デジタルカメラなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > カメラ > デジタルカメラ > なんでも掲示板

デジタルカメラなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(142993件)
RSS

このページのスレッド一覧(全9857スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デジタルカメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デジタルカメラなんでも掲示板を新規書き込みデジタルカメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

FinePixユーザー様

2000/05/25 06:03(1年以上前)


デジタルカメラ

スレ主 たかぞうさん

ここの掲示板でFinePix1700の評判をよく聞くのでついに買ってしまいました。
そこでなんですが、純正の「皮ケース(3千円)」も買ったんですが、
みなさん、あれをどちら向きに入れてますか?
どっち向きに入れてもフィットするし悩みます。

使ってみて思ったのはファインダーを覗いての撮影は慣れが必要ですね。

後は、撮影場所の条件によっては液晶部分が全く見えなくなります。
画面の明るさの調節をしてもどうにもならない事もあるのでしょうか?

初めてのデジカメだったんですが、これほどまでに画像が綺麗だとは
思ってませんでした。
今のところは大満足の買い物でしたよ^-^。

書込番号:10400

ナイスクチコミ!0


返信する
おえしさん

2000/05/25 10:13(1年以上前)

どっち向きでもいいんじゃないんでしょうか
私は開くと液晶が見える向きに入れてます
液晶は普段OFFにしてるんで全然気にしてないです(^^;)

書込番号:10429

ナイスクチコミ!0


が・ぜ・ぼさん

2000/05/25 18:57(1年以上前)

>あれをどちら向きに入れて

 どちらでも良いと思います。(笑)
ベルトに通して使う人は取り付ける位置と利き腕などの
問題で取り出しやすい向きに決まるのでは無いでしょうか。

>ファインダーを覗いての撮影は慣れが必要

 一眼レフカメラでない限りこれは仕方ないですよね。
フィルムカメラでも撮影時と現像後のタイムラグのおかげで
違和感はあまりないですけど実際にはだいぶ違いますね。

>画面の明るさの調節をしてもどうにもならない事も

 1700z頃までの製品の欠点と言われています。
ファインダー撮影に慣れて下さい。(笑)

書込番号:10547

ナイスクチコミ!0


スレ主 たかぞうさん

2000/05/25 19:33(1年以上前)

しょうもない質問にお付き合いくださってありがとうございました。

まだ買ったばかりで本体を大事にしすぎてしまうんですよね^^;。
一応今のところはケースを開けた時に液晶が見える向きに入れてます。

まだまだ失敗画像ばかりですが、いろいろと撮ってみて感覚を
養うしかなさそうですね。

ありがとうございました。

書込番号:10555

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

液晶モニターのこと

2000/05/25 00:42(1年以上前)


デジタルカメラ

初めてデジカメを買います
SONY DSC−S30 か OLYMPUS C960を
考えています
ここの掲示板を参考に見ていますと皆さん液晶をOFFにしているようですが
なぜですか?
電池が持たないから? ファインダーの方が撮りやすいから?
それを踏まえて機種選定したいと考えていますのでご意見諸々お願いします
もちろんモニターしか使わない方のご意見も宜しくお願いします



書込番号:10321

ナイスクチコミ!0


返信する
おえしさん

2000/05/25 02:29(1年以上前)

私はフジの1700Zですが
外に持って出る時は液晶はOFFにしています
バッテリーを長持ちさせるためです
これなら32MBのスマートメディアで100枚近くフルに撮っても
予備バッテリの必要を感じなくて済んでいます
自宅で使う時はせっかくですから液晶ONで確認しながら使いますが

書込番号:10368

ナイスクチコミ!0


ともぞうさん

2000/05/25 03:04(1年以上前)

液晶モニタOFFの方が電池の持ちがいいのはまぁ当然ですね。
そうは言いながら私はたいていONで使います。もっぱら人物
スナップ写真が多いのですが、ファインダに映る範囲と実際の
画像を見ると若干ずれがあるんですよ。(一眼レフでもない限り
どのカメラでも同じでしょう) あまりその辺を気にしなくても
いい場面ではファインダで撮りますが、背景によけいなモノが入
って欲しくない場合などはモニタで撮ります。
んなわけで私はもっぱらモニタ積極使用派です。(当然予備電池
は欠かせません)

書込番号:10376

ナイスクチコミ!0


P原人さん

2000/05/25 06:08(1年以上前)

 どちらの機種も電池の持ちは良く、通常の使用で不安を感じる場面はほとんどありません。ただし画質は960の方が上でしょう。

   http://www.geocities.co.jp/NatureLand/2604/

書込番号:10401

ナイスクチコミ!0


懐古主義さん

2000/05/25 08:47(1年以上前)

私はC2020Z使ってますが、ポートレイトが主なので「SPOT測光」を使って光学ファインダーで撮るのが普通です。
SPOT測光:ファインダーの中央部(マークあり)で撮影対象の明るさを決める方法。(だと思った)

書込番号:10418

ナイスクチコミ!0


懐古主義さん

2000/05/25 09:08(1年以上前)

マクロ撮影の時は液晶です。
ズレるんで・・。

書込番号:10420

ナイスクチコミ!0


NIGHTYさん

2000/05/25 11:45(1年以上前)

>ここの掲示板を参考に見ていますと皆さん液晶をOFFにしているようですが
>なぜですか?

私は常時液晶をオンにした撮影をしています。

>もちろんモニターしか使わない方のご意見も宜しくお願いします

はい。私がそうですね(^^)。

一つ店頭で確認して頂きたいのですが、各種デジカメの液晶を見てもらうと
分かると思うのですが、たとえ300万画素以上のデジカメでも液晶の汚い
(粗い)デジカメも存在していると思います。

液晶をオンにしても、液晶の輝度が足りないために日中の晴れた日に
液晶の中の画像が見えない機種もあると思います。

その点では、三洋SX550は優秀かな?と思います。
本日の東京の天気(晴天)で、さっき確認しましたが十分に液晶の中の
画像を確認出来ます。

液晶をオンにした状態で、バッテリ持ちを気にしなくても100枚位は
撮影可能と思われます。
先日の飲み会で約3時間の間に液晶オンのまま80枚撮影し、そのうち
フラッシュオン撮影が8割という過酷な?条件でも予備電池を必要と
しませんでした。(その他に、再生や動画も12セットやりました)
単3ニッケル水素2本使用のデジカメとしては、脅威のバッテリ持ちでは
ないかと思います。普通の人は予備に2本携帯すれば十分ですし。

ただし、このSX550は使用する充電池やCFに注意しないと
使用感が悪くなるというデメリットもあります。
それから、このデジカメはレンズ位置が特殊なためにファインダー
撮影がしづらいというのも液晶オン撮影100%の理由かな?

書込番号:10455

ナイスクチコミ!0


NIGHTYさん

2000/05/25 13:58(1年以上前)

>先日の飲み会で約3時間の間に液晶オンのまま80枚撮影し、そのうち
>フラッシュオン撮影が8割という過酷な?条件でも予備電池を必要と

しまった!
この書き方だと、3時間連続して液晶オンで撮影したようにもとれるので
訂正しておきます。(こんなにもったら、ばけもんですな)

飲み会の時間がだいたい3時間で、そのうち液晶をオンにしたのは撮影する時
と再生する時のみです。

起動と記録の時間がそれぞれ1秒くらいだし、再生時の1枚の画像送りが
メーカー値で0.6秒、私のレキサー8倍速CFでは40枚の画像を一通り
見る時間は17秒程度で済みました。(たまたま今ある画像が40枚だったので)
画像一覧表示で全40枚の画像を見るのは5,6秒といったところです。

果たして同じように全40枚の画像を再生で確認するのに、他社のデジカメ
ではどの位時間がかかるか興味深いです。誰か教えて下さいな。

書込番号:10480

ナイスクチコミ!0


が・ぜ・ぼさん

2000/05/25 18:46(1年以上前)

>皆さん液晶をOFFにしているようで

 (''? そう言う書き込みって多いですか(''?
オフにするのは出先などで電池の持ちを気にするときは
大切でしょうね。

 私は撮る目的によってオンだったりオフだったりという
感じです。スナップショットではオフが多いかな。
やはり、写真を撮るときの習性?みたいな(笑)
あと、人が多い展示やショーなどでは液晶を見ながらだと
腕と顔が離れるので使いにくいですし。撮っている対象を
端から見られると良くない場合もあるでしょうね。

書込番号:10546

ナイスクチコミ!0


スレ主 ヤンさん

2000/05/26 01:12(1年以上前)

皆さんどうもありがとうございました
参考にさせていただきます

書込番号:10673

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

サンヨーSX-550

2000/05/24 21:04(1年以上前)


デジタルカメラ

スレ主 にんじん1号さん

・動画もOKのデジカメでサンヨーのSX−550がよく
聞きますが32mや64mのメモリではどれくらいの時間持つのでしょうか?
別売りのIBM小型HDDマイクロドライブ340mで50分なので
やはり5分10分もつのがせいいっぱいでしょうか?
しかしマイクロドライブ定価47、000円みたいですが
じっさいいくら位でしょうか?〜周辺機器込みだと10万円位
いきそうですね。。つらいっす(xx動画はあきらめっすかね?

書込番号:10216

ナイスクチコミ!0


返信する
NIGHTYさん

2000/05/25 11:08(1年以上前)

32MBのCFでどのくらい撮影出来るかは三洋のホームページを参照してみて下さい。http://www.sanyo.co.jp/koho/hypertext4/0003news-j/0314-1.html
マイクロドライブで50分といっても、1回5分までの撮影を10回分ということですし、これは最低画質の秒間15FLでの数値だと思いました。
はっきりいって動画は、ビデオムービーの代わりにはなりません。
しか〜し、他のデジカメと比較しても動画は最強だと思いますよ。
ヘボイ音声だけど、無いよりもマシだし。
私はレキサー8倍速の160MBを使っていますが・・。
動画を中心に使うとこれでも足りないっすねぇ、容量が(;_;)。

書込番号:10441

ナイスクチコミ!0


スレ主 にんじん1号さん

2000/05/26 11:54(1年以上前)

お返事ありがとうございます。IXYのことがメインでなかなかへんじをいただけずにあせっていました。(^−^;HP拝見しましたが
SX−150&マイクロドライブの水没はいたいっすね。。

・そうですか、動画はあんまりもちそうにないのですか残念無念。。
やはりあくまでデジカメであってビデオカメラではないということで
しょうか。動画付きデジカメはもう少し性能がUPしたら
買いたいと思います。
ビデオカメラもいいんですが値段と携帯性を考えると
フジのFP1200、1400、1500コダックの215あたりを
買うのが無難そうですね。しかしコダックは215はぜんぜん話しに
でてこなですね。(^^;



書込番号:10746

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

COOLPIX990とマック接続

2000/05/24 11:32(1年以上前)


デジタルカメラ

スレ主 まさみちさん

はじめまして今COOLPIX990と、sonyのサイバーショットDSC-F505Vで悩ん
でおりますが、USBのマックと接続するのに、NIKONは、接続キットがな
いと、つながらないのでしょうか?
DSC-F505Vは接続キットが同梱のようなんですが?使ってらしゃるかた押
して下さいm(__)m

書込番号:10096

ナイスクチコミ!0


返信する
グラビスさん

2000/05/24 11:51(1年以上前)

純正品がなくてもコンパクトフラッシュ用のUSBカードリーダーを使えば大丈夫ですよ

書込番号:10100

ナイスクチコミ!0


まるきさん

2000/05/24 13:56(1年以上前)

僕もUSBカードリーダーを勧めます。7000〜9000円だと思いますが
MACとWindowsの両方に対応しているものであれば、仕事場や友達の
家にも持っていけますし、時間的なものもストレスにはなりませんよ。

書込番号:10118

ナイスクチコミ!0


が・ぜ・ぼさん

2000/05/24 21:22(1年以上前)

 接続についてはすでにレスが付いているので、、

F505Vですけど同じくソニーのs70の方がニコンのCOOLPIX990と
比べる対象のような気がしますが。

書込番号:10224

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

パソコンへの取りこみ

2000/05/24 01:17(1年以上前)


デジタルカメラ

こんばんは。ApplePowerMacG4(350/PCI)を使ってます。
迷って迷ってやっとデジカメを買う気になったのですが、パソコンへの
取り込みはどうしたらいいのかと迷ったので、質問させていただきます。
欲しいのはFUJI FILMのFinePix1500。1500でなくてもFUJI FILMのもの
を買うつもりです。

ApplePowerMacG4はFDDがなく、外付FDDではフラッシュパスが使えない
のでUSB接続のカードリーダーが必要なんですが、メーカー純正のもの
だけではなく、サードパーティ製のもあるらしいということはわかった
んですが、どのメーカーのがいいのかさっぱりわかりません。

重要視するのは価格の低さ。あと電源いらないのがいいなとかスマート
メディアだけじゃなく、コンパクトフラッシュ?も使えると、デジカメ
を買い替えても使えるかも、とか思いますけど....(?_?)

どなたかアドバイスとか経験談とか雑誌でこんなの読んだとかあったら
教えて下さい。どうぞよろしく(^-^)

書込番号:10022

ナイスクチコミ!0


返信する
懐古主義さん

2000/05/24 01:33(1年以上前)

Fujiの1500に近い価格帯で1400Zがあって、これも良いらしいです。

USB接続のリーダーなら電源はUSBから供給されます。
どのメーカーのものもおおむね同じですが、私が使っている洋モノはドライバーのインストール説明が不親切でした。

スマートメディアとコンパクトフラッシュの双方使用が可能なものもありますので、おすすめです。(私もこういうのを使用)

う〜ん、以前も書いたなぁこういうの・・。

書込番号:10028

ナイスクチコミ!0


らんまさん

2000/05/24 02:05(1年以上前)

 この辺りどうでしょ(^^
TOPはここから http://www.logitec.co.jp/

書込番号:10034

ナイスクチコミ!0


スレ主 sugiさん

2000/05/24 23:40(1年以上前)

>懐古主義さん

1400Zも気になってます〜〜(^^;) 最初は1200を狙っていたのにだんだんと欲しいもののグレードが上がってしまって。
わたしは外国語はさっぱりなので日本のメーカーのものがよさそうですね。

>らんまさん

ロジテックもあったんですね。AppleのHPには載っていなかったんで、初めて知りました。

やはりスマートメディア、コンパクトフラッシュ両用のがいいですよね。本体価格の推移を見つつ、もう少し調べてみます。ありがとうございました(^-^)

書込番号:10291

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

教えて〜

2000/05/24 00:21(1年以上前)


デジタルカメラ

スレ主 あらけんさん

デジカメの写真をmailで送ると、時間がかかって重いのですが?
一番いい圧縮方法を教えて下さい。
かなり小さくしてみたいのですが…

書込番号:9996

ナイスクチコミ!0


返信する
こうぢさん

2000/05/24 00:52(1年以上前)

データに関わらずファイルの容量と時間は比例します。
jpegなら低解像度+圧縮すればとことんファイルサイズは小さくなりますが、果たしてそれが画像とよべるものか・・・。

書込番号:10006

ナイスクチコミ!0


しん坊さん

2000/05/24 01:02(1年以上前)

どーも自作のススメのしんです。

画像の圧縮ですが、JPGにするしか無いです。 それでもご希望の
ファイルサイズに程遠い場合は画像のサイズを小さくしてみてください。 PaintShopなどのソフトで簡単にできます。

書込番号:10010

ナイスクチコミ!0


utsunoさん

2000/05/24 16:17(1年以上前)

Windowsなら、jth.exeがお奨めです。フリーソフトですが、きれいに圧縮できます。

http://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se052016.html

にあります。
これで、320×240ドット程度に圧縮すれば、良いと思います。

書込番号:10144

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「デジタルカメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デジタルカメラなんでも掲示板を新規書き込みデジタルカメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング