デジタルカメラなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > カメラ > デジタルカメラ > なんでも掲示板

デジタルカメラなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(143531件)
RSS

このページのスレッド一覧(全9858スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デジタルカメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デジタルカメラなんでも掲示板を新規書き込みデジタルカメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信18

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ

スレ主 ayako226さん
クチコミ投稿数:2件

ほぼ室内で撮影するのにお勧めのデジカメを教えてください。
主に、
・1人ないしは数人のグループの記念写真
・数十人から100人までの会議・講演の様子
・室内で販売されているお店の様子や商品
を撮影します。

5万円以内でお勧めをぜひお教えください。
よろしくお願いします。

書込番号:21532435

ナイスクチコミ!2


返信する
MWU3さん
クチコミ投稿数:2956件Goodアンサー獲得:129件

2018/01/22 15:59(1年以上前)

会議、講演の様子を撮られるようですが、会場のきぼはどれぐらいでしょうか?
講演の様子ですが、全体像だけでなく演者のアップも必要なのでしょうか

書込番号:21532441

ナイスクチコミ!0


スレ主 ayako226さん
クチコミ投稿数:2件

2018/01/22 16:08(1年以上前)

数あるなかからご高覧いただきありがとうございます。
会場は、80〜150uです。
講師など人物のアップも撮影します。
アドバイスよろしくお願いします。

書込番号:21532453

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:159件 ガンレフ(ただいま長期休業中) 

2018/01/22 17:10(1年以上前)

5万以内って結構厳しいですね。
あくまで僕だったらってことで。
ボディ EOS 7Dまたは50D
レンズ EFS15ー85(換算24〜136ミリ)もっと広角があるといいですがEFS10ー18や10ー22だと望遠が足りない。
スピードライト 580EX
全て中古。でもたぶん予算オーバー。
レンズをEFS18ー55にして予算一杯。
ボディ内蔵フラッシュでは光量が足りないのでレンズのランクを落としてでもスピードライトはあった方がいいです。

書込番号:21532558 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19901件Goodアンサー獲得:1244件

2018/01/22 17:26(1年以上前)

>ayako226さん

>> 5万円以内でお勧めをぜひお教えください。

予算的にコンデジのデジカメになりますけど・・・

「レンズの焦点距離の計算」で調査し、デジカメを選択するのはいかがでしょうか?

レンズの焦点距離の計算
http://keisan.casio.jp/exec/system/1209002710

書込番号:21532587

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2018/01/22 17:39(1年以上前)

>数十人から100人までの会議・講演の様子
>講師など人物のアップも撮影します。

広角から望遠までこなせるLUMIX DC-FZ85辺りが無難では?
http://kakaku.com/item/K0000938771/

書込番号:21532605

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9390件Goodアンサー獲得:897件

2018/01/22 17:50(1年以上前)

娘が出演するコンサートの撮影に使ったのがパナのTZ−10という12倍ズームのコンデジ。
舞台まで30メートルほど離れた席から舞台上の娘をしっかり写せます。
2010年ころのカメラなのでスペックは大したことないですが無理をしていないので良く写ります。。
舞台の照明が明るいのが良かったと思う。

パナのTZシリーズや同等品から選ぶと良いですね。
パナのTZ−85 、新型ならTZ−90ですね、進歩で30倍ズーム機になってます。
ニコンならA900で良いのでは。
キヤノンやソニーにも同じようなスペックのがあります。

書込番号:21532627

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2018/01/22 19:02(1年以上前)

僕なら予算で手持ち機材だと、初代のG7Xを使うかな?

書込番号:21532803 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29327件Goodアンサー獲得:1539件

2018/01/22 19:37(1年以上前)

>会場は、80〜150u

正方形ですか?
長方形ですか?

書込番号:21532892 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


konno.3.7さん
クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:101件

2018/01/22 22:20(1年以上前)

EOS M10 ダブルズームキットをお勧めします
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000017653_J0000014570
予算内では画質的にこれが最強
焦点距離24mm.eq から 320mm.eq まで使えるので、
広い会場全体から、講師の顔アップまでカバーできます
スライドで発表するために部屋が暗くなっていることもあろうかと思われますが、
望遠が効くなかで最も高感度に強いのがこの選択となります
他に大きな撮像素子のもので、予算内にGF7もありますが、M10の望遠レンズの方がより遠くを写せます
もしレンズ一体式でなければならないとするならば画質をかなり妥協する必要が生じます
個人の散歩用ではなく、会合の記録とか、社内報、官報用でしたら、予算内ではこの一択となるでしょう

書込番号:21533417

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29327件Goodアンサー獲得:1539件

2018/01/22 22:44(1年以上前)


手振れ補正もありますし、
レンズ交換が実務的に問題にならなければ、その2機種で良さそうですね。

会場全景とそれなりの望遠をレンズ交換無しで、という場合は、金額がオーバーするけれどもTX1を検討してみてください。

書込番号:21533477 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


konno.3.7さん
クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:101件

2018/01/22 23:49(1年以上前)

APS-C一眼+50-230mm望遠と、ハイズームコンデジ

補足:
SX730のほうが望遠が 960mm.eq までとあり、一見すると望遠力が強いように見えます
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000024387_J0000018429_J0000018224_J0000011834_J0000018837
しかし、これらのハイズームコンデジと、M10 とではセンサーサイズが異なります
ハイズームコンデジのセンサーサイズは 1/2.3型、M10は APS-C です
http://kakaku.com/camera/digital-camera/guide_0050/#point1
物理的に光が焦点を結ぶ実像の大きさとしては、M10(200mm)のほうがSX730(172mm)よりも大きくなります
故にデジタルズームやトリミングなどの画像処理も含めて考えれば、
M10 が望遠力でハイズームコンデジに大きく劣るであろう事はありません
その意味で「顔のアップも撮れる」と書きました
実際、私はAPS-C 一眼+望遠ズームと、ハイズームコンデジの両方を使っていますが、
講演者を画質良く撮ろうとする場合は、前者の方が十分な倍率を以てきれいに撮れます

書込番号:21533675

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/01/23 02:29(1年以上前)

ストロボ、スピードライト、

書込番号:21533857 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:29327件Goodアンサー獲得:1539件

2018/01/23 20:52(1年以上前)

近~短距離撮影5~40m、換算f=25、100、200、400mm

近距離から短距離撮影(5~40m)で、
換算f=25mm(※全景用)、100mm、200mm、400mmの場合の画面イメージです。

ご参考まで。

書込番号:21535874 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:2件

2018/01/24 05:39(1年以上前)

> 主に屋内
-> 暗いので、高感度に強い(1/1.7型かそれ以上のイメージセンサー、ISO1600以上でも実用的な画質)、及び大口径レンズが必要(広角レンズでF2.0クラス、望遠でもF4以下が理想)。

> 1人ないしは数人のグループの記念写真
-> 屋内での記念写真なら、それなりの広角レンズが必要(24mm相当かそれ以上が理想)

> 数十人から100人までの会議・講演の様子、講師のアップ含む
-> 会議ホールでの講師のアップには、かなりの望遠レンズが必要(200-300mm相当)。

> 室内で販売されているお店の様子や商品を撮影します。
-> 小物なら、マクロ(接写)にもそこそこ優れる機種が必要。

これらを全て満たす5万円以内の機種は、現時点では新品ではたぶん無いと思います。中古なら、例えば:

1) 一眼レフ又はミラーレス機+広角・標準ズームレンズ+望遠端150-200mm程度のレンズも必要となり、5万円の予算では、10年落ちのカメラ+格上標準ズーム(シグマ12-50mm/F2.8等)+マニュアルフォーカス時代の望遠レンズでも、相当厳しいでしょう。望遠を諦めれば、何とかなるかもしれませんが(上記シグマ+タムロン90mmなら、合わせて5万円、1万円くらいの格安中古カメラと合わせて、ちょっと予算オーバーでも許容範囲、でしょうか?)。

2) 高性能高倍率機なら、中古品でぎりぎり予算前後のものがいくつか:
- Olympus Stylus 1 又は 1s
- Panasonic FZ1000
- Fujifilm XS-1 及び S200EXR (結構古いので十分予算以内)

3) 講師のアップは近寄って撮ると割り切るなら、望遠に強いレンズは諦められるので、高級コンパクトの中古品もいくつか(中古で2〜4万円台):
- Canon G7X (初代) 及び G1X Mk.2
- Fujifilm X30
- Panasonic LX7 又は LX100 (望遠端が足らず厳しいか)
- Sony RX100系 (Mk3 以降、やはり望遠端が足らず?)

4) 2) の高倍率ズーム機が使えるかどうか、「お試ししたければ」、11年落ちでも画質はそんなに悪くない、しかし数千円で中古が手に入る、Fujifilm S6000fd 辺りでトライしてみる、という事も出来ます(広角はとりあえず必要十分な28mm、望遠端も300mmなので足りるでしょう)。明らかに役不足であるようなら、望遠ショットは諦め 3) で行くか、又は予算を増やして 1) で行くか、強引に 2) で行くか、という選択になります。なおS6000fdはxDカードですので、手元になければ購入時にカード付きのものにするのが良いかと。

書込番号:21536738

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件

2018/01/24 06:31(1年以上前)

カシオZR4100をオススメします。
http://kakaku.com/item/J0000025234/spec/

かなり広く撮れて、レンズが明るいです。
センサーサイズもやや大きめです。

書込番号:21536778

ナイスクチコミ!1


konno.3.7さん
クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:101件

2018/01/27 01:38(1年以上前)

なぜか誰も書き込まなくなってしまったので、
補足その2:
21533675 補足の話に関しては、SakanaTarouさんが作られた良い作例がありました
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000418746/SortID=15602456/#15602559

今度は広角に関してですが、
M10の標準ズームレンズはF3.5-6.3 と暗いように思われます
しかし、レンズの明るさを見積もるとき、
センサーサイズが異なるもので比較する場合は
 センサーの対角線の長さ÷F値
あるいはその二乗が明るさの目安となります
M10 の標準ズームレンズのF値を
1型センサーの場合に換算すると
sqrt(22.5**2+15**2)/sqrt(13.2**2+8.8**2)=1.70
により、
F2.0-3.7
に相当すると見積もられます
あくまでもセンサーが受ける光量からの概算です
レンズの明るい1型センサー機に対して、大きく不利になることは無いでしょう

ただ、G7X2 に使われているソニー製センサーはかなり優秀で
暗いところばかりを撮る用途であれば、G7X2の方がやや有利かもしれません
しかし、広角を使う用途が講演会の会場や、店舗や商品なので、
あまり関係無いと思います

携帯性に問題が無ければ、M10 以上のハマリ役は無いです。

書込番号:21544542

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29327件Goodアンサー獲得:1539件

2018/01/27 12:56(1年以上前)

計算結果自体は同程度になりますが、以下ご参考まで(^^;

さて、
レンズ等が同等の場合の【受光量自体】は、受光素子単位(1画素あたり)で決まりますから、
撮像素子サイズ【だけ】で云々するのは問題がありますが、
アスペクト比を考慮した上で画素数も大差なければ、簡易計算として撮像素子の有効「面」で、前記条件での受光量の「比率」を代替できるとすると下記のようになります。

まず、撮像素子の有効面の面積比ですが、

(22.5*15)/(13.2*8.8) ≒ 2.9

それを明るさとしての補正のための計算としては、
元の広角端F3.5のほうは、
((3.5^2)/2.9)^0.5 ≒ 2.1、

元の望遠端F6.3のほうは、
((6.3^2)/2.9)^0.5 ≒ 3.7、

という感じです(^^;

書込番号:21545527 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


konno.3.7さん
クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:101件

2018/01/28 17:23(1年以上前)

まだギリギリ5万円以内、もたもたしていると買えなくなる

はやく決断しないと、せっかくのラッキーが逃げてっちゃうよー!!
http://kakaku.com/item/J0000017653/

書込番号:21549448

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

こちらの機種の手ぶれ補正について

2018/01/13 10:24(1年以上前)


デジタルカメラ

クチコミ投稿数:5件

動画目的でコンデジを購入したいのですが
動画のみなので手ぶれ補正について
お聞きしたいです。

SONY RX100M5
Canon G7XM2
Panasonic TX-1

ハンディカムを購入すればいいのでしょうが
普段からフルサイズミラーレスなAPSミラーレスカメラで写真を撮ってるので
できればコンデジがいいです。

一型センサーからこの3機種を
選びましたが、動画撮影時、手ぶれ補正が
もっとも強力なのはどの機種でしょうか?

書込番号:21506237 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7241件

2018/01/13 10:30(1年以上前)

動画撮影時の最望遠の焦点距離がそれぞれ違うのでその状態の影響は受けますが一番強力なのはRX100M5の手振れ補正インテリジェントアクティブに設定した時でしょう。ソニーのビデオカメラに搭載されている空間光学手振れ補正並とは言いませんが、カクカクしない物凄くダンピングの効いたフワッとした手振れ補正の効きです。

書込番号:21506254

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ44

返信48

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタルカメラ

クチコミ投稿数:24件

キャノンの SX720HSがあり、それを持たせようとしていました。
しかし、先日ディズニーランド(昼の野外 晴天)で、普通に記念撮影しようとしたらなかなかシャッターが下りませんでした。
風景はすぐに撮れるのですが、人物はなぜかシャッターが下りませんでした。
そこで子供が学校行事にこのカメラを持っていくのを嫌がっています。

誕生日プレゼントに父(子供の祖父)が、カメラを買ってくれることになりおすすめを教えてください。

【予算】 4万円以内
【撮影対象】 人物 
【重視しているポイント】  操作が簡単なこと シャッターがすぐに下りることです。

子供が利用するので、オートでバンバン写真が撮れればいいです。

どうぞよろしくお願いします。

書込番号:21500010

ナイスクチコミ!3


返信する

この間に28件の返信があります。


クチコミ投稿数:29562件Goodアンサー獲得:1639件

2018/01/11 09:58(1年以上前)

>すいかゼリーさん

単にお子様は自分専用の新しいカメラが欲しいのでは無いですか?



書込番号:21501159 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2018/01/11 10:08(1年以上前)

>杜甫甫さん
スマホ禁止

書込番号:21501168 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2018/01/11 14:51(1年以上前)

>nightbearさん

返信ありがとうございます。

残念ですが、父が娘と2人で買い物に行くことを楽しみにしております。
こちらで色々教えていただいたことを伝えます。

ありがとうございます。

書込番号:21501676

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2018/01/11 14:55(1年以上前)

>okiomaさん

返信ありがとうございます。

通販で購入し、一番近い店舗まで80分くらいかかるようです。
時間を見つけて、一度店舗に行き使い方を教えていただきます。

ありがとうございます。

書込番号:21501682

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2018/01/11 15:19(1年以上前)

>sumi_hobbyさん


返信ありがとうございます。
 
SX720HSの使い方を教えていただきありがとうございます。
さっそく、DMC-TZ85のメーカーのHPをチェックしてみます。

ありがとうございます。

書込番号:21501720

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2018/01/11 15:32(1年以上前)

>konno.3.7さん

返信ありがとうございます。

娘に記事を読ませて機種を選ばせたいと思います。
また、SX720HSをフォーカスモードを中央1点にしました。

ありがとうございます。

書込番号:21501751

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2018/01/11 15:39(1年以上前)

>x10aゼノンさん


返信ありがとうございます。

カシオのカメラは、女子が好きそうな色や機能ですね。

ありがとうございます。

書込番号:21501762

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2018/01/11 16:01(1年以上前)

>豆ロケット2さん

返信ありがとうございます。

「はいチーズ」と言って友達と記念撮影をしようとして、距離3メートルくらいで写真を撮ろうとしたそうです。
半押しして焦点を合わせていたので、シャッターを押したら 全く動いていないのに焦点を合わせようと
レンズが動いて7〜8秒写真が撮れなかったそうです。
友達から「まだー!!!」と何度も言われたそうです。
そこで、シャッターがすぐに下りる機種があったらいいなと思いました。

iPodも禁止なんです。

写真は室内も撮ることはあると思いますが、野外で友達との記念撮影がすぐに出来たらいいそうです。
夏に3週間のホームスティがあるので、いい機会だと今回カメラの購入を検討しています。

ありがとうございます。

書込番号:21501814

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2018/01/11 16:05(1年以上前)

>杜甫甫さん

返信ありがとうございます。

スマホ禁止なんです。
スマホなら簡単に撮影できるのに、残念です。

ありがとうございます。

書込番号:21501826

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2018/01/11 16:15(1年以上前)

>gda_hisashiさん

返信ありがとうございます。

シャッターがすぐに下りないのは事実なんです。

ありがとうございます。

書込番号:21501854

ナイスクチコミ!0


konno.3.7さん
クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:101件

2018/01/11 17:03(1年以上前)

小さいカメラは両手でシッカリ鋏みます

> iPodも禁止なんです

いやはや厳しいですね

ちなみに、
撮る時に手が揺れていると、カメラがピント位置を探せなくて
フォーカス位置を端から端までジーっと往復するようなこともあります
カメラの構え方は例えば以下のサイトなどが参考になります
http://cweb.canon.jp/e-support/faq/answer/digitalcamera/50737-1.html
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0701/25/news011.html
https://perfectcamera.me/entry/setup/how-to-hold-a-camera

書込番号:21501932

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5706件Goodアンサー獲得:1344件

2018/01/11 17:56(1年以上前)

>レンズが動いて7〜8秒写真が撮れなかったそうです。
>シャッターがすぐに下りないのは事実なんです。

シャッターがすぐに下りないのは頻繁に起こるのでしょうか?
まさかとは思いますが、セルフタイマーで撮ってしまったなんて事もないですよね?
キヤノンの画像の取り込み/整理ソフトで確認できます。

もし、たまにでもセルフタイマーを使う場合・・・・
セルフタイマーで撮ったあと、自ら設定を解除したり電源をOFFにしないとキヤノン機はセルフタイマーの設定が維持されたままになるはずです。
撮影ごとに設定が解除されるメーカーや機種もあります。
キヤノンのような仕様だと、セルフタイマーのままで続けて撮るには便利ですが、通常撮影をしたいのに解除し忘れると数秒間待たされる事になります。(わたし、数回このミスで家族に「まだ〜?」と言われてます)(笑)


>シャッターを押したら 全く動いていないのに焦点を合わせようとレンズが動いて7〜8秒写真が撮れなかったそうです。

上記のようにセルフタイマーがONだったとしてもピントが合ったあとで再度のピント合わせはキヤノンの場合はなかったと思いますが、これももしかしてなんですが、半押しでピントが合った後、指を離さずにそのまま押し込んで撮ってますか?



まぁ、いずれにしても買い替えの方向で考えておられるようなので・・・・(お父様はお孫さんとのデート?を楽しみにされてらっしゃるのでしょうね)
今回のシャッターが7〜8秒も下りないというのは通常では起こらないことです。
逆に言えば、不具合品でなければ
『【重視しているポイント】  操作が簡単なこと シャッターがすぐに下りることです。』
という条件は、どのカメラでもクリアできるはずです。
なので、、店頭で実際に見て触って、気に入った物で良いと思いますが、1万円台前半で買えるようなカメラは避けたほうが良いと思います。
女子受けしそうなところではカシオEX-ZR70(カシオならZRシリーズが良いです)でも良いと思いますし、パナソニックTZ85はコスパ的には良さそうです。
カシオEX-ZR3100も店頭にもしあればコスパ的には良いと思います。
再度のキヤノンに抵抗がなければSX620HSでも大丈夫なはずです。

ただ、これらは高倍率ズームによる利便性を重視したカメラなので、ズーム倍率よりも画質にこだわるとソニーRX100やキヤノンG9Xmark2なども検討されても良いかも知れません。(mark2でないG9Xはおそらく店頭には無さそうです)

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000022088_J0000018837_J0000024049_J0000018460_J0000018224_J0000024151&pd_ctg=0050

書込番号:21502048

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2018/01/11 18:09(1年以上前)

>すいかゼリーさん
私が中学生だったら、自分撮りができないカメラはいやですね。
あと、あまりかさばるのもいやです。

ですから、カシオのこれらの機種のどれかがいいように思います。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000025234_J0000018460_J0000024151_J0000019976&pd_ctg=0050

書込番号:21502074

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2018/01/11 21:14(1年以上前)

>konno.3.7さん

カメラの持ち方をしっかり娘と読まさせていただきました。
ありがとうございます。

書込番号:21502537

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2018/01/11 21:27(1年以上前)

>豆ロケット2さん

返信ありがとうございます。
他の方のお話や、比較を見て カシオとキャノンのPowerShot SX620 HSの中で購入を検討します。
カシオは、どれがいい分からないので店頭で聞いてみるそうです。
キャノンは、軽いので持った感じを確認して、自撮りと重量のどちらを優先するかも店頭で確認するそうです。

ありがとうございます。

書込番号:21502562

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2018/01/11 21:42(1年以上前)

>SakanaTarouさん

返信ありがとうございます。

お伺いしたいのですが、おすすめの中にカシオのHIGH SPEED EXILIM EX-ZR1800 が 入っていないのですがどうしてでしょうか。
青色にひかれているのですが。
よろしくお願いします。

書込番号:21502609

ナイスクチコミ!0


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2018/01/12 10:56(1年以上前)

IXY650が良いのではないでしょうか?
http://cweb.canon.jp/camera/dcam/lineup/ixy/650/spec.html

一つ前の640を使ってましたがスマホ位の重量ですしかさばりません。25〜300mmまであるので大抵の被写体なら間に合います。

>風景はすぐに撮れるのですが、人物はなぜかシャッターが下りませんでした。

拘りオート設定で顔認識か何かが働いて笑顔が一致していなかったのかもしれません。↓
http://cweb.canon.jp/camera/dcam/lineup/powershot/sx720hs/feature-multiscene.html

書込番号:21503629

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2018/01/12 13:18(1年以上前)

>すいかゼリーさん
>お伺いしたいのですが、おすすめの中にカシオのHIGH SPEED EXILIM EX-ZR1800 が 入っていないのですがどうしてでしょうか。

ZR1800でもかまわないんですが、
ZR1800は センサーサイズが1/2.3型と小さく、
私があげた センサーサイズが少し大きい1/1.7型の4機種
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000025234_J0000018460_J0000024151_J0000019976&pd_ctg=0050
に比べると (室内などの暗いところで撮る場合に)画質的にやや不利になりますね。
旅行の写真、室内でも撮るだろうな、と思ったものですから1/1.7型の機種をお勧めしました。

でも、屋外昼間のように明るい場所でなら1/2.3型でも画質は問題ないので、ZR1800 がお気に入りならそれでもいいと思います。

書込番号:21503898

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2018/01/12 22:26(1年以上前)

>JTB48さん

返信ありがとうございます。

IXY650はあまりチェックしていなかったので、HPで確認してみます。
ありがとうございます。

書込番号:21505162

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2018/01/12 22:41(1年以上前)

>SakanaTarouさん

教えていただきありがとうございます。
センサーサイズにあまり注目していませんでした。

オリンパスと軽いキャノンを店頭で見て選びたいと思います。
本当にありがとうございます。

書込番号:21505214

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタルカメラ

クチコミ投稿数:13件

長年使っていたカシオのデジカメが壊れたようで
撮影しても細かな横線が入ってしまうので買い替えを考えています。
70歳になる父でも使いやすく、孫(赤ちゃん)の顔を撮影したいので
フラッシュのスイッチが外側に付いていて、そこさえロックしておけば
点かないようにできるものがないかと探しています。
【予算】 1〜3万円くらい
【撮影対象】 赤ちゃん、風景
【重要視しているポイント】 フラッシュのスイッチ 手ぶれ補正

書込番号:21494869

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に3件の返信があります。


クチコミ投稿数:38446件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2018/01/08 22:16(1年以上前)

LX3/LX5

ご予算からしまして、パナソニック Lumix LX5/LX7 中古で探してください。
フラッシュがポップアップ式ですから、スライドスイッチを操作して上げない限り発光しません。
当時のクラスとしては上級機に入ります。

貼付は、手持ち都合で、手前LX3、向こうがポップアップ状態のLX5です。

書込番号:21495020

ナイスクチコミ!1


AE84さん
クチコミ投稿数:4116件Goodアンサー獲得:88件

2018/01/08 23:24(1年以上前)

電動式じゃなくて機械式ポップアップのきしゅになりますかね
上位機になってくるかも

書込番号:21495245

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/01/09 01:25(1年以上前)

chamomile teaさん
ん~、、、。。。

書込番号:21495469 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:126件Goodアンサー獲得:3件

2018/01/09 07:46(1年以上前)

生産中止ですが、OlympusのXZ-10をお薦めします。
ポップアップ式フラッシュで、iAモードだとフラッシュの必要の有無に関わらずポップアップしますが、他のモードですと、ボディに収納されています(念のため背面液晶でメニュー画面でフラッシュを発光禁止にしておいてください)

高級機種と同じ驚異的な明るいレンズ(焦点距離24mm-130mm,F1.7-2.8)なので、フラッシュなしでも真っ暗でない限り十分室内撮影できます。(ただし高級機種よりイメージセンサーのサイズは全然小さくなります。)予算も1-2万円ですみます。三年間気に入って使ってます。明るいレンズの高級機種は軒並み5万円以上かつ、重さが400g近くなりますが、XZ-10は少しズシリとしますが、220gかつヘアライン仕上げの金属製カバー(軍艦部と底面)で、いい物感があり、安っぽくありません。シニアの方に相応しい機種かと思います。(私も義母に贈る予定です。)

書込番号:21495726 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


konno.3.7さん
クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:101件

2018/01/09 08:42(1年以上前)

私は S200 を愛用しています
オートで撮った画質もよく、暗さにもソコソコ強く
何より軽量で常時持ち歩けます
作例を見ていただければわかると思いますが、人物を撮った場合の発色も良く、
日中青天であれば、高価な一眼で撮った絵と遜色ない画質が得られます(フルハイビジョン画面で見た場合)
目的・条件に最も合っていると考えられます
幸いにしてamazonにまだ新品が安価にてありました
https://www.amazon.co.jp/dp/B00EP70UN6
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000009972/

バッテリー不具合の報告がクチコミに多数ありますが、
綿棒の先にコンタクトスプレーをして接点を磨いたところ、
それ以来不具合が現れることはありませんでした。
予備電池はWELLSKYを漬かっています
純正よりも高性能

書込番号:21495799

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5706件Goodアンサー獲得:1344件

2018/01/09 09:48(1年以上前)

S200、まだ新品であるんですね。
しかも安価で。
バッテリーの不具合に懸念は残りますが、性能、価格、携帯性のバランスが良く、お勧めできるカメラだと思います。


私の先のレスでRX100を挙げましたが、この機種のフラッシュは電動による自動ポップアップのようで、単独の手動ポップアップボタンはありませんでしたので訂正いたします。

WX500、SX620HS、SX720HS、A900は手動ポップアップフラッシュで予算内なので挙げましたが、いずれも室内性能よりも屋外での高倍率ズームによる利便性を重視したカメラなので、赤ちゃん撮影(室内撮影)においては求める画質にもよりますが積極的にお勧めはしません。

赤ちゃん撮影でお勧めで出来そうなのはキヤノンS200、G9X。
中古でもよければ他にも数機種ありそうです。

書込番号:21495891

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:126件Goodアンサー獲得:3件

2018/01/09 12:17(1年以上前)

>chamomile teaさん
日中屋外撮影時にはあまり関係ありませんが、フラッシュオフにされたいのは、室内撮影で被写体の赤ちゃんの目を気遣われてのことでしょう。
であるならば、明るいレンズ(F2.8以下)は必須かと思います。

しかし明るいレンズの現行コンパクトデジカメはすべて5万円以上の高級機(イメージセンサーが1インチ以上とコンデジとしては大きいため→レンズも嵩張り重さは400g近くなります)だけ。

中古でOlympus XZ-10購入をお薦めします。明るいレンズのおかげで室内で照明あれば、ま図フラッシュはいりません。ミラーレスや一眼レフの交換レンズでこの明るさのズーム(広角24mmから望遠域130mm)は存在しません。小さいセンサー(小型化)と固定レンズ(小型化可能)ゆえに可能となったスペックです。

レンズは先に挙げました、重さは220g少し超、手の平より小さいですが、明るいレンズのため、ボディが多少厚みあります(コントロールリングがボディから出っ張ってます)。他にはコンパクトで明るいレンズのコンパクトデジカメの選択肢はありません。(義母に贈る機種選定のため、散々ネットで一週間かけて調べました。)

カメラ店での購入がお薦めですが、ヤフオクなら出品者の評価をよくみて(プライム会員なら確か修理代保険かけられた→購入時に選択?よく最新の規定をチェックしてや、アマゾンなら返品可能なはず(これもご自身でチェックしてくださいね)。

書込番号:21496166 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


konno.3.7さん
クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:101件

2018/01/09 16:33(1年以上前)

XZ-10 の評価もなかなか高いですが、私がそれを推さなかった理由は S200 との比較で
・起動がとても遅い
・かなり重い
・オートでフラッシュが勝手に出てきてしまう
・手ブレ補正が弱い(センサーシフト式)
・センサーサイズが小さい(つまり相対的にレンズが暗い)
・日中好天屋外での描写力は S200 の圧勝
というところにあります。
用途によっては、とてもいいカメラです
ブラウンのデザインがとてもいいですね
参考:http://takuki.com/gabasaku/xz-10.htm
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000009972_K0000463675
https://www.amazon.co.jp/dp/B00B7WMVMA

ちなみに、
S200 はデジカメ黎明期より長年熟成を重ねられてきた CCD を使ったおそらく大手最後の機種です
その集大成とも言える技術が活かされています
いわばカメラの歴史の中のランドマーク
この新品が今、2万円ソコソコで買えるのはすごいラッキーです
早い者勝ち

書込番号:21496646

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:126件Goodアンサー獲得:3件

2018/01/09 18:04(1年以上前)

>konno.3.7さん
S200ですと、レンズが暗い(テレ端F5.9/120mm)から、室内で、赤ちゃんの目を守るためにフラッシュ発光しない場合、かなりISO感度を上げることになり、するとコンパクトデジカメでは画像が荒れてしまうのではないでしょうか。レンズがあまりに暗すぎます。

>chamomile teaさん
XZ-10は重量220g,S200は183g(いずれもバッテリーとメモリー含む)。XZ-10は、持ち重りはしませんが、凝縮感があります。
S200とほぼ同じ重さのソニーWX-170を持っていますが、胸ポケットにいれても気にならないサイズと重さですが、グリップやホールディングするには小さく軽すぎと感じました。
XZ-10は胸ポケットにも入りますが、上着のサイドポケットやズボンのポケットのほうが合いそうです。

カメラ歴は30年以上ですが、XZ-10に4年間毎日持ち歩き使っていて殆ど不満は感じません。むしろ室内で人物撮影するのに、室内光を活かしてフラッシュ無しで撮れるので綺麗な写真が撮れますよ。

フラッシュで綺麗な写真撮るのは難しいですよ(パナソニックLX100の板で最近フラッシュ撮影についての質問板をたてたので、宜しければご一読くたさい。)

書込番号:21496826 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:126件Goodアンサー獲得:3件

2018/01/09 18:19(1年以上前)

価格comの満足度はXZ-10が4.40でS200が4.01です。各機種(XZ-10は、商品名検索で検索してください)のレビューをご覧になられてはいかがでしょうか。

大手量販店なら全国の店舗の在庫を取り寄せできますから、探せば新品もあるかも。2013年に3.5万円で売り出され、最後は1.5万円で在庫処分されていました。この二週間ヤフオクに張り付いてましたが、中古でもあまり使われていない美品が多い機種のように感じます。

書込番号:21496876 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:126件Goodアンサー獲得:3件

2018/01/09 18:42(1年以上前)

S200の満足度は4.07でした。
4.5前後なら極めて優秀だと思いますが、4.07というのはどんなものなんでしょうか…一部のレビューが極めて低評価で、正当な満足度がで出ない可能性も或りますが、4.30以上を目安にされたほうがよろしいか、と思います。

書込番号:21496933 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7241件

2018/01/09 19:05(1年以上前)

今回はフラッシュを光らせたくないというのと手ブレ補正が強力であるという2点が焦点になっていると思います。フラッシュを光らせたくないと言う事は逆にフラッシュが光って欲しい場面も当然有るものとして店頭で調べました。

明示的にフラッシュを光らせたくない場合は皆さんがおっしゃるように手動のポップアップフラッシュがやはり一番判断しやすかったです。カシオの機種はカシオらしい一捻りがあるかもなと予想したんですけれどちょっとモードの切り替えが面倒で断念です。この時点でソニーのWX500、キヤンンのSX620 HS、SX720 HS、SX730 HS、ニコンのA900に絞られます。

次にフラッシュを光らせるための設定ですが、キヤノンの3機種はポップアップフラッシュを収めた状態で十字ボタンの雷マークを押してもフラッシュの発光禁止のアイコンが表示されるだけで、何故発光禁止が解けないのかが分かりません。WX500とA900は十字ボタンの雷マークを押すとフラッシュを上げて下さいというようなメッセージが表示されて、ああ、ポップアップフラッシュを上げていなかったからなのかと言うのが分かります。この時点でキヤノンの3機種は脱落としました。

最後にWX500とA900ですがWX500はフラッシュ発光禁止や強制発光の設定が電源を切っても記憶されます。A900はフラッシュ発光禁止にしていても強制発光にしていてもモードダイヤルがAUTOなら電源再投入で必ずフラッシュも状況によって発光するオートになります。一見するとWX500の動作の方が良いかに思えますが、相当な真っ暗闇でフラッシュが光ってくれなくて一旦電源を切って入れ直すという有りがちな行動パターンを考えるとA900の方が理に叶っていると思います。

A900はPモードにするとフラッシュ発光禁止や強制発光の設定も記憶されるのでポップアップフラッシュを収めて発光禁止、ポップアップフラッシュを上げてモードダイヤルAUTOならフラッシュの発光もAUTO、Pモードにして強制発光というような使い方も可能です。

A900はまた補正効果4.0段という強力な手ブレ補正やチルト液晶も備えていて赤ちゃん撮影では度々ありそうなローアングルでの少し不安定な撮影姿勢や行事の際のハイアングル撮影もサポートしてくれる事でしょう。と言う事で僕からはニコンのA900を推しておきます。

書込番号:21496991

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2018/01/09 21:36(1年以上前)

みなさんお返事ありがとうございます。
フラッシュがうっかり付いてしまわないようなものとして
スイッチにこだわらなくとも、色々方法があるのですね
カメラの知識は初心者なのでとても参考になりました。

>シニアパパさん
フラッシュを使わない以上、明るいレンズは必須、
そうですよね。フラッシュの事ばかり気にしていました。
>sumi_hobbyさん
店頭で見ていただいたなんて感謝です。
設定が電源を切っても記憶されるかどうかなども考慮したいなと思いました。

書込番号:21497448

ナイスクチコミ!0


konno.3.7さん
クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:101件

2018/01/10 00:29(1年以上前)

こんな絵が撮りたいのかな?明るい望遠はピント合わせがとても難しくなります。

小さなF値の例。目にピントを合わせないと全体がぼやけた感じになります。

大きなF値の例。ピントが前後に合う範囲が広くなります。

誤解されてしまったようですが、
暗さへの強さはレンズのF値だけではありません
今の私には時間がないのですが、さりとて、これをほっとくわけにも行かないのでコメントします

センサー(光を受け取るところ)の面積が同じカメラ同士では、
確かにレンズの明るさはF値で決まりますが、
レンズのF値が同じもの同士では、センサーが大きい方がレンズは明るいです
センサーの大きさに関しては以下を参照してください
http://www.itscc.net/ds/ta_p_005.html
明るさは以下に比例します
センサーの面積÷(開放F値)^2

コメントの中で列挙された機種のほとんどは 1/2.33型、
S200 が 1/1.7 型
G9X が1型(≒CXフォーマット)
です。
その意味で、フラッシュを焚かなくても室内できれいに撮れるのは、
レンズの明るさも勘案して、話題に上った中では、
G9X > S200 > XZ-10 > A900
ということになります。
XZ-10 と A900 は望遠を重視する場合の選択です。

で、シニアパパさんが21496826で言われていたレンズの明るさは、
ズームを望遠にした場合の話です。
多くの場合、ズームを望遠側にするとレンズのF値は大きくなります。つまり暗くなります。
XZ-10 の長所は望遠側にいっぱいズームしてもレンズが暗くなりにくい点にあります。
しかし、普通、わざわざ離れた所から赤ちゃんを撮るでしょうか?
しかも望遠にすると手ブレしやすくなるので、なるべくお孫さんを望遠で撮るのは避けたいです。
確かに、表現の幅を拡げるという点では意味はあります。しかし、
明るい望遠の問題点は、前後にピントの合う範囲が狭くなるところにもあります。
前後に薄い範囲にしかピントが合わないので、ピンボケを乱造します。
瞳にピントを合わせれば何とか形になりますが、目以外はボケボケになります。
それを防ぐためには、F値を大きくしてピントが前後に合う範囲を広くします。
手ブレ乱造、ボケ写真乱造、それで、いいのかな?
結局「望遠でもレンズが明るい」は場合により使う人によりよしあしです。
XZ-10 は自称初心者が気軽に使えるカメラではないです。
もしも、「望遠でも明るい」をお望みでしたら中途半端なものを買って後で後悔するより
財布を奮発して G7X2 あたりにするのが良いでしょう。高いです。
センサーが大きいので感度を上げることができ、ブレすぎボケすぎを何とかできます。
比較表
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000009972_J0000005986_J0000018452_J0000017649_K0000856843
「F値(広角)」と一番下の「重量」欄をご覧ください。

以上により、提示された条件に最もマッチする機種は S200 という結論になります。

書込番号:21498033

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:126件Goodアンサー獲得:3件

2018/01/10 07:53(1年以上前)

XZ-10は二人の子供達の乳幼児期に、室内撮影にメインに使い、フラッシュを使わない綺麗な写真を沢山残してくれた経験からお薦めしています。その経験から室内撮影にはフラッシュを使わない、自然光を活かした撮影が容易にできるレンズの明るいこの機種(望遠端でも、大抵のコンデジの広角端より明るい)をお薦めします。 

この機種にかぎりませんが、明るいレンズを活かすためには絞り優先オートで、子供の速い動きにはシャッタースピード優先で。カメラにおまかせの場合はプログラムオートかiA(ただし、使用の有無に関わらずフラッシュがポップアップします)で。

なお風景や屋外撮影なら明るいレンズは重要な要素ではありません。私はポートレートや人物スナップメインなのでレンズの明るさが大変気になります。

センサーサイズが画質を左右するのは、大きくプリントしたり、暗い場所で高感度(ISOが高い)で撮影した場合です。葉書きサイズの大きさのプリントならそう変わりません。

何を選ぶにせよ、他人の意見はあくまでも参考にされて、一度、価格コムのコンデジで満足度順でソートしてみて、4.25(5点満点)以上の満足度の機種のレビューを読まれることをお薦めします。多くのユーザーが低い満足度にしている機種は一考を要するのは自明の理でしょう。
ちなみにXZ-10は商品検索で機種名を入れて検索してください。

書込番号:21498399 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2018/01/10 21:51(1年以上前)

>konno.3.7さん
>シニアパパさん
とても詳しい解説とても感謝します。
今回10数年ぶりにコンデジを買い換えようと思っておりまして、
おすすめのカメラの機能を見るたびにデジカメも随分進化したのだなと
驚いております。
スペック情報なども、みなさんの解説と色々な知識をいただけたおかげで
ようやく理解できました。
あらためて色々なデジカメを見るのが楽しみになってきました。
ありがとうございました。



書込番号:21500173

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:126件Goodアンサー獲得:3件

2018/01/11 07:53(1年以上前)

>chamomile teaさん
締められた後ですが、万能性を求めるなら、パナソニック TZ-85がお薦めです。
720mmまで望遠端がある沈胴式レンズ、コンデジ中最速AF(空間認識コントラストAF)、4K動画(静止画切り出しも可能)で、でてから一年余りてますが、後継機TZ-90(違いは自撮り可能)がでて、在庫処分のためか、いまなら半額の二万五千円くらい。当初は五万円くらいでしたから、かなりコスパは良いです。
殆どのデジカメ新品発表会にでている山田久美夫カメラマン一押しのコンデジです。解像力あり綺麗、とのこと。

書込番号:21500969 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


konno.3.7さん
クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:101件

2018/01/11 08:35(1年以上前)

質問者のニーズを今一度繰り返します
1, 高齢の方でも使いやすい
2, 予算上限3万円
3, 撮影対象は、赤ちゃんと風景
4, 求める機能は、室内でも補助光なしできれいに撮れること

つまり、暗所耐性重視で、望遠はさほど重要ではないと思われる
小さなお子さんのいらっしゃるご家庭なので、できるだけ軽量な機種が良い
それがわかっていながらさらに重くて望遠重視のカメラを勧めるのはいかがなものかと思います

ちなみに、価格comの満足度やランキングは買い手にとっては参考にはなりません
機種によっては売り手がステルスで大きく介入するので、それらは一種の広告です
また満足度は報告者が購入前にそのカメラの仕様を知っていたかどうかにも大きく左右されます
カメラの善し悪しを判断する参考にはなりません
意固地になって質問者が求めていることを無視してなおもおかしな方向へ引っ張るのはいかがなものかと思います

書込番号:21501031

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:126件Goodアンサー獲得:3件

2018/01/11 12:04(1年以上前)

>chamomile teaさん

室内での人物撮影ですが、絞り優先オートでお顔が暗い場合は露出補正をプラスにして撮影すれば、フラッシュなしでも(F2.8より明るいレンズ)で有れば大丈夫です。コンデジは設定(絞り/シャッター速度/露出補正)を反映した画像そのままが背面液晶(ファインダーある機種はファインダーも)に出ますので、露出補正の値を調整して、気に入った画像になるようにしてください。
露出補正プラスにしすぎると、背景が白く飛んでしまいますので、被写体の明るさとのバランスが大事です。
またISO感度も低ければ低いほどよいので、XZ-10では最高感度指定で400以下で設定ください。
絞りは小さいほどボケ、大きいほど被写体深度(ピントが合っている範囲)が深くなります。

締められてますが、機種選びが具体化したら、また教えて頂ければ、皆さんから様々アドバイスが頂けると思いますよ。

赤ちゃんの写真いっぱいとってあげて、ください。TVとカメラを繋いでTVでご覧なられるもよし、カードリーダーでPCに読み込んでHDに保存するもよし、Google Photoなどクラウドにアップするもよしです。

書込番号:21501368 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:126件Goodアンサー獲得:3件

2018/01/11 13:06(1年以上前)

ISO感度上限は200をお薦めします。

書込番号:21501528 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ37

返信28

お気に入りに追加

解決済
標準

コンデジに関する質問です!

2018/01/07 22:13(1年以上前)


デジタルカメラ

クチコミ投稿数:5件

コンデジの購入を検討しています。
条件としては、
予算2万円から3万円、出せても4万円まで。
夜景を撮影したい。
スポーツを撮影したい。(なのでズーム性能がいいもの)
スマホにブルートゥースなどで簡単に転送できること。
となります。

カメラは全くの素人で今まで撮影はすべてスマホで行ってきました。今回は旅行へ行くにあたり思い出を美しく残したいと思い、荷物も増やせないためコンデジの購入を検討しています。
あまりお金がないため条件を満たしたものであれば中古品も検討したいと考えています。

おすすめの機種など教えていただけると幸いです。
よろしくお願いします。

書込番号:21491821

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に8件の返信があります。


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/01/08 01:18(1年以上前)

ケイティ520さん
お店には、行ってみたんかな?


書込番号:21492311 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2018/01/08 01:22(1年以上前)

スポーツを撮影するための高倍率ズームできるカメラは、小型だと画質はそこそこで夜景も苦手(LUMIX FZ85やNikon A900など)。大型でも良いなら、ソニーRX10やキヤノンG3Xなどがありますが完全に予算オーバー。


スポーツ撮影出来るぐらいズーム出来て、夜景にもそこそこ強いなら、僕もオリンパスのSTYLUS 1(s)かなぁと。もしくはSTYLUS 1と同じレンズを使ったカシオのEXILIM EX-100(F)。


あと高画質モデルのコンデジなら、だいたい3〜5倍ズームしかなくスポーツ撮影にはまったく足りないと思います。スポーツ撮影を諦めるなら、ソニーRX100やキヤノンG9Xが買えそうです。

書込番号:21492318 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:29327件Goodアンサー獲得:1539件

2018/01/08 01:24(1年以上前)

>ケイティ520さん

どうも(^^;

以前でしたら、倍から数倍ぐらいのレスだったと思います。


さて、
夜景というか、高感度画質を求めると必然的にフルサイズの【広大画素】と【明るいレンズ】(結果的に大きく重く高額)に行き着きます。

※同じ画素数であれば、小型軽量コンデジの超狭小画素に対して、フルサイズの広大画素は約30倍ほど有利になりますので。


小型軽量恋歌コンデジでは超狭小画素なので、広大画素は論外、明るいレンズも選択肢として殆どありません。

望遠では、上記とはまた別の要素のために大きいレンズが必要になってきますので、結果的に重く高額になります。


夜景中心で小型で比較的に安値となれば、小型軽量コンデジに対して約4倍程度の有利でしかありませんが、1型の型落ちなどが選択肢に挙がると思います。
(具体的な機種名はどなたか挙げてくれるかと)

書込番号:21492321 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:29327件Goodアンサー獲得:1539件

2018/01/08 01:41(1年以上前)

誤 小型軽量恋歌コンデジ

正 小型軽量廉価コンデジ



(ついでに恋歌の替歌?(^^;)

明けぬれば 撮るるものとは 知りながら
  なほうらめしき 低感度かな


【変訳】夜が明ければ、やがて日で明るくなり撮影し易くなると分かっているけど、
  夜景撮影がイマイチなのはやはり恨めしく思えます(^^;


書込番号:21492344 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7241件

2018/01/08 07:57(1年以上前)

Z5のデジタル3倍ズーム(75mm相当)

Z5のデジタル5倍ズーム(125mm相当)

G7 Xの光学100mm×超解像2倍ズーム(200mm相当)

お早うございます。

試し撮りストックにZ3CとZ5のデジタルズームを含むものがありましたがZ3Cでもデジタル3倍ズーム位なら20型クラスのFHD PCモニターで解像度的には十分に見れる状態かなと思います。5倍デジタルズームはさすがにきつそうですね。Z3Cは画角25mmというのも勘案して美しくって言う基準も僕の勝手な判断ですが最広角はZ3Cと同等の25mm程度を保ちつつ最望遠は光学75mmは最低クリアーしている事を条件に機種選択してみました。

ここで浮かび上がって来たのが中古での購入が前提になりますが最広角がZ3Cより1mm広い24mm、最望遠は光学100mmで1型センサー搭載のキヤノン G7 Xです。常用するものでもないですけれど超解像ズームの200mmでも見た目は一般的な1/2.3型のデジカメと同等の解像感はあり、1型センサーの集光性に加えてレンズの明るさもF2.8を保ったままですから暗所撮影にはかえって有利かと思います。

Z3Cとは直接の比較になりませんがZ5のデジタル3倍ズーム(75mm相当)、Z5のデジタル5倍ズーム(125mm相当)、G7 Xの光学100mm×超解像2倍ズーム(200mm相当)の画像をそれぞれ幅1920ピクセルの解像度にリサイズしたものを載せますのでご確認下さい。

G7 Xのスマホへの画像転送はCamera Connectと言うアプリをZ3Cにインストールすれば自動転送ではありませんがWi-Fiを使ってルータ等の環境が無くともダイレクトな転送が可能になります。
http://cweb.canon.jp/camera/dcam/software/acc.html

書込番号:21492653

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2018/01/08 08:40(1年以上前)

>>(なのでズーム性能がいいもの)

どういう意味でしょうか?
詳しく教えてもらえますか?

書込番号:21492743 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2018/01/08 09:54(1年以上前)

釧路の夜景(スマホP10Plusで撮影)

釧路の夜景(スマホP10Plusで撮影)

>ケイティ520さん
@夜景
三脚使用でシャッタースピードを落とせば、それなりに撮影できると思いますけどね。
意外とスマホの方がよかったり。

Aスポーツ
日中屋外なのか室内スポーツなのかにもよります。
スマホで満足できるくらいでしたら、スマホがいいかも。

Bスマホとの連携
Bluetooth接続が望ましければ、それなりに機種は絞られて行きますね。

望遠重視で300mm以上にして、Bluetooth接続とWi-Fi接続のできるカメラで20,000円-40,000円のものはこんな感じになります。
http://kakaku.com/camera/digital-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec039=1&pdf_Spec055=1&pdf_Spec306=300-&pdf_pr=20000-40000

Bluetooth接続とWi-Fi接続の条件を外すと、もう少し選択肢は増えるでしょうか。
http://kakaku.com/camera/digital-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec306=300-&pdf_pr=20000-40000

持ち運びなどを考えてA900かなぁ。
スマホで十分だったり(^_^;)

書込番号:21492901

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:29327件Goodアンサー獲得:1539件

2018/01/08 10:30(1年以上前)

>G7X

やっぱり挙がりますね(^^)

金額面で本スレの範囲外ですが、なぜ1型が挙がるのか?について、スレ主さんの理解が進めば購入条件が変わるかもしれません。

同じく1型で金額面で範囲外となる TX-1の場合は、望遠側のレンズは暗くなるものの、
換算f=25~250mmの10倍ズームです。
(1型ですので、sumi_hobbyさんのレス的に、2倍デジタルズームを加えて20倍ズームとしての利用法も)



>三脚使用でシャッタースピードを落とせば、それなりに撮影できると思いますけどね。

たぶん、本件で三脚携行は論外?

スレ主さんが小型のゴリラポッド
https://www.amazon.co.jp/JOBY-%E3%83%9F%E3%83%8B%E4%B8%89%E8%84%9A-%E3%82%B4%E3%83%AA%E3%83%A9%E3%83%9D%E3%83%83%E3%83%89-GP1-%E3%82%B0%E3%83%AC%E3%83%BC/dp/B000EVSLRO
などを使う気があれば機種の選択肢は増えますが(^^;



>意外とスマホの方がよかったり。

スマホはF2.0ぐらいが普通になりましたし、
単焦点メリットを含めると、
広角端では1/2.3型コンデジが負けて当然だったりしますね(^^;

書込番号:21492981 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2018/01/08 10:51(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
ピンポイントでご指摘を受けたようですので、返信させて頂きますm(_ _)m
反論する気は全くありません(^_^;)


>たぶん、本件で三脚携行は論外?

夜景重視ということでの一般的な話ですよ。
ところで、スレ主さんって旅行だけのためにコンデジ買おうとしているんですかね?
旅行に関してはBにしか書かれておらず、治安が悪いからカメラを盗まれた時の保険的にBluetoothで常にバックアップと考えておられるようですが。
旅行先でも夜景は撮られるのでしょうけど、夜景やスポーツを撮る目的の旅行とは感じませんでした。

コンデジで手持ち撮影が厳しい場面も出てきても、旅行先では仕方がないかなと。
その際はスマホとコンデジと両方で撮ってみればいいのかなと思います。
それでスマホがいいと感じれば、それはそれでいいのかなと。

スマホでいいのかなと思うのは、荷物になりますし盗まれるリスクもあるとのことですので、余計なものは持って行かない方が無難かなと。
まあ、スマホが盗まれたら終わりですけどね(^_^;)


ちなみに、私がアップした写真はスマホで撮ったものですが、1枚目は窓越しで窓にビタッと付けて固定して撮影しています。
こういうことができるのもスマホの魅力かなと。
コンデジだとレンズ押し付けて撮るのはちょっと怖いです。

2枚目は手持ちですけど、スマホの画像処理能力の高さが出ていると感じます。
XperiaZ3Cのカメラ性能や画像処理能力はわからないですが、Xperiaですからそれなりに高いのかなと思いますけどね。

書込番号:21493042

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38446件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2018/01/08 11:28(1年以上前)

三脚

>ケイティ520さん

三脚の件が出る前に撮った写真ですが、こういうのがあります。
100均ダイソーとかアキバとか。

場合によって、夜景に活用できます。胸Pに入るサイズでセルフィーにも使えます。

書込番号:21493176

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2018/01/08 12:45(1年以上前)

皆さんお返事ありがとうございます。

皆さんの回答をざっくりまとめてみると、夜景に関してはこの予算で買えるデジカメだとスマホと比べてあまり変わらず、三脚の使用やスマホの設定次第で同レベルの写真が撮影できるということなのでしょうか。
夜景と書いてしまいましたが、より具体的に言うと星空が綺麗な場所に行く予定なのでそこでの使用を想定しておりました。

またスポーツに関しても、夜景に強い機種を選ぶとズームの性能がスマホと比べてもそこまで優位性がなく、両立させるのは難しいということでしょうか。ちなみに見に行くのはサッカーです。

皆さん本当に詳しくご回答下さり本当に参考になっています。ありがとうございます。

書込番号:21493367 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2018/01/08 13:05(1年以上前)

>ケイティ520さん
夜景というか星空、スポーツはサッカーですか。
旅行でのご使用ということで、失礼いたしました。

うーん、星空はやっぱり三脚固定でしょうか。
小さいものでいいので、用意できないでしょうかね。
長時間露光が必要かと思いますので・・・。
http://photo.nyanta.jp/geneastg.html

サッカー撮影は一般的にはシャッタースピード1/500秒以下が基本かなと思います。
撮影ポジションにもよりますが、スタジアムの遠くからだと結構な望遠が必要かもしれません。

LUMIX DC-FZ85辺りだと、サッカー撮影は大丈夫そうでしょうかね。
問題は星空、これはやっぱりカメラ固定で長時間露光で何とか撮影できるといいのですが。

書込番号:21493420

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:315件

2018/01/08 15:48(1年以上前)

>ケイティ520さん
コンデジの購入は悩みますよね。
私も色々調べて最近G9XMk2買いました。
高級コンデジでも安価な方ですが、1インチセンサー機です。
画質はマホより色表現が良く、立体感もあり暗所にも強いですが、
望遠が効かなくAFが弱いのでスポーツは難しいです。

コンデジだとコスパが悪い
 サッカーを撮るレベルのAF性能を持ったコンデジは10万円近くのものしかないです。
 望遠対応のコンデジは、ズームが超遅く電池もすぐなくなります。
 サッカーが撮れる機種だと大きさも一眼と変わらないです。
 
コスパが良いおすすめカメラ
 暗所を手持ちで撮る場合は、大きさと予算を見直せるのであれば、
 サイズの大きいAPS-Cセンサーのソニーα5100・NikonD3400・CANONKiss9が
 スマホよりも格段に綺麗に撮れてAFも良いです。
 価格と性能から、コンデジよりかなりお得です。

 この3機種はAPS-Cセンサーのカメラで、サイズは大きくはなりますが、
 高級コンデジ(10万円クラス)より4〜5万円ほど安いのに、カメラとしての操作性、
 画質、AF速度の性能は別次元の性能です。

 カメラとして一番撮りやすいのは、D3400ダブルズームレンズキットが良いです。
 http://kakaku.com/item/J0000019973/

 理由:
  暗所に強い。
  スマホ連携可能。
  スマホ画質と全然違うレベルの画質。
  1インチセンサーのカメラより圧倒的に鮮明。
  付属レンズのAFが高級レンズくらい速い。(AF-Pタイプのみ)
  望遠が300oまである。
  スポーツ・暗所手持ち撮影可能。
  他機種と比較すると価格以上の性能。

良いカメラは長い付き合いになりますが、使いにくいと持ち出さなくなるのでお金がもったいないです。
カメラ購入は、相場を見ないで予算だけ先に設定すると失敗するケースが多いので、用途に合った
機種を候補として選び、最終的に価格で選ぶのが良いですよ。

ちなみにここ数年は、年始が年間通してお買い得価格です。
春になると需要も高まるので価格も上がってきます。

書込番号:21493810

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:159件 ガンレフ(ただいま長期休業中) 

2018/01/08 16:05(1年以上前)

>ケイティ520さん
>治安が悪い

ワールドカップですか?または南米などにサッカー観戦に行かれるのでしょうか?
その場合は三脚に置いて撮影などは「盗んでくれ」と言わんばかりですね。
かといって、三脚は絶対あったほうがいいです。
しっかりしたストラップで盗難防止などがいいかもしれませんね。
WIFIでデータは助かった、それは悪いことではないですが、やはり本体だって無事に手元に置いておきたいでしょう。

コンデジで出来てスマホでできないもの、@長秒撮影ですね。1秒とか、15秒とか。
暗い状況でもスマホでは撮れますが、それはISO感度を上げてるから。その分ノイズが増えていると考えてよいでしょう。
シャッタースピード、絞り、ISOが変更できるコンデジならば、流れ星とか(相当な強運が必要ですが)、花火の打ち上げから拡がって消えるまでとかを撮れます。
長秒は何年も前の古いコンデジでもできます。我が家のキヤノン パワーショットSX200 IS(2009年製造)でもできます。(ヤフオクで安く出てて悲しいくらいです)
そういう古くて安いカメラにWIFIカード差してスマホ転送も盗難が多い地域は有効かもしれませんね。

A焦点距離の倍率が高いほうがデジタルズームの必要性が軽減されるのは説明不要のようですが、補足を。
あとはAFの合焦スピードが速いのがいいですね。
どんなに遠くまで届いても、AFスピードが遅いとシャッターチャンスが減ります。

書込番号:21493846

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1801件Goodアンサー獲得:247件

2018/01/08 16:14(1年以上前)

コンデジは詳しくないのですが、昨年主人がアメリカ出張に行った際パナソニックのTZ70を持って行って野球を撮ってきたので少しだけお邪魔します。

サッカーではないのですが、主人がアメリカ出張に行った時、数名で行くので夜野球観戦しようという話になり、普段私が使っているパナソニックのTZ70 http://kakaku.com/item/K0000734771/ を持って行きました。

その時撮った写真がこちら(3枚アップしてあります)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20973049/ImageID=2796877/

ナイターでしたが、かなり遅くまで明るかったようで、コンデジでもまぁまぁの写真が撮れたようです。
ただ、カメラの扱いは素人で更にビール飲んでご機嫌だったようで、レンズについているリングを無意識に廻して知らずにシャッタースピードを変えてしまい、3枚目のホームランだったという写真はなんでそんなに遅いシャッタースピードなの? という写真になっちゃってますが…
席とかスタジアムにもよりますが、サッカーでもこの位の写真は撮れるかと。 

サッカー観戦は昼なのか夜なのかで多少違うでしょうが、凄く天気のよい日中だと液晶モニターは見にくいので、もし昼のサッカー観戦ならファインダーがついている機種を選んだ方が良いでしょう。
ただ、今探しているコンデジについているファインダーは見にくい物もあるので、機種の候補が絞られたら出来ればカメラ店に行って一度どんな感じで見えるのか確かめた方が良いと思います。

TZ70には星空モードもついていて、三脚利用になりますがシャッタースピードが15秒 30秒 60秒から選べるようになっています。 もし小さな三脚持って行くならこのモードで星も撮れるかもしれません(私はこの星空モードで星を撮った事がないので、どの程度撮れるかは分かりませんが… スミマセン)。

ただTZ70は既に生産終了で、今販売されている後継機のTZ85 http://kakaku.com/item/J0000018224/
にはファインダーはついていますが、星空モードはなくなってしまったようで…
シーンモードを使わずマニュアルで撮れるか少し仕様を確認してみたのですが、シャッタースピードはシーンガイド「夜景をアーティスティックに撮る」は最長60秒以外は4秒までしか設定できないようなので、星を綺麗に撮るのはちょっと厳しいかもしれません。


>より具体的に言うと星空が綺麗な場所に行く予定なのでそこでの使用を想定しておりました。

キヤノンには星空モード
http://cweb.canon.jp/camera/dcam/features/star.html

があるので、もし星空を綺麗に撮りたいならキヤノンで星空モードがあるカメラを探してみるのも良いかもしれませんが、このモードがついているカメラは望遠側が100mm程度までしかないのでサッカー撮るのは厳しい…

星を撮るには出来るだけ広い範囲が撮れる方が良くて、しかも星は暗いのでレンズは大きい方が良いのですが、サッカーを撮るならレンズが伸びる望遠の方が良いので、コンデジというサイズ感で両方両立させるのはやはり厳しいかと…

あとスマホとの接続ですが、パナはWi-Fi接続を使っているようですので、Bluetooth接続よりは電池を喰うかも。 ただBluetooth接続は不安定という話も良く聞きますので、ある程度機種が絞られたらそこはきちんと確認された方が良いと思います。

治安が悪い所のようですので、あまり大きなカメラを持ち歩くのも(撮影しない時は鞄にしまっていても)少し危ないかもしれませんが、もし大きさなどが大丈夫なら他の方が勧めているネオ一眼(一眼のような形でレンズ交換できない物)の方が良いように思います。
 
パナのコンデジは、カメラお任せのオートだと、逆光だとか手持ち夜景だとか勝手に判断して、時には何枚か撮って合成するから動くな みたいなメッセージが出てそこそこ綺麗な写真撮ってくれるので便利だと思いますが、TZ85からは星空が撮り難いようなので…

あと、余計なお世話かもしれませんが、アメリカのヤンキーススタジアムでは手荷物の持込制限があり大きなカメラはそもそも持ち込めませんでした(質問した際教えて頂きました)。
今探しているのはコンデジなので大丈夫とは思いますが、少し大きなカメラにする場合は念のため持込可かどうかも確認しておいた方が良いと思います。

予算内で希望にあうカメラが購入出来て、旅先で素敵な写真が撮れると良いですね。

書込番号:21493880

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:29327件Goodアンサー獲得:1539件

2018/01/08 17:12(1年以上前)

治安の悪いところでは、カメラ以前に女性だけで外出とか論外ですから(^^;
(女性に限らず、戦闘力の無さそう=襲いやすそうなら老若男女問わず)


あと、星空でしたら治安に関わらず小さくても三脚で(要するに三脚固定で)の撮影が必須ですね。


スポーツ撮影の場合はオートフォーカスやシャッターが切れるタイミングの遅さとかもありますが、
準超広角のスマホよりは、望遠が利くコンデジであれば、少なくとも日中屋外では十分にメリットがあります。

書込番号:21494059 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2018/01/08 23:07(1年以上前)

皆さん丁寧な回答、本当にありがとうございました。
三脚の使用をはじめとして、素人過ぎて考えもつかなかったようなアドバイスを多く頂き本当に参考になりました。
皆さんから頂いたアドバイスをもとにもう一度よく考えて、検討したいと思っています。
ありがとうございました。

書込番号:21495203 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29327件Goodアンサー獲得:1539件

2018/01/09 00:50(1年以上前)

すみせん、一部別スレのAPS-Cでの星空撮影の件と混同していました。

殆どのコンデジでは、三脚に固定したところで「星空らしきもの」ぐらいしか撮れません。

金額の折り合いについては、中古でもいいですから、最悪でも4/3型、できればAPS-Cとそこそこのレンズを買ってください。

重いとか大きいとか嫌ならキッパリ諦めるほうが良く、
どんなに頑張っても人力で自由に飛べないどころか離陸すら不可能なようなものです。


星空撮影については、費用負担・体力・根気・努力・情報収集力などなどの各々が一定以上必要で、最低限の費用も出せず大きいとか重いとか言っていたら、それなりの乏しい結果しか得られません。

高額だとか不平等だとかなどの感情は全く役にたちません。

「必要な性能の壁が高い」から、結果的にお気楽お手軽路線が不可能になっているだけです。

書込番号:21495431 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


laboroさん
クチコミ投稿数:1336件Goodアンサー獲得:96件

2018/01/09 22:41(1年以上前)

 「素人といつわりあざむいて楽しむ」スレについて

 この質問スレッドはまったく該当しませんが、この場をお借りするのをご容赦下さい。

1)ありがとう、世界さんがお述べの下記の主旨には、価格コム掲示板の「質問」スレッドに書きこまれたことのある方、賛同のことだと考えます。

[引用開始]
昨年末ごろ、素人を騙って善意のレスがつく様を(騙されたことに気付かない愚か者扱いして)楽しみ、レスされた方々を嘲笑するカキコミをするという変人(変態)が偽装ハンドル名で何回も新スレを作って質問と迷惑行為を繰り返したため、似たような素人質問には皆さん懐疑的になっています。(2018/01/08 書込番号:21492293) 
[引用終了]

2)このような事態が発生するのをふせぐ手立ては、質問者からのフィードバックです。となると、真実、解決の回答をお求めなら、

 a)レス手のどなたか一人に具体的な質問を返す、
 b)四散しかけて散漫になりかけようとしているレスに方向性を与える、

などの、質問者からの努力が欠かせないと考えます。

3)そのような、質問者からのフィードバックがないときは、読み手はうさんくささを感じ取り、スレッドは中身のない吹流し板に終わりましょう。

 もし真に有益な回答をお求めの質問者にあっては適宜レスポンスをお返しになることが必要だと考える次第です。

 繰り返しますが、この質問スレッドでは質問者はりっぱにオリエンテーションをなさっておいでです。


書込番号:21497706

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/02/12 02:39(1年以上前)

ケイティ520さん
おう。

書込番号:21591472 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 デジタルカメラの使い分けについて相談

2018/01/06 09:32(1年以上前)


デジタルカメラ

スレ主 moimoilandさん
クチコミ投稿数:3件

カメラ初心者の20代女です。デジタルカメラの使い分けについて頭を悩ませているため、宜しければお力添え頂きたいです。

もともとトイカメラにハマったことがキッカケで、カメラに興味を持ち、コンデジ→ミラーレスとステップアップ?してきました。現在はOLYMPUS OM-D E-M10(単焦点レンズのみの使用)とCASIO EX- ZR1600を所有しています。
旅行時や写真目的で出掛ける時などある程度荷物が増える意気込みの時はOM-Dと ZR1600を持ち運び、それっぽく撮りたい時?はOM-D、ズームが必要な時やセルフィーは ZR1600、といったように使い分けています。
日常生活では ZR1600のみカバンに入れておき、たまに日常の切り取り的な感じで使用しています。ZR1600とトイデジといった編成で持ち運ぶこともあり、変な写真を撮りたい時はトイデジ、ちゃんとした記録やズームやセルフィーは ZR1600といった風に使い分けていました。しかしながらトイデジは壊れてしまったので、現在は ZR1600のみの持ち運びとなっています。

本題はここからで、このたび偶然RICOH GR DIGITALUと外付けファインダーを手に入れる機会があったのですが、写真生活へのこちらの導入方法に悩んでいます。
旅行の際にOM-DとZR1600とGRD2の三台を試しに持って行った時は、GRD2が古いカメラのため単焦点的な写真はやはりOM-Dの方が綺麗に撮れるし、 コンデジが必要な場面ではズーム等ついている ZR1600の方が気軽に使えることが多く、結果GRD2はほぼ鞄の中となってしまいました。
よって持ち運ぶなら、ZR1600と一緒(もしくはGRD2単体?)で普段の通勤鞄のなかなどになると思います。
単焦点レンズが好きなので、コンデジかつ単焦点といい夢のようなシステムでワクワクしていたのですが、かなり古いカメラですし、現状どのように組み込んで良いのか悩んでいます。
こちらにいらっしゃるカメラに詳しい方々ならなにか良い案を提案してくれるのではないかと思い、質問させていただきました。

書込番号:21487281 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/01/06 09:49(1年以上前)

>moimoilandさん

⇒リコーGRDは
お洒落な淑女な服装をした時に、使えば似合うのです。

実は カメラのメーカーや機種と
女の子のタイプには
法則性が有るのです。

OLYMPUS
⇒可愛くて大人しい子

キャノン
⇒男まさりなスポーツギャル

カシオのピンクなデジカメ
⇒ぶりっ子であまえん坊

ソニー、パナソニック
⇒実用的、経済観念もある

Nikon
⇒小難しい性格、頭は良い

OLYMPUS
⇒行動的、旅行が大好き

豹柄のカメラケース
⇒ヤンキー娘

書込番号:21487329 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38446件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2018/01/06 09:54(1年以上前)

GRD II だけ持って散歩に行かれましたか?

書込番号:21487340

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1893件Goodアンサー獲得:9件

2018/01/06 09:58(1年以上前)

>moimoilandさん

基本的に機材の性能の差は
案外僅少ですので、持ちやすい
物が良いと思います。

書込番号:21487349

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2018/01/06 10:10(1年以上前)

>moimoilandさん
機材の使い方は好みなので何とも言えませんよ。

>旅行の際にOM-DとZR1600とGRD2の三台を試しに持って行った時は、GRD2が古いカメラのため単焦点的な写真はやはりOM-Dの方が綺麗に撮れるし、 コンデジが必要な場面ではズーム等ついている ZR1600の方が気軽に使えることが多く、結果GRD2はほぼ鞄の中となってしまいました。

これなら、GRD2の出番ないでしょ。

書込番号:21487382

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1394件Goodアンサー獲得:86件

2018/01/06 10:20(1年以上前)

リコーのコンデジは一時期とても高い性能評価であったと思いますが、今ではそうでもありません。
やはりオリンパスやソニー、パナソニックの方が使い勝手を工夫したものが多くなってます。
最初の内はデザインや大きさなど見た目の評価が強くても、使いやすいものに流れるのは自然のことですね。

書込番号:21487407

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:842件Goodアンサー獲得:52件

2018/01/06 10:52(1年以上前)

すでに、うさらネットさんが書かれてますが、
いちど GRDU だけ持ってお散歩してみてはいかがでしょうか。
そしてとにかく撮りまくる。

そうすることで何か分かるかも。

書込番号:21487496 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24965件Goodアンサー獲得:1703件

2018/01/06 11:03(1年以上前)

毎回同じ考えで機種が限定されてしまうのがいやなら
持ち出す機材をその日によって変えてみては?

三台体制が問題なら一番使わない1台を手放すしかないのでは?



私は、
一眼レフ、ミラーレス、コンデジと復数のカメラを現在所有していますが、
何らかの不具合が出た時のために機能、性能等が劣っても
なんとかそれに代れる物をサブ機として持っています。
また、機材によっては年に数回での撮影であっても、
私にとって必要な機材ですので、手放さずに持っています。



書込番号:21487517

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:29327件Goodアンサー獲得:1539件

2018/01/06 11:06(1年以上前)

>豹柄のカメラケース
>⇒ヤンキー娘

大阪のネーチャンとかオバチャンとかも(^^;

実際には、カメラケースに無駄金をかける確率は減りますが(^^;

書込番号:21487524 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29562件Goodアンサー獲得:1639件

2018/01/06 11:10(1年以上前)

>moimoilandさん

写真って最終的には画質より
アングルやジャッキチャンス等
撮影者の技量やセンスだと

僕は考えます

書込番号:21487539 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1941件Goodアンサー獲得:220件

2018/01/06 11:38(1年以上前)

moimoilandさん、今日は。
複数台持ち運んで使い分けようとは考えずに、
「とにかく、今日はこの一台だけで撮る」と決めて出かけて見られる方が、結構楽しめるかと思いますよ。

機種選定は、気分次第、TPO、あみだ籤、どう選んでもかまいません。
まずは、
うさらネットさんから『GRD II だけ持って・・・』とご提案があった、GRDUから始めてみませんか。

書込番号:21487600

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1941件Goodアンサー獲得:220件

2018/01/06 11:46(1年以上前)

ちなみに私の場合は、
デジイチあるいはミラーレスで単焦点を持ってゆくときも、
レンズはその一本だけしか持ってゆきません。

書込番号:21487621

ナイスクチコミ!0


Southsnowさん
クチコミ投稿数:1229件Goodアンサー獲得:42件

2018/01/06 12:08(1年以上前)

結局なんだかんだと言ってもズームは便利なので、ついつい、そっちを使ってしまうと思います。ズームの性能(解像)もよくなっているし、単で撮ったものとはっきりした違いがないのなら拘りすぎるのは賢くないかと。

といいつつ、OMDに25mmF1.8とかを勧めたい気もします。

書込番号:21487660 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2018/01/06 12:20(1年以上前)

その日1日何を撮るか考えてそりに必要な機材一個だけ持って行く
ミラーレスなら単焦点レンズ1本だけ
この事前に考えると事が重要
後はシャッターチャンスに躊躇無くシャッターを切れる技術が必要

書込番号:21487678 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2036件Goodアンサー獲得:126件

2018/01/06 13:00(1年以上前)

こんにちは(*^^*)
GRD・GRD3・GRD4・GR2と使ってきました。
フィルム機のR1・GR1も現役で使っています(笑)

普段はmoimoilandさんと同じようにマイクロフォーサーズのGM1に単焦点(特にパナライカ15mm)を持ち出す事が多いです。
GRD2は使った事がないですが、やはり今どきのカメラと比べてしまうと機能や画質が物足りなく感じるでしょうね。
…で、僕からの提案ですが(*^^*)

GRD2のモノクロ撮影はいかがですか?
GRD・GRD2の頃はあえてフィルムの質感に近づけるようにチューニングされていたみたいですよ♪
僕自身がモノクロフィルムに慣れ親しんでいるせいもあるのかもしれませんが、複数所有している新しいデジタルカメラと比較してもGRDシリーズのモノクロの雰囲気は素晴らしいと感じています。
今でもGRD・GRD3をモノクロスナップメインの機材として散歩等に持ち出していますよ(*^^*)

マクロ撮影も楽しいカメラだと思うので、気軽に持ち出して色々試しながら使いみちを考えてみてください♪
ファインダー付きならばオクでそれなりの値段になるかもしれませんが…処分する事はいつでもできますから。

書込番号:21487760 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 moimoilandさん
クチコミ投稿数:3件

2018/01/06 17:12(1年以上前)

スレ主です。想像以上にたくさんの方がレスをつけて下さり、感謝の気持ちでいっぱいです。

皆さまのアドバイス通りGRDを持ってお散歩に行ってみました。モノクロ設定にしてファインダーだけでパシャパシャとにかく枚数を撮ってみて確認はその場でせず家に帰ってからといった風にフィルムカメラ的な使い方を試しにしてみたのですが、これが思いの外楽しくて、今更ながらGRDの使い道?を掴んだような気がします!
記録を残す目的での写真や綺麗な写真を撮ろうと思ったら、やはり数値的な意味での性能が勝るOM-DやZRの方が向いているなと思いました。しかしGRDにはGRDの良いところがあるのだと、とても遅くなってしまいましたが今日ようやく気付くことができました。カメラに興味を持ったのはトイデジからだったのですが、GRDでのお散歩はこれと似たものをとても感じました。写真を撮り始めたばかりの頃を思い出して、GRDって良いカメラだなと深く感じました。
皆さま本当にありがとうございます!!!

それから、服装でカメラを換えるというのはなるほどと思いました。その日の服装に合わせてバッグなどの持ち物も換えたりしますもんね。目から鱗でした!

書込番号:21488287 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1941件Goodアンサー獲得:220件

2018/01/07 07:16(1年以上前)

moimoilandさん、お早うございます。
カメラはあくまでも表現したり記録したりする道具なので、その日の気分が乗りそうな機をお使いになることが一番ですね。

たしかにズーム機は便利ですが、
持ち出したのが単焦点なら、撮り方にはズーム機と比べチョット工夫がいります。でも、『今日はこれしか持ってきていない、どう撮ろうか』その工夫が楽しみにもなります。気楽に写真撮影を楽しみましょう。
なおCasioのZR1600もとても良い機ですよね(私はZR1700を持っています)。ZR1600には宙玉(そらたま)モードと言う機能があります。これ結構面白いですよ(http://photohito.com/photo/6683659/)。

遅くなりましたが、グッド・アンサーありがとうございました。

書込番号:21489772

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「デジタルカメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デジタルカメラなんでも掲示板を新規書き込みデジタルカメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング