このページのスレッド一覧(全9858スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 26 | 12 | 2020年1月24日 19:25 | |
| 10 | 5 | 2020年1月15日 16:05 | |
| 1 | 7 | 2019年12月31日 10:25 | |
| 19 | 10 | 2019年12月12日 23:09 | |
| 1 | 12 | 2019年11月29日 15:14 | |
| 41 | 12 | 2019年11月23日 22:02 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
一眼レフでの野鳥撮影を楽しんでいます。
訳あって2年ほどの休止を経て、先日、久しぶりに近所の公園に出かけて見ると、野鳥撮影する方がお使いのカメラが様変わり。ざっと見たところ、
オリンパスOM1Xに300mmF4
ソニーRX10M4
ニコンZ50?に500mmF5.6
ソニーα7に200-600mm
自分は7Dmark2ですが、キヤノンレフ機は自分以外一人もおらず、野鳥撮影ではキヤノン絶滅か?という感じ。
自分も復帰を機会にミラーレスを試してみようか?まだ早いかな?物欲的に新しい機材も欲しいなあ?と、最新の機材や、ネット上の野鳥写真を見ています。
野鳥撮影でミラーレスをお使いの方、特にレフ機からミラーレスへ移行した方、使い勝手などぜひお聞かせください。
書込番号:23185651 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>お気楽趣味人さん
咄嗟のシーンを撮影するのでしたら、
やはり一眼レフには叶わないかと思います。
ミラーレス一眼ですと、
電源ONやスリープからの復帰など起動するのに、1秒以上掛かるため
どうしても咄嗟のシーンの撮影には
あまり向かないかと思います。
書込番号:23185662
8点
>お気楽趣味人さん
背景が暗いのでマイナス露出補正
でも背景に明るい光源が有るのでプラス露出補正
いったい露出補正はどっちなんだ?
と迷う事が有るのが一眼レフ
ミラーレスは
写る明るさがファインダーに見えるし
ファインダー内にヒストグラムを表示させて
ハイライト基準露出決定
シャドー基準露出決定
平均基準露出決定も自由自在
後から現像で露出を振るは極力避けたい
明暗を再現できる幅が有るのだから
振った分だけは再現できる幅が狭くなる。
世界が舞台のアートフォトブラフォー
イルゴ53のイマジネーションは
シャッター押す前のファインダー内の
ヒストグラムで形成されてたのです。
書込番号:23185713 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
逆にコンデジからマイクロフォーサーズのミラーレスへ替えたとき、
画質がコンデジ感を脱してないなあと思いました。
なので、
今は超望遠のコンデジを使っています。
ただ、RX10M4だけは、
解像力が別格かなとおもいます。
書込番号:23185889 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>おかめ@桓武平氏さん
スリープから復帰時間は気になります。
普段使い用のEOS M5を撮影目的ではない野鳥観察のお供に持っていくことがあるのですが、スリープからの復帰の遅さ、AFの遅さでまったく成果がえられません。
最新のミラーレスなら問題ないのかなあ、それとも、電源入れっぱなし?
書込番号:23185901 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
私の友人もキヤノンニコンの一眼レフからソニーに移行しました。
1人はゴーヨンを売って200-600にしました。
写りや明るさの面では劣るけれども、なんと言ってもコンパクトなことが良いとのこと。
本体含め、手軽に持ち運べるのは確かに大きなメリットと思います。
カワセミなども充分にミラーレスで追えるようで、私もミラーレスへの移行を真剣に考えるべきかと思っています。
書込番号:23185921 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>イルゴ530さん
普段使いのEOS M5しか使っていなかったところで、久しぶりに7D2で野鳥撮影したら、露出補正の感覚がすっ飛んでいて、アンダー続出でした。ダメです。
一方、EVFで気になるのは、アウトフォーカス状態での被写体の視認性です。一眼レフだと、ピントの見えないスカスカスクリーンのおかげで、アウトフォーカスでもなんとなく情景が見えているような気がするのですが、EVFだと何にも見えない感。あくまでM5のファインダーでの感覚ですが。
ドットサイトを使うという手もありますが、、、
かっこ悪い気がして、、、
書込番号:23185931 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>エアー・フィッシュさん
センサーサイズとしては、
コンデジ≪1インチ<MFT<APS-C≪フルサイズ
で、特にMFTとAPS-Cは大差ないと思うのですが、ネット上の写真を拝見する範囲ではMFT画像のコンデジ感を感じます。後処理がキツイ感じ。RAW現像したら、大人しい仕上がりになるのかなあ?
書込番号:23185979 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>エアー・フィッシュさん
追記です。
今ミラーレスへ移行するなら、オリンパスのサンヨンと思っているので、MFTの実力に関心大です。
書込番号:23186008 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>お気楽趣味人さん
>> 最新のミラーレスなら問題ないのかなあ、それとも、電源入れっぱなし?
パソコンみたい感じなので、入れ放しですと、
バッテリー消耗が激しいので注意が必要です。
書込番号:23186429
0点
>kenta_fdm3さん
そろそろミラーレスへの移行を真剣に考える、まさに、そんな感じですね。
ゴーヨンから200-600だと、ボディとレンズで4Kgから3Kgへの減量ぐらいで、手持ちやっとから、手持ちラクラクと差は大きそうです。
重さ以上に自分がミラーレスに期待するのは小さい鳥の追尾性能です。現状、自分の腕だとピントが背景に抜けてしまうのが普通なので。
欲を言えば、小鳥瞳AFを切望しています。くちばしに合ったり、肩に合ったりで、なかなか目にピントが行かないんです。
書込番号:23186647 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
そんなスレ主さんにはこの人のブログが参考になると思う。
http://panoramahead.blog123.fc2.com
ニコンのフラッグシップ機から現在はソニーとオリンパスのミラーレス機に移った方です。
書込番号:23187654
1点
>板本龍馬さん
なるほど、ふむふむ、、、
α9にヨンニッパ
M1Xにサンヨン
究極の組み合わせなら、いけるって感じなんですね
庶民は、中級機に最新技術が降りて来るまで待ちですかね
書込番号:23188557 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
へー、こんなアプリがあるんですね。
知りませんでしたが、面白そうですね。
ソニー以外のカメラに同様アプリor機能があるのかどうかわかりませんが、
『モーションショット』対応のカメラ(ソニー製)は次のページの左側に記載があります。
https://www.playmemoriescameraapps.com/portal/usbdetail.php?eid=IS9104-NPIA09014_00-000006
スマホ用『モーションショット』もあるみたいですね。(無料?)
http://x-application.sony.net/motionshot/ja/index.html
書込番号:23161804
4点
>連続動作を1枚の写真に合成する
パナソニック
TZ95やTX2、GX7MK3、G99などにある「軌跡合成」ですか?
書込番号:23161934
2点
こんばんは。
今は昔、2010年発売のフジの FinePix HS10 には「動体キャッチ/動体キャンセル」って撮影機能がありました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000095293/SortID=11256034/ImageID=1019111/
こんなことなのかな。
書込番号:23162140
2点
>シグマ好きのシグマリオンさん
こんばんは!
ニコンD7500の多重露出は当てはまりませんか?
https://www.nikon-image.com/products/slr/lineup/d7500/features04.html
書込番号:23162337 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
みなさんありがとうございました!参考にさせていただきます!
書込番号:23169948 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
他スレを読んでて気になりました。
デジカメ福袋の転売ヤーっているのでしょうか?(福袋に限らずとも構いません)
個人的に転売ヤーは希少価値があり定価以上で売れるものを扱うイメージなのですが
こんなハイリスクローリターンな商材を扱うのかな?と疑問に思った次第です。
0点
ある程度見込めるものが入ってるのが判ればやる人はいると思います。
ハイリスクとも言えないんじゃないですかね。
自分はやらないけど
書込番号:23135027 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
毎年留学生などをバイト動員するのが話題になりますね
書込番号:23135121
0点
皆さま、返信ありがとうございます。
銀座のアップルストア前の中国人のバイトの群れは毎日目にしていますし
人気のライブやスポーツイベントの抽選に転売ヤーが群がることは知っていますが
今時デジカメが?と興味が湧いた次第でして。
(興味が湧いたのはデジカメの人気度合いで決して転売にではありません)
「転売 デジカメ」で調べて出てくるものと言えば
眉唾なノウハウばかりで(そもそもネットに儲け話は載っていませんし)、
仮に上手くいったとしても利鞘は手間暇考えたら旨味薄に感じます。
中国市場では流通規制か何かでプレミアが付いたりするのでしょうか。
ここ数年のデジカメ福袋(特売)に転売ヤーが群がった
ということがあったのでしたら教えて頂けると嬉しいです。
(店名、機種、当時の市場価格、特売り価格と数、転売ヤーが買ったとされる根拠)
書込番号:23135413
0点
転売にうまみが生じる条件として、
1.そのものに人気があること
2.転売が容易であること
がの2つが挙げられるのではないでしょうか。
以前ならともかく(例えば、ある時期、カシオのTR-150を中国に持っていけば高値で即売れたような気がします)、
https://kakaku.com/item/K0000359310/
現在の状況では(上記2はともかく)上記1の点で問題がある=転売が難しいように思います。
したがって、デジカメの転売ヤーは今はいないのではないですかね。
メルカリやオークションサイトなどを覗いてみればある程度の状況がわかるかもしれませんし、
ある程度の傾向も掴めるかもしれません。(クリスマス直後はアクセサリーの出品が増える、等。)
書込番号:23135418
1点
>しおしおだにさん
返信ありがとうございます。
私もしおしおだにさんと同意見なのですが
私たちが知らない世界やカラクリがあるのかもしれません。
年内中にはGA選んで解決済みにする予定です。
書込番号:23135452
0点
レス頂きました皆さまありがとうございました。
ある意味納得のいく結果です。
GA無しは新たな気づきが無かった為ご容赦ください。
それでは良いお年をお迎えください。
書込番号:23139811
0点
最近プロレスにハマり、選手の皆さんが良い表情をするので写真に納めたくなりました。
技の動きを撮るというよりは表情を撮る、という方が多そうなのでコンデジの購入を考えています。
以前同じようなスレがあったのですが何年か前だったので、新しくいいカメラが出ていたら是非教えていただきたいと思っています。よろしくお願いいたします。
基本、観戦は後楽園ホールの特別リングサイド(ビッグマッチは両国や武道館の2階。)で観ることが多いです。
書込番号:23102129 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>技の動きを撮るというよりは表情を撮る
と言うことならば、瞳AF付のカメラが良いと思います。
リングサイドからの観戦でしたら、超望遠までは必要ないと思うので、
24mm〜200mmまでをカバーするRX100m7あたりが良いと思います。
書込番号:23102178 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
お早うございます。
スポーツで表情を撮るならやはり止めないと綺麗に撮れないでしょうね。止めると言う事はシャッタースピードを上げると言う事ですがリングの明るさだとやはりレンズのある程度明るい1型センサー機じゃないとノイズが目につくでしょう。そういう意味ではソニーのRX10M4を頂点にRX10M3、パナソニックのFZH1、FZ1000M2辺りから選ぶのが良いと思います。
最望遠はRX10M4とRX10M3が600mm、FZH1が480mm、FZ1000M2が400mmとRX10M4とRX10M3の方が光学ズーム領域では大きく撮れますがFZH1とFZ1000M2は画素数を落とした光学ズーム以上のスマートズーム領域でも1点AFが使えるので更にクロースアップしたいと思ったならその点ではRX10M4とRX10M3より使いやすいでしょう。
書込番号:23102191
3点
常に明るい場所での撮影になるでしょうか?
そうでなくても「コンデジ」に限定すると、最優先で考慮すべきは「高感度時のノイズなどの劣化」です。
既に挙げられている機種は「1型」で、かつ望遠側でも比較的に明るい機種になっています。
ピンぼけでもいいので、今でに撮った画像があれば、そのまま画像アップしてください。
撮影条件からある程度の必要仕様を推定できますので。
書込番号:23102309 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
経験上、後楽園ホールで選手の表情を撮るのでしたら、絞りF4、シャッター1/250秒、iso感度800くらいで丁度よいと思います。(保険で連写した方が被写体のブレによる失敗を回避できるかと)
リングも手前と奥とでは距離がだいぶ違います。
バストアップで撮る、2階席からも使うことある。
以上の2点を踏まえると300mm以上は必要でしょう。
なのでオススメは、パナのFX1000mk2です。^^
書込番号:23102512 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
機種名の表記ミスがあったので直しときます。
×→ FX1000mk2
○→ FZ1000M2
書込番号:23102631 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>後楽園ホールで選手の表情を撮るのでしたら、絞りF4、シャッター1/250秒、iso感度800くらいで
野球場のナイターぐらいの明るさですね。
(単純計算で、撮影(被写体)照度≒1280 lx(ルクス)≒Lv(Ev) 8.0)
できるだけ安くつけたい場合は、FZ300も選択肢に入るかと。
望遠端もF2.8ですので、絞り優先モード開放F2.8で、1/125秒のままであれば感度は ISO400で済みますし(^^)
書込番号:23102635 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ダイ何年か前だったので、新しくいいカメラが出ていたら是非教えていただきたいと思っています。
「予算」を挙げおくほうがよろしいかと。
新しくいいカメラが十数万しても良いか悪いのかとか。
↑
金額は「現実の機種例」です(^^)
書込番号:23102748 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
誤
ダイ何年か前だったので、新しくいいカメラが出ていたら是非教えていただきたいと思っています。
正
>何年か前だったので、新しくいいカメラが出ていたら是非教えていただきたいと思っています。
書込番号:23102779 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
皆さん、カメラ超初心者の私にもわかりやすくたくさん教えていただいて本当に助かります!有難うございます…!
何人かの方々がオススメしてくださったPanasonicのFX1000M2に気持ちが惹かれますが(ものすごーく頑張ればギリギリ購入できそう。)、お財布に優しいのはFZ300ですね…!以前同じ質問されていた方もFZ300をオススメされていたことを思い出しました!
書込番号:23103398 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
あとは「距離」と「望遠」ですね、添付画像の上から下へ「5m ~ 40m」で、
左端の列から「換算f=200mm (RX100M7)」~(略)~「換算f=400mm (FZ1000/M2)」~「換算f=600mm (FZ300、RX10M4) ※右端の列」にしてみました。
光学望遠では添付画像のような感じになり、光学望遠だけでは「顔をどアップ」に出来る距離は意外と限られます。
(超解像を含めて)デジタルズームを使うと一見容易にどアップに出来たりしますが、光学望遠を超えるほど、冗談のように画像が粗くなっていくので、予め試写して、ご自分で許容できる範囲を確認しておくほうがいいでしょう(^^)
書込番号:23103689 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
内部にカビが生えていたりしませんか?
また、明日以降にでも日中屋外で、
・順光
・逆光
で撮影してみてください(^^)
書込番号:23075254 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんにちは。
まず確認はレンズ表面の汚れの有無ですね。
汚れていたら拭いて試写。
それで改善されなければレンズ内部のクモリやカビなどの
発生が疑われますね。
書込番号:23075318
0点
回答ありがとうございます。
表面レンズは拭き取ってます。
レンズ内部のカビなどはどうすれば良いですか?
書込番号:23075360
0点
>マチマチマーチさん
一般の方は自分で清掃や修理はできないので、基本はメーカーに依頼しますが、
この機種は2017年でメーカー修理終了していますのでメーカー修理不可です。
そういった場合、カメラ修理専門業者がありますので、そういうところで修理を
受け付けてくれるかもしれませんが、修理費が高額になる可能性もありますので、
程度の良い中古を買ったほうが、安いということになるかもしれません。
とりあえず原因が不明なら、キタムラなどで相談してみたらどうでしょう?
キタムラは外部修理会社がありますから、ざっとした金額を教えてくれる
かもしれません。
書込番号:23075395
0点
>レンズ内部のカビなどはどうすれば良いですか?
この機種の場合は清掃ではなくレンズユニット交換になりそうですから、少なくとも2万円、おそらく3万円ぐらいかかるかと思いますので、
コストメリットでは「廃棄」前提で別のカメラに買い直しすることになるかと(^^;
書込番号:23075426 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
TX9の同等品ということになると1/2.3型CMOSセンサーですね。こんな感じでしょうか。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001002803_J0000011834_J0000000183_K0000622991_J0000016582&pd_ctg=0050
クチコミの画質評価やユーザーレビューをご覧になって判断するしかありませんが、このクラスのカメラの評価というのは意外に当たっていることが多いです。あまりこだわりがないのであればDSC-W830でも十分な気がします。TX9を修理するよりはかなりお安いですし。
書込番号:23076327
0点
>これと同等品となるとどの機種になりますか?
ここ数年はコンパクトで安価なカメラはスマホに圧されて衰退しており、TX9のようなスリムで個性的なカメラはありません。
スマホのネックは光学ズームが出来ない事でしたが、最近のスマホは複数レンズユニットを搭載して望遠にも対応しており、ますますコンパクトで安価なカメラは存在意義をなくしています。
現況ではTX9に替わるカメラはスマホだと思われます。
アップされた画像ですが、いつでも靄っぽくなるんですか?
レンズ内の結露ってことはないですか?
書込番号:23076410
0点
>マチマチマーチさん
カビの可能性が高いのですが、まだ確定していません。
曇り方としては寒暖差のよる一時的な結露→軽度な場合は「薄く曇る」に近いので、日中屋外で、
・順光
・逆光
で撮影してみてください(^^)
書込番号:23076416 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
結露あるかもね
寒いとこから急に暖房きいた部屋にいれると結露しますよ
書込番号:23076453
0点
お疲れ様です、結露による一時的な現象では無さそうですね。
カビかレンズ内の合成樹脂(プラスチック類)の劣化かと思いますが、
(関節的でも)陽のあたる場所に長く置いていたりしなければ、大きな劣化に至る年数ではないので、
湿気などからカビが生えた状態かも知れません。
さて、TX9の「同等機種」そのものは無く、
・屈曲光学系としては、防水カメラなど※薄型コンデジとしては無い。
・小型ズーム機としては、既に挙げられている機種などになります。
たぶん、買い替え時に「厚み」が気になると思うので、実際に販売者の展示機を確認することをお勧めします(^^)
書込番号:23076879 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>枕と布団さん
予算が5万円以内でコンデジという事なら、FZ1000かRX100M2かM3当たりではないでしょうか。
ただし、暗所耐性は価格なりなので、その点に注意してください。
書込番号:23064590
2点
コンデジで暗所性能が良いのはソニー製の1型センサー搭載のカメラになります。
そうなるとソニーRXシリーズ。キャノンG9,G7やパナソニックLX9、TX2等に限定されてきます。
次にレンズの開放F値が明るい方が良いので予算も考えると中古のキャノンG7Xmk2かなーって思います(最近高くなったので)
多きさにこだわらなければダークホース的存在のキャノンG1Xmk2がびっくりする位安くなっていますよ。
本来はG7シリーズの上級機種ですが現在の最安値は怒涛のG7やRX100シリーズの半値。
センサーだって1型よりも大きな1.5型センサーですし。
書込番号:23064613
![]()
6点
F値が明るく
センサーが大きく
画素数が低く
任意のシャッター速度が選べるもの
必要以上にシャッター速度が速ければ
ISOを損するよね。
バラードみたいなしっとりした曲と
演者が飛び回る曲では
最適シャッター速度は違います
書込番号:23064619 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>枕と布団さん
言い忘れていましたが、「暗所耐性」といった場合、画質の事ばかり考えがちになりますが、暗所におけるAF性能も画質と同様に重要だと思いますので、その点にご注いただきたいと思います。
因みに、詳しい説明は省略しますが、個人的には、指定された条件では、FZ1000はRX100M2やM3より画質は劣りますが、AFはRX100M2やM3より良好ではないかと考えています。
尚、暗所における画質を優先するなら、RX100M2やM3が良いし、AFや望遠性能を優先するなら、FZ1000が良いのではないでしょうか。
書込番号:23064632
5点
暗所に弱いカメラというの特にないぞ。日があたらんでも大丈夫じゃ。どれを買うても大丈夫じゃ、安心せい。
書込番号:23064781
2点
>暗所に強いコンデジ探しています
せいぜい、「コンデジとしては、比較的に強い」のレベルになります。
AFはさておき、感度など
「根本的に暗所に強い」のは、例えばフルサイズの「α7s」系に明るいレンズの【組合せの結果】になります。
カメラ本体に関わる部分だけで比較しても、
安めのコンデジの1/2.3型撮影素子に対して「α7s」系は画素面積レベルで【50倍ぐらい】ちがいます。
1/2.3型より良い1型撮影素子に対してでも「α7s」系は画素面積レベルで【12~13倍ぐらい】ちがいます。
以上のような「桁違い」を理解することは難しいので、まずは買おうと思っている機種か似たような機種を「レンタル」して、どの程度使えるか?をテストしてみてください。
書込番号:23064840 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>枕と布団さん
キャノンG1X MarkUを早めにお買い求め下さい。
在庫限りです。
次点がG7x MarkUでしょうね。
中古ですと、ニコンP330かP340が激安です。
書込番号:23065046
3点
>枕と布団さん
撮影できるライブだと、小さい会場ですよね。
FZ1000の中古はどうですか?
https://kakaku.com/item/K0000664331/used/?lid=used_camera_useditemview_usedkakakutai#tab
会場が広いならソニーRX10M4のほうが良いですが、
激しく高価です。
書込番号:23065113
3点
枕と布団さん こんにちは
高感度に強いのでしたら 自分の使っていますが カメラ自体は大きく重い CanonのG1XUでしたら ISO感度1600でも全く気にせず使えます。
でも AFに少し不安があるので この部分が気になります。
書込番号:23065157
2点
>もとラボマン 2さん
>AFに少し不安があるので この部分が気になります。
私も、「CanonのG1XU」が頭をよぎったのですが、AFの評判がどうなのか良く分からなくて勧められなかったのですよね。
尚、撮影経験が乏しい方は、暗所でのAF性能を軽視してしまう傾向があるのかもしれないので、注意が必要ですよね。
書込番号:23065183
2点
街角薄暮からの夜景撮影用に買ったコンデジはパナのLX7。
F値1.4−2.3 24−90mmというレンズにしびれた。これでISO感度1600で撮れば納得できる。
旧型なので似たようなスペックのを探せば良いのでは。
ライブ撮影は明るく見えても暗いのでシャッタースピードの確保が難題、動画で撮ればと思うね。
舞台の撮影では照明が当たっていると相当明るいので条件は良くなります。
ライブの環境が問題ですね、撮影可能ならローカルだと思うので数ウチャ当たるですよ。
娘はライブによく行くが私の7倍X50mmの単眼鏡を持って行く。
書込番号:23065578
1点
>7倍X50mmの単眼鏡
↑
このスペックって、メジャーなメーカー品ではもう無いですよね?
書込番号:23065590 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)









