
このページのスレッド一覧(全9857スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 11 | 2019年10月23日 18:30 |
![]() |
17 | 9 | 2019年10月19日 22:57 |
![]() |
1 | 4 | 2019年10月17日 12:06 |
![]() |
5 | 6 | 2019年10月15日 17:41 |
![]() ![]() |
48 | 30 | 2019年10月7日 08:43 |
![]() ![]() |
109 | 78 | 2019年10月6日 17:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


相談させて下さい。
超初心者です。
元々、オリンパスのTG-4を使っていましたが、壊れてしまい、修理に出すと17,500円かかるとのこと。
私は子供の写真など綺麗に撮りたくて、そろそろミラーレスが欲しいなと思っていました。
運動会も遠くてかなりイマイチでしたし…
しかし、主人はオークションに出品するのにtoughの顕微鏡モードを愛用しており、意見が食い違っています。
toughを修理して別でミラーレスを購入するか、
toughは処分し、ミラーレスプラス接写用のレンズを購入した方が良いのか迷っています。
他のクチコミで一眼レフでの接写は三脚などが必要で難しそうだと思ったので、迷っています。
主人は画質に関してはtoughで満足しています。
書込番号:23003535 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

TG-4の接写能力をどこまで活かしていたか分かりませんが、ミラーレスで安く手軽に接写を行う際にはマクロコンバーターを使う手があります。オリンパスのMCON-P02は定価でも9,350円とお得です。E-PL8 EZダブルズームキット辺りとセットで揃えるのはどうでしょう。
倍率が上がれば手ブレに対して敏感になるのはコンデジでもミラーレスでも変わりありません。シャッタースピードを上げて回避すれば良いと思います。
書込番号:23003577
0点

>sumi_hobbyさん
分かりやすく説明していただき、ありがとうございます!
どういう風に使っていたのか、参考になる写真があればいいのですが、主人に聞かないと分かりません。
PENは気になっていたものの一つだったので、第一候補にします(^∧^)
書込番号:23003594 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご主人さんがTGを気に入っているなら
残した方が良いと思います
書込番号:23003600 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>nm006100さん
ご主人様が、顕微鏡モードで最大44.4倍の拡大を何処まで使っているかにより、
TG-4を諦めるか、TG-4を残すかを判断されるといいかと思います。
出来れば、ご主人様とカメラを共用されない方がカメラを自由に使えるかと思います。
書込番号:23003624
0点

>ほら男爵さん
返信ありがとうございます。
確かに、コンデジの手軽さは手離しがたいのですが…
>おかめ@桓武平氏さん
返信ありがとうございます。
もし拡大を最大限に使っていたとしたら、ミラーレスよりもTG- の方がいいということでしょうか?
かなり、対象物に対して接近して撮っていましたが…
書込番号:23003667 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>nm006100さん
>> もし拡大を最大限に使っていたとしたら、ミラーレスよりもTG- の方がいいということでしょうか?
センサーサイズが大きくなりますと、TG-4よりコストは掛かりますので、
完全にご主人様の使われるカメラと分離された方が無難かと思います。
書込番号:23003677
1点

接写の得意なカメラと望遠の得意なカメラ、それぞれ購入しては?
現在のカメラを修理してご主人専用にしてもいいですし、、、ちなみにオリンパスの会員になれば修理代の割引もありますよ。
年会費と入会金で4000円弱ですから、修理代割り引きでとんとんかもなんで微妙ですが、、、割引は3割引です。17500円が正式な額面なら5250円割引ですから、チョイお得でしょうか?
フォトパスプレミアム会員についてはこちら。
https://fotopus.com/myfotopus/member/?rank=pre
書込番号:23003688
1点

新たに買う気が無いので細心のカメラにはうといのですが。
ご主人と用途が違うのに1台でまかなうとなると、近接撮影ができて望遠撮影もできるという高倍率ズーム機が良いよ。
例えばニコンだとA-1000ですね。ミラーレスのような形だがファインダーも付いているし1cmAFマクロというご主人の用途も大丈夫かな。
https://kakaku.com/item/J0000029570/
私は中古で揃えるのでカメラの数は多い、よってTPOで使い分けできます。
いざという時に持ち出すのがフジのHS-10という30倍という高倍率ズーム機ですね。レンズ交換無しで済むので非常に便利。息子のおさがり。
Tough1000は雨天覚悟の旅カメラでバッグに忍ばせている。これも息子のおさがり。
日常はミラーレスのNEX-5Rに16−50mm。中古購入品です。
MFでお遊びしたい時はファインダー付きのNEX-6と古いMFレンズ。
捨てずにおいていた古レンズでAF撮影がしたくて買ったのがα57でこれも中古。
書込番号:23003741
0点

現在、新品でミラーレス用のマクロレンズだと
ソニーEマウント用の30mmF3.5が最安値で約20000円
マイクロフォーサーズだと
オリンパスの30mmF3.5が最安値で約28000円
以降3万円代の様なのでTGを修理の方が経済的でもあると思います
書込番号:23003818 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Toughの顕微鏡モードと同じことを、他(レンズ交換式)のカメラでやろうとしてもとても面倒くさいです。
他に買い替えた場合マクロレンズが必要になり、それだけでToughの修理費用を軽く超えます。カメラもレンズを大きくなって取り回しが悪く上に拡大率はToughに劣ります。それを勝るようにしようとするとますます邪魔くさい準備が必要。
ライティングも面倒。Tough4ならストロボ光を利用するマクロ照明用のアダプターが利用でき、これで一応完璧といえますが、他のカメラにこういう便利なものはなく、別途、大げさなストロボを購入しないといけません。
というわけで、Toughの顕微鏡モードはメチャメチャ優れものなんですよ。なのに爆発的に売れてないのは、多くの人が興味ある被写体を探せないから。じつはボクもそのひとりですが、ご主人は楽しめているんでしょ。しかも画質に満足してるなら手放すのは、ご主人が可哀想。
絶対にToughは売ったらあきまへん
書込番号:23003874 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

たくさんお答えいただき、ありがとうございます(^_^)
とっても参考になりました。
>ほら男爵さん
>おかめ@桓武平氏さん
お二人のご意見を総合しますと、確かにコストとしては、TG-4を修理する方が良いですね!
>KIMONOSTEREOさん
有料会員は考えていませんでしたが、その方が少しお得ですね。
>神戸みなとさん
ミラーレスですら使いこなせるかわからないですが、たくさん持つのも楽しそうですね。
皆さんがおっしゃるように、やはり用途によって分けたほうが良いようです(^∧^)
>て沖snalさん
toughの利点をたくさん上げていただき、ありがとうございます!
確かに、そういった便利さから、主人はやっと出会えたと言っていたカメラだったので、他の物には代えれないと気付かされました。
このカメラのおかげで趣味にのめり込んだと言っても過言ではないです。
書込番号:23004554 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



表題の通りなのですが、スマホのGoogle Pixel 3、4相当の性能を有するコンデジはおいくら位の価格帯でしょうか?
もしお分かりになれば機種名を挙げていただけると助かります。
上記スマホの購入を考えていたのですが、写真は撮りたいが、やはり携帯電話はとしてはガラケーで十分だとの結論に達しました。
従って、スマホはやめてそこそこのコンデジを購入しようと検討しています。
よろしくお願いいたします。
3点

純粋な光学的性能でいえば、どんなデジカメでもスマホに勝ります。それで、デジカメの安いものというと、たとえばキヤノンIXY200だと12,000円くらい。これならスマホでは無理な望遠(200mmくらい)もあります。他のメーカーも10000円くらいであると思います。
ただ、スマホの場合、撮った画像を内部処理して、パッと見きれいな写真に仕上げてくれます。そらが、スマホカメラが普及した一因です。
純粋にシャープな(または現実に忠実な)画像という意味ではデジカメが勝りますが、たとえば、肌をぼやかしてシワを消すとか色白にするとかいった人工的な加工はデジカメ自体はやってくれません。ソフトを使えば、といっても素人には敷居が高いでしょう。
そういう意味を含めると、いくらに高級なカメラでも素人が撮りっぱなしにしたならばスマホに負けるといえなくありません。スマホ画像は拡大するとボロが出るものの、実際、大きくして見ることは稀ですし。
あと、スマホはまともにホールドできませんし、酷いシャッタータイムラグがあります。ボクはこの点においてスマホが大嫌いです。
それより、スマホ大流行りのいちばんの理由はインターネットが使えること。つまり小型パソコンみたいなものだからです。カメラはともかく、その点に関して、ガラケーのままでいいとは言い難いと思います。聞かれてもいないことをつらつら書いてすみませんでした。
書込番号:22996526 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

RX100
G1XMK2
G9Xmk2
3万円代のこの辺りならまず、カメラ性能で負けないと思います(処理の能力やオートの賢さでは負けるかもしれません)
書込番号:22996659 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ほら男爵さん
なぜ3万円台?
スマホの値段と合わせても意味ないと思いますが
書込番号:22996847 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>て沖snalさん
ご意見いただき有難うございます。
確かに、鑑賞に堪える画に仕上げる技術もないですし、その手間を考えれば昨今のスマホのカメラはお手軽かつ、普通にの人には十分な性能を有していますね。
しかしながら、私は携帯電話その物は通話とメールだけ、外でネットもやらない、SNSはPCでできる・・。
と、まぁカメラ以外に出番がほぼ無いのです(汗)
にもかかわらず維持費はガラケー(ガラホ)より掛かる。格安MVNOでもそれなりのカメラ性能の機種を選ぶとキャリアと比べて劇的に安くはなりません。
一時はスマホをデジカメだと自分に言い聞かせて購入しようと思いましたが(笑)上述の通り維持費がかかりますのでね・・・。
>ほら男爵さん
ご提案いただき有難うございます。
G1XMRUはすこぶる評価が良いですね。
可動液晶で自撮りもできるし(こんなカメラで自撮りする人いるのかな・・) 入門にはもってこいかも知れません。
現在大した趣味もないので楽しみが増えそうです。他の2機種とも比較して決めたいと思います。
書込番号:22996872
2点

>600Wさん
>スマホのGoogle Pixel 3、4相当の性能を有するコンデジは
ありません。
「上」か「下」かですね。
(広角のみの比較において)
「望遠」において、純粋な光学的性能でいえば、殆どのデジカメでもスマホに勝りますが、
「広角側」は、スマホのレンズのF値がF1.8~2.0ぐらいと、多くのコンデジのF2.8~3.3に比べて、
2倍から3.4倍も明るいので、室内撮影であればスマホのほうがシャッタースピードを速くできて、結果的にブレが少ない結果になったりします。
レンズの暗さという欠点まで考慮すると、
1型のRX100シリーズの初期型
https://s.kakaku.com/item/K0000386303/
がまだ併売されていますので、このあたりができるだけ少額でも性能とのバランスで現実的選択なると思います(^^;
書込番号:22996895 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Google Pixel 3、4相当の性能を有するコンデジ
何を持って「相当の性能」とするかはアレですが…。
あとここで言う「コンデジ」というのは、「小さくて簡単に撮影できるカメラ」って意味でいいですよね…?
ということで、5モデル挙げてみる。
【EOS M200】
メーカーHP)https://cweb.canon.jp/eos/lineup/m200/
作例)新機種につき、まだ無し。 kissMと同等と思われる。
↓ ↓ ↓
https://photohito.com/camera/brands/canon/model/canon-eos-kiss-m/
(※)レンズによって写りが変わるので、要注意。
【GF10】
メーカーHP)https://panasonic.jp/dc/g_series/products/gf10.html
作例)https://photohito.com/camera/brands/panasonic/model/dc-gf10/
(※)レンズによって写りが変わるので、要注意。
【G7Xmk2】
メーカーHP)https://cweb.canon.jp/camera/dcam/lineup/powershot/g7xmk2/
作例)https://photohito.com/camera/brands/canon/model/canon-powershot-g7-x-mark-ii/
【LX9】
メーカーHP)https://panasonic.jp/cmj/dc/compact/lx9/
作例)https://photohito.com/camera/brands/panasonic/model/dmc-lx9/
【XF10】
メーカーHP)https://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/x/fujifilm_xf10/
作例)https://photohito.com/camera/brands/fujifilm/model/xf10/
(※)ズームがない分、スマホのようにあまり考えずに使える面もあるが、マニアックでもある。
書込番号:22996912
1点

>て沖snalさん
意地悪な条件下でも
p…ナントカ3や4に
負けないカメラ性能はこの辺りかな?と、思っただけですよ
スマホの値段まで見てませんでした
書込番号:22997005 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ありがとう、世界さん
>カメ新さん
回答いただき有難うございます。
なるほど・・・。
中途半端な価格帯の物では下手したら最近のスマホに負ける可能性が有ると言う事でしょうか・・?
やはり5万円〜ですかね。
・・・いや、決してスマホに負けない物を望んでいません。
明るくても夜景でもポートレートでも大きくてもせいぜい2L版でプリントして問題なければそれで良いです。
最近トレンドの超広角はスマホに分があるでしょうが。(レンズ買えばできるのかな?でも買わないですが)
書込番号:22997018
1点

>600Wさん
夜景が鬼門です(^^;
レンズは暗い、高感度ではデジイチやミラーレスに比べて(多くの1/2.3型)コンデジ圧倒的に弱いので、
「お求めやすい価格で、小型軽量」というのは【無い】です。
また、スマホに圧倒できるところは「光学望遠」なのですが、
そういうところも考慮すると、型落ちで安くなっている「1型」の「TX1」も検討してもいいかも知れません。
※いずれ買おうとしても、型落ちで安くなっているだけなので、在庫が無くなったら現状の割安価格では買えません。
書込番号:22997438 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



予算:〜4万円程度
用途:食品パッケージ写真の撮影(HPカタログ等に掲載用)
デジカメ初心者です。
現在使用しているデジカメが壊れてしまい、使いやすく綺麗に撮影できるものを探しています。
おすすめを教えて下さい。
よろしくお願いいたします。
0点

照明が十分に確保される条件付きですが、ニコンのCOOLPIX B500はズームマクロ性能に優れてい距離的な守備範囲が広く撮影しやすいと思います。ズームアップもしやすいでしょう。
是非、ご検討下さい。バッテリーは単三4本ですので使用頻度が高いなら充電器付きのエネループを4本と別途に4本購入して運用すれば良いと思います。
https://panasonic.jp/battery/charge/p-db/K-KJ83MCC40.html
https://panasonic.jp/battery/charge/p-db/BK-3MCC4C.html
書込番号:22990793
1点

パナソニックTZ95はどうですか?
4Kフォトで撮ってからピント位置を選ぶとか、
面白い事ができます。
書込番号:22990821 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

極論になりますが、カメラはスマホでも大丈夫だと思います。
要するに何でも良いと思います。
パッケージ写真、所謂コマーシャルフォトで最も重要な事は
光です。
光の扱い方だと思います。
例え50万のそれこそフラッグシップ機で
デカいフラッシュで正面からドッカ〜ンてやっても
魅力的な写真は撮れません。
適度な明るさと
上下左右、どちらから光を当てるか(間接照明ですね。)で
全く違った顔を見せてくれます
私の場合は、LEDライトで常に明るくしますが
LEDのライトと商品の間に薄紙を1枚置くだけで
光はかなり和らぎます。(フラッシュも同様です。)
なので、今のデジカメはかなり進化してます
私は実はニコン専なもので
COOLPIX A1000
https://kakaku.com/item/J0000029570/
とか(ちょっと高いけど)
その前の
COOLPIX A900
https://kakaku.com/item/J0000018452/
たぶん流通在庫だけかな?
とかですね、個人的にはオススメです。
パナのLUMIX DMC-TX1
https://kakaku.com/item/K0000846726/
も使ってます。(普段プライベートは一眼なんですけど)
パッケージの切り抜きとかになれば
やっぱニコンの絵がやり易いですね。
丁寧に色を乗っけてくれるんで後がすごく楽です。
書込番号:22991399
0点

ニコンA900、キヤノンG9mk2かな。
使っていたデジカメがよかなら後継機種にするのも良いと思いますね。
書込番号:22992458 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



YOUTUBEに動画アップするようにデジカメを用意しようと思っています。
予算は2万です。
静止画に関する機能などについてはそれなりの知識があるのですが、動画は全く無知でして。。。
マイクの性能のいい物が欲しいです。
アドバイスいただけないでしょうか?
0点

マイクは外付けの方が絶対良いですよ。
内蔵だと、どうしてもカメラの動作音を拾います。
書込番号:22988587 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

お早うございます。
予算2万円だとベーシック機種から選ぶ事になりますね。無編集でそのままアップするにしてもYouTubeならMP4は勿論、MOV、AVCHD、XAVC Sなど現行のデジカメで用いられているフォーマットで受け付けないものは無いでしょうからその点では心配無しですね。
マイク感度や明瞭性や方向性という観点に注目するとやはりステレオマイク搭載機種の方が有利ですね。予算オーバーですけれどソニー WX350は僕の試し撮った中では中々良い類のものです。フォーマットはAVCHDになります。後はキヤノン SX620 HSはモノラルですけれど低音から高音まで割とレンジ感は有りますね。フォーマットはMP4になります。SX620 HSだと動画は30pになるので撮影対象によってはカクカク感があるかもしれません。
書込番号:22988588
0点


私も、スマホ、に、一票!!
書込番号:22988924 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆様ご回答ありがとうございます
多数により、まずはスマホで撮ろうと思います
予算は三脚に回します
書込番号:22989389
0点



野球観戦用に新しいデジカメの購入を検討しています。ドーム観戦が主で、良く行くのが札幌ドームなのですが、非常にグラウンドが遠いのでなるべく望遠のをと思っています。
SNSなどでよくみるような写真を撮れればよいですが、それだと一眼になるでしょうし、そうなると知識や技術、金銭的にも厳しくなるため、そこまではいいかなと考え、その日の試合を備忘録的に撮れればよいと思っています。
その上で、Nikon B600、Panasonic FZ85、Canon SX70で悩んでいます。
SX70が良いとは聞きますが、出来ればもう少し予算抑えたいかなと。そして、それならNikonのP900買えるのではと思ってしまいます。
長くなりましたが、それぞれの良さやおすすめ点など教えて頂けたら幸いです。よろしくお願いします。
書込番号:22955266 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

お二方ともたくさんのご意見ありがとうございます。つくづくまだまだ勉強が足りないなと感じています。
お恥ずかしながら数値等出てくるとついていくのが大変です。
>ありがとう、世界さん
>「シャッター速度優先モード」を必要に応じて使えそうであれば、画質優先の方向でも良いとは思いますが、
できれば5万円も出したくないのですよね?
出来れば5万円以内に抑えたいところですかね。
>望遠を程々で諦めるか(FZ300)、
望遠重視で選手の速い動きについては諦めるか(候補機種のほかに FZ85などもあり)、
予算の範囲を諦めて何十万円コースを検討するとか、いろいろあります(^^;
何十万コースはまず圏外ですかね^^;
やはり望遠重視か否かになってしまうのですね。
>とにかく暇な人さん
>ありがとう、世界さん
購入後にうーん、、、となりたくなかったので、レンタルで実際に撮影してみて自分にはどれが合うかを試してみようと思います。そう何個も出来ないため、FZ300と望遠重視のどれかにしたいのですが、そうなるとやはりSX70のが良いのでしょうかね?予算的にはFZ85とか良さげなのですが……
書込番号:22956377 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>にかいどんさん
試して購入されるのが一番です。
もし、カメラを試して分かったことがあれば、このスレでご報告いただければ幸いです。
書込番号:22956408
3点

>FZ300と望遠重視のどれかにしたいのですが、
「シャッター速度優先モード」を使ってみる予定でしょうか?
フルオートであれば、FZ300の「レンズの明るさによるメリット」は少なくなり、
「単に望遠が足りない結果」に終わるかと(^^;
「使ってみて、初めて理解できること」がありますよね?
たとえば「自転車の乗り方」。
どんなに文字を読んでも、上手に教えて支えてくれる人に比べたら無駄な努力のようなものです。
そういう意味では、流通末期で値下がりまくったFZ85をとりあえず買って、いろいろ試して「こうしたい!!」と思ったら買い増すなり買い換えるなりしたら?と思います(^^;
※ちょうど、自転車ぐらいの値段でFZ85が買えますし(^^;
あと、7万円超えになりますが、1型で換算f=600mmのG3Xを買って、あえてデジタルズームを2倍まで使うと換算f=1200mmになり(同じことをFZ300でするよりも(1型の場合は)解像力劣化が少ない)、
感度は1/2.3型の3~4倍増でもそこそこ使えるわけですし、
実は防塵防滴なので、パラパラぐらいの雨降りなら一応使えるというメリットもあります。
※G3XはAF速度など遅めのようで、それも安い理由の一つかも?(^^;
書込番号:22956442 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>にかいどんさん
候補の機種のレンズはどれも暗いもので、日中屋外での使用を想定した機種になります。
ドームなどの暗いところで撮影すると、シャッタースピードを稼げずブレ量産になる可能性があります。
ただ、野球に限れば選手は定位置で止まっているので、何とか撮れるかもです。
動いている選手の撮影は難しいかと。
書込番号:22957088 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

おはようございます。
難しい議論が続いていますが、屋内、つまり暗所でのスポーツ撮影なら候補に挙げられた1/2.3型センサー機ではかなり厳しそうですね。
5万円というご予算もかなり厳しいものがありますが、ギリギリの線で1型センサーのパナソニックTX1も検討されてみては。25-250mm相当で望遠端がF5.9なので暗いといえば暗いのですが、少なくとも1/2.3型機よりは遥かにセンサーが大きいので多少ISO感度を上げてもノイズ感は少ないと思います。
https://kakaku.com/item/K0000846726/?lid=pc_ksearch_kakakuitem
望遠側が足りないぶんはカメラ内蔵のデジタルズーム機能かパナ機独自のEXテレコン機能をうまく使えばそこそこいけそうですし。
型落ちなので店頭にはないかもしれませんが、キタムラのクレカ支払いで49,440円ですからギリギリ収まると思います。
書込番号:22957176
2点

このスレの主旨において、TX1は向きません。
下記の引用を実行しても、まだFZ300のほうがマシになります。
>望遠側が足りないぶんはカメラ内蔵のデジタルズーム機能かパナ機独自のEXテレコン機能をうまく使えばそこそこいけそうですし。
「1型」デジカメは、「これまでのレンズの有効(口)径」からも光学望遠端の2倍ぐらいまでのデジタルズーム(超解像含む)に何とか使えるレベルかとは思います。
しかし「デジタル(画像処理)」とか「超解像」に過大評価するべきではありません。
ワンショット撮影では「本当の情報を補う」ことはできませんので。
書込番号:22957255 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

現在では、FZ300の優位性って、
皆さんが思うほど無いのでは?と思います。
画質からみたシャッタースピードや感度の優位性は
今や一段程度ではないかと思います。
SX70HSも1000mmくらいに引いて撮影したら、
中々なものですよ。
書込番号:22957599 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

皆様、たくさんの回答ありがとうございます。
>とにかく暇な人さん
>試して購入されるのが一番です。
もし、カメラを試して分かったことがあれば、このスレでご報告いただければ幸いです。
やはり試すことは重要ですかね。
心強いお言葉ありがとうございます。
>ありがとう、世界さん
>「シャッター速度優先モード」を使ってみる予定でしょうか?フルオートであれば、FZ300の「レンズの明るさによるメリット」は少なくなり
おっしゃる通り、今はsceneでスポーツを選びオートで撮っています。慣れたらシャッタースピード優先にしようと思ってましたが、そのまま1シーズンが終わってしまいました^_^;
一応、使おうという気持ちは持っているのですが、シャッタースピード優先にしないとメリット少ないのですね。参考になります。
書込番号:22958547 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ラランテスさん
>候補の機種のレンズはどれも暗いもので、日中屋外での使用を想定した機種になります。
ドームなどの暗いところで撮影すると、シャッタースピードを稼げずブレ量産になる可能性があります
そこに関しては折り込み済みではあります。予算内でなるべく良いものをという感じで考えております。
>みなとまちのおじさんさん
TX1ですか、全く頭になかったので調べてみます。ありがとうございます。
>エアー・フィッシュさん
SX70はやはり良いのですね。ありがとうございます。
書込番号:22958561 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>にかいどんさん
候補の機種からならFZ85でいいと思いますよ。
札幌ドームは行ったこと無いので広さは分かりませんが、望遠側1200mmあれば十分ではないかと思います。
以前、東京ドームでFZ300の前機種のFZ200で野球撮影したことがあったので写真UPしてみます。
内野席から内野選手の全身が写るくらいの倍率になります。
書込番号:22959327 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

まず明るさの話からですが一般家庭の夜の室内の明るさは300ルクス程度、蛍光灯がズラリと並んでいる事務所の明るさは500ルクス程度、ギンギラギン照明の量販店の明るさは1000ルクス程度と言う事ですが、野球のナイトゲームのグランドも内野で1000ルクス以上、外野は750ルクス以上と決まっているらしいです。
https://www.gizmodo.jp/2016/09/iwasaki_lighting.html
つまり量販店内での試写は野球のナイトゲームの撮影条件とあまり変わらないと解釈出来ます。過去の撮影ストックも含めてFZ300、FZ85、SX70 HS、P900の4機種について試写してみました。シャッタースピードは1/200”とそこそこ速い設定です。各々の光学最望遠ですから写る大きさの目安にもなるでしょう。
画質に関して予想外に健闘したのがP900で予想通り良かったのがFZ300、アベレージはSX70 HS、予想通り良くなかったのがFZ85と言う結果かなと思います。FZ85は空間認識AFと言う仕掛けも有るのですが望遠でレンズが暗くなると精度が一気に落ちるのも難点です。残りの3機種はタブレット位のサイズで見るなら十分に綺麗です。特にFZ300は比較するなら画質にキレがありますね。
連写性能はFZ300、FZ85、SX70 HSが連写後の待ち時間の少なさは1秒以内程度と似たようなものでしたがP900は連写後の待ち時間が7秒位あってこの時点でスポーツ撮影向きではないなと気付かされます。最終的にはFZ300とSX70 HSが候補として残ります。後は光学倍率をどう捉えるかですね。
写る大きさに関しては便利なシミュレーションサイトがあります。このサイトでは被写体への距離が最大25mまでの設定ですが今回は10m離れた時の焦点距離を1/5にして代用的に50m離れている被写体への撮影とします。FZ300でも小さ過ぎると言う事はありませんがSX70 HSの方がより印象的なクローズアップ撮影が出来る事が分かるでしょう。因みにTX1だとかなり小さくなってしまいます。
https://dofsimulator.net/en/?x=EDYA4uTiAAAIE0wkAAADgAA ← FZ300
https://dofsimulator.net/en/?x=EHuCCuTiAAAIE0wkAAADgAA ← SX70 HS
https://dofsimulator.net/en/?x=EC2B2iTiAAAIE0wkAAADgAA ← TX1
まあ総合的に見てSX70 HSが手ブレ補正も強力ですしファインダーも見易いですし画像処理エンジンは最新ですし色んな意味で好結果をもたらすのかなと僕も思います。
書込番号:22959371
3点

>sumi_hobbyさん
情報提供ありがとうございました。
画像をよく確認させていただきましたが、
>FZ300でF2.8を使用する場合はレンズの画質が若干低下するし、ズーム倍率もSX70の約半分しかないですし、センサーの性能もSX70の方が上のような気がしますが、ISO値を約5分の一に出来るので、この事によってSX70のテレ端の画質に対抗出来るのではないかと考えています。
という私の主張は、まんざらでもないと思いました。
やはり、FZ300は流石にSX70に及ばない事は分かりましたが、Aiズームを使用してこの差をもう少し埋められるのではないかと個人的には思っていますので、機会があれば、FZ300でAiズーム(テレ端時2倍)とSX70のテレ端の画像比較を行っていただきただければと思います。
書込番号:22959509
3点

>シャッタースピードは1/200”とそこそこ速い設定です。
シャッター速度優先モードで、1/200秒に統一の撮影条件にされたわけですね?
ところで、画像データの撮影条件を確認すると、同一撮影で極端な露出差が無いのにSX70の画像は「倍ぐらいの明るさ(撮影(被写体)照度)相当」になっており、謎です(^^;
書込番号:22959527
0点

>ラランテスさん
実際のお写真ありがとうございます。思ったよりも選手が大きく写っていますね。
>sumi_hobbyさん
実際のお写真ありがとうございます。画角が同じの比較だと違いがより分かりやすいですね。こんなにも違うとは。説明も分かりやすく大変参考になります。
書込番号:22960707 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

sumi_hobbyさんがアップされた画像(4種)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22955266/ImageID=3274438/
の画像データから、撮影(被写体)照度を単純計算してみましたが、
SX70HSは「他の3画像の平均値(約1600 lx(ルクス))」に対して、【倍ぐらいの値】になっています。
電気店内で 3000 lx(ルクス)超えは考えにくいし、他の3機種と同じ場所を撮影されているでしょうから、謎です(^^;
※いずれの画像も、ややアンダー露出になっているので、標準露出に補正すると少し暗い照度になるでしょう。
【1番目の画像】FZ300
投稿者名 [22959371]sumi_hobbyさん
撮影日時 2019年02月16日 17:28
カメラ機種 DMC-FZ300
レンズ名
シャッター速度 1/200秒 焦点距離 108mm
絞り数値 F2.8 露出補正 0
ISO感度 250 フラッシュ 発光禁止
→ ☆ 1568 lx(ルクス)≒Ev(Lv) 9.29
【2番目の画像】FZ85
投稿者名 [22959371]sumi_hobbyさん 撮影日時 2019年09月30日 19:32
カメラ機種 DC-FZ85
レンズ名
シャッター速度 1/200秒 焦点距離 215mm
絞り数値 F5.9 露出補正 0
ISO感度 1000 フラッシュ 発光禁止
→ ☆ 1741 lx(ルクス)≒Ev(Lv) 9.44
【3番目の画像】SX70 HS
投稿者名 [22959371]sumi_hobbyさん 撮影日時 2048年02月09日 3:24
カメラ機種 Canon PowerShot SX70 HS
レンズ名
シャッター速度 1/200秒 焦点距離 221.1mm
絞り数値 F7.1 露出補正 0
ISO感度 800 フラッシュ 非発光
→ ★ 3151 lx(ルクス)≒Ev(Lv) 10.30
【4番目の画像】P900
投稿者名 [22959371]sumi_hobbyさん 撮影日時 2019年09月30日 19:50
カメラ機種 COOLPIX P900
レンズ名
シャッター速度 1/200秒 焦点距離 357mm
絞り数値 F6.5 露出補正 0
ISO感度 1400 フラッシュ 発光禁止
→ ☆ 1509 lx(ルクス)≒Ev(Lv) 9.24
→ ☆ SX70以外の平均値≒1606 lx(ルクス)≒Ev(Lv) 9.33
・・・ということで、SX70HSは他の3画像の平均値に対して、倍ぐらいの値になっています。
(撮影条件データの記録バグ? それとも何?)
【注】
一般に照度というと天井向きの方向か光源向きの方向での計測になります。
撮影(被写体)照度とは、カメラで撮影する場合を想定して、照度測定においては「鉛直面照度」になり、鉛直面とは例えば一般に「壁の面」になり、床や天井に対して垂直(鉛直)の位置関係になります。
一般家庭などでは、多くは「点光源」に近いので倍半分ぐらい差になりますが、殆ど店内では天井に多数の蛍光灯を配列しているので「面光源」に近くなり、各測定箇所の数値の差は(一般家庭内よりも)少なくなります。
書込番号:22960836 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

さらなる謎
SX70HSの撮影画像は、
>2048年02月09日 3:24
↑
28年半近い未来になっています(^^;
日時設定不良だけであればいいのですが、他にもExifファイルのバグがあれば、撮影条件の謎の原因になるかも?
書込番号:22960856 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お早うございます。
久々に覗いてみたらやり取りがちょっと止まっているようですが僕から追加情報を提供します。その前にとにかく暇な人さんとありがとう、世界さんからリクエストと質問をいただいていますのでまず先にこれから答えます。
FZ300の超解像ズームの写真は撮ってありますので貼っておきます。等倍で見るとデジタル的なガビガビですがタブレットサイズ位で見るならSX70 HSより寧ろ良い位じゃないでしょうか。常用するのもどうかなとは思いますがSX70 HSよりも価格が安いFZ300の超解像ズームでの撮影は大いにありそうです。
SX70 HSにはデジタルテレコンと言う機能が搭載されていて1.6倍か2倍に画像を拡大出来ます。超解像ズームは光学ズーム領域を越える部分をデジタル的に補うものですがデジタルテレコンは光学ズームの領域に関わらず拡大が可能なものです。ちょっと瞬間的に拡大したい、またレンズの暗さを抑えつつ拡大が可能と言う事ですね。
次にSX70 HSのISOの件ですがこれは謎なんですよね。今回の書き込みより以前にFZ85とSX70 HSの別の店内での比較写真を以下のリンクに貼っていまして「ほぼ同じ撮影条件のシャッタースピード1/80同士の等倍比較ですが、ISOに2倍の差が付いた事も有って...」と僕自身が書いています。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001098283/SortID=22428742/#22429324
さて、FZ300とSX70 HSの機能差についてもうちょっと肉付けしておきます。特定の被写体を狙い撮るにはピンポイントAFが有効ですがFZ300のカバー率は全画素の15%は無いかなと思います。SX70 HSならその2.5倍程度は有るでしょう。
次にスポーツ連写です。FZ300はモードダイヤルをシーンモードにした上でシーンモードからスポーツを選んで連写設定はまた別で行います。SX70 HSはモードダイヤルにスポーツ連写が有りますからそこに回すだけでOKです。単写に戻すときはまたモードダイヤルを戻すだけです。シャッタースピードもFZ300より1ステップ〜2ステップ速くなるようで動体ブレに強い写真が撮れるでしょう。
重さと大きさですがFZ300は640g、SX70 HSは610gとほぼ互角、大きさは以下のリンクをご覧下さい。パット見の大きさも似たようなもんですね。
https://camerasize.com/compact/#630,804,ha,t
書込番号:22972864
2点

>みなとまちのおじさんさん
>FZ300の超解像ズームの写真は撮ってありますので貼っておきます。等倍で見るとデジタル的なガビガビですがタブレットサイズ位で見るならSX70 HSより寧ろ良い位じゃないでしょうか。
どうもありがとうございました。
やはり、物事は確かめるのが重要だという事をまた痛感させていただきました。
FZ300でiAズームを使った場合の画像を等倍で比較すると、SX70HSの方が当然良好ですが、等倍ではない画像では「SX70 HSより寧ろ良い位」という表現がぴったりですね。
尚、いろいろ勝手な事を言って済みませんが、FZ300はF4にするともう少し解像度が上がると思いますので、FZ300でiAズームを使用した場合と、SX70HSのデジタルズーム無しの差はもっと縮まるのではないかと思っています。
書込番号:22972917
2点

スレ主の にかいどんさんは、下記の予定
>レンタルで実際に撮影してみて自分にはどれが合うかを試してみようと思います。
>そう何個も出来ないため、FZ300と望遠重視のどれかにしたいのですが、そうなるとやはりSX70のが良いのでしょうかね?予算的にはFZ85とか良さげなのですが……
とのことですので、FZ300「以外」の何の機種をレンタルされるか?
ですね。
まだレンタルされていないかも知れませんが。
書込番号:22973024 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



はじめまして。デジカメ初心者です。
宜しくお願いします。
今まではスマホで撮っていましたが、家を新築するに辺り、記録を沢山残したいと思い今回カメラを購入しようと思いました。
スマホ→SonyのXPERIA ZX プレミアム
よく撮るモノ→@五歳男の子A新築中の家B食事C風景D夜景(多い順です)
特に家の細かい所をスマホ自体に保存してましたが容量が一杯になってしまうので、今後はカメラで撮って大事なモノをスマホに残していきたいと思ってます。
(あとは、PCとメモリディスクには全て残していく)
初めはCyber-shotのDSC-WX500、wx800で考えていましたが、綺麗に撮るなら1.0型の方が良いんですよね…?
上記を、選んだ理由は
@子どもと自撮りしやすいようにモニターが反転する事
AスマホとBluetoothや NFCでつないでSNSにアップしやすそう
だからです。
お伺いしたいのは、選んだ理由と使用用途にオススメのデジカメはどのようなものがありそうでしょうか?
予算は60000円位で、お願いします。
宜しくお願い致します
書込番号:22941728 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

|
|
|、∧
|Д゚ スマホ、コンデジ、
⊂) ミラーレス(一眼レフ)を適材適所で…!!!
|/
|
書込番号:22949823 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>gda_hisashiさん
おはようございます!
いつもありがとうございます☆
返信が遅くなってスミマセン(^-^;
hisashiさんにはいつも私のダークサイドな部分を見透かされていて、驚きます( ゚д゚)
〉文面からは持ち運びや操作とかへの抵抗が出そうですし
〉使ってみたいというなら反対はしませんが
文面からは面倒になり使わなくなりそうな気がします
↑ここの部分ですねf(^_^;
今までずっとそこが心配で飛び込めなかったカメラの世界にようやく片足を突っ込もうかと思っているのですが、正にそこが私の中のダークサイド(意味が違うかもしれないけど、カメラに対してのネガティブな気持ち)を表しています。
親身なコメントありがとうございます(^^)
まとまらなくて、ごめんなさいm(__)m
書込番号:22950127 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ラランテスさん
おはようございます!
コメントありがとうございます(^^)
ご丁寧に教えて頂いてありがとうございます(^^ゞ
あまり難しく無いようなので安心しました。
ありがとうございました(^^)
書込番号:22950131 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>エスプレッソSEVENさん
おはようございます!
コメントありがとうございます☆
エスプレッソさん、目から鱗でした!
私の現状の不満点をよく理解していただいてからの、発想の転換☆(∩_∩;)P
〉発想を切り替えて検討されたら良いと思います。
紹介して頂いたモノを見てきました☆
こんな機械もあるんですね☆
知らなかったです!
ありがとうございます(^^ゞ
こちらももう少し調べてみたいと思います(^^ゞ
ありがとうございます!!!
書込番号:22950139 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

むぎ20030215さん
こんばんは。
いろいろと御事情は分かりました。
返答をありがとうございます。
取り急ぎ、これから2件コメント致します。
1つ目は、Xperiaのカメラアプリで保存先をmicroSDカードに指定する方法です。
microSDを抜き差しするだけで、
SONYさんのアルバムアプリ(これは最初からインストールされています。)は保存先が内部ストレージだろうと、
microSDカードだろうと認識して表示してくれます。
しかもかなり速いですよー
もしもGoogleフォトを使用されていたらすみません。
私は使用していないので指定方法が分かりません。
書込番号:22951308 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
SONYさんのアルバムアプリを起動します。 |
起動したら左上の端にある三本線をタップして、メニューを表示します。 |
一番下にある「設定 」→ 「バックアップ設定」へとタップして進みます。 |
Amazon Photosのバックアップが案内されます。ご利用は任意です。 |
2つ目のコメントはAmazon Photosのバックアップサービスです。
Xperiaユーザー限定の無料ストレージサービスがあるんです。
1年目は15GBのストレージ容量で、
2年目以降は5GBに減らされます。笑
( ^ω^ ) なんでやねん
Amazonプライム会員なら容量無制限みたいです。
書込番号:22951334 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは(^^ゞ
いつもありがとうございます(^^)
個別にお返事出来てなくてごめんなさいm(__)m
>Tio Platoさん
写真付きでありがとうございます!
わかりやすかったです♪
先ほどケーズに行って実機見て触ってきました!
店員さんがいなくて、よく分からなかったのですが、
D5600は瞳AFは付いているのでしょうか?
思ったより重くなくて良かったです。
隣にあったキスは付いていて、そういうのが付いてた方が子ども撮るのに便利なんですかね…?
それから、液晶を反転しても一眼レフは自撮り重たそうなので難しそうですねf(^_^;
自撮りはアドバイス頂いた通り、スマホの方が良さそうです☆
他のオススメされたのもみてきたのですが、ちょっとまた書きにきますε≡≡ヘ( ´∀`)ノ
写真はないですが、GF10もありました☆
ありがとうございます。
とりあえず今日の報告でした。
またきます
書込番号:22953227 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>液晶を反転しても一眼レフは自撮り重たそうなので難しそうですね
一眼レフでは、自撮り棒では無理。
https://kakaku.com/item/K0000821309/
のようなミニ三脚もカメラと共に持ち歩いて、卓上に一時固定するしかないでしょう。
G7 X Mark V で約304g
GF10の軽い方のレンズ付きで約337g
これらは太くて強めの自撮り棒なら無理って訳じゃ無いけど、
飲食店や観光地など周りに人が居る場所では躊躇われるレベルですね。
カメラで有る限り、スマホと比べると
(シャッターを切る)場所とタイミングは選んでしまうことになります。
書込番号:22953667
0点

>9464649さん
おはようございます(^^)
コメントありがとうございます
お礼が遅くなって申し訳ありません。
現在はPCにバックアップはあります。
あとはGoogleに子どもが生まれる前の写真を保存していて、
生まれてからはdocomoのクラウドを使用してます。
でもPCのバックアップはネットに繋がってないので線で繋がないと見れない状態です。
なのでいつでもすぐ見たいと思う写真はスマホ本体に残してて、それが子どもが大きくなるにつれて多くなってきてます。
(クラウドに預けてるのも開く時間は少しかかりますので、それならmicroSDに保存したものの方が早く見られるのかな?と思いまして質問させて頂きました。
〉スマホから別媒体への保存
丁寧に教えて頂いてありがとうございます(^^)
書込番号:22954614 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ありがとう、世界さん
おはようございます(^^)
コメントありがとうございます☆
返信が遅くなって申し訳ありません
スティックPCなるものがあるのですね
知りませんでしたf(^_^;
調べてみたいとおもいます(^o^ゞ
ありがとうございます
書込番号:22954617 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Windy_Boyさん
おはようございます(^^)
コメントありがとうございます☆
返信が遅くなって申し訳ありません…
〉ファインダー付のカメラが良いと思いますよ。
昨日、実機を触って頂いたアドバイスがよくわかりました♪
少し遠くの壁のポスターをズームしてたらモニターだとどこを捕らえてるかが解らなくて…(>д<)
そういう事かな?と思いました☆
ありがとうございます!
Googleフォトの裏技もありがとうございます(^^)
そんなやり方もあるんですね〜
既にGoogleは一杯なので、今後はその方法を試してみるかもしれません。
頭に入れておきます!
ありがとうございました(^^)
書込番号:22954627 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>9464649さん
おはようございます(^^)
コメントありがとうございます☆
返信が遅くなって申し訳ありませんでした。
〉googleフォトの場合は、高画質で16MPまで圧縮されますが、見た目はほぼ変わらないようです
そうなんですね☆
一度自分の今の使用量を、確認してみます。
ありがとうございます(^^ゞ
書込番号:22954632 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>fttikedaz2さん
おはようございます(^^ゞ
コメントありがとうございます
返信が遅くなって申し訳ありません…
XPERIA仲間が増えました(笑)
嬉しいです☆
なんとなくスマホがずっとソニーが好きで…
なのでカメラも同じメーカーかなぁって電気屋さん始めのころみてたので、ソニーのカメラオススメして頂いて嬉しいです(^^)
写真は、XPERIAで撮ったモノですか?
夜景もきれいに撮れるのですね☆☆☆
コンデジなら私もオススメして頂いたの良いなぁと思います(^^ゞ
でも昨日電気屋さんに行って触ったらやっぱり遠くが綺麗に撮れて一眼レフって良いなぁと心は今、そちらに傾いています(^^ゞ
ありがとうございます!
書込番号:22954643 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Windy_Boyさん
おはようございます(^^)
コメントありがとうございます☆
順番に読んでコメントお返ししているので先ほどの変だったら申し訳ないですm(__)m
そうすると、Googleフォトは圧縮してるから2つのアカウント必要になることは少なくて、それでも一杯になったら、別アカ取れば大丈夫ということでしょうか?
色々親身に考えて頂いて皆さんありがとうございます(^^ゞ
仕事に行ってきますε=ヽ(*・ω・)ノ
書込番号:22954659 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>むぎ20030215さん
家電量販店へ行ってこられたのですね〜。
実機に触れて価格やデザイン、大きさ、重さ、機能性、他にはファインダー、もしくはモニターで見えた距離感とかも確認された方が良いですからね。
私もカメラとか買う時は展示品をいじったりしてから決めていますから。
それと、ファインダーの件はご自身でも確認されたようですが、モニターだけですと眩しかったりした場合にファインダーで見た方が見やすい時もあったりするので、個人的にはファインダーはあった方が良いと思います。
あと、Googleフォトの件ですが裏技と言うと大げさなんですが、9464649さんからも説明がありましたように16MBまででしたら高画質で無制限に保存できますので、16MBを超えたデータでいっぱにでもなっていない限りは別アカウントを作る必要もないかも知れません。
ただ、データの保存先を他にも作りたいとかって思うようでしたら、別アカウントを作るのも有りかも知れません。
>9464649さん
D7500は、お安くなりましたよね〜。
私がD7200のボディーを買った時と同じくらいの価格で18-400レンズが付いてくるとは・・・
まぁ、デジモノなんで仕方ないですね。
Z50の方は発売後しばらく様子見ですね。
まぁ、タイミングを見計らって考えますけど。
それと、最初はFマウント用のレンズ使用を前提にFTZも買わないとですね。
>fttikedaz2さん
すみません(^_^;
>一脚の方は、その後如何でしょうか?
くれぐれも、ご無理なさらないように。
ありがとうございます。
一脚の方は時々、持ち歩いてます。
もう、しばらくすると白鳥が飛来するかも知れないので、この冬は本格的に?流し撮りにチャレンジしてみようと思います。
>で、ご質問のミラーレスですが、今の私では使いこなせそうにありません。
その為、体力が続く限りはFマウントに拘っていく予定です。
なるほど〜、お若い方と思いますので?体力がある内はそれも良いかも知れませんね〜♪
私は、ちょっとオジサン入ってきましたので、できるだけ軽い方に向かって行くかも知れません。
バイクも降りましたし・・・
持病持ちとバイク持ちになってしまいましたので(笑)
>でも、手軽に使えるカメラも欲しいので、RX100M3の値段が安くなるのを
待っているのですが、本当にほしいのは↓です。
https://kakaku.com/item/K0000827006/
高いので手が出ません♪(/ω\*)
これ、フルサイズなんですね。
こんな機種があるとは知りませんでした。
お値段も、おったまげ〜です(^_^;
私なんて、価格がその1/6くらいのコンデジを持ち歩いてます♪
書込番号:22955241
0点

>むぎ20030215さん
どうも(^^)
>スティックPCなるものがあるのですね
>知りませんでしたf(^_^;
テレビの大きなでyoutubeを見たい時などに便利ですが、無線キーボードやマウスを揃えると2万円を超える場合もあります。
(※youtubeのみであれば、ChromecastをTVに挿して、スマホで再生してTV表示のほうが便利ですが(^^;)
他、USB外付CD(DVD)ドライブを付けて、音楽CDの取り込みも難なく出来るし、
当然ながらUSB外付HDDも普通に接続できますし(USBハブでUSB端子を確保)、
無線プリンターも使えますので結構便利かと。
※スティックPCはメモリーが少ない(メイン2~4GB、ストレージ32~64GB)ので、重いソフトには向きません。
※いずれも有線でも構いませんが、配線が邪魔(^^;
書込番号:22955288 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ありがとう、世界さん
>Windy_Boyさん
>エスプレッソSEVENさん
>Tio Platoさん
>☆M6☆ MarkUさん
>fttikedaz2さん
>9464649さん
>ラランテスさん
>gda_hisashiさん
>gocchaniさん
他の方も個レスつけられず申し訳ありません…
この度は、カメラ初心者の私に親切に教えて頂いてありがとうございました☆(^o^)☆
電気屋さんで実機を触って、D5600にしました♪\(^-^)/
CanonのKisやオススメして貰ったコンデジも触ってみたんですが、D5600が一番しっくりきました(^^ゞ
まだ分からない機能が沢山なんですが、楽しいですねぇ♪♪♪
色んな写真撮りたいです!
撮った写真がすぐにスマホに飛ばせて便利☆
運動会にむけて練習したいと思います!
また質問させて頂くときはどうぞよろしくお願いいたしますm(__)m
この度は皆様、本当にありがとうございました☆
ベストアンサーはD5600を紹介して頂いた方々にしました。
ありがとうございます(^^ゞ
書込番号:22967230 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

むぎ20030215さん
こんにちはー
出張のためその後の確認が遅れてごめんなさい!
>D5600は瞳AFは付いているのでしょうか?
>思ったより重くなくて良かったです。
Nikonさん『D5600』に瞳AFは付いておりません。
でも、軽くて持ちやすく、しかも握りやすいので、
扱いやすいですよ。
ファインダーは見やすいですよー(^o^)/
なにはともあれ、お店で現物を確認されたり、
店員さんに聞いたりするのが確実です。
可能なら異なる販売店の複数店舗で。
この度はデジイチデビューおめでとうございます。
( ^-^)ノ∠※。.:*:・'°☆
お互い楽しみましょうね!!
−−−−−
Good Answerを頂きありがとうございます。
書込番号:22968995 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>むぎ20030215さん
返信が遅くなりスミマセン。
D5600を購入されたんですね〜♪
あまり参考になるようなアドバイスできませんでしたが(^_^;
グッドアンサーありがとうございます。
それとD5600を購入されたとの事なので、この本を持っていると初めのうちはいろいろと参考になるかも知れませんのでご紹介します。
・『今すぐ使えるかんたんmini Nikon D5600 基本&応用 撮影ガイド』 (1500円くらいです)
書店、もしくはAmazonなどの通販で買えます。
私も初めてデジイチを購入した時に同じ本を買いました。(私はD7200版の方です)
使用説明書をダウンロードすれば不要かも知れませんが?読みやすくまとめてある本です。
この本はカメラの機能や操作方法、被写体による撮影方法等など基本的な事が書かれています。
ある程度読めば、基本的な事はここ(価格.com)で質問しなくても大丈夫なくらいになると思います。(そんなに分厚い本ではないです)
これからたくさん撮影を楽しんでくださいね〜♪
書込番号:22970347 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>むぎ20030215さん
D5600のご購入おめでとうございます!GAありがとうございました。
ご自身で触ってみてしっくりくるカメラがいいと思いますよ。
運動会ではフルオートやスポーツモードでの撮影よりも、SモードでISOオートでシャッタースピード1/500秒で撮影すれば間違いないかと思います。
P/S/Aのモードはオートの派生のようなもので、Sモードはシャッタースピードを自分で固定して、後はカメラが適正になるように調整してくれます。
難しい設定はあまりないのですが、ISOはオートにすることを忘れないで下さいね。
AF-Cダイナミック9点で、フォーカスポイントの中央に被写体を狙ってシャッター半押しでオートフォーカスを合わせて、後は全押しで連写がいいと思います。
お子さんに公園などで走ってもらうなどで練習してみて下さい。
晴天下では絞り値は自動的にカメラ側で上げてくれるはずですし、曇りでもISOは自動的にカメラで上げてくれるはずです。
日中屋外であれば、ISOが極端に上がることはないでしょう。
お家などの撮影は、プログラムオートでAF-Sオートでいいのかな。
後はスピードライトはSB-300で十分なので持っていた方がいいかもしれません。
長いレンズを使うと、内蔵フラッシュではレンズの影が写り込んでしまうので・・・。
>Windy_Boyさん
>それと、最初はFマウント用のレンズ使用を前提にFTZも買わないとですね。
FT1と違って現在のZマウントと同様に制限なしに使えると思いますし、まさかFTZ非対応なんていう落ちは無いと信じたいです。
FTZ使用前提なら、手ブレ補正なしの純正DX単焦点レンズも存在価値が上がるかなと思っています。
一番いいのは、安価なZマウント対応のDXレンズのラインナップが揃うことでしょうけど、それまでは今まで所有のレンズを活かせることが大前提ですね。
書込番号:22971683
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





