デジタルカメラなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > カメラ > デジタルカメラ > なんでも掲示板

デジタルカメラなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(143585件)
RSS

このページのスレッド一覧(全9858スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デジタルカメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デジタルカメラなんでも掲示板を新規書き込みデジタルカメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信49

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタルカメラ

スレ主 とぐーさん
クチコミ投稿数:14件

現在、SONYのNEX3を所持しており、
レンズはもともと付いてきたSEL1855、SEL16F28と、SEL18200を買って使っていました。
妻の出産を機に新しいものに買い換えようかと検討中です。
その買い替えで、室内で飼っている二匹の犬が簡単に撮れたらいいなと考えています。
よって主な目的は、子供の写真、動画の撮影、犬の写真撮影です。

子供はそんなに撮るのに苦労しませんが、
犬に関しては室内飼いなので基本的に暗く、よく動くのでオートフォーカスが遅いように感じ
この買い替えで改善できればと思っています。
走っている犬をかっこよく撮りたいとかではなく、
二匹のカメラ目線の写真を明るく、簡単に取れればよい程度です。
店頭でこのような相談をしたら候補としてSONYのα6300 or 6500と明るいレンズを買ったら良いのでは、
とのことで決めかかっていました。

ところがこの前、実家で親戚がうちの犬を室内で撮っていて、後で写真を送ってもらったのですが、
これがよく撮れていて(私として満足で)、カメラはCanonのG9Xとのことでした。
その方はカメラに慣れているわけではないそうでカメラの力という感じだそうです。
実際その場に居合わせなかったのでたまたまうまく撮れたものを送ってくれてただけかもしれませんが、
現在は技術が進歩していて、その方が持っているようなコンデジでも性能として十分なのかと迷っています。

結局α6300にしてもG9Xにしても自宅で試しに撮ってみないと良くわからず、
そもそも買うことが無駄かとも思ってきてしまいます。
現在も犬の撮影はNEX3でいろいろ設定したり、とにかく連写して良いもの拾ったりしている状況ですので、
新しいものを買っても改善がみられず同じことをしていたら無意味かとか迷ってしまっています。
(そもそも犬のしつけをした方がいいのではとかまで悩んでしまっています)

長々と経緯を書きましたが、
きっかけは出産でしたが、主な目的が室内で犬を簡単に撮影したいということに変わり悩むことになっています。
買うならα6300 or α6500 or G9X or 他のカメラなど、
もしくは、そんなことなら買い替えなくて良いなど、
そもそも犬を室内で簡単に撮るにはどれくらいのスペックのカメラが必要か、簡単に撮ることは難しく技術が必要など、
多方面からのアドバイスいただきたく思います。
もちろん買い替えたカメラの力で子供が綺麗に撮れればそれは良いとも思っていますので、
可能でしたらそちらのメリットも合わせてアドバイスいただけると幸いです。

書込番号:20400670

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に29件の返信があります。


銀メダル クチコミ投稿数:29337件Goodアンサー獲得:1539件

2016/11/20 11:07(1年以上前)

(1) ○
その通りです。
自力でそう考えるに至るまでに数年数台とかザラと思いますので、節約できた分を「新たな実験」に費やしてもいいかもしれませんね(^^)

(2)
>例えばこういった場合(犬の撮影など)の割と特殊な手法ということでしょうか?

犬の撮影など、特殊ではありません。
同じ接写に近いのは、赤ちゃん撮影などあります。

私的には20年以上前の銀塩時代、コンパクトズームでは近寄れず現像結果が最短撮影距離近辺のピンぼけばかりで、銀塩一眼を買って最短撮影40cmぐらいに対応して、やっとアップで撮影できました(^^;

赤ちゃん撮影の場合は犬のような速度で動き回らないので、
接写&動体撮影になると、一生のうちで累計何時間に及ぶ人の割合は過半数以下でしょうし、
一回もトライされたことがない人も一桁%ぐらいいるかも?

そういう意味では、接写&動体は特殊と言えば特殊ですね。


>反論レスが出てくるかもと書かれていたのはそのためでしょうか?

カメラ板ですので、画質至上主義の観点では、撮影の工夫へと誘導される可能性が高いので。

画質至上主義の観点では、APS-Cから1型へ「落とす、堕とす」という概念があれば、阻止しようという考えが出るわけですので。

センサーサイズは大きい方は、【画質上の】メリットが多くあります。

センサーサイズの小さいものを提案するというのは【画質上のメリットを制約、または耐乏させる】ということですが、
【買い増しであれば、使い分けによって「機能が増える」】ことになります。

電車、バス、タクシーの違いみたいなもので、
【併用であれば、それぞれのメリットを否定せず、デメリットをある程度は補いあえる】わけです。

(3)
>センサーサイズが大きくとも、レンズも明るいものにして、F値を変えれば被写界深度が深くとれ、
結果として同じような被写界深度で撮影できるのではないでしょうか?

最短撮影距離に問題なく【同じ撮影距離】の前提において被写界深度は、
・実焦点距離(f)に反比例
・F値の数値に比例
ですので、方法論としては可能です。

※撮影距離の二乗に反比例(先のレスの訂正です)

ただし、
感度が深刻になるかもしれません。
F値の比較は二乗同士で行うので、APS-C/1型は1.78前後になるので二乗は約3.16、ざっと円周率「π」ぐらいの比率が、毎回付きまとうわけです。

例えば、1型でISO1000なら、APS-CでISO3200ですね。

(続きは帰宅後※夜(^^;
その間にお暇があれば、被写界深度の計算表を眺めてください。なお、「主に奥行き方向」となる撮影距離方向の深度なので、斜めでも正面からでも関係無く効いてきます)

書込番号:20410623 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29337件Goodアンサー獲得:1539件

2016/11/20 22:00(1年以上前)

(続きの前に)

スレ主さんの撮影に使われた E16mm F2.8ですが、手ぶれ補正が無いんですね。

NEX3はレンズ内手ぶれ補正ということですので、スレ主さんは(E16mmF2.8を使う限りは)手ぶれ補正無しの撮影をされている、
ということで良いでしょうか?


換算約25mmですから一般論的には手ぶれ補正無しでもOKという「意見」が大勢を占めると思いますが、
ペットの犬を追いながら(しかも接写に近い撮影距離で)、そんな状況では脇をしめて慎重にシャッターを押すのは、それこそ一般に難しいと思いますから、
撮影画像に悪影響が無いとは言い難いかと思います。


パッと見てスレ主さんの画像に手ブレの影響を(私は)見受けられるわけではありませんが、
逆に、
APS-C級で、あまり感度が上がっているわけでもなく、露出もプラス補正で丁度いいぐらいなのに、
いまいちパッとしないのは、
僅かな手ブレの悪影響かもしれません。


1型コンデジであれば原則手ぶれ補正付きだと思うので、上記の懸案?は軽減〜解消するかと思います。

書込番号:20412638 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29337件Goodアンサー獲得:1539件

2016/11/20 22:15(1年以上前)

「〜」は波ダッシュです。
文字化けするようで..

書込番号:20412705 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 とぐーさん
クチコミ投稿数:14件

2016/11/20 23:56(1年以上前)

>M.Sakuraiさん
>ありがとう、世界さん
確認いただきありがとうございます。
(1)に関しては理解が正しく良かったです。皆様のおかげです。感謝です。
(2)に関しては犬用に手法やカメラを使い分ること自体は特殊ではないが、そういう使い分けを行うことは特殊な状況とも言える、もしくは全体的に見たら一般的な場合も多いといった感じでしょうか。この点は(1)がわかったので興味本位の質問でしたのでそこまで深く考えません。誰かから犬用にカメラを買ったのかと言われた時に自分なりに説明をつけたかったというのが正直なところです。
(3)も理解度チェック的な興味本位の質問でしたが方法としては可能だがデメリットが多いといったところでしょうか。

>ありがとう、世界さん
>NEX3はレンズ内手ぶれ補正ということですので、スレ主さんは(E16mmF2.8を使う限りは)手ぶれ補正無しの撮影をされている、
>ということで良いでしょうか?
そのあたり全く意識していなかったのですが、そういう仕様ということで手ぶれ補正なしで撮影しているということになります。そもそも基本的にSEL1855しか使っておらず、E16mm F2.8はとりあえず明るく撮ろうという時に本当に時々使うくらいで付け替えていました。そもそも仕様を良くわかっていませんでしたね。。。

あと、被写界深度の計算表を見ていろいろ考えたりしていたのですが、その表はどこのもの(本?ネット?)か教えてもらうことは可能でしょうか。ネットで調べて計算式などを見て計算してみたり、図を見たりしているのですが、いまいち理解できていない部分があります。感覚と計算が合わないような気がします。(1)の理解が正しいということで理屈としては正しく、私の計算や感覚がまちがっているはずなのですがそれが証明できず。。。まぁそういうものだと添付いただいた表を参考にする程度でもいい気がするのですが、せっかくならもう少し踏み込みたくなってきました。

>M.Sakuraiさん
>全てに完璧を求める人は居ると思いますが、飼い主の撮る写真はチャンス優先が基本です。
こう言っていただけると気が楽になります。正直最近ずっと悩みすぎで困ってました(笑)。自分が妥協できるところはなんと言われようと気にせず、その方針でカメラを選んだほうが良さそうですね。もちろんちゃんと理解した上での妥協でないと後悔すると思いますが。

長くおつきあい頂いており本当にありがとうございます。

書込番号:20413086

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29337件Goodアンサー獲得:1539件

2016/11/21 02:06(1年以上前)

(うたた寝してました(^^; 寝直す前にちょっとだけ(^^;)

>その表はどこのもの

一般的な被写界深度の計算式を元に、EXCELで多条件を一覧できるようにしたものです。
(基本が同じなら、応用の表現の違いだけかと)

※別の表を改造して作り直したのですが、しばらく前の風邪から本調子ではないので間違っていたら訂正します(^^;

少なくとも国内で同じ表は見つからないかも?
(同じような表現ではみたことがなく、
海外は調べていません・・・他にも今まで前例を見たことがない計算表をいくつか作っているので、今回に限ったことではありません)


ただし、被写界深度計算要素の「許容錯乱円」は過程の一部を単純化しています。
(普通に見たら複雑化なんですが(^^;)

被写界深度で検索すると(対角線に対して)「1300」という数値が幾つか見つかると思いますが、それと「ほぼ同等」にしており、
「1300説」との設定誤差がこちらの計算誤差(約0.15%)になります。

というのも、「計算過程でキリのよい数値」にするため、
フルサイズの場合で「15本/mm」を元(根拠というかキリのよい数値)にし、これは「30ドット/mm」になるので、約33.3ミクロン(≒0.0333mm)となります。
(昔からメーカーの設定値は、記憶ではフルサイズというか35mm板で30〜35ミクロンぐらい?なので、その範囲)

※wikiではフルサイズで26ミクロンになっていますが、あれは「被写界深度の考え方の歴史(?)」において、ちょっとマズイと思います。

ということで、フルサイズの対角線長≒43.267mmの場合は約1298(ドット)になります。

それを、各フォーマットでも同様適応しており、
今のところ1/2.3型にも通用するようです。
(P900のところで、ちょっと計算例を挙げたこともあります)

なお、あんまり撮像素子が小さくなると通用しないことを、必要なレンズ解像度も添えて計算することで気づきました。
(例えば下級ハイビジョンカメラの有効1/6型では対角3mmですので、約216本/mm必要です)


ところで、
>感覚と計算が合わないような気がします。

被写界深度計算は「近似式」ですし、【カメラ側の実効値】も精査すべきなんでしょうけれど、
たぶん、接写域になるほどズレると思います。

しかし、
数十年以上基本は同じ式のようですので、そこそこ使えるんだと思って、というか、私は「標準値」として扱っています。

「標準値」が無かったら、まったく検討も付かないままなので、標準値に対して実効値で補正していけば「使える」と思います。


また、【レンズ先端からの距離ではありません】。

昔のカメラには目印がカメラ本体側面にありましたが、今は・・・。それで間違ってしまうかも?



ついでですが、被写界深度で計算すると、撮影距離の影響が凄まじく、それを除外した「過焦点距離」で比較するほうが、利用価値があると思います。
実fと換算f、あるいは換算fと有効面サイズさえわかれば、あとはF値の設定だけなので。

書込番号:20413282 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


M.Sakuraiさん
クチコミ投稿数:2516件Goodアンサー獲得:308件 犬の写真 

2016/11/21 04:25(1年以上前)

被写界深度の計算は私はここを使う事が多いかな。
http://keisan.casio.jp/exec/system/1378344145
絵で見せてくれるサイトもありますが、あれは意味が分からないので。

上のサイトも許容錯乱円は30ミクロンがデフォルトですけど、
フルサイズで16Mまでならそれでもよいのですが、簡単に等倍表示出来たり、
フィルム時代のようにトリミングにお金がかかるという事もなく、
高解像度の大型ディスプレイも安価になり、大きなサイズへのプリントも安価にできる現代では、
再利用性の観点からセンサーのピクセルピッチの1.5〜2倍程度で考えた方が良いと思います。

書込番号:20413367

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29337件Goodアンサー獲得:1539件

2016/11/21 09:14(1年以上前)

もともと、許容錯乱円径は鑑賞方法で変わるため、それは昔から織り込み済みのようです。

昔は大判カメラで看板用撮影するときぐらいに必要ことが、ディスプレイで等倍表示させることで実現してしまうので、
活用してみても良いと思います。


ただし、「画像全体、または目的とする被写体を全体的」に観るとき、
ヒトの視力の解像力自体は進化したりしていないし、
同じ基準であれば、機種毎の比としては同様になる?

書込番号:20413664 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 とぐーさん
クチコミ投稿数:14件

2016/11/21 21:15(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
>M.Sakuraiさん
回答ありがとうございます。

ちょっと言葉足らずですみませんが、
被写界深度に関して計算してみようと思った主な目的は、
前のコメントで理解が正しいことを確認した、
「センサーサイズを小さくすると被写体深度が深くなる」
に関して、はじめはそういうものだと理解というか覚えたといった感じだったのですが、
実際に計算式で計算して、(またはネット上の図で感覚的にでも)確かめようと思いました。
M.Sakuraiさん紹介のサイトで計算したり、計算式を引っ張ってきてExcelで計算しているのですが、
どうも思い通りの結果にならなくいろいろ考えていました。

一応、原因はこれかなという部分はわかったような気がするのですが、疑問から現在の考えに至るまでの経緯を書きます。
はじめは、M.Sakuraiさん紹介のサイトやよく見かける被写界深度の計算式では以下の4つのパラメータがあり、
・焦点距離
・F値(絞り値)
・被写体までの距離
・許容錯乱円径
本件の話の流れからセンサーサイズの大小の影響に関して教えて頂いていたので、
気にすべきパラメータは「許容錯乱円径」だと考えていました。
センサーサイズが小さいほうが許容錯乱円径も小さくなるという理解です。(ここが間違っているか?)
そして数式的にも他のパラメータはある値で固定できて、
変数としては許容錯乱円径を変えれて検証すれば良さそうと思っていました。
よって許容錯乱円径を小さくして計算すれば大きい時に比べて、被写界深度の値は大きくなると思っていたのですが、
どうも結果として被写界深度が小さくなるので、なぜだろうと思っていました。
それでいろいろ考えていると、センサーサイズが変わるので焦点距離のパラメータも適切に変更しないといけないのかな、
という考えに至りました。詳細な計算をして確かめてはいない(というか理解が追いついていない)のですが、
ありがとう、世界さんの表(計算式)ではセンサーサイズが小さいほうがたしかに被写界深度が深くなっていましたし、
その辺もちゃんと考慮されて計算されているのかなと考えています。

ただし、こんなことをいろいろ考えていましたが、実際考え始めるとキリがないというか奥が深い気がして、
本件の本筋ともずれてしまっていますし、それはそういうものだと覚えて、
できればゆくゆく、ちゃんとした計算をしっかり勉強しようかとも思っています。
(どうしてもわからなければ別の機会に新たなスレッドで質問させていただくなど)
ちょっとご説明頂いている内容にもついていけない部分が出てきていますし。。。


すみません、本筋から外れてしまったのですが、カメラ選びとして
いろいろご相談にのっていただいた結果以下が現在の心境です。
(1) 仕組みなどを理解した上で妥協できる点は妥協してカメラ選びをする。(私の場合ピントがそんなにバッチリ合わなくてもいい、自分の思う「いい写真」でいいなど)
(2) せっかくおすすめ頂いていますがいろいろ考えた悩んだ結果、用途で(犬用で)カメラを使い分けることはとりあえずやめておく。これは私の性格上の問題ですが、正直なところあまりものを増やしたくないという悩みも大きいと考えてはじめています。ただ、いろいろ教えてもらったのでどうしても妥協できなくなった時に適切なものを買い増したいと思います。
(3) 買うなら携帯性があるコンデジにしようかなと。やはり本来の一番の目的を再考すると、つまるところ家庭使いですし、日常をさっと写真に収めることがメインなので、そこまでセンスに拘らず普通の写真ならスマホでも良い場合も多く、まぁ出産を機に新しいものも欲しいという感情的な単純な物欲もあるのでコンデジは買おうかなと。携帯性の面からも妻も使い易いでしょうし、簡単機能などで妻でもそれなりにいい写真は撮れると思うので無駄になることはないかと。ここのところここで勉強させていただいているのを妻も知っており、妻自身も撮りたいからコンパクトなほうがいいと言われてしまっているのも悩み要素に入っています(笑)

こちらでいろいろ教えて頂き、確かに合わないものを買って後悔して、別の物を買ってということを繰り返すよりは節約できたと考え、
その分どうしても妥協できなくなった時に買い増すくらいの気持ちが楽かなと思います。
勉強になりましたが、知識不足のためカメラ選びでかなり悩み、混乱し、心労溜まる部分もあるのであまり焦らず、時間をおいてさらに再考することも自分にとっては必要かなと考えています。
タイトルの犬の撮影の目的から質問して、いろいろ教えてもらって結果的に私には犬の撮影は思っていた以上に難しい部分もあり妥協しようかなという結論を出していて申し訳ないのですが。。。

書込番号:20415138

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29337件Goodアンサー獲得:1539件

2016/11/22 00:01(1年以上前)

買い増し中断の雰囲気ですが、
何度もイヌ撮影画像のアップを含めフォローもいただいたM.Sakuraiさんへの御礼が未だですので、
まずはM.Sakuraiさん、ありがとうございましたm(_ _)m


また、先日の続きが中途でしたので、スレ主さん宛というより個人的に再開しますと・・・


>単純にそれに見合うレンズを買うとコストパフォーマンスとして悪いとか、小さいセンサーで十分撮れるからわざわざ必要ないとかであれば理解できるのですが。
>本件に限りか、センサーサイズが大きいことやレンズが明るいことのデメリットが大きいようで、
>ネットで出てくる一般的な情報と逆な気がして混乱しております。

本件は、比較対象のG9Xに関わるスレ主さんからの書き込みも考慮すると、
【被写界深度】を重視すべきで、

【(意図しない)ピンぼけ(被写界深度ハズレ)では、一億画素あろうが、一兆画素あろうが、無意味】

ということになると思います。
(ものすごく当たり前の事を書いています)


>この辺り分かっておかないと店頭で間違ったものを買ってしまいそうです。。。

(大変失礼ながら)
連写して選ぶこともしたくないし、簡単で気楽に使いたいとのことですから、
「運転が上手くなるような自動車を買おうとしている」ような感じです。

そういう状況では、
「プロも使っているし、安物よりずっとAFも速いですよ♪」と、

フルサイズの数十万円クラスを勧められるかしれませんね。
(被写界深度の件は流されるような感じになり、
「ボケが良いんですよ♪」と話しをすり替えられることさえあるかも?)


>(ちなみにスマホは試してみましたが、あまり使い勝手が良くなく結局苦労しそうで、コンデジが欲しくなりそうです。)

「続き」の残りが【4Kフォト】(静止画抜き出しを考慮した動画)】の活用で、たぶんこれが妥協点になったと思いますし、
「動きが意外に面白い」と思えば、4Kフォトのまま残すことになったかもしれません。
(スマホでも可)

G9Xを親戚?宅で使わせてもらって、気に入れば買い増し、他の1型も検討するなら4Kフォト有りでAFが速い(例えばパナ)機種を勧めるつもりでした。


接写&(ペットの)動き対応が難しいのは、カメラ側にとっては、サーキットの追いかけ撮りに近いからです。

動きは、カメラの位置から【角速度】として似たような扱いになります。

絶対速度は直接関係ないわけです。

換算f=35mmでは、撮影距離と画面長辺が大体同じになりますので、
(カメラ内の基準位置から)50cm(0.5m)先を1秒で横切る(秒速0.5m=時速1.8km)のと、
50m先を1秒で横切る(秒速50m=時速180km)のは、
カメラの側からの角速度としては同じわけです。


しかし、0.5m先と50m先とでは、カメラ側がピント合わせすることは大変なのは、たぶん近いほうの0.5mになるでしょう。


買い増しは中断のようですが、
計算式付の(しかも数学っぽさを出来るだけ外し、初公開の簡易式付)の被写界深度例の表を、後程アップします。
(これは汎用なので、フルサイズ、その半分の4/3型、さらに半分の約2/3型を例示しています)

書込番号:20415803 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29337件Goodアンサー獲得:1539件

2016/11/22 00:42(1年以上前)

例示1

例示2

例示3

例示4

汎用の(使いまわし用の)被写界深度および過焦点距離の計算レイです。

ただし、フルサイズの場合、約33.3ミクロン(1/30mm)を許容錯乱円径としており、同じ比率で他の撮像素子にも対応可能します。

※表下部の【別解2】の計算式がお勧めです。
おそらくEXCELなどで多くの計算例を挙げるにおいて、細小の手間で済むかもしれません。

※M.Sakuraiさんからご紹介いただいた下記での検算もしています(^^)
http://keisan.casio.jp/exec/system/1378344145

書込番号:20415900

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29337件Goodアンサー獲得:1539件

2016/11/22 00:53(1年以上前)

例示5

例示6

ついでに、前にアップしたものを0.25mと0.5mに換えた条件と、
許容錯乱円径の基準を約33.3ミクロン(1/30mm)から半分の約16.7ミクロン(1/60mm)に換えた条件の計算例もアップします。

旧来の30ミクロンから35ミクロンでは大き過ぎると思われる場合のご参考まで(^^)

書込番号:20415922 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29337件Goodアンサー獲得:1539件

2016/11/22 01:19(1年以上前)

(備忘録)

スレ主さんがアップされた画像撮影に使ったレンズ:E16mm F2.8について。

最短撮影距離は、0.24mとのことですので、
スレ主さんの画像の一枚目は、最短撮影距離に満たないかもしれません。

換算f=24mmですので、3:2のアスペクト比において、
画面短辺は撮影距離と(単純計算では)同等になります。
(超広角に近いので、画面端の歪の分だけ不正確になりますが)


スレ主さんがアップされた画像の2枚目では、
画面短辺の範囲は30cm(0.3m)以上あると思いますので、撮影距離も同様かと思われ、
こちらは最短撮影距離以上で間違い無いでしょう。


しかし、
(そのイヌの頭の見掛け上の大きさがわからないのですが)
一枚目では画面短辺が20cm(0.2m)ぐらいのようにも見えますから、
最短撮影距離に達していないようにも見えます。
最短撮影距離に達しない場合はピントが合いませんので、
もう数cmほど慣れるともっと良かったかもしれませんね。


なお、
撮影距離で被写界深度を緩和し、
そのは慣れた分をトリミングで対処すれば、
今より1段以上改良されるかも?

書込番号:20415965 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29337件Goodアンサー獲得:1539件

2016/11/22 01:24(1年以上前)


慣れた分をトリミングで対処すれば、
今より1段以上改良されるかも?


離れた分をトリミングで対処すれば、
今より1段以上改善できるかも?

書込番号:20415975 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29337件Goodアンサー獲得:1539件

2016/11/22 08:59(1年以上前)


数cmほど慣れると


数cmほど離れると

・・・すごく変なくせが漢字変換についてしまってる?

書込番号:20416391 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


konno.3.7さん
クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:101件

2016/11/22 21:02(1年以上前)

とても良い答えが既に出ているので私など出る幕ないのですが..

> ただ、やっぱりさっと日常を撮りたい感じです。
> (4-1) とりあえず何か新しいものが買いたい。
> それで、コンデジがいいかなと思っています。
> (3) 買うなら携帯性があるコンデジにしようかなと

G9X を借りてきて試しにワンコを撮りまくってみることを提案します。

G9Xに比して最新の画像エンジンと明るい望遠を備えたG7X2
今までの話を無視するようで申し訳ないが、お手軽高画質X70
大盲点 ZR3000、サクサク撮れて望遠も効く
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000017649_K0000856843_J0000018215_J0000017016
も、提案しておきます。

書込番号:20417932

ナイスクチコミ!0


スレ主 とぐーさん
クチコミ投稿数:14件

2016/11/22 21:53(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
いつもご丁寧な回答ありがとうございます。

本当はご指摘の通りG9Xを使わせてもらえれば良かったのですが、
その親戚に頻繁に会うわけでもなく、かなわずです。。。
趣味としてちゃんとやるならそういうカメラの集まりに顔を出したりすると、
比較とかいろいろできて楽しそうですね。
今のカメラを持ってそういうところに顔を出すところから始めてもいいかもしれないですね。
ただ今回はそこまで至らない結論がでそうです。

>「運転が上手くなるような自動車を買おうとしている」
たしかにとても的を射た表現ですね。お金で買えないものの一例ですかね。
はじめはある程度お金にものを言わせれば
そんな万能なカメラが手に入るのかなと思っていたのですが
ここで勉強させていただき、カメラ自体の技術は私が簡単に思っていたほどではない事を知りました。
それをカバーするのが趣味やプロの世界の人たちで技術や知識であり、
私はその世界に踏み入ることは無さそうです。。。
実際、本気で犬を撮ろうと思ったらちょっとした撮影会になっている状況ですし。。。
(趣味の線引きは人それぞれでしょうからあくまで私の意見ですが)
カメラを複数持つというのは私の価値観ではかなり深い趣味の世界に感じ、
私自身はそこには至らなそうです。
いろいろ勉強させていただき、再考したおかげで
私にとってはやはりカメラは記録するものであり、
ある程度のものを買って、ある程度の写真で満足しているのほうが向いているという思いに至りました。
価値観や趣味嗜好の違いかと思います。

興味が全くないわけではないので残念な部分もありますが、
こういった深い考えのもとカメラを買い増すのはまた別の機会かなと思います。
実際、頂いたコメントを読んで調べて情熱が上がったり、奥深さに挫折したりを繰り返していましたので、
そんな機会がそのうち来るかもしれません。
おかげさまで適当にカモにされない程度のことはわかった気がしますし、
警戒心も高まっていますのでとても感謝しています。
今のものやスマホで満足するか、
せっかくの機会ですので物欲としてある程度のものを買って自己満足するかといったところですね。

結果、何を買うかまで至りませんでしたが
技術的な話から実際写真を添付いただいたりと、
とことん付き合っていただいて本当にありがとうございました。
また、とても詳しい表での説明ありがとうございます。
今は理解できない部分が多いですが、情熱が上がった時に参考にさせていただきたく思います。
大変助かりました。

>konno.3.7さん
ありがとうございます。
前述の通りG9Xを使いたくとも使えないのですが、
コンデジを買うかどうかに傾いているので参考にさせていただきます。
この比較表かなり便利ですね。とても助かります。

書込番号:20418151

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29337件Goodアンサー獲得:1539件

2016/11/23 08:37(1年以上前)

スレ主さん、こちらこそご丁寧にどうも(^^)

キチンと返信されている方なので、
一般的なパターンでは(たとえ買い換えなくても現状で)
【連写して、使えるものを探す】ようにしてみる、
で一応の妥協点となるのですが、
連写して使えるものを探すこともやりたくない、
となると…


>カメラ自体の技術は私が簡単に思っていたほどではない事を知りました。

(少なくとも十年以上先までは)
野球やソフトで「打率十割」を期待するような感じですね。

また、技術だけで済まずに【道具としての要素】があるわけです。

同じ道具を使っても個人差が出ます。

しかし、
銀塩時代はコスト的に(世間一般では)不可能に近い「連写の利用」が極めて容易になっているので、それを活用しないのはモッタイナイですね。


>それをカバーするのが趣味やプロの世界の人たちで技術や知識であり、
>私はその世界に踏み入ることは無さそうです。。。

そんな大袈裟なことではありません。

偶然性を確実性と入れ替えて固執してしまっているだけかと。

現在、最適仕様のカメラを使っても、【一発】でスレ主さんが期待するような撮影は、プロでも【撮り続けることができない】と思います。


>実際、本気で犬を撮ろうと思ったらちょっとした撮影会になっている状況ですし。。。
>(趣味の線引きは人それぞれでしょうからあくまで私の意見ですが)
>カメラを複数持つというのは私の価値観ではかなり深い趣味の世界に感じ、 私自身はそこには至らなそうです。

それらは主観の問題ですから(^^;

もし、「コンデジとデジイチ(ミラーレス含む)の二台を使い分けすること」にアンケートをとることがあれば、
年代によりますが、【忌避感を持つ方】は1割に満たず、その大部分は高齢者になると思います。
(地方によっては、田舎の人間関係の確執みたいなのあるかもしれませんが)


>私にとってはやはりカメラは記録するものであり、
ある程度のものを買って、ある程度の写真で満足しているのほうが向いているという思いに至りました。

思いと結果の総合では、記録というよりもメモ、
【映像メモ】かと。

私の場合は実験サンプルの【記録】のための撮影から始まったので、こういう記録には【再現性が必要】なのですが、
銀塩時代なので大変でした(^^;

それはさておき、
静止状態に近い風景でも露出補正等の手間があったりするわけですから、
動体撮影で連写ぐらいしたら?というのは、私にみならず、結構多くの人の共通認識になると思います。

書込番号:20419253 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 とぐーさん
クチコミ投稿数:14件

2016/11/23 20:07(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
ありがとうございます。

>【連写して、使えるものを探す】ようにしてみる、
>で一応の妥協点となるのですが、

本当にたまたま、親戚にG9Xをちょっとだけ触らせてもらう機会がありました。
犬はいなかったし、時間も限られていたのですが、一番にいいと感じたのはUIの部分でした。
もちろんカメラとしても良いなと思いましたが。

それでころころと心境の変化があり、やはり連写は必要だと思いました。G9Xでも連写は必要そうです。
他にも、このやりとりをしているうちに、今のカメラでいろりろ撮ってみたり、
スマホで撮ってみたりと試行錯誤はしていました。
その結果、買い換えても連写はするようになると思います。
NEX3はどうかと思いますが、スマホに関してもどんどんUIの改善がみられるので、
思ったより連写していいものを選ぶことが苦でないように思います。
カメラを趣味にして生活の中で時間をある程度割り当てられるかはわかりませんが、そのような改善は時間的節約にはつながると思います。
新しいカメラ、レンズやセンサーなどの性能以外にもその辺りのUI改善で、私の目的は達成できるかもしれません。
いろいろ触ってみて本来のカメラとしての撮るという機能とは別として、UI,UXとして良いと感じるものはたくさんありました。
その辺りの進化はまさに私に合っていそうです。

それにプロでも難しいのに、一発でいい写真を撮ろうなんて都合が良すぎますね。
やはり連写は前提で考え直します。
その辺り考慮して、UIにも重きを置いて、自分が満足するものを選びたいと思います。
タッチパネルが搭載されるだけでもだいぶ変わると思っています。

いろいろ教えていただきありがとうございました。
ありがとう、世界さんのような方が近くにいるととても助かるんですが、
なかなかそうもいかない部分もあるので、
この先はこつこつ試行錯誤して勉強したり、
時間が作れればその辺のコミュニティーに参加してみるのもやはりいいのかなと思っています。

最後までブレブレで申し訳ありませんが、
とりあえず何かしらのコンデジを買おうといった結論とさせていただきたく思います。
NEX3を持っているので一応使い分けも可能ですし、とりあえずそれが一番自分に合っているかと。
本当にご丁寧にありがとうございました。

書込番号:20421044

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29337件Goodアンサー獲得:1539件

2016/11/23 21:59(1年以上前)

スレ主さん、終始ご丁寧にどうも(^^)

私はカメラ板の常連さんほどのことはありませんので、通常のご質問なら私以外のほうが余程ためになると思います。


さて、
このスレ最後の補足になると思いますが、G9Xなど買われて、自宅での撮影で暗めになりましたら、例の【露出補正】をやってみてください。

毛が薄茶色と白色ですし、壁も白でしたので、自動露出ではやや暗めになりやすい傾向がありますので。


なお、段階的に露出補正補正しながら連写する「オートブラケット」という機能があります。

通常の連写と違って露出が変わっていくのですが(露出以外の設定もできるカメラもあるようですが)、
露出の問題も出てきたら試してみてください、(^^)

では、どう(^^)

(その他)
誤 私にみならず
正 私のみならず

書込番号:20421446 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 とぐーさん
クチコミ投稿数:14件

2016/11/24 20:28(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

最後までアドバイスありがとうございます。
露出補正は教えていただいた通り、
オートブラケットに関しても考量してみたいと思います。

本当に丁寧にありがとうございました。
大変助かりました。

書込番号:20424003

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ216

返信131

お気に入りに追加

解決済
標準

写欲が薄れてきた、、、その時あなたは

2016/10/25 17:43(1年以上前)


デジタルカメラ

スレ主 ak74mnさん
クチコミ投稿数:687件

前スレッド、前々スレッドでは、皆様たくさんのご参加をいただきまして誠にありがとうございました。
前スレまでと打って変わって今回は、スレ主の個人的悩み相談です。
小ぢんまりした小規模スレッドになると予想しておりますが、皆々様のお知恵を拝借できればと思っております。


テーマ『写欲が薄れてきた、、、その時あなたは』


写真を撮りたい欲求、「写欲」。それがある時、ぷっつりと途切れてしまう時があります。

面白い被写体があり、カメラを持っているんだけど、なぜか撮りたくならない。
であるとか、気が付けばカメラ性能をテストするチャートばかりを撮影していた。
であるとか、撮影そのものにマンネリを感じるようになって、撮影枚数が減っている、とかです。

デジタルカメラの趣味が嫌いになった、とかではないんです。写欲が薄れているんです。

かくいうスレ主が上記の状態に陥っておりまして、もし同じ症状になっている方がおいででしたら、どうやって克服されていますか?
「写欲」が薄れてきた時、皆様はどうやってそれを乗り越えられていますか?

また、上記のような症状にならないという方は、写欲が薄れないように日ごろから気を付けておいでのことはおありですか?

*お寄せくださいます解決法に優劣をつけきれませんので、私のスレッドではいつもの事ですがグッドアンサーは設定しておりませんのでご了承くださいませ。

書込番号:20330070

ナイスクチコミ!4


返信する

この間に111件の返信があります。


クチコミ投稿数:8556件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2016/10/27 16:53(1年以上前)

ak74mnさんの仰るとおり餅屋は餅屋でカメラに特化したデジカメの方が操作しやすいですね^^
XZ1は何度か買おうかと思い結局買いませんでしたがF30は持ってましたよ、というかホント持っていただけです^^
F30は当時コンデジの中では高感度には強く評判も良いのでモデル末期の投げ売り価格で買ったのですが
最初少し使って暫くしまっておきました(他のデジカメも使用していたので)
で久しぶりに出して使用しようとしたらエラー画面がでて立ち上がりません (;´д`)トホホ
あまり使用して無くて最初は問題なく箱に厳重にしまっておいたのに・・・・・  
しかも丁度保証も切れたところでタイミング悪しでした。
しまっておいただけで壊れたといえばあとはカシオだけでしたでしょうか。
最近では年に1〜2回しか使用しないIXYLでさえ未だに壊れず現役なのに。

話は逸れますが動画をよく見る人だと20Gでも足りないかもしれませんね。
今年の5月までイーモバの定額を使用してましたが動画ばかり見ている月だと20〜30Gは平気でいってしまいますし
50Gいっている事もありましたね。
最近の格安SIMの定額だとやはり価格なりで速い回線スピードをうたっていても実際は余り出ていない所も多いです。
混雑時なんて酷いときは電話回線より遅いですから。
結局スピード重視なら3大キャリアの高いデーター通信を選ぶしかないのかもしれません。
現状で価格も安くスピードが比較的安定したスピードが出るといえばWMAXくらいでしょうか(調べた感じでは)
三大キャリアに比べれば安いですが安いといっても格安データー通信の中では高い方です。
WMAXについては要検討中です

書込番号:20335536

ナイスクチコミ!1


sk1100さん
クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:12件

2016/10/27 17:08(1年以上前)

>ak74mnさん
iphoneも写真は手軽に撮れて綺麗ですよね。
あとハイレゾも視聴出来たかと思いますが、何かオプションが必要だったような。
すみません、ハッキリしなくて。

たまにスマホで音楽を聞きますが、バッテリーの持ち時間も関係しますので、メインはウォークマンなんです。
手軽に視聴するなら、A25シリーズがありますが、今月に新型のA30シリーズが発売されます。
NW-WM1Z欲しいですが、30万円ですから、買えません。
でも音質は凄く良いと思いますが、私の耳で果たして違いが分かるのか!?

30万円あったら、多分4Kテレビ買います。

スレから話がずれちゃいましたね。
すみません。

書込番号:20335577

ナイスクチコミ!1


スレ主 ak74mnさん
クチコミ投稿数:687件

2016/10/27 18:22(1年以上前)

>ビンボー怒りの脱出さん
返信ありがとうございます。

あらら、F30だめでしたか。私にとっては神機なんですが、あたりはずれあるのでしょうね。フジ製品って、F3桁シリーズのCCD、Cmosの取り付け不良による片ボケであったり、XF1に頻発したレンズエラーであったり、その描き出す画像のきれいさとは別の部分で作りこみが甘く、評判を落としてしまっている傾向がいなめませんよね>フジフイルム。

>動画ばかり見ている月だと20〜30Gは平気でいってしまいますし50Gいっている事もありましたね。

それはヘビーユーザーですね!私は今のところ最高で15〜16ギガ程度ですね。ですから、来月から20ギガになると、それで事足りてしまうと思います。

>現状で価格も安くスピードが比較的安定したスピードが出るといえばWMAXくらいでしょうか(調べた感じでは)
>WMAXについては要検討中です

そうなんですね、私の住所もぎりぎりエリア内みたいですし、私も検討してみようかな。

大変勉強になる返信をありがとうございました!

書込番号:20335764

ナイスクチコミ!0


スレ主 ak74mnさん
クチコミ投稿数:687件

2016/10/27 18:38(1年以上前)

>sk1100さん
再度の返信ありがとうございます!

>あとハイレゾも視聴出来たかと思いますが、何かオプションが必要だったような。

調べてみますと、専用アプリと、ハイレゾ対応DAC搭載ライトニング接続のイヤホン、ヘッドホンが必要みたいです、私のアイフォーン6プラスで聴くには。

これは先々のことも考えるとスマホと別体のウォークマンを持っていた方が確かによさそうです。
教えていただいたAシリーズで、私には十分だと思いました。

>NW-WM1Z
について調べてみましたらこんなキャッチがでてきました。
>『「音」に込められた想いまで届ける。ナチュラルでアコースティックな領域まで再現する無酸素銅切削筐体モデル』
だそうです。

音に強いsk1100さんなら、価格分のもとはとれるかもしれません!!真面目な話、音響関係については和牛と同じで値段がそのまま品質(音質)に直結しているのが常ですので、30万円のウォークマンなら、ふつうのウォークマンの6〜10倍優れていると単純計算して大丈夫だと思います。先ほど、クラシック3曲をベンチとしてる、と挙げさせていただきましたが、もう一曲、『ダーティーハリーのテーマ』のハイハットがきれいに聴けるかどうかも、私には大事なポイントになっていたりします。4Kテレビもほしいですが、もし「30万ウォークマン」をご購入のあかつきにはレビューを楽しみにさせていただいております(って、無茶ぶりすみません)。

話が膨らむ楽しいご投稿ありがとうございました!

書込番号:20335811

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2016/10/28 08:45(1年以上前)


月並みだけど、この機会に撮りためた写真からセレクトして
フォトコン応募されては?
所謂観光写真コンテストじやなく、カメラ雑誌のコンテスト
カメラ雑誌だと、応募締切から結果が判る迄、二週間少々なので
ヤキモキする時間も短かくて済む
入選すると全ての写真に選者ならではの選評がつく
それが狙い通りの評価だつたり、思わぬ箇所を誉められたり
どちらにしても凄い刺激にはなります
カメラはコンデジも一眼も関係無し
一昔前のコンデジで撮った写真が上位入賞なんていくらでも有ります

アサカメは毎月5日, フォトコン 10日 ポンカメ 15日
たまには、「イイネ」や「ナイス」のしがらみの無い世界に自分の写真を委ねるのも
良いかも?

書込番号:20337611

ナイスクチコミ!3


スレ主 ak74mnさん
クチコミ投稿数:687件

2016/10/28 10:39(1年以上前)

>横道坊主さん
返信ありがとうございます!

フォトコンですね。実は一回だけ、今入院している総合病院の職員、患者、家族対象のものに応募したことがあります。事務部長賞という、ありがたいんだかそうでもないんだか分からない賞をいただいたことがあります。賞状と3000円分のクオカードをいただきました。それと、特段に写真がフィーチャーされているわけではない軍事雑誌に普通の記事が載ったことはあります。

しかし、それ以外でフォトコンや雑誌に出したことはないですね。

雑誌のフォトコンは私にとって雲の上の存在。ずっと撮影技量が高い人たちがしのぎを削って入選を目指している場所、そんな印象があります。

>たまには、「イイネ」や「ナイス」のしがらみの無い世界に自分の写真を委ねるのも良いかも?

魅力的なご提案ですが、フォトコンに出すことの方が私にはハードルが高く感じてしまいます。

雑誌フォトコンに出されておられる横道坊主さんも雲の上の存在のように思えます。
きっと雑誌フォトコンを勝ち残っていける素敵で美麗な写真を横道坊主さんはお撮りになられていることが想像でき、すごいな!と思います。

ですが、そうですねぇ、雑誌フォトコン、引っ込み思案でいますが、たまには私も勇気を振り絞るのもいいのかもしれません。

よいアドバイス(実行できるかはわかりませんが)をありがとうございました!

書込番号:20337860

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8556件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2016/10/28 10:55(1年以上前)

ak74mnさん
ボソボソにも書きましたがWMAXではなく
WiMAXでした(失礼)

片ボケがあるとせっかく買った喜びも半減
ですよね。
私の場合はコンデジに限っては当たりがいい
方なのか余りなかったですがあれば基本交換
で交渉してました。

そういえば私の写欲ですが最近は自分で抑えて
いる方です。
自分の家の近所でも同じ物を撮ろうとすれば
撮れるのですが自分の場合、観光地とか名所
に行かないと撮影に対するテンションが全然
上がらないもので。

ただ旅行での撮影となると交通費、宿泊費、食費
、観光地や名所にある施設にある入場料とか
年間にすると結構な出費になってしまうので
最近はちょっと抑えています。
春先に遠出してから遠出はしてませんがいって
ない分貯金も結構貯まったりします(^-^)

あと画角、アングル、被写体の配置とか自分なり
にいろいろ考えてやっているつもりですが
なんか最近マンネリになっている感じで他の
ジャンルに挑戦すべきか?と悩み中で写欲は
あるけどスランプという状態なのかもしれ
ません。

それも最近撮影にいってない理由ですね。

書込番号:20337893 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ak74mnさん
クチコミ投稿数:687件

2016/10/28 13:06(1年以上前)

>ビンボー怒りの脱出さん
返信ありがとうございます。

>WiMAXでした
了解です!訂正ありがとうございました。

>そういえば私の写欲ですが最近は自分で抑えている方です。
>観光地とか名所に行かないと

観光地、名所などに行かれるのを控えられておられるということですね。私も名所にいくとテンションがあがる傾向にあります。今はもう立ち入れなくなってしまいましたが、長崎の軍艦島の端島小学校に入ったときは、興奮してシャッターを切りまくった覚えがあります。

>年間にすると結構な出費になってしまうので

そうですね、下手すると一回の遠征でカメラ一台買えてしまうくらいの出費になることがありますものね。

>写欲はあるけどスランプという状態なのかもしれません。

それは困った状態ですね。これまで皆々様からこのスレッドにたくさんお寄せいただいた(もちろんビンボー怒りの脱出さんご自身によるものも)アドバイスが参考になるとよいのですが。

大変共感できるご投稿をいただき、ありがとうございました!

書込番号:20338221

ナイスクチコミ!0


スレ主 ak74mnさん
クチコミ投稿数:687件

2016/10/28 13:12(1年以上前)

皆様にお知らせです。

スレ主が11月1日までネットできない場所に行くことになりました。よって、1日午前中まで本スレッドを放置させていただかざるを得なくなりました。返信いただいても、1日までスレ主がレスをつけることができなくなります。たくさんのよいアドバイスをいただいているなか、誠にあいすみません。

最前お書きしましたように、1日午前には再開する予定ですので、引き続きよろしくお願いいたします。

書込番号:20338240

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2016/10/29 23:19(1年以上前)

人間が行った事が無い海外などに興味が湧くのは、初めての場所を体験して脳が活性化するかららしいので、
歩ける範囲でもできるだけ通った事がないか、違うコース順や場所をその都度選んだりしています。

また、解像や描写だけを求めると機材に関心が行きがちなので、今はできるだけ構図や色合いの表現をメインにして、
時々、カメラを変えたり、特にアートフィルターをいろいろ変えて使ったりして表現の仕方で変化をつけます。
撮らない時もありますが、それを長く続けると面倒になったり、いい被写体にしか興味を持たなくなりそうなので、
ある程度コンスタントに写真を撮ることで、当たり前の事にした方が個人的には長続きする気がしています。

「写欲」だと「欲」なので薄れるのが当然ですが、「被写体との出会い運さがし」みたいな、
小さく地味な被写体でも、撮りようによっては魅力を引き出せる時もあるので、その腕を上げる追求をしています。
季節や時間と、光と、被写体の組み合わせは無限だと考えると、まだまだです(^^;…

書込番号:20342992

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4703件Goodアンサー獲得:225件

2016/10/30 08:48(1年以上前)

私もスマホやタブレットでの撮影はどうも抵抗がありますね〜〜
なので、お出かけの時はnikon1j5やcoolpix s01を持っています。

病院にいるなら、看護士のオネーサマを撮るのもいいなー

s01の作例を一枚

書込番号:20343747

ナイスクチコミ!1


スレ主 ak74mnさん
クチコミ投稿数:687件

2016/11/01 18:46(1年以上前)

>ねねここさん
返信ありがとうございます。

>できるだけ通った事がないか、違うコース順や場所をその都度選んだりしています。

これは地味ですが有効そうな手立てですね!

>それを長く続けると面倒になったり、いい被写体にしか興味を持たなくなりそうなので、

これはよく分かります。

>ある程度コンスタントに写真を撮ることで、当たり前の事にした方が個人的には長続きする気がしています。

はい、そうですね、習慣づけの問題のようですね。コンスタントに撮り続けているかたは無理、ムラ、無駄がなく日常のこととして撮り続けておいでですよね。

>「写欲」だと「欲」なので薄れるのが当然ですが、「被写体との出会い運さがし」みたいな、
>小さく地味な被写体でも、撮りようによっては魅力を引き出せる時もある

これはけだし名言ですね!スレ主の心にメモさせていただきます、ありがとうございます!なるほど、欲ならば薄れて当然か・・・!

>まだまだです(^^;…

いえいえ、ねねここさんの「追及」や探究は実に深いと思いますよ!まだまだ、というのはスレ主のような人間がはく言葉ですよ。

ともあれ、大変奥深いご投稿ありがとうございました!

書込番号:20351070

ナイスクチコミ!0


スレ主 ak74mnさん
クチコミ投稿数:687件

2016/11/01 18:52(1年以上前)

>ねこまたのんき2013さん
返信ありがとうございます!

>なので、お出かけの時はnikon1j5やcoolpix s01を持っています。

おお!素敵な作例をありがとうございます!
夕日傾く都会の街並みがいい感じです!

>病院にいるなら、看護士のオネーサマを撮るのもいいなー

それはできないことになっているんですよ〜、なによりオネーサマ率よりオバーサマ率の方が高い(汗;)です。

スマホよりデジカメ、と思わせてくださるご投稿ありがとうございました!

書込番号:20351085

ナイスクチコミ!0


isoworldさん
クチコミ投稿数:7784件Goodアンサー獲得:367件

2016/11/01 19:22(1年以上前)

 
 写欲が薄れてきた....その時あなたは…どうするかというと、プロじゃぁないんだから、無理に撮ることはありません。こんな写真が撮りたい....というイメージが心に湧いてきたら、そのときに撮りに行くまでです。写真=写“心”ですから。写欲がない状態で撮ってもロクな写真にはなりません(経験から言って....)。

 何となくあちこちブラブラしながら、これはと思う被写体を見つけたら撮る…という行き当たりばったりの撮影は、私はしておりませんで(なのでスナップ写真はほとんどありません)、いつ、どこで、何を、どのように撮るかが決まったら、それに向けて必要な準備をし、撮影に行っています。

 私の場合は....写真を撮らない、ある意味でヒマなときは、市販にない自分専用の撮影機材づくりをするか(モノ作りが好きなので)、よい星空写真が撮れそうな候補地を調査で探すか、どんな写真ならユニークになるかの構想を巡らせるか、Excelで作った「季節の被写体」※をより充実させるか…やることはいっぱいあります。
※いつ、どこで、どんな写真が撮れるか、月別に撮影情報を満載させています。

 むしろ、こういう下積みの準備を十分にやっておくことによって、撮りたい写真が撮れるようになると思っています。

書込番号:20351180

ナイスクチコミ!1


スレ主 ak74mnさん
クチコミ投稿数:687件

2016/11/01 19:35(1年以上前)

>isoworldさん
返信ありがとうございます。

>プロじゃぁないんだから、無理に撮ることはありません。

全く御説の通りでございます。

>写真=写“心”ですから

名言ですね!!心ここにない時に写しても、意味がなさそうですね。

>それに向けて必要な準備をし、撮影に行っています。
>自分専用の撮影機材づくりをするか
>よい星空写真が撮れそうな候補地を調査で探すか、どんな写真ならユニークになるかの構想を巡らせるか、Excelで作った「季節の被写体」※をより充実させるか…やることはいっぱいあります。

すごいですね!いや本当にすごいです!ロケハンのことやアイデア練り、それらの集計をそこまで徹底してやられるとは!なんだか映画を撮る人のようですね!自作機材というのも興味深いです。ダットサイトマウントとかでしょうか??

>むしろ、こういう下積みの準備を・・・

そうなんですね、すごく勉強になりました。
非常にためになる(しかし、スレ主ごときではまねできないかな〜?)ご投稿ありがとうございました!

書込番号:20351223

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4703件Goodアンサー獲得:225件

2016/11/02 20:33(1年以上前)

一点補足させて下さい。
上のレインボーブリッジの写真は日の出です。
当時羽田空港で仕事していて、早出の時にモノレールから撮ったものです。

成程
看護士さん撮れないんですね。残念
私は6年前に入院したときは、インターンの娘を撮りました (笑)

書込番号:20354407

ナイスクチコミ!1


スレ主 ak74mnさん
クチコミ投稿数:687件

2016/11/02 20:54(1年以上前)

>ねこまたのんき2013さん
返信ありがとうございます!

そうですか、朝日でしたか!これは失礼いたしました、『ベイサイドアーバンドーン』ですね!それに空港でお仕事とはかっこいいです!!
アライバルとかディパーチャーとかいう言葉の響きからしてドラマを感じさせる場所ですよね、空港って。

インターンさん撮れたんですか〜、うらやましいです。うちの病院にも大学の実習生さんというのが(あれ?これがインターンさんか)きていて、なかにはかわいい子もいるんですが、撮れません。残念です。

あらためまして、素敵な朝日写真をありがとうございました!

書込番号:20354493

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5843件Goodアンサー獲得:33件

2016/11/21 06:30(1年以上前)

>ak74mnさん

写欲と言ってもプロではないので、
年に2-3回楽しく撮影出来れば十分ですね♪

書込番号:20413427

ナイスクチコミ!3


スレ主 ak74mnさん
クチコミ投稿数:687件

2016/12/01 13:35(1年以上前)

>太郎。 MARKUさん
返信ありがとうございます!

>年に2-3回楽しく撮影出来れば十分ですね♪

そうですね、プロじゃないんだし、そのくらいの頻度で楽しく撮影できればいいですね!!

お返事が遅くなってすみませんでした、ありがとうございました。

書込番号:20443787

ナイスクチコミ!2


スレ主 ak74mnさん
クチコミ投稿数:687件

2016/12/19 22:08(1年以上前)

投稿いただきましたみなさま、大変勉強になりました!ありがとうございました!!

書込番号:20497848

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ5

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

GPSを確実に捉えるコンデジ探してます

2016/10/22 18:49(1年以上前)


デジタルカメラ

スレ主 starcraftさん
クチコミ投稿数:105件

現在canon sx280を利用しています。GPSと光学ズームが気に入って購入しましたが、
以前バッテリー問題があり修理したらほとんどGPSを捉えなくなりました。(アシストデータは更新しています)
写真は全てPCで管理している関係でGPSはとても重宝しています。以下の条件に合うデジカメのお薦めがあれば教えてください。
1.GPSを屋外では確実に捉えられること。
2.可能であれば屋内の感度も高いもの
3.スマホ連携で撮影時にGPSデータが連携できればカメラにGPSは無くてもOk
4.光学ズーム20倍以上
5.予算は5万まで
6.上記条件であれば型落ちでもok

よろしくお願いします

書込番号:20321186

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19910件Goodアンサー獲得:1245件

2016/10/22 18:57(1年以上前)

>starcraftさん

>> 1.GPSを屋外では確実に捉えられること。
>> 2.可能であれば屋内の感度も高いもの

建物・地形により100%は無理です!!

>> 3.スマホ連携で撮影時にGPSデータが連携できればカメラにGPSは無くてもOk
>> 4.光学ズーム20倍以上
>> 5.予算は5万まで

「PowerShot SX720 HS」でもいいかと思います。

書込番号:20321208

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1328件Goodアンサー獲得:44件

2016/10/22 19:07(1年以上前)

オリンパス TG-4 Tough を使用しています。

GPSが不能になったことはありませんが狂った事ならあります。
小さな谷に入渓した時など狂いは大きくなります。
多分、衛星を一つしか拾えなくなったのでしょう。
個人的意見ですがカーナビと同じくらい?の制度はあるんじゃないかと。

ただ、多分どの機種でも同じでしょうが GPS ON ですと電池メチャメチャくいます。
その点はご注意ください。

書込番号:20321239

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24972件Goodアンサー獲得:1704件

2016/10/22 19:13(1年以上前)

>GPSを屋外では確実に捉えられること。

残念ながら確実にとらえられるものはありません。
撮影場所の状況次第です。

書込番号:20321254

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:221件Goodアンサー獲得:33件

2016/10/22 19:55(1年以上前)

SnapBridge対応のカメラとか。

http://www.nikon-image.com/products/compact/lineup/a900/

書込番号:20321364

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1577件Goodアンサー獲得:48件

2016/10/23 00:45(1年以上前)

GPSより、手帳にメモの方が正しいのでは?

書込番号:20322396 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 starcraftさん
クチコミ投稿数:105件

2016/10/23 10:38(1年以上前)

おかめ@桓武平氏さん
コメントありがとうございます。SX720はGPS機能を搭載していないようですが。。。
搭載していたとしてもSX280で痛い目見てますので、CANONの選択はないと思います。

山ニーサンさん
情報提供ありがとうございます。GPSをホームページでしっかりアピールしていますね。ちょっと安心しました。

蝦夷縞栗鼠さん
SnapBridgeという機能があるんですね。初めて知りました。これに対応していればカメラにGPS機能いらないですね。自分の理想にピッタリです。ニコンのサイトに以下記述があったので安心です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
海外でも日時設定なしでそのまま撮影「日時/位置情報の同期」
スマートフォン/タブレット端末の日時・位置情報にカメラが自動的に同期します。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
他社でも同様の機能が出てきているのでしょうか??

書込番号:20323188

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19910件Goodアンサー獲得:1245件

2016/10/23 11:04(1年以上前)

>starcraftさん

キヤノンのホームページの「PowerShot SX720 HS」の
「Wi-Fi」の写真に位置情報を記録「GPSモバイルリンク」の項目を確認して下さい。

書込番号:20323248

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 starcraftさん
クチコミ投稿数:105件

2016/10/23 11:24(1年以上前)

おかめ@桓武平氏さん
ありがとうございます。スマホと連携してGPSデータを追加できるんですね。初めて知りました。手順を見ましたが、意外とめんどくさいですね。。。ホームページを見る限りNikonの方が簡単そうに思えました。
SX280でも使えそうなので、試して見ます。

書込番号:20323312

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ37

返信14

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ

スレ主 一兆円さん
クチコミ投稿数:10件

さきほどのスレは書きこむ場所を間違えたので削除申請だしました。

皆さんは売ってしまったことを後悔したカメラやレンズありますか?
私は売ったカメラ後悔しました。取り戻したいですが買うと中古でも1万はします。
もったいないので諦めています。

皆さんは売って後悔したカメラやレンズはありますか?ぜひ教えてください。

書込番号:20305113

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:38449件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2016/10/17 19:38(1年以上前)

Nikon D40/D60
買い戻して、現在は各2台に増殖。

書込番号:20305179

ナイスクチコミ!1


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4869件Goodアンサー獲得:337件

2016/10/17 19:42(1年以上前)

スタイラス1を売って、E-M10に買い替え。
でも、スタイラス1は、使い勝手良かったので、
ちょっと後悔。

書込番号:20305187 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5498件Goodアンサー獲得:98件

2016/10/17 20:07(1年以上前)

後悔したくないので売りません(^_^ゞ

書込番号:20305269 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


DLO1202さん
クチコミ投稿数:2071件Goodアンサー獲得:349件 My Camera Life 

2016/10/17 20:10(1年以上前)

Nikon CoolPix 8700

売ったんじゃなくてシャッターの部分にスープをこぼして
まあ、大丈夫だろう?って軽く拭いただけで済まして、
そのうちシャッターが動かなくなって、
自分で、掃除しようって思って分解してそのまま帰らぬカメラとなりました。

いま一眼2台、ミラーレス1台、コンデジ2台、あります・・・
Nikon CoolPix 8700の影を追い求めて買ったカメラです。

手ブレ補正は付いてないし、メニューは半端なく使い難いし
設定ひとつ変えるのでもたいへんだったけど、
写真の発色はドンピシャで自分的にはすばらしかった記憶があります。

書込番号:20305279

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11755件Goodアンサー獲得:609件

2016/10/17 20:17(1年以上前)

K30
今でも買い直そうか……と、、、

書込番号:20305303 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1993件Goodアンサー獲得:134件

2016/10/17 20:20(1年以上前)

こんばんわ。

自分への戒めも含めて参加させていただきます。

私はソニーα Aマウントから始めて、一切を売却しEOSに乗り換えました。
しかし、そこからEOSを一切売却してオリンパスのm4/3に移行。。。。
ところが、またまたm4/3を売却してEOSに戻り、今は落ち着いてます。

今まで使用したカメラには全て思いが有ります。
売っては後悔の連続でした。

今でも所有していたカメラで撮影した写真は見返してexifを確認しながら思い出します。

まあ、迷走期間は過ぎたので今は乗り換える事も有りませんが、物欲を抑えためにも、なるべく価格.comを見ないようにしてます。
(≧∇≦)

書込番号:20305323 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9031件Goodアンサー獲得:572件

2016/10/17 20:36(1年以上前)

AiAF Nikkor 28mm F1.4D です。

書込番号:20305385

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2016/10/17 21:07(1年以上前)

カメラではありませんが4X5のカメラが要らなくなったので売る時に二束三文で売ったのですが

その時入れていたマスミのアルミのアタッシュケースが後悔しているかなー

中板が入っていなくて軽量で手に持つ場所が本革の製品で今考えると大きめのノートパソコン入れに使えたと・・・・・・

書込番号:20305525

ナイスクチコミ!0


AE84さん
クチコミ投稿数:4116件Goodアンサー獲得:88件

2016/10/17 22:11(1年以上前)

それ知ってどうするんだよ。
どーせ、あーそーですかってだけだろ

書込番号:20305853

ナイスクチコミ!4


AE84さん
クチコミ投稿数:4116件Goodアンサー獲得:88件

2016/10/17 22:47(1年以上前)

こっちもはよレスくれよ

書込番号:20306082

ナイスクチコミ!1


AE84さん
クチコミ投稿数:4116件Goodアンサー獲得:88件

2016/10/17 22:49(1年以上前)

ハリーハリー
英語はわかる?

書込番号:20306096

ナイスクチコミ!1


スレ主 一兆円さん
クチコミ投稿数:10件

2016/10/17 22:53(1年以上前)

>こっちもはよレスくれよ

やっぱり私のことを。
すなおになれない人なんですか。

>英語はわかる?

はい、英語で書いてくれると英語で返事します。

書込番号:20306123

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:614件Goodアンサー獲得:8件

2016/10/18 07:35(1年以上前)

中古でも1万はします・・・

wwwwwwwwwwwww

書込番号:20306967

ナイスクチコミ!3


ak74mnさん
クチコミ投稿数:687件Goodアンサー獲得:20件

2016/10/18 17:36(1年以上前)

>水溶きカタクリコさん

>取り戻したいですが買うと中古でも1万はします。

そこに突っ込んだら、スレ主があまりにも不憫ですよ、泣けてきますね。

書込番号:20308251

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ35

返信16

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ

スレ主 一兆円さん
クチコミ投稿数:10件

デジタルカメラに対する35mm判フイルムカメラのメリット等を教えてください。

いまだに使い続けてる人が多いので、なにか理由があるはずと思いました。

なおここではフィルムカメラは35mm判のみに限定させていただきます。

書込番号:20305093

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2016/10/17 19:12(1年以上前)

旧いMF一眼レフで1枚一枚手巻きで撮るのが楽しいんですよo(^o^)o

書込番号:20305109 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2016/10/17 19:16(1年以上前)

それとね、AF一眼レフもそうなんですが…上がりがわからないでしょ?
そのスリルも癖になるんです。

あと、好きなカメラがフィルムなら、それを使えることが大きなメリットじゃない?
うちのオカン…昔、誕生日にあげたフィルムのコンパクトをまだ使ってますよ。

書込番号:20305121 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:451件Goodアンサー獲得:7件

2016/10/17 19:46(1年以上前)

なんでそう35ミリにこだわるの?

書込番号:20305199 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


幻月郎さん
クチコミ投稿数:314件Goodアンサー獲得:15件

2016/10/17 19:57(1年以上前)

証拠写真

書込番号:20305234

ナイスクチコミ!0


holorinさん
クチコミ投稿数:9928件Goodアンサー獲得:1302件

2016/10/17 20:37(1年以上前)

電池がいらない

趣味なんだから合理的な説明はなくてもいいのです。

書込番号:20305389

ナイスクチコミ!4


DLO1202さん
クチコミ投稿数:2071件Goodアンサー獲得:349件 My Camera Life 

2016/10/17 20:38(1年以上前)

たぶん・・・だけど

今、CD音源とかmp3とかハイレゾとか言われてるけど
レコード聞く人も居るし
真空管アンプって高価だって言うし・・・
フィルムの写真は色の深みがね・・・とか

それか・・・
俺のツレ、先日携帯替えたんだけどガラケーです。
「何でスマホにしなかったの?」って聞いたら
「使い方がわからん!」の一言で終わりました。

それか・・・
俗に言う「味わい」ってヤツかな?
1枚撮ったら、ガシャってフィルム巻き上げて・・・みたいな
デジカメじゃあ出来ない動作ですよ。
モードラ(この言葉知ってますか?)使ってたら別・・・かな?だけど。

それか・・・
まあ、今までコイツ、ず〜っと使ってるヤツだから!
体の一部みたいに馴染んでるヤツだから、
いまさらデジタルって言ってもって人もいるかも・・・

だと思います。

書込番号:20305397

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:77件 note 

2016/10/17 20:52(1年以上前)

メリットってか…

デジタルとフイルムで撮れる写真の質感が違う……………

















気がするから(⌒‐⌒)

書込番号:20305466 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2016/10/17 21:21(1年以上前)

私自身はもうフィルムカメラは使っていませんが私の親が旅行に行くときはフィルムカメラのリコーGR1にiso400のフィルムを入れて渡しています

理由はまずデジカメが使えない、覚える気が無い、写真の枚数だってフィルムを2本使わない、コンパクトカメラなのにフルサイズ
バッテリーの心配が要らない等です

正直昼間に写した写真なんてコンデジよりも綺麗ですよ

現時点でフルサイズのコンデジって大きくて恐ろしく高額ですから・・・・・・

リコーGR1よりもコンパクトで綺麗に写せるコンデジってまだ無いと思いますよ

書込番号:20305575

ナイスクチコミ!5


pky318さん
クチコミ投稿数:964件Goodアンサー獲得:116件

2016/10/17 21:34(1年以上前)

>一兆円さん
デジカメはデータ保管にパソコンが必須ですが、フィルムならネガを保管すれば焼き増しできます。
メモリカードで保管してても、どれになんの写真入ってるかわかりませんが、フィルムならネガを見ればわかります。

書込番号:20305642 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:522件Goodアンサー獲得:67件

2016/10/17 21:56(1年以上前)

メリットというより好みの問題なのかもしれませんが、
・フイルムで撮った画像の色合いや雰囲気が好きだから(あるいは、デジタルの画像は好きになれないから)
・フイルムカメラ自体がかっこいいと思うから(あるいは、フイルムカメラを使う自分がかっこいいと思うから)

また、特に年配の方にあてはまりそうなものとして、
・デジタルカメラが使えないから、そして使い方を覚えるのが面倒だから
・フイルムカメラがあってまだ使えるのに新しいカメラを買うのはもったいないから(あるいは、壊れるまで使ってあげたいから)
・デジタルカメラを買う必要性が感じられないから(写真は現像して見るのみ。メールに添付することもないしSNSも知らない)
・デジタルカメラを買うにしてもどれが良いかわからないし、選ぶ基準もわからないから
・大切な品だから(大切な人からのプレゼントや形見、あるいは自分の人生における記念品)

などなどが考えられます。

書込番号:20305764

ナイスクチコミ!1


CRYSTANIAさん
クチコミ投稿数:2123件Goodアンサー獲得:168件

2016/10/17 23:27(1年以上前)

デジカメのラティチュードってフィルムを抜いたんでしたっけ?
抜いていないようでしたら、理由の1つになるかと。

あと、あまり一般的ではありませんが、極限状態、高い山の極寒環境とかだと、構造がシンプルなぶん、フィルム式のほうが信頼度が高いというのもあるそうで。

レンズに限って言うならば、フィルム時代のレンズは戦前のモノであっても(アダプターさえ合えば)、現在でも使用できますが、現在のデジタル一眼のレンズがあと何年使用できるかは…光学系、機械系以外に電子系の部品がいつまで供給されるやら。



書込番号:20306271

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:801件Goodアンサー獲得:10件

2016/10/17 23:42(1年以上前)

約1万円で買った35mmコンパクトフイルムカメラLeica C2(3500万画素以上)


 そもそもアラーキーだってハービー山口だって、プロは今でもフイルム使っていますよ?一兆円さんのような質問をするのはフイルムを使った事が無いか、若しくは使いこなす腕が無いからでしょう。

 逆にフイルム使ってる人から見れば、デジタルに満足してる人は、ありきたりな既製品でカネさえ積めば腕もないのに「俺の方がスペック凄い」と他人にドヤ顔する「勝った負けた無敵」のボクちゃんか、現像に手間隙かけない怠け者のぐうたら小僧でしょう。

 さらには数年経ってメーカー保証も切れれば、数万〜数十万円のお金がゴミ同然の家電消耗品に化けるんですからフイルム愛好家から見れば笑いが止まりません。まぁ楽して早く見たい為に、高くて減価償却の早いコンビニカメラに心売った訳ですから自業自得というもんです。

 ※参考 3600万画素35mmデジタル、8000万画素中判デジタル対フイルム中判
 https://www.onlandscape.co.uk/2014/12/36-megapixels-vs-6x7-velvia/

書込番号:20306333

ナイスクチコミ!2


しま89さん
クチコミ投稿数:11744件Goodアンサー獲得:882件

2016/10/17 23:54(1年以上前)

35mmフイルムカメラに限定する理由は?

フイルムカメラ使っている方々はラティテュードの広さ、寛容さがいいと良く言われてますね。

その被写体に対する適正露出の許容度として「ラティテュード」という言葉が使われます。デジカメやリバーサルフィルムでは±1/3段くらいのミスしか赦されないのに対して、ネガフィルムはこのラティテュードが広くちょっと露出を間違えたくらいではなんともありません。

「ラティテュード」はご自身で調べて下さい。

書込番号:20306383

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2016/10/18 00:19(1年以上前)

こんばんは、一兆円さん

ずばり、安いから。
だってフィルムカメラ中古で買うと数千円よ。
おもちゃ買う感覚で、昔高くて買えなかったの色々買ってる。

PCいらないから。
PC壊れたからフィルムカメラ復活させました。
現像代とかかかるけど、PCを定期的に買い替えること考えたら安くね?
RAW現像とか動画編集しないなら、そんな高価なPCいらんでしょ。

寿命が長いから。
数十年前のカメラでも問題なく使えます。
デジタルでこんな芸当は無理。

動きもの撮らないから。
連射しまくって数万枚なんて使い方には興味がない。
こういう人にはデジタルだから安いとはならない。

デザインが好きだから。
スリムで軽いボディがたまりません。

ごみ問題がないから。
単焦点レンズを頻繁に付け替えるなんて使い方をちゅうちょなく出来る。

市販の電池で動くから。
専用バッテリーだと買い換えようとしたら知らぬ間に販売終了となり、カメラが壊れていないのに使えないなんて羽目になる。
バッテリーも充電式で、充電できない環境だと非常に困る。

最大のメリットは、写したものは絶対消えない。
デジタルだとカメラがフリーズして電源が落とせなくなり、やむなくバッテリーを抜いたら写したものが全部消えたりします。
たまに撮影係を頼まれることがあり、旅行で記念撮影の取り直しなんて出来ないんだから、写したものが消えたなんて大ヒンシュクもの。
写したとき無事だったとしても、データをコピーしたHDDやDVDから、いつの間にか消えているなんてことも。
フィルムならたとえカメラが壊れても、写したものが消えることは絶対にない。

デジタルは安いって言われるけど、トラブルの多さ、寿命の短さ、修理期間の短さと修理代の高さ、PCが必要なこと、性能アップに合わせてあらゆるものを買い替えねばならないなどの理由で、機材代がとても高いと思う。
本当にデジタルの方が安いのは、何万枚も撮る一部のヘビーユーザーに限られるのではないだろうか。
中古カメラのシャッターカウント調べると1,000枚足らずなんてのがけっこうあり、万単位で撮るユーザーばかりではないんですよ。

ただフィルム最大の難点は、現像してくれる店が極端に少なくなってしまったこと。
昔はコンビニ、薬屋、釣具屋など、そこら中で出来たのに、いまや市内に1件しかない写真店が最後の綱。
この店が廃業したら、フィルムはやめざるを得ないかも。

書込番号:20306468

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3068件Goodアンサー獲得:146件

2016/10/18 00:31(1年以上前)

物理的に残せるのが一番かな。
数年前に親戚の家から77年前の写真が出て来て皆で驚いたけど、デジタルデータだけの保存だと自分が死んじゃったら保管なんてどうなることやら。
紙焼きして保存しとけば同じかもしれないけど、自分の場合はデジカメになってから焼く枚数は極端に減りました。家族や友人達との記念写真くらいはプリントしてしっかりしたアルバムにいれとこうかな。

書込番号:20306494 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1191件Goodアンサー獲得:44件

2016/10/18 05:27(1年以上前)

他の人が書いてくれてますが、追加しておくと、
『撮影条件』の問題があるんですよ。

電気系を一切使うことが禁止されている文化財の撮影とか、
低音や高温で電気系が動かない撮影ポイント、
埃っぽいとか、

デジカメが使えない環境って、案外、あるものですよ。

書込番号:20306783

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ74

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタルカメラ

スレ主 一兆円さん
クチコミ投稿数:10件

先日のことですが、お祭りに行ったら65歳〜70歳くらいのおばあさんが、ズームつきのコンパクトフィルムカメラで写真を撮っていました。

お金がなくてデジカメが買えないようには見えない上品そうなおばあさんだったので経済的理由でフィルムカメラを使い続けてるようには思えません。

いったいなぜフィルムカメラを使ってるのでしょうか?

いまは80台の爺・婆でもスマホやケータイで撮影する時代ですが・・・・


あのレンズの伸び具合から、おそらく38-160mmくらいの暗いズームのコンパクトカメラだとは思いますが、いまだにフィルムカメラを使ってる【一般人】を目撃して驚愕しました。

この掲示板に来るような人は、なにか信念があってフィルムカメラを使ってる人もいるでしょうが、そういういわゆるカメラオタクではなく一般の人でフィルムカメラを使う人がまだいるとは・・・・


いまだにフィルムカメラを使い続ける利点はなにかあるのでしょうか?

書込番号:20304708

ナイスクチコミ!1


返信する
kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2016/10/17 16:49(1年以上前)

フイルムカメラだって
レコードだって
カセットテープだって

使っている人は、たくさ〜〜ん!!!居ます。

何を使おうがその人が良いと思えればいいのです。

書込番号:20304717

ナイスクチコミ!8


スレ主 一兆円さん
クチコミ投稿数:10件

2016/10/17 16:49(1年以上前)

>何を使おうがその人が良いと思えればいいのです。

なのでフィルムカメラの良い点を質問しています。

書込番号:20304720

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2016/10/17 16:56(1年以上前)

単に昔から使ってるからだろ

書込番号:20304734

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:77件 note 

2016/10/17 17:02(1年以上前)

使いなれてるから使ってるだけとか^_^;

アタシの知り合いにもデジカメよう判らんからフイルムカメラがええゆうてるおばちゃん居るで┐('〜`;)┌

書込番号:20304748 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:5843件Goodアンサー獲得:33件

2016/10/17 17:08(1年以上前)

経済的理由ならフイルムの方がお金がかかる。

お金持ちの道楽でしょう。

書込番号:20304756

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:522件Goodアンサー獲得:67件

2016/10/17 17:09(1年以上前)

そんなの、その人に聞けばよかったのに。
ここで聞いてもいずれも推測の域を出るものではないですよ。
回答されている方には申し訳ありませんが。

なお、デジタルカメラに対するフイルムカメラのメリット等を聞きたかったのなら、
質問の仕方が適切ではないように思います。

書込番号:20304759

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2016/10/17 17:12(1年以上前)

道具を選ぶ理由なんて人それぞれ違いますよね。

利点があるから新しいモノを使うという場合もあれば、不都合がないから以前からのモノを使い続けるということもあると思います。

その御婦人がフィルムカメラに利点があると思って使っていたかどうかは不明ですが、少なくとも不都合はなかったのでは
ないでしょうか?


それほど気になったなら、その御婦人に聞いてみればよかったのに…。

書込番号:20304767

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:45265件Goodアンサー獲得:7626件

2016/10/17 17:14(1年以上前)

一兆円さん こんにちは

知り合いにもいますが プリントにすることが目的で 行きつけの写真屋さんがあるためフィルムでも問題ないので 今まで使っていたフィルムから 変える必要がないと言っていました。

書込番号:20304770

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:29581件Goodアンサー獲得:1640件

2016/10/17 17:20(1年以上前)

勿論その「上品そうなおばあさん」に確認しなければ本当の事は解りません

しょっちゅう使う訳ではないので使い続けているとか
そのままカメラ店に持って行けばプリントしてくれるからとか
(デジタルは自家プリントしないといけないと思っているとか)

PC無い(使わない)ので写真(データ)の管理が不安だとか

色々あると思います

個人的に思うのですが
コンデジでもスマホでも
機能が多かったりボタンが無かったり
小さすぎるなんてのもないでしょうか
(小さなボデイやタッチパネルって結構操作が繊細だったりします)

昔のズームつきのコンパクトフィルムカメラくらいの大きさや操作のコンデジとか有っても良いかな
とは思います
ある程度の大きさがあった方がしっかり構えられます
(大きいが軽くて操作が簡単)



書込番号:20304791

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:14件

2016/10/17 17:23(1年以上前)

年寄りにはフィルムのほうが簡単なんだよ。
撮影して現像に出すだけ、PC不要。あるいは亡くなった夫の形見を大事に使ってるとか。
直接聞けばいいだけなのに、老害連呼するだけで何もできない今の若者って感じだわな。

書込番号:20304795

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:19910件Goodアンサー獲得:1245件

2016/10/17 17:26(1年以上前)

>一兆円さん

>> いったいなぜフィルムカメラを使ってるのでしょうか?

単純にPCがないからでは?
フィルムですと、デジタルよりコストは掛かりますが、
現像したネガ・ポジは残るので、壊れていないからそのまま使っているとかではないでしょうか?

フィルムですと、ISO感度は50〜1600ですが、太陽が昇っている状況では十分撮影が出来ます。
まあ、三脚あれば、夜でも撮影出来ますけど・・・

書込番号:20304805

ナイスクチコミ!3


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2016/10/17 17:28(1年以上前)

>一兆円さん

フィルムカメラのいいところは、今でも写真展への入賞率が高いことです。
デジカメはRAWとか色々加工できるためか、審査員の目が違うようです。

今回の女性の方が出展されるとは考えにくいですが、使い慣れたカメラだから気に入ったように撮れるのかと想像します。
それともう一つ、現像して出来上がるまでの期待感があります。

書込番号:20304813

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:174件 Grafica.tokyo 

2016/10/17 17:35(1年以上前)

こんにちは

写真作家さんなんかだとフィルムにこだわっている人ってたくさんいらっしゃいますからね。商業印刷やメディアの仕事なら効率的なワークフローも考慮しデジタルが一番でしょうけど、自分で現像/プリントしたりフィルムでスタイルを確立してる作家ならデジタルには移れないってこともあろうかと思います。取り巻く環境はどんどん厳しくなるとは思いますけど。

で、スレ主さんが見かけた方ですが、そんなこだわりを持っておられる可能性も捨て切れませんが、おおかた「デジタルはPCが必要って言われたけどパソコンは持ってない」とか「デジタルはよくわからない」とか「ずっとこうやってきたから問題はない」なんていう理由が一般的なんじゃないですかね?

高齢の自分の親を見ていてもよくわかりますが、デジタルデバイドって一定の年齢の方々だと、人にも当然よりますが、そう簡単には解消できませんね。彼らにとっては訳のわからない世界ですもん。

書込番号:20304833

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2842件Goodアンサー獲得:171件

2016/10/17 17:43(1年以上前)

一兆円さん

自分だったらという事で、

これ写るのに何故変える必要が有る?

という、消極的な理由かなと思います。

いまだに使っている私のPHSを見た人から、何ですかその・・・小さいの、とか言われます。
いいんです電話が出来れば。

書込番号:20304858

Goodアンサーナイスクチコミ!3


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14973件Goodアンサー獲得:1430件

2016/10/17 17:59(1年以上前)

こんにちは。

うちのネット回線いまだにADSLの数十メガです(笑)
別にこれで困らないからずっと使ってます。
そんな感じじゃないですかね。

書込番号:20304894 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 一兆円さん
クチコミ投稿数:10件

2016/10/17 19:04(1年以上前)

皆さん回答ありがとうございます。

しおしお谷さんのおっしゃるように、質問の仕方がまずかったようです。
このスレは解決し、あたらしくスレを立てようと思います。

上品なおばあさんについては、いまとなっては確認のしようもありませんが
「使い慣れてるから使う」
「パソコンを持ってないから」
など、消極的な理由の可能性もあるということを分かりました。

書込番号:20305085

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1328件Goodアンサー獲得:44件

2016/10/17 19:55(1年以上前)

あとね、一度でも焼き付けをした人なら解るだろうけど
現像液に印画紙をつけて、じわーっと浮かび上がってくる画像
それを見た時の感動は一生忘れられないモノになっちゃうんですよ。

書込番号:20305228

ナイスクチコミ!2


しま89さん
クチコミ投稿数:11744件Goodアンサー獲得:882件

2016/10/17 23:35(1年以上前)

インスタに投稿する若い人達は写真が焼上がるまで内容が分からない、手間がかかると言うのが新鮮に見えるようで、「写ルンです」の販売が好調らしいですよ。

書込番号:20306303

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2016/10/18 00:27(1年以上前)

なぜって、壊れてないからじゃない。
壊れたら買い換えるけど、使えるのに買い換えるのはもったいない。
冷蔵庫とか洗濯機と同じ感覚よ。
壊れて修理もできないとなれば、そのときはデジタルにするでしょう。
ただフィルムカメラは数十年と使えるのが普通だけどね。

書込番号:20306486

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「デジタルカメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デジタルカメラなんでも掲示板を新規書き込みデジタルカメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング