このページのスレッド一覧(全9858スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 21 | 22 | 2018年3月21日 12:04 | |
| 17 | 17 | 2018年3月2日 12:10 | |
| 2 | 12 | 2018年3月2日 06:06 | |
| 26 | 27 | 2018年2月28日 18:42 | |
| 7 | 16 | 2018年2月26日 13:50 | |
| 29 | 9 | 2018年5月30日 02:15 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
こんにちは。
現在使用中のキャノンpowershotS95(重量約193 g)の調子が悪いので、そろそろコンデジを買い替えようと思っています。
コンデジで高画質と軽さの両立した機種を探しています。
(S95以降のこのシリーズはイメージセンサーがCCDからCMOSに変わったせいか、これじゃない感があっていまひとつ…。)
私はあれこれ設定を変えて凝った写真を撮ることはありません。
屋内でも屋外でも、ほぼシャッターを押すだけで、カメラのオート機能にお任せです。
メカ音痴なので便利な機能があっても使いこなせません。
オート撮影で屋内屋外関係なく、人物を綺麗に撮れる機種が嬉しいです。
若い頃は一眼レフ(キャノンEOSKiss)を使って、オートモードで愛犬や子供たちをバシバシ撮っていました。
一眼レフは重いしカメラバッグもかさばるので、子供たちが巣立った今は全く使わなくなりました。
★ 一眼レフのサブとして使えるくらい高画質
★ オート撮影オンリーで、屋内屋外どこでも人物を綺麗に撮影できる
★ 手ブレ対応に優れている
★ 望遠はおまけ程度に付いていれば充分
★ なるべく軽くて、小さなハンドバッグにもスッと入る
値段は十万円前後を考えています。
何かお勧めの機種がありましたら、アドバイス頂けますと助かります。
どうぞよろしくお願いいたします。
0点
私も欲しいです。
iPhone 7 以降なら、割といけそうな・・・・・
SONYのRX100シリーズとか、キャノンのG7Xシリーズとか、パナの・・・・
でも、納得できないから、マイクロフォーサーズを買う人が多いんでしょうねぇ
私は望遠をあきらめて、GRUです
書込番号:21643001
2点
RX100Vがベスト \(◎o◎)/! ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ですがコスパの高い LX100をおすすめします。
書込番号:21643008
0点
ベース S80〜S90〜S100〜G7X(キヤノン)
弄り系 〜XZ1(オリンパス)
望遠系 〜P80〜P500〜P900(ニコン)
防水系 〜TG625〜TG2(オリンパス)
書込番号:21643012 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>みるく2011さん
小型で画質のよい機種なら、キヤノンのPowerShot G9 X Mark IIはどうでしょうか。
ズームいらないならAPS-CセンサーのリコーのGR IIでもいいかと思います。
PowerShot G9 X Mark II
http://kakaku.com/item/J0000024111/
GR II
http://kakaku.com/item/K0000786937/
書込番号:21643017
![]()
1点
>at_freedさん
ご返信ありがとうございました。
なるほど、カメラそのものじゃなくても高画質で撮影出来るなら、それも有りですね。
こういったもので撮った写真は、普通のデジカメのように写真屋さんやネットプリントで手軽に焼き増ししたり出来るんでしょうか?
撮った写真は、たいてい焼き増しして写っている皆様(親戚や友人たち)に差し上げる事が多いので…。
そのあたりの手間や仕上がりがデジカメと変わらないなら、この選択肢も有りだと思いました。
>JTB48さん
ご返信ありがとうございました。
重さを調べたら約319gでした。
スーパーのお肉1パック分くらい…あるいは鶏卵6個分くらい…?(重さを想像中)
(ちなみに今使っているpowershotS95は鶏卵4個分くらいです)
検討の余地はありそうですね。
今度、カメラ屋さんに行って実物の重さを確かめてみますね。
ありがとうございました。
書込番号:21643046
0点
>けいごん!さん
>杜甫甫さん
>松永弾正さん
ご返信ありがとうございました。
お勧め頂いた機種をネットで調べてみますね。
ありがとうございました(*^o^*)
>マフォクシーさん
ご返信ありがとうございました。
ご丁寧にリンクまでありがとうございます(*^o^*)
お勧め頂いた機種を検討させて頂きますね。
書込番号:21643067
0点
てか ジャンクで見つけた
古い3倍ズームのSONY サイバーショットとかで良いんじゃない?
サッと出して、サッと撮る。
その感覚
見た目に近いのが良いんだなぁ。
今は無い メモリースティックデュオとか
良かったなぁ。
(モノマネだが本家には敵わない)
書込番号:21643068 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>謎の写真家さん
ご返信ありがとうございました。
見本(?)の画像までありがとうございます。
柔らかい感じの写りで好みです。
でもこれから長く使う予定ですので、出来たら最新式で新品のコンデジにしたいと思います。
せっかくご紹介くださったのにすみません。
書込番号:21643087
0点
LX100がセンササイズからして超お奨めですが、バッグにポイと入るかどうかが一生の問題か。
書込番号:21643123
0点
>うさらネットさん
ご返信ありがとうございました。
お勧めの機種、調べたら総重量:393gあるんですよね。
コンデジとしては評判良さげなのですが…重さと大きさが。
約400g…今使っているコンデジの約2倍の重さ…う〜ん、悩ましいです(^^;)
書込番号:21643148
0点
軽さ優先ならG9XかG9Xm2しかないと思います。
S90〜S120の正統後継機種としてG7Xが登場するも、やっぱり大きいだの金額が高いだのという声に応えるかのように登場したのがG9Xですので、みるく2011さんにはピッタリのカメラだと思います。
S95の広角端28oよりもっと広いのが欲しいとか、望遠側でも明るいレンズが欲しいとかだと、G7Xm2やソニーRX100m3以降が良いと思います。
比較表です。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000139455_J0000017649_J0000024111_K0000856843_K0000653427&pd_ctg=0050
書込番号:21643274
![]()
5点
私もS95使ってました
S90→S95→S110→S200
S95の後釜としてちょうどいいのは S200
1/1.7型高級CCD機の集大成です。10万円も必要ないです。
S95に対して
「あともうちょっとここがこうだったらなー」
という点が多数改善されています。
例えば広角が広くなり、ズームの倍率が上がり、Autoでの絵作りが良くなり、薄く軽くなりました。
但し RAW記録はできません。
この前、新品が廉価ででていたのですが、もう売れてしまいました。
中古を探すのがよろしいかと思います。
https://www.amazon.co.jp/dp/B00EP70UN6
最新型が良いとのことですが、なかなかこの手の個性を持ったカメラはもう出てきません。
特にCCDの特性として、日中炎天下の明暗差の激しい被写体にめっぽう強いです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19875464/
現行機種の中から探すとすれば、G9X2 がS95に一番近いです
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000139455_J0000009972_J0000024111_K0000653427
少し大きく重くなりますが、暗さに強くなります。
ズームの倍率は下がりますが、デジタルズームしても絵が汚くなりにくいのでカバーできます。
オートまかせで撮ること前提なので、RX100M3も良いかと思います。
カメラが勝手にいろいろやってくれます。少し重くなります。
書込番号:21643475
![]()
2点
追記:
そういえば、最新型がいいとのことでした。
ソニー機を選ぶなら、RX100M5ということになります
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000139455_J0000009972_J0000024111_K0000653427_K0000916069
M3に比べてピント合わせが速くなって、超高速連写ができるようになった点が違いです。
その違いに価格差3万円分の価値を見出すかどうか..
書込番号:21643489
1点
リアルな話…今、中古のG9Xがもう少し値下がりするのを待っています。
1型センサーの余力と明るい広角で暗くても使え、暗い望遠でも感度を上げやすいですよね( *´艸`)
サイズはS95クラスで、愛用のG7Xより格段に小さいので使い勝手がよいでしょうし。
広角が28mm相当であることに納得できれば十分かと(((*≧艸≦)ププッ
書込番号:21643577 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
わたしはs90→s100と使ってきて、そのあと何年かブランクがあって、最近キヤノンG9Xmk2を買いました。レンズのスペック的に、またサイズ的にも、これがs90シリーズの後継モデルではないかと思っています。センサーが1インチ(s95は1/1.7インチ)になって昼間撮るぶんにはじゅうぶんな高画質だし、なによりコンデジとして出しゃばらない大きさがいいと思います
書込番号:21643736 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>豆ロケット2さん
>konno.3.7さん
>松永弾正さん
>Southsnowさん
ご返信ありがとうございました。
色々とアドバイス助かります。
豆ロケット2さんとkonno.3.7さんは参照リンクもありがとうございました。
早速リンク先拝見させて頂きました。
★G9XまたはG9Xm2
S95を使用しているので、この選択肢は最初に考えました。
軽くて小型、シルバー×茶色のモデルなど見た目も可愛いですよね。
が、これで撮ったという知人の旅行写真を見せてもらい躊躇中です。
建物や風景などはハッキリクッキリ鮮やかでとても綺麗です。
ですが、人物までくっきりキッパリしすぎてクールで硬質な感じに。
S95まではそれなりに柔らかく写るのに、S100以降は、何故か
人物が硬質に写るような…気のせいかもしれませんが(^^;)
★S200
軽い!! 今の機種よりさらに軽くてびっくりしました。
ここまで軽いなら、写りが多少硬質でも妥協できるかも。
一考の価値ありです。
★RX100M3〜RX100M5
リンク先で人物を撮った写真を見て、柔らかい写りが好みだと思いました。
私は主に人物を撮る事が多いので、この機種の画像イメージは良い感じです。
問題は重さ…約300g。
色々と比較検討した結果、S200か、あるいはRX100M3〜RX100M5あたりで考えてみようと思います。
皆様本当にどうもありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:21644174
2点
S95からだと、僕もGX9mk2が良いかなと思いました。
柔らかく写るのが好みなら、シャープネスをいじるという手もありますね。(持ってはいませんが)G9Xmk2でも色々と設定を変えれそうですよ。
http://cweb.canon.jp/camera/dcam/lineup/powershot/g9xmk2/feature-mode.html
最初だけ設定を変更しておけば、あとは同じ設定で撮影できますよ。
あと、ネット上にある画像はオートとは限らないので注意が必要です。
書込番号:21657780 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
もう絞られたようですが
パナソニックのTX1
http://s.kakaku.com/item/K0000846726/
も良いですよ♪
http://photohito.com/photo/6026930/
サンプル
書込番号:21662390 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>にゃ〜ご mark2さん
>カタログ君さん
アドバイスどうもありがとうございました。
お二方から書き込み頂いていた事に気付くのが遅れ、お返事がすっかり遅くなってしまい申し訳ありません。
結局、powershot S200を購入しました。
もう製造していないお品なので探しまくりました(^^;)
新古品ですが入手出来て良かったです。
この機種にした決め手は軽さと、仕様がCMOSではなくCCDだったからです。
気のせいかもしれませんが、CMOSよりCCDの方が写りが柔らかく感じて好きなんですよ。
今使っているS95とS100で購入を迷った時もCMOS(95)とCCD(100)の差でS95にしました。
貴重なアドバイスをくださった皆様方、どうもありがとうございました。
おかげさまで自分に合った機種を購入できました。
それではこれで失礼いたします。
書込番号:21692204
1点
間違えました(^^;)
CMOS(s100)とCCD(s95)でした。
申し訳ありません。
書込番号:21692215
0点
子供の卒業式にコンパクトカメラの購入を検討中です。
室内、体育館での撮影
発表会
ペットの散歩
などこれから撮影したいです。
運動会は一眼レフを使うので用途には入れてません。
10万以内でズームもできて画質もそこそこ綺麗なコンパクトカメラのおすすめを教えて下さい。
書込番号:21641812 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>もりりん☆ミさん
運動会は一眼レフを使うので用途には入れてません
⇒一眼レフ持ってるの?
だったら
一眼レフを使えば良いと思うけど
なんか 訳が有るのでしょうか?
書込番号:21641842 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>謎の写真家さん
理由はありませんが旅行用にも使いたくて。
書込番号:21641866 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>もりりん☆ミさん
こんばんは。
パナのDC-TX2が良いと思いますよ。
1インチの大型CMOSに光学15倍ズーム。画質もライカレンズで悪くないはず。
予算も10万で足ります。3月15日発売です!
(実は私も欲しかったりする...)
http://kakaku.com/item/K0001032986/
書込番号:21641884
![]()
1点
もりりん☆ミさん こんにちは
少し確認ですが
デジカメだけの撮影でしょうか?
ビデオカメラの併用もありますか?
(モノマネ上手い)
書込番号:21641939 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
TX2 ..と答えて欲しそうな質問内容ですね。
はい、条件にすっぽりはまっているのは TX2 です。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001032986_K0000846726_J0000018460
ズームの倍率を少々妥協すれば、TX1 がお買い得。
画質は一歩後退ですが、ZR3100 は便利機能満載です。
書込番号:21642276
1点
サイズ的に中途半端かもしれませんが・・・・FZ300がF2.8で使いやすいです。
FZ1000などの陰に隠れてぱっとしませんが、良いカメラです。
書込番号:21642365
0点
>杜甫甫さん
FZ3000
見てきました。綺麗に撮れますね。
でも中古しかないみたいで(涙)
書込番号:21642389 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>konno.3.7 さん
質問内容読んでます?
書込番号:21642391 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
室内でまた体育館でスポーツなどの撮影を考えているなら
一眼レフで明るいレンズを見当した方が良いかと。
それ以外なら、実際に手にとって確認し気に入った物で良いのでは?
書込番号:21642431
1点
>okiomaさん
おっしゃる通りなんですが、
身軽になりたくての質問なんです
書込番号:21642470 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ありません
書込番号:21642480 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
室内や体育館でそこそこ綺麗にとなると、キヤノンのPowerShot G7 X Mark II あたりはいかがでしょうか。1型センサーで24-100oF1.8-2.8というスペックでこの価格はなかなかだと思いますが。
http://kakaku.com/item/K0000856843/
望遠側が多少足りない分はデジタルズーム機能をうまく使えばそこそこ満足できるように思います。
書込番号:21642497
![]()
0点
>もりりん☆ミさん
万能カメラは有りません
今回の妥協点では
受光素子が1インチのカメラから大きさ、重さ、予算
とにらめっこして決めるのが良いでしょう
.
望遠を使うならTX2、TX1と成り
更なる望遠なるFZ300(1インチでは無いが)か中古のFZ1000
望遠がそれほど必要無い場合RX100系かG7X、G9X系
が良いと思います
書込番号:21642533 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
もりりん☆ミさん
何かさわってみたんかな。
書込番号:21642549 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>もりりん☆ミさん
カシオのEX-100Fも良さそうです。
書込番号:21642669 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
もりりん☆ミさん、
> 質問内容読んでます?
はい、もちろん。
TX2 の販促をしている人たちが喜びそうな、まさにど真ん中の設定ですね。
これ以上、何をお望みで?
ただ、特別支援学校と病院の中の学校と中等教育学校後期課程の卒業式はちょっと早いみたいですね。
配慮が足りなかったのでしたらすみません。
その場合は TX1 でも十分に行けると思います。
謎の写真家さんがいの一番で突っ込んでいるように、
そしてその答えが「理由はありませんが旅行用にも使いたくて。」だから、
卒業式だけに限っていえば、一眼でいいのでは?
予算が10万もあるなら、私だったら電子シャッターで消音のできるX-E2にします。
http://kakaku.com/item/J0000010869/ + http://kakaku.com/item/K0000587190/
新しいカメラをまわりのママたちに見せびらかしたいのでしたら、やっぱり最新型のTX2
書込番号:21642689
0点
追記:
そういえば、これ↓も電子シャッター(消音)対応でした
http://kakaku.com/item/J0000026798/ + http://kakaku.com/item/K0000777300/
これなら予算を少しはみ出すだけで済む。
なにより卒業式で、まわりのママさんたちに大いに見せびらかすことができます。
ただ、散歩や旅行には少々大きい。 電池無し質量:311+135= 446g
書込番号:21642983
0点
この度子供の成長記録としてコンデジの購入を検討しております。
・wifiでスマホ転送可
・スマホアプリで富士フィルムが出しているFUJIのフィルターのようなレトロ風アートフィルター があるもの
・1600以上の画素数
を求めています。
ネットでいろいろ探してみたのですがアートフィルター の一覧などを参照できるページが少なく、こちらで質問させていただきます。
よろしくお願いします。
書込番号:21635297 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
HUJIでした。
参考までにフィルターをかけた画像を貼っておきます。
書込番号:21635345 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>カフェオレまんさん
こんにちは、フィルター多めだとペンタックス、オリンパス、富士あたりが良いのですがこの3社はコンデジの種類減らしていますね。
今だとパナのこれですかね。
LUMIX DC-TZ90
フィルターのページ貼っておきます。
同時期発売の他の機種にもあるかもしれませんのでご確認を。
http://panasonic.jp/dc/compact/products/tz90/creative.html
書込番号:21635455
0点
こんにちは!
教えていただきありがとうございます。
こちらも検討してみます。
少し型落ちしてもいいかなと思ってはいるのですが、3社の中でのおススメなどはありますか?
書込番号:21635482 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>kuranonakaさん
こんにちは!
教えていただきありがとうございます。
こちらも検討してみます。
少し型落ちしてもいいかなと思ってはいるのですが、3社の中でのおススメなどはありますか?
先程のは返信になってませんでしたね...
書込番号:21635496 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>カフェオレまんさん
富士だとこれなら画素数クリアしていますね。
あとは単焦点レンズ搭載機でズームできない高級機とかなので。
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/xp/finepix_xp120/specifications/
貼り付けたページの撮影時機能ってところにフィルターの種類書いています。
基本レンズ交換式メインで使っているのでコンデジで所有しているのはPENTAX MX-1と大きくてデジタル一眼みたいな形のFUJIのX-S1とHS50EXRです。
MX-1持っていなかったら最近消えたFUJIFILM X30欲しかったなぁ。
書込番号:21635522
0点
オリンパスだとこれ1店舗だけ販売していますね、オリンパスも防水タフカメラ系がほとんどですね。
チェックしていないカメラだったのでそこの価格も安いのか高いのかわかりませんが…。
アートフィルターの項目を確認を。
https://olympus-imaging.jp/product/compact/sh2/spec.html
あとペンタックスは今コンデジ作っていないです。親会社のリコーブランド名でいくつか出てはいます。
書込番号:21635556
0点
>kuranonakaさん
ご親切にたくさんありがとうございます!
参考にさせていただきます(*・∀・)
書込番号:21636262 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
カフェオレまんさん
カタログ、取り寄せしてみたらどうかな。
書込番号:21637270 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>カフェオレまんさん
アートフィルターが豊富なのはオリンパスですが、現在は手頃な機種がありません。
オリンパスの無料アプリ「Olympus Image Palette」 http://app.olympus-imaging.com/oipalette/ja/ は、
別のカメラやスマホで撮った写真に、後加工でフィルターをかけることができます。
そこで、三つの条件のうちアートフィルターは少し妥協して、WiFiと1600万画素の条件で選んではいかがでしょう。
これらに限定すると多くの機種が条件を満たすので、撮影目的や予算に合ったものを選びやすいと思います。
なお、Huji Camも120円払うと、カメラロールなどにある既存の写真を追加工できるようです。
書込番号:21637647
0点
>wifiでスマホ転送可
最近ではほとんどのカメラがWi-Fi対応です。
さらには、機種は限られますがNFC機能を利用した物や、Bluetooth接続対応のカメラもあります。
>スマホアプリで富士フィルムが出しているFUJIのフィルターのようなレトロ風アートフィルター があるもの
撮影時には多くのカメラが対応しています。
大抵はメーカーHPに機能説明がありますからご確認ください。
撮影後にフィルター加工できるカメラは、大手メーカーの売れ筋機種(高倍率コンパクト機)を調べてみましたが、ほとんどありません。
ニコンA900は加工可能のようですがレトロ風は無いようです。
スマホに転送するのであれば、スマホアプリで加工した方が良いのではと思います。
>1600以上の画素数
1600万だと思いますが、それはさておき、多すぎる画素数は画素一つ一つが小さくなる為に受光性能が低下するので理論的には画質は低下します。
現状ではほとんどのカメラが画素数過多なので、画素数にはこだわる必要性はあまり無いように思います。
画質の向上を考えるならセンサーサイズが大きいカメラを検討してください。
最近では1型センサーが、画質とボディサイズと価格のバランスが良いように思います。(といっても価格は高めですが)
お子様の成長記録が目的との事ですが、運動会などを想定しているなら高倍率ズームが必要でしょうし、まだ生まれたばかりとかだと室内性能が大事だったりします。
こういったカメラの特長によって、カメラの大きさも金額も違ってきます。
カメラ本来の性能も考慮しながら機種選定されてみては如何でしょうか?
書込番号:21638457
1点
アートフィルタはお使いのスマホソフトで対処がよろしいのでは?
カメラに設定されたフィルターは多くあっても、レトロ風と限定した場合、気に入ったものがあるかどうか??
カメラには基本性能の良いものを選び、ベースとなる写真がしっかり撮れるものがいいと思います。
と考えれば、あとは予算次第。・・・・・何を買っても大した違いはありません。
書込番号:21642387
0点
現在ミラーレスを所持していますが、ディズニーに行く際に重くて不便なので、コンデジの購入を検討しています。
予算 10万円以内
撮影対象 グリーディング、パレードともに(夜も撮影したい)
子連れで歩き回るのでできるだけ軽い方がありがたいです。
一眼並みの写真が撮れるものが良いです。
よろしくお願いいたします。
0点
>みなとまちのおじさんさん
今カメラが手元にないので型番が分からないのですが、5年ほど前にオリンパスペンのダブルズームキットを購入しました。
レンズ1本でグリもパレードも…となると厳しいですし、遠方の為レンズを複数持ち歩くと荷物になるため、できるだけコンデジで何とかならないかと考えております。
書込番号:21632721
0点
スタイラス1sに、後継が出てません(T_T)
出してくれーっ!
書込番号:21632722 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>momongajpさん
先ほどの写真は35mm換算で300mm,F2.8です。
この機種の後継機は残念ながらありません。
期待しているのですが。
書込番号:21632728 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
RX-100シリーズの最新モデルがおすすめ
最強です
書込番号:21632899 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
なるほど、5年前のPENだとE-PL5ダブルズームキットあたりでしょうか。
重さだけを考えるならE-PL5ボディが325g+14-42oが113g+40-150oが190gなので計628gになります。なのでそんなに重くはないと思いますがやっぱりレンズ交換が面倒なのでしょうね。
残念ながらスタイラス1は製造中止になって久しいので入手しようと思えば中古品を探すしかありませんし、この機種に相当する現行製品はありません。
ご紹介した2機種は1型センサーといってPENよりは小さめですが、STYLUS1の1/1.7型よりは大きいので高感度性能という点では有利(つまり夜にも強い)ですし、特にG7XUはレンズの開放F値が明るいのでグリーディングなどにも向きそうです。
多少高感度ノイズが我慢できるならTX1は望遠側に強いのでナイトパレードなどでは活躍すると思います。
書込番号:21632923
1点
レンズ交換が面倒なだけなら
パナソニック14-140
オリンパス14-150
タムロン14-150で良いと思いますけどね
書込番号:21633169 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ほら男爵さんのアドバイスにも一理あると思います。この3本ですね。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000782660_K0000668927_K0000740866&pd_ctg=1050
今お持ちの14-42oと40-150oの焦点距離を1本でカバーできますので、レンズ交換が面倒というのが最大の理由であれば検討に値すると思いますよ。
書込番号:21633832
0点
momongajpさん
何かさわってみたんかな。
書込番号:21634085 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>みなとまちのおじさんさん
>ほら男爵さん
>マフォクシーさん
たくさんのアドバイスありがとうございます。
紹介されたものを一通り見てみましたが、中古だと前の持ち主さんがどのように使っていたのかが分からないため、やはり新品が良いかな…という結論になりました。
紹介していただいたキヤノンのPowerShot G7 X Mark IIか
交換用レンズパナソニック14-140にするかで迷っています。
カメラの知識0なので申し訳ないのですが、
この2つだとF値にものすごく差がありますが、明るさには大きく差が出るのでしょうか?
今持っているミラーレスを使い尽くしたいという気持ちもありますが、
持ち歩きに便利で、Wi-Fi対応のコンデジの方が遠方には便利かな〜とも思っています。
書込番号:21634665
2点
>明るさに違いはあるか?
というか露出の自由度が高まります。。
明るさは”F値、シャッタースピードSS、ISO”
の組合せで決まります。
ここでISOを上げるとノイズが増えます。
カメラによりムラはありますが、
・f3.5、ss1/60、ISO800
・f1.8、ss1/60、ISO100
が同じ明るさに写ります。
f値が低いとそれだけ暗い場所でも手ブレがなく綺麗に撮れます♪
さらにG7X Aなら4段分の手ブレが有るので、SSを遅く=さらに暗い場所まで撮影出来ます。
f3.5までで更に明るく撮ろうとするとSS遅くするか(手ブレ)、ISOを上げる(ノイズ増)必要がありますが、
f1.8だとSSやISOは変更せず更に明るく撮れます(o^^o)
書込番号:21635116 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
G7Xで望遠が足りるか?も要チェックかな?
オリンパスの標準レンズにブラスα程度ですからね
広角は広がる効果が大きいかもしれませんが
書込番号:21635797 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>この2つだとF値にものすごく差がありますが、明るさには大きく差が出るのでしょうか?
もし写真の仕上がりが明るい・暗いということでしたら、レンズのF値と直接の関係はありません。
それはカメラの機能の一つである露出補正の問題になります。メーカー・機種によって若干の違いはあるにせよ、カメラは基準になる明るさを持っています。極端なことを言えば、F1.8のレンズとF8のレンズがあると仮定して、露出補正が±0であれば明るさはほぼ同じになるはずです。
いっぽう、カタログ君さんが詳しくアドバイスされているとおり、絞り(F○○という数字)とシャッタースピード、ISO感度の3者は連動します。F値が暗くなればなるほどセンサーが感じる光の量が少なくなりますから、高感度ノイズ覚悟でISO感度を上げるか、手ブレ・被写体ブレの危険性を承知の上でシャッタースピードを遅くするかの2択になります。
また、一般論としてカメラのセンサーが小さくなればなるほど光を感じる能力が下がっていきます。そういった面ではPEN(マイクロフォーサーズ 4/3)よりも小さめではあるものの、一般的なコンデジよりははるかに大きい1型センサー機をお勧めしました。
PENの望遠レンズの望遠側(300o相当)に比べればG7XUは100o相当なのでもの足りなく思われるかもしれませんが、デジタルズーム機能をうまく使えば望遠側F2.8のままで200o相当までは使えます。
http://www.cameranonaniwa.co.jp/blogs/2211314192/
書込番号:21636681
1点
吾輩的には
デジタルズームまで話に入れるとややこしくなるので入れませんが…
10万 1キロ以内なら…
軽量の一眼レフD5500などに
タムロン18-270やシグマ18-200辺りもありなんじゃないかなぁ?と思い始めました
↑結局ややこしくする奴w
書込番号:21636828 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
もうでてますが
FZ1000がすごくオススメです!
ただ、重く、タッチパネルもない、そこが不満点ですかね、、、
オリンパスのダブルズームキットでしたらおそらく300mmまで届くレンズだとおもいます。
FZ1000は400mmまであるので今までよりカバー範囲は広がりますよ♪。.:*・゜
ただおそらくいまは中古しかないかもしれませんが、、、
それか今度出る、、おなじくパナソニックのTX2がいいかな?とおもいます。こちらは小さいのにも関わらず360mmまでとどきます!ただ未発売なので画質とかはわかりませんが。、、、
書込番号:21636939 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>momongajpさん
コンデジか高倍率ズームレンズか、悩ましいですね。
ディズニーだったらどちらでもよいと思いますよ。
現物をみて決められるとよいかなと思います。
カシオのEX-100Fもいいかなと思うんですけどね。
http://s.kakaku.com/item/K0000795198/
センサーはG7Xmk2より小さいですが、画素数が控え目な分、画素ピッチが大きいので、意外と高感度に強いのではと思っています。(STYLUS1がそんな感じ)。
書込番号:21637273 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
> 一眼並みの写真が撮れるものが良い
> 1kg位までならいける
> ミラーレスのレンズの付け替えがとにかく面倒
> 5年ほど前にオリンパスペンのダブルズームキットを購入
> 紹介していただいたキヤノンのPowerShot G7 X Mark IIか
> 交換用レンズパナソニック14-140にするかで迷っています。
> 持ち歩きに便利で、Wi-Fi対応のコンデジ
既に答えは出ていますね。この2択なら、G7X2
画質重視なら、予算をわずかに超えますがG1X3
http://kakaku.com/item/K0001005752/
オリンパスペンのさらに上を行く画質で、キビキビ撮れます
ズーム倍率の弱さはデジタルズーム/トリミングでカバーできる
ズーム倍率が特に必要なら多くの人が勧めるFZ1000 or G3X
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000787146_K0000664331_K0000787442
FZ1000はバランスの取れた落ち着いた描写をします。
重くて大きいのはイヤだけどやはりズームが欲しいならTX1
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000846726_K0000856843_K0001005752
何をしたいのかが決まっていたら、適したカメラはおのずと決まります。迷う必要はない。
ただ、予算が潤沢にあるので、私だったら、ステップアップしますね。結局重いのでオススメはしませんが..
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000910400_K0000944179
M6のこのキット、今とてもおトクだと思います。
書込番号:21637380
1点
追記:
もし、日程に余裕があるならTX2という手もありますね
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001032986_K0000846726_K0000856843_K0001005752
1型センサーで15倍ズーム、本体重量約300g
来月半ばに発売
「納期」を確認して買う必要はありますが、望遠重視なら、ちょうどよいのでは..
書込番号:21637414
1点
>konno.3.7さん
TX2は発売前なので何とも言えませんが、TX1とのスペック比較だけですと
○ズームが25‐250o相当から24‐360o相当に
○開放F値が2.8‐5.9から3.3‐6.4に
○連写枚数が60コマ/秒から10コマ/秒に
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001032986_K0000846726_K0000856843_K0001005752
ということで、あくまで個人的な意見ですが、望遠側を強化したぶん失うものも多いように思います。暗所撮影を重視する場合は僅差とはいえTX1のほうが有利なように見えます。
書込番号:21638584
4点
みなとまちのおじさんさん、
ご指摘のように、広角側のレンズ明るさの差は「僅差」だと思います。
ディズニーの夜は、自然の風景とは違って、けっこう明るいので、
マフォクシーさんが作例を示してくださっているように、
1型機まで行かなくても、充分に撮れるとは思います。
だから、TX2 のレンズの明るさでも問題ないと判断しました。
あくまでも望遠も伸ばしたい場合の選択です。
TX1よりもちょっとだけ広い範囲が撮れるのも魅力。
ただ、万能性により、おおむねG7X2で問題ないとは思います。
書込番号:21638638
3点
横レスご免なさい。
>konno.3.7さん
おっしゃるとおりだと思います。
マフォクシーさんの作例は1/1.7型センサーとはいえF2.8の明るさがあってこそ可能だったように思います。とはいえ、TX1やTX2の望遠側の開放F値が暗いといっても、センサーサイズの違いを考慮すればISO感度を上げてもほぼ同等に撮れる可能性はありますよね。
私もG7XUがイチオシなのですが。
書込番号:21638664
1点
カメラについて無知なので
今回質問させて頂きます。
現在持っているデジカメが古いため
買い替えようと 思っております。
パナソニック
LUMIX DMC-TZ85
LUMIX DMC-TZ60
ニコン
COOLPIX A900
PENTAX Q
デザインや価格を含め、上記で迷っております。
用途は旅行やディズニー等で使用します。
主にズームなどはあまり使わず
静止画、数分の動画を撮りたいと思っています。
暗いところでも良い機種がいいです。
操作しやすい等も含めて
ご意見頂ければと思います。
また、皆様のオススメがあれば
教えて頂きたいです。
宜しくお願いします。
書込番号:21621517 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
TZ85、TZ60、A900はいずれも暗所にはあまり向かないと思います。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000011718_J0000018224_J0000018452&pd_ctg=0050
これらはコンパクトなボディに高倍率ズームを搭載している為、レンズが暗く、センサーも小さく、暗所に有利な点はありません。
PENTAX Q。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000001535_J0000002782_J0000009262_J0000013304&pd_ctg=0049
初代QからQ10、Q7、Q-S1までありますが、どれでしょうか?
いずれにしても、これも特別暗所に強い機種ではありません。
予算と携帯性次第ですが、高倍率ズームが不要で、暗所優先だと、1型以上の大きさのセンサーを搭載したカメラをお勧めします。
その中でも携帯性と価格を優先するならソニーRX100かキヤノンG9X、G9Xm2。
TZ85やA900並の価格が条件ならカシオのEX-ZR3100、EX-ZR3200も検討されても良さそうです。(決して暗所に強い訳ではありません)
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000018460_J0000024151_K0000386303_J0000017649_J0000024111_K0000846726_K0000623024_K0000856843_J0000013731&pd_ctg=0050
また、動画データの鑑賞方法、保存方法によっては機種が絞られることもあります。
例えばAVCHD形式対応のブルーレイディスクレコーダーへの取り込みが必要なら現状ではパナソニックとソニーのカメラしかありません。
ご予算と、今使っているカメラを教えて頂けると、もっと具体的な機種選定が出来ると思います。
書込番号:21621620
![]()
1点
お奨めはLumix LX100。
大きなm4/3センサに欲張らない画素数、大口径の明るいF1.7-2.8ズームレンズで、暗所性能確保。
ちょっとマニアックな機種で6万切り。私も欲しいな〜。
http://kakaku.com/item/J0000013731/
書込番号:21621696
2点
まず、選び方ガイドをお読みください
http://kakaku.com/camera/digital-camera/guide_0050/
> デザインや価格を含め、上記で迷っております。
何でこれらが候補になったのか気になります。
特にQは、趣味性が高く、カメラについて無知だと自称する人には向きません。
オススメ機種は豆ロケット2さんの説明でだいたい尽されていますが、
画質についてどの程度を求めているのか気になります。
一般に暗さに強くて高画質になるほど重く大きく高価になります。
「暗いところでも良い」のだから1型機に絞るとして、
何を撮るのか決まっていなくてオールマイティに無難にというのなら、G7X2
それでは重いというのなら、G9X2
やっぱり望遠力も必要なら TX1
旧式でもいいから安いのがよければ RX100(初代)
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000856843_J0000024111_K0000846726_K0000386303
重さは比較表の一番下をご覧ください
何も考えずにカンタンに撮れるという点では、通話機能無しスマホも悪くないかもしれません
https://www.apple.com/jp/ipod-touch/
画質や、暗いところでの性能は譲歩ですが、時代の進歩を感じることができます
書込番号:21621762
1点
>chanokさん
ズームは多少はあった方がいいですよね。
センサーサイズは1型以上で、レンズのF値が低い方がいいかと思います。
後は予算を明記しないと・・・。
1型センサーサイズ以上で売れ筋ランキング上位のものから・・・。
http://kakaku.com/camera/digital-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec320=1-
CANON PowerShot G7 X Mark II
SONY サイバーショット DSC-RX100M5
パナソニック LUMIX DMC-LX100
これくらいでしょうか。
書込番号:21621793
1点
>chanokさん
候補に高倍率ズーム機がありますが、高倍率ズームは必要なのでしょうか?
特に必要ないなら、1型センサー&明るいレンズ搭載のソニーRX100がいいように思います。
書込番号:21621856
0点
>豆ロケット2さん
詳しく教えて頂きありがとうございます。
現在CASIOのEXILIM EX-H15を使用しております。
出来ればWi-Fiでスマホに転送可能なものが良いのですが、そうなるとやはりお値段ははるものなのでしょうか…?
挙げてくれたカメラも調べて検討させて頂きます。
書込番号:21621969 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>うさらネットさん
お返事、URLありがとうございます。
参考にさせて頂きます。
書込番号:21621975 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>konno.3.7さん
ありがとうございます。
参考にさせて頂きます。
書込番号:21621987 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>9464649さん
申し訳ありません、予算を明記してませんでしたね…。
URLありがとうございます。
参考にさせて頂きます。
書込番号:21621993 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>マフォクシーさん
お返事ありがとうございます。
参考にさせて頂きます。
書込番号:21622000 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
最近のは大抵wifiは載ってますから、その為に値段は変わらないかも
暗い場所での性能は
レンズのFの低さ
センサーのサイズ(大きい事)、種類(フォビオン以外のCMOS)
書込番号:21622511 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
chanokさん
さわってみたんかな?
書込番号:21623314 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
EX-H15はコンパクトボディに高倍率ズームというカメラが出始めた頃のカメラですね。
価格の割りには評価の高いカメラだったと思いますが、やはりTZ85などと同じで暗所に強いカメラではないです。
EX-H15よりも少し改善する程度で良いなら、候補に挙げられたTZ85やA900などでも良いと思います。
また、暗所がフラッシュ撮影でも良いなら難易度は下がりますので、この場合も多くを望まなければTZ85などでも良いかも知れません。
ちょっと心配なのが“ディズニー”です。
価格コムで機種選定を相談される方で“ディズニー”を挙げられる方にはナイトパレードも想定される方が多いです。
しかもズーム撮影で。
“暗所”で“ズーム”で“動く被写体”というのは、かなり難易度が高く、もしchanokさんもこういう撮影シーンを想定しているならTZ85やA900などではやはり力不足です。
私が先のレスでお勧めしたRX100、G9X、G9Xm2も、ズーム時のレンズの暗所耐性が低いので勧めしにくいです。
chanokさんが想定する中で一番難易度の高い撮影シーンがどんな状況なのか?
EX-H15と比べてどの程度の改善を望むのか?
予算の上限はどの程度なのか?
携帯性の限界はどの程度なのか?
などによって機種は絞れると思います。
Wi-Fiに関しては、最近では多くのカメラが対応しています。
無線LANルーター経由でデータ転送できる従来からの『Wi-Fi』に対応した物の他、無線LANルーターを必要とせずに機器同士で直接転送できる『Wi-Fi Direct』に対応したカメラもあります。
各機種のHPなどでご確認ください。
書込番号:21623531
2点
> 出来ればWi-Fiでスマホに転送可能なものが良いのですが、
比較表の下の方に、「ネットワーク」の項目があります
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000089832_J0000018460_J0000018224_K0000856843_J0000024111_K0000846726
違和感の少ないステップアップとしては、ZR3100 あたりですかね
レンズF値はさほど変わりませんが、撮像素子が少し大きくなり、暗さにも少し強くなります
この機種の特徴はいろんな便利機能親切機能がてんこ盛りなこと
書込番号:21623669
![]()
0点
こんにちは。
豆ロケット2さんが丁寧に説明しておられるとおりです。
まず、動画を考えておられるならパナソニック機かSONY機を選ばれたほうが後悔が少ないでしょう。次点でキヤノン機でしょうか。ニコン機やペンタックス機はあまりお勧めできません。いろいろな理由がありますが、前3社は民生用のビデオ専用機を作っているだけに技術の蓄積がありますが、後者はありません。
暗いところに強いという点については、センサーサイズの大きさとレンズの開放F値の明るさが一つの目安になります。価格comのそれぞれの機種別に調べられますのでご参考に。一般的にセンサーサイズが大きいほど(1/2.3型よりは1/1.7型、それよりは1型、できれば4/3型)、レンズの開放F値が明るい(F○○という数字が小さい)ほど暗いところに強くなります。
例えばFZ85ですが、数字に注目してください。
1/2.3型でF2.8-5.9なので望遠には強いのですが暗所には強くありません。
いっぽう、RX100は1型という大き目のセンサーにF1.8-4.9というスペックです。望遠側は暗くなりますが1型センサーということを考えればFZ85よりは暗所に強いということは言えるでしょう。既に後継機が何種類も発売されているので型落ちにはなりますが、今でも十分通用する性能だと思います。
書込番号:21624260
![]()
0点
ここは奮発して
・キヤノン G9 XかXA(2)
・ソニー RX-100
が良いでしょう(o^^o)
http://photohito.com/camera/brands/canon/model/canon-powershot-g9-x/
(キヤノン G9 Xで撮られた写真)
書込番号:21632166 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
SONY サイバーショット DSC-RX100を使ってましたが、動画撮影中の静止画の画質は今ひとつ。
ミラーレスなら画質もいいだろうと思い、よく調べもせずCANONのEOS M10 ダブルレンズキットを購入。
ところが動画撮影中に静止画撮ると、動画がその前後数秒途切れてます。
みなさん、できれば5万円前後までで、動画撮影中に静止画(RX100よりも画質の良い物)撮れるコンデジご存じないですか?
パナのLX9は高いし、sonyRX100M2だと初代RX100と価格差ほどの画質差あるのかな?とか迷走中です。
チルト液晶のせいか若干重いし。
もういっそRX100買い直すか、ぐらい考えてますが、どうでしょうか。
アドバイスお待ちしております。
6点
動画から切り出した静止画って
30万画素くらいだし
いっそ撮った動画を
パソコンやスマホで視聴して
欲しい画像で停止して
プリントスクリーンやスクリーンショットして
切り取り編集した方が自在だと思います。
→買い替えても意味無いのでは?
書込番号:21568463
5点
>動画撮影中の静止画の画質は今ひとつ。
RX100を三脚固定で撮影確認してみてはいかがでしょう。
17M(AVCHD時設定L)で画素数は問題なし。とするとシャッター速度によるぶれが今一つと感じる原因かも?
書込番号:21568513
![]()
1点
>at_freedさん
アドバイスありがとうございます。
なるほど〜その発想はなかったですね。
それのほうが見た目キレイかもしれません。
ただ、基本的にはモノグサでして、切り取り編集やらはたぶんしないかと(^_^;)
>杜甫甫さん
アドバイスありがとうございます。
シャッター速度によるぶれということもありますか。
他の静止画に比べて、画質が荒い、陰影がない、何よりも色味が緑がかっている(彩度に乏しい?)、
というのがrx100での動画撮影中静止画の不満でした。
ちなみにrx100は下取りに出したので手元にはないんですよ。
なので買い直しも選択肢の一つなんですが、価格が上がりましたね、最近…
書込番号:21568535
1点
>007kさん
LUMIX TX1 を使ってます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000846726/#tab
動画撮影中の静止画撮影は、動画が途切れることはありません。
200万画素(2M)で記録できます。(AVCHD FHD時、MP4は不可)
撮影した動画からTX1本体内で切り出すことも出来ます。
こちらも200万画素(2M)の静止画となります。
4K動画なら800万画素(8M)の切り出しが出来ます。
動画からの静止画切り出しは、AVCHDでもMP4でも出来ます。
あまり使いませんが、出来ると便利な機能ですね。
TX1に限らず、LUMIXは殆どの機種で出来ます。
書込番号:21568546
![]()
5点
>シャッター速度によるぶれが今一つと感じる原因かも?
その通りです。
一般的に動画はパラパラ感をなくすために、SSが遅めに設定されます。
なので動画から切り出すと、静止画撮影よりもブレが目立ちます。
TX1は動画のマニュアルモードがあるので、SSを速くして動画撮影出来ますが、
被写体によっては動画のパラパラ感が強くなることがあります。
特に動きが速い被写体だと尚更です。
静止画か動画かの、どちらを優先するかですね。
書込番号:21568576
4点
>まるるうさん
おーなかなか良さげですね!
動画中の静止画はパナが優れているんですかね。
私も検索してましたら
LUMIX DMC-LX100
>4K動画撮影機能により、高精細で臨場感溢れる動画撮影が可能なほか、約800万画素の静止画を動画から切り出して写真として残せる
と、同様の機能が紹介されていました。
ご紹介のLUMIX TX1とどちらがいいでしょうか?
価格・撮像素子・F値はLX100、新しさと重さはTX1がそれぞれ優れていますね。
どちらのほうがおすすめでしょうか?
ちなみにあまり明るくない室内で人物撮りメインです。
肌色や赤みが自然に出るといいんですが。
>シャッター速度によるぶれ
なるほど、そういう理屈でしたか。
素人の私にも何となく理解できました。
よくわかるご説明、ありがとうございます。
書込番号:21568608
1点
>007kさん
>ご紹介のLUMIX TX1とどちらがいいでしょうか?
TX1とLx100の違いは、撮像センサーの大きさやレンズの明るさ以外に、
望遠側の画角が大きく違います。
TX1は換算250mm(10倍ズーム)、LX100は換算75mm(3.1倍ズーム)です。
私はミラーレス一眼のサブ機としてTX1を使っているので一台で
広角から超望遠までカバーできるTX1にしました。
あと、TX1のほうが発売時期が遅いので、フォーカスセレクトなどの
新しい最新機能が満載です。
超望遠が必要ではなく暗めの室内の撮影が多いのでしたら、
LX100も良い選択だと思います。
書込番号:21568702
![]()
2点
>まるるうさん
再度のアドバイスありがとうございます。
暗い室内だとやはりLX100ですか。
何となくそうかな(価格も魅力です)と思っていたのですが、
ご紹介の最新機能や撮影エンジンも新しくなっているのでは?と思い、ためらわれます。
自分ではどの程度必要なのか検討してみます。
書込番号:21569107
2点
ミラーレス一眼でもよければ、こんなんあります。
http://review.kakaku.com/review/K0000806478/ReviewCD=1053051/
オリンパスの2013年〜2016年の間に発売されたカメラだと動画を撮りながら静止画を撮れるのでは。
書込番号:21861084
2点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)















