
このページのスレッド一覧(全9857スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
78 | 82 | 2016年8月29日 00:10 |
![]() ![]() |
8 | 19 | 2016年8月26日 09:32 |
![]() |
7 | 29 | 2016年8月22日 14:19 |
![]() |
12 | 14 | 2016年8月11日 20:03 |
![]() |
1 | 6 | 2016年8月10日 13:09 |
![]() ![]() |
2 | 6 | 2016年8月8日 12:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラについてお尋ねいたします。
どうぞ、ご教授のほど宜しくお願いいたします。
この頃、写真を撮る機会が増え、スマホのカメラで撮っていましたが、少し上手く撮りたいなぁと思うようになったため、スマホのカメラでは物足りなくなってきました。
カメラの腕も、知識もあまり無いため、近くにあるヨドバシカメラまで出向き、色々見て回り、店員さんにも伺ったところ、こちらの3点を勧められました。
Panasonic LUMIXFZ DMC-FZ300
SONY Cyber-Shot RX DSC-RX100M3
CASIO HIGH SPEED EXILIM EX-100F
以上3点です。
これを選んで下さるにあたってお伝えしたことが
・一眼レフは持ってみたが重たすぎる為、なるべく重たくない余りかさばらないカメラ(コンデジ)がよい
・撮る場所はほぼライブハウスか大衆演劇場で風景などは旅行へ行ったとき位なのでほぼ無い
・ライブハウスでドラムの人をきれいに撮ってみたい
・予算は80000万くらいまで
・超初心者なので、使いやすい、少し勉強すればわかるもの
でした。
そこで、教えていただきたいのですが、もしこの3点の中から選ぶのであれば、どれが良いと思われますか?(ヨドバシの店員さんにはCASIOを結構勧められました)
またこれ以外に、おすすめのカメラはありますか?
こちらの皆様の口コミなどで、ライブハウスでの撮影や舞台撮影は初心者は難しいのは承知の上でお伺いさせて頂きますが、どうぞ宜しくお願いいたします。
書込番号:20138760 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

カメラ屋さんの推奨機種は、目的がしっかりしていない気がします。
ライブハウス、大衆演劇場は、撮影距離がどのくらいでしょうか?
また、照明は、暗いのでしょうか?
また、シャッター音は、不味いと思いますが…
キャノン、SONY、パナあたりの撮像素子が1インチ以上の明るいレンズの機種を推奨します。
書込番号:20138783
0点

>ぴぽさんさん
ライブハウス、大衆演劇場に関しては、もしかなり近くから撮れるのでしたら、
その3機種の中では
SONY Cyber-Shot RX DSC-RX100M3
ですね。
センサーが大きく、レンズが明るい(開放F値が小さい)機種が有利です。
そのどちらに関してもRX100M3がいいです。
またはリストには上がっていませんが、キヤノンのG5Xもいいと思います。
ファインダーが不要ならば
キヤノンの G7X、G7Xマーク2、でもいいです。
遠くからしか撮れない場合は、別のカメラを考えないといけませんが。
書込番号:20138789
1点

早速の返信ありがとうございます。
距離はハコにより、近かったり遠かったりなのですが、(座る席や立つ場所に寄るため)参考までに一番大きいと言われるところ(大衆演劇場)の写真を貼っておきます。
これの一番後ろの場合を想定しておりました。
またライブハウスはこの写真ほど大きいところは少ないです。
照明は基本客席は暗く、ステージはライトが着いたり消えたり明るかったり暗かったりします。
シャッター音はさほど気にしなくていいところばかりですので大丈夫です。
そうなんですね!
ヨドバシの店員さん、目的に合った選択出来てなかったんですね。
ますます悩んできました…
カメラって本当に難しいですね!
書込番号:20138799 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

EX-100Fの兄弟機のSTYLUS 1 でライブ撮ってます。(EX-100Fとカメラ構成は同じです)
ドラムは難しいですよね。暗い上に奥まっているので難易度高いです。
一応メンバー全員の写真を撮るということでドラムも撮っていますが、あまり綺麗には撮れません。
ぴぽさんさんがあげた写真の会場後方からだと、ドラムはかなり厳しいと思います。
前方に出れれば撮れると思いますが。
書込番号:20138822
4点

予算八億なら、何でも購入できますが
ファインダーの有るFZ300が良いと思います。
書込番号:20138829
1点

>ぴぽさんさん
ヨドバシの店員さんの選択ですが、私はいい線いっていると思いますよ。
先ほども書きましたが、
センサーが大きく、レンズが明るい、というのが有利な条件になります。
近くから撮れるなら、上に書いたように RX100M3, G7X, G5X, G7Xm2などがいいと思います。
ところが その大衆演劇の会場だと確かに望遠が欲しくなります。
センサーが大きく、レンズが明るく、望遠も効く、という条件を満たそうとするとどうしても高価になってしまいます。
予算が潤沢なら 一眼レフやミラーレスに 明るい望遠レンズを組み合わせることで対処できますが、8万円では収まらないです。
またレンズ一体型だと
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000869559/
http://kakaku.com/item/K0000789766/
http://kakaku.com/item/K0000664331/
ですが、大きくなってしまいます。値段も高め。
なのでどこか妥協しないといけない。
Panasonic LUMIXFZ DMC-FZ300
は、望遠が効き、レンズが明るい代わりに、センサーがすごく小さい。なので画質があまり良くない。
CASIO HIGH SPEED EXILIM EX-100F
は、望遠はFZ300ほどは効かないが、ある程度は望遠ができ、センサーは RX100M3よりは小さいがFZ300よりは大きい。
なので、いずれも何かしら妥協がありますが、そんなに悪い選択ではないです。
FZ300は実はかなり大きく、さらに上に書いたようにセンサーが小さいため画質的に満足いかないと思うので、外していいでしょう。
EX-100Fは 望遠は十分(だと思う)、センサーは中くらい、なので、画質的に満足できるかどうか際どいですが、まあいいのではないかと思います。
オリンパスのStylus 1S
http://kakaku.com/item/K0000710720/
というのもEX-100Fとほぼ同じスペックですがこれはファインダーが付いています。
望遠を我慢するならRX100M3など
画質を多少我慢するならEX-100F
という感じになりますね。
書込番号:20138832
4点

劇場の幕のメリケンパークとおぼしきポートタワーとカワサキミュージアムに釣られました。
さてと、望遠を諦めるなら選択肢が増えます。
ドラムは腕の振りが速いから厳しいよ♪
んで、僕なら1インチセンサーの機種で感度を上げて攻めます。
できるだけ明るいレンズも欲しいです。
また、ライブにしても大衆演劇にしても…照明は大切ですから…EVF(のぞき窓)付のカメラを選びます。
背面液晶の眩しい光は…楽しまれてる後ろの方に迷惑でしょうからね。
ソニーのRX-100M3かキヤノンのG5Xかな。
書込番号:20138971 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ぴぽさんさん
>スマホのカメラでは物足りなくなってきました。
ならコンデジも物足りないですよ。
ミラーレスをお薦めします。
OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキット
http://kakaku.com/item/J0000013476/
このような写りです。カメラは違いますが写りは同じです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011723/SortID=19076978/#19166629
お店で触れてみてください。
手軽な重さです。
レンズ交換出来るので長く愛用できますよ。
書込番号:20139048
4点

キヤノンのG7X mk2かG5Xあたりか。
もう少し望遠が必要ならパナのTX1あたりですかね。
書込番号:20139065 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>・予算は80000万くらいまで
すごーい何でも買えるね
というのは置いといて(^^ゞ
8万円ですよね?
パナソニックGF7はどうですか?
ミラーレス一眼ですが小さいですよ。
http://kakaku.com/item/J0000014570/
書込番号:20139076
0点

スマホの写真綺麗に撮れていますね。
その写りに不満が無ければ、望遠でレンズの明るいFZ−300でしょう。
明るいコンデジはズームが短く、レンズ交換式は後々レンズにお金がかかります。
書込番号:20139094
1点

訂正
× 明るいコンデジ ○レンがズ明るくてセンサーサイズの大きいコンデジ
尚 ファインダーは絶対有った方が良いと思います。
書込番号:20139108
2点

後 各機種のレビューを閲覧すると、実際に使った方の
不満点など垣間見ることが出来ます。
書込番号:20139117
0点

>ぴぽさんさん
センサーサイズを重視するか、ズームを重視するか、何れにしても明るいレンズがいいですよね。
EX100FならF2.8通しでフルサイズ換算300mmですから、いいのではないでしょうか。
仮にD3300に70-200F2.8を付けたとして、フルサイズ換算300mmですから。
センサーサイズはもちろん違うので、トリミングなどを考えるなら一眼レフをお勧めしますが、撮って出しで明るいレンズなら300mm以上は望めないかもしれません。
書込番号:20139177 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ぴぽさんさん
さわってみたんかな?
書込番号:20139330 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ヨドバシではもう売ってないかもしれないけど
FZ1000
5万円強で売っていた頃もあるので割高感は否めないが
替わりのカメラが見当たらない
80000万(失礼8万円)あれば買える
小さい方がよければRX100系かG7X系、G3X
がお勧め
書込番号:20139437
1点

PowerShot G3 Xを所有しています。
暗いところで望遠ですとブレやすいです。
一脚を使えるとカメラが安定します。
書込番号:20139466
0点

>SakanaTarouさん
2つのコメント頂きありがとうございます!
1つでご返信させていただく失礼をお許し下さい。
超初心者の私にもわかりやすく、詳しくご説明いただきありがとうございました。
ヨドバシの方が何故勧めたのかよくわかりました。
おっしゃられたとおり、一眼レフで撮るのが一番綺麗な場所ばかりなんですよね。
でも、仕事帰りに行くことが多いので、荷物が増やせないのでコンパクトさを求めてしまいました。
少し頑張って一眼レフを買っても、きっと重いが故に持ち歩かなくなることが一番勿体ないかと思ったので…
間違いなく、前記で添付した場所の一番後ろからだと望遠が必要だということはわかっていたのですが、さて、何倍位必要なのか、わからない状況でした。
でも、きっとSONYのDSC-RX100M3では足らないのでは…と少し不安でした。
またあれからPanasonicも見に行きましたが、本当ですね!持ってみたら大きかったので、ダメでした…
ヨドバシの方も勧めるので、CASIOにしようかと考えてもいたのですが、CASIOの口コミをみたら、カメラメーカーのを買う方が…とクチコミがあったので、迷ってしまいました
。
今日仕事帰りにまた教えて頂いたオリンパスのStylus 1を観に行ってきます!
ありがとうございました!
9月までに買いたいので急いで観に行ってきます!
書込番号:20140000 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>アナスチグマートさん
写真まで添付下さり、ありがとうございます!
ドラムの方を撮るの、本当に難しいです…
だいたいノイズいっぱいで顔がぼんやりしているか、真っ黒けです…
ただ、先ほど私が添付した写真の劇場は、私が行くところの中で一番大きいところで、ライブハウスはここまで大きくはありません。
なのでもしかすると、STYLUS 1でいいのかもしれません。
Sakana Taroさんもおすすめして下さっていますので、今日帰りに観に行ってきます!
超初心者の私に教えて下さり、ありがとうございます!
またご報告させていただきます!
書込番号:20140018 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>太郎。 MARKUさん
コメントありがとうございます!
また金額80000万と、恥ずかしい書き間違えご指摘ありがとうございます…
気づいたとき顔から火噴き出しそうでした。
本当に失礼いたしました。
三件ほどのコメント頂きましたが、こちらですべてお返しすることをお許し下さい。
Panasonicのは昨日観に行きましたが、大きかったです…
お勧め頂いたのに申し訳ありません。
ただ、ファインダーがあった方がいいとのことでしたが、それはなぜなのでしょうか?
それぞれのカメラの皆様のコメントは拝見させていただきます!
ただ、CASIOは余り書き込みがなかったです…
書込番号:20140043 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

サイズがOKなら、いまだとG7Hがおすすめだったんですけどね 69,800円。
高くなったFZ1000に変わってイチオシのオールマイティ機です
M4/3なので悪条件での画質はコンデジや1インチとは比べ物になりません
サイズもFZ1000やFZ300よりひと回り小さいです
あくまでコンデジの携帯性で画質も、となると(収納時フラットにしまえる)
パナソニックのTX1あたりも候補になるかと思います
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/750479.html
ただ、3月に出たばかりでまだ7万半ばですから、ちょっとお高めですね
しかしStylus1sに6万超出すのでしたら、TX1の方が個人的にはおすすめです
お考えの状況のように画質を確保しにくい場面では
センササイズの違いはかなり効いてきます
4Kで高画質な動画も撮れますしね
>ファインダーがあった方がいいとのことでしたが、それはなぜなのでしょうか?
望遠レンズだと、カメラが少し動いただけでも大きく画面がブレてしまいますが
コンデジのように前にかざすような持ち方だと、しっかり保持することができず
ブレた写真を量産してしまいます。
ファインダー付の場合は、両手で持ち顔につけることで支持点が増えますから
格段に安定してカメラを構える事ができるようになります
結果ブレにくくなりますし、落ち着いて構図を決めて写真が撮れます
暗い場所ではシャッタースピードが遅くなって余計ブレやすくなりますので
その効果は絶大だと思いますよ
書込番号:20140081
2点

STYLUS 1sは生産終了なのでどこにも置いてないよ。
ネットで買えるくらいかな?
CASIO HIGH SPEED EXILIM EX-100FはSTYLUS 1sとどうスペックなので、オリンパス製じゃないか?という話もあります。
なので、ファインダーは無いけど、これを触って、STYLUS 1sを買うのも手かも。
でも、やはり1インチセンサーのパナTX1の方がいいかもしれませんね。
望遠が足りない分はセンサーサイズによって、デジタルズームで補えそう。
RX100も以外とデジタルズームでも問題無いですけどね。
センサーが小さいカメラと比較しての話ですが。
書込番号:20140279 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>松永弾正さん
コメントありがとうございます!
写真は新開地劇場という、大衆演劇場です♪
メリケンパーク、ポートタワー、神戸のシンボルですよね!
望遠…諦めた方がいいのでしょうか?(泣)
とにかく、ドラムの人真っ暗はどうにかしたいところです。
背面液晶の眩しさも確かに邪魔ですよね…
そうなってくると、今回の中ではSONYになりますね…
CanonのG5x観てきました!
若干大きさと重さを感じましたが、機能は皆様がおっしゃってる明るいレンズですね。
このカメラ、使いやすいでしょうか?
今日は店員さんも少なく、初心者の私にはどこをどうさわればいいかわからぬまま帰ってきてしまいました…
書込番号:20140694 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>hirappaさん
コメントありがとうございます!
みてみました!
確かに重たくなく使いやすそうですね。
ただ、超初心者に、このカメラつかいこなしていけるもんなんでしょうか?
レンズ交換してまでやるほど、使いこなせるのかドキドキします…
でも、候補の一つにしたいなぁと思っています!
ありがとうございました。
書込番号:20140787 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>エリズム^^さん
コメントありがとうございます!
G7X mk2、G5X、TX1全て触ってきました!
G5Xは、やはり少し重くかさばる印象と、使いこなせるのか私?と思う感じ。
G7Xmk2は、すこし小ぶりだったので、使いやすそうでしたが、難しそう?
Tx1が一番軽くて楽に使えそうでした。←一番今までのデジカメ的な印象が強かったです。
もう少しさわり方など詳しく教えてもらって、g7xmk2と、tx1も候補にいれて考えてみます!
書込番号:20140797 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>にこにこkameraさん
コメントありがとうございます!
また金額、とんでもない金額申し訳ありません…
お恥ずかしい限りです。
みてきました!
GF7可愛いですね♪
使いやすそうでした、重さもあまり重たくなかったです!
ただ、入荷待ちでした…
9月までに間に合うかがかんがえるところです。
他店舗にも、足を運んでみようと思います!
ありがとうございます!
書込番号:20140811 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>9464649さん
コメントありがとうございます!
CASIOのでも良いとのこと、少しホッとしました。
何故かCASIOの、評判が余りよくない気がしていたので。
今日再度持ってみましたが、少し重量感はありましたが、遠くもきれいに明るく撮れていた気がします。
ただ、何故か何回もメモリがありませんと出ました。
他のカメラを撮っているときは出なかったものなので何か規制があるのでしょうか?
また詳しく、聞いてみたいと思っています。
書込番号:20140827 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>nightbearさん
コメントありがとうございます。
説明を少し聞いてから触らせていただきましたが、何がなんだかわからなくなってしまい、こちらに書き込みさせていただいた次第です…
超初心者なもので、どれがいいのか、よくわからくなってしまいました…(泣)
みなさまのコメントで少しずつ絞っていこうとおもっています。
書込番号:20140837 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ぴぽさんさん
>超初心者に、このカメラつかいこなしていけるもんなんでしょうか?
多分、コンデジより制約が少ない分、使いやすいですよ。デジカメはどれも多機能ですが、最初から活用する必要もないですから大丈夫です。それにすぐに慣れますよ。オリンパスのミラーレスなら入門書も多いです。それに困った時は価格.comの皆さんがついてますから^^
そして慣れたときにミラーレスで良かったと実感するわけです。レンズ交換出来るので超楽しい。
でもでも私もコンデジが好きです。コンパクトなので邪魔にならない。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/757/ThreadID=757-230/#757-408
今は飲み会専用になってますが^^
書込番号:20140885
2点

>gda_hisashiさん
コメントありがとうございます!
本当にややこしい予算金額を書いてしまい申し訳ありません…
とにかく、こんなそそっかしいのでカメラもちゃんと使えるのかと自分で心配です…
因みに、Fz1000観に行きましたが、やはりヨドバシの店頭にはありませんでした…(泣)
店員さんも少なくて、中国のお客様が多く、聞くチャンスがありませんでした…
また聞いてみます!
G7X、G3Xは先程も書いたのですが、少し重く感じたのと、かさばる感じがしたので少し考えています。
ありがとうございます!また9月までに、店員さんにも伺いながらこちらのみ皆様のアドバイスを参考に決めたいと思います!
書込番号:20140979 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ガラスの目さん
コメントありがとうございます!
一番にコメント頂いたのに、返信はしたのですが、お名前を入れるのを忘れておりました。
申し訳ありません!
G3Xお持ちなんですね!
ただ、暗いところは三脚が無いとダメというお言葉、とても参考になりました。
ライブハウスも劇場も鑑賞しながら、たのしみながらと、いうこともあるため三脚を使う状態では無いんです…
言葉足らずで、申し訳ありませんでした。
でも超初心者の私に、カメラを撮る上で必要なことを教えていただきありがとうございます。
9月間で、あと少しですが、色々みなさまの意見参考に、売り場に通いたいと思います!
書込番号:20140995 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

カメラ選び、大変ですね。
迷っている時が楽しい時でもありますが。
私はSTYLUS 1で撮ってますが、もう店頭には無いですね。
中古だと今ならあるみたいです。
https://www.mapcamera.com/item/3717002141446
今私が買うとしたら、パナのTX1かな、と思っています。
ただ望遠端がF5.9と暗いので、1型センサーといえどもドラムは苦しいかもしれません。
カシオも捨てがたいです。
FZ1000も店頭にはないですが、これはFZ300よりさらにでかいので候補からは外していいと思います。
カシオでメモリ警告がでたのは内蔵メモリがいっぱいになったからだと思います。展示品であれば自分のメモリーカードを使わせて貰えるとおもいますので、これで撮ってみてはどうでしょうか。
ドラムの写真、また貼らせてもらいます。前の人の隙間から撮るのはタイミング的にも難しいです。
書込番号:20141101
3点

>アハト・アハトさん
コメントありがとうございます。
G7H観てきました!
微妙に大きいですね(汗)
もう少しもう少し小さければ…
TX1皆様お勧めして下さるので気になってきてます。
今日みたのですが、サイズ的にはコンパクトで持ち運びしやすそうでした!
少し持って使ってみましたが、超初心者の私でも、使えそうな感じでした♪
あとファインダーの件、わかりやすくご説明下さりありがとうございました。
暗いとこであればあるほど、ある方がぶれずに綺麗に撮れるということなんですね!
それも視野に入れつつ、持ちやすいのを更に探していきたいと思います。
ありがとうございます!
書込番号:20141110 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>エリズム^^さん
またまたのコメントありがとうございます!
みなさんのコメント、分からないながらも、とても勉強になります。
STYLUS 1s観に行きましたがありませんでした(泣)
同スペックなので、なんとなくこちらの方がコンパクトなので使いやすそう!と思ったのですが…
触れなくては少し不安です…
因みに皆様お勧めのTX1触ってきました!
大きさはちょうどよい感じでしたので、こちらも気になってきております。
88000円位だったかと思います。
少し予算オーバーですが、SONYの(97000円位)を頑張って買おうかなと、思ってた位なので、
それよりは少し安くなったので、こちらもいいなぁと思いだしました。
全部買えるくらいだったら
悩まなくていいのに…(泣)
書込番号:20141142 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>hirappaさん
再度のコメントありがとうございます!
そうなんですね!
こんな超初心者でもミラーレスが使えるんですね♪
少し安心しました。
カメラがいっぱい並んでいるところへ足を運んだとき、勿論ミラーレスも一眼も見に行ったのですが、やはりカメラに詳しそうな人がみているなぁと思って、何となく尻込みしてしまってきちんと見れなかったんです。
本もあるようですし、安心しました。
少しミラーレスにも興味がわいてきました。
コンデジと変わらない大きさや重さなのであれば、こちらも視野にいれるべきですよね。
ただレンズを足していけばかなり重くなるんだろうなぁとは思っています。
重さ、使いやすさなど自分の生活スタイルや性格などと噛み合わせて、いいと思う物を探そうとおもっています。
カメラは奥が深いですね。
本当に使い方や楽しみ方がわかってくるとはまりそうですね♪
書込番号:20141277 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>アナスチグマートさん
コメントまたまたありがとうございます!
またドラマーさんの写真、ライブ写真ありがとうございます♪
すごい綺麗に撮られてますね!
ライブの、熱気が伝わりそうです♪
私、いくらスマホとはいえ、センスが無いのかもしれません…
勿論カメラの力もあるかもしれませんが、勿論腕もありますよね…
もしみなさまのおすすめでカメラを買ったなら頑張らなくては!
TX1、やはりおすすめですか?!
あっCASIOもですね♪
悩みに悩んでおります!
でもみなさまに色々教えていただいて、知らない世界を見させていただいてワクワク楽しくなってきています。
今度こそかっこいい綺麗なドラマーさん写真を撮りたいです!
腕はさておきになりますけれど…(;^_^A
また、宜しければ、写真よろしくお願いします!
書込番号:20141288 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは
カメラ絞られてきましたね。
・TX1
・EX-100F
・ミラーレス
ですかね。
問題は距離と暗さですね。EX-100FはSTYLUS 1と同性能なので性能はわかってます。ドラマーはかなりギリギリ写るかな、といったところです。作例はF2.8でもISO4000という暗さです。
TX1は1型センサーで高感度に強いのですが、とはいえ望遠端F5.9はEX-100Fより2段以上暗い(4倍暗い)ので、画質的には厳しいものがあると思います。引いた時の絵は綺麗でしょう。
ミラーレスはパナのGF7が小型で使い良いと思いますが品薄のようですね。画質的にはミラーレスが一番綺麗かもしれません。ただレンズがかさばるのが欠点です。
書込番号:20141330
1点

>ぴぽさんさん
お悩みですね。
センサーの大きさ、レンズの明るさ、望遠、カメラの大きさ、値段
これらの折り合いをどうつけるかですね。
センサーの大きさでいうと (小さい方から) 1/1.7インチ、 1インチ、マイクロフォーサーズ、APS-C, Fulll sizeと なりますが、
基本的には大きければ大きいほど、高感度の画質が良く 暗所での撮影に有利になります。
しかしセンサーが大きいと、カメラも大きく、値段も高くなりがちです(例外あり)。
1/1.7インチ:Stylus 1, Stylus 1S, EX-100F
1インチ: RX100mark3, G7X, G7X mark2, G5X, G3X, TX1
マイクロフォーサーズ: GF7, PL7
レンズの明るさは 開放F値という数字で表します。これが小さいほど明るく、暗所での撮影には有利になります。
これはズームをして望遠にすると大きくなるものもあります(ズームすると暗いレンズになってしまう)。
ズームをしても変わらないレンズもあります。
Stylus 1, Stylus 1S, EX-100Fは ズームしてもしなくてもF2.8 (F2.8通し、と呼びます)。
RX100mark3, G7X, G7X mark2, G5X, は 広角端(全くズームしてない状態)でF1.8, 望遠端(ズームして一番望遠にした状態)でF2.8
ですから、RX100mark3程度の望遠でいいならば、Stylus 1, Stylus 1S, EX-100Fよりも レンズの明るさ、センサーの大きさ、いずれの面でもRX100mark3が有利なのがわかると思います。
EX-100FはRX100mark3の3倍くらい望遠がききますので、画質よりも望遠に魅力を感じればEX-100Fです。逆ならRX100mark3です。
(RX100m3ですがカメラのキタムラの方が安いと思います。なんでも下取り(壊れたカメラでより)で1万円びきになりますので実質7万円台でしょう)
TX1は1インチセンサーで望遠も効くのはいいのですが、F2.8(広角端)〜F5.9(望遠端)ですので、実は肝心の望遠した時に暗いレンズになってしまいます。
GF7, PL7はレンズ交換できるのが特徴です。キットレンズ(最初カメラと一緒についてくるレンズ、標準ズームレンズと望遠ズームレンズの2本が付いてきます)は明るいレンズではありません。でも、センサーが大きいのでレンズの暗さをそれである程度カバーできます。
だから、このチョイスもありです。
キットレンズで満足できない場合は、明るいレンズを追加で買って、付け替えることができます。そうすると最強ですね。
でも、明るいレンズ、特に明るい望遠レンズは高いです。
(実は私が普段使っているのはこれですが:GM1 (もうほとんど売ってません:GF7の兄弟みたいな機種) + 35-100mmF2.8 http://kakaku.com/item/K0000418188/)
画質重視なら、これがいいかも。
GF7はミラーレスとしてはかなり小さいので、普段は標準レンズをつけて持ち歩けると思います。必要な時だけ望遠レンズを持っていけばいいです。レンズ交換は簡単です。
EX-100F、RX100m3/G7X/G7Xm2, GF7/PL7
どれを選ぶかは考え方次第ですね。
書込番号:20141356
2点

暗くて遠い所をちっちゃいカメラできれいに撮るということはそもそも不可能です。
何を妥協するかで適切な機種が決定されます。
人が挙げた候補の中に無かったものとしてQ-S1 WZoom kit + 01
http://kakaku.com/item/J0000013305/ + http://kakaku.com/item/K0000336291/
stylus1 と同じ 1/1.7型機ですが、
レンズを役割によって分けることによって、多機能と軽量化を両立します。
普段は01レンズでファッショナブルに高画質を楽しむ。
http://photohito.com/lens/brands/pentax/model/pentax-01_standard_prime/
ライブの時には06レンズで遠くを明るく撮る。
http://photohito.com/lens/brands/pentax/model/pentax-06_telephoto_zoom/
02レンズは.. どうでもいいです。
03魚眼レンズで遊ぶこともできます。星空を一網打尽にすることも可能。
http://kakaku.com/item/K0000264455/
http://photohito.com/lens/brands/pentax/model/pentax-03_fish-eye/
なにより、とてもお買い得です。
残念ながら店頭には無いかもしれません。
よろしければM10 WZoom kit も店頭で手に取って見てください。
大型センサーで暗さに強いく高画質。重さはあるが、意外とコンパクト。
http://kakaku.com/item/J0000017653/ + http://kakaku.com/item/K0000741229/
書込番号:20141592
0点

TX1はレンズF2.8〜F5.9が暗いから駄目でしょう。
プロのカメラマンが大砲のようなレンズを使うのは趣味でなく必要だからです。
軽量、望遠、レンズの明るさ、撮像素子の大きさでまず、望遠を諦めましょう。
デジタルズームかトリミングで我慢します。
サイバーショット DSC-RX100M3が最良の選択だと思います。
書込番号:20141853
0点

電子ズームやトリミングも程度問題です
RX100M3はF1.8-2.8の明るいレンズとはいえ望遠端で70mmでしかありません
たとえば仮に必要なのが200mmとすれば、そこまでトリミングした時の
画質は、いくら1インチセンサーといっても見るに耐えないかと思います
であれば多少高感度ノイズやセンサーサイズを妥協しても
光学ズームでカバーできるTX1や全域F2.8のEX-100Fのほうが画質は保たれると思います。
もし少しサイズを妥協できるならG7Hの方が遥かに画質は良いでしょう
望遠が70mm、せいぜい100mm程度ならRX100M3は良い選択と思いますが
もっと望遠が必要になるかもしれないなら、かなり中途半端だと思います
書込番号:20142137
2点

皆さんに参考情報です。
Amazon.co.jp が販売、発送で
PEN E-P5 ボディ(ボディキャップレンズ BCL-1580セット) が40,200円
M.ZUIKO DIGITAL ED 12-50mm F3.5-6.3 EZ 14,800円より安い。
http://kakaku.com/item/K0000323108/
の組み合わせもイイんじゃない。
書込番号:20142157
0点

>アナスチグマートさん
こんばんは!
コメントありがとうございます!
写真も、またまたありがとうございます。
EX-100Fはドラマーさんギリギリですか…
前を陣取って…ということですよね。
でも意外と前を陣取り写真を撮るのはなかなか難しいですよね…
TX1は、望遠するとEx100Fより暗くなる=綺麗に撮れないってことですよね?
何となく皆さんが一眼レフやミラーレスをお勧めする理由が分かってきました。
あとは何を妥協するかってことですよね。
GF7 PL7も見た目可愛いのと小さいのでいいなぁとも思い出しました。
レンズ持ち歩きには邪魔ですかね…
今日は見に行けてないので明日見に行ってきます!
土曜日あたりに決めれたらなぁと思ってます。
書込番号:20143927 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>SakanaTarouさん
コメントまたまたありがとうございます。
超初心者の私にはSakana Taroさんをはじめ、書き込みして下さったみなさまのコメントが本当にありがたいです。
またぜんぜん分かっていない私に詳しく教えていただきありがとうございます!
とてもよくわかりましたm(._.)m
今のところ皆様のコメントを参考に、候補として気持ちが傾いてきているのが、
EX-100F、GF7 PL7 です。
ミラーレスの小さいのを探したくなってきましたが、また1からですね(;^_^A
まだレンズをつけるとどんな大きさになるのか重さになるのか、それを見ていないので何とも申し上げられませんが、レンズが重くあまり持ち歩けそうにないかなと思えば、またコンデジに流れそうですが…
明日また見に行ってきて最終土曜日に決めたいと思っています♪
でも延びそうですけどね…
悩みそうなので(笑)
でも、9月頭にある予定までには買いたいので楽しんで探したいと思っています。
ありがとうございます♪
書込番号:20143957 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>konno.3.7さん
コメントありがとうございます!
ミラーレスに傾きつつある今、Q-S1 WZoom kit + 01 とM10 WZoom kit のオススメは有り難いです!
明日早速見てきます!
好みは写真だけですがM10です♪
レンズをつけたらどうなるのか…未知の世界なので楽しみに見に行ってきます!
重かったら…(泣)
コンデジをもう一回みなさまの意見を参考に探します(笑)
書込番号:20143974 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ガラスの目さん
こんばんは!
コメントありがとうございます♪
DSC-RX100M3始め一番心引かれていたカメラなだけに、オススメされると迷ってしまいますね!
ただ、望遠捨てたいんですけど…
ドラムの人が綺麗に写せない事が悩みなので捨てていいものか…(泣)
でもありがとうございますm(._.)m
明日また、触ってきてみますね!
書込番号:20143983 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>アハト・アハトさん
こんばんは!
コメントまたまたありがとうございます♪
あ、そうなんですね!
SONYは、やはりダメですかね(;^_^A
となると、EX-100Fが残ってきますね。
G7H大きいですねぇ…レンズ付けたらかなり大きそうですね(^_^;
そこもふまえて明日見てきます。
やはりミラーレスいいんだなぁと勉強になりました!
書込番号:20143992 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>hirappaさん
こんばんは!
コメントありがとうございます♪
PEN E-P5 ボディこれも小さそうで可愛いですね!
問題はレンズです。
重さとどれだけ、かさをとるのかそこがわたしには問題です。
明日見に行ってきます!
ミラーレス使いこなせるのか心配ですが、使えるようになったら楽しそうです♪
書込番号:20144003 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。
>EX-100Fはドラマーさんギリギリですか…
>前を陣取って…ということですよね。
>でも意外と前を陣取り写真を撮るのはなかなか難しいですよね…
ギリギリというのはズームでなく画質です。EX-100Fは300mmまでズームできるのと、ズームしてもレンズの明るさが変わらないので、ある程度後方からでも画質を維持して撮影できます。画質については今まで貼ってきた写真を参考ください。
ミラーレスならキットレンズを使うようになるかと思いますが、展示の標準ズームは小さいですがズームが足らないので、望遠レンズをつけて試してみてください(Wズームキット)。これが結構かさばるのです。
大きさをどこまで妥協できるかですね。
また写真貼らせてもらいますね。参考までに一眼で撮った写真もUPしました。画質を見比べてみてください。
書込番号:20144197
2点

>ぴぽさんさん
>GF7 PL7も見た目可愛いのと小さいのでいいなぁとも思い出しました。
E-M10 Mark II もいいですよ。可愛くないけど同じような大きさです。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/723352.html
PL7もE-M10 Mark IIもキットレンズならコンパクトですね。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/668302.html
書込番号:20144199
1点

ミラーレスにした場合は、暗いキットレンズで満足できるかどうか、が問題ですね。
満足することもあるんですが、満足できない場合は明るいレンズを買いたくなってしまう。これがミラーレスの
いい点でもあり、悪い点でもあります。
コンデジの場合は(レンズを追加できないので、)その時点であきらめがつくんですが。
書込番号:20144253
2点

>ぴぽさんさん
>EX-100Fはドラマーさんギリギリですか…
先にも書きましたが、F2.8(このF値が小さい方が明るい)で通し(F2.8-5.8などは望遠側のF値が大きくなります)というのが、望遠側のレンズの明るさに影響してきます。
センサーサイズは色々とありますが、皆さんがお勧めしているマイクロフォーサーズは4/3インチです。
高感度耐性(暗い場面でも写せる能力)はセンサーサイズの大きさとレンズのF値に左右され、後はISOが補ってくれますが、暗い場面だとISOが高くなるので画質が落ちたりなどの弊害があります。
後は暗い場面ですとカメラのオートフォーカスが効かなかったりなどですね。
初心者で扱えるのかという話もありましたが、私もデジカメや一眼レフ使っていますけど、全部の機能を使いこなしているわけではありません。
でも、電源を入れてシャッター押せば写真は撮れます。
フルオートやプログラムオートなどからスタートして、色々と撮影していく中でご自身の設定を見つければいいわけです。
あまり心配する必要はありませんよ。
ただ、レンズを選ぶ際にフルサイズ換算◯◯mmという言葉と、焦点距離という言葉がややこしいので注意した方がいいです。
コンデジなどはフルサイズ換算の画角と言われる距離で書いていますが、m4/3などの焦点距離はあくまでも焦点距離で、フルサイズ換算は2倍になります。
この辺が私も初めはよくわかりませんでした。
一般的なデジカメでは倍率って言いますけど、単焦点レンズは倍率1ですけど望遠撮影用のレンズもありますからね。
混乱したでしょうか(^_^;)
書込番号:20144254
1点

確かにミラーレスのキットレンズは暗めですね。
でも写りはいいですよ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011723/SortID=19076978/#19166599
PL7のキットレンズだと小物なんかも写せるかも。
寄れる寄れないの話ですが、最大撮影倍率で寄れるかどうかを判断するとイイですよ。
M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZ・・・・・0.23倍
M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6 R・・・・・0.16倍
GF7のキットレンズはちょっぴり惜しい^^
LUMIX G VARIO 12-32mm / F3.5-5.6・・・・・0.13倍
LUMIX G VARIO 35-100mm / F4.0-5.6・・・・・ 0.11倍
書込番号:20144334
0点

>>TX1は、望遠するとEx100Fより暗くなる=綺麗に撮れないってことですよね
どちらかというと、シャッタースピードが2段階遅くなるという方がいいのかな?
例えば、SS=1/125秒 が1/30秒に落ちる。
それを補うためにISO感度を上げる。
上げるとシャッタースピードは1/125になるが、ノイズが増える。
だけど、stylus1sよりもセンサーが大きいTX1はノイズに強い。
なので、極端な差は出ないとは思われますね。
これは理屈なので、実際に同じ状況で比較撮影してみないとわからない事ではあるのですが。
ただ、stylus1sは望遠が若干、TX1よりも長いので、そこがセンサーサイズの大きさと比較して、有利に働く場合もあるかと。
これがさらにセンサーの大きいミラーレスだと、stylus1sよりも画質が良い確率が上がるかと。
さらには明るいレンズを使える、拡張性もあるかと。
例えば、秋葉のヨドバシに行けるなら。
秋葉と神田のキタムラ、秋葉のソフマップでstylus1sの中古があるはずなので触る事も出来ると思います。
その上でネットで…とか?
書込番号:20144426 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>アナスチグマートさん
こんばんは!
いつもありがとうございますm(._.)m
ああああーーーっ!一眼レフと私が選ぼうとしていたカメラとはこんなに違うんですね!(*_*)
びっくりしました!
一眼レフ綺麗ですねぇ…
こんな、はっきりと、違いが分かる一枚をみてしまったら、私一眼レフは無理でもミラーレスにしたくなってきました(>_<)
今日少しの時間ですが見に行ってきました!
ミラーレス、触りまくってきました!
あ、もう一度CASIOも。
ヨドバシの方にも話を伺うことも出来ました。
オリンパス PL7
Canon M10 WZoom kit
Panasonic GF7
他はありませんでした…(泣)
微妙に重さが違いますね。
一番軽かったのはPanasonicでした。
望遠レンズはオリンパスが一番付けた感じが軽く感じました。
ヨドバシの方に再度伺ったところ
Canonよりオリンパスの方がレンズが多い
Canonは、オリンパスより暗いところに強い
Panasonicは、オールマイティだが暗いところはそんなに?強くない
CASIOのよりは、間違いなくこの、三つのミラーレスの方が暗いところで撮影しても綺麗にとれる。など…
個人的にはCanonかオリンパスかなぁと、思っていますが頭ぐるぐるしてきました!
カメラは奥が深い…
書込番号:20146455 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>hirappaさん
こんばんは!
いつもありがとうございます!
E-M10 Mark II見てきました!
そんなに重たくなく、可愛くは確かになかったですが、すごくうまく撮れそうな(笑)カメラでした♪
ただ、上記の3つよりは少し高めの、キットでお値段95000円くらいでした。
これの方がいいのかなぁ…(´・ω・`)
これの説明聞けなかったので悩みます。
書込番号:20146489 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>SakanaTarouさん
こんばんは!
再々のコメントありがとうございます!
ミラーレスの暗いレンズに物足りなくなる…
確かにそれはありますよね…
ですが、そこまでに、超初心者の私が達するか、そして腕もあるのか、微妙ですが…(^_^;
そうなると、レンズが多いオリンパスにしとくほうがいいですよね?
書込番号:20146512 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>9464649さん
こんばんは♪
またコメント頂きありがとうございます!
詳しい説明もありがとうございます。
とてもわかりやすかったです♪
>ただレンズを選ぶ際に…からが混乱しましたが(笑)
む、難しい…(´・ω・`)
初心者でも大丈夫なら、安心しました!
皆さん、すごく詳しくて、色々教えて下さるのできっと色々使いこなしまくってるのだろうと思っていたので…
みなさんのおかげで今はミラーレスを買ってみようかなと思うようになりました!
ありがとうございます♪
楽しんで撮れるようになるといいなぁ…
書込番号:20146573 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>hirappaさん
本当にいつもありがとうございます!
こんな何も分からない私に色々教えていただき、感謝しておりますm(._.)m
いまはミラーレス買おう!とはじめの思いから変わってきておりますが、皆さんの助言で楽しんでカメラ選びが出来そうです。
申し訳ないのですが…
GF7のキットレンズはちょっぴり惜しい^^
と、書かれていたのは何故でしょう?
最大撮影倍率とか、調べてみたのですが、いまいちよく分からなくて…すみませんm(._.)m
書込番号:20146610 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>エリズム^^さん
こんばんは!
コメントいつもありがとうございます♪
わかりやすくご説明下さりありがとうございます。
なるほどです!
シャッタースピードが遅くなる…ってことは撮りたいその場を撮れないってことですね。
ブレるってことですよね?
それはライブを撮ろうとしてる無謀な私にとっては一番困ることです(>_<)
センサーを上げてミラーレスにすれば、初心者の私でも、私の撮りたい場面で少しでも綺麗な写真が撮れるのであれば、嵩高いのはイヤ!と思ってコンデジを選択していましたが、少しは大きさを妥協すべきなのかなと考えが変わってきました。
流石に一眼レフは重すぎて、無理ですが(笑)
明日買う気だったんですが…こんな調子では明日決められるのでしょうか…(泣)
でも、皆様のおかげで後悔なく選べそうな気がしています♪
書込番号:20146639 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ぴぽさんさん
いつもご丁寧なお返事を頂きありがとうございます。
>GF7のキットレンズはちょっぴり惜しいと、書かれていたのは何故でしょう?
例えば、パナソニックのLUMIX G MACRO 30mm / F2.8の最大撮影倍率は1.0倍です。
マイクロフォーサーズの画像センサーサイズは、17.3mm×13.0mmです。
つまり、最大撮影倍率が1.0倍だと、17.3mm×13.0mmのちっちゃな物が画面一杯に写せます。
この17.3mm×13.0mmの範囲を、最近接撮影範囲と呼びます。
写真を撮っていると、結構、被写体に近づきたいことがあります。
お花とか、小物とか。
近づくほどにボケも生まれますし、寄れるレンズは楽しいものです。
M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZ・・・・・0.23倍
M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6 R・・・・・0.16倍
最近接撮影範囲は、以下になります。
M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZ・・・・・68.5 x 51.4mm
M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6 R・・・・・104.4 x 78.5mm
でも、GF7のキットレンズは
LUMIX G VARIO 12-32mm / F3.5-5.6 ・・・・・0.13倍
LUMIX G VARIO 35-100mm / F4.0-5.6・・・・・0.11倍
最近接撮影範囲は、ちょっと大きい。
LUMIX G VARIO 12-32mm / F3.5-5.6 ・・・・・133 x 100mm
LUMIX G VARIO 35-100mm / F4.0-5.6・・・・・157 x 118mm
ちなみに最近接撮影範囲の算出は以下の式です。
撮像画面サイズ÷最大撮影倍率
マイクロフォーサーズの撮像画面サイズは、17.3mm×13.0mmです。
例えば、M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8・・・・・0.12倍で計算すると、
17.3÷0.12=横144mm、13.0÷0.12=縦108mm となります。
LUMIX G MACRO 30mm / F2.8・・・・・1.0倍で計算すると、
最近接撮影範囲の17.3 x 13.0mm を画面一杯に写せますので、めっちゃ寄れるレンズな訳です。
つまり、寄れるレンズは楽しい。
寄れないレンズは、ちょっぴり惜しい^^
上記のとおり、最大撮影倍率で、寄れる寄れないが判ります。
書込番号:20146687
1点

>Canonよりオリンパスの方がレンズが多い
比較にならないほど、オリンパスは多いです。
パナソニックのレンズも同じ規格のマイクロフォーサーズですから、オリンパスのカメラにも使えますので、めっちゃ多いです。
オリンパスのレンズも、パナソニックで使えますが、パナソニックはボディに手ぶれ補正がありません(例外を除く)ので、そこは要注意です。
>Canonは、オリンパスより暗いところに強い
センサーサイズの差ですね。一般的に、センサーサイズ大きいほど、暗いところに強いです。
Canonは、22.3mm×14.9mm
オリンパスは、17.3mm×13.0mm
>Panasonicは、オールマイティだが暗いところはそんなに?強くない
Panasonicは、17.3mm×13.0mm
オリンパスは、17.3mm×13.0mm
あれっ?サイズは同じじゃん。なのにPanasonicは、暗いところはそんなに?強くない。
実はこれ、センサー技術の差かも。Panasonicとオリンパスでは、画像センサーが違うんです。
オリンパスの方が、暗いところに強いようです。ちびっとね。
書込番号:20146715
1点

>E-M10 Mark II見てきました!
E-M10 Mark II と PL7 の違いですが、ファインダーがあるかないかの違いです。
写りの差はありません。キットレンズも同じものです。私のも同じ^^
モニター画面で写す方が、自由度が高くて、素敵な写真が撮りやすいと思っています。
ファインダーは、明るい場所でも見やすいところが利点です。あとフォトグラファーっぽいとこも。
なので、デザイン優先で選ぶのが良いと思いますよ。可愛さ優先^^
書込番号:20146754
2点

>ぴぽさんさん
気持ちはミラーレスに傾いたようですね。
ミラーレス同士であれば画質はどれも似たようなものですので、携帯しやすい機種を選ばれるとよいかと思います。
ドラムの写真ではないですが、エレクトリカルパレードでシンデレラをカメラを変えて撮り比べたものがあったので参考までに貼ってみます。
撮影条件がそろってないのであくまで眺める程度に見てください。
E-M5はオリンパス、NEX-5Rはソニーです。
書込番号:20146866
1点

>ミラーレス同士であれば画質はどれも似たようなものですので、携帯しやすい機種を選ばれるとよいかと思います。
同感です。
マイクロフォーサーズ(パナソニックとオリンパス)が カメラ+レンズの組み合わせでは ミラーレスの中では小型になるので いいかなーと思います。 レンズの選択肢が多いのも魅力ですね。
パナソニック(GF7)とオリンパス(PL7)の違いですが、画質面では大差ないです。が、高感度の画質を拡大して細かく見ますとわずかにオリンパスがいいと(私は)思います。
パナソニック(GF7)のいい点は、より小型であること、ですね(カメラ本体もレンズもかなり小さい)。あとパナソニックはオートフォーカスの速さには定評があります。
いずれも液晶が動いて自分撮りもできるのですが、注意点は液晶の動く向きが逆ということですね。パナ(GF7)は上に動き、オリンパス(PL7)は下に動きます(上にも少し動いたと思います)。
例えば、手を上に上げて、バンザイした形で撮影する場合なんかはオリンパスの方が液晶を見やすいように動かせるのでいいかもしれません。
書込番号:20146918
1点

それから、ライブとか舞台とか撮影するのに
最大撮影倍率は 気にしなくていいです。
これは 近くにある小さいものをなるべく大きく撮りたいときに 気にする数字です。
例えば、 お花とか昆虫とか宝石とかをなるべく大きく写したい、とか。
>シャッタースピードが遅くなる…ってことは撮りたいその場を撮れないってことですね。
ブレるってことですよね?
シャッタースピードが遅くなる、ということはブレやすくなるということです(これは合っています)。
撮りたいその場を撮れないーーーーこれはむしろオートフォーカスの速さ(ピントがすぐに合うかどうか)が効いてきます。
明るいレンズ、というのは英語では fast lens (速いレンズ)と言います。これはどういう意味かというと、
レンズが明るいといっぺんにたくさんの光が取り込めるので、その分、シャッタースピードを速くできる、ぶれにくくなる、ということです。
シャッタースピードを速くする方法はもう一つあって、感度(ISO)を上げる とシャッタースピード速くできます。
でも感度を上げると画質が悪くなってザラザラした写真になってしまいます。
センサーが大きいカメラは感度を上げても(高感度にしても) 画質が悪くなりにくいので 有利になります。
ライブのようなくらい場所での撮影は 大きいセンサーのカメラで 明るいレンズと組み合わせて 撮る。
こうするとブレが減って撮りやすいわけです。
で、ミラーレスはセンサーが大きめなので、それだけでも有利なんですね。
キットレンズは明るいレンズではないのですが、舞台の明るさによってはそれでも十分だったりします。
でも、十分じゃない場合は、明るいレンズが欲しくなります。
マイクロフォーサーズの場合は明るいレンズの種類が豊富なので、そういう時に有利かな、と思います。
私は35-100mmF2.8という比較的高価な明るいズームレンズを使っていますが、
単焦点レンズ(ズームできない)なら、もっと安いのが色々ありますので。
シグマの60mmF2.8, オリンパスの45mmF1.8とか。
書込番号:20146938
1点

>アナスチグマートさん
>SakanaTarouさん
>hirappaさん
本当に皆様ありがとうございます!
こんな訳も分からず、とんちんかんな事を言う私にお付き合い下さり本当に助かりました。
そして、根気よく色々教えていただき、とても勉強になりました。
個々のお返事はまた後ほどさせていただきます!
今からまたもやヨドバシカメラに、最終決断しにいってきます(^_^)ノ
今のところ
E-M10 Mark II
PL7
GF7
のどれかにしようと思ってます!
ワクワクしてきました♪
書込番号:20147939 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>hirappaさん
こんばんは♪
いつも詳しくコメント下さりありがとうございます!
3つも、コメント下さったのに1つでおまとめしてしまう失礼をお許し下さいね。
最大撮影倍率、なるほどです!
こういう事もわかっていると、あ、こんなレンズ欲しいなぁと思ったときにも、用途によってそれを考えて選ぶことができますね。
私は、レンズを選んだり…などの高等なそこまでのレベルではありませんが、とても勉強になりました!
ヨドバシの方がおっしゃったこと、当たってたんですね!
こちらで伺って良かったです♪
サクッとヨドバシの方が仰ったことが、hirappaさんの説明で霧が晴れるようにわかりました!
本当にありがとうございます。
そして、その説明を頭に入れた上でヨドバシを再度訪問しました。
そして、E-M10 Mark II ですがやはり今日も行ってみて触ってみましたが、やっぱりレンズをつけると重く感じました。
皆さんも軽い、可愛いで選んでいい、といって下さったので候補から外しました。
たまたまPanasonicの方にお話を聞くことが出来たのですが、Panasonicの方はオリンパスの方をおすすめ下さいました。
望遠レンズがオリンパスの方がPanasonicより遠くを写せるので、暗くなったとしてもこちらがおすすめです、と。
そして何かしたくなったときに、何でも増やせるのはこっちです、と。
オリンパスのPL7にしようかなと思っています。
↑今日は、結局買えませんでした(>_<)
本当に色々ありがとうございました!
色々ネットなどで調べてはいたのですが…苦手な数学の勉強をしているようで、何となく分からないまま買おうとしていて、不安もあった中、詳しく丁寧に教えて下さったのですっきりした気持ちで購入出来そうです!
カメラを買ったらまたご報告いたします♪
書込番号:20149387 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>アナスチグマートさん
こんばんは♪
コメントありがとうございます!
写真もありがとうございます!
すごくわかりやすいですm(._.)m
(゚д゚)!すごいですねぇ…
カメラが違うと、全ての写真が同じ条件でないにしても、こんだけ、色や写り方が違うんですね…
フルサイズ一眼レフ、すごい!
明るさもかなり違うんだと更に実感しました。
携帯しやすいと言うことでやはり、Panasonicとオリンパスで悩みまくりましたが、オリンパスにしようと決めました!
色々ありがとうございました!
ドラマーさんに喜んで貰える写真が撮れるようになるといいなぁ…
腕も頑張って磨きますっ!
書込番号:20149408 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>アナスチグマートさん
こんばんは!
いつもお写真、コメントありがとうございますm(._.)m
同じ条件でないにしても、すごくよくわかりますね。
カメラが違うだけで、こんなに色や表現、細かさが違うんですね…
フルサイズ一眼レフ、とっても美しい…♪
余談ですが、私は雨女なので何回かディズニーへ行きましたが、全てエレクトリカルパレード見れてないんです(T_T)
でもいいカメラで撮った写真で見るだけでも、そのキラキラした感じや色鮮やかなパレードである事がよくわかりますね♪(もちろんアナスチグマートさんの腕もすごいんだと思います!)
携帯しやすいのを…とのアドバイスありがとうございます!
今日また、ヨドバシへ行って、最終オリンパスのPL7にすることにしました!
ドラマーさんの写真、綺麗に撮れるようになるといいなぁ…(>_<)
腕ももちろんあげるため、勉強していこうとおもいます!
本当にありがとうございました!
また購入したらご報告いたしますm(._.)m
書込番号:20149457 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>アナスチグマートさん
返信一回書いたのですが、反映されてなくて書けてないと思ってまた書いたら二つのコメントが…(>_<)
恥ずかしい…
失礼いたしましたm(._.)m
書込番号:20149463 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>SakanaTarouさん
こんばんは!
いつもコメントありがとうございます!
そして詳しくご説明下さりありがとうございますm(._.)m
2つコメント頂きましたが、1つでお返ししてしまう失礼をお許し下さいm(._.)m
皆様のご意見を参考に、E-M10 Mark II 、PL7 、GF7 の三択でヨドバシへ今日行ってきました!
持ってみたり、眺めたり、撮ってみたりしてみて、PL7とGF7にしぼられたのですが、どうしても決めきれずにウロウロしていたところ、たまたまそこにいらっしゃったPanasonicの方にお伺いする事が出来ました。
はじめこちらに書いたとおりのことをお伝えしたら、オリンパスの方が良いですとのこと。
ほぼ画質は変わらないのですが、望遠したら暗くなるという事はさておき、望遠はオリンパスの方が遠くまで写せますとおっしゃって下さいました。
とても親切な方で、10mはだいたいここ位なので、これで両方のカメラで僕を撮ってくださいとおっしゃって下さり、撮らせていただいたりしました。
コンデジの事も50%は満足しても、100%には絶対ならず、もし100%を目指すことを少しでも考えるなら、こちらにされた方が良いと思います、とのアドバイスも下さいました。
Sakana Taroさんや他の皆様がおっしゃって下さった事と同じでした。
重さはPanasonicの方が断然軽かったのですが、オリンパスの重さはそこまで、気にならずだったので、最終PL7にしようと決めました。
最大撮影倍率の事、ありがとうございます。
またそういう場面を撮ることを楽しむようになるときの為に、ちゃんと勉強しときます♪
シャッタースピードが遅くなる…という点、お教え頂きありがとうございましたm(._.)m
オートフォーカス速さの点からいくとPanasonicだったんですね…
うーん、また悩んできてますが…(>_<)
そして、まだまだ、私、勘違い多いですね(^_^;
カメラやレンズを購入するにあたり、自分が求めてるものに対して、見なきゃならない情報がたくさんあり、それによってチョイスしなくてはならない事が、よくわかりました。
そして私は、やっぱりとてつもなく勉強不足と言うことがよくわかりました(>_<)
カメラを買ったら楽しみながら勉強していこうと思っています!
今の状態の私にとって、こちらで皆さんにお教えいただけることがとてもありがたいです。
あと、なれてきたら明るいレンズ買ってみるつもりです。
教えてくださったシグマの60mmF2.8, オリンパスの45mmF1.8 どちらか買ってみます!
多分PL7を買うと思いますが、本当に色々教えていただきありがとうございましたm(._.)m
また購入したらご報告いたします♪
書込番号:20149585 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ライブハウスで撮影するならファインダー付きのE-M10 Mark II 方が撮影しやすいかもね?
書込番号:20149664 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

大きさが大丈夫ならPL7、いいと思いますよ。
GF7の方は小型化を優先しているため、一部の機能を切り捨てている側面があるのです(それでも普通の用途には十分なのですが)。
その点、PL7はちゃんとしたカメラです。
オートフォーカスはGF7の方がはやいと思いますが、ドラムの人はそんなに動き回らないのでPL7で大丈夫じゃないでしょうか。
望遠レンズはGF7のは100mm(35mm換算200mm相当)なのに対してPL7のは150mm(35mm換算300mm相当)ですので、1.5倍大きく写せます。
ちなみにStylus 1, EX-100Fも35mm換算300mm相当なので、同じですね。
ファインダーの有無に関しては撮影スタイルの問題ですね。
確かにファインダーがあった方が望遠や動き物は撮りやすいのですが、ライブとか大衆演劇では必須とは思いません(今までスマートフォンで撮っていたわけですから)。一方、サッカーとか、バスケのような激しく動くスポーツではファインダーある方がずっと有利になります。
書込番号:20149765
3点

おはようございます。
親切なパナソニックの方に丁寧に説明してもらえて良かったですね。普通は自社の製品を勧めるものですが。
さて、SakanaTarouさんのご説明で出尽くした観がありますが、蛇足ながら。
GF7にはボディ内手ブレ補正がありませんが、E-PL7にはあります。これはキットズームレンズを使う限りはパナソニックのズームレンズにはレンズ側手ブレ補正が内蔵されているのであまり問題にはなりませんが、60oF2.8とか45oF1.8などの手ブレ補正がない単焦点レンズを使う際には心強い味方になってくれることがあります。
もっとも、暗所で動きが速い被写体だと被写体ブレを軽減するためにある程度シャッタースピードを上げなければなりませんので、手ブレ補正機能とまた違った問題が生じますが。
それから、E-PL7ならもし将来ファインダーが必要になった時に別売りのファインダーが取り付けられます。けっこう高価ですが。
また、ご質問の趣旨とは外れますが、オリンパス機だとアートフィルターやアートエフェクトでいろいろ楽しめます。他メーカーでも類似の機能がありますが、オリンパス機は「普通に撮ったもの」を後でいろいろ変更できます。けっこう楽しめると思いますよ。
書込番号:20149991
1点

ファインダーに関しては撮影スタイルもそうだけど、モラルの部分もあるかもね。
暗い中で背面液晶が明るいと、他のお客に迷惑が掛かるし、雰囲気も台無しになるかと。
良く、学校や幼稚園のお遊戯会などで、液晶モニター禁止で、紙を貼られたりなんてのもあります。
そうすると構図が取れないなんて事もあるので。
たかだか1万円くらいの差だしねー。
大きさは後付けするより断然小さいし、トータル価格も安くなる。
書込番号:20150018 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>エリズム^^さん
こんばんは!
書き込みまたまたありがとうございます♪
E-M10 Mark II ですが、重さ…少しのことだと思ったのですが…やっぱり重たかったです(泣)
望遠レンズつけていただいたら更にずっしりと…(>_<)
あと若干ですが、大きく感じてしまったんですよね…(>_<)
他の一緒に観ている方のことを考えるとファインダー付いている方がいいとは分かっていたのですが…
折角、アドバイス下さったのに申し訳ありませんm(._.)m
でも、少し余裕ができたら、ファインダー別売りですが、買おうかなと思っています♪
ありがとうございました!
書込番号:20152076 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ぴぽさんさん
>シグマの60mmF2.8, オリンパスの45mmF1.8 どちらか買ってみます!
ドラマー向けの望遠にされるのですね。どちらもお薦めなので、また悩んじゃいますね。
久しぶりに、オリンパスの45mmF1.8で写してみました。
このレンズは最大撮影倍率が低いので、もうちょっと寄りたいときに寄れないので惜しいです。
最大撮影倍率が高いレンズは、作画の幅が拡がるので、ドラマー向けにもイイかと思っています。
ドラマーからフォーカスを外してみるのも、またドラマティックかも^^
カメラは楽しいですよ。買う前も楽しいですけどね。
書込番号:20152107
1点

>SakanaTarouさん
こんばんは!
コメントいつもありがとうございますm(._.)m
いつも詳しくご説明下さり、本当にありがとうございます!
PL7で大丈夫とのこと、安心しました♪
ファインダーは、余裕があったときに、買おうかなと思っています。
大衆演劇は、スマホか、コンデジで撮っていらっしゃっる方が殆どですが、ライブハウスは基本、観て聞いて楽しんでいる方が多く、たまにスマホで撮られている方もいます。そんな中なので、気をつけて撮りたいと思っています。
ドラマーの方に、いつも写真が余りない…という話を聞き、少しでも撮れればなぁ…と思って、今回ご相談させていただいたので、バンド側の方にはちゃんと了承を得るつもりです。
ただ、一緒に楽しんでいる方への配慮も必要かとは思いますので、その時はまた、ファインダー別売りを買おうと思っています♪
そして、今日、やっとPL7ズームキットを購入致しました!
本当に色々ありがとうございました♪
色々買わなくてはならない物があるみたいですが、時間がなく、後日買いに行こうと思っています。
今日はとりあえずSDカードと、液晶保護シートを一緒に、買いました♪
書込番号:20152173 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>みなとまちのおじさんさん
こんばんは!
コメントありがとうございます♪
そして、詳しい説明もしていただきありがとうございましたm(._.)m
そうなんです…Panasonicの方、とても親切でした。
Panasonicとオリンパスで悩んでいたので、たまたま声をかけてくださったPanasonicの方に、伺ったところ、上記のようなお返事でした。
私自身もPanasonicの方なので、Panasonicをお勧めするだろうと思いきや、親身に聞いてくださり、それならこちらです!と、オリンパスをおすすめくださいました。
そして…みなとまちのおじさんさんの
>60oF2.8とか45oF1.8などの手ブレ補正がない単焦点レンズを使う際には心強い味方になってくれることがあります
この言葉も、PL7を、買うのを後押ししてくださいました。
本当にありがとうございます♪
普通に撮ったものを、後で変更できる…これも慣れてきたら楽しそうです♪
またまだ勉強不足の超初心者なので、勉強して頑張ります!
そして今日、PL7 を購入する事が出来ました♪
こちらの皆様がいらっしゃらなかったら、分からないまま、まぁこれでいいかと購入していたと思います。
すっきりとした気持ちで、これ!と買えたことみなとまちのおじさんさんをはじめ、こちらに相談にのって下さりら書き込んで下さった皆様方のおかげです。
本当にありがとうございましたm(._.)m
書込番号:20152220 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>hirappaさん
こんばんは♪
いつも返信ありがとうございます!
またまたお写真もありがとうございましたm(._.)m
すごい素敵な写真ですね♪
2枚目の写真なんて、いつも見ている何でもないフォークがとても素敵なものに見えますね!
私が撮ればただのフォークに…(泣)
シグマの60mmF2.8, オリンパスの45mmF1.8を買えばこうなるとは思っていませんが、こんな素敵な写真が撮れるんだとわかっていたら、もし撮れなければ自分の腕を磨けばいい、勉強すればいいとよくわかります。
ドラマチックな写真、撮りたいです(^_^;
そしてご報告が遅れましたが、PL7ズームキット無事に今日購入できました♪
本当に本当にありがとうございましたm(._.)m
みなとまちのおじさんさんのコメントにも書きましたが、私ひとりでは、あぁ、よくわかんないからもう、これでいいか。と何となくで買ってしまい後でしまった!と思いそうでした。
hirappaさんをはじめ皆様、親切にお答え下さり、すっきりした気持ちでこちらを購入出来たこと、本当に感謝しておりますm(._.)m
後は勉強しなくちゃ…(泣)
腕磨かなきゃ…(泣)
そして、まだ買えてないもの買いに行かなくちゃ…(泣)
そこは努力あるのみですね(笑)
頑張ります!
本当に色々とありがとうございました♪
書込番号:20152281 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今回こちらで、何も分からないままで書いた私の的を得ない質問にお答え下さった
>hirappaさん
>エリズム^^さん
>みなとまちのおじさんさん
>SakanaTarouさん
>アナスチグマートさん
>9464649さん
>アハト・アハトさん
>ガラスの目さん
>konno.3.7さん
>gda_hisashiさん
>太郎。 MARKUさん
>松永弾正さん
>にこにこcameraさん
>night bearさん
本当に皆様ありがとうございましたm(._.)m
何も知らない超初心者の私が、カメラ選びを楽しんでさせて頂くことが出来たのは皆様のおかげです。
また、何も知らない私に、親切に色々教えて下さりありがとうございました。
当初言っていたものとは全く違うものを買いましたが、すっきりした気持ちで楽しんでカメラを選べました♪
皆様に色々ご提案いただいていく中で最終、自分がこれがいいなぁと思えるカメラに、出会えました。
こんな買い方初めてなんですが、とても楽しく、皆様のコメントで勉強しながら買えたこと、とても嬉しく思います♪
カメラは無事買えましたが、カメラだけよくても、自分自身が勉強し、理解を深めていかなくては使いこなせないこと。
またそれだけではなく、センスや腕がなくては納得のいく、素敵な写真が撮れないと言うこともわかりました!
実践、勉強あるのみ!ですねm(._.)m
とりあえずPL7の本を買います(^_^;
頑張ります!
goodアンサーは、hirappaさん SakanaTarouさん アナスチグマートさんにさせていただきますが、本当にこちらに書き込んで下さった皆様に感謝しておりますm(._.)m
本当に本当にありがとうございました♪
書込番号:20152446 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



会社で使用するカメラを買い替えようと思っています。
現在は、5、6年前に購入したと思われるキャノンのIXY910です。
このカメラではズームが足りなく、画質もあまり気に入っていません。
ミラーレスが良いのか、コンデジが良いのかも迷っています。
9月初旬には欲しいのですが、もうどれが良いか困り果てています。
主な使用方法、条件は以下の通りです。
・主に室内撮りです。
・文化会館などの舞台上のしゃべっている人物を同じ高さで撮影したいため、少し離れて撮ることもあります。(望遠が欲しいです。)
・イベントで料理を撮ることもあります。
・撮った写真は広報等に載せる場合もあるため、そこそこの画質は欲しいです。
・弱小のため、5万円を一円でも超えると購入できません。
・年に10数回しか撮影しないため、あまり高価なのもどうかと思うのです。
・女性が多いため、重さは軽いほうがよく、マニュアルではほとんど撮らないと思います。
canonのEOS M10等canon機を量販店で触りましたが、どうもシャッターボタンの感じ、半押しが自分に合わないのです。
ですので、できれば、canon以外が良いです。
はじめはミラーレス一眼も考えたのですが、そこまでの機種がいるのか、5万以下で買えるものもダブルズームではあまりないのではないか、ほとんどAFで撮るのにもったいない気がしてきまして、コンデジの
・OLYMPUS STYLUS SH-3
・SONY サイバーショット DSC-WX500
・パナソニック LUMIX DMC-TZ85
等どうかなと思い、量販店で触ってきましたが、操作性はどれも問題ないように思えましたし、画質も素人ですので、あまりよくわからないのです。
長々とすみません。
みなさんのお知恵をお借りしたいです。
よろしくお願いいたします。
2点

CanonM10が駄目ならソニーα 5000は、どうでしょうか?
書込番号:20138536 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

小型高倍率は室内には向きません(`・ω・´)キリッ
書込番号:20138993 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

一眼レフにいったほうが画質も価格も希望通りにいくでしょうね。
ニコンD3300 ダブルズームキット
http://s.kakaku.com/item/J0000014753/
CANON EOS Kiss X7 ダブルズーム
http://s.kakaku.com/item/K0000484121/
とか?
小さく安いコンデジだと、結局、今までと同じ結果かと。
望遠以外は買い換える意味はほとんど無いかも。
今は5万くらいの丁度いいカメラが無いんですよね。
一眼レフのサイズが駄目なら5万円以内で買えるミラーレスが良いでしょうね。
画質で言ったら、1インチセンサーのコンデジが良いのだろうけど。
望遠が短いかな?
それでもソニーRX100やキヤノンG7X、G9Xあたりも望遠以外は満足いくかも。ら
書込番号:20139093 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

要求を全部満たす万能カメラはありません
・文化会館などの舞台上のしゃべっている人物を同じ高さで撮影したいため、少し離れて撮ることもあります。(望遠が欲しいです。)
が一番ネックかと思います
>・弱小のため、5万円を一円でも超えると購入できません。
>・女性が多いため、重さは軽いほうがよく、
であれば
望遠はどの程度必要なのでしょう
100mm相当をトリミングで足りれば
RX100
いやいや500mm相当くらい必要であれば
OLYMPUS STYLUS SH-3
PowerShot SX720 HS
サイバーショット DSC-WX500
から選びます
>canon以外が良いです。
にはコンデジも含まれますか
であれば2択です
RX100で足りるというのあればRX100に1択!
(簡単に言えば望遠を取るか画質を取るかです)
書込番号:20139424
1点

IXY DIGITAL 910 ISの撮影写真をkakaku.comの製品ページで見ましたけれどノイズ感も解像感もちょいと厳しいみたいですね。書き込みから察するに撮影の際の動き回る自由度はある程度確保されているようですし広報誌に載せる位ならα5000のダブルズームレンズキット(キットレンズ:E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS + E 55-210mm F4.5-6.3 OSS)は有りだと思うんですよ。
24mmの広角から315mm(24mm基準で13倍相当)の望遠までカバー出来、センサーは大型で低ノイズと解像度の両立が図れ、おまかせオート(プレミアムおまかせオートはあまりお薦めしませんが)やレンズ内手ブレ補正搭載といった初心者に優しい部分もあります。予算に関しては5万円で切るなら5年間使うとして1万円/年ですからいい画像が得られるならびっくりするような高価でもないかなと思います。
http://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-5000/feature_1.html#L1_40
書込番号:20140199
0点

この短い間に、返信をいただき、ありがとうございます。
とてもありがたいです。
書込番号:20141773
0点

>とうがらしの種さん
ソニーα 5000はダブルズームでも5万円を切っている機種でしたので、閲覧はしていました。
評価等があまり良くないのが気にはなっていました。
>ほら男爵さん
>小型高倍率は室内には向きません
そうなんですね!
バリっと結論を言っていただけると、スッキリしますね!
そういえば、店頭にかざってある写真はどれも屋外の晴れた日のものか、夜景ですね。
夜景も取れるので、室内でもきれいに撮れるかと思っておりました・・・。
初心者の私には頭がこんがらがってしまう、F値とかISOとかシャッタースピードとかのバランスなのでしょうか・・・。
書込番号:20141781
0点

>エリズム^^さん
>望遠以外は買い換える意味はほとんど無いかも。
ん〜。そうですか。残念です。
>今は5万くらいの丁度いいカメラが無い
そうですよね!とっても高いものか、安いものかしかないように思います。
頑張ってミラーレスを持って動こうかと思います。
>gda_hisashiさん
>要求を全部満たす万能カメラはありません
>簡単に言えば望遠を取るか画質を取るかです
安さとコンパクトさと望遠と画質のバランスをどこに持っていくかですよね。
一人何役もやっているので、カメラ撮りながら、運営にもまわって、椅子も運んでみたいなことをしているので、コンパクトさを求めてしまいました。
ミラーレスにも目を向けたいと思います。
>sumi_hobbyさん
現在使っている機種までお調べいただき、ありがとうございます。
撮影の自由度はけっこうあると思います。舞台上へは上がれませんが・・・。
舞台ソデから贈呈式を撮ったりすることもあります。
広報誌の編集もするのですが、どうしてもしゃべっていらっしゃる方の良い表情の時の写真や贈呈式等のこのタイミングで撮りたい!って時に良いのが撮れないのです。
>広報誌に載せる位ならα5000のダブルズームレンズキット(キットレンズ:E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS + E 55-210mm F4.5-6.3 OSS)は有りだと思う
口コミや評価する方々には微妙な機種でも、初心者の私たちが扱うには十分な機種なのですね。
書込番号:20141806
0点

いわゆるミラーレス機だと望遠が足りないのでは?
(望遠レンズを付けるとかなり大きくなる)
書込番号:20141831
0点

皆様、ありがとうございます。
方向性としては、今あるものが使えないわけではないので、少し良いものを書いた足す感じで行きたいと思います。
ですので、ミラーレスを頑張って使いたいと思います。
ミラーレスを調べます。
書込番号:20141841
0点

こんにちは。
候補のコンデジ3機種はさすがにIXY910と年代が違うぶん、高感度画質は良くなっていると思いますが、やはり豆粒センサーに大きく期待するのは無理かと。
>女性が多いため、重さは軽いほうがよく
この点が最大のネックになりそうです。ほら男爵さんがお書きのように、小型軽量で望遠が効いて画質が良いというのは特に室内などの暗所では両立は無理です。なので、みなさんがお書きのように画質をとるか軽量コンパクトさをとるかの選択になるでしょう。
センサーサイズの大きさは高感度画質に比例しますので、なるべく大き目の機種を選ばれたほうが後悔が少ないのでは。ミラーレス機を検討中とのことですが、ミラーレス機にもセンサーが大きいものから小さいものまでいろいろあります。
ある程度高感度画質を妥協できるなら、予算内に余裕でおさまるNikon 1 J4 ダブルズームキットというのがあります。ただ、旧機種になりますから店頭で見つけるのは困難(現行機はJ5)なので、通販で購入が前提になりますが。望遠レンズを付けても比較的軽量でコンパクトです。
http://kakaku.com/item/J0000012390/
高感度画質にこだわるなら、やはり大き目のAPS-Cセンサーを搭載した機種でしょう。キヤノンのM2あたりがお勧めですが、キヤノン以外でということだとSONYのα NEX-5NY ダブルズームレンズキットあたりでしょうか。望遠レンズはかなり大きく重くなりますが、いつも文化会館などで離れた人物を撮るというわけではないんでしょうし、そういう特別な場合を除けば、ふだんは軽量コンパクトな標準ズームを付けっぱなしで良いのでは。
http://kakaku.com/item/J0000001550/
一眼レフでも良ければ、ペンタックスK-S1とかキヤノンKiss X7、ニコンD3300など、望遠レンズ付きで予算内に収まる軽量コンパクトな機種もあるのですが。
書込番号:20142136
0点

この条件を満たすのは難しいです。
仕事で使うんですから、多少 大きさには目をつぶって
一眼レフかミラーレスのダブルズームキットで5万円を切るものにするのがいいと思いますなー。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000011500_K0000484121_J0000014570_J0000014752_J0000014753_J0000011615_J0000013081_J0000015467_J0000017653&pd_ctg=0049
書込番号:20142187
0点

>gda_hisashiさん
ありがとうございます。
望遠レンズ、大きいですよね。
でも、当初あげたコンデジが、今あるコンデジと画質上大差ないのであれば、大きさを妥協しようかなと思います。
・・・望遠つけてるのを忘れて、ガツガツ動いてしまいそうで、レンズが心配ではありますが・・・。
>みなとまちのおじさんさん
ありがとうございます。
大きさを妥協します。
それを持って旅行に行くわけではないですもんね。
ミラーレスざっくり見ました。
α5000とα NEX-5NY は、α5000のが新しいから良いというわけではないですよね?
α5000は画素数が多いけど、センサーサイズが少し小さく、ゴミ取りもないです。
α NEX-5NYは、内臓フラッシュがない。
フラッシュはあまり使わないのですが、いりますか?
α5000とα NEX-5NYであれば、どちらが良いと思われますか?
書込番号:20142230
0点

>SakanaTarouさん
大きさを妥協します。
EOS Kiss X7 ダブルズームキットって人気なんですね。
店頭には置いてないですよね。
店頭に置いてあったM10がいまいちだっただけなんでしょうか・・・。
半押しすると、フォーカスが合うはずですよね?キャノンだけうまく半押しできなかったんです・・・。
書込番号:20142241
0点

>BKFれんこんさん
お店に kiss X7はさすがに置いてあるんじゃないですか?
店頭のM10、うまく半押しできなかったのは、誰かが設定をを変更していたんだと思います。
そういう時は店員さんに言って、カメラを初期化してもらうといいでしょう。
また店頭に置いてあるカメラは手荒に扱われるので、壊れていることもあります。
キヤノンを除外する必要はないと思いますよ。
それから、講演会で使われるのなら、シャッター音もきになるかもしれません。
一眼レフやミラーレスはシャッターの構造がコンデジとは違うためにシャッター音が桁違いに大きいです。
一眼レフはシャッター音が消せません。
ミラーレスも機種によってはシャッター音が消せません。
そのへんも注意が必要かと思います。
パナソニックのミラーレス現行機種全て、ニコンのミラーレス全てはシャッター音が消せます。
キヤノンはどの機種も消せません。ソニー、オリンパスのミラーレスは一部の機種だけ消せます。
書込番号:20142278
0点

>SakanaTarouさん
M10は店員さんに勧められて触っていました。半押しできないことを訴えましたが、店員さんがやってみて「できますよ」と言われてしまいました。
さて、シャッター音!
なるほど!量販店のガヤガヤした所で聞くシャッター音と、しんとした皆様方が耳を傾けて聞いている講演会でのシャッター音では、感じ方が違いますね!!
ジロリと見られてもおかしくない・・・。
Nikon1 J4はあるみたいですね。
パナ機はダブルズームでは、5万円以上しますね。
Sakana Tarouさんのピアノ発表会のスレ読ませていただきました。
5万円の制約がありますし、うちは、おばあさま、おばさまが多いですので、自分たちもこそこそしゃべってたりしますので、あまり気にしないでおきます。
プライベートで購入するときは、参考にさせていただきます。
(娘のピアノ発表会は撮影禁止です・・・。残念)
書込番号:20142517
0点

>α5000とα NEX-5NYであれば、どちらが良いと思われますか?
年代が新しいのはα5000ですので、どちらかと言えばα5000のほうがお勧めでしょうか。
なお、講演会では三脚は使えますか?
ミラーレス・コンデジを問わず、液晶画面を見ながら手持ちで撮る場合、どうしてもカメラを身体から離して撮るかたちになりますし、2点(両手)でしか支えられないことが多いので不安定になり、結果として手ブレしやすくなります。何となくボンヤリした写りになるとか、シャッキリしない写りという場合、ピンボケを除いたらほとんどが手ブレが原因です。
一眼レフ・ミラーレス機・コンデジを問わずファインダーがある機種なら、両手に加えてファインダーに目(おでこ)をくっつけるので3点保持になりカメラを安定させることができるので、望遠レンズを使う場合でも手ブレの危険を軽減させることができます。
なお、一眼レフの場合は機械式シャッター(フォーカルプレーンシャッター)なので、一部の電子式シャッターが使えるミラーレス機やコンデジと違って完全に無音というわけにはいきません。いちおう、Kiss X7などの最近の一眼レフには静音モードという機能が付いています。
http://www.all-digicam.jp/kissx7-11.html
私が以前店頭で試した限りでは、連写さえしなければ数メートル離れればほとんど気にならない程度にまで小さな音になります。一度お試しを。
それから、年配の方もお使いとのことですが、室内など条件が悪くなればなるほどコンデジよりも一眼レフやミラーレス機のほうが使いやすく(オートモードもちゃんとあります)、満足できる結果が得やすいですよ。
書込番号:20142606
0点

>BKFれんこんさん
シャッター音が大丈夫なら、
X7、M10、α5000、D3300どれでもいいんじゃないでしょうか?
でも実はこれらのミラーレスや一眼レフを持ってしても、舞台(講演会?)の照明が暗いと撮影は難しいです。
キットのレンズは暗いレンズなので(明るいレンズを追加購入してもいいですが、予算オーバーでしょう)。
講演会で演者の写真を撮ったことは何度かありますが、例えばパワーポイントなんか使う場合は照明を落としますので、撮影がより難しくなりますね。
なのでまだ照明の明るいうちにとる方がいいです。
あるいは話終わって、照明が明るく戻ってから撮ることも多いです。質疑応答の時間とかに。
また、スポットライトの当たっている人を撮る時は「マイナスに露出補正」しないと真っ白けに写ってしまったりするので、気をつけます。
書込番号:20142685
1点

>みなとまちのおじさんさん
三脚ですか!しゃっきりした写りにしたいです。
あまり場所がないので、何にもなしよりは一脚でもいいですよね。
皆様の意見を参考にKiss X7を店頭で見てみます。大きさや音など、しっかりと検討したいと思います。
自分が撮影できないときに、年配の方に「押せばいいだけだから」と渡したときに、コンデジで撮ったものは惨憺たる結果でしたので、ミラーレスや一眼に期待ですね。
>SakanaTarouさん
講演時にパワポは使います。
すごい参考になります!!ありがとうございます。
皆様、いろいろとありがとうございました。
ミラーレス機と一眼を店頭にあるものを含め、見てきたいと思います。
(旧型機に関しては、後継機をさわっての通販買いですが)
そして、早く購入していろいろと触っていかないとだめですね。
とても助かり、スッキリしました。
重ねてお礼申し上げます。
ありがとうございました。
書込番号:20144537
0点



キャノンPowerShot G11のダイヤルがきかなくなって来たため、新しいカメラを購入予定です。
1, 一眼レフ、ミラーレス、コンデジと考えましたが、重くて持ち歩かなくなりそうなので、コンデジ希望
2, 被写体は動き回る低年齢の子供、現在は室内撮影が主なのでなるべくブレない明るく撮れるものが良い
3, 旅行先や出掛け先でもメインで使う予定(サブ機はオリンパスtough TG630のみ)
上記を考慮した結果、高級コンデジが合っているかと思い、
OLYMPUS STYLUS 1s
PowerShot G5 X
PowerShot G7 X Mark II
の三機が良いかと思っています。
G11はバリアングル液晶が使いやすく、シャッタースピードなどマニュアル撮影で遊べ、明るい外での撮影は満足でした。ただ室内で動き回る子供のスピードには付いていけず、ブレが発生しやすかったり、画像が暗くなったり、粗くなったりしました。
上記のカメラで私の使い方に合ったもの、または他にオススメ機はあるでしょうか。
予算上限は7万円位です。
アドバイスいただけると助かります。よろしくお願いします。
1点

バリアングルならG5X
小型でチルトならG7X(ファインダーは要らないなら)
稼働液晶が要らないならLX100
室内より、高倍率が優先ならスタイラス1S
かな♪
書込番号:20131002 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

レンズの明るさは重要なファクターですがISOが上がった時のノイズ感の少なさは大きなセンサーの物の方が有利ですね。それからG11でバリアングル液晶のメリットを感じていらっしゃるという所から総合的に見てG5 Xが一番適していると思います。
室内撮影でのブレ対策はPモードでISOを上げるなどしてシャッタースピードが上がる設定にすれば動体ブレは軽減出来るでしょう。
書込番号:20131179
0点

ブレるとは、AFの問題なのか? シャッタースピードの問題なのか?
切り分けが難しい所ですが。
AFスピードならば、あえてミラーレスにするとか?
LUMIX GF7ならばコンデジにも負けないサイズなので持ち運べるかと。
値段も高級コンデジと同じか、安いくらいです。
シャッタースピードならばレンズが明るいG7X mk2で良いと思いますよ。ファインダーが必要であればG5Xですね。
書込番号:20131230 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ほら男爵さん、sumi_hobbyさん、エリズム^^さん、有り難うございます。
後出しになって申し訳無いですが、主人が外国人で日本語がダメなため、パナソニックはチェックしていませんでした。
ただ、オススメされた機種をチェックしてみた所魅力的でしたし、主人はG11でも全てオートしか使っていなかったため、まあ大丈夫かな...?と思ったりもします。
海外在住で来月の一時帰国で購入するカメラを検討中です。
>ほら男爵さん
高倍率はそこまで重要ではないので、1Sは候補から外れるのかな?
LX100、ビューファインダーと絞りリングが良いですね!今までキャノンとオリンパスしか使ったことが無いので、パナソニックはチェックしていませんでした。
また選択肢が増えてしまいました(汗)
>sumi_hobbyさん
バリアングルは何かと便利なんですよね。G5 X は見た目も好みなので、最終的な候補の1つになりそうです。
ブレ対策、教えていただき有り難うございます!
>エリズム^^さん
ブレるのは、フォーカスした後にシャッターを切るまでの間で子供が動くからだと思います。まだ小さいので、1秒もじっとしていられません(笑)
LUMIX GF7、かなり小さめですね!私にはミラーレスでも大きすぎかと思い、ノーマークでした。値段もかなり魅力的です。
ファインダーは明るい時や暗いときに使用する位でしたが、今まで使っていたものが無いとやはり不便に感じるかも?と少し不安ですが...
書込番号:20131986 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

GM5だとファインダーはありますが、バリアングルモニターでは無いので、自撮りは難しくなります。
サイズだけで言ったら、Nikon 1 J5なんてのもありますね。
書込番号:20132066 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

シャッターのタイムラグも重要ですが、
動き回るお子さんは数メートルの近距離からの撮影ででしたら、
まず優秀な一眼レフのAF性能を持った機材でも難易度は非常に高いですよ。
さらに室内であるともっと難しくなります。
お子さんから離れる分、難易度は下がってきます。
その辺は、あらかじめ知っていたほうがよろしいかと。
書込番号:20132088
2点

>エリズム^^さん
やはり、バリアングルでないカメラは候補から外す方向で考え始めています。
Nikon 1 J5見てみました。かなり小さくて、持ち運びもしやすそうですね!
また液晶モニターが使いやすそうで気に入りました。候補に入れたいです。
書込番号:20132121 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>okiomaさん
近い距離ほど難しい、という事でしょうか。
子供が小さいので近い距離で撮ることばかりしていたため、目から鱗です。
良いカメラを使えばきれいに撮れるわけではないんですね。
書込番号:20132132 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Moimoi02さん
そういうことです。
書込番号:20132169
0点

>okiomaさん
有り難うございます。
書込番号:20132197 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。
okiomaさんがお書きのとおりで、まさにそういうことです。
総額40万円以上の一眼レフとレンズを持ってしても難しいシーンです。
お子さんの動くスピードに合わせてISO感度を上げてシャッターを速くすれば被写体ブレは抑えられるかもしれませんが、肝心のピントが追い付いてくれません。また、F値が明かるいレンズを使えばどうにかなるという問題でもありません。
至近距離で不規則に動き回るお子さん撮りというのは、撮影ジャンルの中でも最も難しい一つに入るかもしれません。それよりも望遠レンズを使って走る新幹線を撮るほうがよっぽど楽です。まして、室内だと私なら諦めます。
書込番号:20132340
0点

>みなとまちのおじさんさん
有り難うございます、そんなに難しいんですね!
まだ子供が小さく自分で歩けないため室内撮りが多くなるので、なんとか綺麗な写真を残したいと頑張っていましたが(泣)
現在使用中のカメラが壊れかけなので新しいものを買うのは決定してるので、難しいことを踏まえて写真を撮りたいと思います。
書込番号:20132482 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>まだ子供が小さく自分で歩けないため室内撮りが多くなるので
あ、失礼しました。まだ這い這いやよちよち歩き程度なんですね。てっきり活発に走り回るお子さんだと勘違いしてしまいました(汗)
それくらいなら大丈夫だと思います。(被写体ブレ・AF追従など) 特にセンサーサイズが大きく(つまり高感度に強い)、レンズのF値が明るいのでそれだけ速いシャッタースピードが得られるG5XやG7XUなら何とかなりそうな気がします。
ただ、より確実に綺麗に撮るならフラッシュの使用もお考えになってみては。
小さいお子さんにフラッシュ光を直接照射するのはためらわれますし、平坦な写りになってしまいがちで、いかにもフラッシュを光らせました的なつまらない写真になりがちです。ディフューザーといって光を拡散するアイテムもありますが、パーフェクトではありません。
G11がまだ何とか動くなら、内蔵フラッシュの前にティッシュペーパーを被せてお試しください。ディフューザーと同じ理屈です。これでうまくいけば何とかなるかもしれません。
もう一つの方法として、天井や壁にフラッシュ光を照射してその反射光を利用する「バウンス」という手法があります。ちょっとこちらをご覧ください。
http://sualog.com/recomend-flash-bounce-310/
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001556/SortID=15186736/#tab
一眼レフやミラーレス機が例になっていますが、候補に挙げられている3機種でも本体上部にアクセサリーシューといって別売りのフラッシュを付ける装置が付いていればOKです。(この3機種ならたしか付いていると思いますが)
ただ、天井に色が付いていると色が変になったり、高い天井だと光量が減衰するので難しい面もありますが。パナソニックのミラーレス機だと内蔵フラッシュをポップアップさせた状態で指でちょっと上向きにしてやれば「なんちゃってバウンス」ができる機種もあります。
フラッシュ撮影の難点は、一度発光させると次の発光のためにフラッシュ内のコンデンサに充電(チャージ)する必要があるので連写(連続発光)に制限があることですが。
書込番号:20132568
2点

>みなとまちのおじさんさん
詳しくありがとうございます!G11のフラッシュを使うといかにもフラッシュな写真になるので、敬遠して使わずにいました。リングボタンが壊れぎみなだけなので、ティッシュを早速試してみたいと思います。
バウンスも、すごく参考になりました。
天井は白なので、どうにかなるかもしれません。アクセサリーシュー検討してみます!
書込番号:20132922
1点

皆さん、ご丁寧に回答いただき、ありがとうございました。
最初は3機種で迷っていたものの、ミラーレスでも軽いものがあると分かって心がかなり揺れています(笑)
やはり液晶は動かせるものを希望、メイン使いでなるべく綺麗に撮れるもの、そしてそこそこ軽いものという点で、現在は
PowerShot G5 X
LUMIX DMC-GF7W
LUMIX DMC-LX100
ニコン 1 J5
オリンパス OM-D E-M10 Mark II(少し予算オーバーですが、ファインダー付きに惹かれました)
の5機種が候補になりました。
候補が増えてますます選択するのが難しくなりましたが...汗
海外に住んでおり、こちらではテスト機が店頭に無いものが多いので、今は実際触って選べないのが悔しいです。
一時帰国した際、触れるものは店頭で確認して最終的に決めたいと思います!
書込番号:20132998
0点

今ちょっと調べてみました。
G7XUにはアクセサリーシューが内蔵されていません。内蔵フラッシュと連動させて発光するタイプならありますが、ちょっと面倒かもしれませんね。
G5Xには付いています。スピードライト 270EXUあたりなら室内でもバウンスできますし、価格もそんなにお高くないと思います。(価格com最安店で13,020円)
http://cweb.canon.jp/cgi-bin/camera/dcam/accessory/detail.cgi?serial=SP270EX
なお、フラッシュを直射させて一番困るのは、被写体(お子さん)と背景(背後の壁など)との間に距離がある場合、被写体だけがテカテカと明るく背景が暗く沈みこんでしまうことです。バウンスをうまく使えば、光が柔らかく回ってとても自然な印象に仕上げることができます。
もっとも、G11は高感度に強くないCCD機ですが、最新のカメラならかなり高感度に強くなっていますので、お子さんの動きが少ないのならフラッシュを使わなくてもそこそこ綺麗に撮れると思いますよ。量販店で店員さんに事情を説明してISO感度を上げてもらってお試しになっては。
と、ここまで書いたところでMoimoi02さんの新たな選択肢が増えたようですね(笑)
長くなるので、別レスしますね。
書込番号:20133047
0点

外付けのフラッシュ使うくらいなら、コンパクトなカメラじゃなく一眼レフくらいの大きさでもいいじゃん…。
みたいになってしまうので、話半分くらいに聞いといた方がいいかも…。
コンパクトでいつでも取り出して撮れるというのが一番重要な気もします。
わざわざフラッシュ付けて撮影なんて、スレ主さんみたいな方々は、わざわざしないだろうなあ…。
書込番号:20133083 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

海外購入されるか、国内で購入されるかですが、どのメーカーでも1年以内の初期不良(落下・水没などの自己責任の場合を除く自然故障)については無償修理対象になっています。
が、購入国でのみの保証になりますので、そのあたりはご注意を。
さて、候補の機種ですが、センサーサイズの大きい順にLUMIX DMC-GF7W= E-M10 Mark II=LUMIX DMC-LX100(厳密にいえば前2機種よりも少し小さい)>PowerShot G5 X=ニコン 1 J5ということになります。
J5ですが、屋外なら動きが速い被写体に対してもピント合わせが速いのですが、キットレンズが明るくなく室内だとやはり高感度性能が心配になります。
LX100はファインダー付きですし、レンズも明るく、将来レンズ交換する予定がなければお勧めです。
G5Xはファインダー付きですし、やはりレンズが明るいので、レンズ交換の予定がなければ良い選択でしょう。
LUMIX DMC-GF7WかE-M10 Mark IIかということですが、やはりファインダーの有無がキモになるかもしれません。GF7にはファインダーが付けられませんから。それから、E-M10 Mark IIには強力なボディ内手ブレ補正があるのが魅力ですし、もし動画もとお考えならGF7のほうが滑らかな動画が撮りやすいです。それから、軽量コンパクトを重視するならGF7でしょう。
ただ、この両機のキットレンズはあまり明るくありませんから、センサーサイズが大きいというメリットを相殺する可能性があります。割り切ってしまえば、レンズが明るいLX100やG5Xのほうが室内撮りに向いているという考え方もあります。もちろん、GF7やE-M10Uに明るい単焦点レンズを使えばその関係は逆転しますが、予算オーバーになりますね。
楽しくお悩みください♪
書込番号:20133113
0点

候補を増やします。
描写力最優先ではX70推しです。
http://kakaku.com/item/J0000018215/
ズームはできませんが、広角レンズでありながら、
大きなAPS-Cセンサーであることにより、背景をぼかして主題を浮き立たせることもできます。
なにより、フジの色使いがすばらしい。
http://photohito.com/camera/brands/fujifilm/model/x70/
ズームはなくてもデジタルテレコンはあります。
サクサク動くので動く被写体にも対応しやすいかと思います。
バリアングルでは無いですが自撮りはできます。
ファインダーは別売です。
OM-D E-M10 Mark II も候補に入っているようですがそれならむしろ、もっと大きなセンサーサイズでもっと小さくてもっと安い EOS M10
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000017652_J0000017653_K0000887025_J0000017176
オシャレにドレスアップもできます。
http://cweb.canon.jp/eos/lineup/m10/feature-design.html
書込番号:20133215
0点

液晶動くのが必要ならLX100は候補から外して良いと思います
書込番号:20133253 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>みなとまちのおじさんさん
先ほどティッシュを使ってG11を試してみました。かなりフラッシュの不自然さは緩和されたものの、やはりのっぺりとした平たい写真になりました。
でも、こんなやり方自分では思い付かなかったので参考になりました。
かなり詳しくご説明、有り難うございます!お陰で、ニコンの1 J5は候補から無くなりそうです。
やはり値段の面でかなり安く買えるのと、いざとなったら日本国内の家族に修理依頼をしてもらうことも出来るため、日本での購入を予定しています。
ファインダーは暗い時や明るい時に便利だし、撮ってる気になるので(笑)、やはり私的に有ったほうがいいですね。
ミラーレスならE-M10 Mark II、コンデジならLX100かG5X...と、かなり絞れて来ました。
本当にありがとうございます!
書込番号:20133610 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>エリズム^^さん
家のなかでの写真をきれいに撮りたいので、外付けフラッシュは家のなか専用、外での使用はフラッシュ無し(もしくは備え付けを使用)、みたいなことも出来るかな?と思いました。
一眼レフだと大きすぎて、子供の荷物プラスで持つのは辛いだろうなと選択肢から外しました。
アドバイスありがとうございます!
書込番号:20133635 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>konno.3.7さん
ありがとうございます、EOS M10は女性が好きそうな、おしゃれなカメラですね!
X70は候補に入ってませんでしたが、見た目が中々好みです。ファインダーを付けてどのくらいになるかなど、調べてみます!
書込番号:20133671 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ほら男爵さん
仰る通りです!見逃してました!
書込番号:20133675 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

おはようございます。(こちらでは朝です)
>ファインダーは暗い時や明るい時に便利だし、撮ってる気になるので
>一眼レフだと大きすぎて
E-M10UとG5Xはなかなかの大きさ・重さになります。帰国される際にはお手に取ってご確認を。
一眼レフだとファインダー撮影と液晶撮影ではAF(自動ピント合わせ)のスピードがかなり違いますが、候補に挙げられたミラーレス機(E-M10U・GF7)やコンデジ(LX100・G5X)ならまったく同じスピードですし、撮る前に露出や色合いが確認できるので使いやすいと思います。
EOS M10については、ファインダーも外付けフラッシュも付けられません。割り切って使うのならキヤノンの発色は個人的に好きですし(キヤノンの一眼レフ5台を所有)、検討されても良いかと思いますが、お子さんが動き回るようになるとAF性能に不満が出てくるかもしれません。また、もし将来レンズを追加購入したくなった時、選択肢が限られるということをお忘れなく。
書込番号:20134096
0点

>>E-M10UとG5Xはなかなかの大きさ・重さになります。帰国される際にはお手に取ってご確認を。
そんなこと無いですね。
レンズ付きの一眼レフと比較したら、容積で2〜3台分くらい小さい。
この二台ならポーチ等の小さいバッグにも入るかと思うが、一眼レフは入らないでしょう???
要件を満たすとして。
E-M10UとG5Xで問題無いと思いますが。
G5Xはコンデジの割りには、ちと高いかなあとは思います。
後、2〜3万安ければ魅力的なんですけどね。
書込番号:20134416 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>みなとまちのおじさんさん
G11に公式のレザーケースをつけると550gになり、それをいつも持ち歩いていたので多少の覚悟は出来てるかな?と思います(笑)
ファインダーの説明もありがとうございます!
一晩考えて、かなり候補が絞れて来ました。
書込番号:20134708 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>エリズム^^さん
大きさ的にG11が好きだったので、コンデジでも大きめのものを候補にしました。リュックやトートに入れて持ち歩けそうなので、今から楽しみです!
G5Xは確かにコンデジにしては高めですよね。購入予定の後一ヶ月で下がるとも思えないし、店頭でしっかり確認して最終決定をしたいと思います。
書込番号:20134720 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さん、親切にアドバイスいただき有り難うございました。
最終候補はE-M10UとG5Xにし、購入前にお店でしっかりテストして決定することにします!
本当は皆さんをGoodアンサーにしたいのですが、3人までしか選べなさそうなので、最も参考にさせていただいたお三方を選びました。
たくさんのアドバイスのお陰で、楽しく悩めました。本当に有り難うございました!
書込番号:20134732 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



たくさんの多くの機種で溢れかえっておりどれを選んで良いか分からない為、質問させて頂きました。
普段はD5300とiPhoneを使用しておるのですが、旅行など行く際には一眼レフは大きく持ち運びが辛い。
iPhoneでは自撮りの能力不足及び夜に弱いと感じた為、新たに持ち運び用の良い物はと検討しております。
探している条件としましては
・カバン等でかさばらないコンパクトなサイズ
・画面が動く等、自撮り機能
・夜もiPhoneより綺麗に撮影が可能(日中、お手軽に綺麗に撮れると尚の事良し)
・ディズニーやUSJでの使用も考えいてる為、ある程度の倍率?も欲しい
・価格も能力に見合ったリーズナブルなもの
という条件に出来る限り入るものを探しております。
機能等で価格.comのランキングで探ってみたところ
・CANON PowerShot G7 X Mark II (倍率が不足?)
・CANON PowerShot G7 X (倍率が不足?)
・サイバーショット DSC-WX500 (大昔に買ったSONY製は直ぐ壊れたので少し不安)
・サイバーショット DSC-HX90V (大昔に買ったSONY製は直ぐ壊れたので少し不安)
・カシオ HIGH SPEED EXILIM EX-ZR1700
の5つを自分の候補としてあげてみました。
詳しく調べることなくザックリあげた物なのでまだまだどんな機種かは分かっておりません。
その中ならそれがオススメだよ!や、
他にこの機種がいいよー!や、
それはやめたほうが良い!等がありましたら是非ともご教授お願いします。
宜しくお願いします!!
0点

WX500を使っています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000016582/SortID=19914920/#tab
でもこのカメラだけを持って行くことはないんですが。
メインはRX100M4だったり、dp2Qだったり、GM1だったり、α7IIだったり。
WX500は明るいところでモニタが見にくいので、EVFのあるHX90Vのほうが便利かも、です。
あ、GF7のダブルズームなんかもいいかもしれません。
http://kakaku.com/item/J0000014570/
書込番号:20103189
1点

その条件でその中からなら、私なら G7 X Mark II を選びます。
>ディズニーやUSJでの使用も考えいてる為、ある程度の倍率?も欲しい
画質とコンパクトさを優先して、この点(ある程度の倍率)は諦めますね。
書込番号:20103247
1点

>スピリットオブファイヤーさん
このなかなら、自分なら、1インチセンサーのCANON PowerShot G7 X Mark IIを選びます
コンデジといえども、少しでも画質にはこだわりたいから〜
でも、値段も結構違うと思うのですが、そこは無問題?(^^;;;
書込番号:20103443
1点

初代G7X大好きユーザーですが…仮定として、自分が今G7Xを持っていなければ…G7XUを買ってます。
書込番号:20103687 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

お手軽に高画質も欲しいし自分撮り機能も欲しいし望遠もある程度欲しいとなると中々難しいですが、カシオのEX-100Fという選択肢は大いに考えられます。大きさはG7 X MarkIIと比べても一回り大きいですが、手に持った印象はそうでもないです。
前モデルのEX-100での試し撮りの印象で一般的な1/2.3"のコンデジに比べると1/1.7"センサーと全域F2.8の明るいレンズによるノイズの少ないコントラストのはっきりした明快な写り、視認性に優れた3.5"大型180°チルト液晶とフロントシャッターの搭載、35mm換算で28〜300mmの汎用性の高さ、サクサク動作の機動性、カタログ仕様上での電池持ちの良さ等が特長として挙げられます。
書込番号:20103710
2点

それを網羅するカメラがあったら欲しいですね。
書込番号:20103780 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

たくさんの書き込みありがとうございました!!
>holorinさん
GF7ですか!確かにコンパクトなミラーレスもありですね!
そこは見落としていました。
>しおしお谷さん
やはりG7 X Mark IIですかー候補の中では一番高額ですがそれなりの機種ではあると自分も思うんですよね…。
>Paris7000さん
やはり倍率は諦めた方がいいのですかね…。
光学4倍ちょっとのようですが実際は十分なのでしょうか?
>太郎。 MARKUさん
初代G7 Xは選定した理由はやはり価格でしょうか?
自分も1万円の差を考慮して候補としてあげましたが。
>松永弾正さん
やはりG7 X Mark IIを選びますかー。
>sumi_hobbyさん
カシオのEX-100Fですかーランキング外だった為、拝見していませんでした。
一度確認してみます。情報ありがとうございました。
>エリズム^^さん
やはり欲張り過ぎですかね?自分でも分かってはいるんですが(笑)
やはり皆さんの意見を見る限りG7 X Mark IIが最有力候補なのですかねー?
倍率は犠牲にしたとして4倍でどこまで対応出来るか不安は残りますが意外と十分だったりするのかな?
安い買い物ではないのでやはり悩んでしまいますねorz
もう手元を離れましたがPanasonicのDMC-FX37を長年使っていた同様、今回選ぶ機種も長くお付き合いしたいので(笑)
書込番号:20105156
1点

求めすぎかと存じます
(`・ω・´)キリッ
相反する要望も沢山ある様に感じます
書込番号:20105513 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分、D5300も使ってますが、持ち運びが大変というほど大きく重いですかね〜?
まぁ、自分が大きさ重さに慣れちゃってるからか、スレ主さん同様、小型コンパクトなカメラを求めてD5300を買ったのですが(笑)
小型軽量で写りが綺麗で高倍率ズームなんて機種、ありませんって(^^;;
どれかを切り捨てないと〜
どうしても写りにこだわるのでしたら、パナとかの小型のミラーレスにして、レンズもダブルズームで望遠が必要な時だけ望遠ズームに付け替えるというのがスレ主さんには合ってるような気がしますが・・・
いかかでしょう
書込番号:20105735
0点

スピリットオブファイヤーさん、
コンパクトさ - 大型センサーによる高画質・高感度 - 望遠の倍率
この3つを同時に満たすことはできません。どれを優先しますか?
汎用性と画質・高感度のバランスで
G7 X Mark II
あたりが最も無難と考えられます。
望遠でのズームアップが必要なら、別に望遠用を用意して、2台持ちとします。
他に無難なところでは、センサーサイズを落として望遠を強化。以下も候補にあがります。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000017016_K0000710720_K0000589967
> 一眼レフは大きく持ち運びが辛い
ハイズームコンデジにすることによる画質の後退はガマンできますか?
ミラーレス一眼にするという妥協点もあると思います。
例えば、EOS M10 とか、重さはそれなりにあるけど、大きさがコンパクトです。
http://kakaku.com/item/J0000017653/
http://cweb.canon.jp/eos/campaign/eosm10/
http://cweb.canon.jp/eos/special/m10sp/
普段ニコン機をお使いとのことですのでNikon 1 シリーズなどいかがですか?
http://kakaku.com/item/J0000015467/
レンズ資産が活かせます。望遠はコレで
http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1201/20/news029.html
なお、S2 は廉価だけど、画質はヒドイです。最新型をオススメ。ご注意。
書込番号:20106075
1点

どれか一つ諦めるとして、それが自撮りならば
パナのTX1とかね。
1インチセンサーで200mm望遠でコンパクト。
書込番号:20106163 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ほら男爵さん
完全に欲張り過ぎですね(笑)
望遠を捨てることにしました^^; 4倍でも普段使いには十分だと解りました。
>Paris7000さん
USJやディズニー等行くにはやはり大きく感じます。ショルダーバッグに入らないので(´・ω・`)
そして何より自撮りはD5300でも出来ますが手首が折れそうになるので(笑)
>konno.3.7さん
情報ありがとうございます。本日丁度、Nikon 1を観てきました!
良さそうなサイズ感でしたがやはりミラーレスに行くよりコンデジのがいいかな?
という思いがあるので望遠機能は妥協することといたしました。
>エリズム^^さん
自撮り機能が一番欲しているのでそこだけは妥協できません><
書込番号:20107541
0点

本日、各家電店舗を巡って色々な機種を観てきました。
押しやすさ自撮り撮影のしやつさはパナのGF7とNikonのNikon1が秀でていましたがミラーレスということがが引っ掛かりを感じました。
CANON PowerShot G7 X Mark IIを置いてある店舗がなかなかなくようやく発見し色々と試させて貰ったところ、自撮りは少々難がありますが、中身の操作性、機能面ではやはりCANON PowerShot G7 X Mark IIがよい感じだと思えました。レンズがとても明るいため夜中気にせず撮れそうなところも気に入りました。望遠の方ですが実際拡大して撮影してみたところ持ち運び用のお手軽な普段使いには4倍で十分と感じました。
よってCANON PowerShot G7 X Mark IIを一番候補とすることといたしました。
あとは値段ですね…確かにコンデジとしてはかなり高い方なので出来る限りお得に買える店を探したいと思います(笑)
たくさんの書き込みありがとうございました!
書込番号:20107568
0点



富士フィルムのXQシリーズなどには「スーパーiフラッシュ」という機能がありますが、他社でもこれに似たような機能を持つモデルはありますでしょうか?
普通のフラッシュ撮影では、被写体だけが鮮明に撮影されて、周囲や背景が沈んでしまいます。
スーパーiフラッシュ機能で撮影すると、周囲もある程度の光量で撮影されて、フラッシュを焚いたとは思えないように撮影できます。
ライティングなどを行わずとも、カメラ本体だけで綺麗に撮影できるようです。
他社のカタログを参考に見てみましたが、そのような機能をうたっているモデルは見つけられませんでした。
富士フィルム以外で、物撮りに適したカメラはないかなぁと思ったしだいでございます。
以上、よろしくお願いいたします。
0点

>富士フィルム以外で、物撮りに適したカメラはないかなぁと思ったしだいでございます。
なぜですか?
>富士フィルムのXQシリーズなどには「スーパーiフラッシュ」という機能がありますが、
スーパーiフラッシュ を気に入っているのでしたら
富士フィルムのXQシリーズで良いと思いますが。
書込番号:20101462
1点

雲太さん、どうもです。
たとえば暗めな部屋で、テーブルの上の食品をフラッシュを焚いて撮影すると、対象の正面部分だけテカッった様になってしまいます。
外部照明を使用しないでこれを何とかしたいのですが、フジ一択となると選択肢が狭くなってしまうので、ほかのメーカーでスーパーiフラッシュと似たような機能はないかなぁと。
書込番号:20101554
0点

お早うございます
ほぼ静止物の撮影に限定され、シャッタースピードも遅くなるのでブレやすくなりますがスローシンクロフラッシュというのがギンギラギンにテカらずとも適度なフラッシュ効果が得られます。リンクの写真はソニーのDSC-WX200の例ですがプログラムオート+スローシンクロフラッシュだと通常のフラッシュよりも背景がはっきりしていることがわかると思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000005839/SortID=17100439/ImageID=1793378/ ←おまかせオート
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000005839/SortID=17100439/ImageID=1793381/ ←おまかせオート+フラッシュ
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000005839/SortID=17100439/ImageID=1793384/ ←プログラムオート+スローシンクロフラッシュ
リーズナブルな大判センサーのカメラですと同じソニーのDSC-RX100がスローシンクロのフラッシュモードを持っています。それからキヤノンのG9 Xはスローシンクロに加え、フラッシュの調光量をマニュアルではありますが補正することが可能です。
https://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/44329430M.w-JP/jp/contents/02/04/03/03.html
http://cweb.canon.jp/manual/digitalcamera/ ←G9 Xの使用説明書のp154、p155
書込番号:20101576
0点

フラッシュに紙でも乳白色のプラスチックでも100円グッズなど活用してデュフューザーを工夫してやると改善出来るでしょうか。
書込番号:20101634 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


皆様ありがとうございます。
スローシンクロですね。
シャッタースピードが遅くなってしまうことに注意して使えばうまく使えるかもしれませんね。
コンパクトカメラですとフラッシュのガイドナンバーが小さいので、デフューザー、バウンズでうまくいかないかもしれませんが工夫は大切ですね。
カシオ! 想定外でした。
ありがとうございました。
書込番号:20104310
0点



こんにちわ。
5.6年前にデジカメを買ったきりのカメラ初心者です。
この度、プロレス観戦用のカメラを購入したく色々調べていましたが調べれば調べれるほど何がいいのか分からなくなってしまいました。
候補として
Nikon D5500(価格高め)
ZT85(暗所ではぼやけるとのこと)
kiss x7
sx720(スポーツに適してない)
SZ1000(大きい)
辺りが調べてていいと思ったのですが、
室内、望遠でもボヤけず扱い易いものがあれば教えて下さい。
またこの候補以外にも条件に合いそうなものがあれば教えて下さい。
一眼なら予算は6.7万
コンデジなら4.5万で収まれば嬉しいです。
書込番号:20098342 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

プロレスラーを大きく撮るのは少しでも望遠が伸びた方がいい。しかも室内なので最望遠側でも明るいレンズが付いているものがいい、となるとLUMIXのFZ300当たりがいいんですが。
書込番号:20098589
0点

>aspicさん
早速のご回答ありがとうございます。
fz300調べてみました。
買われた方の写真見ましたが綺麗ですね!
価格がもう少し安ければ…。
ZT85をお店で見てとても気になってたのですが暗所では微妙だと言う口コミを読んで不安だったのですがfz300であれば暗所でも気にせず撮れるのでしょうか?(暗闇の中のモニター等)
書込番号:20098637 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000664331_K0000808287&pd_ctg=0050
>室内、望遠でもボヤけず扱い易いものがあれば教えて下さい。
センサーサイズが大きいFZ1000が良いと思います。
ボディも大きいので、お店で確認してください。
生産中止しているので早く買わないと買えないかも?
書込番号:20098754
0点

FZ1000に1票!
カメラ性能に救われそう。
薄くて望遠効いて持ちやす〜い!なカメラは後悔する予感。
そういう室内の場面こそ、
「もう少しいいカメラを買えばよかった・・・orz」と後悔するところ。
書込番号:20098767
0点

>たそがれた木漏れ日さん
fz300と比べるとfz1000の方が望遠に向いてるって認識であってますでしょうか?
結構古い型のカメラですがとても人気の様ですね。
>エアー・フィッシュさん
やはり大きさ我慢して性能いいものにした方がいいんですかね。
持ち運びの良さはとても魅力的ですが、確かに満足いくものが撮れないのなら意味がないですもんね。
書込番号:20098776 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

室内は暗くてシャッタースピードが遅くなる上に、レスラーの動きが速い――となるとブレた写真をたくさん作ってしまいそうです。
FZ1000は重くてかなりの高級機ですが、条件の悪いところで使うとなるとこういうカメラが候補にあがってしまいます。
書込番号:20099781
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





