
このページのスレッド一覧(全9857スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
14 | 30 | 2015年11月16日 12:49 |
![]() ![]() |
32 | 28 | 2015年11月12日 20:05 |
![]() |
8 | 7 | 2015年11月8日 19:14 |
![]() |
20 | 13 | 2015年11月18日 20:03 |
![]() |
5 | 11 | 2015年11月10日 23:05 |
![]() ![]() |
21 | 19 | 2015年11月2日 10:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


人物撮影として今までニコンD600を使用していましたが、画質が堅めなので、女性ポートレート用にフジフィルムを検討しています。
その中でXシリーズがなかなか評判が良かったのですが、たくさんの機種の中画質はどれも変わらないとのことなので、逆にどれを買えばいいのか迷っている状態です。
用途としては
・基本的に女性用
・レンズは35mmf1.4を購入予定
・ストロボは1個購入予定
・室内室外両方使用予定
・基本的に1〜2名の撮影
あたりです。
どうかよろしくお願いします。
0点

硬めなのは、レンズのせいでは?ポートレートのプロの使用率の高いDCニッコールというレンズが在ります。ニコンボディーが無くなると使えませんので、一度調べてみては?柔らかめですよ。
書込番号:19304166
1点

硬め?なのはレンズがシグマだからです
書込番号:19304187 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

マナマナミさん
硬さはレンズに依存していると思いますから、D600でのご使用を前提に、以下のレンズを一度ご検討なさっては如何でしょうか?ここ以外も含めレビュー等で情報をお集めになり、分からない事があれば、当該レンズの板にてご質問なさったらいいと思います。頭が硬いのかもしれませんが、ポートレートならやはり85mm辺りが手頃に感じます。以下のレンズのうち、35mmはポートレート向きでは普通ないような気がしたのですが、マナマナミさんのご希望にあったので入れました。マクロレンズは悩みましたが、今回は省きました。
【比較表】
AF-S NIKKOR 35mm f/1.4G
AF-S NIKKOR 50mm f/1.4G
AF-S NIKKOR 58mm f/1.4G
AF-S NIKKOR 85mm f/1.8G
AF-S NIKKOR 85mm f/1.4G
Ai AF DC-Nikkor 135mm f/2D
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000151493_10503512029_K0000586667_K0000328869_K0000139411_10503510250
書込番号:19304205
1点

X-A1 で様子を見るのがよろしいかと。
http://kakaku.com/item/J0000010870/ + http://kakaku.com/item/K0000336433/
標準ズームレンズは不要だと思います。それは比較的軽量であることがメリット。
等倍観賞耐える解像度を求めるならM1
http://kakaku.com/item/J0000009310/
但し、暗部にノイズが乗り、単純にブーラーでごまかすと汚い色になります。故に配光注意。
> たくさんの機種の中画質はどれも変わらないとのことなので
作例をよく見ると、機種ごとの微妙な個性の違いがわかると思います。
http://photohito.com/lens/brands/fujifilm/model/%E3%83%95%E3%82%B8%E3%83%8E%E3%83%B3%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA_xf35mmf1.4_r/
わかんなかったら、A1 で十分。ダイナミックレンジが広く、扱いやすいです。
書込番号:19304226
0点

>逆にどれを買えばいいのか迷っている状態です
予算に合わせれば良いと思います。
D600のセッティングは変えてみましたか?
ニッコールレンズは全般に堅めなのでタムロン90マクロにしてみるとか?(古いほうがソフト)
書込番号:19304236 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

105/2DCいいっす
前ボケ優先/後ろボケ優先を意識しないといけませんが
当れば絶大
書込番号:19304270
0点

買い換えじゃなく、買い増しですよね?
なら、A1のボディのみか…中古の標準ズーム付を買ってみるのもありかな。
感覚的な相性はありますからね、
で、相性がよければ増資。
あれ?…なら、ニコンのレンズの増資。
書込番号:19304285 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ピクチャーコントロールは何に設定してますか?
ニュートラルにしないとシャープネスが上がりコントラストが強くなります。
スタンダードでもです。
色調をポートレート風にシャープネスをニュートラル風にするには、RAW現像します。
それと スピードライトも硬くする要因。
補助光もレフで拾うか、ストロボもバウンスすると軟らかくなります。
先ず、それで実験して、それでもダメなら、あえてタムロン45mmと90mmマクロを使うとか。
書込番号:19304343
1点

マナマナミさん
> 今までニコンD600を使用していましたが、画質が堅めなので
> レンズは35mmシグマの単焦点をメインで使用しています 2015/08/23 11:14 [19075926]
原因は、シグマのレンズがカリカリ画質だから、画質が堅めに感じるのではないでしょうか?
なので、シグマのレンズを使わなければいいかと思います。
書込番号:19304345
0点

x-t1かx-t10が良いと思います。
この2機種以前の機種は、af性能がかなり低いです。
書込番号:19304730 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みなさま回答ありがとうございます。
シグマのレンズだともとより固めになってしまうのでしょうか。
値段が手ごろで評判がよかったのでずっと使っていました。
ニッコールが堅いという意見と柔らかい意見がありますが、こういうのって人間の感覚なので難しいですよね・・。
初期は男性ばかりを撮影しており、個人的にカリカリの画質が好きだったのですが、女性の方に
「マナさんの撮り方はくっきりはっきりしていて女性は好まない。もっとふわっとした感じがいい」と言われてしまい、
設定は色々自分なりに調整してみたのですが難しくて、他の機種も経験してみようかなと思ったのが経緯です。
書込番号:19305025
0点

マナマナミさん
機材をご購入される前に、レタッチを試すのもいいかもしれませんね。
以下は、Photoshop Elementsでのソフトフォーカス写真作成方法です。動画なのでのんびりした感じですが、もしよろしかったら、ご覧下さい。他のソフトでも、同様の処理を行えると思います。
・【動画で見る】ふんわりとしたソフトフォーカスの写真を作成する方法
https://images-tv.adobe.com/avp/vr/d77cf21c-69d8-4423-bd5a-ca2c2b0edb3f/960ae768-cf50-4474-b2fb-c9a907904f33/30a7c300-c015-4fb4-b5b5-93c84396763b_20151005012623.854x480at800_h264.mp4
書込番号:19305060
0点

マナマナミさん
> 他の機種も経験してみようかなと思った
キヤノンのEOS 6DとEF35mm F1.4L II USMの組み合わせでもいいかと思います。
書込番号:19305061
0点

個人の感じ方ではありません。具体的に個別にあげらたレンズが、女性を柔らかく写せるレンズで、それ以外のレンズが硬いのです。D600のセンサーは良い物を使っているので、皆さんも、あ〜〜勿体無いと思われたと思います。あと、Σのレンズは色の出方も薄いですよ。女性のふっくら感や肌を少しピンク色に出したい…等には向いていないかと。ピーカンで派手な衣装を写すのは大丈夫だけど。
書込番号:19305369
0点

カメラを代えてもも変わらないですよ
柔らかく撮影したいのなら柔らかく撮影する環境でありライティングが重要になります
ここのスレで機材のアドバイスをしている人はどの人もまともに柔らかく撮影なんて出来ないと思います
要は機材ではなくテクニックの問題です
書込番号:19305410
1点

此方の方が上手いし、的確な評価をされるので参考まで!このあと、Σは売却されたそうです。http://m.kakaku.com/bbs/bbs_view.asp?pid=17605409
書込番号:19305426
0点

さいてんさんが貼られたスレは、こちらですね。以下なら、通常通り、等倍での表示も可能です。マナマナミさんのご参考になると思います。
・最新標準レンズで比較してみました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000623794/SortID=17605409/
書込番号:19305459
0点

餃子定食さん・是非ともプロのテクニックを、アマチュアの為に、入り口だけでも書いてあげて下さい。
書込番号:19305461
0点

>是非ともプロのテクニックを、アマチュアの為に、入り口だけでも書いてあげて下さい。
簡単にテクニックを言いますと直射光で撮影しない
例えば外で撮影する場合は逆光で撮影して光はレフ板で調整する
レフ板が無い場合は人物が丁度日陰になる場所で撮影すれば地面がレフ板になります
ちょっとしたコツですが背景が人物よりも明るくなるように撮影するとより柔らかく見える写真になります
室内での撮影ならばストロボはバウンスして使うのが良いのですがストロボ1台だと上手く光が回せないので2台程度をラジオスレーブを使って撮影します
出来れば発砲スチーロル板などを使うと理想的です
書込番号:19305693
2点

スペック劣る旧レンズが
適当にボケていいとか
105 135DCレンズが
ボケ量調整および
焦点でフワリとする
Xシリーズは
PRO1にシネマレンズと
マウントアダプターで使っていますが
D600を残すなら
純正レンズじゃなくても
いいと思います。
書込番号:19305722
0点

マナマナミさん
オカメは、D200と「AI AF Nikkor 85mm f/1.4D IF」の組み合わせで撮影しました。
ニコンでもF1.8シリーズの方が堅いかと思います。
書込番号:19305758
0点

>逆にどれを買えばいいのか迷っている状態です。
フジのXシリーズに決めているということで、人物を撮るのでしたらファインダーがあるほうが撮りやすいと思いますので
そうすると
FUJIFILM X-T10
http://kakaku.com/item/J0000016576/
か
FUJIFILM X-T1
http://kakaku.com/item/K0000616779/
あたりがいいかなと思います。
>「マナさんの撮り方はくっきりはっきりしていて女性は好まない。もっとふわっとした感じがいい」と言われてしまい、
絞り開放で撮影すると、かなり柔らかくなるように思いますが
レンズの性能にもよりますので、ニコンFマウントでも
たとえば
シグマ 50mm F1.4 EX DG HSM (ニコン用)
http://kakaku.com/item/10505011994/
を中古でもいいので購入してみるといいようにも思います。
このレンズは、性能は高いのにピントのあっていない部分は柔らかい描写のレンズのように思います。
あとは、RAWで撮影して
ニコンのNX-Dという現像ソフトで、ピクチャーコントロール等をかけてもいいと思います。
ポートレート
http://imaging.nikon.com/lineup/microsite/picturecontrol/jp/picture/portrait.htm
をふんわりとかわいらしく仕上げる
http://imaging.nikon.com/lineup/microsite/picturecontrol/jp/tips/sweets.htm
書込番号:19306052
0点

撮影に関しては基本的に二灯をアンブレラで反射させて使っており、直接光を当てることはまずないです。
外では、レフ板等を使用しております。
レンズに関しては、AF-S NIKKOR 50mm f/1.4Gが値段も手ごろなので気になります。
しかし、素人考えでは58mmとあまり変わらない気がするのですが、何故10万円近く違うのでしょうか・・。
>おかめ@桓武平氏さん
上でも作例をあげていらっしゃる方がいましたが、人間以外の被写体だと堅さがよくわからないというのが正直なところです、すみません・・・。
基本的に人物意外を撮ることはありません。風景写真などは1枚も撮ったことがないので。
>フェニックスの一輝さん
D600ではフラットも明瞭度の項目もないのですが、ソフトを使えばいじれるのでしょうか?
D810の購入は検討しているところです。
書込番号:19306711
0点

58mmが高い理由…D610カタログの5ページに女性の写真が在ります。手前の目にピントを合わせ、奥の目がすでにボケています。なだらかに柔らかくボケていませんか?ピントが外れて行くにしたがって柔らかくボケて、それが綺麗になるように特別に設計されたレンズです。ボケの綺麗さ柔らかさで他に並ぶ物が無いと言われるレンズです。他に遠くの夜景を撮ると、光が滲まず点になって、綺麗な写真になります(鷹介さんが作例だしています)特殊なレンズだから高いんですね。カタログ貰って来て是非見て下さい。
書込番号:19306862
2点

>何故10万円近く違うのでしょうか・・。
生産する数が全く違いますから・・・・・・・・
ある意味普通の50mmレンズってディスカウントレンズなんですよ
>基本的に二灯をアンブレラで反射させて使っており、直接光を当てることはまずないです。
アンブレラを使っている場合柔らかく撮影する場合フレームに写らないギリギリまでアンブレラを近づけます
アンブレラの位置が遠くなればなるほど光は硬くなります
またアンブレラもできるだけ全面を使うようにできるだけアンブレラのアームを長くします
書込番号:19306917
1点

餃子定食さん…プロの現場では、モデル撮影に高画素機を使っていますか?低画素機を使っていますか?810検討中と書いてありましたので。
書込番号:19306995
0点


>プロの現場では、モデル撮影に高画素機を使っていますか?低画素機を使っていますか?
普段はニコンD4sを使っていますD800も持っていますが1年以上タンスの肥やしになっています
結局必要以上の画素数ってパソコンの容量も食いますし処理に時間が掛かるからです
書込番号:19309439
1点

マナマナミさん…プロの餃子定食さんに解答して戴いた他に、我がアマチュアの現場では810が余分に写してくれて、モデルになってくれた人に喜ばれない事も結構ありました。小型のプリントでは問題ないのですが、シワ・化粧の塊・毛穴の汚れまでしっかり解像しています。高校生位だと拡大しても問題無いのですが。D750の方が無難かも。私はDfを使ってみようかと(さすがにD4sは仕事じゃないんで高額過ぎ)
書込番号:19309578
0点

しばらく書き込みできなくてすみませんでした。
色々考えたのですが、ポートレート用としてFUJIFILMを欲しかったのは、持ち歩きのことも考えてのものなのでサブ機としてのX-T10を購入し、メインとしてはD810の購入と50〜58mmの単焦点NIKKORレンズを買い増し予定です。
長くの回答本当にありがとうございます。
書込番号:19322772 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジカメを購入予定で、とにかく、
『室内で動き回る子供を撮影するのに適した、ポケットに入るサイズのもの(一眼レフではないもの)』
を希望しています。
撮影の対象にピントがすぐに合いやすいかどうかは、製品説明のどの表記を見ればいいのかもわからないのですが、
それについて詳しく教えていただけると助かります。
日々の育児記録用にほぼ毎日写真を撮って集めているだけなので、写真を現像したりもあまりありません。
現在と、その前の機種がキャノンでしたので、 NB-6LHおよびNB-4Lのバッテリーパックを持っています。
このどちらかが使える機種なら予備のバッテリーを買う必要がないのでうれしいなと思うのですが、
キャノンよりももっといい機種があれば、こだわりません。
AUTO機能を使ってとることが多い、というか、ほぼそれのみで撮影してきたのですが、
自分でカメラの設定を変えたりする方がキレイに撮れるのでしょうか?
完全に初心者で何もわからない私ですが、どうかアドバイスをいただけないでしょうか。
1点

>wb17さん
ご予算は?
>室内で動き回る子供を撮影するのに適した
というのには2つの要素が関与してきます。
1)撮影の対象にピントがすぐに合いやすいかどうか
2)室内でもシャッタースピード(露光時間)を速くできるかどうか
1)撮影の対象にピントがすぐに合いやすいかどうか
これは、オートフォーカスが効くまでの時間と リリースタイムラグの合計になりますが、
カタログの数字はあまりあてになりません。条件によって全然違うからです(暗いところではオートフォーカスの効くまでの時間が遅くなる)。
なので、実際に使っている人の評判、っていうのがいちばんあてになります。
2)室内でもシャッタースピード(露光時間)を速くできるかどうか
センサーが大きく高感度にしても画質が落ちにくい
より明るいレンズがついている
機種ほど、室内でもシャッタースピードを速く保つことができてぶれにくくなります。
ポケットにはいるような機種ですと、
キヤノンでしたら G7X、G9Xあたりがおすすめになりますね。
これは1インチのセンサーがついていて、コンデジの中では大きいセンサーになります。
G7XはF1.8-2.8の明るいレンズがついています。
G9XはF2-4.9の比較的明るいレンズがついています。(F値が小さいほど明るい.よい、と考えていいです。)
このどっちかでいいんじゃないでしょうか?
どちらも5万円くらいです。
書込番号:19299765
1点

さっそくのご返答、大変ありがとうございます。
予算は4万円までくらいに考えていました。
私が検索した限りでは、SH710が妥当なのかなと考え中でした。
1万円違ったら、画像はどれくらい違いが出るものなのでしょうか。
今までは子供が動くので、何枚も撮って、ぶれていないのだけ保存していました。
こういうのは自分のテクニックと言うよりは、やはりカメラの性能なのでしょうか?
今回のカメラも2年も使わないうちに調子が悪くなって(powershot s200)しまいました。
これくらいの頻度で買い替えないといけないものにあまり大金を使いたくないのですが、
高価のものはそれだけ長く使えるのでしょうか?
書込番号:19299814
0点

度々済みません!
明るいレンズというのは、フラッシュ使用時ということなのでしょうか?
私はフラッシュを使うと自然な肌の色が出ない気がして、全く使わないので、
フラッシュを使わずに撮影を希望しています。
やはりそうなるとブレるのはしょうがないのでしょうか。
パティオドアがついているリビングなので、撮影をすることが多い日中の室内はかなり明るめの方だと思います。
書込番号:19299830
0点

まず、室内で動く子供っていうのは(フラッシュなしでは)とても撮影が難しいです。
S200は、明るいレンズと 比較的大きめなセンサー(1/1.7インチ)がついていて、室内の子供撮りにはけっこういい機種なはずです。
S200でもうまく撮れなかったというのであれば、それはお子さんの動きが速すぎてどのカメラでも無理なのか、
あるいはカメラの設定がよくなかったか、
でしょう。
うまく撮れなかった写真の撮影データ(EXIF data)があると原因が追求しやすいです(シャッタースピード、F値、ISO)。わかりますかね?
写真にその情報は埋め込まれていて、ソフトでみるとわかるはずなんですが、、、
いっぽう、SX710HSはセンサーも小さく(1/1.23インチ)、レンズも暗く、室内の子供撮りには向かない機種です。これへの買い替えはありえないです。
S200の調子が悪いというのは具体的になんですか?
http://cweb.canon.jp/e-support/products/dcam/150115battery.html
こういう情報がありますので、もし該当するようなら、キヤノンに直してもらうといいと思います。
カメラが壊れるかどうかは「運」です。
高いから壊れにくいというわけでもないです。
ーーー
明るいレンズとフラッシュはまったく別のものです。
レンズの性能を表す数字で「開放F値」というのがあるんですが、この数字が小さいレンズを「明るいレンズ」といっています。
いっぺんにたくさんの光を取り入れることができるレンズ、みたいな意味です。
明るいレンズのほうが暗いレンズよりも優秀と考えていいです。
書込番号:19299858
2点

うえで私が書いた内容は フラッシュを使わないことを前提にしていますので、ご心配なく。
書込番号:19299875
1点

室内で動き回るお子さん
カメラにとって難易度が高い被写体です。
もし、数メートルの至近距離であるならば
AFの追従性のよい、一眼レフのフラッグシップ機を使っても難しい被写体となります。
ポケットに入るということはコンパクトな機種ですよね・・・
どの程度の機能を求めるかですが
ご希望に添えるものは実存しないかもしれません。
私なら大きさは無視しますが
パナソニックのFZ1000とか300当たりかな・・・
キヤノンではPowerShot G7 Xあたりですが
AFで満足できるか・・・
書込番号:19299888
2点

ちょっと古い記事ですが、こちらにラインナップされている機種はどれもいいですよ。(予算的、スペック的に)
http://magazine.kakaku.com/mag/woman/camera/id=1762/?lid=exp_iv_103293_K0000595684
個人的にはカシオのEX-10なんかがちょうどいいように思います。
どうでしょうか?
書込番号:19299890
1点

やっぱiPhoneかな?
もしくはフジのXQ2あたりも良いかも。
http://s.kakaku.com/item/J0000014680/?lid=sp_itemview_newmodel
値段うんぬんよりは撮像素子が大きいと、画質が良かったり、背景がボケたり、暗い所に強かったりします。
それが値段が高いカメラだと多い。
もしくは、コンデジ買うより、ミラーレスとの方がいいかも知れませんね。
パナのDMC-GM1とか? 小型ですよ。
http://s.kakaku.com/item/J0000013734/
書込番号:19299919 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>wb17さん
こんばんわ。
S200でしたか残念ですね。
僕は同じシリーズのS95・S110で子供の写真を撮っていますが、S200も他機種と比べて子供撮りには向いているカメラだったんですよね。
残念ながら現状ではS200と同価格帯(2〜3万円)のカメラで、画質・操作性の向上するものを探すのは難しいです(泣)
僕自身もコンパクトカメラの使用頻度が高いので、もし今S110が壊れてしまったらG7XもしくはG9Xしか選択肢はない覚悟をしています(笑)
画質や性能はかなり上がるとは思いますが、やはり高額になってしまいますよね…かなり悩むところです。
S200でもオート以外のモードでシャッタースピードを上げるようにして撮影すれば今よりも多少良くなるとも思えるので、程度にもよりますが修理をして使う選択もあると思いますよ♪
書込番号:19299959 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

コンパクトデジタルカメラ(コンデジ)ならカシオです、
かみさん専用機は古いZR100ですがシャッターチャンスは逃しません(其が購入目的てすが)
キヤノンとかは解りません、購入当時はトロくて一眼以外使えませんでした。
書込番号:19299984 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

いつでもマニュアル設定が良いとは思いませんが
オートで上手くいかない時もありますので、理解したり、使える様にしておくのは大事だと思います
書込番号:19300055
1点

SH710 望遠に強いですが、レンズが明るくないので室内には最適とはいえません。
行楽や運動会などで活躍するカテゴリーのカメラです。
> 今回のカメラも2年も使わないうちに調子が悪くなって(powershot s200)しまいました。
ただ、運が悪かったとしか言い様が..
安物だからすぐ壊れるというわけではありません。S200 は優れたカメラです。
なお、
カメラは精密機械なので、湿気の多い台所に置いてあったり、
濡れた手で良く触るなどすると、中身が錆びて寿命は短くなるとは思います。
> 明るいレンズというのは、フラッシュ使用時ということなのでしょうか?
レンズが明るいと、フラッシュを使わなくても済む機会が増えます。
いろんな人が好きづきな機種を勧めてくるので混乱していると思いますが、
まずは「これは違うよ」というものを振り落とす事はできます。
おおまかな目安として、
レンズのF値÷(撮像素子の対角線の長さ)
の値が小さいほど、暗さに強い。すなわち、ブレにくい。
ただ、撮像素子が大きい方が暗さには強くなるのものの、
逆に、ピント合わせが遅くなる傾向があります。
ちょうどよいバランスのものが良いでしょう。
私の知っている範囲では、
広角を主体に使うなら XQ2
少し望遠も使いたいなら G16
がよろしいかと思います。
まだしっかり試してはいませんが、
G9 X も良さそうです。暗さへは大幅に強くなりますが、
ピント合わせの速さは上記2機種よりは若干劣ります。
ポケットサイズなが、XQ2とG9 X
少し大きいけど1番撮りやすいのが G16
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000566012_J0000014680_J0000017649
バッテリーは純正よりも高性能な社外品が安く買えます。
http://www.amazon.co.jp/dp/B006OHPS82
いずれにせよ、多少の違いはあれ、薄暗いところでは、どんなカメラでもピント合わせに時間がかかります。
S200 も悪い方ではないです。高いカメラを買ったからと言っても、劇的に改善する分けではありません。
劇的に予算を増やせば別ですが。
書込番号:19300377
2点

wb17さん
室内で動き回るお子さんなら、レンズの開放F値(絞りの数値)が小さい方がいいと思います。ご予算よりやや高くなってしまいますが、以下は如何でしょうか?なお、残念ながら、今お持ちのバッテリーはご使用になれません。ごめんなさい!!
・G7X
http://kakaku.com/item/K0000693652/
室内で動き回るお子さんには、以下の設定がオススメです。
p.142で、サーボAF
p.158で、Tv(シャッタースピード優先)にし、シャッタースピードは1/125を目安に、被写体(お子さん)がブレている場合は速く(分母を大きく)して下さい。シャッタースピードを速く(分母を大きく)すると画質が劣化します。画質が許容範囲で被写体ブレが目立たない条件を見付けて下さい。1回見付かれば、ご面倒なら、あとはシャッタースピードをいつも同じ設定にされてもまぁ大丈夫と思います。
・G7X・取扱説明書
http://gdlp01.c-wss.com/gds/3/0300016113/01/psg7x-cu-ja.pdf
【ご参考】
・キヤノンPowerShot G7 X(機能編)
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/20141008_670387.html
・キヤノンPowerShot G7 X(実写編)
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/20141021_672153.html
書込番号:19300443
1点

wb17さん、こんばんは。
私も知りたくて、過去にスレッドを立ち上げました。
それがこちら。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19194134/#tab
作例がひとつも上がらないという状況からして、室内で動き回る子供を撮れるカメラは存在しないようです。
「そんなことはない、撮れる」という方は、ぜひ作例を見せてください。
私もとっても知りたいのです。
こう書いても、なんかしらお勧め機種を買うということで解決済みになるんですよね。
もしそうなったら、wb17さんが買われたカメラでの結果を知りたいです。
本当に撮れたらば、ぜひ私の立てたスレッドに作例を上げていただきたい。
今後同じ質問をされる方には、おおいに参考になりますので。
書込番号:19300802
1点

作例は そもそも子供の写真は貼っちゃいけない規則になってますので、無理ですね。
ーーーーーーーーーーー
上の方で書いたように そもそも室内の動く子供の写真は どのカメラでも(フラッシュなしでは)難しいですから。
ブレた写真の山のなかから、比較的ましなのを選ぶ感じになるのが普通ですよ。
で、ブレを減らすにはシャッタースピードをあげるしかないので、
シャッタースピードをあげられるカメラ(高感度に強いセンサーの大きいカメラ、明るいレンズのついているカメラ)を、室内の子供撮りに有利なカメラ、としておすすめしているわけです。
で、ポケットに入る大きさとなると限られちゃいますので
G7X、G9X、RX100シリーズ とかになるわけですね。
ーーーーーーーーーーーーーーー
フラッシュを使ってよければだいぶ簡単なんですけどね。
外付けのフラッシュをバウンスして撮るとかなりきれいに撮れます。G7Xは外付けフラッシュ使えないですけど、、、
書込番号:19301265
4点

「室内で動き回るお子さん撮り」が主な用途で、「ポケットに入るサイズ」にこだわられる理由がよくわかりませんが・・・
壊れる前のS200ではうまく撮れていたのでしょうか? もしそこそこ撮れていたのなら、1/1.7型→2/3型→1型の順にセンサーサイズが大きくなり高感度に強くなります。その中でレンズの開放F値が明るいもの(数値が小さいもの)をお選びになればよろしいかと。
ただ、「室内で動き回るお子さん」というのはみなさんがおっしゃるように非常に難易度が高いと思います。明るい外光が入るとしてもです。歩留まり良く写し止めるのなら、ホットシューが付いたミラーレスに外付けフラッシュを取り付けてバウンスするのがベストでしょう。
コンデジだとどうしてもAF(自動ピント合わせ)性能が物足りないですし。
書込番号:19301539
1点

ご予算4万円のポケットサイズで、という条件ではなかなか難しいとは思いますが、S200でそれなりに撮れていたのであれば・・・・
長文ですが、ご了承下さい。
>今までは子供が動くので、何枚も撮って、ぶれていないのだけ保存していました。
お子さんの動きがゆっくりだったからブレずに撮れたのか、カメラの設定が良かったからブレずに撮れたのかによって、カメラ選定は大きく違ってきます。
上手く撮れた画像を投稿していただければ良いのですが支障もあるでしょうから、ブレていない画像のデータ数値だけでも確認下さい。
PC内のデータなら、画像のアイコン上で右クリック→プロパティ→プロパティウィンドウの詳細タブをクリックすると様々なデータが確認できます。
その中の『絞り値(レンズF値)』、『ISO感度』、『露出時間(シャッター速度)』、『露出補正』を教えてください。
『絞り値』は小さい数値の方がシャッター速度を速くしやすいので室内でのブレには有利です。
S200なら多分F2.0になっていると思います。(ズームしていると大きな数値になってしまいます)
SX710HSはF3.2なので、S200のF2.0と比べるとシャッター速度に換算して2.5倍も不利になります。
S200の画像がなんら何らかの理由でF2.8とかF3.5とかでも撮れていたなら、常にF2.0で撮る事によって改善しますのでS200クラスのカメラでも良さそうですが、F2.0でも失敗することが多いのならもっと明るいF1.4クラスのカメラが必要ですが、数少ないですし今現在は新品在庫は無さそうです。
『ISO感度』はS200でISOオートなら多分ISO800かなぁと思います。
数値が高いほどシャッター速度は速くなりますが、同時に画質は低下します。
S200でも手動設定で大きなISO感度にしてやれば、もっと速いシャッター速度で撮れるので、その分ブレも軽減できます。
同じISO感度数値でもカメラによって画質は違います。
ISO800が画質的に限界のカメラもあれば、ISO3200やISO6400でも綺麗に写せるカメラ(デジタル一眼など)もあります。基本的にはセンサーの大きさに比例しますので、ポケットサイズ=小さいセンサーだとなかなか難しいです。
S200は1/1.7型で多くのコンデジの中ではやや大きめですが、最近は更に大きな1型ながらコンパクトなカメラが増えてきました。
キヤノンG7XやG9X、ソニーのRX100シリーズなどがあります。
『露出時間(シャッター速度)』
被写体の動く速度によってブレずに写せるシャッター速度は違います。
歩く程度なら1/100秒程度のシャッター速度でブレは目立たない程度になりますが、飛んだり跳ねたりするなら1/250秒とか1/500秒とかが必要になります。
S200の場合、シャッター速度優先モードで速いシャッター速度を指定して撮る事も出来ますが、前述の『絞り値』、『ISO感度』などと連動しているので、ただ速いシャッター速度で撮るだけだと真っ暗な画像になってしまいます。
『露出補正』は仕上がりの明るさの調整です。
暗め(マイナス)にする事で、若干ですがシャッター速度は速くなります。
今までの画像データを確認されて、S200でも設定に改善の余地があるなら、同等クラスのS120やXQ2などでも良さそうですが、恐らく大きくは改善しないと思います。
高ISO感度画質の大幅改善によるシャッター速度の高速化を狙って、最低でも1型センサーのカメラじゃないと目に見えるような改善は無いと思います。
ただ、高価なカメラが多く、4万円のご予算だとRX100しかないです。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000386303_J0000017649_K0000693652_K0000532639_K0000623024_J0000013731_K0000653427
書込番号:19301623
1点


wb17さん、
そういえば、ズームして望遠にするとレンズは暗くなります。ズームして使ってませんでしたか?
ポケットサイズでなおかつ、望遠にしてもレンズが暗くなりにくいという条件では満たされるものがないです。
小さなカメラで何とかするには、フラッシュを焚いてしまうか、広角で潔く近づいて撮ります。
それでも望遠が必要な場合は、小さいカメラを諦めてください。
わりと小さいカメラでそれをやりたい場合は、
Q7+01 本体重量180+37=117g
http://kakaku.com/item/J0000009263/ + http://kakaku.com/item/K0000336291/
とくに附属の望遠ズームが優秀。ただ、ピント合わせは速くはないです。
あるいは、重くなるけど、G7 X
ピント合わせの速さも求めるならやはり
G16
書込番号:19301895
1点

G7Xと言いたいが予算オーバー
画質でRX100か
キビキビ感でXQ2か
が良いでしょう
書込番号:19301906
3点

4万なら今どきデジイチ買えますよ(*^^*)
LUMIX DMC-GM1SK レンズキット
http://kakaku.com/item/J0000013734/
OLYMPUS PEN Lite E-PL6 EZ ダブルズームキット
http://kakaku.com/item/J0000012678/
センサーサイズが大きい分、高感度で撮ってもコンデジより綺麗です。
オリンパスに外部ストロボ付けるともっといい。
天井バウンス撮影 ← ググってみて(^_-)-☆
書込番号:19302857
1点

>パティオドアがついているリビングなので、撮影をすることが多い日中の室内はかなり明るめの方だと思います。
人間の目には明るく感じられるかも知れませんがカメラ君には暗いです。
>自分でカメラの設定を変えたりする方がキレイに撮れるのでしょうか?
今、お使いのコンデジ?にシャッタースピード優先はありますか?
ダイアルモードがあればTVとかSとか表記されてると思いますが…
でシャッタースピード優先モード(1/250か1/500くらいに設定)で、フラッシュを強制発光
お試しあれ(*^^)v
ISO感度はオート、あるいは200や400くらい。
ISO感度1600は必要ないと思う。。
>私はフラッシュを使うと自然な肌の色が出ない気がして、全く使わないので、
フラッシュを使わずに撮影を希望しています。
ストロボの発光部の大きさに合わせ、乳白色のコンビニ袋を切って、当てて発光
ストロボが飛び出すタイプならそのまま被せて
幾分柔らかい光になりますよ。
書込番号:19302988
2点

まずは、皆様へ。1件でも返事があればいいなと思い投稿したのですが、
こんなに沢山の方にとても詳しくアドバイスをいただけて、とてもビックリしました。
自分でネットで調べてみてもよくわからなくて、
こうして聞きたいポイントを絞って個別に教えていただくと、やはりそれとは比べ物にならないくらいわかりやすく情報が得られるんだなと改めて思いました。
皆様、本当にありがとうございました。
SakanaTarouさん
いつも何枚も一度に撮ってきたので、上手く撮れる場合も、撮れない場合もある中で、
残したいものだけを選んで他のは削除するというのを数年続けていますので、
考えてみたらそれが当たり前になっていました。
s200は前の機種(IXY600F)よりもきれいに撮れるなとは思っていたのですが、
長年使っていたせいで調子が悪くなっていた(動画を撮っていたら急にピントがずれる)せいもあり、そろそろ寿命だろうと思って買い替えたこともあり、
新しいカメラなんだから当たり前だろうくらいに思っていました。
いつもそんな感じで機種の違うデジカメを同じ条件で使い比べる事がないので
はっきり違いがわかっていなかったように思います。
s200は、買った当初から不良品だった、もしくは私が落とした事があったので、そのせいか(気に留めないとわからないくらいの小さい音で気がつきませんでした。)、動画を撮っていたらノイズがはいるようになりました。
修理にだしたら直ったのですが、また落としてしまい(落とす私が悪いのは重々承知しています)、それからしばらくしてまたノイズが入るようになりました。
今回もノイズは落下のせいかそうでないのかの因果関係がはっきりしないので、また修理に出すより、修理代(2万6500円)より少し金額はかかりますが、新しいのを買った方がいいのではと思って、買う機種を探していました。
やはり高いから壊れにくいというものでもないのですね!
私は先ほどの記述からもわかると思いますが(汗)、おっちょこちょいなので高いのを買っても、また落としてしまいかねないので、そこまで高い機種を買いたくないっていうのもありました。
開放F値というのが重要なのですね。これから買い替えの時にはその数値をなるべく高いものを選びたいと思います。
ブレた写真の山のなかから、比較的ましなのを選ぶ感じになるのが普通といアドバイスもありがとうございました。一枚でいいのを撮ろうとして、シャッターチャンスを逃すタイプの父に『そんなにいっぱい撮るの?!』とビックリされたことがあるので、これでよかったんだと安心しました。
それから、SakanaTarouさんのご指摘がなければ、SX710HSに買い替えているところでした...ここで質問して本当によかったです!どうもありがとうございました!
okiomaさん
AFとは何を意味しているのかわからなくて調べてみましたが、オートフォーカスのことですね。
一眼レフなら、すごく素敵な写真も撮れそうだなと思うのですが、
ポケットにさっと入れて公園に行ったりして写真を撮ったりすることもあるので、
面倒くさがりなので、重たいと毎回持って行くのがおっくうになりそうだなと思いました...。済みません...。
でも、一眼レフを使いこなせたら、後々残ると思うと頑張って腕を磨いて上手になろうと思いそうですね!
私のママ友でも何人か使っていますし、そのうち検討しようと思います!どうもありがとうございました!
アナスチグマートさん
サイトのリンクを張っていただき、本当にありがとうございました!
やはり超ド素人の私には、専門用語が少し難しかったのですが、売り出すポイントがメーカーによりだいぶ違うんだなぁとわかりました。
実は私はイギリス在住で、家電は修理保証などがしっかりしているある大手のデパートで買うことにしています。
カシオの機種は残念ながらそこでは売っていないようでした。
でもやはりイギリスでも売れているのは日本の機種ばかりですね。日本人として誇らしいです(済みません、全然関係ないコメントですが笑)。
エリズム^^さん
撮像素子もミラーレスも知らなかったので、私なりに少し調べてみました。
こんなに小さな一眼レフがあるなんて全く知らなかったので驚いてしまいました!
そもそも一眼レフがデジカメとどう違うのかさえよくわかっていなかったので(レンズが大きくて、背景をぼやけさせられるカメラくらいに考えていました)。
ミラーレスと、ミラーレスじゃないカメラの比較をした記事などを読んでいたら、へぇ〜!と感心することがいっぱい載っていて、大変興味深かったです。
iPhoneは、一応もっているのですが、Appleオタクの義理の父にお古でもらったもので、化石のような機種で、普段は携帯の意味がないくらい起きっぱなしにしています(苦笑)
今はスマホでもすごくキレイに写真が撮れるので、私の日本に住んでいるママ友はデジカメを使わなくなったと言っていて、そういう人が多いだろうなと思いました。
携帯よりはさすがにデジカメの方がキレイに撮れるだろう!と信じているのですが、どうでしょうか^^;
ぽん太くんパパさん
他の方も書かれていましたが、G7XもしくはG9Xはいい機種なんですね!
S200はもう諦めて新しいのを買うつもりでいたんですが、ぽん太くんパパさんの意見を読んで、やっぱり修理をしてもらう気に傾いています。
と、ここで「はっ!」と気がついて、s200の値段を調べたら、発売されてだいぶ経っていることもあり、修理代よりも新しく同じ機種を買う方が安い事に気がつきました!
やはりこちらで買うと、日本で買うよりも5千円ほど高くつきますが、
修理よりも新しいのを買おうかと思います。どうもありがとうございました。
橘 屋さん
デジカメならカシオがおすすめなんですね!
それにしても一眼以外使えなかったとは、トロいのではなくて
逆にすごいのでは...?!
書込番号:19303210
0点

ほら男爵さん
ほんとにおっしゃる通りだと思います!
でも、これでも、オートではなくて自分で設定を変えてきれいな写真が撮ってみたいと思い、
マニュアル設定でいろいろ撮ってみたことはあるのですが、
違いさえもよくわからず、諦めてしまいました。
基礎知識がないと何をやっていいのか、どうよいのかもわからず、やっぱりだめですね。
今回を機にもう少し勉強しようと思います。
ご指摘ありがとうございました!
konno.3.7さん
フラッシュを使うと、昔風?というか、あんまりいい感じに撮れないなと思って、全く使っていませんでした。
カメラの性能で、明るいところ、暗いところの説明はよく目にするのですが、
明るさの度合いを詳しく知らないとうか、今まで深く考えたこともなかったので
これからはもっと気に留めてみようと思います。
バッテリーは純正よりも高性能な社外品が安く買えるというアドバイスは目から鱗でした!
s200は丁度1年前に買ったのですが、キャンペーン中で新しいバッテリーが一つ余分についてくるというのにつられて買いました。
バッテリーと言えども純正品を買うと結構な値段がするので、それに縛られて他に気になる機種があっても、バッテリーが同じなら予備のを買う必要がないしなぁと、諦めることが過去にあったので、これから買い替える時に参考にしようと思います!
それから、うさぎさんのかわいい写真もありがとうございました!
s200の画像には私も満足していたんですが、父がそれより2万円高い値段のカメラを購入し(機種は覚えていませんがバッテリーが同じキャノンでした。)、見せてもらったところ、やはり父のカメラの方が画像がよく、高い方がやっぱりいいんだな〜と思っていました。
ズームはまれに使っていましたが、同じ場所から同じ条件でも、ズームによって暗くなってしまうことは知りませんでした!これから大いに参考にさせてもらいます!
どうもありがとうございました!
ミスター・スコップさん
ミスター・スコップさんもG7Xがおすすめなんですね!
わざわざリンクを3つも張っていただき、本当によい機種なんだなと伝わってきました。
予算から見ても、やはりs200にしようと決心したんですが、次はG7Xにしようと心に決めました!次に買い替える頃には値段も手頃になっているはずですよね。
詳しく教えて下さった設定も、カメラが手元に届き次第、さっそく試してみようと思います。
こんなに詳しく、本当にありがとうございました!
書込番号:19303214
0点

gda_hisashiさん
コメントありがとうございます!
やはり、カメラに詳しい方の意見をまとめると、同じような機種が挙がってきますね。
キビキビ感というのが、いまいちよくわからなかったんですが、ピントを素早くあわせられるかということでしょうか?
富士フイルムの機種もなかなかよさそうですね。
店頭で実際に触って比べても、違いがいまいちよくわからない感じでしたが、みなさんにいろいろ教えてもらって、比べるポイントがはっきりしましたので役立てたいと思います。
どうもありがとうございました!
にこにこkameraさん
なるほど、光がいっぱい入っていると思っていたリビングも、やはりカメラ目線(笑)では暗い部類に入るのですね。
そして、コンビニ袋!そんな技があるのですね。是非是非試してみたいと思います!夫に『何やってるの』とビックリされそうですが(笑)
天井バウンス撮影についてもさっそくググってみたのですが、
ほんとにキレイに撮れていて、被写体に当てない使い方があるなんて!と驚きでした。
AFを使うだけでの私には無縁の世界だったカメラの世界ですが、奥が深くておもしろいなと思いました。教えていただいてありがとうございました!
書込番号:19303218
0点

海外なんですね?
S200で不満が無ければ、買い替えるのも有りですよ。
もし有ればS120の方が室内には強いかもしれませんね。
ただし、口コミ読んでみてね。
バッテリーの端子の問題と塗装の問題もあるので。
本当は、ミラーレスのほうが幸せになれると思いますが。
書込番号:19303297 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

wb17さん
返信、ありがとうございます。
S200をもう一度ご購入と言う事ですね。確かにいいお考えと思います。
S200のレンズは、広角側はF値が小さい(明るい)のですが、望遠側はF値が大きく(暗く)なっています。私が[19300443]でシャッタースピードの目安を1/125としましたが、望遠側だとこのシャッタースピードだと速過ぎると思います。そこで、以下の設定でお試し下さい。
p.4で、ズームレバーを広角側に押し続け、一番広角側にします。
p.119で、Av(絞り優先)にし、絞りを最小(2.0)にします。
p.108で、サーボAFにします。
p.95で、ISO感度を1600に合わせます。試し撮りで画質をご確認下さい。画質がもう少し悪くても大丈夫ならISO感度を3200にして下さい。ISO感度が大きい程、被写体ブレが送り難くなります。
以上は、室内でお子さんが動き回る場合専用の設定です。それ以外の場合は、以下の設定で試してみて下さい。
p.23で、「AUTO」に合わせます。この設定にしても、モードダイヤルを「Av」に戻せば、上記の設定は記憶されているはずです。何回か、「AUTO」と「Av」を行き来し、「Av」の場合になら、屋内でお子さんが動き回っても被写体ブレが起こり難い事をご確認下さい。万一、被写体ブレが大きく出た場合には、上記の設定を最初から(ズームレバーの所から)やり直して下さい。
・取扱説明書
http://gdlp01.c-wss.com/gds/5/0300012145/02/pss200-cu2-ja.pdf
カメラを落とした事が何回かあるようですが、S200等はグリップ部がないので、カメラを持つ際は商品に同梱されているハンドストラップを手首に通す癖を付けられた方がいいと思います(ハンドストラップは右手でも左手でも通す事が可能ですが、カメラにハンドストラップを通す際、どちら側にするか決めてから通して下さい)。
因みに、S200と似たカメラにS120があります。S200と価格を比較なさって、もし大差なければS120を選ばれた方がいいと思います。上記の設定でISO感度を1600もしくは3200に合わせて下さいと申し上げましたが、S120なら同等の画質を確保しながらISO感度を3200もしくは6400に出来ると思います。またF値は2.0でなく1.8に合わせます。
【AmazonUK】
・S200
http://www.amazon.co.uk/dp/B00IEAR7JA/
・S120
http://www.amazon.co.uk/dp/B00EPFEATS/
S200、S120には、リコール対象の製品があります。以下の型番に該当しているとリコール対象です。ただ、リコール対象でも対策済の場合もあり得るので、リコール対象の場合はキヤノンにお問い合わせ下さい。
http://www.canon.co.uk/support/consumer_products/products/cameras/digital_compact/powershot_s_series/powershot_s200.aspx?type=important&faqdetailid=tcm:14-1231084
書込番号:19303435
0点

エリズム^^さん
ご返信ありがとうございます。
s120も調べてみたのですが、やはり思っていた予算を超えていたので、
昨日結局s200を購入しました。
元々、2年前に出た機種なので、私が購入した時よりだいぶ安くなっていましたが、
ちょうど月曜まで特別セールの対象品になっていてさらに4千円ほど安く購入できて大満足でした。思い立つのが1日遅かったらそこまで安くなっていなかったので、
本当にラッキーでした!!
s120は偶然、実の父が持っていたものだということもわかりました。
夏に1ヵ月一緒に過ごした時に使わせてもらったらすごくよくて羨ましかったのですが、
やはりカメラに詳しい方のおすすめの商品だったんだと納得でした。
ミラーレスもそのうちいつか挑戦してみたいと思います!
どうもありがとうございました。
ミスター・スコップさん
さらにいろいろ詳しく教えていただき、本当にありがとうございます!!イギリスのAmazonのリンクまで、どうもありがとうございます!
実は落下したのはポケットに入れていた時で、一つは胸ポケット、もう一つはコートの浅めのポケットでした。
旅行に行った時など、屋外では特に落としてはいけないとハンドストラップを必ず使用していました。
過去の失敗から、ポケットに入れるのももうやめようと思います。
でも、おっちょこちょいの私なので、この先3年間の自分の責任で損傷してしまっても交換してもらえるという保証をつけました。
s200が手元に入ったので、みなさんに教えていただいたアドバイスをノートにまとめて、
これからもっと上手に写真を撮れるようにスキルアップしていきたいと思います!
それから、リコールの情報もありがとうございました!
調べてみましたところ、私のカメラは大丈夫だったようなので安心しました。
みなさんのおかげで、少しだけ撮影方法に詳しくなり、カメラを使うのが更に楽しくなりそうです。どうもありがとうございました。
書込番号:19311291
1点



今日、カメラ家電屋に行ってみてきました。小さいカメラの中に大きなセンサーの機種に轢かれました。コンデジもしくはコンデジサイズのミラーレスで画質のいいものを探しています。皆様のお勧めをふまえて店頭で見てきて、第一候補だったX30はちょっと期待外れだったので候補から外しました。いまの候補は
キヤノンEOS M10 22mm F2.0 APS-C
シグマン DP2 Meril APS=C クワトロは大きすぎて無理
キヤノン G9X 1型センサー
フジ XQ2 2/3型センサー
キヤノン G7X 1型センサー
パナソニック LX100 マクロ3cm、レンズが犠牲になってるという話も
キヤノン S200 ダイナミックレンジが一眼レフ並らしい
キヤノン G16
キヤノン G1X2 トータルバランスで優れているらしい
オリンパス スタイラス1s
ニコンのミラーレス 10mm F2.8レンズ
どれがお勧めでしょうか?日中、綺麗にとれれば満足で、フルサイズほどの高感度性能までは求めていません。画面の隅々まで綺麗なのがいいんですが、GR2みたいなすごいレンズのが希望ですが、GR2は単焦点なので初心者の私には使いづらいと思い、ズームレンズでかなり良いものを探しています。まったく眼中になかったキヤノンのミラーレスのM-10がすごくコンパクトだったのと22mm F2というレンズが薄くて、合体させたときにコンデジなみの薄さ大きさということに気付きました。それでいてセンサーはAPS-C。これって最強じゃないでしょうか?でも他のレンズと組み合わせるとやっぱり大きくなります。また、キヤノンのG1X2は1.5型センサーでズームレンズなのに、まあまあ小さくまとめられていて好感もちました。G9Xは1型センサーの中で最薄・最小機ではないでしょうか?小さくて良かったです。でも望遠が足りないのでG7Xのほうがいいかなと。また、ニコンのミラーレスと10mm F2.8も薄くてコンデジのようでした。いろいろ堂々巡りで考えがめぐってどれが良いのか分からなくなってしまいました。皆様、どうか良きアドバイスをお願いいたします。小さいのに高画質というのが希望です。ズームも欲しいです。
0点

S200はキヤノン最後のCCD機、持ってても良いと思うけど、
RAWで撮れないし、救済措置が取り難いかな。
悩むのは分かるけど、結局 この中でも2機種くらいに手を出すと思う。
大きいのと、小さいの。
書込番号:19296312
1点

>ヘスペロキオンさん
たしかマイクロフォーサーズをお使いだったと思うので、
GM1Sレンズキットを追加したらどうでしょう?
かなり小さいですよ。
画質はマイクロフォーサーズそのものですが。
これに20mmF1.7や15mmF1.7をつけっぱなしにしてもいいですし、ズームがお好きで昼間外でしかとらないんだったらキットのズームレンズのままでもいいと思います。 コンデジよりはレンズが出っ張る分かさばりますが。
書込番号:19296317
2点

お勧めは
G7Xと
RX100系
期待値で
G9X
次がXQ2
でしょか
書込番号:19296350 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

X30が駄目でXQ2が残ってる…サイズ?(笑)
…ちなみに吾輩は操作でX30は納得いきませんでした(像面嫌いだしw現有のX10で良いやっ♪)
S200は目を付けてはいるものの…一眼レフ並のダイナミクスレンジは…期待してませんね〜吾輩は…です、あくまでも
…オススメ出来ないか、というと出来るカメラだと思いますけどねっ☆
大型センサーのコンデジならG9XやRX100が限度かな〜?(X30比)と予想を立てました
レンズも無理してないと思いましたし♪(1型であのサイズに24mm相当は結構厳しいと思うわけですよ〜)
ある程度まで絞れたなら後は実機で気に入るのを選ぶのが良いと思いますけどねっ☆
ラスト数台で絞れない内は…本当は要らないのかも?と、立ち止まる事も必要な事かと
書込番号:19296654
1点

コンパクトなG9X(^o^ゞ
書込番号:19297295 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

キヤノン S200を使ってますけど、テレ側が甘いのでお勧めしません。
1型センサー以上がいいかもしれません。
書込番号:19297337
1点

S200 ですが、特にテレ側が甘いと思ったことはありません。
私の場合は最大画素からImageMagickにて半分に縮小して使っているので、全く問題はないです。
1/1.7 型としては、普通の解像度なのではないでしょうか。
Nikonの絵作りのようにシャープネスをガチガチにかけると、見かけ上、引き締まっては見えるものの、
情報量が落ちてしまうので、加工に適さなくなってしまう。
RAWが使えない分、Jpegに気合いが入っています。
多少ポヤンとした感じになってしまっても、手を加えずに情報を残している点には好感がもてます。
少なくとも1920x1200のディスプレイで見る分には、これで十分に足りています。
写真をディスプレイで見るのではなく、
大伸ばしに印刷したり、デジタルズームを多用したり、
より高い解像度が必要な場合は、ソコソコ高価な機種の中から探す必要はあります。
サンプル画像を貼付しておきます。
書込番号:19300014
0点



下の質問とちょっとかぶっていて投稿するのが気が引けたのですが、レンズのいいコンデジを教えてください。できればズームありでお願いします。数日前、フルサイズとコンデジの2/3型センサーの同じ画素数のカメラの比較画像を載せてらっしゃる方がいたのですが、意外や意外かなりコンデジも健闘していて、じっくり見ればフルサイズのほうがちょっと良いのですが、コンデジもかなり良くて驚きました。おそらくセンサーやレンズが良いのだと思います。いま私はミラーレスを使っているのですが、やはり毎日持ち歩くには大きいので、コンデジで画質の良いものがありましたらサブ機に買いたいと思っています。ちなみに、そのスレッドのコンデジは富士のX30だったと思います。記憶間違いだったらすみません。でも他にもセンサーやレンズのいいコンデジはあると思います。あまり大型のコンデジだと私の用途には本末転倒なので1/1.7型〜1型センサーくらいのコンデジでレンズのいいものがありましたらご紹介をしていただきたいと思います。余談ですが2,3年ほどフォトパスに入ってたのですが大量にメールが届くため退会しました。退会したことによって何が不都合はありませんか?修理の割引がなくなるなど・・・ポイントもたくさん貯まってましたがそれよりも、メールが大量に届くのがいやで退会してしまいました。せめて月1回くらいのペースでメールが届くなら我慢できたのですが・・・それでは、本題に戻りましてレンズがよくて画質がいいコンデジのご紹介お願いします。いまのところ、X30、キヤノン、オリンパス、ペンタックスMX-1とかが気になっています。良さそうなコンデジがたくさんあって迷いますので、皆様のご意見を参考にさせていただきたいと思います。単焦点は難しいと思うのでズーム付きでお願いします。
1点

>意外や意外かなりコンデジも健闘していて、
じっくり見ればフルサイズのほうがちょっと良いのですが、
コンデジもかなり良くて驚きました。
正確に言うと明るい場所での画質の差は僅かな場合が多いです。
1/1.7インチではISO400以上になるとフルサイズと歴然の差が出てきます。
そういうのがわかって敢えて1/1.7インチセンサー機を選ぶのなら、
MX-1やフジのX20、X30の辺りじゃないですかね。
ただ、過度の期待はやめたほうがよいです。
書込番号:19294084
3点

キャノンG7XかソニーRX100M3かなー
書込番号:19294448
2点

とりあえず、LX100をオススメします。
レンズのほか、マクロ3cmもいい武器です。
書込番号:19294794
2点

MX-1 は懐古趣味なデザインを楽しむカメラです。
もし、ペンタックスの絵作りがお好きでしたらQ7 WZoom-kit をお勧めします。
最新型との違いはほとんどデザインのみ。
今、たまたまとてもお買い得になっています。
http://kakaku.com/item/J0000009263/
. +
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000336291_K0000264455_K0000592983
標準ズームレンズは売却して、01標準単焦点を買いましょう。
附属の望遠ズームもなかなかの描写力です。しかも明るさが通しでF2.8
魚眼も楽しいと思います。
作例を見ると、ワイドズームをつけっ放しの人もいます。
いずれも画質重視でズーム倍率も抑えてあるので、
1/1.7型でレンズ性能を求めるなら最良の選択だと思われます。
少々かさばりますが、本体+02+06の合計重量でも
180+96+90=366g
となり、MX-1の363gとほとんど同じです。
02を捨てて01を拾えば、さらに軽くなります。
X30 もとても良いとは思います。
覗き窓の性能はなかなかよろしく、使って楽しいカメラです。
ただ、X-Trans CMOS はまだ未熟な技術で、撮影者と被写体をえり好みします。
たくさんの失敗の上での会心のワンショットが得たいなら良いでしょう。
扱いやすさの点では、G16の方がよろしいのではないでしょうか。
意外と知られていないのが S200
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000013428_K0000566012_J0000014395_J0000009972
驚異的なダイナミックレンジで、日中炎天下の撮影では、
一眼レフ EOS 5D2 と遜色の無い絵が撮れました。
ただし、解像度の違いはあり、1920x1200の画面で見てでの話です。
廉価版のように思われていますが、描写力の点ではかなりの狙い目です。
センサーサイズをさらに大きくして探すと、
たぶん多くの人は RX100[,M2,M3],G[5,7,9] X, LX100
などを勧めると思います。しかし小型化のためにレンズ性能が犠牲になっているものばかり。
妥協しないなら、少し大きくなりますが、G1X2 をオススメしたい。
レンズとセンサーのトータルバランスの意味で優れている。
とくに、広角端で四隅の流れの少ない均質な絵が得られます。
ただ、絞りの値で絵の固さが変わるなど、ビギナー向けではありません。
書込番号:19294891
2点

どの程度の携帯性を望むかにもよりますが
外観のはサイズ順に
XQ2
G7X
X30
LX100
が気になります
書込番号:19294992 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ヘスペロキオンさん
RX100
G7X
G9X
RX100M3
LX100
このくらいがいいと思います。
書込番号:19295016
2点

>意外や意外かなりコンデジも健闘していて、じっくり見ればフルサイズのほうがちょっと良いのですが、コンデジもかなり良くて驚きました。おそらくセンサーやレンズが良いのだと思います。
センサーやレンズの問題でもあり、そうでない場合も。
撮影条件がよければ見分けのつかないこともあります。
よい撮影条件でない場合は差が出ることも。
また、何を求めるかでも変わってくる場合もあります。
同じ距離から同じものを撮って背景のボケなど変わる場合もあります。
書込番号:19295057
1点

>フルサイズとコンデジの2/3型センサーの同じ画素数のカメラの比較画像を載せてらっしゃる方がいたのですが、意外や意外かなりコンデジも健闘していて
>じっくり見ればフルサイズのほうがちょっと良いのですが、コンデジもかなり良くて驚きました。おそらくセンサーやレンズが良いのだと思います。
どのようなカメラで撮った画像も違いが判らなければ高額な機材を必要としないのでそれはそれで良いことですが…
実際にご自分でフルサイズのカメラをお使いになって撮影した写真と比べてみたら腰抜かすと思います
書込番号:19295297 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

gohst_in_the_cat 様
条件が厳しくなるほど大きなセンサーのほうが有利ということですね。いちおう、昼とか室内で使うことが多いです。室内はフラッシュも可です。なので、高感度は800くらいあればいいと思ってます。大きいカメラはやっぱり使いにくそうと思いました。
餃子定食 様
キヤノンですね。ソニーも良さそうですがキヤノンのほうが好みかもしれません。
エアー・フィッシュ 様
LX100ですね。マクロ3cmなんですね。これは盲点でした。センサーが大きいからマクロに弱いと思いきや、3cmまで寄れるとは。意外ですね。これはポイント高いです。
konno.3.7 様
S200とG16良さそうです。これも盲点でした。S200がそんなにダイナミックレンジが広いとは知らなかったので購入候補にしてみます。
gda_hisashi 様
XQ2もいいですね。コンパクトなボディに2/3型センサー。
SakanaTarou 様
G9Xいいですね。いままであまり興味なかったのですがお店で触ったら1型センサーなのに、ちっこいカメラで俄然興味が出てまいりました。
okioma 様
昼間まともに写るカメラであれば合格点と思っています。暗所はフラッシュ使うかなと。
furu Daisuke 様
そうなんですよね。フルサイズなど大きいセンサーのほうが良いのはわかるのですが、カメラも大きいしまず値段が高いので買えません。小さくてもそこそこ写りが良ければそんなカメラが欲しいです。
書込番号:19296251
0点

先日X30のクチコミでα7sと比較をしたものです。
確かにX30は期待以上のセンサー性能と思います。
いくら光の条件が良いとはいえ、
フルサイズのα7sとあそこまで張りあえるのは、X30のローパスレスセンサーの影響だと感じます。
さらにX30は、望遠端でもF2.8の明るいレンズが付いているため、動いている人物などを取らない限りはほとんどISO800以下の低感度で済んでしまいます。
そのためパソコン画面で拡大せず見る分には画質の劣化は思ったほどではないです。
(残念ながら等倍鑑賞してはいけません…。)
ちなみに同じセンサー搭載の富士フイルムXQ2は、広角端は良くても望遠端でレンズが暗いので、X30ほどはセンサーのメリットを活かしきれないでしょうね。
しかしやはり1型センサーのカメラよりも高感度では余裕が無いです。
ISO800以下と言わず、出来ればISO400以下で使いたいところでして、光量が暗くなると積極的には使いたくなくなります。
そもそもスレ主さんにとっては、X30は本体も大きいので候補外でしたよね。
夕方や室内で撮る機会が少しでもあるのでしたら、1型センサー以上のカメラを強くお勧めします。
書込番号:19320085 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

kotorikun様
ありがとうございます。あの比較画像のご本人さんですか。どうもありがとうございます。あの画像を見て、私はフルサイズとX30はほとんど差がないと思いました。すくなくとも、昼間の外の風景であれば顕著な差は見られないと思いました。あと、店頭でX30を見たときかっこいいと思ったんですが、私には少し大きいようで、もうすこし小さいものがあれば…と思い質問しました。でも画質はX30ほどの画質があればもう十分ですから、となると同じ富士のXQ1/XQ2とかなかなか良いんじゃなかなと考えております。実際に購入となるともうすこし下調べをしてから買いたいと思ってます。1型センサー以上となるとキヤノンのG7XやG9Xが良さそうですね。でも富士のダイナミックレンジ増大モードにも興味あります。まあ、デジカメは迷いますね。それだけ各社、良いカメラを出してるということなんでしょう。
書込番号:19324361
2点

こんにちは。
はじめまして。
キャノンだったら1型センサーのG7x. G9xが今時のオススメですね。
自分は前まで、ソニーのrx100を使ってましたがなかなかよかったですよ。
初めての1型センサーで特に画質的に満足でした。
なので貴方の考えているキャノンもその2つのどれか購入したら僕みたいに満足感を得られるはずです。画質ならばね。
キャノンはあまり詳しくないから、とりあえずその2つをオススメします。よく調べてくださいね。
書込番号:19329080 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

526897様
ありがとうございます。G7X、G9Xは気になります。気になるカメラがたくさんあってなかなか決められません。まだ当分迷うことになってしまいそうです。。1型センサーは高画質ですよね。たぶん、やっぱりG7Xにしようかな、、と思っています。
書込番号:19329761
0点



現在、販売されているコンパクトデジカメでオススメのデジカメを教えて頂きたいです。
今までIXY DIGITAL 220 ISを使っていましたが
先日いきなり故障しまして、使用不可となってしまいました。
修理だとグレードによりますが新品を購入出来る程の料金が
掛かるので買い替えを検討しています。
手軽に持ち歩いて気軽に撮影するレベルなので、
サイズはコンパクトな方が良いです。
IXY DEGITAL 220 ISでそんなに不満は感じていないです。
先日、家電量販店に行ってみたのですが、
どのカメラも持っていたカメラより、当たり前ですが機能は上がっていたので
どのレベルのカメラを買うのが良いかが分からず。
撮影用途は、どこか出かけた時に家族を撮影したり、
出先での諸々の撮影、ネットオークション用の撮影位です。
自宅でちょっとした日常を撮って、SNS投稿をする位です。
最近のモデルはGPS搭載が普通なのでしょうか?
GPSを切ったりは出来るものなのでしょうか?
写真データに位置情報は取り込みたくないです。
ざっくりな質問で申し訳ないですが、
アドバイス頂けたら幸いです。
0点

最近のモデルはGPS搭載機が多く販売されていますね。
私の持っているGPS搭載モデルはGPSを設定で切れます。
確かに、むやみに写真データに位置情報は取り込みたくないですね。
最近の機種ですとIXY 150は光学式手ぶれ補正がないのでやめた方が良いですね。
http://kakaku.com/item/J0000014701/
本当にわずかな値段の違いですが、IXY160になると光学式手ぶれ補正(イメージスタビライザー)が搭載されます。
http://kakaku.com/item/J0000017025/
お勧めは、キヤノンでしたらパワーショットのSかGシリーズの小型の機種が良いと思います。以前のIXYと比較すると、最近のIXYは本体の質感などでがっかりされるかもしれません。
望遠倍率が高い機種はレンズが暗いので、望遠を使わないのでしたら倍率を抑えたタイプの方がレンズの描写性能は良いですね。
私はPowershotS120などを使っていますが、画質的には十分です。
キヤノン以外ですとソニーのサイバーショット DSC-RX100がコスパ的に良いと思います。
http://kakaku.com/item/K0000386303/
発売時期が古いですが、その分安く手に入ります。値段以上の良いカメラです。名機だと思います。
こちらもGPSは搭載されていません。
長く使われるようでしたら、長期保証も入られた方が良いともいます。
書込番号:19291853
1点

お早うございます。僕からは2機種紹介します。
1機種目はさんがくさんも挙げられているIXY 160です。この機種は現行のキヤノンの最廉価機種ですが特にレンズ部分にしっかりした質感があり写りも店内試し撮りの範疇ですが結構いけます。手に持った第一印象は「おっ、小さくて軽い」です。
2機種目はニコンのCOOLPIX S7000です。IXY 160に比べての優位点は今までのIXY DIGITAL 220 ISとはまた違う世界も楽しめるであろう20倍の光学倍率である事とイメージセンサーが暗所にも強いCMOSである事です。店内試し撮りの範疇では明るめに写る印象です。手に持った第一印象は「おっ、20倍の割にコンパクト」です。
因みにGPSは2機種とも内蔵していません。それから僕の印象はpopopon☆さんとちょっと違っていて位置情報の付加はスマホに任せ、GPS非搭載の割合が増えているように感じられます。
書込番号:19291965
2点

popopon☆さん
ちょっと、いい機種は如何でしょうか?
PowerShot SX710 HS
http://kakaku.com/item/J0000014697/
・プラチナ・キャンペーン中対象です。
・マニュアル露出が出来るので、今までより露出が思い通りに出来ます。
・シャッタースピード優先もあるので、動体撮影もしやすくなります。
・Wi-Fi接続で撮影データをPCにも転送出来ます。
書込番号:19292042
0点

最近はスマホに押されてIXY220ISのような軽量コンパクトなカメラは衰退しつつあるのが現状です。
そんな中、IXYブランドを持つキヤノンは比較的たくさんのラインナップを持っていますが、IXY1○○系はボディ素材や液晶モニター品質などコストダウンが目に見えていてIXY220ISからだと満足度は低そうです。
ご予算が分からないので、2万円以下で幾つかピックアップしてみました。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000053614_J0000011840_J0000014699_J0000011835_K0000053614_J0000014698_J0000011839_J0000009972
IXYなら630か640だと思いますが、これらもコストダウンは多少なりともあり、ズーム倍率とフルHD動画以外には特に優位性はありません。
同じキヤノンのPowerShot SX610HSは若干大きく重いかも知れませんが、今なら5000円のキャッシュバックもありますのでお値打ち度は高そうです。
SX600HSはSX610HSの前機種ですが、私個人の感覚的な理由ですが現行のSX610HSよりも好きだったりします。
S200はちょっとだけ大き目のセンサーの恩恵でやや高画質ですし、明るいレンズの恩恵で室内などにも有利です。その反面、ズーム倍率は他機よりは低い(といってもIXY220ISと同等)ですし、フルHD動画ではなくIXY220ISと同じHD動画です。
他社ですとソニーWX220位かなぁと思います。IXY220IS並みに軽量コンパクトです。
どれもWi-Fi対応なのでスマホと連携させてSNS投稿ができます。
ピックアップした物をはじめ最近のカメラはIXY220ISと比べて、広角端焦点距離(ズームしない状態で写し込める範囲)が広くなっているので撮影状況&撮影方法によってはデメリットもあります。
また、ズーム倍率が大きくなった反面、レンズF値(レンズが光を取り込む能力)が暗くなっているので、オークション撮影をはじめ、室内では不利な要素もあります。
ただ、使い方によって対応できる事なので、大きな問題ではないのかも知れませんが、必ずしも“当たり前ですが機能は上がっていた”ではありませんのでご注意下さい。
書込番号:19292274
0点

GPSに関しては付いていない機種の方が多いですね。
手ごろな価格のデジカメの写りはカメラが優秀って言われるスマホに
負けるケースも多く、実際売れなくなってるからメーカーも力入れていないです。
提示されてる撮影用途ならカメラが優秀なスマホでもそれなりに対応出来る部分が多く
特にブログやSNSならスマホの方がかなり簡単。
せっかくカメラを買うなら明らかに写りがスマホより優れたカメラのほうが良いと思います。
http://kakaku.com/item/K0000386303/
http://kakaku.com/item/K0000693652/
http://kakaku.com/item/J0000017649/
書込番号:19292390
0点

http://s.kakaku.com/item/J0000017025/
http://s.kakaku.com/item/J0000014700/
http://s.kakaku.com/item/J0000014699/
↑↑↑
オススメです(^o^ゞ
書込番号:19292594 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

画質優先で、S200 をイチオシします。
ピント位置を手動で決めることもできるので、商品など撮る時にも有利。
やや明るいレンズと、低画素CCDのおかげで薄暗いところでも撮れます。
オートのまま撮っても、たいていのものはきれいに撮れます。
最近の廉価な機種は直射日光の当たる炎天下での描写が苦手なものが多いですが、
S200 は明暗差の極端に大きな被写体に対しても、
一眼レフと遜色の無い絵が撮れます。(解像度以外の点で)
軽さと便利さを最優先とするならWX220
「プレミアムおまかせオート」にセットしておけば、
シャッタボタンを押すだけで、かなりの割合で失敗無く撮れます。
ズームの倍率も大幅アップ。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000053614_J0000009972_J0000011835
> 最近のモデルはGPS搭載が普通なのでしょうか?
いいえ、むしろ少ないです。
GPS搭載は一時期流行りましたが、
今はスマホから位置情報を取得する方法が主流です。
とくに設定しなければ、画像に位置情報が印加されることはありません。
かわりに、スマホとの連携機能が充実した機種が増えています。
書込番号:19293072
1点

たくさんのアドバイスありがとうございます。
とても参考になりました。
GPSに関しては、数年前にどこかでGPS搭載モデルが増えていると話を聞いたのが印象に残っており、
現在はどうなのか全然情報がなくお聞きした次第でした。
1年2年レベルでどんどん変化しているのですね。
あまりGPS搭載モデルがないとの事で、位置情報の取り込みは避けれそうで安心しました。
さて本題のモデルに関してですが、これまでデジカメはIXYシリーズで購入してきたので、
今回もIXYシリーズと最初は思っていたのですが、先の記述通り店頭で焦点が今回は絞れなかったのと
こちらでIXYの上位モデルの評価が今一つだったのもあり、何が良いのか迷走していた次第です。
みなさんからのアドバイスを踏まえて、PowerShot SX610HSかPowerShot SX710HSで
検討してみたいと思います。
キャッシュバックがあるとの事なので、5000円は予算として大きいかなと。
週末、もう一度家電量販店にて実物を確認して購入したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:19294339
0点

遠くを引き寄せて撮りたかったのですね。
選択された機種は望遠機能に力点が置かれたものです。
暗さに弱くなったり(つまり、ブレやすくなったり)、
広角での画質(とくに解像度)を譲歩することが前提。
行楽など、広々とした明るい日中の屋外を主な撮影場所にするのに適します。
比較表の一番下をご覧ください。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000053614_J0000014697_J0000014698_J0000011839
SX710は、IXY DIGITAL 220 IS の2倍の重さになります。
運動会でアップを狙ったり、鳥撮りにはいいかもしれませんが、
いつも持ち歩いて気軽にパチリとするには、少々負担です。
SX610,600 では、低画素の600の方がオススメです。
十分に明るいところでデジタルズームを多用したい場合には610有利となりますが、
作例を見る限り、一般的な被写体では600のほうが画質が良いように思われます。
必ずしも新型の方が良いとは限りません。
いずれにせよ、レンズが暗いので室内での撮影には大きなハンデがあります。
カメラの価値と売値は必ずしも比例するとは限りません。
値引きやキャンペーンなどに振り回されずに、目的に合った機種をお選びください。
なお、IXY DIGITAL 上位機の伝統を色濃く残しているのが S200 です。
コンデジの画質はIXY DIGITAL 220 の 2009年ごろまでは良かったのですが、
その後CMOS化の波で急落します。
それを経て今どきのコンデジの絵作りはずいぶんと変わってしまいました。
買った後で「こんなはずではなかった」と嘆くことのないよう、
手に取るだけでなく、事前の作例観察をしっかりやることをオススメします。
書込番号:19294792
1点

>konno.3.7さん
再アドバイスありがとうございます。
改めて自分がどんな所での撮影が多いかとみた時に室内が多いのかなと。
所有しているカメラがIXY DIGITAL 220 ISしかないので、子供の運動会や発表会等々もこのカメラで撮影していました。
運動会等々のイベントは年に数回なので、そうなると室内での気軽にパシャパシャ撮る感じがメインかと思います。
そうなるとアドバイス頂いた通り、SX 710、SX 610は暗所にハンデがあるとの事で、
目的の用途とズレてくるのかもしれません。
やはり運動会とかのイベントには、それ向きのカメラを買うべきなんでしょうかね。
今のところ、運動会や発表会の会場が小さいので、
IXY 220 ISで撮影しても、まぁこんなもんだよねって出来るのですが、
将来的には広い会場になるので望遠も必要なりそうで。
そうなると望遠に力入れたモデルも気になるところではあります。
まさか所有しているカメラが気軽に取れるコンパクトデジカメの1番良かった時の物とは思いもしませんでした。
書込番号:19298815
0点

改めて、みなさんアドバイスありがとうございました。
たくさん機種を紹介頂きありがとうございます。
再度、家電量販店に赴き実機で確認出来る機種は全て確認し、
あとは機種のスペックを比較して、現状の目的に合う物を検討致しました。
IXY160は、本体の質感がコストダウンの為か廉価の規格なのか、
チープな感じが否めなく、今まで使っていたIXYと比較すると残念な感じでして、
候補から外れました。
次にPowerShot SX610HS、PowerShot SX710HSを検討しました。
PowerShot SX610HSなら、PowerShot SX710HSかなと思ったのですが、
PowerShot SX710HSは、コンパクトさにどうしても欠けてしまうのと、
望遠に力がある分、近いところは暗めというのが気になりまして。
店頭では、望遠も室内にも強い!なんてシールが貼ってありましたが・・・
PowerShot S200、明るめレンズという事をアドバイス頂きまして、
PowerShot S200での作例も拝見し、接近したショットに強いという評価も目にしまして、
PowerShot S200を購入する事にしました。
実機が購入前に確認出来なかったのは残念ですが、
半分冒険みたいな気分で購入に踏み切りました。
みなさん、アドバイスありがとうございました。
書込番号:19306493
0点



いつもお世話なっています。
表題のとおり、3万円の予算で子供の撮影に向くデジタルカメラを探しています。
デジタル一眼のCANON 60Dを所有しているのですが、利き腕と指を骨折してしまい
撮影ができない状況にあります。
主な撮影対象は子供で、最近歩き始めました。
妻に子供の成長を撮影してもらおうと思っていますが、妻は機械音痴で難しい機能がついておらず、
簡単に撮影できるカメラが良いと言っています。
携帯で撮影すればいいというご意見もありますと思いますが、やはり印刷した時の綺麗さが違うと思います。
最近のデジタルカメラ事情に疎いので、できましたら予算3万円で機械音痴の妻でも綺麗にかつ
簡単に撮影できる機種を教えて頂けたら幸いです。
宜しくお願い致します。
1点


>おんぐさん
ミラーレスですがGM1Sなんてどうですか? 小さくてかわいいです。
http://kakaku.com/item/J0000013734/spec/
タッチパネルでオートフォーカス、シャッター切れますので簡単。
オートフォーカスはやいです。
ーーーー
望遠レンズ付きのキタムラのダブルズームキットにすると
http://shop.kitamura.jp/special/sale-fair/page/news/2015/01/1447/
いざとなればAF-Cで小学校の運動会のリレーまでいけますよ。(今はいらないでしょうが)
60Dの出番なくなるかも。
書込番号:19266982
0点

こんにちは。
骨折大変でしたね・・・。
私もしょっちゅう怪我してます。。。
で、ご予算に応じた3万円はやや超えますが、
http://kakaku.com/item/K0000569287/?lid=ksearch_kakakuitem_image
は如何でしょうか?
私は前機種のP7700を持ってますが、極端に動き回る時期は厳しいですが、暗所にも強く、特に子供の肌色は私的には好みです。
(日中で使えるISO80は特にキレイに写りますよ)
型落ちですが、まだまだ活躍できる本体です。
ご一考下さい。(参考にP7700の画像を貼っておきます。)
良いお買い物を!
書込番号:19266997
0点

>at_freedさん
ありがとうございます。
リンク先で製品を見ましたが、よさそうですね。お値段も手ごろそうですし。
候補の1つとして考えさせていただきます。
>SakanaTarouさん
ミラーレスですか!。全く頭にありませんでした。
まだ製品のページを良く見ていないのですが、タッチパネルでシャッターが切れるなら機械音痴の奥さんでも撮影できそうですね。
>サンディーピーチさん
COOLPIX P7800も良いですね。貼っていただいた写真もとてもきれいですね。
みなさん、短時間の間にありがとうございます。
書込番号:19267026
0点

基本、シャッターをきるだけでOK!家事の途中に、アッ♪と思って水に濡れた手で触っても大丈夫!子供が投げても大丈夫!ピクトブリッジで印刷簡単。将来、子供の水遊び・プール・キャンプ等々…という事で如何でしょうか?http://m.kakaku.com/itemview/itemview.asp?prd=J0000014733
書込番号:19267036
1点

>さいてんさん
ありがとうございます。
タフな使い方をしても壊れにくいんですね。初めてこの機種を知りました。
でもちょっと今回求めているものとは違うかな・・・なんて思ったりもしています。
申し訳ありません。
書込番号:19267082
0点

>おんぐさん
お子様の年齢とかにもよりますが
ウチの場合は5歳と1歳の娘で
なかなかじっとしていてくれませんので
カシオのハイスピードEXILIMシリーズが
一番失敗無く撮れていますね
特にトリプルショットは効果絶大で
まったく聞く耳を持たない1歳の次女は
ほぼこればかりで撮っています
具体的な機種としては
EZ-ZR1600,ZR850,ZR50,ZR60 でしょうか
書込番号:19267089 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>おんぐさん
さきほどはミラーレスGM1Sをおすすめしましたが、
もっと簡単なものということでしたら、
やはりソニーのRX100でしょうね。
http://kakaku.com/item/K0000386303/
これはもう何も考えずにズームもしないで、ただオートでシャッター押すだけで、室内でもきれいに子供が撮れます(広角端F1.8)。
タッチパネルじゃないのが残念ですが。持ってますが、GM1よりもさらに気楽です。
書込番号:19267101
3点

撮影シーンは屋内でしょうか?
明るい屋外でしょうか?
屋内(明るさによりますが)なら、センサーが大きい(高ISO感度画質が優れる)カメラだったり、レンズが明るいカメラが良さそうです。
価格コムの検索機能で、『センサーサイズ1/1.8型以上』『レンズF2.0以下』『3万円以下』で検索するとコチラがヒットします。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000009972_J0000003737_K0000623025_J0000014680
(XF1は電源操作が独特ですし、故障報告が多いので外してもよさそうです)
あるいはセンサーサイズは一般的ですがレンズが明るく、コスパに優れたオリンパスXZ-10。
http://kakaku.com/item/J0000005986/
自宅室内なら持ち歩く必要も無いので、お持ちの60Dが簡単綺麗に撮れるカメラだと思います。
オートで撮る分には、コンデジもデジイチも操作は変わりません。
公園など、明るい屋外で撮るなら、各社中級機以上なら問題なく撮れると思います。
私なら、上記以外ならコチラ等。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000013610_J0000011573_J0000011835_J0000013393_J0000014698_J0000014728_J0000012625_J0000011834_J0000014697_J0000014729_K0000734771
ズーム倍率が高く、レンズは暗いものが多いです。(室内には向かない)
カメラ任せのオートで撮るのか、Pモードなどでおんぐさんが好みの設定にした上で奥さんに撮って貰うのかによっても、選定は違ってきそうです。
書込番号:19267149
1点

おんぐさまこんにちは!
そういう事したらフジXQ2は如何でしょうか?
私、フジF30で子ども撮りしてますが、プリントした時の色の満足度は高いです。
XQ2はF30よりAF速度も暗所性能も手ぶれ対策も格段に向上しています。
Canon、SONYの1型機にも心惹かれますが、XQ2は安価、軽量、高速、おまけに色がいいです。
*骨折お大事になさってください。
書込番号:19267282
2点

まあ、XQ2かなぁ
書込番号:19267626 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>kaonoiさん
ありがとうございます。
子供は2歳9か月です。最近はうろちょろして目が離せません。
ハイスピードEXILIMシリーズですね、週末に妻子を連れて現物を見てみようかと思います。
>SakanaTarouさん
ありがとうございます。
実はRX100は姪っ子に買ってあげたことがあります。
でも実際いい機種なのはわかっていますが妻が使いこなせるかどうかが疑問に思ったりもします。
>豆ロケット2さん
ありがとうございます。
リンク先のカメラではXQに惹かれるものがありました。
>ak74mnさん、エリズム^^さん、ほら男爵さん
ありがとうございます。
そしてまとめてのお返事で申し訳ありません。
フジのXQに自分に興味を持ちました。
他の方も色々と紹介していただきましてありがとうございます。
週末に妻を連れて現物を見に行こうと思います。
書込番号:19268066
0点

>携帯で撮影すればいいというご意見もありますと思いますが、やはり印刷した時の綺麗さが違うと思います。
普通のコンデジだと撮像素子が1/2.3型ですので、携帯で撮ったのとあまり変わらなくなってしまいます。
(だからカメラが売れなくなっているのだと思いますが)
その為、1/1.7型以上の撮像素子を搭載したカメラを選択したほうがいいと思います。
そうすると3万円以下で買えるのは
PowerShot S200
FUJIFILM XF1
PowerShot N100
FUJIFILM XQ2
の4機種しかありませんが
FUJIFILM XQ2
http://kakaku.com/item/J0000014680/
がいいように思います。
このカメラは起動時間は0.99秒、撮影間隔は0.3秒、シャッタータイムラグは0.015秒と、
一眼レフにも負けないレスポンス性能を実現していますし
センサー上に位相差画素を搭載し、世界最速の高速AF0.06秒を実現しています。
書込番号:19268075
1点

骨折ご愁傷様です。
一日も早い回復をお祈り申し上げます。
かくいう私も月初め重傷を負ったけが人です。
> 妻は機械音痴で
奥様に60Dの [Auto] のセット方法だけ説明しておけば十分。
軽量な単焦点レンズを買い増すという手もあります。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000693676_K0000388425_K0000775509
せっかくいいカメラがあるのだから、それを活用するのが最適解だと思います。
どうしてもコンデジがいい、という場合。-------------------------
サクサク撮れて絵も綺麗という点ではXQ2を推します。
ただ、青天の屋外で写真を撮ると、影の部分が真っ黒になりがち。
青天屋外での撮影も、いい感じにこなしたければ、S200 を推します。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000014680_J0000009972
S200 を使っていますが、室内でヤンチャなウサギを撮る分には問題なく使えています。
一見すると廉価版のようにも見えますが、ダイナミックレンジが広いのが特徴。
S200 は本体重量160gと軽量であることも特徴。
また、一般にキヤノンとフジは人肌の表現が良いと言われています。
Nikon S2 もわりとサクサク撮れます。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000012612_J0000012613
ただ、絵作りは私の好みではないです。コドモ撮りに向いている絵かどうか少々疑問。
画質にこだわりたい場合は、
http://kakaku.com/item/J0000001579/
附属の単焦点レンズが秀逸。
書込番号:19268211
1点

>おんぐさん
こんばんは
すでに何名かがXQ2をお勧めしてますが私もXQ2をお勧めしたいですね。
私は同等画質であるXQ1を2年近く使ってます。というのもXQ2が画質的に変わらなかった為買い替えには至りませんでした。
いまでも現役バリバリで4歳の娘を撮影しておりますが、2歳のころから今までXQ1で撮影してきましたが、子供撮影ならほんとオススメできます。
やはり肌色の感じがFUJIFILMはほんと良い色出しますよ。
またプリントしたときの色も綺麗なので満足度はかなり高いです。他に良い機種はたくさん発売されているなかで、子供撮影に関してはFUJI以外は使いたくないと思うほどです。
それと起動から撮影までのスピードが速いので、子供撮影では威力を発揮します。
未だにXQ1を使ってますが、もし今買うとすればXQ2を買うと思います。
奥様が使われるということですが大丈夫です。
フルオートのSR+というモードではカメラ任せで充分綺麗に撮れます。
また通常オートではRAWでも撮れますしフイルムシュミレーションの変更もできますので、万が一の時もカメラ内でRAW現像すれば
大体は失敗のない写真が撮れると思います。
XQ1ですが作例上げますのでダウンロードしてチェックしてみてください。(ダウンロードしてプリントしてチェックするのも良いと思います。)
フイルムシュミレーションのプロビア、アスティア、ベルビアで撮ったものをアップします。撮って出しJPEGのホワイトバランスはすべてオートです。(モードはPかAで撮ったと思います。)
SR+ですとプロビアのカラーが参考になると思います。
書込番号:19268482
3点

画質から言ったら、RX100を勧めるのですが。
予算がオーバーするので、XQ2かなと。
予算が許せばですが、RX100の撮像素子の大きさから来る画質の良さや、ボケ味には敵わないかな?
書込番号:19268574 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>フェニックスの一輝さん
ありがとうございます。
やはりXQ2に惹かれています。実機を触ってみます。
>konno.3.7さん
ありがとうございます。
短焦点のレンズ良いですね。お値段も手ごろですし。
週末に60Dを持って店頭でレンズをためさせてもらい、妻に使えるか確認を取ってみます。
ただ我が家にはデジタルカメラがないのでお勧めのXQ2に流れるかもしれません。
お怪我の早い回復を祈っております。
>KiyoKen2さん
ありがとうございます。
どれも非常にきれいに子供の表情を映し出していますね。
皆さんのおすすめ通り、XQ2の実機を触ってみてこようと思います。
>エリズム^^さん
ありがとうございます。
RX100は秀逸なデジタルカメラと認識しています。
ただへそくりから出せるのが頑張って3万円なので、XQ2に決めてしまいそうな感じもします。
書込番号:19269519
0点

週末に実機を触って、RX100とXQ2に絞り、奥さんと相談しました。
結果、奥さんの好みでXQ2を購入いたしました。
相談に乗って下さいました皆様、ありがとうございました。
書込番号:19280742
3点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





