
このページのスレッド一覧(全9857スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
43 | 26 | 2015年12月28日 07:50 |
![]() ![]() |
10 | 10 | 2015年12月23日 14:36 |
![]() |
9 | 6 | 2016年1月18日 20:38 |
![]() |
1 | 6 | 2015年12月15日 08:28 |
![]() |
1 | 2 | 2015年12月12日 19:47 |
![]() |
12 | 22 | 2015年12月23日 11:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジカメの買い替えを考えており、皆様からのアドバイスを頂ければと思っています。
・現状
海外旅行が好きで風景や建物を良く撮影しています。
現在はソニーのミラーレス機NEX-3を使っており画質は大変満足していますが、アジア等の個人旅行が多いので安全面で明らかに観光客のような格好は控えようと思っています。
胸のポケットに入れられるサイズでバッテリーはある程度長持ち、画質はなるべく綺麗な方が良いと考えております。
・優先順位
@サイズ
胸ポケットに入れられるサイズ
Aバッテリー
そこそこ長持ち、200枚以上
B画質
@Aを満たすとミラーレス機より画質は下がると思いますが、その中でもなるべく綺麗に
不足な点などがありましたらご指摘下さい。
書込番号:19411125 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

画質を求めるなら、SONYのRX100シリーズや、キヤノンのPowerShotG7X/G9Xあたりの、
1インチセンサーモデルをお勧めします。
バッテリーの保ちを気にするなら、RX100は良いですよ。本体のバッテリー容量は小さいですが、マイクロUSB給電で
本体充電が出来ます。スマホやモバイルルーターと兼用で、モバイルバッテリー一つあればほとんど電池の心配も
いりません。
書込番号:19411297
7点

新たに購入しなくてもよろしいのでは?
一昨年、NEX3を一台だけ持って1カ月間ネパール旅行(トレッキング)しました。
カメラを盗られてもいいのですが、データは貴重なので、毎日パソコンにデータを移しました。
コンデジに変えようが、NEX3だろうが危険度はほとんど同じだでしょう。
新規に購入したカメラを盗られるより、NEX3を盗られるほうがいいと思います。
書込番号:19411328
6点

とりあえず
PowerShot G9 X
http://s.kakaku.com/item/J0000017649/
辺りをオススメ(≧∇≦)
書込番号:19411384 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ssbrainさん、おはようございます。
ご要望にあうのはソニーのRX100シリーズでしょうね。NEXもお持ちということで、ソニーを推します。
コンパクトさと写りの良さでは定評があります。
広角側の換算焦点距離が28mmスタートでもOKならばRX100を、室内などの狭い場所で24mmが欲しいのでしたら、RX100M3がよろしいかと思います。
●RX-100シリーズ比較
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000386303_K0000532639_K0000653427_K0000789765&spec=101_1-1-2-3-4,102_2-1-2-3-4-5-6,103_3-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16,104_4-1-2-3-4-5,108_8-1-2-3-4-5-6-7-8,105_5-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12,106_6-1-2
お店で実機を触ってみたり、ネットでRX100シリーズの作例を見るなどしてみて下さい。欲しくなると思いますよ。
書込番号:19411412
5点

お早うございます。
実際、胸ポケットに入れて持ち運ぶんであれば150g以上位の重さがあると結構ずっしりきますからその点も考慮された方がいいと思います。そういう観点では総重量209gのキヤノン G9 Xがいいんじゃないでしょうか。1インチセンサーで最広角のF値が2.0の高画質機です。高倍率はいざとなりゃ超解像もありかと思います。
http://cweb.canon.jp/camera/dcam/lineup/powershot/g9x/feature-operation.html
http://cweb.canon.jp/camera/dcam/lineup/powershot/g9x/feature-highquality.html
書込番号:19411415
1点

RX100はCP高いと思います
小さい方が良ければ
G9X
か
安価なXQ2
が良いかと思います
書込番号:19411543 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

予算がわからないけど…
RX100が良いのでは?
先日ヨーロッパに行った時はポケットに入れて気軽に撮影出来ましたよ。
画質もミラーレスに見劣りしないと思いますし。
書込番号:19411657 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

1)サイズ
ssbrain さんが挙げておられる最優先条件に私はまったく同意です。ジーンズなどの胸ポケットにおさまるというのは必須だと思います。旅先ではつねに両手を空けておくことが重要です。(上着のサイドポケットは?これは土地柄と旅行者の服装とカメラの重さしだいでしょう。)
2)バッテリー
予備を二個ほど用意されればどのカメラでも問題解決です。
3)画質
慣れと好みの問題ですが、いまソニー機をおつかいですからソニーの(小さめ)コンデジが発色などに違和感がなくいいと思います。別メーカーのカメラだと微妙な違いがあったりします。景色を見て写りを想像して撮影しますが、大きな失望を味わうことがあります。(旅行後も使わなくなりがちです。)
4)追加
24mm相当の広角端焦点距離カメラをつよくお勧めします。(もっともパノラマ風に左寄り右寄りと複数枚お撮りになれば解決しますが。)
書込番号:19411721
3点

http://kakaku.com/specsearch/0050/
価格コムのスペック検索機能で色々探ってみては如何でしょうか?
例えば、胸ポケットという事で本体奥行『〜30o』、撮影枚数『200枚〜』、なるべく綺麗にという事なので撮像素子サイズ『1/1.8型〜』、で検索するとキヤノンのS200とS120の2機種のみがヒットします。
もう少し画質を考慮して撮像素子サイズを『1型〜』、奥行『〜35o』にするとキヤノンG9Xがヒットします。
奥行35oをわずかにオーバーするソニーRX100もバランスが良さそうです。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000386303_J0000017649_J0000009972_J0000009971
書込番号:19411995
1点

みなさん
多数のアドバイスありがとうございます。
多くの方にアドバイス頂いた下記の2機種を中心に調べてみようと思います。
ソニー:RX100
キャノン:G9X
また、laboroさんがおっしゃったように広角端焦点も気にして探してみようと思います。
書込番号:19412090 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私ならRICOHのGRを勧めます。
28mm単焦点ですが、スレ主さんの条件にぴったりだと思います。
書込番号:19412961 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

『明らかに観光客のような格好は控えようと思っています。』は、無理です。
ロンドン在住ですが、観光客は一発でわかります。
こっちで売ってない服をきてる。
観光客が行くようなところにいる。
等々。
観光客だってわかったほうが、逆に安全でしょう。
観光客さん同士の連帯感もあるだろうし、私も現地の人により観光客さんのほうに、より優しく対応できます。
観光客さんって、現地人にとっても無害安全ですしね。
カメラのことはよくわかりませんが、D5200使用。
カメラは
書込番号:19415774
2点

余談ですが、ご出張さんも一発でわかります。
パツパツのスーツ、とんがった靴、大きな襟のシャツ、仕立てのいいカバン。
そんなヨーロッパ人みたいなスーツを着たヨーロッパ人はいません笑。
他人が真似ると、本物以上にそれっぽくなって逆におかしいのは、そっくり館キサラやロールスロイスと同じですね。
国際線のラウンジやヨーロッパ僻地の空港なんかでたまに居合わせる日本人は、そんなこなれたスーツ着た人なんていません。
だいたい温水よういちか、良くて爆笑田中くらいなもん。
彼の地でからだ張って頑張ってる日本人なんて、私含めて地味なもんです。
大脱線、失礼しました。
書込番号:19416037
2点

エッシーさん
ご意見ありがとうございます。
リコーのものはかなり画質が良さそうですね!
ただ、ズームがないのは使い勝手としてはあまり良くなさそう。優先順位としてあげてませんでしたがある程度の使い勝手は欲しいです。
kawase302さん
ご意見ありがとうございます。
D5200はかなり大きなものになりそうですね。観光するときは徒歩で歩き回る事が多いので、画質以上に軽さを求めたいです。
書込番号:19416305 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

NEX-5を使用していましたが、RX100Uのほうが画質は良いです
携帯性を考えると、明るければiPhone6でも、十分かも
書込番号:19416408
1点

ssbrain さんの旅カメラ選びに「広角」カメラをもう一押しさせてください。
旅での広角カメラのありがたさは撮影者すぐ近くの様子あるいは雰囲気もが写し撮れることです。室内でも路地でもマーケットでもみごとに記録に残してくれます。(かならずしも広大な景観を一枚に納めるだけではなく。)
私はコダックのツインレンズカメラV570、焦点距離23mm相当の一台でツアー行程の全ショットをすませたことがありましたが、画像を見返してみて短・単焦点であることにまったく満足でした。
24mmも、わずか1mm違いでその写りの差はかなり大きいのですが、この24mmでも相当に広角で、新品で多くの製品の中から選べます。メインカメラに何かあったときのサブカメラとしてでも軽い小型の一台をお持ちになってはいかがでしょう。
書込番号:19416492
0点

ロンドンは日本人多いですからねー
まあ、あまり広角過ぎると、いらない物まで写ってしまう場合もありますが…
予算が許せばRX100M3も良いかもしれない。
海外だとポケットに入れて直ぐに出して撮影出来るコンパクトさが重要かと。
書込番号:19416680 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ssbrainさん
遅ればせながら、NIKON AW130もいいですよ。
僕はAW100ですが、防塵防水ですし、胸のポケットに入るし
なにより、レンズの可動部が内蔵なので安心ですし、
落としても壊れにくいですよ。
書込番号:19416876
0点

コスト・性能・大きさでは、RX100かな?
性能・大きさでは、G9Xかな?
最近では、スマフォも良く写りますのでスマフォが有ると余り低倍率の
コンデジは必要無くなってきています。
私の趣味では、GR・GRIIもお勧めです。(35o換算28o単焦点)(クロップ35o・47o可)
書込番号:19416901
0点

たびたび申し訳ありません。画像の色調についてです。
写り具合を想像して撮影するものの得られる画像が使い慣れたカメラとはちがう色調であったりするとひどく落胆します。そのときの違和感はなかなか乗り越えがたく、画像を見返す頻度も減りやがてはそのカメラを手にすることもなくなります(個人の感想です)。いまお使いのとちがうメーカーのカメラをお求めなら旅行前にじゅうぶんチェックをなさったがいいと思います。旅先で体感する「色彩」印象は旅の楽しさと思い出の最重要要素だと考えています。
書込番号:19417289
0点


みなさま
アドバイス本当にありがとうございます。
年末には旅行に行くので、今週中に決めたいと思います。
今の所、RX100かG9Xが候補です。
店頭で実物を見て決めたいと思います。
FZ-toravelerさんの勧めて下さったAW130は良さそうですが、ちょっと重くなりそうな気がしてしまいました。ごめんなさい。
書込番号:19420340 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ssbrainさん
NYに行くならこのカメラがぴったりです。
http://kakaku.com/item/K0000789765/
サイバーショット DSC-RX100M4
エンパイヤーステートビルディングで撮った写真(パノラマ)は垂涎ものです。ごっくん。
マニュアル撮影に挑戦してみたいならぴったりかも。
SDカードの予算もお忘れなく。。。
https://www.youtube.com/watch?v=JESEkhzrdQM
Sony RX100 IV Real World Review
書込番号:19424138
0点

PowerShotG9Xを使っています。
小さくてYシャツの胸ポケットに入りますよ(落とさないように注意が必要)
オリンパスのミラーレスも使っていますが、画質も変わりません
ただ光学ズームが3倍なので、風景等は物足りなさが有ります
バッテリーの持ちはまだ使い始めたばかりなので、分かりませんが、
バッテリーも小さいので、予備を待たれてもじゃまに成らないサイズです
ズーム倍率こそ弱いが、それを補うように画素数は高いので、
明るくスナップを撮れるカメラを鞄に忍ばせておきたい人にうってつけ
特に望遠側もきれいに撮影したいのならG7 Xまで手を伸ばしたほうがよさそう
書込番号:19433318
1点

みなさま、多数のアドバイスありがとうございました。ソニーRX100を購入しました。
年末の旅行が楽しみです。
書込番号:19440098 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ssbrainさん、おはようございます。
ご購入おめでとうございます!ご旅行とお写真、楽しんで下さい。
書込番号:19440279
1点



これまで何度か書き込みしました。蔵の街の珈琲店と申します。
今年9月、E-M10+パンケーキズームを購入しました。
購入した理由は、携帯性の良さに惹かれたためです。
旅行時に建物の写真を撮ったりして、まあまあ満足して使っています。
ただ、今後、レンズを追加購入する考えがなく、このレンズ1本のみでいきたい場合、
キャノンG5×やパナのLX100に代えた方が良いのではと思うようになりました。
画質について差がないという事なら、こちらの機種に代えても後悔しないでしょうか。
私は動体撮影は一切せず、ズームも70oまであれば必要充分です。
最も優先する条件は「携帯性」で、背広のポケットに入ってしまう事が条件です。
α6000やX−T10は、ズームレンズ込みでは明らかに「大きい」ので、購入の対象外です。
皆さん、どう思われますか。
画質について、G5×やLX100は、E-M10+パンケーキと差がないとみて
よいでしょうか。
0点

あるかもしれませんが…今更買い替える程の事では無いかと(;^_^A
買う前なら吟味だと思いますけどね〜(^皿^)
書込番号:19407804
2点

E-M10・G5X・LX100いずれも所有していないので、画質について無責任なレスは控えますが・・
>旅行時に建物の写真を撮ったりして、まあまあ満足して
MZD14-42mmEZの広角端は28mm相当ですが、建物撮りで満足しておられますか?
G5XもLX100も広角端は24mm相当なので、その点では魅力的かなと思います。
また、MZD14-42mmはF3.5-5.6ですが、センサーサイズが小さいとはいえ(LX100は4/3サイズですが、厳密には全部を使っているわけではないようです)LX100はF1.7-2.8、G5XはF1.8-2.8なので、使い方によってはボケの表現が楽だったり、ISO感度を抑えて撮れたりとメリットはあるように思います。
書込番号:19408084
2点

ほら男爵さん
みなとまちのおじさん
ご返信ありがとうございます。
24oスタート、レンズも明るいというメリットがある。
買い替えるとしたら、そこがポイントですね。
書込番号:19408502
0点

ほら男爵さんがおっしゃるように、購入前なら・・
>最も優先する条件は「携帯性」
>レンズを追加購入する考えがなく
上記の条件なら、E-M10より高級コンデジをオススメしますね。
画質の差というのは、なかなか判断が難しいと思います。拡大して較べて、やっと分かるほどの差はあると言えるのか?ほぼ無いと言えるのか? またメーカーが違えば絵作りも変わってくるので、個人の好みの問題も出てくると思います。価格コムには作例がたくさんあると思うので、ご自身の目で判断していただくのが一番かと。他人の判断なんて、あてになりませんよ。
サイズは確実に小さくなるので、買い換えはアリだと思いますね。後悔するかしないかは分かりませんが。
書込番号:19408540 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

> ただ、今後、レンズを追加購入する考えがなく、このレンズ1本のみでいきたい場合、
ということは、レンズを追加するプランも考えていらっしゃるのですね。
E-M10 の持ち運び方を工夫して、レンズを買い増す方が良いと思います。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000532767_K0000532768_K0000041123_K0000217150_K0000152874
コンデジにする場合、E-M10 を手元に残して、併用可能な思いきって軽量な機種がよろしいと思います。
とくに広角24mmスタートの機種。左からオススメ順。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000009972_J0000017649_J0000014680_K0000386303_J0000009971
S200 は廉価版と思われがちですが熟成された高性能CCDは、明暗差の大きな被写体に対しても安定した描写を見せます。
画質優先は単焦点レンズにまかせて、記録用はコンデジになど、割り切った使い方ができるはずです。
> キャノンG5×やパナのLX100に代えた方が良いのではと思うようになりました。
> 画質について差がないという事なら、こちらの機種に代えても後悔しないでしょうか。
差が無いわけがない。間違いなく後悔します。もし、取り替えるなら G1X2 です。
http://kakaku.com/item/K0000623024/
余計重くなりますが、広角端の描写が隅近くまで均一なことと、レンズが明るくなることがメリット。
あるいは、GM1 + 単焦点レンズ
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000013734_J0000013733_J0000014570
書込番号:19408636
1点

にゃ〜ごmark2さん
konno3.7さん
ご返信ありがとうございます。
私の書き方に不足があったようで申し訳ありません。
購入条件として、EVF内蔵機である事。外付EVFは不可。
よって、konno3.7さんお奨めの機種は全て対象外となります。
konno3.7さん、時間をかけて返信を書いてくださったのに、私の
最初の説明が不足していて誠に申し訳ありませんでした。
それからもう一つ。
実は私、X-T1がメインで、レンズも4本所有しています。
EーM10+パンケーキは、コンデジ代わりとみなして購入しました。
あくまでもサブ機です。旅行時等は携帯性が重視されますので。
マイクロフォーサーズ用レンズを買い増しする事は全く考えていません。
それから、私もよく分からないのですが、
E-M10とG5×又はLX100のセンサー性能は殆ど差がないようですね。
高感度とか背景ボケ写真となると、センサーの大きさによる差はつくようですが、
みなとまちのおじさんがおっしゃったように、レンズ性能でカバー出来そうですし、
画質については差がないのではと思いますが。
もちろん、これはE−M10に装着するレンズをパンケーキのみとした場合の
比較です。
書込番号:19410023
0点

G5 X データなし
http://www.dxomark.com/Cameras/Compare/Side-by-side/.___1050_981_937
代わりにG7 X
http://www.dxomark.com/Cameras/Compare/Side-by-side/.___981_978_937
センサーだけの性能を見ると、LX100が不利に見えるけど、相対的にレンズが明るいメリットは見逃せない
http://www.dpreview.com/reviews/canon-powershot-g7-x/images/Equiv_Ap.png
つまりあまり変わらない。⇒作例観察で判断
..ということですね。
ファインダー必要とのことなので
GM5 (+ LUMIX G 20mm/F1.7) という考えもあるが、そもそもがサブ機なので違うか...
http://www.dxomark.com/Cameras/Compare/Side-by-side/.___1046_979_937
X-T1がメイン なら、思いきってサブを XQ2/X30 にしてしまっては?
あるいはファインダー無いけど
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000010870_J0000009310
結局、作例をよく見て本体の重さと相談というところになりますか。
書込番号:19411564
1点

>ズームも70oまであれば必要充分
最も優先する条件は「携帯性」で、背広のポケットに
EVF内蔵機である事
RX100M3
http://kakaku.com/item/K0000653427/
書込番号:19416185
1点

>konno.3.7さん
再度のご返信ありがとうございます。
X30は2/3センサー機なのに、1インチ機より大きくて重いので
対象外と考えています。
>にこにこkameraさん
ご返信ありがとうございます。
RX100M3のEVFは見にくいので、私には使えません。
それと操作性が悪くて。GM5も同じですが。
G5×やLX100は露出や絞りの専用ダイヤルがあるので、
使いやすいです。XーT1やE-M10と同じです。
書込番号:19416412
1点

皆様、ありがとうございました。
私のスレの立て方、進め方が下手だったような気がします・・。
さて、どうするか・・・。
しばらくE-M10を使い続けながら、考えたいと思います。
G5×かLX100にするかは、現時点では結論が出ませんでしたが、
私にとって、E−M10の後継機種は1インチ又は4/3センサーで、
EVF内蔵機種になるのは確実だと思います。
書込番号:19428330
0点



嫁が今までサイバーショット DSC-WX200を使っていたのですが、先日コネクタの蓋を破損してしまいました。
新しく買い替えを考えています。
最近新しいカメラも出て来ているので、同程度くらいに軽くてもそれなりに写るカメラがあれば教えてください。
よろしくお願いします。
0点

ソニーのサイバーショットWX350はどうでしょうか。
WX200よりちょっと大きいですが、光学20倍ズームレンズ搭載です。
同じソニー製品なので、迷わず使えると思います。
http://kakaku.com/item/J0000011834/
書込番号:19405876
1点

ほぼ同性能・同サイズのWX220で良いのではないでしょうか?
撮影時重量150g以下、2年以内の発売、光学手ブレ補正、それなりに写る≒CCDセンサーは除外・・・とすると
WX220、IXY630、IXY640くらいしか無いかも知れません。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000005839_J0000011835_J0000014699_J0000011840
CCDセンサーだとキヤノンIXY1○○シリーズ4台がヒット。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000017025_J0000014700_J0000013247_J0000011841
各社とも、このクラスのカメラには力を入れていないので選択肢が少ないですね。
書込番号:19405950
3点

重さ・大きさや写りの類似性からするとソニーのWX220が一番適しているように思います。今現在、kakaku.comの最安で16,000円程度となっています。目新しさは無いかもしれませんがCMOSセンサーで静止画に加えて動画もちゃんと撮れて光学倍率もそこそこ有り、この重さ・大きさの物は中々ありません。
書込番号:19406212
2点

ねりぃさん、こんにちは。
私もWX220が一番いいかなと思いましたが、WX200からの進化があまり見えません。それだけWX200が熟成されていたのでしょうけど。
そこで、ちょっと冒険の意味も含めて、重量は少し増えますが、光学20倍ズームのWX350が良いと思います。
ズームは必要としないのでしたら、WX220で決まりですね。
書込番号:19406508
1点

皆様ありがとうございます。
WX200購入時にはすでに220あったのですが、その時も大きな差を感じなかったので、安い方を購入しました。
この手のカメラがあまり各社ともラインナップに上がらないのは、スマホで十分ということなんですかね。
今のスマホも十分明るいですし^^。
やはり220か350くらいになるんでしょうかね。。。
書込番号:19407512
1点

皆様アドバイスありがとうございました。
結局慣れているということと軽さでW220になりました。
嫁はあまりカメラに詳しくないうえに、カメラの細かいスペックを全く理解しようしないため、「そんなこといわれてもわからないから、同じようなやつでいい」とのこと。。。
いろいろ調べたこちらもがっくりでした。
書込番号:19503357
1点



題名の通り、小物の物撮りがきれいにできるデジカメを探しております。
ネットショップでアクセサリーの写真を上げたいと考えております。
まったくの初心者ですので、操作が簡単で、できれば安価であればとてもありがたいです。
ちなみにCanon PowerShot SX410ISは物撮りできますか?
個人的にはこれならきれいにい撮れるかな?と思ったのですが・・・
ご意見お待ちしております、よろしくおねがいいたします。
0点

3万円台までOKなら、COOLPIX P7800、サイバーショット DSC-RX100を推奨します。
撮像素子が大きく、画素数が少ないため、高画質です。
撮影は、照明の善し悪しが大きく影響します。
色温度調節のできるライトが便利です。
http://direct.sanwa.co.jp/ItemPage/200-DG011?gclid=CODKlcbd28kCFVgRvQodBPkEFQ&g=fd
書込番号:19405331
0点

カメラは、小さいイメージセンサーのもの
被写界深度が深く、商品全体にピントが合います
DSC-RX100など、センサーサイズが大きすぎます
PowerShot SX410 IS
→こんなにズームは必要ありません
iPhoneのほうが良いかも
撮影キット
http://www.amazon.co.jp/s/ref=nb_sb_noss_2?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&url=search-alias%3Daps&field-keywords=%E6%92%AE%E5%BD%B1%E3%82%AD%E3%83%83%E3%83%88&rh=i%3Aaps%2Ck%3A%E6%92%AE%E5%BD%B1%E3%82%AD%E3%83%83%E3%83%88
このような物を使用して、変な影ができないようにして、できるだけ明るく撮影する
カメラの高感度特性より、明るくして撮影することが重要です
書込番号:19405427
0点

せろりーーんさん、おはようございます。
接写できて、レンズが明るくて、手ぶれ補正も強力、そしてコンパクトで軽量のオリンパスXZ-10がよろしいかと。
私もお気に入りの一台です。
OLYMPUS STYLUS XZ-10
http://kakaku.com/item/J0000005986/
でも、価格コムの情報では値段が急上昇していますね。プレミアがついたのかもしれません。
店舗では1万2千円くらいで売られていたので、ここまで安くなったの?!と驚いていましたが。
お店で見かけたら、触ってみて下さい。本当に良いカメラだと思いますよ。
書込番号:19405484
0点

お早うございます。
皆さんが書かれているように全方位的な明るさは重要ですし、カメラをしっかり固定する事も大切です。その上で比較的マクロズームし易い機種が小物撮りには適しているでしょう。オリンパスのSH-2、SH-1、SH-60は最大24倍ズームでも撮影距離40cmまで近付ける事が出来、歪の少ないクローズアップ画像が撮れます。
価格は今現在kakaku.comの最安でSH-2とSH-1が23,000円程度、SH-60が17,500円程度になっています。ミニ三脚のManfrotto MTPIXI-Bも合わせて紹介しておきます。
http://www.amazon.co.jp/dp/B00D76RNLS/
書込番号:19405563
0点

小物ってアクセサリーと言う事は
あまり大きくないですよね
(だから小物何ですが)
ショップの商品撮影はある程度商品全体が判る写真が必要でしょう
高画質を謳う受光素子の大きいカメラはピントの合う範囲が
狭かったりします
ウェーブ上にupするレベルの写真であれば
お使いのカメラで十分だと思います
※カメラより背景とかアングルとかライティングを
工夫した方が結果に結びつきます
コメントされている方いらっしゃいましたが
工夫して撮ればiPhoneでも良い写真は撮れます
書込番号:19405619 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

DSC-RX100で小物を撮影してみました。ちょっとブレてるかも。
(25%に縮小し横方向をカットして一部を切り出しています。)
写真の左側がF1.8で撮影。右側がF8.0で撮影したものです。
右の方が、ピントの合う範囲が広くなっています。
画素数が多いので、ネットショップ用は、中央部を切り抜いて写真を作成されるのが良いです。
書込番号:19405685
0点



持ち運びできるカシオのデジタルカメラがいいと思っています。
写真を撮るつもりはなく、スロー再生してジョギングフォームをチェックしたいだけです。
カメラ選びの比較をしたいのですが、
ハイスピード録画(420fps辺り)すると映像の画質が落ちてしまうそうですが、デジタルカメラの仕様のどこを見れば、良い画質で撮影できる機種か分かるのでしょうか?
ユーチューブで見るとあまり大差ないように見えます。
例えば、EX-ZR300とEX-FC150では、どの程度の差があるのでしょうか?
1点

いままでの経験からすると、カシオ(EX-10、ZR200、FC150)のハイスピードムービーは機種によってもあまり変わらない感じでした。480fpsだと、画素数は224x160ですね。
これより高画質を望むとするとソニーのRX100M4で、480fpsにおいて画質優先1,676x566、撮影時間優先1,136x384で読み出して、FHD記録をします。でもまだとても高いですが。
書込番号:19398150
0点

→480fpsだと、画素数は224x160ですね。
この画素数を見ればいいんですね。
他の機種とあまり変わらない理由が分かりました。
ありがとうございました。
書込番号:19398185
0点



今まで、オリンパスのデジイチ E-420と、SONYのサイバーショット DSC-WX5を使っていましたが、
(どちらも古いカメラですみません。)子どもと一緒ではデジイチは使いにくく、また室内の撮影が上手くいかないので、
2人目出産を機に新しいコンデジを検討中です。(ミラーレスも惹かれますが・・・)
義母が購入したLUMIX TZ-70での室内撮影があまりに明るく写っていたので新しいカメラいいなぁ!と思いました。
そこで、CanonのG7XやG9X、SONYのRX100、WX500、FUJIのXQ1、OLYMPUSのSH-1等考えているのですが、
室内撮影が簡単キレイにできて、子ども(2歳)の運動会などでも活躍できるオススメの機種があれば
アドバイスいただきたいです。(FUJIのコンデジも昔使っていて、鮮やかさがお気に入りでした。)
予算は5万円台までと思っています。よろしくお願いします。
0点

>ナバテアさん
こんにちは。
室内できれいにお子さんの写真を撮るカメラの条件は
1)明るいレンズ(開放F値の小さい)がついている
2)センサーが大きめ
です。
候補としてあげられたカメラの中では
G7X, G9X, RX100がこの条件にあてはまります。(XQ1もわりといいですが)
一方、運動会の場合は望遠に強いカメラが必要になることが多いので、ちょっと条件が違ってきます。
両方をかねようとすると、小型のコンデジではなかなかいいのがないのです。大きくなるか、一眼レフやミラーレスのようにレンズが付け替えられるものになります。
ところで運動会は屋外ですか、室内ですか? どのくらいの距離から撮れるかわかりますか?
(すぐ近くまでいって撮れるなら望遠のあまり効かないG7X, G9X, RX100でも撮れるかも。)
書込番号:19389730
2点

大抵のカメラで、明るく写す事自体は可能だと思いますが(;^_^A
TZ70が暗さにさほど強いとも思えない(/ ̄∀ ̄)/
…欲しいけど、暗さに…とかは求めません
サイズ、重量が大事に思えるので
コンデジなら
バランス取って
オリンパスSTYLUS1S
ミラーレスなら
オリンパスPL6のEZダブルズーム
パナソニックGM1Sのオリジナルダブルズームあたりかな?
コンデジ2台体制とかなら
RX100みたいなカメラと
TZ70みたいな高倍率カメラ
…かな?
書込番号:19389835
0点

オリンパスのSTYLUS 1s、なかなかいいですよ〜。
室内スポーツと暗いライブハウスでの作例をUPしますね。
運動会程度なら余裕だと思います。
室内撮りも得意ですし、一眼と比べたらずっと小型なのでおすすめです。
書込番号:19390120
0点

>アナスチグマートさん
こんにちは。アドバイスありがとうございます。
室内で良さそうなのは、G7X, G9X, RX100なのですね。
XQ1もいいとのことなので、また悩みます・・・価格が3万円台なので。
この中で選ぶとしたらあとは価格になりますでしょうか。
しかし、望遠はあまりできそうにないので、
運動会は晴天時は屋外ですが、雨天時は体育館となります。
ですので、運動会は現在所有のOLYMPUSのデジイチでいいかもと思いました。
書込番号:19391585
0点

>ほら男爵さん
こんにちは。アドバイスありがとうございます。
最近のコンデジなら、だいたい室内でも明るく写るんですね!
現在所有SONYのDSC-WX5ですと、夜間の室内ではノイズがひどく、明るく写りません。
5年で全然違ってしまうんですね。
望遠が必要な時(運動会やお遊戯会)などでは現在所有のオリンパスデジイチに頑張ってもらって、
今回は、カバンに入れて邪魔にならない感じのカメラがいいなぁと思いました。
書込番号:19391596
0点

>SakanaTarouさん、
>アナスチグマートさん
すみません・・・先ほど
>アナスチグマートさん
と書いた投稿は>SakanaTarouさん
に対するお返事でした。
投稿の削除OR編集方法がわからず、申し訳ありません。
さて、改めまして>アナスチグマートさん
アドバイスありがとうございます。
オリンパスのSTYLUS 1sの画像拝見しました。
室内でも、暗所でもばっちりですね!!
実機を見たことがないので、大きさがわからないのですが、
RX100やG9Xに比べると、気軽にカバンに入れて持ち歩くという感じでは
なさそうなので、今回はコンパクト重視で検討したいと思います。
書込番号:19391612
0点

>ナバテアさん
そうですね、運動会で望遠が必要なときはE-420を使うのがいいでしょうね。
で,普段はコンデジ。これがスマートだと思います。
G7X, G9X, RX100ですが、どれでもいいと思いますが、それぞれ特徴があります。
RX100(私はこれ使ってます)は、やや古い機種なので、WiFiとかタッチスクリーンとかが使えません。また液晶画面が動かないので自分撮りはしにくいです。でも、基本的な性能はいいカメラなので、普通使う分には充分です。古い分、だいぶ安くなっています。
G7Xがこの3つの中では一番高性能です。この機種のレンズは望遠しても明るいのが特徴(他の2機種は広角端では明るいが望遠すると暗いレンズになります)。また広角24mm相当から使えるので、風景とか撮るにはいいでしょう。また自分撮りにもいいです。液晶も180度動くので自分撮りしやすいです。
G9Xは、G7Xをものすごくシンプルにして持ち運びしやすいように軽く小型にした感じです。液晶動かないので自分撮りはしにくいです。
小型にこだわるならこれでもいいです。
実際にカメラ屋さんで手に取って比べてみるといいと思いますよ。
書込番号:19391624
1点

>最近のコンデジなら、だいたい室内でも明るく写るんですね!
>現在所有SONYのDSC-WX5ですと、夜間の室内ではノイズがひどく、明るく写りません。
最近のカメラだから明るく写るわけではありません。
設定次第です。
むしろ室内においてはレンズが明るいWX5の方が有利だと思われます。
また、もし、それぞれのカメラの液晶モニターで見比べただけなら、モニターの表示性能、表示特性の違いも大きいです。
WX5はレンズが明るく有利だと書きましたが、レンズが明るいのはズームしない状態だけなので、もし室内でズーム撮影されているのであればノイズが多かったり、暗めに写ったり、ブレやすかったりすると思います。
これはTZ70でも似たり寄ったりだと思います。
もし、室内ズームを想定しているなら、最初の候補の中ではズーム時でもレンズが明るいG7Xが大きく有利だと思います。
WX5やTZ70と比べてセンサーも大きく高ISO感度に強いです。
運動会や発表会にはズーム倍率が足りませんが。
STYLUS 1sはWX5やTZ70よりは若干大きめのセンサーですし、ズーム時でもレンズが明るく、なおかつズーム倍率も若干高めです。
それでも運動会にはズーム倍率がやや足りないかも知れませんが、室内ズームが出来て比較的コンパクトなカメラだと思います。
それ以上だとパナソニックのFZ1000などだと思いますが、価格も高いですし、サイズも大きく重いです。
書込番号:19392453
2点

明るく撮れる…と、ノイズがある、無いは別の話ですよ(^-^;
書込番号:19392869 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

一般に室内撮影用と運動会用はカメラを分けた方が良いです。
両方の要件を同時に満たそうとすると、高価で大きく重い機種になります。
運動会用には義母さんのTZ-70を借りれば良く、日常の室内撮影用を選べば良し。
廉価なところで、S200が特にオススメです。
http://kakaku.com/item/J0000009972/
オートのままでもきれいに撮れます。
重量160gと、軽いのが大きなメリット。
ママ友に見栄を張りたいのでなければ、これで十分。
さらに、日差しの強い日中屋外でも、明暗差への対応は一眼レフ並みに強いです。
撮った写真を大伸ばしにプリントしたいのであれば、G7X,G9Xにも意味があるでしょう。
あるいは暗いところでもフラッシュを焚かずにブレずに撮りたい場合にも良。
XQ1/2 は小気味よくサクサク撮れるでしょう。
もし、画質にこだわりたいのであれば、少し重いですが、
http://kakaku.com/item/J0000001579/
今、とてもお買い得。もたもたしていると、すぐに値上がりします。
書込番号:19393153
0点

みなさんの意見をお伺いして、ますます迷い始めました・・・
現状はオリンパスE-420と、SONYの DSC-WX5を持っていますが、
E-420だと持ち歩くには重く、出番があまりありません。
WX5は、ズームするとゴミ?が写るようになり、曇天、夜間の室内で子どもを写すと
ブレることがほとんどでキレイに写りません。
設定でキレイに写せるようになるのかもしれませんが、
知識も技術もないですし、ゴミも気になります。
これまでのお話で、自分の中でどんなカメラが欲しいのか再考したのですが、
・予算5万円以内。
・オート撮影設定でも室内で子どもを上手に撮影できる。
(起動が早い。動いてもブレにくい。)
・普段のカバンに気軽に入れられる大きさ。
・Wi-Fi機能がある
・動画も撮影できる
・持っていてデザイン的に愛着が持てる
と考えています。
ミラーレスがレンズ付きで予算内なので、
ミラーレスでもいいかなぁと思ってきました・・・。
特に、E-420のあと、PENが出て欲しいなぁと思っていたこともあって・・・。
>SakanaTarouさん
実際に電気屋さんへ行ってみると、やっぱり写真ではわからないところがわかりました。
が、住んでいる場所が田舎のせいか、2ヶ所回っても、GX9もGX7も見つけられませんでした(T_T)
>豆ロケット2さん
アドバイスありがとうございます。
WX5でも綺麗に撮影できるんですね。
STYLUS 1sは何度かオススメいただいていますが、上のでっぱりがないカメラがいいなぁと思ってしまいます。
>ほら男爵さん
勉強不足で申し訳ないです。
>konno.3.7さん
アドバイスありがとうございます。
提案頂いた機種も参考にさせていただきます。
書込番号:19394158
0点

機種選定は難しいと思いますが、大きな線引きとしては、『運動会でも使えるように“高倍率ズーム”が必要かどうか?』だと思います。
高倍率ズームは不要で、室内でズームしないならコチラ等。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000009972_J0000014680_J0000009971_K0000386303_K0000566012_K0000595684_J0000013428_J0000017649_K0000693652
ズームしたらレンズが暗くなる物と、ズームしても比較的明るい物があります。
Wi-FiはWi-Fiメモリーカードで対応することも出来るので、カメラ本体でWi-Fi非対応の機種もピックアップしています。
高倍率ズームが必要で、なおかつ室内でも比較的綺麗に撮れるカメラならコチラ等。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000710720_K0000619821_K0000664331_K0000586360_K0000787146
大きく、重く、予算オーバーのカメラになります。
その中でもEX-100は比較的コンパクトです。レンズユニットはSTYLUS1sと同じだそうです。
『高倍率ズーム』で『コンパクト』で、それでいて健全な状態のWX5よりも明らかに室内画質が良いカメラは現状では存在しないと思います。
コンパクトなミラーレスを買われて、普段は低倍率ズームのコンパクトなレンズを使用。運動会などには大きいけど望遠レンズを使用。という方法もあると思います。
あるいはTZ70のような一般的なコンパクトな高倍率ズーム機と、コンパクトでレンズの明るいカメラ(最初のリンク先のリスト)を併用する方法もあります。
ちなみにですが、明るいレンズを搭載した高画質のスマホをお持ちであれば、ズームしない室内撮影であればTZ70などよりも綺麗に撮れる可能性もあります。
書込番号:19394264
2点

>ナバテアさん
ミラーレスにも興味があるようですが、ミラーレスはやはりコンデジよりは大きいし、特にレンズの部分がでっぱりますよ。
だから、あくまで私のおすすめはG7X, G9X, RX100です。
ミラーレスの中でレンズも含めて小さくできるのはマイクロフォーサーズになると思いますが
その中で予算5万円でいけるのは
PL6 EZダブルズームキット
GM1S ダブルズームキット、レンズキット
GF7ダブルズームキット
GM5レンズキット
くらいでしょうか。
レンズキットは標準ズームレンズがついており、ダブルズームキットはそれに加えて何らかの望遠ズームレンズがついています。
でも、これらのレンズは暗いので、明るいレンズのついているコンデジG7X, G9X, RX100よりも室内できれいに撮れるとは限りません。
が、ミラーレスに明るい単焦点レンズを追加すると、明るいレンズのついているコンデジG7X, G9X, RX100よりもきれいに室内で撮れるようになります。
GM5スペシャルキットというキットも最近はあり、これは標準ズーム+明るい単焦点なのでいいかもしれませんね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000013733/SortID=19390901/#tab
これに望遠レンズを追加すれば運動会もいけると思います。
書込番号:19394269
0点

めぼしいミラーレス機を列挙します
APS-C:描写力重視。明るい単焦点レンズを組み合わせれば、きれいな背景ボケが楽しめます。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000011374_J0000017651_J0000017652_J0000011615
canon機の22mm単焦点レンズは優秀。M10 は着せ替えをしてオシャレに楽しめます。ダブルズームキットは運動会への対応が可能。
あるいは、
http://kakaku.com/item/J0000011614/ + http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000281851_K0000577470_K0000260289
50mm は「やや望遠」ですが、レンズが明るいので被写体ブレを防げます
μ4/3:軽さで以下をオススメ
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000013734_J0000013733_J0000014570
+明るい単焦点レンズ
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000808290_K0000808291_K0000532767_K0000532768
あるいは、安さと使いやすさで
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000041123_K0000217150_K0000152874_K0000476454_K0000476453
オリンパスのμ4/3機はデザインが女性ウケしやすいです。しかしデカくて重いです。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000012678_J0000002793_J0000001543
PEN Lite E-PL6 + ED 14-42mm F3.5-5.6 重量
279+93=372g
EOS M2 + M22
238+105=343g
つまり、描写力において数クラス上位にあるEOSの方が軽い。
オシャレで機能満載なEOS M10 +zoom で、PEN Lite E-PL6 と同じぐらいの重さ。
EOS M10 + M15-45mm
265+130= 395
PENに興味がおありのようですが、機動性にハンデがあります。
宝飾品としての価値はあると思いますので、首から下げてママ友に見せびらかす分には悪くないでしょう。
私は、S200 で十分に用が足りると思っています。
ミラーレス機に手を出すのは写真を趣味にしたいと思ったときがよろしいかと。
書込番号:19394278
0点

>豆ロケット2さん
『運動会でも使えるように“高倍率ズーム”が必要かどうか?』については、現在所有のE-420でも
いいかと思っていますので、
第一優先は
・オート撮影設定でも室内で子どもを上手に撮影できる。
(起動が早い。動いてもブレにくい。)
になります。
挙げていただいた一覧はズームしなければ綺麗に写るということですね。
WX5でもそんなにきれいに写るとは思いませんでした。
どのような設定にすればいいのでしょうか?
スマホは持っていないのですが、携帯や、ipodtouchのカメラですと、
起動に時間がかかりますし、シャッターも遅いので・・・。
>SakanaTarouさん
ミラーレスでも、レンズキットのレンズでは意味がなさそうですね。
RX100はWifi機能がないようなので、RX100M2を候補に考えたのですが、
それ以外だとあまり差はないでしょうか。
G7X, G9Xの実物が見られないというのも難点です・・・
パナソニックのミラーレスは、どうもデザインが・・・
>konno.3.7さん
そうですね。できたら、持っててファッション性もあったほうがいいです。
オススメいただいたS200はちょっとお気に入りのカメラになれそうにないので・・・
CANONのミラーレスはデザインもいいですね。
M10は予算的に厳しいかなぁ・・・。
単焦点レンズは使ったことがないので、買って使わなくならないか不安があります・・・。
書込番号:19394329
1点

> 単焦点レンズは使ったことがないので、買って使わなくならないか不安があります
使い慣れると付けっ放しになる人も多いようです。軽くて写りがとてもきれいなので。
標準ズームレンズを「写る範囲」の調節に使っているとするならば、
たとえば EOSの M22 レンズであれば近づいたり遠ざかったりするだけで同じことができます。
広大な風景を一網打尽にしたい場合などは、ズームの広角端などが重宝しますが、
被写体がお子さん中心であれば、EOSの M22 レンズは最適な画角の単焦点レンズです。
Sony の 50mm は、やや望遠なので、注目しているものをきれいに浮き立たせるのには最適ですが、
部屋の中の様子を同時に写し込もむにはやや不利。
コンデジを買っても室内ではブレを防ぐ為に広角端を多用することになります。
実質的には単焦点レンズを使っているのとなんら変わりません。
ズームができてなおかつ室内でも望遠を使いたい場合は、候補の中からでは G7 X の一択となります。
ただし、画質は EOS M2/10 + M22 に比して大幅譲歩。
書込番号:19394361
0点

>WX5でもそんなにきれいに写るとは思いませんでした。
>どのような設定にすればいいのでしょうか?
WX5が室内で綺麗に写せると言っている訳ではありません。
レンズの明るさの優位点があるので、TZ70のようなレンズが暗いカメラよりはマシかなぁという感じです。
画質に影響する数値で『ISO感度』という要素があります。
レンズが取り込んだ光を電気的に無理矢理大きくして、明るく写したり、シャッター速度を速めたりする事が出来ます。
WX5ならPモードでISO感度の手動設定が出来ると思います。
数値が高くなるほど効果が大きくなりますが、その反面、ノイズが増えたり解像感が低くなったりします。
ナバテアさん自身が画質面で許容できる上限を把握しておく必要があります。
ISO感度をナバテアさんにとっての上限値に設定して、ズームしないで撮るのが、室内での最速のシャッター速度になります。(室内の明るさによってシャッター速度は変動します)
そのシャッター速度が充分な速さなら、ISO感度を下げれば画質面では有利になります。
シャッター速度が遅くてブレるようなら、画質低下を覚悟の上でISO感度を更に上げるか、室内をもっと明るくするか、フラッシュを使うか・・・です。(露出補正をマイナス側にして暗めに写す事でも、シャッター速度は若干速くなります)
ピックアップした機種の室内画質は、いずれもWX5よりは向上するはずです。
ただ、その向上の度合いはどれも同じではなく、差はあります。
画質面では1型センサーのG7X、G9X、RX100が良さそうです。
書込番号:19394423
1点

>ナバテアさん
>RX100はWifi機能がないようなので、RX100M2を候補に考えたのですが、それ以外だとあまり差はないでしょうか。
RX100M2は液晶が少し動くようになっています(自分撮りはできないが)。
また外付けファインダーや外付けフラッシュをつけられるという拡張性も特徴です。が、レンズは同じですし、センサーもそんなにちがわないので、撮れる写真はかわらないと思います。RX100M3, M4のでた今となってはM2はちょっと中途半端な機種に感じられます(買ってプレゼントしたことあります。その当時は最高の機種だったんですけどね。)
http://www.monox.jp/digitalcamera-hikaku-sonydscrx100m3-rx100m2-rx100.html
WiFiが欲しいんだったらやはりG9X, G7Xがコストパフォーマンスは高いのではないでしょうか。
書込番号:19394730
1点

昔、WX5のご先祖さまのWX1を購入したことがあります。当時としては高感度に強く、圧倒的なコンパクトさに魅かれてでしたが、残念ながら私の使い方には合わず、甥っ子のお嫁さんに子供撮り用にプレゼントしてとても喜ばれました。
それはさておき、
>WX5でもそんなにきれいに写るとは思いませんでした。
どのような設定にすればいいのでしょうか?
についてですが、まずモードダイヤル(上部のダイヤル)をPに合わせてください。次に、マニュアル60〜61Pを参照、MENUボタンを押した後、コントロールボタンを使って「ISO」を呼び出してください。
初期設定がどうなっているかわかりませんが、1600〜3200の間で設定してみてください。(たしか最近のカメラと違って、ISO感度を自動的に調整してくれるISOオート機能はなかったように記憶しています) この数値を上げるほど高感度、つまり暗所に強く手ブレや被写体ブレを軽減できますが、その代償としてノイズが増えてザラザラの画質になります。
次に、同じく「明るさ(EV補正)」を呼び出してください。好みによりますが、+0.3〜0.7くらいに設定すれば明るく写せます。
新しいカメラを購入されるにしても、このやり方を覚えておかれると何かと役に立つと思います。
なお、E420で重いと感じられるのなら、ミラーレス、特にPENだとけっこう重く感じられるかもしれません。
E420 ボディ380g+14-42mm 190g=570g
E-PL7 ボディ(撮影時)357g+14-42mmEZ 93g=450g
E420も昔使っていましたが、あれは当時の一眼レフとしては驚異的な軽さでしたからね。PENと同じm4/3規格のパナソニックGM1Sだとかなり軽量・コンパクトですが、レンズ交換式カメラの宿命でレンズ部分が出っ張るのは仕方がないかと。
書込番号:19395018
2点

画質優先の場合、少々予算オーバーですが、こういう組み合わせもあります。
http://kakaku.com/item/J0000010870/ + http://kakaku.com/item/K0000529434/
重量 280+78=358g
オリンパスpenよりも軽い。
色合いがきれいに撮れます。
デザインも悪くないと思いますが
この系統で予算内だと、
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000010871_J0000010872_J0000009311
しかしこれらは重く大きくなってしまうので、ちっちゃいお子さんをおもちのママさんにはいまひとつ薦められない。
W-Zoom kit に付いてくる望遠ズームの描写力はなかなかなものがあります。
どの頻度で写真をとるかにもよるのですが、重さは重要。
WX5 のような使い方をしたいのであれば、S200,G9X,XQ1/2 になります。
S200 のデザインは実物を見ると、そう悪くはないですよ。特に白。
見せびらかすなら G9 X ですね。
書込番号:19400274
0点

追記:
レンズをつけると、こんな感じ。
X-M1/A1 は共通のデザインです。
M1 は A1 よりも細かいところまで精緻に撮れますが、初心者には扱いづらい面もあります。
描写力はpenよりもずっと上。しかも penよりも軽い。
レンズの評価は上々
http://review.kakaku.com/review/K0000529434/#tab
http://digicame-info.com/2013/11/-xf-27mm-f28.html
http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1309/20/news044.html
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/lens_review/20130904_613903.html
さぁ、どうしますか?
書込番号:19401760
0点

>konno.3.7さん
>豆ロケット2さん
>SakanaTarouさん
>みなとまちのおじさんさん
アドバイスありがとうございました。体調不良でお礼が遅くなり申し訳ありません。
候補に挙げていただいたカメラも実際に見ることができないものもあり、
なかなかこれとは決められないのですが、PENが重いということは実際に見てみてよくわかりました。
小さくて、機動性を重視するならG9Xかなぁと思っていますが、実機をみることができません・・・
また、ISOや、露出についてご教授いただきありがとうございました。
今後の撮影に活かせるよう実際にやってみます。
書込番号:19427831
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





