このページのスレッド一覧(全9858スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 7 | 0 | 2017年4月1日 21:03 | |
| 4 | 1 | 2017年3月31日 20:58 | |
| 11 | 5 | 2017年4月5日 16:58 | |
| 68 | 33 | 2017年5月3日 13:56 | |
| 0 | 3 | 2017年3月29日 21:36 | |
| 19 | 12 | 2017年3月30日 23:38 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
夕方、三日月と星が大接近していることに、大興奮。
しばらくしてみると星が無くなっている。
ザンネン気分でF1000 で三日月を撮っていたら反対側から星が出てきた。
「アルデバラン食」だそうだ。
http://www.nao.ac.jp/astro/sky/2017/04-topics01.html
もし、撮影されていた方がいらっしゃいましたらジャンジャンアップしてください。
天文にも造詣が深い上級者が高価な機材を使えばキレイに撮れるのはあたりまえ、
貧弱な(ありふれた)機材でもがんばってうまく撮れた写真にGoodアンサーをさしあげます。
7点
ドームの内野からの撮影、
至近距離の球場で使う予定です。
予算は3〜4万程度、wifiつきのものを探しています。
そこでみなさんが野球撮影で
使っているコンデジ参考にしたいので
ぜひ教えてください!
○カメラの名前 ○ 使用球場 、座席位置 ○ 価格
○ 気に入ってるポイント
など教えていただけたら嬉しいです!
書込番号:20781775 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ma60さん
○カメラの名前 :FZ200
○ 使用球場 、座席位置 :東京ドーム内野席
○ 価格:ディズコン
○ 気に入ってるポイント:望遠でも速いシャッタースピードで切れる。
のですが、画質が悪くてもう使ってません。
書込番号:20782655
![]()
1点
野球用にコンデジの購入を考えています 。
ナゴヤドームで三塁側の内野から守備練習
バックネットから裏に移動して打撃練習
または一塁側内野から三塁側ベンチを
撮りたいと考えています。
また二軍球場でも使用を考えており
こちらは選手の距離は近めです。
光学60倍のものが良いのかな〜〜と思い、
自分なりに検索したところ
nicon p610 などがあったのですが
なかなか決まりません。
wifi 付きで三脚いらずの重すぎないもの、
上に書いた場所で 撮れるようなコンデジで
オススメのものがあれば教えてください!
初心者なので良い点悪い点など
色々教えていただけたら嬉しいです!
書込番号:20781411 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ma60さん
ご予算は?
自分も ナゴヤドームで撮影は大好きです。
ですが ドーム球場は意外と暗いので感度が3200くらいは 即上がってしまいます。
ですので 出来るだけ明るいレンズのカメラがいいですね。
候補として パナソニックFZ300とかは如何ですか?
フォーカスも速く 望遠も効きますし レンズはF2.8ですので心強いです。
失礼ながら ご予算が分かりませんが も少し高額でも大丈夫でしたら ソニーRX10mark3、パナソニックFZH1 高画質で高性能 ですよ。
ご参考になれば幸いです。
書込番号:20781511 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
返信ありがとうございます!
3〜4万あたりでなるべく安くで探しています。
やはり他でも見るようにドーム暗いので
難しいみたいですね。カメラ全く無知なのですが、
候補であったp610では難しいですかね?
あと、ナゴヤドームで
光学42倍だと撮りづらいですか?
教えてくださったもの見てみます!
書込番号:20781700 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
参考になるかどうか?と言ったところですが、P610で撮った写真です。
と言っても、カメラを買ったのは私ですが、殆んど孫撮り用に
娘が持ち出してますので、娘が撮った写真です。
アップした写真・・・たぶん、フルオートで撮ってると思います。
望遠性能は何の問題もありませんが
暗くなると、動いてる被写体はかなりブレてます。
室内の料理の写真なんかだと一応それなりには撮れるんですけど・・・
ナイトゲームの場合、ある程度静止している場面を撮らないと
ほぼ、被写体ブレ量産ですね
それと、P610ってまだあるんですかね?
後継機のB700になってかなり経過してますが?
書込番号:20783059
![]()
2点
>光学60倍のものが良いのかな〜〜と思い、
>自分なりに検索したところ
>nicon p610 などがあったのですが
これはセンサーが「1/2.3型原色CMOS」ということで推奨できません。
やはり1インチ以上のセンサーが良いでしょう。
http://kakaku.com/item/K0000484121/ EOS Kiss X7 ダブルズームキット
http://kakaku.com/item/J0000006248/ α NEX-3NY ダブルズームレンズキット
http://kakaku.com/item/J0000015467/ Nikon 1 J5 ダブルズームレンズキット
http://kakaku.com/item/J0000014570/ LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキット
あたりでしょうか。
書込番号:20785332
1点
ma60さん
私もナゴヤドーム含め、プロ野球観戦にカメラを持って行きますが、ここ最近は静止画よりもハンディカムを持って行き、動画を撮ることが多くなりました。
球場内へ入るまでの道のり、練習風景、球場内での飲食、試合中の観客の盛り上がりや、お気に入り選手の守備の様子など、後日に自宅で見直すと当日の興奮がよみがえり楽しいですよ。
特にプロ野球ファンにとって、シーズンオフは開幕が待ちきれないので、何度も見直してはワクワクしています。
書込番号:20794433
2点
餃子定食さん、そんなもんなのでしょうかね・・・一般的には。
一時期、EF180MACROを使っていまして、これ寄れないんで
結構使い難いな・・・なんて思った経験が。
EF25ダブルで噛まして寄っていましたが・・・
書込番号:20780465
1点
>hotmanさん
>>一時期、EF180MACROを使っていまして、これ寄れないんで
等倍より寄れるレンズなんて売っていませんよ
どれだけ特殊な撮影をしているんですか?
EF180MACROより寄れるレンズを是非教えて下さい
本当にここの書き込みは嘘や妄想が多いのですね・・・・・・・・・
自分自身が経験もスキルも無いのにあたかも知ってるふりをする・・・・・・・・・
それってアドバイスどころかかえって迷惑な書き込みだと思いますが
機材オタク、カタログオタク、ネットサーフィンオタクばっかりですね・・・・・・・・・・・・・
知らない知識なら回答しない選択というのがあるのに・・・・・・・・・・・
自分自身では何も検証してないのに・・・・・・・・・・
書込番号:20780793
5点
>等倍より寄れるレンズなんて売っていませんよ
http://www.yasuhara.co.jp/nanoha/
>本当にここの書き込みは嘘や妄想が多いのですね・・・・・・・・・
なるほど。確かにそうですね。
書込番号:20780864
15点
使ったわけじゃないのでよくわからないのですが、デジタルマクロって寄れるのですか?
結局、デジタル処理してマクロで撮った気分になるってだけなのでしょうかね??
まあ、一般的にはF値を開放にして望遠にして、寄れるだけ寄って撮影すれば、よりボカシの効いた写真にはなりますよね。
そういう意味ではF値が小さい方がよりボケるけど、マクロに強いかどうかはまた別ですよ。
どれだけ被写体を大きく写せるかで決まります。
http://logcamera.com/macro-gokai/
書込番号:20780910
3点
餃子定食さん
特殊と言えば特殊なんだけれど・・・
こんな↓感じ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19156871/ImageID=2348837/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19156871/ImageID=2317704/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18861178/ImageID=2292256/
http://kakaku.com/item/10501010059/photo/
まあ、遊びの一環です。
マクロだとなぜか寄りたくなる(^◇^)
書込番号:20781060
9点
マクロでどんな撮影をして、どこまでのレベルを求めてるかわかりませんが。
RX100M3やG7Xの望遠マクロは寄れませんよ。
花をアップで撮るにはオススメ出来ない。
ワイドマクロならばかなり寄れるのですが、歪んだり、影が落ちやすいので、自分は使いません。
自分なら望遠側でレンズの前にクローズアップレンズをかざして撮影します。
簡単で安くて、ピントも合いやすくなるのでかなりオススメ。
花とか撮るなら換算100mmくらいの方が色んな意味で撮りやすく綺麗ですね。
虫とか撮るなら長いレンズが欲しいところですが。
書込番号:20781135 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
餃子定食さん
>等倍より寄れるレンズなんて売っていませんよ
最近のレンズでしたら M.ZUIKO DIGITAL ED 30mm F3.5 Macroが 1.25倍 昔のレンズでしたらMINOLTA AF Macro Zoom 3x-1x F1.7-2.8が3倍と 等倍以上のレンズ 市販はされています
M.ZUIKO DIGITAL ED 30mm F3.5 Macro
https://www.olympus-imaging.jp/product/dslr/mlens/30_35macro/spec.html
MINOLTA AF Macro Zoom 3x-1x F1.7-2.8
http://blog.ii-tripod.com/?eid=1181389
書込番号:20781262
5点
最終的にパソコンに取り込むのであれば、
パソコンでトリミングすれば良いのではないでしょうか?
だと、そこそこの画像数さえ有れば、どの機種でも行けそうな気がします。
書込番号:20782336
1点
ご返信ありがとうございます。
仕事で大量に撮るので一枚一枚トリミングするのが困難なのです
書込番号:20782386
0点
おたまにえろさん、なるほどです。
こんなの↓みtけつけました。
https://macro-digicam.com/macro-1cm-digicam-ranking/
ただコンパクト機は、電源OFFでマクロ機能が切れたりとか
設定が変わったりとかするものがあるので注意が必要ですね。
仕事で断つ永に使っていると、省電力で電源が落ち
電源を入れるとマクロが外れているとかが有ったりで。
書込番号:20782410
0点
>里いもさん
なんかボケてません?
センサーサイズの表し方って対角線長さですよ。
なぜ長辺を持ち出す?
故にスレ主さんが書いてる1インチと
貴方が書いてる1型って同じ意味だと思いますけど。
書込番号:20854840 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>x10aゼノンさん
1型と1インチは、同じ大きさですね。
日本国内では、カメラ・液晶等でインチは
法令で採用出来ないだけです。
国産メーカーで、1インチデジカメを公式HPで
掲載しているメーカーは無いと思います。
1型と謳っている筈です。
>対角線長
ですね。
液晶でも、対角線長ですしね。
書込番号:20854909 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
対角だと縦横比が変わると面積が違ってきそうですね。
でも現状は一種類しかないのかな。
書込番号:20856376
0点
「型」と「インチ」、どちらが周知されているんでしょうか
理屈は分かりませんが、ネットを見ると「型」が多いような
書込番号:20862376
0点
日本では「インチ」を商取引の単位として認められていませんから、その意味だけでも使えません。
そもそも1型で例えると撮像管時代の外形1インチ管で有効面の対角線長さが約16mmで今に至るので、
予備知識無しでは1インチ撮像素子=有効面の対角線長さが25.4mmだと勘違いさせてしまい、
商取引上の問題が余計に発生してしまいます。
※しかも、1/2型よりも小さい場合は「18mm」基準にすり替わっていますし(^^;
よって、企業として法務部門も持っている大手企業(メーカーだけでなく販売店も含めて)では、
単純ミスを除けば、スチルカメラもビデオカメラも「インチ」は使わないわけです。
書込番号:20862648 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
誤
外形1インチ管
正
外径1インチの撮像管(真空管)
書込番号:20862653 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
確かにテレビとかPCモニターとかディスプレイ関係も同じように表現しますよね。
一方、建築関係とか製造とかだと、尺寸・インチ単位が今でも生きていますよね。
一時期は、メジャー(体基準)がスケール(地球基準)になって使い難かった記憶があります。
書込番号:20862848
0点
経済産業省のリンクと引用です。
(下記への質問等は、経済産業省まで)
http://www.meti.go.jp/policy/economy/hyojun/techno_infra/51_qanda_tani.html
>テレビ等で行われている○×型というような表示は、製品の種類、規格等を示すものであり、消費者もインチ表示として捉えるのではなく、テレビの種類、規格等を表すものとして理解した上で、製品の購入の際の判断をしているものと考えられる。したがって、○×型という方式で表示を行う場合、非法定計量単位を用いたことにはならない。
↑
ちょっと苦しいような気がしますし、「インチ」の代用として「型」になっていると考えたほうが実態に合う?
書込番号:20862873 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
なるほど!
反対です過度な狭小画素化に(^^;さん、の説明はよくわかる。
『経済産業省』の説明だけでは何のことか全く分からない!
インチって書けないとつらいようですね・・・
書込番号:20863965
0点
コンデジのカテゴリーで良かったのかダメなのか
間違ってたらスミマセン
できるだけ低予算で買いたいので、よろしくお願いします
カワセミの飛び込みを動画回して」静止画で切り出す
それと岩合さんみたいな野良猫撮影をしたいと思ってます
どういうカメラが良いでしょうか?
4K搭載のコンデジでいいのか、やっぱり一眼の方がキレイなのか
餅は餅屋でビデオカメラがいいのか、全然知識がないのでご教示下さい
カメラはオリンパスのミラーレスとパナの高倍率ネオ一眼を持ってます
0点
こちらで岩合さんが使用されている機材が見られるようですね。
https://www.digitaliwago.com/advice/best/
ビデオカメラはこんなの使用されているようです。
http://www.sony.jp/nxcam/products/NEX-FS100J/
書込番号:20775617
0点
速い動きなら4Kよりもハイスピードじゃないでしょうか。パナソニックのFZH1は画質設定の記録フレームレートよりフレーム数が多いフレームレートを設定することによってスローモーション動画を撮る事が出来ます。また、この機種はもんの凄く遅いズームスピードが設定出来て佇んでいる猫を徐々に徐々に大きくするような印象的な動画撮影も可能です。
書込番号:20775727
0点
カワセミの撮影は800mmは必要ですから、EOS 7D Mark2 に、シグマの150-600mmズームが最低レベルで20万円以上しますし、総重量も2kg以上。
http://s.kakaku.com/item/K0000748941/
パナソニックのFZH1か、RX-10M3 なら、もっと軽く安く済みます。
http://s.kakaku.com/item/K0000910986/
http://s.kakaku.com/item/K0000869559/
書込番号:20777531 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
コンデジを買いたいのですが、どれを買おうか迷っています。
キヤノンPowerShot SX720HS、ニコンCoolPix A900、パナソニックLumix DMC-TZ85
どれがいいですか?
機能はフォーカス速度と正確さ重視です。
キヤノPowerShSX720 〜960mm ファインダ無し
ニコンCoolPix A900 〜840mm ファインダ無し
パナソLumixDMCTZ85 〜720mm 0.2型ファインダ
ファインダーはあるほうがいいのですがTZ85は望遠がいちばん短いです。
SX720はファインダーはありませんが、いちばん望遠がききます。
フォーカスが速いのはどれですか?
あと、動画も良いと嬉しいです。
4Kは私のパソコンでは処理できないのと、4Kを見れるテレビもないので、4Kはこだわりません。
動画で、AFがきちっと被写体に合うようなカメラが欲しいです。
(前に使ってたカメラは、動画中、4秒に1回くらいの頻度でフォーカスがボケてたので使い物になりませんでした。静止してる被写体ですら、動画ではフォーカスがボケボケでした。)
広角はまったくこだわりありません。望遠とフォーカス速度が良いコンデジが欲しいです。
(サイズと値段も考慮して、上記3機種にしぼりました。)
アドバイスやオススメ等お願いします。
0点
>プデッィンさん
フォーカスの速さでしたらTZ85がいいかなと思います。
書込番号:20768204
1点
キヤノンのSX720 HSは静止画撮影時 最望遠時のAFスピードと動画撮影時のAF安定性が今一つ、ニコンのA900は動画撮影時のズームインズームアウト時のガタガタした動作と黒潰れした画質と手ブレ補正の効きが今一つと言う事でプデッィンさんが挙げられている機種の中ではTZ85が静止画撮影時の空間認識AFと言う速さと精度が両立しているAFと動画撮影時の安定性でお薦めです。
でも僕の一番のお薦めは同じような予算帯だとソニーのWX500ですね。静止画撮影時の最望遠時のAFの速さや動画撮影時のAFの安定性は秀逸です。以下の引用リンクはWX500の望遠動画撮影例です。予算を見直せるのならファインダー付きのHX90Vも候補に入るでしょう。
https://www.youtube.com/watch?v=dGdJK2H3_y0
書込番号:20768240
0点
ミラーレス一眼でもAF速度に定評のLumix TZ85ですね。
書込番号:20768382
0点
> フォーカスが速いのはどれですか?
実用上、さほど大きな開きはないのではないでしょうか。
売り場に行って、確かめるのが一番。
> 動画で、AFがきちっと被写体に合うようなカメラが欲しいです。
いずれにせよ、AFをあてにしない方がいいです。
遠くを撮っているのに一度ピントが合ったのに、ボケて合ってボケて合ってを繰り返したり..
潔くマニュアルフォーカス(MF)にしてしまった方がスッキリします。
また静止画で森の中の小鳥を撮ろうとしたときに、カメラまかせだと、
手前の枝にピントが合ってしまったりするので、MFは有った方が便利です。
比較表の「レンズ」欄の一番下
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000018429_J0000018452_J0000018224_J0000016582_K0000622991_K0000777576
その意味で、A900は脱落。
ただし、クッキリした絵作りが好みの人にはニコンはいいかもしれません。
望遠の960mmと720mmの違いは、長さで1.33倍、面積で1.78倍 ⇒誤差
ファインダー付きが欲しいならTZ85でよろしいのではないでしょうか。
タッチパネルも便利だと思います。
書込番号:20769046
0点
>望遠の960mmと720mmの違いは、長さで1.33倍、面積で1.78倍 ⇒誤差
「誤差」って(^^;
書込番号:20770179 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
皆様、レスありがとうございます。
>アナスチグマートさん
ありがとうございます。フォーカスではTZ85が一番速いんですね。
参考にさせていただきます。
>sumi_hobbyさん
ありがとうございます。SX720は最望遠時のフォーカス速度がいまひとつなんですね。
AFは重視してるので、SX720は候補から外そうと思います。
A900もあまり良くないのですね。。これも候補から外します。
HX90Vはちょっと値段が高くてちょっと厳しいです。
>うさらネットさん
ありがとうございます。TZ85ですね。分かりました。
>konno.3.7さん
マニュアルフォーカスって・・・
コンデジのMFは使いにくそうですよね?
>ありがとう、世界さん
私もそう思いました。結構な差ですよね。
書込番号:20771008
0点
> コンデジのMFは使いにくそうですよね?
「無い」よりはいい。「撮れる」のと「撮れない」の差は大きい。
センサーサイズの大きな一眼に比べて小さなコンデジは被写界深度が深いので、
操作性の点を別にすればMFはやりやすくなります。
書込番号:20771213
0点
>konno.3.7さん
>「無い」よりはいい。「撮れる」のと「撮れない」の差は大きい。
あなたの考えを押しつけないでくださいね。
私の撮りたいものは、コンデジの操作性の悪いマニュアルフォーカスでちまちまやってても撮れません。
それに添付画像って失敗写真じゃないんですか?
>操作性の点を別にすればMFはやりやすくなります。
MFにおいては操作性ってすごく重要なんですけど。
書込番号:20776047
15点
「撮れない」でもかまわないのですね。失礼いたしました。
どうぞ、お好きなように..
書込番号:20776623
0点
> それに添付画像って失敗写真じゃないんですか?
はい。MFができないと、こうなります。多数撮った中一番マシなのがそれ。
MFができないと確実にチャンスを逃すでしょうね。
撮れなくてもかまわないのですから、これ以上申し上げることは何もありません。
どうぞ、お好きなように..
書込番号:20776664
0点
>プデッィンさん
TZ85のマニュアルフォーカスはコンデジの中ではかなりやりやすい方ですよ。
レンズ周りにリングがついているのですが、それにマニュアルフォーカスを割り当てると電子制御ではありますがアナログチックなピント調整ができます。
少なくとも他メーカーのリングがない機種と比べると操作性は雲泥の差です。
1度店頭で触ってみてください。
あとTZ85の静止画AFはコンデジの中では速めで正確な方ですが、4Kフォトだと遅くなる傾向があるので目的に合うかどうかという懸念があります。
動画AF重視だとビデオカメラの方がいいかもしれません。
書込番号:20776747 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>konno.3.7さん
はーい、そうなんですねー。
>びゃくだんさん
ありがとうございます。TZ85のMFはコンデジの中ではやりやすいほうなんですね。
今度、店頭で試してみます。
4Kフォトは最終手段みたいな感じなんですねー。容量も食いますしね。
普通の連写で撮影し、ここぞというときに4Kフォトを使おうと思います。
皆さんのアドバイスを参考にして、もうほぼほぼTZ85に決めました。
あとは、値段的にいつ買うか、、ですね。
書込番号:20780507
1点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)






















