このページのスレッド一覧(全9858スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2000年6月19日 03:43 | |
| 0 | 7 | 2000年6月21日 00:01 | |
| 0 | 2 | 2000年6月18日 17:56 | |
| 0 | 2 | 2000年6月19日 01:48 | |
| 0 | 5 | 2000年6月20日 22:44 | |
| 0 | 2 | 2000年6月18日 14:13 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
64M以上のコンパクトフラッシュを買おうと思っています。レキサーのコン
パクトフラッシュは,オリンパスから出るの待った方がいいの?オリンパ
スから出ると安くなる?知ってる方いたら教えて下さい.
0点
FP1500を使っています。最初についてきたニッケル水素電池はメモリー効果を
知らずに途中充電をしてしまい、ちょっと切れるのがはやくなってしまいました。
そこで新たにFUJI純正の1600mAhのを買いました。そこで、新しいのを最初に
使う場合の注意事項というかやっておいたほうがいいこととか、コツがあれば
アドバイスください。お願い致します。
PSメーカーの説明書とかに書いておいてくれたらいいのにねえ・・・
0点
2000/06/18 22:38(1年以上前)
ニッケル水素のメモリ効果は、何回か放電→充電することで、回復するそうなので、タミヤの放電器を買って放電すれば良いでしょう。
放電器は、プラモ屋のミニ四駆のコーナーに1000円程度で売っています。
(メーカ非公認の使い方なので、自己責任でやってます)
新しい、ニッケル水素電池もこの放電器で、何回かに一回放電すれば長持ちします。
デジタルカメラ情報サイト「デジカメジン」
http://homepage1.nifty.com/dcz/
書込番号:17273
0点
2000/06/19 08:38(1年以上前)
utsunoさん、ご回答ありがとうございました。放電器を買ってみます。
現在はマグライトで最終的な放電を行っていますが、放電器を使ったほうが
弁当箱の隅ののご飯粒をかき集めて食べるように徹底的に残った電気を
を食べてくれるんでしょうね。
重ねて質問ですが放電時間の目安等はありますか?
電池の消耗度にもよるとおもいますが、カメラがストップしてから
充電を始めると仮定した上でどれくらいの時間放電したらよろしいのでしょうか?
書込番号:17380
0点
2000/06/19 08:41(1年以上前)
>カメラがストップしてから 充電を始めると仮定した上で
上記のカキコですが、充電は”放電”の誤りです
失礼しました。
書込番号:17382
0点
2000/06/19 10:18(1年以上前)
田宮の放電器には、ランプが付いているので、これが消えるまで放電しておけば良いようです。(と言うか、ある程度以上電圧が下がると、放電をストップしれくれるようです)
ホント、この放電器は重宝しています。
デジタルカメラ情報サイト「デジカメジン」
http://homepage1.nifty.com/dcz/
書込番号:17394
0点
2000/06/19 20:04(1年以上前)
utsunoさんありがとうございました。
大変参考になりました。早速田宮の放電器を探してみます。
書込番号:17504
0点
2000/06/20 23:48(1年以上前)
私もutsunoさんと同様に、タミヤの放電器(1000円)を利用しています。ミニ四駆は、すたれてしまったので、この放電器の在庫のあるおもちゃ屋を見つけるのは難しいかもしれませんね。
それからKIYOさん、完全放電は電池を傷めてしまうので気をつけてください。また、放電後すぐに充電しないほうがいいようです。私は、放電後、一晩置いてから充電しています。参考になるHPを下記に紹介します。
http://www.izu.to/rc_plaza/bbs/messages/100.html
http://natoriya.com/RC-cgi/RCT/battery/bbs.cgi?read=1&refer=00000073&mode=followup
書込番号:17798
0点
2000/06/21 00:01(1年以上前)
後半のHPは、アドレスが長すぎてリンクが張れなかったようです。尾から範囲指定、コピーし、アドレスに貼り付けると見ることができます。
書込番号:17807
0点
2000/06/18 16:18(1年以上前)
あれってデザインは960ZOOMとあまり変わらないですよね?
C960ーZOOMのは使えないんですか?
僕もC900-ZOOMですが、使えるのかと思っていました。
書込番号:17227
0点
2000/06/18 17:56(1年以上前)
最初同じかなと思いましたが背面ボタンが違うので無理なようです。
書込番号:17241
0点
キョーセラ・サムライ1300DG,24、800円という広告を見かけ、昔、銀塩のサムライを使っていたので、引かれるものがあります。
デジカメとしての評価、メリット、デメリット、相場など教えて頂けませんか。用途としては、普段使いで気楽に、といった所です。
0点
2000/06/18 22:58(1年以上前)
相場はわかりませんが...(というか現在在庫のある店がどの程度あるのかわかりません)
デジカメとしてはそれほど悪くはないと思います。そこまで値段が下がるべきものでもないと思うのでまあおすすめです。
utsuno さんの デジカメジン
あたりは見てみましたか!?わからなければあそこらへんで聞いてみるのもいいかもしれません(ここはマイナー機種だと少し厳しいかも)
書込番号:17277
0点
2000/06/19 01:48(1年以上前)
まだ売っていたんですね。知人が去年、展示品を格安で買いました。いじらせてもらったんですが、新品でも24800円は、法外な値段です。
反応がすごーく遅くて、気軽には使えません。画質は口にはできません。他のメーカーが良過ぎるのかな。
書込番号:17337
0点
power shot 10 or 20を買おうと思っています(もしくはcamedia 960zoom)
サンプル画像を見た限り200万画素も300万も大して変わらないと思うの
ですがいかがでしょうか
power shotの評価はどんなもんですか?
私はヌード 屋外での人物撮影に使うのですが何かお薦めはありますか
肌がきれいに写るのがいいです
パソコンに取り入れた画像 プリントした画像両方重視します
カメラの画像は重視しません
あと小さい方がいいです
zoomもほしいです
コンパクトフラッシュ スマートMどちらがいいとかあるのですか?
みなさんよろしくお願いします
0点
2000/06/18 08:11(1年以上前)
PowerShotSシリーズは、IXYを拡大コピーしたようなデザインが売りのデジカメで、画質面はカメラメーカらしくまとまっていると思いますが、肌色の発色が良いという話は聞きません。
ちなみに、この2機種の中では、S10で充分でしょう。
肌色の発色が良いと言えばフジフィルムのデジカメです。FinePix1700ZやFinePix1400Zが手頃です。(スマートメディア)
それ以外だと、カシオのQV-3000EXもきれいな発色ですね。(コンパクトフラッシュ)
参考になりましたでしょうか?
デジタルカメラ情報サイト「デジカメジン」
http://homepage1.nifty.com/dcz/
書込番号:17160
0点
2000/06/18 15:47(1年以上前)
既にレスが付いているのでアレですが
パワーショット系は電池の持ちが極端に悪いという話も
結構聞きます。ファインダー撮影を主にすれば多少は
良いのかも。肌色の発色が気になるというのならやはり
富士の製品が良いと思いますね。
CFとSMですけど、現状では決定的な優劣はないでしょう。
CFの方が大容量が有るので魅力的ですけどね。
書込番号:17222
0点
2000/06/19 20:50(1年以上前)
utunoさん が・ぜ・ぼ さん ありがとうございます
大変参考になりました
ただ1700Zは150万画素なんですがそのへんはいかがでしょうか
この上のクラスでZOOMが付いてる物は4700zしかありませんが
値段が高いです
がその値段の値打ちがありますか
4700zの欠点など知っていましたら教えて下さい
よろしくお願いします
書込番号:17524
0点
2000/06/20 06:57(1年以上前)
こんにちは。
FinePix1700Zは150万画素ですが、ハガキサイズ程度のプリントなら充分な画質です。A4に引き伸ばしたりするのなら、不満を感じるかもしれません。
FinePix4700Zは、ノイズが多いとか解像度が低いとか、色々言われてますが、色合いはやはりフジフィルムらしい良さのようです。買った人の話では、皆さんそれなりに満足しているようです。
デジタルカメラ情報サイト「デジカメジン」
http://homepage1.nifty.com/dcz/
書込番号:17627
0点
2000/06/20 22:44(1年以上前)
utsunoさんありがとうございました
大変参考になりました
書込番号:17772
0点
懐古主義さんレスありがとうございます。
私の、デジカメの使用目的は、ホームページ作成や、普通の写真撮影
です。
あまり本格的には、写真やってないんで、普通に使用するのに、2020zでは、
差し支えないでしょうか。教えてください。
0点
2000/06/18 06:37(1年以上前)
そういう使用目的なら2020Zは必要ありません。100万画素機の方が様々な点で扱いやすく、クオリティについても何の不満も出ないはずです。オリンパスなら960Z、フジなら1400Zか1700Zがよいでしょう。
残った差額で、何かもう一つ欲しいものが買えますね。メデタシ、メデタシ。
書込番号:17148
0点
2000/06/18 14:13(1年以上前)
上の方も書かれているとうり、2020Z程の機種は必要ないかとは思います。
金銭的に余裕が有ればおすすめなんですが・・。
もし秋葉原に容易に行けるのでしたら、今日T-ZONEミナミの店頭でQV2000は\39800-でした。(激安ですよ)
あと、同様の内容に書かれる場合、各トピックの「返信」のボタンを押せばその記述の下に連続した内容で書けますので、そうしてください。
書込番号:17210
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





