デジタルカメラなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > カメラ > デジタルカメラ > なんでも掲示板

デジタルカメラなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(143122件)
RSS

このページのスレッド一覧(全9857スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デジタルカメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デジタルカメラなんでも掲示板を新規書き込みデジタルカメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ23

返信17

お気に入りに追加

標準

望遠、軽い デジカメ

2016/03/30 02:19(1年以上前)


デジタルカメラ

クチコミ投稿数:4件

@望遠が使える A軽い B電池持ちが良い  この3つを条件として デジカメを探しています。  どこのメーカーが良いのか 詳しい方 教えて下さい。  操作も複雑でなければ且助かります。

書込番号:19741529

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 お茶の間 

2016/03/30 05:27(1年以上前)

>マカプーさん
こんちわ

どのくらいの望遠が必要なのか
分かりかねますが、取り敢えず
CANON PowerShot SX720 HS
http://s.kakaku.com/item/J0000018429/
辺りをオススメ(≧∇≦)

ポケットサイズで40倍ズームです(=゚ω゚)ノ

書込番号:19741606 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2016/03/30 06:01(1年以上前)

お早うございます。

現行品で一番バランス良く希望に叶っているのはソニーのWX350ですね。光学倍率20倍、iPhone 6sより20g重たいだけの撮影総重量(充電池とメモリーカード込み)164g、静止画撮影時(CIPA準拠)のバッテリー使用時間が470枚というスタミナ仕様、おまかせオート機能も優秀、ついでに言うと望遠時の手ブレ補正も良く効き、動画撮影能力にも優れてUSB充電にも対応しています。
http://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-WX350/feature_1.html

似たようなカテゴリーの製品ですとパナソニックのTZ57は撮影総重量(充電池とメモリーカード込み)249gとずっしり、ニコンのS7000は静止画撮影時(CIPA準拠)のバッテリー使用時間が210枚と圧倒的に少なく、キヤノンのSX610 HSは撮影総重量(充電池とメモリーカード込み)が191gと若干重く手ブレ補正能力もプアです。

書込番号:19741619

ナイスクチコミ!2


konno.3.7さん
クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:101件

2016/03/30 07:25(1年以上前)

@望遠が使える
各社似たようなものです

A軽い
小型軽量化はソニーが得意です。

B電池持ちが良い
予備電池を購入してください。メーカー純正である必要はありません。
充電用の電線に縛られることもなく、事実上無限に持ちます。
予備電池は電池の型番でweb検索するといろいろ出てきます。
最安ではなくても容量の大きなものを選んでください。

書込番号:19741724

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24912件Goodアンサー獲得:1700件

2016/03/30 07:25(1年以上前)

単純にデジタルズームを含めて長い望遠?
単焦点カメラでなければ広角側に対してズームすれば望遠ができますし・・・

軽いといってもどの程度
できるだけ望遠できる機種で軽いほうとか・・・

電池の持ちは、どの程度?
持ちが悪いと思ったら予備バッテリーを考えればよいとも思いますが・・・


書込番号:19741726

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29447件Goodアンサー獲得:1637件

2016/03/30 07:28(1年以上前)

Bは難しいかも


書込番号:19741730 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2016/03/30 07:51(1年以上前)

@いつ
Aどこで
Bどんな物を撮るか?
C予算は?
D今は何を持ってて
E何が不満か?

まずはそこからかな?

書込番号:19741782 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19822件Goodアンサー獲得:1241件

2016/03/30 08:11(1年以上前)

>マカプーさん

>> B電池持ちが良い

コンデジ・ミラーレスだと難しいです。
なので、一眼レフの方が有利です。

>> A軽い

一眼レフよりコンデジ・ミラーレスは軽いです。

書込番号:19741823

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5706件Goodアンサー獲得:1344件

2016/03/30 09:08(1年以上前)

望遠、軽さ、電池持ちの具体的な数値が分かりませんが、いくつかピックアップしてみました。

10〜20倍ズームで200g以下。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000014566_J0000014699_J0000014698_J0000011835_J0000013393_J0000011834&pd_ctg=0050
ズーム倍率と電池持ちはWX350が群を抜いています。軽さも良好。
軽さ重視ならWX220かIXY640。

20倍ズーム以上で300g以下。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000018429_J0000018224_K0000777576_J0000016582_J0000014729
SX720HSはこのクラス初の40倍ズーム。でも他の30倍ズームと体感では差は小さいかも?
軽さと電池持ちではWX500とHX90Vが良いようです。

電池に関しては予備バッテリーで対応できたりもしますが、カメラ単体のスペックとしてはソニー機(WX350、WX500、HX90V)が要望に応えていると思います。
あとは、細かな部分での機能や使い勝手をどう判断するか・・・・
あるいは何を撮るのか?
撮影目的によっては上記ピックアップした機種では力不足な事もあります。

書込番号:19741953

ナイスクチコミ!3


laboroさん
クチコミ投稿数:1336件Goodアンサー獲得:96件

2016/04/01 15:49(1年以上前)

機種案内のその先ですが、豆ロケット2 さんお書きのように「あとは、細かな部分での機能や使い勝手…」、このような個々の内容ということになりましょう。(下は、自分の、TZ60とHX9Vの例です。)

1)購入前に求めた軽い望遠デジカメの「機能」:ファインダー
 TZ60はライブビューファインダーがついています。0.2型20万ドットとは言え、望遠域では片目で覗く構えを取りますのでカメラをブレさせずにしっかり持てます。野外の日なたでも(ファインダー内に)被写体を見ることができます。

2)購入後に有用と知った「使い勝手」:強力手ブレ補正
 背面液晶だと望遠域では相当の集中が必要です。シャッター半押しで揺れがピタリと止まるHX9Vは望遠撮影にも力を見せてくれています。


書込番号:19748761

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2016/04/01 15:53(1年以上前)

望遠だけならP900でしょ

書込番号:19748774 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29447件Goodアンサー獲得:1637件

2016/04/01 17:37(1年以上前)

>望遠だけならP900でしょ

A軽い?

書込番号:19749032

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2016/04/01 18:03(1年以上前)

>gda_hisashiさん
一眼レフと比べれば軽い。あれだけの軽さであの望遠は驚異的でしょ。

書込番号:19749080 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:1件

2016/04/03 01:05(1年以上前)

約7~8m先の小鳥を望遠400mmで撮影

動きの早い波を4K PHOTOで切り出し

刻々と移り変わる夕焼けも4K PHOTOで

マカプーさんこんばんは!
私の勝手な推測にはなりますが「Panasonic LUMIX DMC-TZ85」をオススメします。
一言で言うと「バッグからサッと出せるわりにバランスよくできるコ」

電池含めて282gと軽くてコンパクト、望遠は24mm~720mmです。
ちなみに私が同社製の別カメラで撮影した小鳥の写真を参考までに貼らせていただきます。
約7~8mの直線距離にいて400mmまでズームしています。
電池持ちとしてはメーカー仕様表上で約320枚です。
スマホと違って電源ON/OFFもしますし、映像と写真両方使用しても減り方はある程度納得できるレベルです。
もしも不安な場合には他の方からもご意見あるように予備電池で対応するのがベターかと思いますよ。
バッテリー容量多い=本体が大きい=重いということになりますから。

またPanasonicをオススメする点として「4K PHOTO」がすごく便利なんです。
4K動画を撮ってカメラ画面で再生→気に入った場面で決定ボタンを押すと写真として保存してくれる機能です。
800万画素の画像ではありますが、スマホとは比較にならないほどすごくキレイな写真を残せるので、記念写真やペットも動画を回しておいて、後で一番いい表情を残すといった遊び方も楽しいです!
個人的にはSNSでシェアするのにも手軽で、画質も申し分ありません。

今のコンパクトデジカメの操作は各社オート撮影モードがありますから、そこまで心配なさらなくてもよろしいかと思います。
どのカメラにも得意不得意があるので、グルメ・旅行・自撮り(2ショット)・スポーツ・夜景・動物など撮りたいもの、想定できるシーンをできるだけ細かく挙げていきながら妥協できるところ、外せないところを総合的にまとめていくと、よりマカプーさんの満足できるお買い物ができるのではないでしょうか。
楽しくて素敵な思い出が残せるカメラライフになりますように♪

書込番号:19753188

ナイスクチコミ!1


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2016/04/03 01:42(1年以上前)

NikonのP900.。。。って名前を挙げて「軽い」の前提がずれてることに気づきましたww

≪何に比べて≫ってのは重要ですよね。。。。一眼レフに比べればネオ一眼(という表記が通じるだろうか?)の倍率と大きさ重さは遥かに楽ちんなのは間違いないです。

どうせ、コンパクトの高倍率なんて使いどころ難しいですしね。。。。。ピーカンなら30倍ズームも活きてきますが、三脚とかと組み合わせてこそだと思いますよ。
んで、、、、、三脚常に持ち歩きますか??

書込番号:19753238

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件

2016/04/03 08:31(1年以上前)

写真マニア、性能オタクが入れ食い状態ですね(笑
でも、マカプーさんは、こういうものをご所望なのではないかと。

  カシオ ZR1600
 http://kakaku.com/item/J0000014690/spec/#tab

一般の人が「楽しい」「便利」と思う機能が付いているカメラです。
望遠も、電池もよく、撮って加工して楽しめるカメラです。
運動会くらいは、これで十分だと思います。

個人的には、ハイテク満載なパナソニックTZ85がイチオシですが、
あれこれ良いことずくめですが、ちょっとボディが大きめです。価格も高めです。

書込番号:19753640

ナイスクチコミ!0


laboroさん
クチコミ投稿数:1336件Goodアンサー獲得:96件

2016/04/03 09:53(1年以上前)

エアー・フィッシュ 氏の「写真マニア、性能オタクが入れ食い状態…(笑」は、回答の労を取ったレス諸氏に礼を失する文言。嘲笑とも解せる「笑」もゆるしがたい。


書込番号:19753857

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件

2016/04/03 13:25(1年以上前)

>laboroさん
これは失礼。

書込番号:19754519

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 アドバイスをお願いします。

2016/03/16 18:53(1年以上前)


デジタルカメラ

クチコミ投稿数:11件

デジカメを買い換えようと思っています。
新体操や室内格闘技等のスピード撮影と風景撮影がメインになります。
写真を撮るのは好きですが、カメラに関しては全く素人です。

・広い会場で撮影する機会が多々あり。
・なるべく持ち運びが簡単なコンパクトタイプ希望。
・連続撮影時間と枚数→2〜3時間:100〜200枚(連写含)
・価格=10万円以下

上記の条件でオススメのデジカメがあれば、教えて頂けますか?

これから少しずつカメラに触れる機会を増やしたいと思っています。
素人の私に、アドバイスをお願いします。

書込番号:19698988 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
ak74mnさん
クチコミ投稿数:687件Goodアンサー獲得:20件

2016/03/16 18:59(1年以上前)

>カラット24さん
持ち運び、という点で引っかかるかも知れませんが、撮影内容からしてパナソニックFZ1000をお勧めします。

書込番号:19699009

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2016/03/16 19:15(1年以上前)

>カラット24さん
私もパナソニックのFZ1000がいいいと思いますが、持ち運びが不便なので、オリンパスのSTYLUS 1sでもいいかと思います。

書込番号:19699056

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2016/03/16 19:28(1年以上前)

流れるような連写画像も撮ってみたいという願望があるならサクサク動作で高速連写機能もあるカシオのEX-100Fもありかなと思います。F無しの前モデルであるEX-100で試し撮った事がありますけれど1/1.7"センサーとF2.8通しのレンズの組み合わせの威力は大きくSTYLUS 1sと同様の高画質でした。
http://casio.jp/dc/products/ex_100f/response/

書込番号:19699098

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2016/03/16 19:45(1年以上前)

>カラット24さん
>新体操や室内格闘技等のスピード撮影と風景撮影がメインになります。
うーん、この両者の撮影条件を満たすコンデジって難しそうですね・・・。
風景なら明るい屋外でしょうからそれほど気にすることはないのですが。

新体操や室内格闘技・・・フラッシュ撮影も厳しいですよね。
後はどれくらいの距離からの撮影になるのかもポイントでしょうか。
FZ1000は評判は高いのですが、室内での望遠撮影はどうなのでしょう。

あまり明るくない体育館のような施設で観覧席から遠くの被写体の撮影だと、F値が2.8以下のレンズがいいと思うのですが。
理想的には一眼レフに70-200mm/f2.8ですけど、とてもコンパクトとは言い難いですよね(^_^;)

まだ発売前ですが、このクラスだと明るいレンズですし、ニコン1に近い性能を発揮してくれると思いますよ。

DL24-85 f/1.8-2.8
http://kakaku.com/item/K0000858052/

でも、これだとズームが厳しいかもしれませんよね・・・。

書込番号:19699147

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27264件Goodアンサー獲得:3117件

2016/03/16 19:51(1年以上前)

新体操って、撮影許可降りますかね。

書込番号:19699171

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24912件Goodアンサー獲得:1700件

2016/03/16 20:35(1年以上前)

やはりコンデジでならパナソニックのFZ1000ですかね。
但し、決して小さくはないかも・・・
大きさに関しては実際に手に取って確認したほうよろしいかと。


>連続撮影時間と枚数→2〜3時間:100〜200枚(連写含)

これに関して、
予備バッテリーの購入とメモリーカードの複数枚購入で対応できるかと思いますが?
静止画で2〜3時間ということですよね?全く休まないで撮るお考えですか?
それとも動画ですか?

書込番号:19699338

ナイスクチコミ!0


カメ新さん
クチコミ投稿数:1110件Goodアンサー獲得:87件

2016/03/16 21:08(1年以上前)

>デジカメを買い換えようと思っています。
現在お使いの機種が何で、どこらへんに不満を感じてますでしょうか?

>写真を撮るのは好きですが、カメラに関しては全く素人です。
>なるべく持ち運びが簡単なコンパクトタイプ希望。
Stylus_1sをオススメしておきます。
http://kakaku.com/item/K0000710720/

室内に強く望遠撮影ができるほど、機材は巨大で高価になります。
なので最後はご自身で妥協点を見出すしかないのですが、第三者からの提案として。

>スピード撮影
なるべく止まった瞬間を狙って撮影してください。
それが嫌であれば、大型機材の購入を検討すべきです。

書込番号:19699489

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2016/03/16 21:18(1年以上前)

でっかく、重く、本格的な機材の方が楽に撮れる案件かと思います(^皿^)
↑真面目です

小型最優先…ならSTYLUS1Sで頑張る!かな

駄目!?なら
カシオEX100Fで…

駄目!!?なら
パナソニックTX1で…

書込番号:19699541

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2016/03/16 23:34(1年以上前)

>ak74mnさん
パナソニックFZ1000ですか?
カメラでPanasonicは思い浮かびませんでした。
質問して良かったです。
ありがとうございます!

書込番号:19700093 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2016/03/16 23:37(1年以上前)

>アナスチグマートさん
アドバイスありがとうございます。
参考にさせて頂きます!

書込番号:19700110 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2016/03/16 23:39(1年以上前)

>sumi_hobbyさん
やはり被写体や目的によって適したカメラにがあるんですね。
アドバイスありがとうございました!

書込番号:19700119 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2016/03/16 23:40(1年以上前)

>9464649さん
凄く勉強になります。
カメラって奥が深いんですね。
益々興味が湧きました。
アドバイス、ありがとうございます。

書込番号:19700126 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2016/03/16 23:42(1年以上前)

>MiEVさん
会場撮影するのは格闘技で、新体操は教室なので問題ないです。
説明不足でした。

書込番号:19700137 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2016/03/16 23:46(1年以上前)

>okiomaさん
今まではデジカメのスポーツモードで撮影していたので、数枚連写されることが多く、枚数が嵩んでいました。
やはりバッテリーは予備があった方がいいんですね。アドバイスありがとうございました!

書込番号:19700157 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2016/03/16 23:53(1年以上前)

>カメ新さん
買い換えは、カメラを落として以来ズームが出なくなったり、合わせ部分が割れてすき間が出来てしまったからです。
一眼レフはまだまだ分不相応な気がするので、コンパクトタイプからカメラに慣れていこうと思います^^;
アドバイスありがとうございました!

書込番号:19700188 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2016/03/16 23:58(1年以上前)

>ほら男爵さん
カメラを知りカメラを使いこなす・・憧れてます。
まだ撮影する楽しさを覚えたばかりですなで、まずはコンパクトサイズから始めて、色々勉強したいと思います。ありがとうございました。

書込番号:19700197 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ak74mnさん
クチコミ投稿数:687件Goodアンサー獲得:20件

2016/03/17 00:03(1年以上前)

>カラット24さん
返信ありがとうございます。
私見ですが、FZ1000、コンデジの中では最も室内スポーツに適したカメラです。カメラ本体も6万円以内でおさめられ、高速カードや予備バッテリーに浮いた予算をあてることができます。

何故FZ1000が向いているかというと、AF性能に優れていて、被写体を捉えるのがメチャクチャ速いこと、連写してもピント一枚一枚合う比率が高い事、(一眼には負けますが)屋内照明下で撮っても十分綺麗な画像になる事、遠くの人物を充分大写しできる望遠レンズとiAズーム機能、などが挙げられます。先輩諸氏ならもっと的確なFZ1000のメリットを挙げてくださると思いますので、FZ1000の口コミページやレビューをご覧になってくださいませ。

逆に、ここで指摘されていますように重く嵩張るのが痛いところです。

幸いご予算が10万円あるとの事で、日頃持ち歩き用は、子供、人物撮影で定評のあるフジフイルムXQ2(3万円あると買えます)辺りを購入、普段使いにされ、発表会など、強力なデジカメが必要な日にはFZ1000を準備され、存分に活躍される、という2台体制はいかがでしょうか。

どちらか一方しか買うつもりはないようでしたら、絶対的性能に勝るFZ1000を勧めます。

書込番号:19700217

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2016/03/17 00:11(1年以上前)

>ak74mnさん
詳しく説明して下さり、ありがとうございます。
前に家電量販店に行った時は、店員さんにg3xを強く勧められたのですが、その時は購入を悩んでいたので保留にしていました。(何故勧められているのかもイマイチ理解出来ていなかったので^^;)
ここでの皆さんからのアドバイスを参考にして購入しようと思います。(用途による使い分けも考えてみます)

早速、週末に買いに行ってきます!

書込番号:19700245 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ak74mnさん
クチコミ投稿数:687件Goodアンサー獲得:20件

2016/03/17 00:34(1年以上前)

くどくどとすみません。G3XはFZ1000より遠くまで写せる600ミリ望遠、防塵防滴(←多少濡れても汚れてもヘッチャラ)、安定のキヤノン画質、といいところがいっぱいある優良デジカメだと思うんですが、カラット24さんの使用目的でいくと、屋内スポーツ撮影には向かない点でアウトだと思います。G3Xで屋内スポーツを撮れる人もいるかも知れませんがかなりのスキルがいるだろう、という点でお勧めしません。

それにG3X、FZ1000ほどではありませんが大きい部類に入ると思います。

上で揚げた、小さなフジXQ2とFZ1000の組み合わせ、いいと思うんですがね〜。

私はFZ1000と、小さなフジF30&オリXZ1を組み合わせて使っています。


しつこく引っ張ってすみませんでした。

書込番号:19700300

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2016/03/17 07:17(1年以上前)

>ak74mnさん
わかりやすくアドバイスして下さり、ありがとうございます。
気持ちはFZ1000に向いています。
今のところ問題点は大きさや重さだけなので(技術が一番問題点ですが^^;)実際に持ってみた感覚で決めようと思います。
大きさの問題点も、持って歩く移動距離が長いことと、バッグに入らない大きさだと置き忘れてしまう心配があるということくらいですので(素人感覚ですみません)前向きに検討します。

専用スレッドや他サイトでもFZ1000について調べてみます。何を参考にしたらいいのかさえわからなかったので、本当に助かりました。
これからもっとカメラに触れて、素敵な写真が撮れるようになりたいと思います。
ありがとうございました!

書込番号:19700638 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

NIKON COOLPIX S7000について教えてください

2016/03/12 21:50(1年以上前)


デジタルカメラ

クチコミ投稿数:94件

以前IXY160について質問させていただいた者です。
その節は、いろいろな方から丁寧に答えていただいて感謝しています。

さて、その後IXY160を買おうと店舗に行って実機を確認しました。
妻が使うカメラですが、他のカメラも見て、IXYの持った感じが何か安っぽいような感じがしたとのこと。
それで少し高くても良いのがいいということになり、COOLPIX S7000が若干高いものの、15000円で手に入るので検討しています。
手に持った感じがやはり違うとのこと。このHPでも売れ筋で上位に入っているので良いのではないかと思っています。

そこでお聞きしたいですが、IXY160と比べればやはりこっちのほうがいいですか?
使い道は職場の子どもを撮影することがメインです。
室内が多くなると思います。
またこの機種以外に15000円以内でのおすすめカメラがあれば教えてください。

書込番号:19686108

ナイスクチコミ!0


返信する
DLO1202さん
クチコミ投稿数:2071件Goodアンサー獲得:349件 My Camera Life 

2016/03/12 22:08(1年以上前)

>手に持った感じがやはり違う・・・・・

満足感の高い方が良いと思います。

まあ私はニコン好きなので贔屓も若干・・・・ですが
IXY160は
まだ、小さいセンサーに2000万画素って言うのは詰め込み過ぎって
言う不安があります。

S7000はWi-Fiが付いてますのでスマホとの連携が便利です。

光学ズームも倍以上の差がありますので被写体に対応し易いかとも思います。
広角端だとレンズ先端1cmまで近寄れるし。

使い便利も良いと思いますが?

書込番号:19686168

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5706件Goodアンサー獲得:1344件

2016/03/12 23:05(1年以上前)

>室内が多くなると思います。

S7000もIXY160もレンズ性能的に室内に強いカメラではありません。
とはいえ、前スレを拝見しましたが、EX-Z9よりも性能低下することは無いと思います。
S7000とIXY160の比較であれば、S7000の方が裏面照射CMOSセンサーを搭載している分、室内には有利かと思います。

他だと15000円(前後)以内ならIXY640やソニーWX220などでしょうか。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000017025_J0000014699_J0000014728_J0000011835

いずれの機種もズームしない状態での写せる範囲が、EX-Z9よりもかなり広くなります。
狭い空間(被写体までの距離がとれない場合)などでは今までよりも広範囲を写し込めますが、それは同時に被写体一つ一つは小さく写るという事です。
今までと同じ程度の大きさで撮るには今までよりも1歩2歩近づく必要があります。
また、広範囲を写せるレンズの場合、画像の周辺部では何らかの歪みが発生しやすいです。
その辺りは注意が必要かも知れません。

最近はUSBケーブルでの本体充電が増えてきています。
IXYは昔ながらの取り出したバッテリーを専用充電器で充電します。
その辺りの使い勝手の違いもあります。

書込番号:19686414

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:94件

2016/03/23 18:52(1年以上前)

たいへんありがとうございました。
参考にさせていただきます。

書込番号:19721571

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタルカメラ

クチコミ投稿数:67件

デジタルカメラ スペック検索で、「GPS機能」にチェックを入れて検索すると、
過去12ヵ月以内に発売で9件、
過去24ヵ月以内に発売で18件という状況です。

でもって、アシストデータを更新していなかったり、しばらく使っていないと、
測位に数分かかったりする感じだと思います。

インターネットにつながったWi-FiからGPSアシストデータを自動ダウンロードしたり、
Wi-Fi経由でスマホアプリから位置情報を得たりするような、
位置情報に関していい感じのコンパクトデジカメってあるでしょうか。

手動で毎回スマホアプリを起動して位置情報を書き込んだりなんていうのは、
面倒でやってられません。。。

書込番号:19658928

ナイスクチコミ!0


返信する
laboroさん
クチコミ投稿数:1336件Goodアンサー獲得:96件

2016/03/05 15:46(1年以上前)

諸氏から有益な書き込みが届くのをお待ちの間を利用して。下記書き込みに見える記述は関連がありましょうか。

スレッド:PowerShot SX280 HS
ページ:2013/04/30 17:45[16077423]

(じつは、私自身もっぱらGPS単体機利用、スマートフォン非所持ですので、ヘロンバ さんの「手動で毎回スマホアプリを起動…」とスパムチーズ さんの「SX280はWi-Fiに繋がっていれば、カメラ単体ででき…」の意味が正確に取れてないのですが。)


書込番号:19660066

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件

2016/03/06 03:04(1年以上前)

>laboroさん

どうもありがとうございます!

> 下記書き込みに見える記述は関連がありましょうか。
> http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000490884/SortID=16077225/#16077423

なるほどー。PowerShot SX280 HS はWi-FiでGPSアシストデータをダウンロードできるのですね。
でももう現行機種ではなくなり、キヤノンはGPSを搭載しなくなってしまったみたいです。。残念。


> (じつは、私自身もっぱらGPS単体機利用、スマートフォン非所持ですので、ヘロンバ さんの「手動で毎回スマホアプリを起動…」とスパムチーズ
> さんの「SX280はWi-Fiに繋がっていれば、カメラ単体ででき…」の意味が正確に取れてないのですが。)

現行の SX710 HS とかは、スマホのアプリ(外部メーカーなどが提供する追加機能)から
GPSデータを書き込むことができるのですが、かなり面倒なようでして。。。

その点、SX280 HSはカメラ単体でWi-Fiに接続してインターネットのキヤノンのサーバーから
GPSの最新の緯度経度情報であるGPSアシストデータをダウンロードでき、
電源ONからGPS補足までの時間が短縮できると。

位置情報を書き込むために、ただのGPSを利用するのは、
家庭のデイリーユーザーが使用するシーンとしては、やはり無理があるのかもしれませんね。

書込番号:19662303

ナイスクチコミ!0


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2016/03/06 09:43(1年以上前)

カシオの現行機種やNikonの新世代機はBluetoothでスマホと間欠通信(完全に常時通信ではないけどリンクは張っておいて必要な時にデータ授受)するようなので、もしあしたらそういう機能があるかも??

てか、カメラで撮った画像を、何処でマスターとして扱うかにもよると思います。
SD上にあるデータ(そのうちPCとかに取り込む)なら面倒でしょうが、スマホに移すのが前提なら必ずアプリを経由するのでGPS情報の付与などはそこでできます。

問題は、アプリ側でGPS情報の取得を忘れてしまうことがあることですね。。。。スマホのバッテリに余裕があれば、常に取得で良いんですが。。。

書込番号:19662924

Goodアンサーナイスクチコミ!0


laboroさん
クチコミ投稿数:1336件Goodアンサー獲得:96件

2016/03/06 09:59(1年以上前)

1)SX280 HSは生産終了となっていました。たいへん失礼致しました。

2)あらためて「クチコミ掲示板検索」を使い「GPSアシストデータ」をキーワードに検索しますと33件のヒットがあり、よく見ますとカメラメーカーが数社にかぎられており、たとえば自分所有のWG‐3 GPSのリコー社の名前が出てきません。

 上機種の「取扱説明書」と「GPS機能活用ガイド」をダウンロードし「アシストデータ」で語句検索してみますがヒットがありません。(私はGPS機能付きコンデジを数機種持っていますが、普段はオフ、「この撮影位置だけは確実に記録を、単体機GPSとのズレを極力小さく」というときだけオンにしExifに書き込むようにしており、アシストデータを利用したことはありません。)

3)そもそも「GPSアシストデータ」はなぜ(頻繁に)更新する必要があるのかが自分に分かっていなかったところ、下記サイトに解説があり助かりました

サイト:FURUNO(社)
ページ:技術 アシストGPSとは
アドレス;http://www.furuno.com/jp/gnss/technical/tec_assisted


書込番号:19662987

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件

2016/03/07 04:12(1年以上前)

>真偽体さん
> カシオの現行機種やNikonの新世代機はBluetooth

> 無線機能 - EX-ZR1600 - Q&A(よくある質問と答え) - CASIO
> http://support.casio.jp/answer.php?cid=001020018018&qid=99327&num=17

EX-ZR1600 に惜しい機能がありましたが、自動転送で全てに付けることはできず、特定の手動動作の場合に付けることができるようでした。惜しい。


> Nikon | ニュース | 報道資料:カメラとスマートデバイスをシームレスにつなぐアプリ「SnapBridge」を発表
> http://www.nikon.co.jp/news/2016/0106_snapbridge_05.htm
>
> ●主な特長
> 2.日時・位置情報を自動同期
スマートデバイスから日時・位置情報を取得して、カメラ側の情報を自動的に更新させることができます。
> これらの情報は、画像に記録することが可能です

求めていた機能は、まさにこれです!


> COOLPIX製品一覧 | コンパクトデジタルカメラ | ニコンイメージング
> http://www.nikon-image.com/products/compact/lineup/

2016年4月発売予定の2機種(COOLPIX A900とCOOLPIX A300)に搭載されるようです。
初期ロットは怖いなぁ。。SONYのDSC-HX90Vと同系統、同価格帯の製品ですね。

SONYはGPSで軽くてEVFが付いている。Nikonはちょっと大きく重くて、スマホのGPSから位置情報を付けられる。
悩むなぁ。。。

COOLPIX A900
http://kakaku.com/item/J0000018452/

SONY DSC-HX90V
http://kakaku.com/item/K0000777576/


> SD上にあるデータ(そのうちPCとかに取り込む)なら面倒でしょうが、
はい。。定期的に、PC経由でNASにコピーしつつ、Googleフォトにアップロードしております。。

書込番号:19666481

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件

2016/03/07 04:17(1年以上前)

>laboroさん

> 2)あらためて「クチコミ掲示板検索」を使い「GPSアシストデータ」をキーワードに検索しますと
いろいろお調べいただいて、どうもありがとうございます。
GPSは、普通に使うと、位置を特定できるまで、最低でも12.5分くらいかかるようなのですが、
予め運行情報を「GPSアシストデータ」というかたちで得ておくと、数分で特定可能なようなのです。

早く位置を特定するための工夫を各社行っているようなのですが、その1つが「GPSアシストデータ」
というかたちで、全てのメーカーがこの方法を取っているわけではないようでして。

別のメーカーでは、電源オフの時にもGPS情報を得る機能があり、それを使うと電源ONになって
すぐに位置情報を特定できるようなのですが、電池が数日しか持たないなど、弊害も大きいようで。。

書込番号:19666484

ナイスクチコミ!0


laboroさん
クチコミ投稿数:1336件Goodアンサー獲得:96件

2016/03/07 14:48(1年以上前)

この先GPS機能とデジカメとのつながりはいったいどのように進展してゆくのか楽しみです。

 GPS機能をどこに置くか、それをどのような方式で画像Exifに記録するかです。

 測位時間短縮となった高機能GPSがカメラ搭載となればもっとも簡便です。

 カメラとは別個の機体から位置情報を受け取るとすると、SnapBridge(ニコン社)式などのようにスマートフォン/タブレットとを電波でつなぐ、GPSユニット機のようにホットシューを経由させる、あるいはUSBケーブルでGPS単体機からカメラへ測位情報を伝えるという方式もありえるかもしれません。

 もう一つは、カメラを離れ、画像ビューワーあるいは電子地図上で両者をつなぐ方式でしょうか。

 簡単な操作で行えるようになるとGPSユーザーにはうれしいことです。


書込番号:19667730

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタルカメラ

こんばんは。

親友へのプレゼントで、題名の高倍率ズーム、薄型コンデジを探しています。
ニコンのクールピクスS7000を考えていましたが、望遠側であまりにも寄れない、
コントラストAFの性能がイマイチ(特に遅め)、プログラムシフトが無い、
内蔵フラッシュの照射距離が短め、といった点が気になりました。

親友はそこまでの性能は望んでいないと思いますが、
いい事に越したことはないので。

1.光学20倍ズームで、テレ側開放F値5.6、テレ側で1mまで寄れる
2.コントラストAFでも、ハイブリッドAFに様にピントが早く合うのがいい
3.AUTO(プログラムオート)で、プログラムシフトぐらいは欲しい
4.更に欲を言えば、キヤノンの古い?IXYのように、スポット測光が選べるといい
5.内蔵フラッシュの照射距離、ワイド側で4mくらいのは無いか?
6.アスペクト比3:2が選択できるのがいい

これらのスペックで、実売1.5万円前後のものがあれば、嬉しいです。(*^_^*)

書込番号:19651076

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:9016件

2016/03/02 22:30(1年以上前)

追伸) 本体サイズは、ニコン クールピクスS7000ぐらいまでですかね。
    1.の光学ズームは15倍もあればいいかな? そうすると、テレ端開放F5.6までの機種もある?

    昔のフジのFINEPIX F550 EXR は、ホワイトバランスの精度はダメダメですが、他は良かったですね。

書込番号:19651157

ナイスクチコミ!0


Gan爺さん
クチコミ投稿数:422件Goodアンサー獲得:9件

2016/03/02 22:32(1年以上前)

発売は6月ですが
ニコンのDL24-500 f/2.8-5.がよさそうです。

書込番号:19651162

ナイスクチコミ!0


F8sさん
クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:96件

2016/03/02 22:34(1年以上前)

有ったら私も欲しい、、、

書込番号:19651176

Goodアンサーナイスクチコミ!3


at_freedさん
クチコミ投稿数:9784件Goodアンサー獲得:1297件

2016/03/02 22:35(1年以上前)

ご予算ありきでショボいカメラ貰うくらいなら

ウォークマンでも貰った方が嬉しいぉ。
って友人からシグナル受け取りました。
http://s.kakaku.com/item/J0000013657/

書込番号:19651182 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9016件

2016/03/02 22:46(1年以上前)

>Gan爺さん
ありがとうございます。流石にそこまでは・・・ 大きそうですし。
あと、1インチセンサーで、24-500というのは、35mm版換算の焦点距離でしょうか?
ニコ1のレンズは、たしか、2.7倍だったかと・・・

>F8sさん
やっぱり、夢のようなスペックのコンデジになっちゃうようですね。
自分も欲しくなってきた。。。(^0^;)

>at_freedさん
WALKMANですか、洒落てますね。
まあ、今回は、親友といえど、ささやかなプレゼントということで。
コンデジを希望していることもあり。(^^

書込番号:19651219

ナイスクチコミ!1


F8sさん
クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:96件

2016/03/02 22:46(1年以上前)

1、諦めてS7000を買う
2、諦めて予算を3倍にする
3、諦めてF550かCX6辺りの中古を探す
4、自分で探すのを諦めて親友と探しに行って見た目好みなのを買う

私ならこんな感じでしょうか?

書込番号:19651220

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38406件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2016/03/02 22:54(1年以上前)

Lumix SZ7 使ってます。薄いですが、高感度特性が今ひとつ。x10 実用形。Elmarit 25-250mm F3.1-5.9
中古 一万切ってるかと。

書込番号:19651248

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9016件

2016/03/02 22:54(1年以上前)

>F8sさん
度々、ありがとうございます。
えーと、逆に、私の希望(予算含め)に一番近い現行機種
(といっても、S7000はモデル末期機種だから、お買い得なのかと思いますが。。。)
は、ニコンのS7000ぐらいしかないのでしょうか?

以前は、このあたり、パナソニック、ソニー、リコー、フジあたり、強かったイメージが。。。
S7000は、テレ側であまりにも寄れないのが、特に引っかかっています。

書込番号:19651250

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:66件

2016/03/02 22:55(1年以上前)

性能は諦めて雰囲気カメラでプレゼントされてはどうでしょうか?
使いにくそうですけど、誰も使ってないwプレミアム感はありますよ。
AP15
http://review.kakaku.com/review/J0000005867/#tab

私もちょっとほしいと思うw

書込番号:19651252

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9016件

2016/03/02 22:59(1年以上前)

>うさらネットさん
ありがとうございます。LUMIX、以前、力を入れてましたよね。
ただ、新品をプレゼントしたいので、中古は候補から落ちます。
それと、今時なので、Wi-Fi・NFC機能もあれば、尚更かと思いまして。

書込番号:19651273

ナイスクチコミ!0


technoboさん
クチコミ投稿数:2291件Goodアンサー獲得:628件

2016/03/02 22:59(1年以上前)

プログラムシフトを行うには多段虹彩絞りであることが条件になると思います。
1.5万クラスのカメラだと絞りが2段のものがほとんどです。
パナソニックのTZシリーズは多段虹彩絞りで、高倍率です。
1.5万は難しいですが、2万以内まで広げればTZ55、TZ57が買えます。(全部の条件を満たしているかは調べていません)

書込番号:19651274

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9016件

2016/03/02 23:12(1年以上前)

>スペシャルビームさん
おすすめ頂いたのいい雰囲気醸し出していますね。(^^

>technoboさん
>>プログラムシフトを行うには多段虹彩絞りであることが条件になると思います。
ありがとうございます。TZ-57、予算は少しオーバーしますが、
AFマクロで、テレ側1m〜と寄れるし、Wi-Fi付いてるし、
さらには、P/A/S/Mまで出来るとは。。。これを一番に検討してみます!

書込番号:19651329

ナイスクチコミ!0


F8sさん
クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:96件

2016/03/02 23:18(1年以上前)

私が知る範囲だとS7000くらいしか、、

昔のだと(高感度耐性に目をつむれば)いくらでも出てくる辺り
昔のコンデジ市場は活気があったんだなぁと感じますね。

3倍は言い過ぎましたが、2万台まで考えるのも手かもしれません。

書込番号:19651351

ナイスクチコミ!1


Gan爺さん
クチコミ投稿数:422件Goodアンサー獲得:9件

2016/03/02 23:36(1年以上前)

15万かと思ったら1.5万だった・・・・orz

ちょっといってくる(><)/

書込番号:19651425

ナイスクチコミ!3


technoboさん
クチコミ投稿数:2291件Goodアンサー獲得:628件

2016/03/03 08:59(1年以上前)

上の方でTZ55、TZ57をご紹介しましたが、多段絞りではあるもののプログラムシフトはできないようです。
TZシリーズの中でもプログラムシフトができる機種とできない機種があるようです。失礼しました。

書込番号:19652132

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタルカメラ

クチコミ投稿数:103件

ついこの前まで、リコーのCaplio R7を使っておりましたが、壊れてしまい、新たなデジカメを検討中です。
Caplio R7は、画像がどうのこうのということは、あまり分かりませんが、オークションに出品する画像でマクロで撮る時に便利で使いやすいデジカメでした。
それで、今度もまた、マクロの距離が1cmくらいのデジカメを考えています。

候補に上げたのは、
COOLPIX S7000
RICOH WG-30
の2機種です。
しかし、COOLPIX S7000は、レンズが扇子のような開閉式で電源を入れると開くタイプのようで、Caplio R7も同じタイプで、閉まらなくなって、手で閉めたこともあります。その点が気になる点です。
また、RICOH WG-30は、アウトドアで、綺麗に撮れる感じで室内で撮るには、あまり、綺麗に撮れないのではないかと思います。

気になる点は、それくらいですが、マクロにが強い、低価格のデジカメがありましたら、他の機種でも結構です。
ただ、マクロのボタンが独立している方がいいです。メニューから、設定しなくてもいいものの方がいいです。
それから、電源を落としても、前の設定が記憶されているというか、(低価格にそれを求めても無理ですね。)
どれがおすすめでしょうか?

宜しくお願いします。

書込番号:19616941

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5706件Goodアンサー獲得:1344件

2016/02/22 10:47(1年以上前)

>オークションに出品する画像でマクロで撮る時に便利で使いやすいデジカメでした。
>それで、今度もまた、マクロの距離が1cmくらいのデジカメを考えています。

リコーのRシリーズ、その後のCXシリーズはマクロ撮影に定評のあるカメラでしたね。
その理由としては当時ではまだ少なかった1cmマクロ、ズームしてもマクロ撮影が出来る事(望遠端焦点距離200oで25pまで寄れる)、多彩なフォーカス設定が可能な事などだと思います。

以下、ちょっと小難しい事を書きます。

1pマクロは今では数多くのカメラが対応しています。
しかし最近では広角端焦点距離がR7の28oに対して、より広角な24oや25oのカメラが多く、同じ1pの距離でも小さくしか写りません。(広範囲を写し込めるので、被写体一つ一つは小さく写る)
また、広角になればなるほど、撮影距離が近くなればばるほど被写体が歪んだように(膨らんだように)写りやすくなります。(極端なイメージだと何年か前に流行った鼻デカわんこの写真です)
また、1pまで近づくとカメラ自体が被写体に当たる光を遮ってしまい、被写体に影が出やすくなります。
そういう事を踏まえると、本当は、少し離れた距離から、ある程度ズームして撮るのが小物撮影のコツだったりします。

しかしながら、ズームした途端に近づくとピントが合わないカメラも多いですし、ズームするとシャッター速度が遅くなり手ブレしやすくなったりもします。
それを回避する為に三脚で撮ったり、照明に工夫をしたりします。

そんな事を踏まえて・・・
S7000は1pまで寄れますが広角25oなので、R7よりも若干ですが小さくしか撮れないと思います。
WG-30はR7と同じ広角28oですし、ズームしても寄れますし、マクロに便利なLEDライトもありますので良い選択だと思います。
しかし、ズームで撮るなら前述のように三脚のご使用をお勧めします。(撮影環境が明るければ大丈夫かも知れませんが)
また、液晶モニターが小さめだったり、シャッターボタンが硬めなのも気になりますが別売りのリモコン撮影に対応していますし、各種設定を維持するかしないかの設定も出来たと思います。

マクロが良さそうなカメラだと他だとコチラ等も。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000014921_J0000005986_J0000011784

書込番号:19617058

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2016/02/22 11:11(1年以上前)

オリンパスSH2かな?
望遠マクロが良いですよ。
新機種が発表されたばかりなので価格も下がって買い時かと。
http://s.kakaku.com/item/J0000014921/

書込番号:19617112 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


technoboさん
クチコミ投稿数:2291件Goodアンサー獲得:628件

2016/02/22 11:14(1年以上前)

少数意見だと思いますが、カシオのZR-1300をおすすめします。
http://kakaku.com/item/J0000013128/
R7を私も使っていました。レンズバリヤが閉まらなくなるトラブルも経験しました。
RシリーズCXシリーズはマクロに強いのですがそのためか光学系が繊細にできているようです。
レンズバリヤ方式のカメラが多いですが、R7のときほど神経質にならなくても良いかもしれません。

 WGシリーズはマクロに強いのですがWG30などの2桁台は手ブレ補正が電子式で少し弱いように思います。
WGシリーズから選ぶのであれば、高くなりますがWG5など1桁機が良いと思います。

ZR-1300のマクロモードは十字ボタン(左右キー)で選択でき、モードメモリーで電源を切ったときの状態を記憶できます。
手に入るのであればZR-100からZR-510も同等の機能・性能です。ZR-1600以降、ZR-50以降、ZR-700以降はマクロでは少し劣ります。

書込番号:19617124

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2016/02/22 11:18(1年以上前)

僕もSH2かと思います。
価格はタイミングですから、一世代前のよいモデルの安いタイミングが一番かとo(^o^)o

書込番号:19617133 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:103件

2016/02/22 20:21(1年以上前)

豆ロケット2さん、エリズム^^さん、technoboさん、松永弾正さん

皆さん、有難う御座います。
皆さんの口コミを見てから、量販店でカメラを見てきました。
カシオのZR-1300はありませんでしたが、HPを見る限り、マクロは1cmですね。ただ、レビューの評価が低いです(涙)
レビューした人の人数が、少ないせいかもしれませんが…
とりあえず、モードメモリーで電源を切ったときの状態を記憶出来るのは、いいと思います。
あと、オリンパスSH2は、結構重くて厚みもあり、しっかりしたカメラだと思いました。でも、私の気軽に撮りたいというのとは、ちょっとかけ離れている感じがします。

それで、RICOH WG-30でなく、その後継機種でしたが、悪くないなという感じを受けました。大きいですが、持ち運びに神経を使わなくてもいいし、楽しそうと思いました。
シャッターボタンは硬いとは感じませんでした。液晶は小さくて、最近のデジカメより後退した感じでしたが、それはそのカメラの方向性上仕方ですね。

それで、technoboさんの「WGシリーズから選ぶのであれば、高くなりますがWG5など1桁機が良いと思います」が気になったのですが、ペンタックスのWG-3(1桁機)が手に入るなら、それは、どうなのでしょうか?

レンズは35mm判換算25-100mm相当F2-4.9の4倍ズームレンズのようです。
F2-4.9なら、室内でも、明るく撮れるのではないかと思うのですが、でも、35mm判換算25-100mmでは、マクロで撮ると被写体が歪んだように(膨らんだように)写りますよね。自分は、ズームでマクロ撮影はあまりしませんが、どうなのでしょうか?

また、教えて頂けたら嬉しいです。お願いします。

書込番号:19618707

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2016/02/22 20:59(1年以上前)

望遠側のマクロか?
広角側のマクロか?
によって歪みは変わりますよ。
なので、1cmという数値はあまり意味は無いかな?
本当は全域マクロが面白いのでしょうが。

SH2は気軽に撮れるカメラだと思うのですが…
見た目はしっかりした高級コンデジ風ですが、中身は普通のコンデジなのでは?

書込番号:19618877 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


technoboさん
クチコミ投稿数:2291件Goodアンサー獲得:628件

2016/02/22 22:00(1年以上前)

>こまりん坊さん
 ペンタックスのWG-3はレンズが明るくなって手ぶれ補正が付いた最初の機種で、基本性能は最新のWG-5と変わらないと思います。
注意点として、GPS付きのほうは電源オフの間に電池がなくなってしまう現象が起こるようです。
GPSのせいではなく「置くだけ充電」のqiが怪しいと思っています。
三脚穴がボディの端にあるため三脚の雲台に水平に取り付けられません。
1cmマクロは広角端ではなく、少しズームしたところなので、ゆがみは目立たないと思います。
そこから撮影距離1cmのまま(光学)4倍ズームができます。ただ、めいっぱいズームするとオートフォーカスにすごく時間がかかります。
モードメモリーもあります。
液晶が16:9なのでインチ数が同じでも小さく感じます。そこで私は16:9で撮影しています。
見た目どおりいろいろクセのあるカメラですが、素性は良いと思います。

ZR−1300に戻りますが、カカクコム内での評価は確かに低いです。
製品の終了間際で置いてある店も少ないのですが、R7ユーザーであれば使い勝手など良さを理解してもらえるはずなので、機会があれば触ってみてください。

書込番号:19619180

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5706件Goodアンサー獲得:1344件

2016/02/22 22:09(1年以上前)

>ペンタックスのWG-3(1桁機)が手に入るなら、それは、どうなのでしょうか?

WG-3、WG-4、WG-5はセンサーもレンズも同じだと思いますので、入手価格によってはWG-3も良いと思います。
F2.0という明るいレンズはブレ抑制という点では有利だと思います。
しかし、F2.0で1pの距離での撮影では、ピントが合ったように見える範囲(被写界深度)が狭いので、ピント位置から前後に離れた部分はボケが大きくなります。
印象的な画像にはなりやすいですが、オークション目的の画像としてはデメリットにもなります。
商品を正しく写すのが大事ですから。
広角での超近接撮影における歪み易さも、「商品を正しく写す」という点では良くないので、ある程度ズームした撮影が本来は適しています。


>35mm判換算25-100mmでは、マクロで撮ると被写体が歪んだように(膨らんだように)写りますよね。

R7の28oと比べれば歪みはあると思いますが、明らかに差が分かるほどではないと思います。
また、商品の形状によって、あるいは撮影方向などによって歪みが目立ったり目立たなかったりします。


私もオークション用の撮影は良くしますが、マクロ性能は並のカメラを使っています。
それなりに各種数値を設定して撮りますが、最終的にはPCソフトで微調整をします。(加飾ではなく、より忠実に見せる為です)
その際にトリミングもします。
例えばヤフオクの場合の画像は長辺で600画素なので、トリミングしても画質的には影響しませんので・・・。
つまり、広角歪みが目立たない程度に離れて撮っています。
これであれば、超近接撮影による歪みの心配もありませんし、光学ズームしてブレやすくなる事もありませんし、カメラで影を作ってしまう事もありません。
なので私は、オークション撮影においては特化したマクロ性能の必要性は感じていません。
もちろん出来ないよりは出来た方が良いですが、それよりも、ピントを合わせたい部分に合わせやすいかとか、商品全体にピントが合ったように調節できるかとか、そういう機能の方が大事だと感じています。

書込番号:19619229

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:103件

2016/02/23 10:15(1年以上前)

皆さん、有難う御座います。

マクロといっても、難しいのですね。
R7では、マクロにして、背景がぼけるとか、そんな難しく考えたことがありませんでした。
というか、近くの物しか、マクロで撮っていませんでした。
色んな、撮り方があるのですね。奥深いです。
R7の取り扱い説明書を見てみたら、 AF測距範囲がマクロ時、0.01m〜∞になっていました。その∞というのが、簡単にマクロ撮影出来て、それで私みたいなものは、満足していたのかもしれません。

それで、カシオのZR−1300のHPを見てみたら、全焦点マクロというのがあって、これは、いいかもと思ってきました。
また、F値:F3.0(W)〜F5.9(T)で、低価格のコンパクトカメラでは、明るめの方ですね。
正直、カシオのカメラは、計算機のイメージで、デジタルの世になったから、出てきた感じで、あまり、良いイメージはありませんでしたので、いつもスルーでした。カシオは、画像の処理能力が速いというイメージしかありませんでしたが、これも計算機の会社だからなせることなのでしょうね。
でも、自分の用途には、これくらいが丁度いいかなという感じもしてきました。
検討対象に入れたいと思います。

ただ、ペンタックスのWG-3も捨てがたいのです。
実はR7を買う前、リコーのカメラと悩んだ末、違うメーカーを買ったのですが、ずっと、リコーのカメラが忘れられなくて、数年後にR7を買い、10年近く使いました。気にって、納得して買った物は、長く使えますね。
皆さんの口コミを参考にして、決定したいと思います。有難う御座いました。

書込番号:19620593

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「デジタルカメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デジタルカメラなんでも掲示板を新規書き込みデジタルカメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング