ投稿数:484件Goodアンサー獲得:17件

2017/02/03 01:41(1年以上前)

最適解はフルサイズです。一番使っているので、当然ほかに持っているAPS-Cも、コンデジも、スマフォも撮るもの、場所によっては最適解となって活躍してます。

書込番号:20625164

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3685件Goodアンサー獲得:77件

2017/02/03 04:52(1年以上前)

>皆さんは、画質とカメラ・レンズのサイズの点で、どのセンサーが最適解だと思いますか?

センサーサイズの違いが画質の決定的差ではないということを・・・
ってことで。

書込番号:20625245

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2017/02/03 05:16(1年以上前)

nikon1・・・もう少しレンズ増えれば絶対いい

書込番号:20625256

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1347件Goodアンサー獲得:61件

2017/02/03 06:02(1年以上前)

私は高感度重視なので今はフルサイズですかね。

m4/3機がK-1並の高感度番長(ISO20000くらいまで常用出来る)になったら、メイン機をm4/3機に移行するかもしれない。

書込番号:20625280

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件

2017/02/03 06:31(1年以上前)

サイズと画素数をミックスして議論しないと意味がない思います。

いくら最適なサイズでも、
画素数を過激に多くすると、等倍では荒れまくりの低画質になります。

ちなみに1/2.3インチをAPS-Cと同等の画質にしようとしたら、
おおよそ200万画素に抑えないといけません。

書込番号:20625308

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29445件Goodアンサー獲得:1637件

2017/02/03 08:01(1年以上前)

ボケがどうのとか超超高感度とか使いたければやはりフルが良いでしょうが

通常の撮影ならM4/3か1インチで充分でしょうね
現状 受光素子サイズ以外のカメラスペックや
レンズ等の周辺機器の充実具合でフルが多いですが
例えば
Kiss層は1インチネオ一眼
とか
モータースポーツとかはオリ、パナがもう少し頑張れば
M4/3のメリットの方が大きい様な・・・

僕は中途半端なAPS-Cです


書込番号:20625446 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:171件

2017/02/03 08:38(1年以上前)

ヌクレオカプシドさん

デカい物が欲しい、と、今有るもので満足しなさい、の間くらいで今は35mmかなぁ。
中盤がこなれてきたら、もしくは(そんなことはないけれど)どうしても必要になったら中盤に行きます。

しかし一つのセンサーに一つのレンズという組み合わせは将来、今ほど一般的ではなくなるのではないかとも思っています。

書込番号:20625533

ナイスクチコミ!0


20-40F2.0さん
クチコミ投稿数:1322件Goodアンサー獲得:31件

2017/02/03 09:25(1年以上前)

システムとしての個人的最適解はAPS-C/フルサイズの1マウント2システム。
デジタル一眼レフでの勝ち残ったシステムだし、やはり何かと便利です。ミラーレスでもそこはあまり変わらないでしょう。

書込番号:20625608 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19816件Goodアンサー獲得:1241件

2017/02/03 10:17(1年以上前)

>ヌクレオカプシドさん

>> 画質とカメラ・レンズのサイズの点で、どのセンサーが最適解だと思いますか?

特にズームレンズ使う時は、APS-C(1.5倍)を使うと焦点距離の計算が面倒で、フルサイズ(等倍)かμ43(2倍)の方が焦点距離を計算しやすいです。

我が家のAPS-Cは日中望遠担当、μ43は散歩・旅行担当、フルサイズは広角・夜間担当です。
APS-CのセンサーはCCDなので、CCDの発色が現在主流のCMOSより異なるので好きです。

書込番号:20625710

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4696件Goodアンサー獲得:225件

2017/02/03 10:19(1年以上前)

私が使うと言う前提の場合、最適解は無いです。
シャッターを切る目的があって、その目的を達成する為のベストなセンサーを使います。

次に写真を1から学びたい方の場合は、apscの一眼レフがいいかな。
また40の手習い的に写真を始めたい方、気軽に写真を撮りたい方の場合はm43が現時点ではベストだと思います。

書込番号:20625717

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2017/02/03 10:28(1年以上前)

皆様、多数の回答ありがとうございました。

どの回答も 「「「 なるほど 」」」 と思い、納得させられました。

人それぞれですね。

ちなみに!!! 私的なことを申し上げますと、私にとってはフルサイズはでかすぎるので却下。

APS-C 〜 m4/3 〜 1型 画質で選ぶならこのあたり

1型 〜 1/1.7型 サイズ優先で、かつ画質も欲しい場合はこのあたり

1/1.7型 〜 1/2.3型 サイズで選ぶならこのあたり

ってところですねー。

でも突き詰めていうと、センサーサイズはどれでもいいと思います。
皆さん、好きなものをえラビましょう。

書込番号:20625735

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件

2017/02/03 21:39(1年以上前)

センサーサイズはただの土台。
画素数の他、裏面照射CMOSとCCD、マイクロレンズ、ローパスフィルター、画素配列・・・

最高の素材を使っても、
うまい料理ができるとは限らない。

書込番号:20627244

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ11

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタルカメラ

クチコミ投稿数:6件

月末に彼女と旅行に行く為、コンデジが欲しいと思うようになりました。
所詮はド素人なので、普段はiPhone6に自撮り棒を付けて撮影する事で満足しております。
ですが、過去の写真を見返すとiPhone6の撮影能力では夜の撮影では被写体はほぼ見えないと言うレベルの写真しか撮れていないと思います。
せっかくの旅行なのでたくさん写真を撮りたいので購入をしてみようと思い立ちました。

カメラ趣味の友人(友人は一眼レフ、コンデジどちらも所持しております)が居る為、相談しましたところ、サイバーショットDSC-RX100M3が良いのでは無いかとの意見をもらいました。
考えてくれた結果の意見なのですぐにでも購入したいところではあるのですが、ド素人が気軽に手に出来る値段では無い・・・と尻込みしてしまいます。

購入後の使用用途、頻度としましては、
彼女とのデート(月3〜4回)
旅行(年4、5回)
友人との山登り(年2、3回)
甥っ子のイベント時の撮影(年2、3回)
上記内容での出番となると思います。
被写体はほぼ彼女+自分が主になると考えていただいて構いません。

搭載されていて欲しい機能ですが
2人での撮影で自撮りが出来るようにチルト式液晶で対面自撮り出来る機能が搭載されてる事(必須でお願い致します)
夜(イルミネーション、テーマパーク等)の撮影でも撮影出来る事(素人が満足出来るレベルで十分です)
ちょこちょこ動画も撮るので、出来れば動画がそれなりに綺麗に撮影出来れば嬉しいです(コンデジに動画は求めるなと友人には怒られました(苦笑))

予算は限界をサイバーショットDSC-RX100M3の値段とさせていただきたいので75000円まででお願い致します(もちろん安ければ安いほど有難いです)

以上の質問内容とさせたいただきますので、おすすめの商品等ありましたら御指南のほど、宜しくお願い致します。

書込番号:20623523

ナイスクチコミ!0


返信する
at_freedさん
クチコミ投稿数:9784件Goodアンサー獲得:1297件

2017/02/02 14:43(1年以上前)

自撮りブームはカシオが先行してたし、
スペックと言うよりは
わりとカジュアルな撮影をしたいんだろうから

EX-ZR4000で。

http://casio.jp/dc/products/ex_zr4000/

書込番号:20623546

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2017/02/02 15:16(1年以上前)

DSC-RX100M3 またはキヤノンのG7X mark2でいいと思いますよ。

それだけたくさん撮影する機会があるなら、これらのやや高価なカメラでもいいと思います。
1インチセンサー+明るいレンズ の組み合わせですので、室内でも比較的きれいに撮れます。

RX100M3の方はファインダーも付いています。G7XM2の方はファインダーが付いていません。

書込番号:20623605

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:759件Goodアンサー獲得:46件

2017/02/02 15:28(1年以上前)

>友人との山登り(年2、3回)

防塵、防滴が必要ってわけではない?

>甥っ子のイベント時の撮影(年2、3回)

高倍率ズームが必要ってわけでは無い?

撮影した動画はどうするんですか?
見たら消す。PCで処理できる。BDレコーダーを利用するとか。

防塵、防滴や高倍率ズームが必要では無く
動画は見て消しかPCで処理できるよってことなら
取りあえずわたしもEX-ZR4000は悪くないと思います。
http://kakaku.com/item/J0000019976/

それとも予算上限でもなるべく高画質/高級カメラの方が良いのか?

取りあえず1台使えば、もっと高画質が欲しいとか高倍率ズームが欲しいとか
防塵/防滴は欲しいとか、もっと小さい方が良いとか、もっと大きくても構わないとか
具体的に判断しやすいんですが一発でバッチリのを買うのは難しいです。

書込番号:20623632

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2017/02/02 16:30(1年以上前)

>at_freedさん
迅速な返信ありがとうございます。
おっしゃる通り、スペック等の説明をされても理解出来ないレベルのド素人です。
カジュアルな撮影と言われているのもその通りで、彼女を沢山撮りたいと言う思いだけでカメラ購入を思い立つ程度の人間です(苦笑)
EX-ZR4000の公式紹介のページまで貼り付けていただきありがとうございます。
高価なDSC-RX100M3と比べるものでは無いのですが、性能で見劣りするとどこで妥協していいのか分からなくなりますね・・・。


>SakanaTarouさん
迅速な返信ありがとうございます。
DSC-RX100M3、G7X mark2どちらも性能はド素人には申し分無さそうな性能ですね。
彼女とのお出掛け時の撮影枚数が増えるのであろうとは思うのですが、値段で足踏みしている自分が恥ずかしいです・・・。
友人もファインダー付いてるか付いてないかも考えて勧めてくれた様なのですが、ファインダーの存在はそんなに重要なのでしょうか?


>男性A型さん
詳細な部分まで考えての返信ありがとうございます。

友人との山登り(年2、3回) 防塵、防滴が必要ってわけではない?
・山登りの際は、記念撮影に20枚程度友人、自分、風景を撮る感じです。風景や動物をガツガツ撮影したい訳ではないので、防塵、防滴は不必要かなと考えております。

甥っ子のイベント時の撮影(年2、3回) 高倍率ズームが必要ってわけでは無い?
・あれば便利かなとも思うのですが、今までiPhone6で撮影してきて高倍率が欲しいと思ったのは1度だけ(発表会で席がかなり後ろでした)のときだけなので使用頻度もほとんど無いと思うますので、無くても大丈夫かとは思います。

撮影した動画に関してはスペックを上げたmacbookを注文したばかりなので恐らく編集は可能かと思っております(まだ届いても無いので自分の技術的に出来るかは不明ですが・・・)


7、8年前に購入したデジカメ以来の購入なので自分もどの程度なら満足できるのか分からなく困っております。
大は小を兼ねるの精神でSakanaTarouさんオススメのDSC-RX100M3、G7X mark2等の高価なコンデジを買うべきか、at_freedさん、男性A型さんオススメのEX-ZR4000を買うべきか・・・。
折角皆様にオススメいただいているのに即決できず、すみません。

書込番号:20623741

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2017/02/02 16:43(1年以上前)

>がじぇみつさん
今までスマートフォンで撮影していて特に困らなかったのであればファインダーは要らないかもしれません。

でも晴れた日の屋外でひなたとかだと 液晶がよく見えなかったことありませんか?
そういう時はファインダーがあると便利です。

RX100M3, G7XM2 私はどっちでもいいと思います。

今のデジカメの主流は1インチセンサー以上ですね。
1/2.3インチセンサーや 1/1.7インチセンサーだとすぐスマートフォンに抜かれちゃうんじゃないかと(画質面で)。

書込番号:20623764

ナイスクチコミ!3


ak74mnさん
クチコミ投稿数:687件Goodアンサー獲得:20件

2017/02/02 16:45(1年以上前)

こんにちは!

彼女と散々、好き放題自撮りできるZR4000に一票です!!

ZR4000だと、写っている2人に加えて背景も広々と写しこめますよ!

お幸せに〜!!

書込番号:20623767

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:759件Goodアンサー獲得:46件

2017/02/02 18:11(1年以上前)

iPhone6での撮影の不満点の解消が第一目的だろうから

>所詮はド素人なので、普段はiPhone6に自撮り棒を付けて撮影する事で満足しております。
ですが、過去の写真を見返すとiPhone 6の撮影能力では夜の撮影では被写体はほぼ見えないと言うレベルの写真しか撮れていないと思います。

その夜の撮影で普通のカメラ並のフラッシュがあれば解決すると思われます?
それともフラッシュ無で高い暗所性能が必要ですか?

書込番号:20623950

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2017/02/02 19:37(1年以上前)

室内で遠くから撮る機会があるのなら、この二台の中なら望遠側のf値が明るいG7X mk2かな?

携帯性が少し悪くなりますが、パナのミラーレスのGF7の方が予算的には安く済みますね。

書込番号:20624163 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2017/02/02 22:03(1年以上前)

iPhone7s(Plus)に替えるのがベストでしょうね。

自分が使ってるZenFone3(ZE520KL)だと、4軸手ブレ補正で、1/8秒でも手持ちで撮れるし、内蔵LEDライトをOnにすれば自撮りも明るく撮れます。

書込番号:20624613 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2017/02/02 23:00(1年以上前)

自撮りできて画質のよいコンデジってあまりないんですよね。
RX100M3,いい機種だと思いますよ。これを勧めてくれるとはかなりカメラ通の友人さんですね。

あとは価格ですよね。価格をおさえてZR4000にするかどうか。
ZR4000でも十分な画質を得られると思います。ただ暗所には弱そうです。
まあ、せっかくご友人の推薦ですから奮発してRX100M3にするのもいいかと思います。

書込番号:20624799

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2017/02/03 14:03(1年以上前)

>SakanaTarouさん
2度目の返信ありがとうございます。
ファインダーはその様な用途に使うのですね。ド素人にも分かり易い解説ありがとうございます。
折角買ったコンデジの画質がのちのちスマホに抜かれるのかと思うと、安い方に手が伸びそうになるのを考えさせられますね(笑)
皆様にオススメいただいているEX-ZR4000はSakanaTarouさん的には全く無しといった感じでしょうか?是非見解をご教授いただきたいです。

>ak74mnさん
返信ありがとうございます。
ようやく気付いたのですが、EX-ZR4000は広角レンズなのですね!
画角が広いと言えば、ivis mini Xを所持しているのですが、そちらと比べるといかがでしょうか?
カメラとビデオカメラを比べるなと怒られそうですが・・・(苦笑)

>男性A型さん
2度目の返信ありがとうございます。
全くの無知識の為、フラッシュもどの程度あればどのくらいの写真が撮れますよというのもよく分かっていない状況なのです・・・。
折角、2度目の返信をいただいたのに申し訳ありません。

>エリズム^^さん
返信ありがとうございます。
室内で遠くを撮る機会はさほど無いかと思いますのでどちらでも問題ないといった感じでしょうか。

コンデジを買うという考えしか無かったのですが、ミラーレス一眼なら何とか持ち運びも出来そうですね!
オススメいただいているのは、LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキットで間違え無いでしょうか?
これなら見た目も可愛らしいですし(お値段もお手頃ですし)、彼女受けも良さそうです(笑)というのは冗談です。

価格.comの評価を見ますとバッテリーの持ちが悪いというのはとても気になるところですね・・・。
モバイルバッテリーを所持してのUSB給電も不可の様ですし・・・。良さそうと思っただけに残念です。折角オススメいただいているのにすみません。

>モンスターケーブルさん
返信ありがとうございます。
コンデジを買うという発想しかなかったのですが、新しい提案をありがとうございます。
先日イルミネーションを見に出掛けた際に、自分のiPhone6の撮影能力の不甲斐なさに彼女の携帯(iPhone7)を借用して何枚か撮ってみたのですが、多少の改善は見られたもののとても満足のいくものでは無かった(顔の認識が出来ないレベル)のでスマホでは流石に能力不足かと思います。
今後もiPhoneを使っていく予定で他の機種に変えるつもりは現状ありませんので、スマホの更新は無しでお願い致します。

>アナスチグマートさん
返信ありがとうございます。
また、友人を褒めていただきありがとうございます。
何度もカメラを一緒にしようしようと持ちかけられていたのですが、今までは断っておりました(笑)
相談したところ、喜んでRX100M3を勧めてくれたのですが、初心者に勧める値段なのか・・・?と疑問を抱いたのもありつつこちらでスレ立てさせていただいた次第です。
ZR4000は暗所に弱いとの事ですと厳しそうですね・・・。
とても重要な説明ありがとうございます。

書込番号:20626180

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2017/02/03 14:51(1年以上前)

>がじぇみつさん
>皆様にオススメいただいているEX-ZR4000はSakanaTarouさん的には全く無しといった感じでしょうか?
昼間屋外で、広角で自分撮りができるカメラということならこれでもいいですけど、

「iPhone6の撮影能力では夜の撮影では、、、」というのが不満点なわけですから、
なるべく暗所の撮影が得意なカメラをお勧めしたいですね。

一般的にいうと、レンズが明るいほど(いっぺんにたくさん光が取り込めるので)、またセンサーが大きいほど(高感度での画質の低下が少なくなるので) 暗所の撮影に有利になります。

RX100M3, G7XM2は レンズが明るく(広角端でF1.8, 望遠端でもF2.8---この数字が小さいほど明るいレンズ)、さらにセンサーサイズ(1インチ)も大きいので、暗い所の撮影に有利になります。

一方、EX-ZR4000は
レンズは特に明るくはなく(広角端でF2.7、望遠端ではF6.4)、
センサーサイズも1/1.7インチと小さい。

ですから、iPhoneの暗所での性能に不満がある人に あえて勧めるカメラではないと思います。

ちなみに
iPhone6SではF2.2の明るいレンズが採用されていましたが、iPhone7ではF1.8のさらに明るいレンズが採用されています。
つまり、iPhoneは実は明るいレンズが採用されているので、結構 いいんです。
でもセンサーサイズが小さい(1/3インチだったかな?)ので、
RX100M3には全然かないません。

で、EX-ZR4000の場合は センサーはiPhoneよりも大きいですけど、レンズは暗いので、、、、、合わせるとちょっと微妙に。


というわけで「EX-ZR4000はSakanaTarouさん的には全く無し」と言っていいです。

書込番号:20626264

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:759件Goodアンサー獲得:46件

2017/02/03 19:48(1年以上前)

>iPhone6の撮影能力では夜の撮影では被写体はほぼ見えないと言うレベルの写真しか撮れていない

必要なのはフラッシュでは?
暗所性能で解決するんだろうか?

>がじぇみつさん
暗所性能が高いっていうのは
暗い場所でフラッシュ無しで撮影しても明るく写るって意味では無く
薄暗い場所でもピントが合いやすいとか、
レンズが明るかったり感度上げてもノイズが出にくいから
シャッタースピードを速くできてぶれにくいって性能ですが
そういう性能を求めてるんですか?

書込番号:20626863

ナイスクチコミ!0


ak74mnさん
クチコミ投稿数:687件Goodアンサー獲得:20件

2017/02/04 19:36(1年以上前)

>がじぇみつさん
こんばんは!!

>画角が広いと言えば、ivis mini Xを所持しているのですが、そちらと比べるといかがでしょうか?

とのことですが、ごめんなさい、ビデオ詳しくないのでわかりません。

ちなみに私ならRX100M3とZR4000を比較すると、間違いなくZR4000をとりますね。面白いカメラですから、ZR4000。

もともとのスペック的に暗い所に弱いと思われがちですが、夜景なら連写合成が、夜間人物なら賢いフラッシュと連写合成がそれを補いまくってくれます。連写合成の連写は速く、実用的です(像が2重になるようなことはありません)。

また夜間や日差しが強いなどの明暗差が激しいシーンにおいて、HDRを使った時の、暗い部分と明るい部分の両立は1型センサー機の表現を超えていると思うんですよ。私所有の1型機(FZ1000)と比べた場合のあくまで私見ですが。

ま、ともあれ、一意見でした。

書込番号:20629938

ナイスクチコミ!0


konno.3.7さん
クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:101件

2017/02/05 14:20(1年以上前)

ご友人の顔を立てて RX100M3 にするのがよろしいでしょう。便利な連射合成機能が充実しています。
近い機種に G7X2 がありますが、少し望遠が伸びるようになって人肌の描写の印象が良くなります。
ZR4000 も多機能でオモシロイですね。画質は上記上級機と比べてしまうといまひとつうーんですが..
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000653427_K0000856843_J0000018215_J0000019976
私には彼女も配偶者もいませんが、もしいたら想い出を大切に残したいので、X70 にします。
色味がきれいで、細かいところまで撮れます。ただし、ズームはできません。

書込番号:20632178

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 望遠に強いカメラが欲しいです。

2017/02/02 12:17(1年以上前)


デジタルカメラ

遠くの動き物を撮影したいため、AFがそこそこ速く望遠に強いカメラを探しています。

希望は
7万円以下 (安ければ安いほうがありがたいです)
望遠は換算値で1000mm以上ほしい
AFが遅くない
重すぎない (重量は電池込みで600g以下希望)
望遠での画質が悪すぎない
連写ができる(1秒間に3コマ以上の連写を希望)

できれば、彩度、コントラストなどをカメラの設定で調節できる
ハイスピード動画(スロー動画、動きがゆっくりに撮れる動画)が撮れれば尚良し (この機能はなくてもいいです)

この条件でお勧めのカメラはありますか?

いまはミラーレスを使っていて画質は満足なのですが、換算315mmの望遠なのですが全く足りません。
それで換算1000mmぐらいの焦点距離は必要だと思うのですが、ミラーレス用のレンズでは存在しないので
望遠に強いコンデジを探しています。(コンデジまたはネオ一眼)

条件が多いですが、当てはまるカメラがあればお勧めを教えてください。
よろしくお願いします。



書込番号:20623254

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2017/02/02 12:32(1年以上前)

>ヌクレオカプシドさん
パナのFZ85はどうでしょう。
まだ発売前なので性能はわかりませんが、パナのネオ一眼はAFに定評があるので、いいかなと思いました。

書込番号:20623284

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2017/02/02 12:34(1年以上前)

待てるかどうかわかりませんが、換算1200mmであり動き物に対する追随性で評判の空間認識AFも搭載しているパナソニックのFZ85が3月10日に発売予定です。ハイスピード動画や彩度の調整なども搭載していて10コマ/秒の連写や価格面や僅かに600gを超える重量面も含めてまさにピッタリではないでしょうか。
http://panasonic.jp/dc/compact/fz85/mobility.html
http://panasonic.jp/dc/compact/fz85/movie.html#hi-speed
http://panasonic.jp/dc/compact/fz85/creative.html#photostyle
http://panasonic.jp/dc/compact/fz85/spec.html
http://kakaku.com/item/K0000938771/

書込番号:20623293

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27264件Goodアンサー獲得:3116件

2017/02/02 12:35(1年以上前)

ネオ一眼(M4/3)は別として、コンデジは倍率が高いのはあるが、センサーは小さいので勧めない。
一番いいのはトリミング。
ただ1,000mmって、あったか。
デジタルズームでやっても、画質が…。

書込番号:20623296

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27264件Goodアンサー獲得:3116件

2017/02/02 12:37(1年以上前)

あるんですね、ただ、1/2.3型ですから。

書込番号:20623304

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2017/02/02 12:43(1年以上前)

>アナスチグマートさん
ありがとうございます。良さそうなカメラですね。
値段がどのくらいになるのか気になります。

>sumi_hobbyさん
高性能ですね。私の希望をほぼ全部かなえてくれますね。
お値段が心配ですが。。7万円におさまるでしょうか?

>MiEVさん
M4/3はネオ一眼ではないと思うのですが・・・
私の言ったネオ一眼とは、レンズ一体型で高倍率のカメラのことです。

書込番号:20623326

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2017/02/02 12:56(1年以上前)

残り一個で生産中止なので、レンズアダプター ルミックス DMW-LA8を、で買いました。
不思議なことに、その店を見ると、またまた、残り一個になっています。何個、残り一個があるのだろうか?

パナのFZ85は、レンズの暗さ以外は、完璧に近いです。少し安くなったら買おうと思っています。

書込番号:20623368

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29445件Goodアンサー獲得:1637件

2017/02/02 13:14(1年以上前)

まだ出てないけどFZ85が良さそう
次点でSX60かな


書込番号:20623414

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19816件Goodアンサー獲得:1241件

2017/02/02 13:43(1年以上前)

>ヌクレオカプシドさん

>> 望遠は換算値で1000mm以上ほしい
>> AFが遅くない
>> 望遠での画質が悪すぎない
>> 連写ができる(1秒間に3コマ以上の連写を希望)

画質再優先で、「予算と重さ」を無視すると、

キヤノン7D2にヨンニッパ+2xテレコンを装着すると、
焦点距離が1280mmとなります。

超望遠のコンデジやネオ一眼だと、
恐らく、焦点距離がかなり大きくなると
「手ブレ補正」が搭載されていても、画が甘いかも知れません。

なので、「手ブレ補正」を切り、三脚に載せて撮影されるといいかと思います!!

書込番号:20623468

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19816件Goodアンサー獲得:1241件

2017/02/02 13:47(1年以上前)

>ヌクレオカプシドさん

あと、超望遠ですと、構図内に入れるだけでも大変ですので、
照準器(オリンパスEE-1)も必須かと思います。

書込番号:20623475

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29445件Goodアンサー獲得:1637件

2017/02/02 14:04(1年以上前)

>キヤノン7D2にヨンニッパ+2xテレコンを装着すると、
焦点距離が1280mmとなります。


それが7万で買えれば僕もほしい


書込番号:20623497

ナイスクチコミ!5


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2017/02/02 19:41(1年以上前)

FZ85は家電量販店のヨドバシやビックでも予約価格が税込5万円そこそこと結構安いですね。予備バッテリーのDMW-BTC4を1個とバッテリーチャージャーDMW-BTC4を合わせても7万円には達しません。
http://www.yodobashi.com/p/pd/100000001003433942/ ← FZ80カメラ本体
http://www.yodobashi.com/p/pd/100000001001260035/ ← DMW-BMB9 [バッテリーパック]
http://www.yodobashi.com/p/pd/100000001001260037/ ← DMW-BTC4 [バッテリーチャージャー]

FZ85はFZ70の4K版焼き直し機種のようにも見えますが以下のリンクのようにフィーチャー面ではかなり進歩しています。画像に関してはFZ70の写りがある程度は参考になるでしょうからさらに下のリンクの写真もご覧になってみてはいかがでしょう。
http://asobinet.com/comparison-dmc-fz80-fz70/ ← 前機種FZ70とのフィーチャー比較
http://kakaku.com/item/K0000546692/photo/#tab ← 前機種FZ70の写真

書込番号:20624178

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2017/02/02 19:44(1年以上前)

まず、下記の2つの詳細が知りたい。
どんな物を撮りたくて、どんなカメラを持ってるの?

>>遠くの動き物を撮影したい
>>いまはミラーレスを使っていて

書込番号:20624183 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2017/02/02 22:40(1年以上前)

アナスチグマートさん、sumi_hobbyさん、MiEVさん、ガラスの目さん、gda_hisashiさん、
ありがとうございました。パナソニックのFZ85の方向で検討しようと思います。
これにてこのスレッドは解決済みとさせていただきます。

書込番号:20624732

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ15

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタルカメラ

スレ主 hitsujinさん
クチコミ投稿数:33件

カメラを買い替えるべきか悩んでいます。

現在はパナソニックの『Lumix TX1』を所有しています。
サッカー観戦が趣味で元々は高倍率ズーム機を使っていたのですが、画質が気になり始め、こちらのサイトでアドバイス頂いたこともあって1インチセンサーのコンデジに買い換えました。

その後、昨年子供が生まれたことを言い訳にして、1年でG7Xから1インチセンサーで且つズームが効き、4K動画も備えているTX1に買い換えました。(これまで持っていたデジカメを下取りに出したおかげで、費用面では多少の出費という感じでした)

2014年 Stylus SH-1(オリンパス)
2015年 Powershot G7X(キヤノン)
2016年 Lumix TX1(パナソニック)

そして、今年またしても買い替えたい病が…。
TX1自体に大きな不満は無いのですが、サッカー観戦時以外10倍ズームを多用するシーンが無いこと、レンズが暗めなので室内での撮影には若干不向きであることから、もう少し人物撮りに長けたカメラの方が良いかなと考えています。
TX1を買う時にそれぐらい想定しておけよと今となっては思うのですが、当時は完全に物欲に負けてしまいました…。

希望としては以下四点です。
@MAXで10万円以内に収まる(TX1は下取りに出す)
Aコンデジ、ミラーレス両方検討
B幼児を連れて旅行に行くことがあるので携帯性重視
C4K動画(後々を考えて綺麗な画質で残しておきたい)

同じLumixの『LX9』が一番希望と合致すると思っていたのですが、4K動画の手ブレが酷いという評判を見て躊躇しています…。

ミラーレスはこれまで使ったことがないのでレンズの交換に不安を感じます。
また、付属の標準レンズ中心に使用した場合、レンズの明るい1インチのコンデジとどのくらい画質差があるのかも気になります。

質問の体になっておらず申し訳ないのですが、『10万円以内』『子供撮り(動画を含めて)』『携帯性』でどのいったチョイスをすべきかアドバイスを頂けますと幸いです。

書込番号:20611677

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:5843件Goodアンサー獲得:33件

2017/01/29 04:40(1年以上前)

>hitsujinさん

ソニーのα6300ダブルズームがご予算内では
イチオシです。

書込番号:20611914

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2017/01/29 07:47(1年以上前)

同じパナのミラーレスのGF9で良いのでは?

どうも読んでると望遠の長さで行ったり来たりしてるので。
いちいち買い換えるならレンズ足した方が良いと思います。

もしくは買い換えないで二台持ちかな?
キヤノンG9Xあたりをサブにするとかね。

てか、そもそもサッカー観戦で10倍ズームで足りるんですかね?

書込番号:20612052 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2017/01/29 08:07(1年以上前)

>hitsujinさん
センサーサイズとレンズの明るさを考えると、もう売ってしまったのかと思いますがG7Xがよかったと思いますよ。
TX1を使われる理由は4K動画なのでしょうかね。
正直言うと、4K動画を重視するならビデオカメラの方が圧倒的に優位だと思うのですが。
ビデオカメラで静止画が撮れないわけでもないですし。

>質問の体になっておらず申し訳ないのですが、『10万円以内』『子供撮り(動画を含めて)』『携帯性』でどのいったチョイスをすべきかアドバイスを頂けますと幸いです。

一番いいのは動画はビデオカメラ、気合の入れた撮影は一眼レフ、お気軽に持ち出すカメラは携帯性重視のコンデジかm4/3と使い分けることでしょうか。
ちなみに私はビデオカメラは古いものしか持っていませんが、お気軽撮影はJ5を使っております。

書込番号:20612084

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38402件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2017/01/29 08:07(1年以上前)

ミラーレスならBの点で、レンズを含めてシステムコンパクトな、マイクロフォーサーズ推奨。

レンズは明るい単焦点を追加すれば屋内に対処できます。
私の場合は、出かける時にレンズ選択しますので、現場で交換することは少ないです。

書込番号:20612085

ナイスクチコミ!1


スレ主 hitsujinさん
クチコミ投稿数:33件

2017/01/29 10:16(1年以上前)

皆様

早速アドバイスを頂きありがとうございます。

昨日夜に急に思い立って書き込みをしたため、言葉足らずで申し訳ございません。
少し捕捉させて頂きます。

@動画について
 子供が3〜4歳になる頃(2〜3年後)になればビデオカメラを検討したいと思いますが、行動範囲がまだまだ狭い今の段階ではデジカメの動画機能で頑張りたいです。メインは静止画であること、動画撮影時間が短いことを考えると、4K動画機能のあるカメラを所有しておいて、いずれビデオカメラを買い足す、という形がベストかな、と思っています。オマケの機能に4Kを求めるのは矛盾しているのですが…。

Aズームについて
 サッカー観戦時の撮影については割り切って諦めようと思っています。今の10倍ズームでは昼の試合、それも余程狭い競技場でしか使えないので…。室内中心の子供撮りと旅カメラとしての使用を考えているのでコンデジで言うところの3〜5倍ズームで十分だと思っています。

書込番号:20612394

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:685件Goodアンサー獲得:21件

2017/01/29 10:51(1年以上前)

昨年子供が生まれたことを言い訳にして、ズームが効き
<<<
正直、カメラおススメしにくいな。

カメラで家族崩壊寸前なんて
スレが度々立ちますからね。

大人しくビデオカメラを
買っておけば。

書込番号:20612476

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2017/01/29 12:15(1年以上前)

>hitsujinさん
先にも書きました通り、G7Xは今でも通じるカメラだと思うんです。
動画撮影にどうしても4K必要ですかね?
4K動画のためにTX1買ったんですよね?
そんなにTX1の4K動画って画質的に駄目なんですか?

綺麗な画質で残したいというお気持ちはわからないでもないですが、容量食いますよ。
気合い入れての動画撮影なら、やはりビデオカメラがいいと思います。

というか、明るい写真も撮れて4Kも撮りたい・・・。
しつこいですが、明るい写真だけならG7Xでよかったと思うんですよ。
ですから、住み分けをした方がいい・・・。
何でも1台で済ませようと考えるからそうなるんだ思います。

正直言って、近くの子供の撮影をしたければ、スマホで十分という場面も無いでしょうか?
私、一眼レフ使っていますけど、よくスマホで撮影もしますよ。
手軽に出して撮影するには一番いいアイテムですし、動画も撮れますし・・・。

私の使っているカメラで4K撮影できるのはJ5なのですが、4K15fpsなので撮影してもカクカクで動画としては使えないです。
仮に4K60fpsで撮影できたとしてもかなり容量が食いそうですね。
最低画質の720/60fpsで撮影することもありますが、それでも長時間撮影すると熱で撮影できなくなるようです。
そのようなわけで、あまりデジカメで動画撮影は考えたくないです。

否定的なコメントになってしまいましたが、率直な感想ですので悪気はありませんのでご理解下さい。

書込番号:20612667

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2017/01/29 17:01(1年以上前)

走り回る動物とか子供を撮るなら、ミラーレス一眼
をオススメします。

月刊カメラマン2月号に比較テストが載ってますよ。

書込番号:20613343 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 hitsujinさん
クチコミ投稿数:33件

2017/02/05 17:27(1年以上前)

皆様

ありがとうございました。御礼が遅くなり申し訳ありません。

今のタイミングで買い替えても結局同じことの繰り返しになりそう(ミラーレスを買ったら買ったでレンズにハマりそう…)なので、一度頭を冷やして考えてみることにしました。現在所有しているTX1も自分の撮影範囲では静止画・動画共に満足しておりますので、必要な機能を整理したいと思います。

ご丁寧に回答頂きました9464649さんをGoodアンサーとさせて頂きます。

ありがとうございました。

書込番号:20632671

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:91件

2017/02/06 12:36(1年以上前)

hitsujinさん はじめまして

 ファン登録いただきありがとうございました。
 
 おそらく私のレビューをみて賛同いただいたのだと思いますが・・・

 私の場合、あくまでもデジ一を持ちながらのサブ機&通勤用という使い方なので
 あぁいう評価になってしまいました。

 hitsujinさんの使い方であれば、
  ・動画を撮るときは、できるだけ望遠は使わない もしくはあくまでも動画は補助 
  ・サッカーは、自分が積極的に動く
 と決めておけば、TX1を使い続けるのが良いと思います。

 もしくは、サッカーであまり動き回りたくないのであれば、センサーサイズの小さい=望遠側が600mmとかになる
 様なコンデジを別途購入するのがよろしいかと。

 一生懸命練習して、TX1を使いこなして、かわいいお子さんの”今”を、残してあげてください
 
 私も、鳥さん用に、超望遠 欲しいですが、センサーサイズが小さいのは嫌!となると、普通のサラリーマンである
 私には、到底、手が届かない世界になってしまいます。
 APSサイズで300mm=450mm前後 が、懐の限界(笑)




書込番号:20634923

ナイスクチコミ!0


スレ主 hitsujinさん
クチコミ投稿数:33件

2017/02/11 22:57(1年以上前)

>けいごん!さん

コメントありがとうございます。
返信が遅くなり申し訳ありません。

けいごん!さんのレビュー、参考になりました。

1インチセンサーを持ちながら望遠もある、という他のコンデジには無い特徴を持っているTX1のコンセプトは非常に良いと思いますし、私も1年間満足して使っていました。

動画については室内中心なので広角中心に使用し、サッカー観戦ではおまけ程度に望遠を使おうと思います。カメラにとやかく言う前にまずは腕を磨こうと思います(笑)

ありがとうございました。

書込番号:20650291

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:29242件Goodアンサー獲得:1533件

2017/02/12 01:40(1年以上前)

>気合い入れての動画撮影なら、やはりビデオカメラがいいと思います。

「ビデオカメラとしての機能」は、やはりビデオカメラが有利ですが、
4K動画の殆どはデジイチ動画の画質に負け、
現行品においての2K(FHD)はデジカメ動画の画質どころか、広角限定ならiPhoneやXperiaなどのスマホに負けています。

ちなみに、
現行品においての2K(FHD)は【有効面≒1/6型】です。
有効面の対角は3mm程度しかありません。

書込番号:20650662 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

ちゃんと連写できる軽い超望遠がほしい!

2017/01/27 12:49(1年以上前)


デジタルカメラ

クチコミ投稿数:4665件

F900EXRで11コマ/秒中の1枚

SX410だと1枚しか撮れないw

普段E-PM2・SX410・F900EXR使ってて思ったことなんですが
単写のときはレリーズ時どれも普通にブラックアウトしますが、
E-PM2のようにメカシャッターならまだ意味は分かるのですが
電子シャッターでどうしてブラックアウトが必要なのか、理解できません(できるけどw)。
またF900EXRの場合は一瞬ですが、SX410は数秒(ひどいと5秒くらい)。。
データ転送・保存とブラックアウトすることは全く別物なので
勝手に裏でやればいいのに(これが安物の限界なのかなとは察してますが)。

一方連写時は、E-PM2はさほど変わりませんが
コンデジ2機種はさらに顕著になります。
F900EXRの方は、全くブラックアウトしなくなります。
動画のように、個別のファイルを一連にして表示するようになるんで、
画素数下がるのか?と思ったら下がらないし(元々8Mで撮ってるからか?)
データ転送・保存は完全に裏で独立してやれているようで、
何度も続けて連写してもレリーズできないかんじはほぼなし。
なので動きものでもずっと追い続けられるのでうまく撮れます。
でも望遠が500mmまでなのと、解像がイマイチかなーと感じております。
一方SX410は連写なんてできません
(しかも2.2コマ/秒で撮れるとはしてるけど実際は3秒で2枚、つまり0.7コマ/秒の性能www)
2枚目のレリーズ直前までブラックアウト・撮った絵を出しながらデータ処理中表示しておいて
いきなりシャッター切れるので、何を(どこを)撮ってるか見当もつかないのです。
なので単写・連写いずれの場合も、動きものは2枚目がほとんど撮れません。
ファインダーから見失っているので、一度ズームを戻して(まだ見失い中)
ぼんやりピンぼけで映る影を追ってフォーカス合わせ、再度ズームして、、、ってやってます。
おおまかに言えばどちらもコンパクト超望遠コンデジで、
両者1万円程度で買った同じ価値のものなのにここまで差があるのがビックリです。
そしてこの部分を、なんとかならんかなーと思っています。

質問としてお聞きしたいのは、
この点に関してF900EXR程度の性能のコンパクト超望遠コンデジって
何がそれに当たるか、を教えてもらいたいです。
スペックとしては望遠端1000mm近辺でF900EXR(232g) / SX410(325g)より軽いもの。
http://kakaku.com/camera/digital-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec306=960-&pdf_so=p1&pdf_Spec325=-325
現状だとSX720しかないけどこれのブラックアウトのようす(特に連写時)はどうなのか。
さらに知りたいのはリストに載らない部分で、少し前の機種でこの点がよいものってどんなのがあるか。
重いネオ一眼まで選択肢を広げても、F900EXRのかんじを凌駕するものはないでしょうか。
その辺知ってる方いらっしゃいましたら、是非教えてほしいのです。よろしくお願いします。

書込番号:20606803

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2017/01/27 13:17(1年以上前)

文章が長杉・・・もっと簡潔に書いてホシイ!

書込番号:20606857 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:4665件

2017/01/27 13:28(1年以上前)

>モンスターケーブルさん
グチも入ってて長くてすみません・かつ質問に至る経緯あれば的確な答え出るかと思って。
お時間取りたくない方は最後のパラグラフだけ読んでもらえればありがたいです。

書込番号:20606875

ナイスクチコミ!0


konno.3.7さん
クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:101件

2017/01/27 18:19(1年以上前)

SX410 がブラックアウトするのは、撮像素子がCCDだから、撮影後の休憩(冷却)が必要なのだと思います。
また、画像エンジンがDigic4+ であることも影響しているのではないでしょうか?
Digic5までは緻密にじっくり処理する印象があります。(個人的な印象)
キャノンであれば、CMOS + Digic6/7 の機種がよろしいと思われます。
SX720 の試用をお勧めします。

書込番号:20607473

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4665件

2017/01/27 20:21(1年以上前)

>konno.3.7さん
ありがとうございます。Fシリーズなかーまですねww
SX410は超望遠機種では最底辺機種で、とりあえず写れば的なのは分かっていてでしたが、
具体的にはCCDと画像処理エンジンからですか。ありがたい情報です。
SX720は確かに気になっている機種です。Fシリーズのテキパキさがあるのかどうか。
最も気になる絵の部分ですが、なぜかこの機種ろくに絵が上がってなくて困っています。
http://kakaku.com/item/K0000856844/photo/#tab

書込番号:20607790

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件

2017/01/27 22:27(1年以上前)

どうしてって、バッファの違い、処理スピードの違い、記録サイズの違い。

ブラアウしないカメラは、
2CPUとか、4CPUとか、色々工夫してますよね。

TZ85だと、いい感じかもしれません。
http://panasonic.jp/dc/compact/tz85/function.html#topic15

書込番号:20608232

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27264件Goodアンサー獲得:3116件

2017/01/27 22:29(1年以上前)

軽くて写ればいいだけなら、最新のコンデジ。
写りを考えれば、センサーの大きいAPS-Cに。
例えばCanon EOS-7DMarkU+EF100-400F4.5-5.6L IS U。
テレ側にすればAPS-Cなので、35mm換算で640mm。
×1.4のテレコンを使えば、896mmに。
秒間10コマはいいですよ。
ただ、金額と重さがネックでしょう。

書込番号:20608237

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4665件

2017/01/27 23:47(1年以上前)

結局は個々の機種を幾つか持ってくれてる方の体感で
(もちろん偏った持論でなく一通りやられてて平たく話せる方々の、です。
そんな方だけ答えていただけるよう、最初はちょっとくどく書いておいてみました)、
狭い範囲しか知らない自分には見えないところをお聞かせいただき、ありがとうございます。
まあ、このへんの最新機種をってことですよね。
http://kakaku.com/camera/digital-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec306=720-&pdf_Spec325=-300&pdf_so=p1

>エアー・フィッシュさん ありがとうございます。
>バッファ・処理スピード・記録サイズの違い
 これをよくよく考えれば、連写が速いの選べば多分求めてるのに行き着きそうですね・・・
A900は7fps・SX720が5.9fpsのところ、TZ85は確かに4Kフォトありますからねー
機能的スゴさは魅力なんですが、望遠720mmまでと絵作りが少し気になるんですよね。
画像処理の仕方が気になってて、1000万画素以下に画素落としすれば問題ないのだろうけど、
自分の絵じゃないのでそこまでやってみること、そういえば試してませんでした。やってみよw
CPU数の話は、メーカーのページ見てるくらいでは分かりませんよね。
そういうのどうやって仕入れてくるんですか???

>MiEVさん ありがとうございます。
>ただ、金額と重さがネックでしょう。
 まさにその通りなんです。画質を言ってしまえば大センサーなんですが予算もあり、
換算600mmまで・F5.6をなるべく安く軽くでMFTに行ったのです。
さらにそれに飽き足らず、EF200F2.8Lをアダプターで付けてTCONもかませ
換算680mm F2.8までしてて、結局大きく重くなっております・・・
が、こちらの方は快適にやれています。10は無理だけど8fpsはイケてます。
 問題は画質さておきの1/2.3型機種の方で、こっちは軽さも望遠も値段も譲れないかんじ。
さらに勢いあまってこんなスレ立てです(爆

書込番号:20608464

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4665件

2017/01/28 00:00(1年以上前)

なんか日本語変ですみません。
最初の『結局は』いらないし、
お聞かせいただき、ありがとうございます ではなく
お聞かせいただけてありがたいことです ですね・・・

書込番号:20608490

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件

2017/01/28 07:44(1年以上前)

ニコンV2

>パクシのりたさん

画質・絵作りを言い始めたら、最初からコンデジは除外ですよ。
やっぱ最低でもニコンV3に70-300mm

でもV3は、EVF別売とminiSDなのがネック。
中古のV2でもいいと思います。
ケータイのバイブ音くらいの勢いの超高速連写ができますよ。

m4/3でもいいと思うんですが、
レンズが・・・ねぇ・・・

書込番号:20608876

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4665件

2017/01/28 09:23(1年以上前)

>エアー・フィッシュさん ありがとうございます。
超望遠全般だと確かにニコ1で70-300mmですけど、レンズだけで550gですからねー・・・
ボディ・EVF込みで900g超えちゃいますし、こっちはE-PM2にEFレンズでやってくので大丈夫ですw

ホントに少数例ですが、パナコンデジの絵を見るに、画像処理が独特と感じました。フジも独特ですがw
多分どれも、5M程度まで画素数落としすればあまり気にならないとは思うのですけど。
コンパクトな超望遠できて連写性能優れたものはやはりA900/SX720/TZ/WXあたりなんですかね。
600mmで足りなくて1000mmがいいかんじなんで、A900かSX720なのかな。
少し古い機種でも小さく軽くて1000mm前後まであってサクサク動くのがあれば、と気になっています。
もう少し募集します。どなたか知ってたら教えて下さい。目安はフジFシリーズの爆速感w

書込番号:20609070

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1949件Goodアンサー獲得:216件

2017/01/28 11:32(1年以上前)

先ほど近所の電気屋行ってSX720触ってきました。
秒5.9コマは速度が変えられない上に、連写中は真っ暗です。
これで追うのは苦行ですよ(笑)

コンデジでサクサク感に一番力入れてるのはパナかCASIOじゃないかなぁ。
カシオは触ったことないけど、パナのTZ85は先ほど触ってきました。

基本的にミラーレスのGM5とほぼ遜色無い動きです。
展示品のメモリーカードの速度が判りませんが、M連写(秒5コマ)で13コマくらいまでは全く減速しません。その後も秒2コマくらいの速度でずっと連写できそうな感じ(16コマくらいで止めたので判りませんが)。
EVFはM連写(ライブビューあり)で、連写の合間に動いている映像を挟むので動体が追いやすいです(シャッターを切る一瞬はブラックアウトするけど、いわゆるコマ送りにならない)。
タッチパネルを併用したファンクションボタン数やフォーカスリングも含めた操作性もずば抜けてます。

問題は絵づくりね。
パナのコンデジはノイズが多くて他メーカーよりざらつく印象です。でもソニーや富士はノイズが少ないけど塗り絵傾向あるので一長一短かな。
裏面照射型センサーじゃないので高感度はどうしても不利になります。

書込番号:20609382 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:901件Goodアンサー獲得:22件 料理もパソコンも音楽も楽しいね 

2017/01/28 18:15(1年以上前)

飛行機の写真が連写で撮れれば良いというなら、CanonだとDIGIC6を使っているSX60HSとかSX720HSなら無限連写で撮れると思います。SX50HSなどDIGIC5以前だと無限連写はできないようです。

アクセサリシューがあるカメラならドットサイトを付けられるので飛び物の撮影はさらに楽になります。

多分、無限連写のできるコンデジとなると、CanonのDIGIC6搭載のカメラくらいだと思います。

他の案としては、一番簡単なのは、一眼レフにそこそこの望遠レンズを付けてトリミングで切り出すとかでしょうね。これなら誰でも撮れます。

コンデジだと、動画でマニュアル設定ができるカメラなら動画から切り出すという方法もありますね。2L程度までなら結構見られる写真が切り出せると思います。

SX60HSだと動画でもマニュアル設定できるので良いのですが、予算範囲外なんですよね。

4K動画が使えるカメラでマニュアル設定ができるタイプならさらに良いものが撮れそうですし、撮影対象を飛行機に限るのであればシャッター速度はそこそこ速いでしょうから、マニュアル露出できないカメラでも撮れそうですね。

値段が高いカメラほど楽に撮れますが、安いコンデジでも腕が良ければ撮れないわけではないので頑張ってみてください。

書込番号:20610435

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4665件

2017/01/28 20:18(1年以上前)

>びゃくだんさん ありがとうございます。
 機動力高く迅速な実戦的情報、貴重でありがたく感じております。いいね100個付けたい感じw
しかし、連写中真っ暗じゃ話にならないですねw 追えないってことじゃないですか。
望遠焦点距離の優位性から、買い換えるならSX720第一候補でしたがやめときますw
4Kフォトな時点で感づいてましたがやはりパナはかなり余裕あるようで。
 絵作りは、まさに言葉通りの印象です。
パナの処理は塗り絵にならないけどスーラの絵みたいな点描のかんじがするんですよね。
フジはそりゃもう、油絵感・塗り絵感がすごいwww
ちなみにCCDのSX410は、粉っぽさが目立ちます。でも塗り絵感あまりなく好きです。
 それでも細かいところスポイルするまで画素数落としするし、
求む1000mm以上だけどつなぎでサクサク機種買うとしたら、やはりTZ85ですかね。
本当はフジに頑張ってほしいけど、困ったことにFシリーズなくなっちゃってんですよねー・・・
EXRはすごかったんで大期待なんだけどなー
とにかくリアルな情報ありがとうございます。自分でも出向いてみねば。

>エルナイトさん ありがとうございます。
 一眼の方はそこそこ快適にやってます。今のところMFTで換算680mm F2.8か1000mm F6.3で
(ミラーレンズなんで甘いですw そのうちクローズアップをアダプターに入れて
もう少し焦点距離落としてF5.6以下を目論んでますw)。
http://review.kakaku.com/review/10501010017/ReviewCD=924543/#tab
http://review.kakaku.com/review/10501112047/ReviewCD=994468/#tab
ドットサイトEE-1も購入済みですが、最近MFが多くそういやあんまり使ってませんw
http://review.kakaku.com/review/K0000764987/ReviewCD=845829/#tab
 単純に1ヶ所を連写するならブラックアウト長くても連写さえできれば大丈夫と思いますけど、
どうやら真っ暗なままなようでSX720はちょっとなと思いました。
SX60は予算範囲外というより大きさ重さの時点でちょっと懐に忍ばせたくないかんじですw
現状はとりあえず安コンデジでがんばっております。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000741209/SortID=19487809/#20598212

書込番号:20610846

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4665件

2017/02/02 08:50(1年以上前)

みなさまありがとうございました。
一応自分の中ではTZ85かなと思っています。720mmまでにはなりますが、
最近500mmミラーレンズをMFTで換算1000mmで使ってみて1000mm前後あればなんとかで、
トリミングで1400mm画角を200万画素で持てるかんじなのでなんとか許容なのかなと
(元絵の等倍が許せる絵が800万画素で出るとして)。
確かにレスポンスのよさは、パナ・フジ・カシオあたりが良さそうな印象ではあります。

書込番号:20622895

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「デジタルカメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デジタルカメラなんでも掲示板を新規書き込みデジタルカメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング