このページのスレッド一覧(全9858スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 11 | 8 | 2017年5月7日 12:40 | |
| 18 | 53 | 2017年5月11日 22:40 | |
| 3 | 4 | 2017年5月8日 01:20 | |
| 248 | 49 | 2017年5月10日 01:06 | |
| 10 | 10 | 2017年5月3日 22:56 | |
| 5 | 7 | 2017年5月1日 17:47 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
初めまして、ご覧くださりありがとうございます。
カメラど素人です。
ガラケーやスマホのカメラしか使ったことのないレベルです、よろしくお願いします。
今までにカメラの購入を考えたことはありませんでしたが、ペットのインコを迎え、カメラが欲しくなりました。
インコは常にせわしなく動き回っており、静止画を撮るのは非常に困難です。
少々下品ですが、イメージとしては大きなゴキ◯リやコバエといったところでしょうか…飛んでいる姿をバッチリと納めたいです。
またシャッター音にも敏感で、すぐに顔を向けてきます。
そこで、私がカメラに求めるポイントは以下になります。
ど素人が故にチンプンカンプンなことを言っているかもしれませんがご容赦ください。
・ブレ補正性能の高いもの
・シャッタースピードの速いもの
・インコの鮮やかな体色をより引き出せるもの
・シャッター音が消せるあるいは小さいもの
・暗いところでも美しく写るもの
・被写体(複数いた場合も)と背景の分別がハッキリとつけられるもの
・もちろん動画もキレイに撮れるもの
・解像度が高いのは大前提です
・予算は〜5万円となりますが、とりあえず候補カメラは教えてください
以上になります。
そしてこちらは+αに過ぎないのですが、カメラ本体の色が白ですとさらにいいです。
インコは迫力のあるものを怖がるため、黒よりは白の方がインコたちが安心し、より自然な写真を撮れるかもしれないからです。
もしもこれらに思い当たるカメラがありましたら、是非ご紹介ください。
よろしくお願いいたします。
書込番号:20871809 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>カメラ初購入さん
正直なところ、なかなか厳しい条件だと思います(^^;
「暗い室内で動くものを綺麗に」となるとセンサーが大きくてレンズが明るい必要があるので、大抵高額になります。
5万円前後となるとギリギリ「PowerShot G9 X Mark II」がどうかなあというぐらいです。
それでもどれだけ満足できるかは未知数です。
書込番号:20872258
4点
吾輩もG9Xmk2が近いと思います
なお
・ブレ補正性能の高いもの
これはどれだけ性能が良くても今回の場合、効果は望めません
…手ブレと被写体ブレについて調べてみると良いと思います
・シャッタースピードの速いもの
これは多分、ピント合わせの事を言われているのだと思います
ピント合わせのは場合はAF(オートフォーカス)の優れた機種ときかれると良いと思います
実際のシャッター速度(シャッターが開いている時間)の事であれば
能力的には1/1000あれば、大抵の物は静止しますが、この数字を出すのはナカナカ大変です
書込番号:20872595 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
私も最低でも1型かと思いますが、
金額で多少無理してもできるだけ望遠が効く機種で出来れば4Kフォトが可能な機種で、
とにかく撮影して、使えるコマを抜き出すしかないか、
偶然の幸運に期待することになるかと。
室内ですよね?
【照明と撮影スキルが「結果の大部分」を占める】と思います。
カメラの外観の色まで言っていたら、選択肢はゼロに近いので、
見かけは擬装するとか工夫を凝らしてみては?
(擬装:この場合はレンズは当然として他のセンサー類の邪魔をしないように、貼って剥がせる白いテープを貼るとか)
あと、ホワイトバランスのマニュアル設定と
露出(≒画像の見た目の明るさ)の手動調整と
そして4K動画の活用で随分救われるかと思いますが、
>・被写体(複数いた場合も)と背景の分別がハッキリとつけられるもの
は諦めましょう。撮影距離をできるだけ近く、できるだけ撮像素子が大きなカメラで、できるだけ望遠が効くレンズで、かつレンズが明るいなど多くの要素が必要になります。
書込番号:20872618 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
私もインコを飼っています。
時々、カメラを向けますが、かなり難易度たかいですね。
予算など、ご希望の範囲で探してみましたが、こちらはいかがでしょう?
Nikon 1 J5 ダブルレンズキット
http://kakaku.com/item/J0000015466/
連写も早く、4K動画も撮れて、スマホやコンデジよりはきれいに撮れるはずです。
2本付くレンズの一方は、明るいレンズなので、動きの速いインコが「止まる」可能性が高いです。
もう一本の標準ズームは、普段の撮影で便利に使えると思います。
ただ、どのようなカメラを使っても、部屋の中を飛ぶインコを撮影するのは難しい、というより、まぐれを期待するしかありません。
ちょろちょろ動く姿を連写して、ぶれていない駒を探す、というのが現実的なところと思います。
書込番号:20872753
2点
>カメラ初購入さん
○室内
○撮影倍率が高い
と言う事なら、後付けフラッシュを、追加しましょう。
光がたくさんあったほうが、
綺麗に撮れて
ブレも防げるのです。
撮影の場に、必ずしも
充分な光が有るわけでは無い。
後付けフラッシュは、第2の太陽と考え、
バウンス撮影を 覚えましょう。
写真は光が無いと、映らない。
フラッシュは、エジャートンと言う人が発明した。
暗いなら、ライトでも用は足りる。
フラッシュは、閃光でブレを防ぐのが目的で、発明されたのです。
書込番号:20873033 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
鳥の撮影にフラッシュは、どうなんでしょう?
書込番号:20873050 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>カメラ初購入さん
こんにちは。
以前、インコを飼っていました。
他の方もオススメしていますが、私も「PowerShot G9 Mark U」か「Nikon 1 J5 ダブルレンズキット」が良いと思います。
「Nikon 1 J5 ダブルレンズキット」でしたら室内で使う時は、1 NIKKOR 18.5o f/1.8 で撮影されると良いと思います。(明るいレンズです)
こちらはレンズ交換式で今後、外でも使いたいと思い始めたらレンズを買い足していけば使用用途の幅が広がると思いますよ。
>インコは迫力のあるものを怖がるため、黒よりは白の方がインコたちが安心し、より自然な写真を撮れるかもしれないからです。
あまり派手な色のカメラを選ばなければ、慣れると思いますよ。
インコは臆病な子もいれば好奇心旺盛な子もいます。
シャッターの音も慣れれば気にしなくなると思います。(ウチで飼っていたインコ達はそうでした)
ちなみに私は、もっと暗いレンズのコンデジで撮っておりました(^_^;)
室内の照明だと厳しかったですが、天気の良い昼間はカーテンを開ければ撮れない事もありませんでした。
ですが、やっぱり明るいレンズのカメラを使用した方が苦労は少ないと思いますよ。
ご予算の範囲内で条件を満たしてくれるカメラですと「PowerShot G9 Mark U」か「Nikon 1 J5 ダブルレンズキット」 が良いと思います。
書込番号:20873298 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
室内なら、
パナソニック FZ300がお手頃かなと。
いや、初心者さんからしたら結構な価格と重量かもしれませんが。
望遠で寄れ、かつシャッタースピードが維持できるのが魅力です。
離れてズームしたら、ボディの色やレンズに驚くのは回避できると思います。
書込番号:20874087
0点
現在ニコンP900で鳥を写しています。他にRX10(初代)で花、昆虫、旅行に使っています。
P900では大きく写せますが、トリミング耐性が少ないためどうしても大きく写そうとしフレーミングミスが多くなっていることを改善したい。
、新しいカメラレンズを検討しています。
被写体: 小鳥、水鳥、昆虫、植物(花)(ある程度離れて撮影、超近接は別機種)、鳥虫ではある程度飛翔時も。
重要視すること:携帯性機動性、トリミング耐性、価格、AF(高性能)、連写(普通)、実用高感度特性、1台で(レンズ交換なし)済ませる。
機動性携帯性を重視しますので、候補機種+レンズのセットを選ぶと
@M4/3機 G8 + LEICA100-400 トリミング△(1600万画素)、値段△、(レンズ性能が値段相応かどうか疑問)
AOMD1‐U+300 値段× AF◎ 画質○ トリミング○
BAPSC+新SIGMA100-400 (EOS9000D,D7500など)値段○ トリミング後の画質?、三脚使用△
CRX10V 汎用性◎ 値段◎ AF△ トリミング耐性△?
注
高感度特性はシャッタ速度を上げるために望ましい。
手持ち優先も、三脚も使う。
APSC機の選択(D7500がよさそうだが、現在入手不可。次善としてEOS9000D)。PENTAXがないのは残念。
カワセミなどの”特徴ある”飛翔タイミングは特に望まないが、頻度は少ないがワシタカや小鳥の群れ飛翔などもある程度とりたい。ツバメは難度高し。
重要ではありませんが、ミラー機のあの連写時のシャッタ音は気にはなり、その点に関してはミラーレス機は良い。
携帯性の次の選択基準として、トリミング後の画質(ノイズより繊細さ、と言っても比例するかも)を評価したいのですが、いろんな作例を見るあるいは店頭での試写だけでは、相互の比較は困難であるのが悩みです。
カメラ、レンズの実性能比較サイトでもすべての比較ができるわけでも現状なさそうです。
MTFなどで客観的に評価できるとよいのですが。
比較は同じ対象物をトリミング後でしたいです。
Cと他との画質比較ができると、かなり助かるのですが。この場合AFはある程度犠牲にして。
D7500の評価が出るまで待つかどうかも悩みです。
SIGMA100400で三脚を使うと相当しっかりした三脚が必要になりそう。
トリンミング耐性を評価するため、同じ被写体をトリミングしたときのドットサイズを比較してみる。
同じドットサイズで必ずしも同じ画質(繊細さ)になるとは限りませんが(レンズの解像度の影響が大きい)、一応の基準になるかと考えました。
そのためカワセミ計算機でちょっと分解能を計算してみました
RX10V 1インチセンサ、センササイズ13.2*8.8mm,2000万画素、5472*3648ドット、実焦点220mm、換算600mm、テレ端F4
価格 130K円 被写体分解能 0.61mm(15m先の被写体において)
G8+100-400mm 4/3センサ、ンササイズ17.3*13.5mm,1600万画素、4592*3448ドット、実焦点400mm、換算800mm、テレ端F6.3
価格 94+163=257K円 被写体分解能 0.36mm
EOS9000D+SIGMA100-400 APSセンサ、ンササイズ23.9*15.7mm,2400万画素、6000*4000ドット、実焦点400mm、換算640mm、テレ端F6.3
価格 98+80=178K円 被写体分解能 0.39mm
この被写体分解能はレンズの性能が考慮されていませんが、一応を比較にはなると思いました。
これを見ると、EOS9000D+SIGMA100-400がコストパーフォマンスがよく魅力的に思えます。
被写体をトリミングして、PCまたはプリントで同じ大きさにそろえるとき、被写体の画素数がレンズ分解能にたいして適切かどうかの検討があるのですが、今のところこの段階まです。
それではなにを掲示板で聞きたいかと言われそうですが、なにか参考意見をお聞かせ願えると幸
1点
お気楽趣味人さん
ご意見ありがとうございます。
>少しでも、野鳥の細部がみえるようには、なるべく大きく撮影するしかなく、結果、何時も最大望遠でした。
似た感覚そうですよね。 その結果P900では成功確率が下がってしまい悔しい思いが多かったのです
SIGMA100−400でも、2倍くらいのトリミング(1200mm)は私もいけると思います。
同様にM4/3のLUMIX-LEIKA100−400でも2倍くらいはいけるかと思いますが(この場合は800*2=1600mm相当)、質問の当初の通り
同じ新規にするなら、両者を比べてみたくなるのです。よりよいほうがいいですからね。それと値段の兼ね合いに悩むのです。
希望的観測をするなら、同じ比較をして、SIGMAが同等であれば、SIGMAのコストパーフォーマンスがよいわけです。
自分はいずれでも同等の比較をするならP900より、よいだろうと思うのです。
書込番号:20879010
0点
候補の中にフジが無いです
A-シリーズ以外はローパスフィルターレスです
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000010982_J0000020001_J0000010870_J0000016576_K0000616779_J0000023867
コンデジとしては、21M画素1型センサー機をオススメします。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000749556_K0000787146_K0000664331_K0000910986
G3 X が最適。被写体を見つけやすいフレーミングアシストボタンもあります。
http://cweb.canon.jp/camera/dcam/lineup/powershot/pg-gallery/g3x/yamamoto/
チョンマゲのようなEVFを追加できます。EVFはG1X2やEODS M3 等とも使い回しができます。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000944633_K0000638978
書込番号:20879272
0点
konno.3.7さん ご提案ありがとうございます。
レンズ一体型コンデジでは1インチタイプは同感ですが、RX10Vがレンズ性能の点で目的に一番沿っていると思っています。次善はdmx-fzhで、動体撮影機能に優れていますが、rx10Vとp900との比較で新規には候補から外しています。
fujiではx-pro2がマッチしているかと思いますが、値段がネックです。
外付けEVFのタイプは面倒と思っています。
sigma100−400とm4/3lumix100−400の比較が一番のポイントです。
書込番号:20879489
0点
ありがとう、世界さん
以前もそうでしたが、せっかく労作の各種表をご説明いただいても、小生には利用させていただくすべがないようです。
知りたいことは、候補に挙げたレンズの性能比較(トリミング上のカメラの画総数の関係を含む)でしたが。
書込番号:20880439
0点
>知りたいことは、候補に挙げたレンズの性能比較(トリミング上のカメラの画総数の関係を含む)でしたが。
「実際のレンズ解像度が非公開なので、個別判断しようがない」のです。
買う段階におきましては、下記の解像力確認用の簡易チャートなどをご利用の上、比較してみて
ください。
http://photozou.jp/photo/top/224440
なお、
解像「感」重視で且つ大きく写したいのであれば、現在熱の入っている案でもよいかと思いますが、
解像度というか実際の分解能を重視するならば、デジタルズームを使う段階で規格倒れになってしまうかと。
※これについては実際の分解能ギリギリの条件で撮影して比較すれば、なぜデジタルズームがダメなのか一目瞭然です。
http://photozou.jp/photo/top/224440
↑
このチャートは、デジタルズームにも一応関連する「誤魔化し」に対して作成したような感じの成り立ちです。
書込番号:20880729 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
誤 規格倒れ
正 企画倒れ
書込番号:20880772 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
パナかソニーの1インチ機か、m4/3、フジXマウントでしょうか。
まず、P900のレンズ、換算2000mm、実焦点距離357mmありまして、
自分が以前試した感じだと、
K-3にDA★300mm付けて等倍で表示するのとP900で価格.comのサムネイル画像が同等。
しかもP900のレンズって一眼で言ったら(ボケの汚さを除けば)高級ラインに近いほど
画質がむちゃくちゃ良いんです。正直DA★300mmより上かもと個人的に感じています。
ナノクリとかLとか★とかの高級ラインで最新設計レンズでないと対抗できない。
良いレンズで超望遠は重くなるので、フルサイズ用は除外すると
APS-C専用レンズ、m4/3、1インチしか残らないです。
トリミング耐性と考えると、現状のP900の1600万画素でも足りないわけで、2000万画素以上必要。
例えば、フジX-T2にXF100-400mmF4.5-5.6 R LM OIS WRとx1.4テレコン。
この辺りならご希望に近い所までいける可能性があります。
フジ機はメーカーがレンタルサービスやっているので、
1日試してみるのも良いのではないでしょうか。
書込番号:20880980
0点
>フジX-T2にXF100-400mmF4.5-5.6 R LM OIS WRとx1.4テレコン。
リアテレコンかと思うのですが、フジX-T2はF8でもオートフォーカス可能なんでしょうか?
(調べておらず、失礼します)
書込番号:20882073 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
昨日撮ったオオルリです
高価な機種に行かずとも、入門レベルの「X-A1 + キットレンズ」で、この程度には撮れます。
参考まで。
書込番号:20882179
1点
koothさん
P900でもお世話になりました。
フジ100−400は他の方の推薦もありましたが、高いですが写りはよさそうですね。カメラはX-PRO2でなくX-T2で十分と思います。
LUMIXの100−400もそうですが、フジもレンタルがあるのですね。疑問を解決する良い方法だと思いました。
konno.3.7さん
少し遠い同じ距離で比較したいのが趣旨なのです。
書込番号:20882247
0点
いろいろな望遠カメラシステムの解像力を実写で比較するスレがずいぶん前に立ったことがあります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000633713/SortID=17707493/ImageID=1957721/
こんな風に、カメラから7m離れたところに野口さんを立たせて撮影します。
紙幣の撮影ということで、問題が起きないように、野口さんの顔出し撮影にします。
(スレ主さんが当局に問い合わせた結果、こうすることになりました)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000633713/SortID=17707493/ImageID=1958776/
そして、いろいろな機種での画像を顔のサイズが同じになるようにリサイズして、細部の写り具合で比較します。
最近の機種で、比べてみたいものだと思います。
スレ主様、やってみませんか?
書込番号:20882372
0点
>ありがとう、世界さん
フジのテレコン説明ページ
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/x/fujinon_lens_xf14x_tc_wr/features/index.html
|ミラーレスデジタルカメラは撮像センサーでAFを行うため、
|被写界深度の浅い超望遠領域の撮影でも高精度なAFが可能です。
|本製品を使用せず撮影する場合と同等のAF速度を実現。
との事です。
テレコン付きでレンタルできるかはちょっとうろ覚えなのですが、
3月にX-T2とXF100-400mmF4.5-5.6 R LM OIS WRを借りたときの作例を貼っておきますね。
書込番号:20882943
0点
お気楽趣味人さん
まさにこういう比較を知りたいのです。それには最近のいろんな機材を試せなければなりません。それがあれば自分でやっていますよ。どこかで借りる算段も考えられますね。自分でやるのでなく、同じ比較として月は良い被写体と思うのですが、よいのはなかなかみつかりません。
ところでカワセミはアングルが同じようなので写真か何かなのでしょう。
koothさん
テレコンのAF可能性も検討要因なのでしょうね。
ところでアップされた画像(ジョウビタキの雌?)はどこかで見たような気がします。左端のかぶりボケ具合から。
書込番号:20883515
1点
>koothさん
ご回答ありがとうございました。
カメラ本体の仕様と機能紹介のところまでの確認で見つかりませんでしたので参考になりました。
一眼レフでは銀塩時代からF6.3前後までしかAF出来ない仕様が殆どで
(そのため、極端に大きなレンズを除けば、なんとかF6.3におさめてAF可能にしている?)、
最近でもF8などの小絞りでも対応可能な機種やレンズが限定され、組み合わせに注意が必要のようでしたので
気になった次第です。
書込番号:20883800 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
機材をお持ちの方に撮影してもらって、投稿して頂こうという作戦です。紙幣なら、誰でも手元にあるし、超高品質印刷だし、月と違っていつでも撮影できるし、というわけです。
お手持ちのP900の実力もぜひ拝見したいです。
レンタルした機材でも、同じ撮影をして、見せていただきたいです。もちろん、自分の手持ちの機材の画像をお見せします。
カワセミは紙幣を支えるのに使ったニコンのカタログの写真です。最初に投稿した人がニコンのカタログを使ったので、他の人も同じカタログの同じページを使うようになりました。
書込番号:20883806 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
お気楽趣味人さん
なるほど、わかりました。よいアイデアですね。私も参加します。
ところでこのスレッド自体はどこにあってどれくらい集まったのでしょうか。
引用からはわかりませんでした。
書込番号:20884221
0点
こちらのスレです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000633713/SortID=17707493/#tab
紙幣撮影に至ったのは、最後の方で、結局、大した数は集まらなかったように思います。
最低、スレ主さんと自分が自分の機材の能力を見せっこすることになっても良いと思って、撮影と投稿をしてみませんか?
僭越ながら、このスレとは別に、新規に、サンプル画像の提供を呼び掛けるスレを起案させていただこうかと思いますが、よろしいでしょうか?
書込番号:20884612
0点
>sige3さん
まずは「野口さん」のみでもいいですから、先の撮影例と同様の距離で試し撮りしてみませんか?
書込番号:20884704 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ありがとう、世界さん
新規スレを作成しました。ぜひ、投稿お願いします。
自分は週末に撮影して投稿かな。
書込番号:20884954
0点
>ありがとう、世界さん
>お気楽趣味人さん
了解です。明日にでもnikonのカタログ(でなくともよいでしょうが)と新札を仕込んでやってみます。一応3機種。
件のサイトざっと拝見しました。やはり同じような発想をされていたのですね。
書込番号:20885146
0点
海外在住です。
だんなが日本へ出帳するのでネットで注文してデジカメを買おうと思っています。
時間がないので実機はみれません。
ニコン一眼レフをもっていてそのサブ機で4Kフォトと4Kでなくても
動画と静止画同時に撮れることが優先事項です。
ソニーRX100を持っていましたが壊れました。
主に赤ちゃん、小学生の成長記録を撮ります。
運動会、発表会、ふだんの遊びなど。
倍率は30倍くらいあればいいかなと思っています。
よく集合写真を撮るので広角はひろいほうがいいなと思っています。
パナソニックのTX85が候補になっていますが新機種でましたが
6/15まで待って買うほうが機能的にいいのか詳しい方adviceお願いします。
ほかにおすすめあればおしえてください。
2点
>きちんとさん
ズームは30倍必要ですか?
画質面では、同社のTX1がおすすめです。
10倍ズームですが、センサーが大きく
広角端でF2.8と明るいので暗所でも
シャッター速度を稼げて撮りやすいです。
画角も24mmで広いですよ。
書込番号:20871054 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ありがとうございます。
TZ85と比べてT1のほうがきれいにとれますか?
細かい設定などできないのですが、、
広角はどの程度差がありますか?
運動会だと倍率高いほうがいいかと思い迷います。
書込番号:20872791
0点
1型で換算f=200mm以上となると結構少なく、
換算f=600mm以上では2機種しかありません。
金額的にもG3 Xがマシで換算f=600mmですが、
動画は2Kで、4Kフォトもありません。
※動画を動画として「のみ」の利用であれば、2Kでも良いと思いますが、SonyやパナのようにAVCHDでは無いので、BDレコにはそのまま使えません。
(絶対多数の人はMPEG4からAVCHDへの変換を事実上諦めていたりします)
http://s.kakaku.com/camera/digital-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec306=200-1000&pdf_Spec320=1-&pdf_so=Spec301_d
書込番号:20872850 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>きちんとさん
>TZ85と比べてT1のほうがきれいにとれますか?
TX1のほうが画質は間違いなく良いです。
私はTZ85をミラーレス一眼のサブ機として使ってますが、
高倍率ズームのデジカメは画質重視ではありません。
>4Kでなくても動画、静止画同時撮影できるもの
動画と静止画も同時撮影出来ます(枚数に制限有り)が、動画から好きな場面を
あとから本体で静止画として切り出すこともできます。
>運動会だと倍率高いほうがいいかと思い迷います。
TX1の場合、iAズーム機能で画質をほぼ保ったまま20倍までズーム出来ます。
iAズーム機能は、動画でも使用可能ですよ。
書込番号:20875858
0点
こんばんは。質問させてください。
私はカメラを持ってなくて、スマホも持ってなくて、ガラケーで写真撮ってる者です。
カメラが欲しくて質問したのですが、予算3万しかないので、カメラを買うよりもスマホを買ったほうが
画質もいいと言われてショックを受けました。いまはカメラよりもスマホのほうが画質がいいんですか?
ネットで調べてカメラに5種類あると知ったのですが、
Aタイプ: 一眼(一眼レフやミラーレス、レンズ交換できて高画質)
Bタイプ: 一眼のようなコンデジ(高倍率ズームのもの)
Cタイプ: 高画質なコンデジ(大型センサーと良いレンズのコンデジ)
Dタイプ: コンパクトサイズなコンデジ
Eタイプ: 特殊なコンデジ(防水、360度カメラなど)
ということで、CかDのタイプのものが欲しいと思ってたんですが、
そういうのを買うよりもスマホ買ったほうがいいよと言われました。
でもスマホだとズームできないし、いろいろ考えてカメラが欲しいと思ったのですが、
どうしてカメラ専用のカメラよりも、電話やネットなどついてるスマホのほうが画質がいいんですか?
お店で触ってみて、カシオ、キヤノンのが可愛いなと思ったんですが、
画質にこだわるならソニー、キヤノンとかの1型センサーのものがいいそうですが
値段も高いので、私の予算は3万なので、3万以下でお勧めのデジカメってありますか?
ちなみに、カメラで3万買っても、3万円払うのは1回っぽきりですが、
スマホだと月額料金が高いので考えていません。格安スマホというのもあるそうですが、
そういうのは素人(私のような無知な人)が手を出すと難しいそうなんでやめておきます。
3万以下のカメラでお勧め教えてください。普通に記念写真、風景、ペット、人とか撮ったりです。
8点
自分は一番気楽に使えるカメラはスマホだけどね(笑)
だからこそ、iPhone7かMate9のようなダブルレンズのカメラ搭載スマホが欲しいんだよね。
スマホ嫌いみたいだから、安いコンデジでいいと思うけど。
書込番号:20866285
2点
>弥七の里さん
思いこみ? どこがでしょうか?
スマホは、カメラ機能以外にもいろんな機能があるため、
カメラをメインとして使うと肝心なときに電話ができなかったりしますよね?
それにスマホが嫌いというのは私の思いこみではなく、主義なので、
そこは文句言われてもどうしようもありません。
スマホは使いたくないですし買いたくありません。
私は「カメラが欲しい」とはっきり言ってるんですから、
スマホを勧められても困ります。以上、今後スマホの話をされてもスルーします。
>MA★RSさん
そうです。やっぱりZR70が群を抜いてますね。
G9XIIにシルバーがあるようですが、やっぱり可愛いというよりかっこいいカメラです。
パナソニックのTZ85なんかもホワイトがありますが、かっこいい系ですね。
ということで、G9XIIは1型センサーで画質がいいとは思うのですが、
ちょっといかつすぎるのでこれはやめておきます。
いまのところカシオZR70かZR3100かキヤノンのSX620です。
>まきたろうさん
いや、スマホをかたくなに勧める方がいたので、
絶対にいやですと明言するためにスマホをひきあいにだしたまでです。
スマホは死んでも買いません。
>jm1omhさん
Wi-Fiは使用する予定はありません。
ソニーのWX350にもホワイトがあるんですね。薄くてホワイトで、
でもなんか私の思う可愛いとは違う気がします。
いまのところカシオとキヤノンがポップ&可愛いで1歩リードです。
>武田のおじさんさん
はい、というか価格とデザインが最優先です。
それは最初から書いてたのですが、皆様には理解してもらえなかったようで。
価格.comはカメラに詳しい方(というかカメラオタクのような方)が多いようで、
私のような素人のデザインと価格重視の質問をしても、
画質がどうたらと回答する人が多いようで大変困惑しております。
高画質な画質を求めるのであれば最初からAPS-Cとかフルサイズを検討します。
カシオのZR70とかが候補に入ってる点で、画質は二の次だということを察してほしいです。
もう一度言いますが値段とデザイン最優先です。
お店はまわってます。
>松永弾正さん
キヤノンG1Xって戦闘武器みたいな感じでめちゃくちゃゴツイじゃないですか。
私は可愛いコンデジを求めてるので。。
RX100はまだいいんですが、それでもちょっときびしいです。
画質よりも可愛さ重視です。
>エリズム^^さん
はい。画質はほとんど求めていません。
私が「スマホと同等くらいの画質が欲しい」のようなことを書いたばっかりに、
高画質なものを求めてると思われた方もいるようですが、
スマホと同程度のものってことは、その程度の画質でいいんです。
明らかにスマホよりも劣るのが目に見えて分からなければいいんです。
だから、カシオのZR70とかキヤノンのSX620も候補に入ってます。
画質にこだわるなら、最初からそういうのは除外して、
手軽に行くならソニーRX100mark5とかキヤノンのG7Xmark2とか、
そういうのを候補に入れます。が、入れてない時点で画質はそこまで求めてません。
私は質問の最初から書いてたのですが、
重視する点は値段とデザインと色のみです・・・・・・・・・
あとは「カメラ(コンデジ)」ということです。
なのですが、スマホを勧める人がいたり、ミラーレスを勧める人がいたり、
5万円以上するコンデジを勧める人がいたり・・・・・・
そんなわけで、・・・・
こちらも、回答してくださった皆様にレスしようと思ってるのですが、
そういう回答が多いと、ついつい、返信するほうも、「あー理解してくれてない」
という気持ちで、そういう気持ちが表れた返信になってしまって、
そこは申し訳ないです。
あとは、黒は無理です。ホワイトかシルバーがいいです。
でもキヤノンのSX620は黒に近い色ですが、あれはデザインが好きなので○です。
>9464649さん
えっと、まず、ガラケーよりコンパクトなカメラが欲しいとは言ってません。
それに1型センサーのカメラが欲しいとも言ってません。
マルチアカウントの釣り? 失礼なこと言わないでください。
私はアカウントはこれだけですが、価格.comは情報収集のためにいろいろ見てるので、
まあまあ詳しいですよ。あなたが過去にどういう発言をしたとかも知ってます。
で、何度も説明してますが、あなたは私の質問を理解できていないようですし、
私にたいして釣りなどと非常に失礼なことを言うので(まあ、あなたの平常運転ではありますが)、
今後は回答しなくて結構ですので。
>α今昔さん
デザインが苦手です。
>豆ロケット2さん
>サイズなども考えると、実際に見られたカシオZR70やキヤノンSX620HSなども含めたコチラなどが現実的だと思います。
やっぱりそうですか。私もそう思います。
画質が良くないのは理解しています。
ただ、デザインが好きです。とくにZR70のデザインは最高です。
これのピンクかイエローがいいですね。ホワイトも捨てがたいですが。
やっぱりイエローですかね。
>反対です過度な狭小画素化に(^^;さん
複アカは規約違反だと何度言ったらわかるんですかね?
あなたは価格.comの利用規約に違反してるんですよ。
「複数のIDを持ってるだけで」違反してるんですけど?
それと、画素ピッチがどーたら、とか、光学的な解像力とか、
細かいことばっかりにこだわってるようですが、
カメラって別に解像力や画質だけがすべてじゃないんですよ。
私みたいにデザイン重視の人もいるんですから。
(っていうか、さらなる難題って? 私は最初からデザイン重視って言ってましたけど?)
書込番号:20866300
2点
俺は電話はガラケー
ネットは格安SIMの格安スマホ
3年以上前のコンデジがメインだw
書込番号:20866539
2点
挙げ足取りを含む誹謗中傷もマナー違反として禁止されてます。スレ主であれば、このような行為にならないように務めるなければなりません。
また、マルチスレッドに関する説明もきちんと読むべきでしょう。類似スレを立てる場合は混乱が起きないように誘導するとか前の質問へのリンクを設けるにようにすれば問題はないと思います。
あと、常識的に考えて、あれだけの投稿数の人が複数IDと言うのは考えにくいでしょう。
書込番号:20866550
6点
やっぱり俺の書き込み消されたか。
絶対怪しいんだよな。
書込番号:20866720
10点
>私にたいして釣りなどと非常に失礼なことを言うので(まあ、あなたの平常運転ではありますが)、
消されたついでに書くけど、俺の平常運転は釣りなんて言わんな。
書いてる書き込み全てチェックしてるんだろ?
釣りなんて言葉が平常で出てきたか?
失礼極まりない。
書込番号:20866724
10点
スレ主さま、デザイン重視の一点だけでいいのでしたら、こんなところで質問するよりも、店頭で好きなデザインのを選ぶ方がいいと思うの。そしてデザインで候補選んだら、こちらのデザインが気に入っているという旨を言って、その中からより自分の使い方に合いそうなのを、店員に見て貰ったらいいのです。そうすれば比較的選びやすいと思うの。ただスマホは嫌だということなのだけど、スマホって回線契約しなければ、ただの多機能端末よ?まぁ、カメラが欲しい人に、スマホ勧める人もどうかと思うけど、少し言い方があるはず。カカクをよく見ているとありましたが、それだったらここの人は、スペックを重視する人の比率が多いとわかるはず。そんなところでデザイン重視なんて、それではスマホなんて珍回答が来ると思うの。デザイン重視なら、そんなに拘らなくていいのです。よほど写真を見る目が肥えた人じゃないと、そこまで違いはないの。お店で自分で見る方がいいです。
書込番号:20866930
5点
スレ主様
カシオのEX-ZR70が良いと思います。形や色も女性向けでかわいいと思います。機能も充分、値段も手頃なので後悔しないと思いますヨ。カシオのコンデジは評価も高いようですし。
ちなみに、私は最近、カシオの計算機を買って、使いやすさに驚いています(笑)
ちなみに、私もガラケーです
書込番号:20867117
2点
>カメラって別に解像力や画質だけがすべてじゃないんですよ。
>私みたいにデザイン重視の人もいるんですから。
じゃあ、デザインで決めたらいいでしょう?
はい、【終了】ですね(^^;
※ついでに。スレ主の正体が判ってきました。
書込番号:20867172 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
デザイン重視ですか。
>Cタイプ: 高画質なコンデジ(大型センサーと良いレンズのコンデジ)
>Dタイプ: コンパクトサイズなコンデジ
これは何処に行っちゃったのでしょうかね?
スペックが高くてコンパクトなカメラでしょ??
やっぱりスマホ最強だよ(笑)
書込番号:20867226
8点
>カメラって別に解像力や画質だけがすべてじゃないんですよ。
>私みたいにデザイン重視の人もいるんですから。
と、勝手に怒ってついつい本音を出してしまっているか、
機種選択なんてどうでもよくて連休暇なのでカマって欲しいだけでスレはネタに過ぎないステアカ常習者なのかも?
(常連さんなどでは、それらしいスレや文体の記憶があるかと)
書込番号:20867267 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
もう、ガラケーのままでいいんじゃない?
今時のデジカメってデザイン悪いし。
デザインの話になっちゃうとiPhoneの中古が最強になりそうだし。
3万以下だと性能、デザイン共にロクなの変えないよね。
そういえばキタムラでソニーWX350が2万円台だったな。
それでもいいかもね。
http://s.kakaku.com/item/J0000011834/
書込番号:20867344 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>オルゴォルさん
おっと、スマホ嫌いでしたか?
失礼しました。
CASIO EX-ZR3100は、どうでしょう?
価格は、30,000万以下。
画質は、安物の1/2.3型を上回る。
しかも、電池の持ちが400枚以上と優秀。
まあ、デザインは人好みかな?
私もスマホは、持っています。
ipadmini4も、持っています。
ですが、デジカメでの撮影が多いですね。
XperiaZ5のAF、GRIIのAFより精度も速度も低くく
使い物になりません。
Android5の時は、精度・速度共に良かったの
ですが...
Android6以降は、熱暴走+カメラAF精度・速度の
低下により、カメラ機能は余り使っていません。
書込番号:20867376 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
カメラのキタムラのnet中古にキヤノンpowershot Nが19180円で1台でてたよ〜o(^o^)o
書込番号:20868214 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
今の時代、3万円という時点で、画質を語ることなかれです。
5年も前なら、候補も色々出たんでしょうけど・・・
時代が悪かったですね。
色々なカメラを持っていますが、
スマホも確かに便利で重宝します。
あなたの指向性の強い選択を消し去り、主観を消せば、
もっと楽しく撮影道具へのめぐり合わせができるのではないでしょうか?
まず、ここはひとつ深呼吸で。
書込番号:20869812
1点
最近のスマホの高画質化には目を見張りますにね。
ただ、車や時計とおなじで、好みでね。
書込番号:20873307
0点
>オルゴォルさん
画質は、良いとか悪いとか言っても
大体何れも一緒です。
書込番号:20873320
0点
うだうだ言ってないでなんでも良いから3万以内のカメラ一台買って撮ってみたらどうでしょう。
買う決心つかないなら買わない決心するだけのことです。
書込番号:20874138 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
オルゴォル様、貴重な質問ありがとうございました。
5月7日現在、ナイスクチコミ数139、返信数47。すごい反響ですね。
「5万以下のデジカメはほぼ淘汰された」と昨年あたりから感じていましたが
皆様の回答を拝見すると私と同じように考えている人が多いようですね。
私もスマホ嫌い、コンデジ好きなので非常に残念です。
私は5年前に5万円弱で買ったGR DIGITAL IVを2回修理して使い続けています。
修理が出来なくなったころには10万以下のコンデジは淘汰されているのではないかと恐れています。
オルゴォル様がコンデジに興味がおありなのでしたら
予算内(3万以下)のデジカメが残っているうちに購入されることをお勧めします。
スマホと違い持ちやすい形だし、物理的なボタンがあるので操作しやすいですよ。
お気に入りのデジカメが見つかりますように。
書込番号:20874243
2点
デザインで決める事は悪くないし
日常持ち歩くものとしては重要な要素ですよ。
持ってるだけでウキウキする様なデザインだから持ち歩く。
持ち歩くからこそ写真が撮れる。持ち出さなかったら写真は撮れません。
まずお好みのデザインのカメラを2つ3つ程候補にあげてみては?デザインの好みはスレ主さんしか決められませんから。
その上で、「それぞれの特色を教えてください」的なスレッドを新たに立てれば、詳しい方からレスも付くでしょう。
このスレでスマホのレスはもう要らないでしょ?(笑)
誰の役にもたたないただの長く見辛いスレッドになるだけです。
書込番号:20880771 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
こんにちは。私はカメラを持っていません。
いままでは安物のガラケーで撮ってました。スマホは高いので持ってません。
でも自分用のカメラが欲しくなり、買いたいと思っています。
そこでカメラについてネットで調べると、カメラにはいろんなタイプがあることがわかりました!!
大きく分けて5種類
A:一眼(レンズ交換ができる一眼レフやミラーレス)
B:一眼レフのような形の望遠が撮れるカメラ
C:高画質なコンパクトカメラ
D:ズームはきくけどスマホと同じ程度の画質のコンパクトカメラ
E:特殊カメラ(防水や超広角などの特殊用途カメラ)
というふうに分類されるそうです。
それで私の場合は、DかCのコンパクトカメラが欲しいと思っています。
予算は3万円で、写真と動画が撮れて、ズームができて、持ち運びが重くないカメラがいいです。
お店で見ても、店員さんの言ってることがよくわかりませんでした。
ただ!!! スマホよりも劣るような画質だと悲しいかなっ?と思います。
それでも私の使ってるガラケーよりは遥かにましだと思いますが。
でもせっかく買うなら、ちょっとでも画質がいいほうがいいです。
ちなみに今使ってるガラケーは600万画素だったと思います。
いろんなシーンで使っていく予定です。
カラーバリエーションはこだわりません。ただ黒よりも白とかのほうが可愛いと思います。
でも黒しかない場合は黒でも我慢できます。
お勧めの製品名など教えてください。
1点
>オルゴォルさん
ガラケーからスマホに変えるといいかもしれませんよ。
まあ、ガラケーもメールが主体でしたら、なかなかメルアド変えると言うのは勇気要りますけどね。
キャリアを問わないなら、イオンモバイルが安いかも・・・。
通話をどれくらいするのかにもよりますが、5分以内かけ放題や050電話でかけ放題や、色々とありますよ。
アイフォンがいいのかなぁ。
AndroidならHUAWEI Mate 9がお勧めです。
カメラはライカのダブルレンズで、ちょっとしたカメラよりも高性能だと思いますよ。
実は私、これが欲しいんですよ。
書込番号:20861980
2点
カシオ
ZR3100が良いと思います
書込番号:20861985 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
PowerShot SX720 HS 辺りが良いかと。
http://kakaku.com/item/J0000018429/
紹介記事です。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/744131.html
書込番号:20862045
![]()
2点
こんにちは。
>ただ!!! スマホよりも劣るような画質だと悲しいかなっ?と思います。
なら無理にコンデジ買うよりスマホの画質のいいのを探したほうがいいかもしれません。
3万以下のコンデジなら画質はあまり期待できないんじゃないですかね。
書込番号:20862062
2点
iphone7プラス レンズが2つついてる方、
秋まで待てるなら8プラス。
ガラケーなら乗り換え特典フルに使えばとっても安上がりかも。
下にあげた10万円クラスのカメラと同等かそれ以上かも。
予算3万円だとこれよりいいカメラにならない気がする。
もう少し出すなら、
PowerShot G7 X Mark II http://kakaku.com/item/K0000856843/
FUJIFILM X100F http://kakaku.com/item/J0000023869/
サイバーショット DSC-RX100M5 http://kakaku.com/item/K0000916069/
書込番号:20862073
1点
その予算だと一眼を新品は難しいですし
初めての一台で中古はいろいろとリスクもありますのでそれはお勧めしません。
検討中のCならわずかに予算オーバーですが初代RX100
スマホより明確にいい画質が欲しいならコレが価格的に下限だと思ってください。
http://kakaku.com/item/K0000386303/
DならばSX720HS
http://kakaku.com/item/J0000018429/
あるいは他の方のレスにもあるようにカメラが高画質なスマホ
iPhone7PlusやHuaweiのMate9もいいと思います。
このクラスのスマホだとズームしていない時の画質は3万円以下クラスのコンデジと同等以上です。
書込番号:20862100
0点
>スマホよりも劣るような画質だと悲しいかなっ?と思います。
>でもせっかく買うなら、ちょっとでも画質がいいほうがいいです。
スマホカメラって安価なデジタルカメラよりもよほど高画質だったりするのが昨今のカメラ事情です。
なので「ちょっとでも画質がいい」 ⇒ 「ちょっとでもセンサーが大きい」として、予算30000円で検索するとカシオのEX-ZR3100の1機種のみがヒットしました。
http://kakaku.com/item/J0000018460/
白もピンクもありますし、操作レスポンスも良いですし、おおむね条件には当てはまると思いますが、やや大きめでやや重いので店頭などでぜひ確認してみてください。
予算をもう少し増やせると1型センサーのソニーRX100も良さそうです。(オルゴォルさんがカテゴリー分けした『C』です)
http://kakaku.com/item/K0000386303/
書込番号:20862127
0点
丁度、今記事が載ってるじゃないですか!
https://kakakumag.com/camera/?id=10195
私はニコンユーザーなもんで
COOLPIX A900とか
もう少し小さくて白も選べるCOOLPIX S7000
http://kakaku.com/item/J0000014728/
ただ、S7000は旧製品になってるんで在庫限りだと思います。
でも、それなりに撮れますよ!
書込番号:20862346
![]()
0点
最近購入したばかりですが、「http://review.kakaku.com/review/K0000960968/#tab」はバッテリーの持ちは悪いですが、気に入っています。
オルゴォルさんの分類では、「C」に当たります。
A4サイズの写真用紙に印刷して、美しさに家人も気に入ってくれています。
携帯電話で撮影なさったご経験で、ファインダーなくとも撮れると思います。
書込番号:20863320
0点
皆様ありがとうございました。
カメラを買うよりもスマホを買ったほうが画質がいいという回答があり衝撃でした。
安いカメラよりもスマホのほうが画質がいいんですね。。
私にはよく分からないことも多いので、また質問するかもしれませんが、
今回はここで閉めさせていただきます。ありがとうございました。
書込番号:20865231
1点
カシオEX-ZR400を使用していましたが、
旅先で諸々盗難に遭い、カメラを購入することになりました。
あまり時間がなく、実物が少ない店舗だったのですが、
置いてある中で見てきた感じ
SONY-WX350 か CANON-SX620HS がいいように思いました。
(フジ・オリンパス・パナの実物やモックはありませんでした。)
撮影対象は景色や建物、だいたいオートか夜景等シーン設定で撮っています。
カメラ用語の知識はないですが、
シャッタースピードが遅すぎないもの、光学ズームは20倍くらいは欲しいです。
シーン設定はなくても構わないですが、モノクロ・セピア・夜景くらいがあればいいです。
動画・チルト・wi-fi はなくても良いです。
カメラ色は真っ黒、予算は2〜2.5万くらい、重さは200gくらいまでの物が希望です。
ZR400はプリントする時に明るさを少し上げてプリントしていたので、
明るめに写る?カメラがあれば嬉しいです。
以前カシオ機を買う前にキャノンのIXYを買ったのですが、
あまり好みの感じではなく手放してカシオ機を購入しました。
その為キャノンは避けていたのですが、今回触ってみて意外と良さそうに思いました。
他のメーカーの物でも良いですので、アドバイスお願いします。
0点
シャッタースピードが遅すぎないもの
⇒夜景を撮るなら、遅いシャッター速度搭載機が綺麗に撮れます。
それは低いiso感度で撮れるから。
もちろん三脚が必要です。
低いiso感度で撮る。
と言うのは、カメラにたくさんの光を入れてやる。
と言う事なので
栄養が良いと言うか
燃料が良いと言う感じで
綺麗に撮れます。
書込番号:20855699 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
あはっ!
自分も、昨日はカメラ見に行ってきました!
ソニーとキヤノンのカタログ眺めてました!
連休中に、あれこれ旅の妄想しながら
買うの買わないの葛藤してます!
>どこのとりさん
は、わりとカジュアルなカメラをご検討されてますが、スペックよりは、カシオの多機能に慣れてるの御様子なので、
カシオ zr3100もご検討されてみては?
とは、思います!お気に入りのカメラ見つかると良いですね!
書込番号:20855708 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
旅先でのご購入予定なのでしょうか。
この2機種でとなると、自分ならSX620HS、
旅先で操作系や設定の癖を覚えるのは大変なので、
少しでもIXYのUIに近いもの。
あと、両機を以前量販店で試した感じだと、
WX350の方が余り暗くないタイミングから連写合成になりやすかった印象があり、
それはそれできれいに撮れるのでしょうが、自分は違和感を感じたのがその理由です。
透き通った夜景がお好きならWX350が向いていると思います。
書込番号:20855794
![]()
1点
お早うございます。
どこのとりさんが書かれているシャッタースピードが遅すぎないというのはシャッター半押し後のAFの合焦速度がある程度速くてシャッター全押しまでモタモタしないと言う意味で書かれているんでしょうか。もしもそうなら望遠時のAF合焦速度が遅いSX620 HSはストレスになると思います。
そういう意味ではWX350の方が向いていますがZR400を上回るオーバー即ち明るめな写りにはならないでしょうから今まで通りお好みの明るさへの補正は必要かと思います。WX350の連写合成はプレミアムおまかせオートではなく普通のおまかせオートに設定すれば働きません。この価格帯この光学倍率この重量で現行品となるともう選択肢は無さそうですね。
書込番号:20855830
![]()
1点
下記、同じように思いました。
>シャッタースピードが遅すぎないというのはシャッター半押し後のAFの合焦速度がある程度速くてシャッター全押しまでモタモタしないと言う意味で書かれているんでしょうか。
たぶん、この4月中にも同様の質問があったと思います。
私的な判断基準としては、
・ISO感度についての質問ならば、何らかの違和感がある
・暗いところでの【ブレ】、【ボケ(※ブレの意味で)】などの記述が「無い」
↑
前回と今回に共通するように思います。
書込番号:20856417 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
寝ぼけていたのもあって文章に矛盾があり申し訳ございませんでした。
基本的には撮影は昼なので、夜景はそんなに撮らないですが、
夜景モードがないと暗い時にうまく撮れないかもと思って、あればいいなと思いました。
予算を上げて720にしようかとも思ったのですが、
重量も100gほど増えるため、持ち歩きで考えると厳しいのでやめました。
値段的にも620にしようかと思っています。
書込番号:20856467
1点
解決済みですが・・・・
個人的にはWX350の方が良いかも?・・・と思います。
>カメラ色は真っ黒
実機を見られたようですし、多分これは問題ないと思いますが、SX620HSは真っ黒ではなくガンメタリック調ですが問題ないですか?
>だいたいオートか夜景等シーン設定で撮っています。
>ZR400はプリントする時に明るさを少し上げてプリントしていたので、明るめに写る?カメラがあれば嬉しいです。
ほとんどのカメラは露出補正といって仕上がりの明るさの調整機能がありますが、SX620HSはオートでは機能させることは出来ません。(シーンモードなら可能)
WX350はオートでも露出補正が可能です。
>以前カシオ機を買う前にキャノンのIXYを買ったのですが、あまり好みの感じではなく手放してカシオ機を購入しました。
どのIXYだったのか、好みじゃなかったのは画質なのか操作性なのか、等にもよりますが、IXYもSX620HSも傾向は似たような感じです。
SX620HSが優れる部分もあると思いますので、“どちらかが良い”とは簡単には言えませんが、書かれている条件だけで考えればWX350の方が当てはまるように感じます。
書込番号:20859481
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)












