
このページのスレッド一覧(全9857スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 8 | 2016年9月16日 18:51 |
![]() |
71 | 24 | 2016年9月21日 00:33 |
![]() |
1 | 0 | 2016年9月11日 04:01 |
![]() ![]() |
9 | 6 | 2016年9月11日 00:09 |
![]() |
20 | 14 | 2016年9月7日 19:54 |
![]() |
30 | 53 | 2016年9月7日 00:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


子供との写真に一緒に入りたい!!
ので、リモート機能付きのデジカメがほしいです。(スマホでシャッター切れるやつ)
安価でお勧めありますか?
現在サイバーショットdsc−hx30v所有。
リモート機能ついてればとりあえずはサブ機としてでもいいかな。。?と思っています。
0点

セルフタイマーじゃ駄目なんですか?
リモート撮影にしても三脚に立てるんですよね。
そうじゃなければスマホの自撮りかバリアングルなどが便利ですけど。
書込番号:20205466 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

dsc−hx30v wifi機能があるようなので、スマホ リモコン機能は?
と検索しましたが、ないようですね?
タイマー撮影で良いような?
「ちょっと待ってね〜」
「ちょっと待つの〜?」
「ほら 撮れた!」
「見せて〜!」
そんな空間も良さそうな。
dsc−hx30v 良いカメラだと思います。
書込番号:20205562 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ちぴすけさん
ソニーのサイバーショット DSC-WX350ならスマホからシャッター等を操作可能ですよ。
http://kakaku.com/item/J0000011834/
書込番号:20205608
0点

ちぴすけさん こんにちは
http://cweb.canon.jp/camera/dcam/wi-fi/products.html
キヤノンの場合 上のサイトの リモート撮影をクリックすると 対応機種が判ると思います。
書込番号:20205655
0点

スマホでリモート撮影出来る機種なんて、沢山あり過ぎて分らないですね〜〜。
量販店で聞いても……、わからないかな〜???
キヤノンだと、
http://cweb.canon.jp/camera/dcam/wi-fi/products.html
の『リモート撮影』を見れば対応機種一覧が有りますけど、他社は???
ただ、リモート撮影ってワンテンポ遅れたり、カメラから少し離れると接続が切れたりするから、イメージ通りに撮れないかも…。
書込番号:20205673
0点

ニコンはBluetooth利用のスナップブリッジがありますよ(^_^;)(^_^;)(^_^;)
書込番号:20205784 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

価格コムのスペック検索で『NFC』のみチェックして検索。
とりあえず2万円以下だとコチラ。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000018453_J0000018430_J0000011835_J0000010221_J0000014698_J0000018838_K0000623025&pd_ctg=0050
使い勝手は存じません。
書込番号:20205843
0点

Nikon CoolPix S7000
http://kakaku.com/item/J0000014728/
Wi-Fi付きで近所の店頭だとちょっと予算ちょっとオーバーか・・・?
私は「White」持ってました。
書込番号:20206579
0点



現在、メイン機はミラーレスを使用しています。
サブ機は1/1.7型センサーのコンデジを使用していますが最近はあまり使っておらず使用頻度が減っています。
そこでサブ機を売却しようかどうか悩んでいるのですが、
売っても、買い取り価格はおそらく2500円〜4000円くらいにしかならないと思います。
微妙ですよね。。。
サブ機を買った当初は、ミラーレスよりも小さいので喜んで使っていたのですが、
大事な撮影のときにはミラーレスを持ち出しますし、普段でもミラーレスで撮影してばかりで、
結局サブ機は最初のころは使っていたものの、最近はほとんど使っていない・・・ということに気付きました。
最初はサブ機のデザインもミラーレスよりも好きと思ってたのですが、
最近はやっぱりメインのミラーレスのほうが好きなデザインだし、サブ機のデザインはヘンテコだと感じるようになってきました。
そもそも・・・・・これを言っちゃ元も子もない話ですが、私にサブ機なんて必要だったのだろうか・・・と。
プロやハイアマチュアなら、カメラの2台や3台持ってるでしょうが、私はただの素人。
ミラーレス持ってるんだから、その1台でいいんじゃないかと、最近自問自答しています。
でもせっかく買ったサブ機。中古で買ったとはいえ、1万円以上もしたサブ機です。(メインのミラーレスは5万近くしました)
サブ機を売っても、どうせ2500円〜4000円くらい。けっこうな損失です。
でもこのまま持っていても、電子部品やセンサーが劣化するだけですよね?
売ろうか、売らずにとっておくか、非常に迷っています。
どうすればいいと思いますか?アドバイスお願いします。
2点

お使いになら無いのなら手放すというのも手だと思います…
差額はレンタル料を払ったと思って諦める…
で売って入ってきた金額は臨時収入だと思って、一寸リッチな食事が出来ると思えば如何でしょう(^_^)/
書込番号:20195904 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは。
>>どうすればいいと思いますか?アドバイスお願いします。
将来、メインのカメラの買い替えの時に、例えば、カメラのキタムラのように、下取りのカメラがあれば、買いたいカメラが安くなることもあるので、それまで大事に保管されていたらどうでしょうか。
http://tukimizu.com/tips-economical-buy-digital-camera-trade‐in-kitamura
書込番号:20195905
3点

>リボンウさん
メインカメラが、故障した時の
為に持っておくと良いと思います。
書込番号:20195919
2点

>リボンウさん
僕は使わない機材は手放す派です。
でも、使ってないけど手放さずに持ってる機材もあります。
結局、ちゃんと自分で決めるのが良いと思いますよ。
それが未来に後悔じゃなくて反省できるためのコツかと。
書込番号:20195920 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

機種にもよるかなo(^o^)o
書込番号:20195925 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>買い取り価格はおそらく2500円〜4000円くらいにしかならないと思います。
そんなくらいなら売らずに置いておいた方がいいんじゃないでしょうか。ミラーレスが故障したときのためとかに。
失礼ですが、これ本当の話ですか? 悩むほどのことでもないと思うんですけど。
書込番号:20195960
15点

要らない物は売る派です。
纏めて数台売った時、内2台は¥1,000でした。
でも・・・ ブツがそれだけだったら、気が引けて売らなかったと思います。
書込番号:20196006
2点

>売却するかどうかで悩んでいます。
どう活用できるか悩んだほうが有益なのでは?
書込番号:20196015
1点

どうしてもコンデジという場面があります。
例えば航空機利用の場合、搭乗の時にカメラを首下げするわけにもいきませんので、
ウェストポーチのコンデジをさっと取り出して速写とか。予備も兼ねて。
どんな機種も、「餅は餅屋」なところがあるものです。
書込番号:20196131
4点

私なら、何でも下取りのために取っておくかな。
試しに査定だけでもしてもらえばいいのでは。
書込番号:20196233 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>私にサブ機なんて必要だったのだろうか・・・と。
>プロやハイアマチュアなら、カメラの2台や3台持ってるでしょうが、私はただの素人。
プロやハイアマでもサブ機なんてもってない人もいるでしょう 予備機ならともかく。
使う必要なければ必要ない、それだけです
私は2台必要になるような撮影もしませんし、コレクションの趣味もないので
必要ない機材はさっさと売り払います
でも、お店の買取額は非常に安いので業腹ですから
売却はもっぱらオークションです
どんなコンデジなのかはわかりませんが、問題のない品物で中古購入後1、2年程度でしたら
購入額の7〜8割は期待できるんじゃないでしょうか。1/1.7インチはそれなりに需要ありますし。
落札システム手数料8.64%引いても、買取よりはずいぶん得だと思います
その手間すら面倒と思うなら、甘んじて売却損を受け入れるか
それがイヤならコレクションしておくのもいいでしょう
もしかしたら何かで使いたくなるかもしれませんし。
(と言ってモノが増えていくんですよねw)
書込番号:20196281
1点

こんにちは
差し支えが無いなら機種を明記された方が有益なレスがあるかもですね。その機種ならもったいない、とか。
自分の場合は数千円でも使わないなら売ります。
書込番号:20196329 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そのカメラ、現時点では、2500円〜4000円で引き取ってくれるかもしれませんが、
使わずに持っていると、いずれ、その価値は無くなるでしょう。
そうなった時、貴方は、そのカメラをゴミ箱にポイッと捨てれますか?
もし、捨てる事が出来ないのなら、今すぐにでも売るべきだと思います。
書込番号:20196371
2点

死蔵機材への考えは人それぞれです
購入時の気持ちや使用時の愛着があり
売っても大きな金額にならないので残す
(まあ記念と言うかコレクション的でしょうか)
又は
使わない物は邪魔なだけ金額の大小じゃなく処分
どちらも否定はしませんが
使わないのであれば撮る為には必要無いと言う事は変わりないでしょう
書込番号:20196538
4点

リボンウさん こんにちは
>。中古で買ったとはいえ、1万円以上もしたサブ機です。
1万円超える位のカメラが 2500円〜4000円で下取りされるでしたら 十分高価で買取されると思いますし 今後 使い道 考えられないのでしたら 下取り出す方が良いと思います。
でも一つだけ メイン機が故障し カメラが使えなくなることを考えた時 困ると思ったら 売らずに残しておいた方が良いと思いますし カメラも機械ですので いつ故障するかわかりません。
書込番号:20196584
3点

目減り分は貴殿が撮った写真で補えますよね?思い出以外はあの世には持っていけません。売っちゃえば?
書込番号:20197398
1点

大きさ・重さなども含めて、ミラーレスだけでリボンウさんの撮影対象をすべて網羅できてるんでしょうか?
コンデジで撮っちゃったほうがメリットがある場合は、ないのかな? 僕も『餅は餅屋』と思いました。
ミラーレスの機種・レンズ財産・コンデジ機種を明確にすると、的確な答えが増えるかと思います。
書込番号:20197633
2点

>売っても、買い取り価格はおそらく2500円〜4000円くらいにしかならないと思います。
私なら、売りません。今後の使用頻度とは関係なく。
この金額のために売却手続きをとることに面倒さを感じます。
場合によって、知人や家族に貸すなり譲るなりすることは考えるでしょうね。
(上記金額を考慮すれば貸すにしても譲るにしても無償にするかな?)
書込番号:20197677
1点

売却金額の多寡に関わらず、持っていても使用しないなら売ってしまいますね、自分なら。
邪魔なだけだし、廃棄物になってしまった時に処分料かかるのもなんだかアホくさいし・・・
書込番号:20197981
1点

耳が痛い(>_<)
オイラなら売らない、何故なら4000円位なら購入した動機のほうが勝っているから。
所有機材全て其なりに労働なり、苦労?して購入していますので、
上記4000円位なら頑張って稼ぎます(食費を削っても捻出します)。
1年〜2年使わない機材はゴロゴロしていますよ(ボディだけで150台以上有りますから)
そう言えばコンデジ1台故障しました、物色中です(^_^)v
書込番号:20198322 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さん回答ありがとうございました。
皆さんの回答を読んで、
(1)使わないなら売ったほうがいい
(2)カメラ買い替え時の下取り用にそれまで持っておく
(3)メインカメラ故障時のために持っておく
(4)売ってもたいした金額にならないので残す
(5)その他(機種による、どう活用するか考える)
と、おおまかにこのように分けられると思いました。
このまま持っていても、どんどん買い取り価格は下がってしまうと思いますし、
私の写真ならすべてミラーレスで撮れると思いますのでサブまでは必要ないと思い、
やっぱりサブ機は売ることに決めました。
ありがとうございました。
書込番号:20198332
2点

使わないなら、売ったほうがいいです。
私もあまりの安さに躊躇して、持ち帰ったカメラがありますが、結局、防湿庫の
スペースを占領して邪魔になっています。
単なるゴミとして捨てるのもかわいそうだし・・・
書込番号:20214683
0点

>デジタル系さん
ありがとうございます。そうですよね。
ということで、事後報告になりますが売ってきました。
3000円で買い取ってもらえたのでまあまあ良しと思います。
書込番号:20221886
1点






こんにちは。ご教示下さい。
以前使用してたのが HIGH SPEED EXILIM EX-ZR300です。
IXY 620F とHIGH SPEED EXILIM EX-ZR1100 迷ってます。
この他にも上記の価格帯×性能でオススメあれば教えて頂きたいです。
必要な性能は
・ある程度の画質(素人ですいません。上記程度の)
・手ブレ機能
・裏面照射?
・主な使用は、建築現場撮影(野外も室内写真を撮ります。)
なくてもいい機能は
・チルト
・自撮り
・動画
・Wi-Fi
etc
宜しくお願い致します。
1点

こんにちは。
両機とも所有していませんし、あくまでカタログスペックを見た範囲での個人的意見でよろしければ。
>ある程度の画質
>裏面照射?
両機とも1/2.3型裏面照射CMOSセンサー搭載です。このセンサーはおそらくSONY製でしょう。高感度画質はほぼ同等だと思います。ただ、キヤノンとカシオでは色作りや画作りの傾向が違いますので(画質の差という意味ではなく)、できればSDカードを持参して店員さんの許可をもらって同じ条件で撮り比べて持ち帰り、ご自宅でじっくり比較されたほうがよろしいかと。
操作性についてもかなり違います。ZR300を使っておられたのならZR1100が無難な気はしますが。
>手ブレ機能
両機とも光学式手ブレ補正機能を内蔵していますし、レンズの焦点距離もほぼ同等ですから手ブレ補正の効きについても同じくらいと考えてよろしいかと思います。
>主な使用は、建築現場撮影(野外も室内写真を撮ります。)
問題は室内でフラッシュを発光させないで手持ちで撮る場合です。同じセンサーを使っているので、これもほぼ同等だと思いますが、かなり暗くなる場合は相応のノイズを覚悟しておかれたほうが無難かと。簡単な三脚があれば安心ですが。
これは一般論になりますが、望遠があまり必要がなくてある程度の画質を求められるなら、できればズーム倍率の少ない(狭い)機種を選ばれたほうが安心なこともあります。IXY620の12倍、ZR1100の12.5倍よりも3〜5倍程度の機種のほうが設計に無理が少ないぶんシャキッとした画質が求めやすいですから。
書込番号:20187544
0点

追記です。
ZR1100はIXY620に比べてホールドしやすい形状ですし、5軸手ブレ補正をうたっていますので手ブレ補正という点ではアドバンテージがあるように思います。
http://kakaku.com/item/K0000575152/spec/#newprd
書込番号:20187565
2点

EX-ZR300に不満がなかったのならEX-ZR1100で良いと思いますが、チルトモニター搭載によって厚みが増して重たくなっちゃいましたね。
IXY620Fはコンパクトなのは良いですが、カシオ機ほどのサクサク快適な撮影レスポンスとはいきませんし、ZR300やZR1100に比べてバッテリーの持ちが悪いこと、さらにはバッテリーの不具合(リコール対象)も心配です。
他社で同価格帯だとパナソニックのTZ55とソニーのWX350がヒットしますが、TZ55はZR1100と同じようなサイズと重量なので、特に選ぶ理由はなさそうです。
WX350はコンパクトで軽量で、それでいてバッテリーの持ちが良く、さらには歪曲補正が強めなので建築撮影には有利かなぁと思います。
ただ、もしかしたら屋外での液晶モニターの視認性がイマイチかも知れません。(確認した訳ではないです)
カシオだとZR60が比較的コンパクトですが、広角25oです。
建築室内だとZR300も含め前述の機種の24oとは僅か1oの違いですが、意外と大きな差に感じられそうです。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000010194_J0000017017_J0000009973_J0000011719_J0000011834
建築室内だと、本当はもっとセンサーが大きかったり、レンズが明るい(レンズF値が小さい)カメラの方が有利ですが、大きく重かったり高額だったりします。
スマホに押されて、2万円前後の価格帯のカメラは選択肢が少なくなっているのが実情です。
『ある程度の画質(素人ですいません。上記程度の)』であるなら、画質よりも使い勝手で選んだほうが良いと思います。
ZR1100もIXY620Fもすでに量販店の店頭には無いと思いますが、各メーカー同等グレードのカメラ(後継機など)はあると思いますので、それらを実際に触って検討してみては如何でしょうか?
書込番号:20187765
2点

>みなとまちのおじさんさん
返信有難うございます。
手ブレ補正でEX-ZR1100 の方が良いのですね。
参考になりました。^^
書込番号:20188994
1点

>豆ロケット2さん
返信有難うございます。
ZR300に不満はありませんでした。
只、建築現場で使用してるので、
塵が液晶やレンズに…レンズエラーが頻繁に出て…使えなくなりました。。。
TG-4 Tough も悩んだんですが…金額的に
題材の2機は古い?ので後継機など私なりに色々調べたのですが
F値が大きくなっていました。
なので2機を抜粋してみました。
>24oとは僅か1oの違いですが、意外と大きな差に感じられ
1oでけっこう変わるんですね
F値も0.1の違いで変わるのかな?
>サクサク快適な撮影
これは必要な機能です。IXY 620F はサクサク撮れないのなら、候補から外れます^^
とても参考になりました^^
書込番号:20189078
1点

>塵が液晶やレンズに…レンズエラーが頻繁に出て…使えなくなりました。。。
>TG-4 Tough も悩んだんですが…金額的に
先のレスで書き忘れましたが、一般的なカメラはレンズなどが稼動するのでどうしても埃などは入りやすいです。
ここを重視するならTG4のように耐防塵性能が必要です。つまり防水カメラです。
>1oでけっこう変わるんですね
>F値も0.1の違いで変わるのかな?
私も建築業に従事しておりますが、室内撮影での広角側の焦点距離1oの差は感じます。(25oと24o)
ただし、メーカーや機種が違えば微妙な誤差があったりもします。
あくまでも私が持ってるソニー機の25oとキヤノン機の24oでの比較です。
個人的には24oでも狭いと思っています。
F値の0.1の差は、センサー性能や画像処理性能にもよりますが誤差の範囲だと思います。
>後継機など私なりに色々調べたのですがF値が大きくなっていました。
例えばZR1700などのF3.5とZR1100のF3.0では、シャッター速度やISO感度に換算するとF3.0が約1.36倍有利な計算になります。
もし後継機種の高ISO感度画質が1.36倍進歩していれば、数値上は同程度の性能ということになります。
TG4のようにF2.0レンズならF3.0よりも2.25倍も有利な計算になります。(F3.5に対してなら約3倍も有利)
>サクサク快適な撮影
>これは必要な機能です。IXY 620F はサクサク撮れないのなら、候補から外れます^^
IXY620Fが特別劣るのではなく、カシオのZRシリーズが別格です。
書込番号:20189600
2点



今回、飛行機とバスでディズニーシー、ランド、へ出かけます。
タイトル通り サブカメラでどちらがいいか!
ここしばらくこの2機種で悩んでます。(+_+)
カメラ好きな方アドバイスお願いします。
オリンパスの TG-870 Tough
http://kakaku.com/item/J0000018369/
広角21ミリスタート タフ 防水 値段 が良い
キャノンのPowerShot G7X MarkU
http://kakaku.com/item/K0000856843/
m43サブ機として画質 操作性 が良い
普段使用しているカメラは
パナソニックの
GX7 http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000009614/#19761059
GF7 http://kakaku.com/item/J0000014570/
の二台のm43を使用してます(レンズ7本)
普段、旅行時、二台持ちで行ってました。
今回家族も増え、カメラ、レンズ<離乳食 哺乳瓶を宣言され、
カメラは1台、レンズは本体装着含め2本(それ以外はロッカー)と( ;∀;)
話し合いの末
所有している防水コンデジの更新をお願いし、自宅財務省より予算を頂きました。
G7は予算+自腹ですが(*´▽`*)。
2台購入は(;^ω^)・・・恐ろしくて口にも出せません(ノД`)・゜・。
以下35ミリ換算です。(-ω-)/
持っているレンズは
30 F1.7
40 F1.7
18−36
24−64
24−70 F2.8
70−200
90−300
目的、
1、家族4人のセルフィー、180度反転液晶画面、24ミリ前後の広角
2、〜70ミリ前後のレンズをサポートする望遠 100ミリほどでよい
3、サブコンデジとしてすでに、パナソニックのTZ40も所有
聞くまでもなくG7X MarkUはいいカメラですが、唯一防水がない
1インチコンデジは所有した事がないので、GF7と24-36と競合するかな〜とも考えて
海が近く、よく行くのである程度安心して使える防水カメラがほしい、
防水スマホはあくまで真水が主で、水没時のダメージも大きい
色々考えは始めると収集がつかなくなりまして(+_+)優柔不断な自分にアドバイスお願いします。
1点

お早うございます。GX7ユーザーです。
お持ちのボディとレンズですが、正直
多すぎです。これ以上物を増やすのは止めましょう。
書込番号:20178007
5点

防水の更新ですから、TGが良いと思いますが、TG-4の方が良いと思います。
F値違いますよー
明るいのは他で良いなら構いませんが、G7Xを考えって事は明るいのも気になるのかな?と思ったので。
写りはG7Xの方が良いですが、TG-4も結構写りますよー。
G7Xの初代とTG-4持ってる比較です。
書込番号:20178017 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スマホに広角つけて使うのが現実的じゃないかな?
僕も10ヶ月の子を連れてるけど…荷物が多いし。
抱っこして!要望や御眠アピールへの対応。
奥さんのケア…お土産に順番待ち。
実際、G7Xはかさばる。
M4/3も当然かさばる。
24ミリ相当だと自撮りは『手の長さ』がしんどい。
自撮り棒には重すぎる。
自撮り棒がアウトも激増。
この状況では、TG-2やTG-620ですらかさばる。
簡易的な防水がきき、ポケットに簡単に入るサイズで、自撮り対応できるのって…実はスマホなんですよね…(* ̄ー ̄)
ついでに、スマホに付ける広角とマクロあたりをしのばせとくと…十分なサブかも!
実は…一番使っててりして…。
僕は…そうなってます。
書込番号:20178079 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

あくまでサブカメラなら私もスマホ、それも最新のモデルはどうですか。 自分はAQUOSを買い換えましたが防水ですしカメラ機能は下手なコンデジ以上であなどれません
http://3sh.jp/cp/photoshow/index.html?_ga=1.62817580.1062679205.1470904917
書込番号:20178207 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>とよさん。さん
ソニーの防水コンデジの
TX-20がそろそろ引退も考え、更新を考えてます。
>松永弾正さん
TG-4良いのは分かりますが液晶が前向かないので自撮りが出来ない(=_=)ので厳しいです。
F値は
小型のメインレンズとして使っているのが24-64F3.5-5.6なので
センサー小さくなる分明るめが良いことはいいのですが(._.)
書込番号:20178248 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>しま89さん
>松永弾正さん
確かに!
現在所有のスマホは
Xperia Z5コンパクト なので映りはいいですが
何を一番に考えるかですね!(´・ω・`)?
写りか
防水か
コンパクトか
書込番号:20178297 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

朝の通勤ラッシュのような人の多さの中で悠長に構えて撮影なんてのは夢物語だと思っていたほうが賢明です。
とにかく人人でその中をかき分けて移動ですからね。幼い子供たちがかわいそうだと感じてしまうほどです。パレードなんかは、今パレードが終わったのにすでに次のパレードの為の場所取りですからね。こんなに人を入れなくてもと思えてしまいます。
ディズニーランドのパレードは、背面が林になっていて観客も並べない場所が一か所だけあって、踊る人たちは観客側しか向かないので撮影するには恰好なところがあります。
カメラも簡単オートが確実な機種でしょう。
書込番号:20178412
0点

そうそう。
屋外なんだからスマホ一本で充分。
あえて持つならモバイルバッテリーかな。
こんなのは、女子高生のスマホの方が、
下手な機材持ち込んでくる地方者より、
よっぽど上手に楽しく撮ってる。
身軽に!
http://image.search.yahoo.co.jp/search?ei=UTF-8&p=%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%BA%E3%83%8B%E3%83%BC%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%89+%E5%86%99%E7%9C%9F+%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%82%BA&rs=1
書込番号:20178500 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

TG-870 Toughでいいのではないでしょうか?
海の近くにもいくなら、潮風や汗の塩けに強い方が長い目でみるといいような気がします。
ただし、写りに限界があるのを理解してですが。
スマートフォンを多用するのは確かに便利で理にかなっていると思いますので否定などはないですが、
個人的に東北出身なのもあり、本当に使いたい大切な場面のためにもバッテリーを残す使い方をした方がいいと思います。
無駄になったとしても、ご家族やまして赤ちゃんのためになるのではないでしょうか?…
書込番号:20178877
2点

>スレ主さま
この場合、TG-870 ではないでしょうか。
>話し合いの末
>
>所有している防水コンデジの更新をお願いし、
>自宅財務省より予算を頂きました。
女性はしっかり覚えてますよ。
『あの時、防水コンデジって、言ってたわよね』
書込番号:20179007 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

庄内のBossさん こんにちは
>ディズニーシー、ランド、へ出かけます。
でしたら やはり サブで防水カメラがあると便利だと思います。
書込番号:20179077
1点

僕も海のそばに住んでいます。
TDRの向き不向きは別としても今回はTG-870が良いのではないですかね♪
GF7もお持ちなのでそれほどG7Xにこだわらなくても良いかと(*^^*)
僕は去年まで使っていたTX-5を紛失してしまい今夏の海や公園のじゃぶじゃぶ池などにはサブとしてアクションカムを持ち出していましたが、やはり子供が小さいうちは水遊びとは縁が切れないので防水コンデジは必要だなぁと実感しました(笑)
TXシリーズの後継もなさそうなので、奥様の許可が出たこのタイミングでの防水コンデジの買い替えをお勧めします( ̄^ ̄)ゞ
書込番号:20179171 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さんありがとうございます。
オリンパスの TG-870 に決めよと思います。(^^)
>ねねここさん
自分山形の庄内地方なので
夏は海、冬は雪遊びが定番なんです
カメラ構えると雪だま来るし、雪解け辺りで落としても不安無い!(*´ー`*)
>x10aゼノンさん
>ぽん太くんパパさん
そーですね( ´△`)
家庭財務省が裁判所に変わらないように
許可申請して通った機種にします。
旅行、お出かけ用にGF7があるので
TG870の独断の対衝撃 防水 低温を重視しします。
(≧▽≦)
ありがとうございました。( ・∇・)
書込番号:20179358 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>庄内のBossさん
新しいコンデジを買うより、広角〜中望遠のズームレンズ購入を勧めます。
もちろんマイクロフォーサーズのレンズでパンケーキズームならかなり軽量化出来ます。
LUMIX G X VARIO PZ 14-42mm/F3.5-5.6 ASPH./ POWER O.I.S.
http://kakaku.com/item/K0000281875/
全長変わらず長めでFも暗めですが。
M.ZUIKO DIGITAL ED 12-50mm F3.5-6.3 EZ
http://kakaku.com/item/K0000323108/
パレード用にお持ちの70−200辺り、予備又は奥さん様にTZ40で十分な様な。
どうしても防水が必要ならTG-870 Toughか他機種で。
書込番号:20179563
0点



海外先でキャノンIXYを盗まれ、10年前のSANYOのカメラを先日、海外旅行の共にしましたが、いかんせん、古く、分厚く、重い…
やはり買わなくてはと思っているのですが、写真はど素人。ただ撮るだけでも、下手くそ。
そんな私ですが、一眼レフやミラーレスなんてもっての外。コンデジを検討しています。
一人旅が主なので、自分が入る時は海外の旅行者に頼むこともあり、操作が簡単ということで
@軽量、薄型
A夕焼けを始め、星空、夜の撮影
Bバッテリー長持ち
CUSBケーブル
D自分撮り
Eリーズナブル
AはいろいろMマニュアルモード、シャッター速度にBバルブ云々という設定で撮れるとのことですが、
その場で慣れない自分は星空モードが付いている物ではないと。そうなると選択幅が決まってきますよね。
年配者や子供でも上手く撮れる機器と言うべきでしょうか。
こんなに要望を出しておき、尚且つリーズナブルと言っているので、回答者様泣かせです。
都内でしたら、足を運ぶ予定です。
1年に1、2度の使用度ですが、昨今の旅行で夕焼けですらSANYOの機器で撮影したら、ガイドさんのスマフォの方が絶妙に美しかった…という苦渋を味わいました。
我が儘な質問に、どうかアドバイスを。
1点

私は最新コンデジ事情に疎いので、お後に任せますが、ご予算が大事な項目です。
書込番号:20158720
2点

これは難しい注文ですね。
星空とかは いいカメラを買っても ある程度勉強しないとうまく撮れません。三脚も必要ですし。
USB ケーブルというのも意味がよくわからないです。何のためのケーブルですか?
予算も重要ですよね。
よくわからないので、スマートフォンに画質的にしばらくは負けない コンパクトデジタルカメラで 自分撮りができるものをあげておきますね。
ソニーRX100mark3
キヤノンG7X mark2
キヤノンG7X(旧型)
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000856843_K0000653427_K0000693652&pd_ctg=0050
実際、これくらいしかないです。
書込番号:20158756
0点

上にあげた3機種では予算オーバーという場合は、スマートフォンがいいです。
書込番号:20158773
6点

ありがとうございます。
星空は三脚が必要で、時間も要ということで…
USBケーブルは、つまりPC機器からの充電ではと思っているのですが、ありますか。
ご提示していただいた商品、どれも良いですね。
しかし、ど素人のトビには高値。
とはいえ、自身がスマフォではないゆえ、デジカメ購入を考えており、
ソニーは全モデルUSB対応らしいのですが、
星空モードがあるブランドも限られてきますよね。(ソニーorパナソニック?)
海外でデジカメで星空をパシャパシャ撮っている人をわりと見たのですが、何を使っていたのか、聞けば良かった。
リーズナブルを焦点に当てるとお薦めありますでしょうか。すいません、プロに不躾なご質問(汗)
書込番号:20158794
0点

samucaさん こんにちは
@軽量、薄型
まぁ、軽いに越したことはないですね
A夕焼けを始め、星空、夜の撮影
夕焼けに関しては、そういうモードがあるカメラ(というか結構多いと)であれば大丈夫ですが、星空・夜空は三脚必須ですし
結構、慣れというか技術が要ると
Bバッテリー長持ち
長持ちもある程度大事ですが、団体旅行で「電池が無くなった」とか「充電できてなかった」という声を聞きましたので、
必ず予備バッテリー(ついでに予備メディアも)を持っていきましょう。もちろん、充電器も。
もしくは、Cのスマホ用充電池で給電できるやつが良いでしょうか
CUSBケーブル
PCとつなぐためですか?だとしたら、おそらく記録メディアがSDカードなので、要らないかも。買ってもしれてるし。
それともUSB給電が出来る?という意味でしょうか?1つの充電器でスマホもカメラも充電できるのは便利ですよね。
D自分撮り
液晶が撮影者側に向く機種もありますが、結構、同じような構図になって、おもしろくないかも。(しかも端っこは顔が歪む)
それよりは、頼んだ人が間違いなくシャッターを押せて、もし、変なところを触ってしまっても、直ぐに戻せるのが良いですね。
Eリーズナブル
まぁ、安いに越したことはないですが・・・それなりに評判の良い機種をお選びください。
展示品とか中古は、手を出さない方が良いですよ。(故障したときに、何が原因で、そうなったかわからない)
キャノンのG7Xとかも良いんでしょうが、高いし、重いですかね?
書込番号:20158814
0点

お勧めできるものは、その3つ(G7X、G7xm2, RX100m3)以外 思いつかないですねー。
スマートフォンのほうが便利なので、メーカーもやる気をなくしてしまいまして、、、安いデジカメを作るのをやめる
方向に進んでいます。
自分撮りが出来なくていいなら
ソニーRX100(旧型)
キヤノンG9X
でもいいと思いますが。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000017649_K0000386303&pd_ctg=0050
書込番号:20158834
0点

>海外でデジカメで星空をパシャパシャ撮っている人をわりと見たのですが
手持ちでですか?
星空に限っては、どんなカメラでも三脚を使わないと綺麗に撮れないと思いますけど。星空モードとかMモードとかいう問題ではなく、現行のカメラの性能的な限界かと。
書込番号:20158857
0点

自分撮りにはモニターが180°回転する必要あります。が、コンパクトと相反します。キヤノンG7X(可動)とG9X(固定)を比較して、どちらかにされるのが手っ取り早いと思います。
スマホはたしかにひとつの選択肢。
書込番号:20158869
1点

>海外でデジカメで星空をパシャパシャ撮っている人をわりと見た
そう、普通のリーズナブルなカメラで三脚なしで星空は綺麗に撮れないです。海外でも。
書込番号:20158887
1点

まずは予算書かないと話にならない。
自撮りを無くせば、予算3.5〜4万円くらいで満足いくコンデジが買えます。
ソニーRX100やキヤノンG9Xなど
自撮りを外さないと5〜7万円くらいかな?
ソニーRX100M3やキヤノンG7Xなど。
その値段出すなら、パナGX7などのミラーレスも買えます。
正直言っちゃえば、高級コンデジもミラーレスも操作としては大して変わらないです。
オートで撮れるし、細かい設定で撮る事も出来ます。
1〜2万円くらいのコンデジにあまり画質を期待しない方が良いかも。
望遠性能意外はスマホでも十分かと。
書込番号:20158977 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

2万円以下
個人的には・・・
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000014690_J0000017017_J0000013393&pd_ctg=0050
星空は諦め?(ブログ程度なら高感度+ミニ三脚で雰囲気くらいは)
スマホには無理な望遠
書込番号:20159025
1点

リクエストにお応えすると
G7XU、G9X、RX100になるかと思います
一番多機能なのはG7XUで
一番薄いのがG9X
一番リーズナブルなのがRX100
になります
書込番号:20159087
0点

キヤノン、ソニーから10倍ズーム程度あればそこそこ使い勝手はいいです。
店頭で手にとって、気に入ったものを。
書込番号:20159104 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

samucaさん、
@軽量、薄型
画質とトレードオフです。どの程度の画質を求めますか?
A夕焼けを始め、星空、夜の撮影
星空撮影に特化した撮影モードを備えた機種があります
G9 X の星空モードは Kagaya 氏絶賛です。
https://twitter.com/kagaya_work/status/757555810507468800
Bバッテリー長持ち
交換用の電池をお持ちください。純正電池以上の性能で一個1000円程度です。
CUSBケーブル
ほとんどのコンデジはパソコンとUSB接続できます。
機種によってはパソコンに専用ソフトを入れなければならない場合があります。
USB充電のことをおっしゃりたいのでしたら、それは交換用の電池を買うことで解決します。
USB充電は電池の寿命が著しく短くなるばかりでなく、交換用電池がないと電池が減ったらしばらくの間カメラは使えません。
交換用電池のある無しでは、弾丸に薬きょうが付いている鉄砲と、火縄銃ぐらいの開きがあると思います。
D自分撮り
あらゆる機種で可能です。家電量販店のケータイスマホコーナーに自撮り用の鏡があるのでドウゾ。
モニターがくるっと回るギミック(オモチャ機能)をお求めですか?
Eリーズナブル
ご予算は?
とりあえず、画質優先で、この辺を特にオススメしておきます
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000018215_J0000017649_J0000017016
左が画質最優先、右が便利さ重視
http://casio.jp/dc/products/ex_zr3000/selfportrait/
書込番号:20159179
0点

補足:
・電池の充電器は海外の電源でも使えるものが多いです
・星空撮影に三脚までは大げさだと思われる場合にはPOCKET三脚というジャンルもあります
. http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000637122/
予算2万円以下ではフジの防水カメラをオススメしておきます
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000018216_J0000014681
広角端で片ボケする機体を掴むリスクはありますが、フジの色使いがきれいです。
2万円以下の機種で星空はちょっとキビシイかも。昔は在ったのですが値上がりしてしまいました。
http://kakaku.com/item/J0000009972/ ←昔のIXY上級機の伝統を受け継いでいます
中古でもよければ↓(壊れやすいとの評価もあります)
https://www.amazon.co.jp/gp/offer-listing/B009O6GLMM/ref=olp_twister_all/352-0715962-5438836?ie=UTF8&mv_color_name=all
書込番号:20159255
0点

皆様、カメラ初心者の私のようなものに迅速かつ詳細なアドバイスをしていただき、ありがとうございます。
写真履歴を考慮しますと、自撮り、してませんでした。機能がないということと人に頼んでました。
星空、無謀にシャッターを押すだけ。黒い空。
朝焼けや夕焼け、夜景はとりあえず撮影している。
GX9、RX100はたまた2万円以下のコンデジ。
GX9、素人からすると大分値があり、中古やオークションはいかがなものか、秋葉原に行ってみた方がいいのかなと素人による素人的熟考です。
皆様、ありがとうございます!
書込番号:20159552
0点

RX100はキタムラで買えば36000円ほどで買えるはずです。
安いコンデジを買うより、投資した分以上の価値はあると思いますよ。
書込番号:20159606 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>エリズム^^さん
ありがとうございます。
今度からの旅行はしっかり海外保険に入って行くということ。お恥ずかしい。
セコイ質問を追加で。
オークション等を通しての購入ってどうなのでしょう。
中には新品に近いとかあるようですが。
これは個々の責任としか言いようがないですが、店舗でのused、ネットオークションなどありますが、
はやり正規料金の新品にはかないませんよね。
書込番号:20159720
0点

私はオークションでずいぶん中古カメラを入手しています。なので、オークションがダメとは言いませんが、初心者さんがいきなりオークションでというのはあまりお勧めできないかも。安心な順に
○新品を実店舗で購入
○新品をネット通販で購入(実店舗よりも割安になるけど、初期不良があった場合の対応が面倒かも)
○中古品を信頼できる店舗で購入(中野のフジヤカメラさんとか新宿のマップカメラさんとか。6か月の保証が付くので不具合があった時も安心)
○ネットオークション
といった感じでしょうか。ネットオークションの場合は、出品者がなるべく新規でない方であるとか、評価が高い方、質問に丁寧に答えてくれる方、不良品であった場合の返金を確約してくれる方、といった点に注目されるとよろしいかと思います。
なお、実店舗で「展示品 現品限り」という格安商品を見かけますが、誰でも触れる状態で展示されていた商品はさんざんいじりまわされている物が多くお勧めはできません。ダイヤルがグラグラになっていたり、電池室カバーがとれかかっていたり、ひどいものになるとレンズやセンサーの表面に指紋がベッタリ付いているものなどがありますから。
書込番号:20159887
3点

シムフリーのスマホではどうです?
現地で、旅行用のプリペイドシムでも買えば便利かと思いますし♪
なんて、言ってたら携帯解約して、そのシムフリーのスマホが電話機の役割も担ってしまってますが(笑)
書込番号:20160463 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

いろいろ諦めて、とにかく手持ちで夜も綺麗になら、一眼のおおきな素子が一番ですので、
http://www.biccamera.com/bc/disp/CSfGoodsPage_001.jsp?GOODS_NO=1412061
キヤノンEOS Mの在庫が28000円程度なのでこれは安いです…
書込番号:20160635
3点

>ガイドさんのスマフォの方が絶妙に美しかった…という苦渋を味わいました。
だからスマホにしましょう!
書込番号:20160642
2点

>オークション等を通しての購入ってどうなのでしょう。
オークションの利用は
期待と諦めの割り切り、覚悟が必要です
(基本心の問題)
それさえ受け入れられれば利用はありです
最悪に対しての覚悟がなければお勧めしません
僕は使います
書込番号:20161058
1点

オークションはどうですか?と質問してる時点でやめた方がいいかと。
ネットや実店舗の最安値と比べて、劇的に安くもないだろうし。
書込番号:20161293 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

元々IXYだったんですよね?そこから自撮り優先させてこのへんでしょうか
http://kakaku.com/camera/digital-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec044=1&pdf_so=e2&pdf_pr=-23000
多分発想がにこにこkameraさんと一緒と思います。
予算2万円じゃ、さすがにこのへんまでしか無理と思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20158698/?lid=bbs_topics#20159025
オークションですが、もし多数のみなさんがオススメのG7Xなんかが2万円だったら・・・
僕だったら絶対買いません。数度売り買いしてますが、その値段なら怖すぎます。
とにかく急いで現金が必要で、即決価格を破格に設定してるのを
偶然見つけたとかならいいものなこともありますが、そんなことは稀で・・・・
書込番号:20162145
1点

皆様、ご多忙中、ど素人の質問に丁寧なご指南、ありがとうございます。
オークションという、ど素人がなんという危険な行為。お恥ずかしい。
まずは店舗にて、機器自体に触れてみなくてはなりませんね。
そこからネット購入なり…価格応相談。
高価なカメラが安いというのもいかがなものかと、確かに。
キャノン、ニコン、ソニーがカメラのtop3とか勝手に想像し恐縮ですが、
2万円以下ですとカシオも考慮したいところです。
自撮りはせず(人に頼むとして)あとや朝焼け、夕焼け、夜景と
なんとか星空(散々無理と言われているのに…完全な被写体とは言いません!)、そして持ち運び便利。
そしていつかはスマフォになるんですが、やはりカメラとは別でというのが今の状況であります。
ちなみにcanon powershot sx610 HSっていかがなのでしょう。
すいません、目移りというか、ちょっとお聞きしたかったのです。
書込番号:20163216
0点

> canon powershot sx610 HSっていかがなのでしょう
ズームが効いて小型軽量。いいカメラだと思いますが、値上がりしてしまいました。
レンズの性能が大きく向上しつつややダイエットした620の方がおトクです。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000014698_J0000018837
作例
http://photozou.jp/photo/camera?model=Canon+PowerShot+SX610+HS
もしスマホが気になるなら、通話機能を省いたスマホという選択肢もあります
http://www.apple.com/jp/shop/buy-ipod/ipod-touch
# 先日、Wi-Fiが使いたくてコーヒー屋に飛び込んだら、そこのWi-Fiを利用するためには別にWi-Fiにつないで登録という使えない仕様でした。
書込番号:20163453
0点

小型の高倍率機は
明るい場所で、いつも持ち歩いて
気軽に広角から望遠まで使える楽しい機種です♪
光の乏しい場所では、基本的に吾輩は取り出しもしません
書込番号:20163566 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自撮り抜いちゃったら、それこそIXYでいいような。もちろん暗所撮影はキツイかもです。
http://kakaku.com/camera/digital-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec040=1&pdf_pr=-20000
超望遠考えれば確かにSX610はいいかもです。ZR1600でも似たかんじですね。
でも、超望遠、そんなに使うのかしら?なら望遠が250-300mmまでのもっと安いのでいいし。
軽さととことんコスパで考えると、IXY 620Fでいいような気がします。
G7Xくらいの望遠で十分なら、望遠側のレンズの明るさや防水・耐衝撃性能なんかで
フジXP90なんてのも、良さそうにみえます。Velvia楽しめないのは残念ではありますが・・・
なんにしても、暗いところで持ち運び優先で(三脚使わず手持ちで)キレイに撮るのは、
暗所に適した機材を持ったヒトでもほぼ無理だと思います。G?Xシリーズ・RXシリーズ使っても。
いずれにしても、オート撮影から脱出しないと、かなり厳しい。
露出・絞り・シャッタースピード・ISO感度の関係が分かっているなら、
絞り・シャッタースピード優先モードのあるどんなカメラ使っても
そのカメラでベストな設定にできるだろうけど、それができないとなると・・・です。
そういう意味では、絞り・シャッタースピード優先AEがあるZR1600なんかはいいかもね。
あと、星空撮りまくってた方の絵が、実際どんなもんだったのかは確認したのかしら?全滅では?
書込番号:20163890
0点

時々RX100とかセールしてませんかね、カメラのキタムラとかで。
RX100なら星空も一応撮れますし。三脚は使わないといけませんが。
あまり安いコンデジですと、三脚使っても星空は無理ですよ。
書込番号:20163938
1点

>SakanaTarouさん
ゴリラポッドくらいでもいいから考えてれば、大型センサー機種にしがいはあるでしょうね。
ただ自分もなんですが、
なるべく持ち物を減らしたくて・撮るために準備したくなくて、でも色々撮りたくて、なので、
周りの状況関係なく三脚使わないが前提だったりするのは、とても理解できるんですよねw
そこに予算上限のかなりの低さですから、
本当なら万全を期してG?X・RXシリーズがよいかと思うのですけど
もうここは割りきって豆粒センサーでシャッタースピード優先できるもので
ISO感度上がりを気にしつつ手ぶれギリギリのシャッタースピードを
攻めるしかないのかな?だったりで上記書き込みでした。
でもまーそれじゃあスマホと変わらないのかもしれませんけど・・・
書込番号:20163973
0点

パナソニックXS3という素子も1/2.3程度の小さなデジカメでの星空モードの写真です。
皆さんが言う一眼などで撮るような完璧な星空でなければこの程度は撮れますが、
三脚で15秒、30秒、60秒とかでしたので小さいのでもいいので必須です。
星空モードではピントが無限遠で固定され、長く露光しても明るくなりすぎない仕上がりと甘くてもざらざら少ないのが特徴です。
SX610HSでは長秒時撮影などで15秒で撮れる様ですが、ズームを使わない時レンズがF3.8と暗めなので、
明るめの夜景なら三脚で撮れそうですが、星空では暗い山の方じゃないと弱い光では微妙かもしれません。
また、普通の時もやはり広角側F3.8で暗めな場面に弱く、ISOもすぐ高くなり画質が落ちやすいでしょうから、
昼は問題ないですが、暗い場面はフラッシュを積極的に使う機種だと思いますので、それでいいならという感じです。
手持ちで星空を綺麗に撮るというより、夜の空をとりあえず撮る事はどのデジカメでもできない事はないですが、
ぶれたり画質がダメでしょうから、それならやはり一眼のAPS-Cサイズの素子なら、ISO1600やISO3200以上など
超高感度でもコンデジよりは断然綺麗ですのでそちらになると思います…
書込番号:20163975
1点

>パクシのりたさん
私も普段から三脚を持ち歩いたりしてませんが(車には入れっぱなしですけど)、星空が綺麗なところに行く時、夜景の綺麗なところに行く時は やはり三脚(か、そのかわりになるもの)を持って行きますねー。
ゴリラポッドや、ミニ三脚、
三脚禁止の場合は豆袋でも、あると違います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19367315/ImageID=2385281/
書込番号:20164048
1点

ゴリラポッドは小さいのから大きいのまでいろいろありますが、
私は一番小さいのと、一番大きいのを持っています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19367315/ImageID=2385905/
普段は安定性重視で一番大きいのを使っているんですが、
RX100や普通のコンデジだと 一番小さいのでも大丈夫かもしれません(ミラーレスはダメです)。
この一番小さいゴリラは本当に小さいですよ。
書込番号:20164074
0点

豆袋w いいですね
旅行先だとなんだろ?
そして、、、おーまさに一番小さいの、探してたところでw
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B01FEYKDFS/ref=ox_sc_act_title_1?ie=UTF8&psc=1&smid=AN1VRQENFRJN5
書込番号:20164151
0点

20163973の書き込みに関連して
この小さいゴリラポッドすら持たなそう。。であれば、夜景は基本諦めたほうがよいかなと思うわけで。
あとは何を美しいと思うか次第だったりはするのですが、
スマホの絵でも美しいと感じたりするのであれば、センサーサイズは問題になってないわけで、
十分光量のある明るいところで撮ってる限りは、IXY程度のもので十分ってことにはなります。
そこでもう少し余裕を持たせて、暗所性能が少しでも高い大センサー機種は?ってことです。
それでもやはり、手持ちオートでサクッと夜景ってのは難しいですよ、ってこと。
それならどうせなら割りきって、小さく軽く望遠もあるものに行ったら?が僕のオススメです。
書込番号:20164346
1点

少し無理してでもRX100やG9Xなどの1インチセンサー機にした方が幸せになれる。
書込番号:20166774 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>エリズム^^さん
ホントは僕もそう思うんです。でも・・・予算2万・・・
感覚は分かります。カメラなんかに3万以上払えない・5万なんてとんでもないってかんじ。
僕も元々はそうだったのですが、各役割で激安底辺機種ばかり買ってるはずなのに、
いつの間に『まー仕方ないよね』と思えるようになったんだろ・・・
それでも妥協できるのは3万単位で、5万だと清水の舞台というかんじではありますが。
手軽な手の出しやすいものの中だけで楽しんでいるというのも、ひとつの形なんじゃないかと、
ちょっと思ってしまったのです。
書込番号:20167788
0点

正直言っちゃうと、RX100を買う時に同じ感覚を持ちましたよ。
カメラなんて1万くらいでもそんな変わらないよね。
コンデジに4万円なんて無理無理…。
腕が良ければ…なんとか…
なんて思っていましたが。
あまりの違いに、買って良かったなと。
買って損はしない、価格以上のカメラだと思います。
それこそコストがパフォーマンスを上回りますからね。
価格が安ければコストパフォーマンスが高いというのとは違う、逆があるんだなと痛感させらる一台です。
逆にRX100M4なんかに10万円近く出す勇気は持ってませんが…。
自分が知らないだけで、その価値はあるのかもしれませんね。
まあ、それだけあればミラーレスを買うんですけどね。
書込番号:20168139 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは。
コンデジ2万円ライン、気持ちわかります。。。
でも、自分がどうにか我慢できるレベルになったのはパワーショットS90からですし、まずまず納得いくのはパワーショットG7Xを導入してですね。。。
ただ、もしかして。。。失礼かもですが。。。。旧型アイフォンを契約なしWifiで使うというのはどうなのでしょう?
カメラ性能も「良い」という方がたくさんいると思います。
高かったら、I Pot Touchの新しいのなら3万もしませんし、ネットやDAPとしても使えます。。
書込番号:20168905
0点

皆様、ご多忙中のご指南ありがとうございます。
店頭で見て回りました。
デジカメで星空は無理と一刀両断。
店員さんも
EX-ZR1600
こちらを一押しと進めてくれました。ISO感度が抜群に高いと。(素人人間はそれをどう扱うのやら)
あるいは生産終了の
power shot s120(どこかでsaleしていないか探したのですが、ない…)
このどちらかになりそうです。あとは価格。秋葉原に行くしかない?
皆様、ど素人トビに丁寧なご返答をくださり本当にありがとうございます。
書込番号:20168996
0点

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000014690_K0000566013
ZR1600は小さく軽く自撮りもできるし多少明るい望遠も450mmまで利くし、
割り切って使えば思いの外楽しい撮影ができるかもです。
なんにしても、オススメがニーズにヒットしててそれはそれでよかった。
ひとつ分からないのが、ここに来てなぜS120?
まず新品がなかなか手に入らないだろうし、スペックもZR1600と全然違うし。。。
一応ZR1600と比較して説明しておくと、
画質・暗所性能は多少良く、望遠は120mmまで、広角側は明るいレンズ、RAW撮り可能、
タッチパネルあり、ってとこかしら。自撮りはできなくなっちゃいますね。
望遠がこれで足りて値段同様なら、買えるならこちらの方が良いかとは思います。
今や1型センサー・望遠端まで明るいレンズが高画質コンデジのフラッグシップですが
(これがG7XやRX100Mk4だったりなわけですが)、
少し前はS120を含む1/1.7型で広角端だけ明るいレンズ機種がその位置ではありましたからね。
書込番号:20169167
0点

>デジカメで星空は無理と一刀両断。
上に貼った星空モードの写真はZR1600とほぼ同じ素子のデジカメでの写真ですので撮れない事はないと思いますし、
地上は家や街灯がほとんどの東京郊外での写真ですから、もっと街灯などがない場所ならばもっと撮れるはずです。
ZR1600のISOが高いという部分はHSナイトショットという連写合成機能があるからだと思いますがこんな写りです。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/518257.html
http://news.mynavi.jp/articles/2012/11/06/zr1000/003.html
一眼のような写りとは違いますが、三脚使わない時にぶれて撮れないよりはいいという感じだと思います。
S120の方が一般的使用では写りなどやや有利だと思いますが、
自分撮りやいろんな連写合成機能ではZR1600は便利さで強いでしょうからご予算にあうならいいかもしれません。
自分撮りの際のフラッシュでの顔の白飛びを抑える機能がカシオにはあった気もします。
何を優先するかで決めて下さい…
書込番号:20169231
0点

ZR1600に心は決まっているようで
古い機種からすると目新しい機能も増え満足できそうですね。
ただ、旅先で写真を撮るのが楽しくて仕方がない者から
一言申し上げさせていただくと
>1年に1、2度の使用度ですが、昨今の旅行で夕焼けですらSANYOの機器で撮影したら、ガイドさんのスマフォの方が絶妙に美しかった…という苦渋を味わいました。
我が儘な質問に、どうかアドバイスを。
年に1・2回の旅行?を1回見送るか、2万円分何処からか捻出してRX100(以上の…)を
買ったが幸せになると思います。
動画とかも、これまでのコンデジとは比べ物にならないほど綺麗に撮れますよ。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000386303_J0000014690&pd_ctg=0050&spec=101_1-1-2-3-4,102_2-1-2-3-4-5-6,103_3-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16,104_4-1-2-3-4-5,108_8-1-2-3-4-5-6-7-8-9,105_5-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12,106_6-1-2
一般的に旅行は、写真を撮るためだけに行くのではなく
目的の場所に行って記念に撮り収めるだけの物ですから
そこへ投資するのには気が引けると思います。
ただ勧めた機種で撮ったものを見た時に自分で撮ったの?
と錯覚するくらい綺麗に撮れるはずです。
最良の選択をされて下さい〜。
書込番号:20169280
0点

>パクシのりたさん
>ねねここさん
>〜PC しょしんしゃ〜さん
ありがとうございます。
悩みます!非常に悩みます!
あれこれ何個も買えないから、そして長く使用するということから、店頭で再度確かに行ってきます。
S120はどの店も、中古販売もありませんね。(そこがすでに素人意見)
逆にその延線上G9Xを薦められました。た、高い…
RX100かRZ1000、まさかのG9X!?
何かを切り詰めてカメラ購入です。
書込番号:20170990
0点

G9 X は買うタイミングを逃してしまった感がありますね。
底値から大幅な値上がり。
RX100 は熱狂的なファンもおり売り手も売る気満々ですが、冷静に考えてください。
ソニーの画像エンジンが他社に大きく後れを取っていた時代のカメラです。
作例をよく見比べてみてください。見てもわかんなかったらそれでもいいでしょう。
http://photohito.com/camera/brands/sony/model/dsc-rx100/
http://photohito.com/camera/brands/canon/model/canon-powershot-g9-x/
http://photohito.com/camera/brands/canon/model/canon-powershot-g7-x-mark-ii/
よろしければS200 の作例もよく見て見てください
http://photohito.com/camera/brands/canon/model/canon-powershot-s200/
カシオも気になっていらっしゃるようですが、samucaさんの用途を考慮して初めにZR3000をお勧めしました。
スペック表をご覧ください。
1000,1600と比して重さはあまり変わりませんが、一回り大きなセンサーを積んでおり、
その分暗さに強くなっています。暗さに強いから、手ブレもしにくい。
書込番号:20172784
0点

書込番号:20172791
0点

>konno.3.7さん
わかりやすい表まで添付してくださり、申し訳ないです。
暗い所、手ぶれ、まさにヒットです。
あらゆる角度で撮影できるというメリットで液晶が動く(?)と思うのですが、
従来品はそいうった商品が少ないので(あったのかもしれませんが)、使い勝手はいかがでしょう。
厚みがあると思うのですが…
G9Xは某店で下取りを含めると4万円と言われました。素人に買い時は難しいなぁ。
店員さんおススメ1600はISOも抜群といっていましたが、3000も同等レベルですよね。
ISOと言っていますが、トビはよくわかっていません。ん?これを調整すると星空が撮れるのだろか。
設定ということからその場でパニックで、黒空になりそうです。
3000も店頭で見に行ってきます!!
書込番号:20174860
0点

> 店員さんおススメ1600はISOも抜群といっていましたが、3000も同等レベルですよね。
いいえ。単純計算では、ZR3000の手ブレのブレ幅はZR1600の3分の1に抑えられます。
7.6*5.7/6.2/4.6*1610/1276*(3.5/2.8)**2= 2.99
高いだけのことはある。
店員さんの中にはたしかに本当に親身になってくれて正しい情報をくれる人もいます。
しかし、普通に考えて彼らはお仕事でやっているのですから、
客の知識が薄いと判断されれば、店員さんは、お店がさばくべき機種を勧めてくるでしょう。
書込番号:20174992
0点

>konno.3.7さん
迅速なお返事、ありがとうございます。
大分違うのですね…
カメラは難しい(汗)
量販店は気をつけなくてはなりませんね。大丈夫かな、トビ・・・
書込番号:20175076
0点

https://www.mapcamera.com/item/3717002085788
中古ですが、ニコンCOOLPIX P7700が21800円です。
センサーも1/1.7型と大きめで、レンズも明るく7倍ズーム、液晶も動き、60秒まで使えて星空も撮れそうですがやや大きめです。
大きめですが性能としてはいい方だと思いますし、MAPカメラは保証もあり安心できると思います…
書込番号:20176138
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





