このページのスレッド一覧(全9858スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 71 | 49 | 2016年9月25日 19:22 | |
| 1 | 8 | 2016年9月16日 18:51 | |
| 71 | 24 | 2016年9月21日 00:33 | |
| 1 | 0 | 2016年9月11日 04:01 | |
| 9 | 6 | 2016年9月11日 00:09 | |
| 20 | 14 | 2016年9月7日 19:54 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
はじめまして、雲の絶間が気になってと申します。
一児のママです。「隙間時間」に写真を撮っています。
なので他の方が通勤や外出の時にどんなカメラを
持ち歩いていらっしゃるのか知りたくなりました。
それを参考に、自分の写真生活がより良くなったら
いいな〜と思っています。
(1)常に持ち歩くカメラの種類
(2)どんなケースに入れているか
(3)どんな風に持ち歩いているか(どんなカバンか?ポケットなどか?)
を教えて頂けると嬉しいです!
ちなみに私は、
(1)Canon Powershot S95
(2)無し
(3)通勤時:コートを着ている時はコートのポケットに入れています。
コートなしの時は、小さめの布のバッグに入れて更にそれをメインのカバンに
入れています。お昼休みは前述の布のバッグに入れてすぐに出せるように
しています。
こんな持ち運び方のため、夏は通勤時のシャッターチャンスは逃してしまう事が多いです、、、
よろしくお願いします!
1点
>餃子定食さん
スマホ本当に便利ですよね。私はS95でも頻繁に電池切れさせる(汗)のでスマホをメイン機にはできていないです。
>holorinさん
このカメラ、ダイヤルがあって使いやすそうです。ズームが大きくて遠くの景色が狙えていいですね。私はまだ未経験の望遠領域です。ケース3個同じのを買われたんですね!私は色は薄い灰色が好みでした。
>松永弾正さん
写真、光と影(orメリハリ)が綺麗ですね。やっぱり子連れの時には小さいカメラが便利!私も
カメラはケース使わず「剥き身」派ですがそのせいかS95は傷だらけです。カバンがしっかりしてると剥き身でもいけるのかな、、、
書込番号:20227979
0点
>テキトウニンゲンさん
スマホ以外のカメラでも単焦点なのが潔い!NEX-5nセンサーサイズを考えるとすごく小さいですよね。私は出っ張りのあるカメラは圧力をかけたら壊れるんじゃないかと怖くて中々持ち歩けていません、、、
>へちまたわし2号さん
すごい!機材が色々です。車だと重さを気にせず好きな機材を持ち出せて良いですね。「影とり」検索して欲しくなっています。m43だとサイズが合わないかな。簡易レフ板も花撮りに欲しいです。
>Jennifer Chenさん
レンズ交換式を2台なんですね。シチュエーションに応じて使い分けされているのかな?私はm43でも重いからやめとこうっていう日もあります(汗)
書込番号:20227985
0点
>rumamonnさん
カメラの写真かっこいいですね!私も愛機をこんな風に撮ってみたいです。発売年度の古い機種を大切に使っていらっしゃるのが素敵だなと思いました。私も1世代違いの920ISを使った事がありますが、低感度の写りが自然な感じで好きです。
>リボンウさん
フィルムカメラがお好きなんですね。私はフィルムはやっていませんが父のフィルムカメラを見せてもらうとフィルムカメラはメカとしての触る楽しみもあるように思います。私もm43ユーザーです(ボディはパナでレンズは一部オリンパス)。
>ほら男爵さん
あー、速写ケースに入れてそのままカバンに入れるって良さそうですね!全く思いつきませんでした。古い機種だからもう売ってなさそうですが、、、
書込番号:20227990
0点
>枯葉マーク初心者さん
写真、大人の男性の持ち物って感じですね。粉は本当に機械が壊れますよね!(以前職場の精密機器が粉塵で沢山ダメになった事があります。)インナーケースは目で見なくてもカバンの中を手でさぐってカメラを出せるような物があったら試してみたいです。
>しま89さん
他の荷物と干渉しなければ、出っ張りがあるカメラをこうやってショルダーバッグにそのまま入れるのって良さそうですね。それかソフトボックスがカバンの中の一部分に「固定」されたカメラカバンがあったら欲しいなと思いました。
>SakanaTarouさん
圧力をかけなければ、こういうふわっとしたケースでもいいんですね。GM1は本当にいつも使っていらっしゃるんですね!私はふだんは家の中ではオリンパスのXZ-10を使っていて、S95はカバンから出さないようにしています(カバンに入れ忘れるので)。
書込番号:20227995
0点
>歯欠く.comさん
1枚目は多重露出??被写体が何かわからないですが綺麗だなと思いました。カシオを入れている赤いフカフカのソフトケースが取り出しやすそうで気になりました。私は草花は逆に35mm換算で出来るだけ寄って撮ることが多いです。
>クマウラ-サードさん
両方とも出っ張りのないデザインで持ち歩きやすそう。サイドポケットはさっと取り出せそうでいいですね!ただ私の場合カバンをあちこちにぶつけるのでカメラが壊れそう、、、
>蝦夷縞栗鼠さん
カメラ持ち込み禁止という職場もあるんですね。通勤の途中にも使えないのは残念ですね。カメラに電話がくっついたみたいな機種も文句言われちゃうのかな、、、
書込番号:20228000
1点
>橘 屋さん
数百台!私だったら管理できず同じ機種を持ってるの忘れて買っちゃいそうです(汗)私もだいたい同じような手回り品持ち歩いていて、それで帰りにスーパーで食材買うとカバンがパンパンです。書き込みを読んで布のカバンにソフトボックス縫い付けようかなあと思いました。
>エアー・フィッシュさん
RX100M3は1台に色々な機能が盛り込まれていて便利そうですね。S02は本当に小さいですよね。「これで30mm位の単焦点でF2.0だったら即買いだなー」と思った記憶があります。
>Jailbirdさん
写真の「濡れている感じ、しっとりした感じ」がいいなあと思いました。P330良い機種なんですね。カメラってずっと一つの機種を使い続けていると意外と新しい発見があって相棒って感じだなと私も思います(自分にとってはS95がそれです、今の機種と比べるとAF遅いとか色々ありますがとても好きです)。ハクバの同じケースを私も持っていますが、出し入れが少しきつくて使いこなせませんでした、、、本当にカメラって持ち歩いていると視点も変わっていいですよね!
書込番号:20228005
0点
>〜PC しょしんしゃ〜さん
あっ!カーゴパンツは私も夏用の丈の短い物を一つだけ持っていました。長ズボンのカーゴパンツを買えば合いの時期も通勤中にカメラを剥き身で持ち運べる!!
>ねねここさん
とても小さいデジカメですね。手首につけるというのは思いつきませんでした。カメラを良い環境で取り扱う事と、すぐに取り出せることを両立させているのは素敵ですね。
>たそがれた木漏れ日さん
私もカバンに入れておいて風景撮ったり仕事の物を撮ったり保育園の連絡を撮ったりいろいろです。1インチだとけっこうボケの量も大きくなりますよね。
書込番号:20228010
0点
>アナスチグマートさん
スナップ写真いいですね。心にぴぴっときた瞬間を撮られている感じを受けました。中が分かれているトートバッグなら取り出しやすい位置に入れられるのかな。100円均一の袋も大きくて取り出しやすくて良さそうですね。
>konno.3.7さん
お使いのケース、山で動き回っても安定しているのってすごいですね。入手困難とのことで残念です。S95が入るかの情報もありがとうございます。開け口がマジックテープだとベリベリ音がするのが子供に警戒されてしまうのですが、静かなものがあったらいいなと思っています。
皆様ありがとうございます。
今すぐにグッドアンサー決めたり「解決済み」にしなくても大丈夫ですよね、、、
週末遅くにまた来ます!
ではでは〜
書込番号:20228017
1点
>雲の絶間が気になってさん
楽しそうなスレなので、参加させていただきます。
(1)キヤノンのS110のシルバーです
(2)数年前にタイの空港で買ったソフトケースです
(3)通勤カバン(所謂ビジネスバッグ)にケースごと放り込んでます
毎朝、通勤途中の風景を定点観測をしていまして、家からそこまでは胸ポケットに入れてます。
撮影後は写真を確認してケースに入れて、バッグに入れています。
通勤中に気になる風景や花などがあると、すぐに取り出して撮影しています。
S110は発売後4年近くたつ古い機種ですが、WiFiやタッチパネルなどの機能もあり、レンズも明るくていいカメラです。
デジイチも持っていますが、毎日持ち出しているのはこのカメラだけですね。
書込番号:20228271
2点
>雲の絶間が気になってさん
こんばんわ。
写真は九分九厘子供撮りです。
(1)RX100m3
(2)http://kakaku.com/item/K0000902564/
(3)腰かカバンにぶら下げてます。
1歳の子供が走り続けるのであまり
撮れない事も多いです。
書込番号:20228623
1点
> 開け口がマジックテープだとベリベリ音がする
しばらく使っているうちに、強度が落ちて音はしなくなります。
カメラは摩擦で支えられているので、落下の心配はありません。
反対に、開け口がチャックだと、
チャックのタブを探してつまんでギュィ〜と開けて..という
タイムロスが大きくなります。しまうときにもタイムロス。
書込番号:20228944
1点
毎日持ち歩くのは、リコーGR
紙袋とか適当な袋に入れて、
そいつをリュックだったりショルダーバッグだったりに入れて、とか
上着のポケットも入れるかな
基本的には仕事用ですが
休憩時間にお茶する時、取り出してスイーツをパチリ
書込番号:20229327
![]()
3点
雲の絶間が気になってさん こんにちは
(1) PENTAX Q7 + 01Std(単焦点) です。
(2) ホームセンターで買った、1,000円のコンデジ用ケースです
(3) 鞄の内ポケットにケースに入れた状態で放り込んでます。
最近、パナソニックのTX−1を購入し、同じように持ち歩いていますが、重たいです。
書込番号:20229658
1点
>雲の絶間が気になってさん
(1) PANA GX7+50ミリ(単焦点) です。
(2) インナーケース(取り外し可能)に入れています。
(3) カバンに入れるときは更に100均のポーチに入れています。
書込番号:20229991
2点
>雲の絶間が気になってさん
楽しそうなスレですね(^^)
(1)富士フィルムのXQ2です
(2)純正のケース+自作のポーチです
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014680/SortID=19230709/ImageID=2391735/
(3)普段は鞄にいれて持ち歩いてますが、撮影メインのときは首からぶら下げて歩いたりします。
XQ2は起動は早いし軽いしでお散歩カメラにぴったりです♪
書込番号:20231069
1点
興味が有るので参戦〜っ
(1)ソニーWX170(以前はS95)
(2)百均のデジカメケース
(3)通勤に使うショルダーバックに入れてます
WX170にした理由
かなり軽量コンパクト、25mm相当からの10倍ズーム、パノラマ撮影可、
動画もソコソコ、高感度もソコソコ良い、タッチパネルでフォーカスポイント指定、などなど
記録・記憶用としてサッと出してソコソコ撮れます。中古で安かったのも理由の一つ。
(倍率に色気を出してWX300を買ってみたら、少し大きく画質も良くないように感じました)
書込番号:20231158
1点
こんばんは!
>pky318さん
S110いいカメラですよね。私も落として壊すまではS95の代わりに使っていました、、、ケースはジッパー式なのが個人的にいいなーと思いました。田園風景の写真素敵ですね。自分の好きな場所を定点撮影されているのでしょうか?私も通勤中に同じような感じで撮影しています。
>5+999さん
子供撮りっていいですよね!私は「毎日同じような写真ばかり撮って」と周りに突っ込まれましたが後で見てみると少しずつ成長しているのがわかって撮って良かったーと思いました。お使いのケースは丈夫そうになので、ぶら下げておくとすぐに取り出せて便利そうですね。
>konno.3.7さん
マジックテープだんだん音がしなくなるのですね。今使っているソフトボックスはマジックテープなのですが、まだ使い込んでないので知りませんでした!
書込番号:20237379
0点
>花いっぱいさん
スイーツの写真、リンゴのツヤが美味しそうで、リンゴのシブーストが食べたくなってきました。紙袋に入れるという発想はなかったのですが、(特に小さい紙袋を2枚重ねにしたら)紙袋がほどよくカバンの中で形を保って良さそうですね!
>けいごん!さん
Q7に標準レンズって少し出っ張りがあるけど、この方法で意外と持ち運べるんですね!友人がQ10にこの標準レンズで写りに驚いたことがあります。それに軽いのも良いですよね。
>太郎。 MARKUさん
ピーちゃん可愛いです〜なんか毛のぽわぽわな感じが触ってみたい感じです。ニコントートはインナーバッグが固定できて取り外し可能なのかな、カメラメーカーのカバンは重たそうで敬遠していましたがやはりカメラの持ち運びには便利そうですね。
書込番号:20237382
0点
> らっきーきゃっと さん
速写ケースとお揃いの色の自作ケース、、、素敵ですね!カメラを持ち歩くのがますます楽しくなりそうです。こういう素材で物が自作できたら楽しいだろうなあ。XQ2はカメラ屋さんで触ってみて欲しかったのですが顔検出の設定の事でその時は見送ったら、もうXQ3は出なくなっちゃいましたね(泣)
>只今さん
S95からWX170への乗り換えなのですね。S95常用者としてはS95との比較が気になるところです。ネコやカラスのドアップ撮ったら楽しそうだなあ。ソフトケースで十分保護できるのですね。
書込番号:20237385
0点
みなさま、楽しい交流をありがとうございます!
ほんとうに一人一人色々違うカメラ&写真の楽しみ方があるんだなーと知る事ができて良かったです。また自分の写真生活に参考になる書き込みも沢山いただく事ができて嬉しかったです。
グッドアンサーは全員にしたい気持ちでとても迷ったのですが、持ち歩き方についてやってみたいと思ったほら男爵さん(速写ケース)、〜PC しょしんしゃ〜さん(カーゴパンツ)、花いっぱいさん(紙袋)にさせていただきました。
今後ともどうぞよろしくお願いします。
書込番号:20237390
3点
子供との写真に一緒に入りたい!!
ので、リモート機能付きのデジカメがほしいです。(スマホでシャッター切れるやつ)
安価でお勧めありますか?
現在サイバーショットdsc−hx30v所有。
リモート機能ついてればとりあえずはサブ機としてでもいいかな。。?と思っています。
0点
セルフタイマーじゃ駄目なんですか?
リモート撮影にしても三脚に立てるんですよね。
そうじゃなければスマホの自撮りかバリアングルなどが便利ですけど。
書込番号:20205466 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
dsc−hx30v wifi機能があるようなので、スマホ リモコン機能は?
と検索しましたが、ないようですね?
タイマー撮影で良いような?
「ちょっと待ってね〜」
「ちょっと待つの〜?」
「ほら 撮れた!」
「見せて〜!」
そんな空間も良さそうな。
dsc−hx30v 良いカメラだと思います。
書込番号:20205562 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ちぴすけさん
ソニーのサイバーショット DSC-WX350ならスマホからシャッター等を操作可能ですよ。
http://kakaku.com/item/J0000011834/
書込番号:20205608
0点
ちぴすけさん こんにちは
http://cweb.canon.jp/camera/dcam/wi-fi/products.html
キヤノンの場合 上のサイトの リモート撮影をクリックすると 対応機種が判ると思います。
書込番号:20205655
0点
スマホでリモート撮影出来る機種なんて、沢山あり過ぎて分らないですね〜〜。
量販店で聞いても……、わからないかな〜???
キヤノンだと、
http://cweb.canon.jp/camera/dcam/wi-fi/products.html
の『リモート撮影』を見れば対応機種一覧が有りますけど、他社は???
ただ、リモート撮影ってワンテンポ遅れたり、カメラから少し離れると接続が切れたりするから、イメージ通りに撮れないかも…。
書込番号:20205673
0点
ニコンはBluetooth利用のスナップブリッジがありますよ(^_^;)(^_^;)(^_^;)
書込番号:20205784 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
価格コムのスペック検索で『NFC』のみチェックして検索。
とりあえず2万円以下だとコチラ。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000018453_J0000018430_J0000011835_J0000010221_J0000014698_J0000018838_K0000623025&pd_ctg=0050
使い勝手は存じません。
書込番号:20205843
0点
Nikon CoolPix S7000
http://kakaku.com/item/J0000014728/
Wi-Fi付きで近所の店頭だとちょっと予算ちょっとオーバーか・・・?
私は「White」持ってました。
書込番号:20206579
![]()
0点
現在、メイン機はミラーレスを使用しています。
サブ機は1/1.7型センサーのコンデジを使用していますが最近はあまり使っておらず使用頻度が減っています。
そこでサブ機を売却しようかどうか悩んでいるのですが、
売っても、買い取り価格はおそらく2500円〜4000円くらいにしかならないと思います。
微妙ですよね。。。
サブ機を買った当初は、ミラーレスよりも小さいので喜んで使っていたのですが、
大事な撮影のときにはミラーレスを持ち出しますし、普段でもミラーレスで撮影してばかりで、
結局サブ機は最初のころは使っていたものの、最近はほとんど使っていない・・・ということに気付きました。
最初はサブ機のデザインもミラーレスよりも好きと思ってたのですが、
最近はやっぱりメインのミラーレスのほうが好きなデザインだし、サブ機のデザインはヘンテコだと感じるようになってきました。
そもそも・・・・・これを言っちゃ元も子もない話ですが、私にサブ機なんて必要だったのだろうか・・・と。
プロやハイアマチュアなら、カメラの2台や3台持ってるでしょうが、私はただの素人。
ミラーレス持ってるんだから、その1台でいいんじゃないかと、最近自問自答しています。
でもせっかく買ったサブ機。中古で買ったとはいえ、1万円以上もしたサブ機です。(メインのミラーレスは5万近くしました)
サブ機を売っても、どうせ2500円〜4000円くらい。けっこうな損失です。
でもこのまま持っていても、電子部品やセンサーが劣化するだけですよね?
売ろうか、売らずにとっておくか、非常に迷っています。
どうすればいいと思いますか?アドバイスお願いします。
2点
機種にもよるかなo(^o^)o
書込番号:20195925 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>買い取り価格はおそらく2500円〜4000円くらいにしかならないと思います。
そんなくらいなら売らずに置いておいた方がいいんじゃないでしょうか。ミラーレスが故障したときのためとかに。
失礼ですが、これ本当の話ですか? 悩むほどのことでもないと思うんですけど。
書込番号:20195960
15点
要らない物は売る派です。
纏めて数台売った時、内2台は¥1,000でした。
でも・・・ ブツがそれだけだったら、気が引けて売らなかったと思います。
書込番号:20196006
2点
>売却するかどうかで悩んでいます。
どう活用できるか悩んだほうが有益なのでは?
書込番号:20196015
1点
どうしてもコンデジという場面があります。
例えば航空機利用の場合、搭乗の時にカメラを首下げするわけにもいきませんので、
ウェストポーチのコンデジをさっと取り出して速写とか。予備も兼ねて。
どんな機種も、「餅は餅屋」なところがあるものです。
書込番号:20196131
4点
私なら、何でも下取りのために取っておくかな。
試しに査定だけでもしてもらえばいいのでは。
書込番号:20196233 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>私にサブ機なんて必要だったのだろうか・・・と。
>プロやハイアマチュアなら、カメラの2台や3台持ってるでしょうが、私はただの素人。
プロやハイアマでもサブ機なんてもってない人もいるでしょう 予備機ならともかく。
使う必要なければ必要ない、それだけです
私は2台必要になるような撮影もしませんし、コレクションの趣味もないので
必要ない機材はさっさと売り払います
でも、お店の買取額は非常に安いので業腹ですから
売却はもっぱらオークションです
どんなコンデジなのかはわかりませんが、問題のない品物で中古購入後1、2年程度でしたら
購入額の7〜8割は期待できるんじゃないでしょうか。1/1.7インチはそれなりに需要ありますし。
落札システム手数料8.64%引いても、買取よりはずいぶん得だと思います
その手間すら面倒と思うなら、甘んじて売却損を受け入れるか
それがイヤならコレクションしておくのもいいでしょう
もしかしたら何かで使いたくなるかもしれませんし。
(と言ってモノが増えていくんですよねw)
書込番号:20196281
1点
こんにちは
差し支えが無いなら機種を明記された方が有益なレスがあるかもですね。その機種ならもったいない、とか。
自分の場合は数千円でも使わないなら売ります。
書込番号:20196329 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
そのカメラ、現時点では、2500円〜4000円で引き取ってくれるかもしれませんが、
使わずに持っていると、いずれ、その価値は無くなるでしょう。
そうなった時、貴方は、そのカメラをゴミ箱にポイッと捨てれますか?
もし、捨てる事が出来ないのなら、今すぐにでも売るべきだと思います。
書込番号:20196371
2点
死蔵機材への考えは人それぞれです
購入時の気持ちや使用時の愛着があり
売っても大きな金額にならないので残す
(まあ記念と言うかコレクション的でしょうか)
又は
使わない物は邪魔なだけ金額の大小じゃなく処分
どちらも否定はしませんが
使わないのであれば撮る為には必要無いと言う事は変わりないでしょう
書込番号:20196538
4点
リボンウさん こんにちは
>。中古で買ったとはいえ、1万円以上もしたサブ機です。
1万円超える位のカメラが 2500円〜4000円で下取りされるでしたら 十分高価で買取されると思いますし 今後 使い道 考えられないのでしたら 下取り出す方が良いと思います。
でも一つだけ メイン機が故障し カメラが使えなくなることを考えた時 困ると思ったら 売らずに残しておいた方が良いと思いますし カメラも機械ですので いつ故障するかわかりません。
書込番号:20196584
![]()
3点
目減り分は貴殿が撮った写真で補えますよね?思い出以外はあの世には持っていけません。売っちゃえば?
書込番号:20197398
1点
大きさ・重さなども含めて、ミラーレスだけでリボンウさんの撮影対象をすべて網羅できてるんでしょうか?
コンデジで撮っちゃったほうがメリットがある場合は、ないのかな? 僕も『餅は餅屋』と思いました。
ミラーレスの機種・レンズ財産・コンデジ機種を明確にすると、的確な答えが増えるかと思います。
書込番号:20197633
2点
>売っても、買い取り価格はおそらく2500円〜4000円くらいにしかならないと思います。
私なら、売りません。今後の使用頻度とは関係なく。
この金額のために売却手続きをとることに面倒さを感じます。
場合によって、知人や家族に貸すなり譲るなりすることは考えるでしょうね。
(上記金額を考慮すれば貸すにしても譲るにしても無償にするかな?)
書込番号:20197677
1点
売却金額の多寡に関わらず、持っていても使用しないなら売ってしまいますね、自分なら。
邪魔なだけだし、廃棄物になってしまった時に処分料かかるのもなんだかアホくさいし・・・
書込番号:20197981
![]()
1点
耳が痛い(>_<)
オイラなら売らない、何故なら4000円位なら購入した動機のほうが勝っているから。
所有機材全て其なりに労働なり、苦労?して購入していますので、
上記4000円位なら頑張って稼ぎます(食費を削っても捻出します)。
1年〜2年使わない機材はゴロゴロしていますよ(ボディだけで150台以上有りますから)
そう言えばコンデジ1台故障しました、物色中です(^_^)v
書込番号:20198322 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
皆さん回答ありがとうございました。
皆さんの回答を読んで、
(1)使わないなら売ったほうがいい
(2)カメラ買い替え時の下取り用にそれまで持っておく
(3)メインカメラ故障時のために持っておく
(4)売ってもたいした金額にならないので残す
(5)その他(機種による、どう活用するか考える)
と、おおまかにこのように分けられると思いました。
このまま持っていても、どんどん買い取り価格は下がってしまうと思いますし、
私の写真ならすべてミラーレスで撮れると思いますのでサブまでは必要ないと思い、
やっぱりサブ機は売ることに決めました。
ありがとうございました。
書込番号:20198332
2点
使わないなら、売ったほうがいいです。
私もあまりの安さに躊躇して、持ち帰ったカメラがありますが、結局、防湿庫の
スペースを占領して邪魔になっています。
単なるゴミとして捨てるのもかわいそうだし・・・
書込番号:20214683
0点
>デジタル系さん
ありがとうございます。そうですよね。
ということで、事後報告になりますが売ってきました。
3000円で買い取ってもらえたのでまあまあ良しと思います。
書込番号:20221886
1点
こんにちは。ご教示下さい。
以前使用してたのが HIGH SPEED EXILIM EX-ZR300です。
IXY 620F とHIGH SPEED EXILIM EX-ZR1100 迷ってます。
この他にも上記の価格帯×性能でオススメあれば教えて頂きたいです。
必要な性能は
・ある程度の画質(素人ですいません。上記程度の)
・手ブレ機能
・裏面照射?
・主な使用は、建築現場撮影(野外も室内写真を撮ります。)
なくてもいい機能は
・チルト
・自撮り
・動画
・Wi-Fi
etc
宜しくお願い致します。
1点
こんにちは。
両機とも所有していませんし、あくまでカタログスペックを見た範囲での個人的意見でよろしければ。
>ある程度の画質
>裏面照射?
両機とも1/2.3型裏面照射CMOSセンサー搭載です。このセンサーはおそらくSONY製でしょう。高感度画質はほぼ同等だと思います。ただ、キヤノンとカシオでは色作りや画作りの傾向が違いますので(画質の差という意味ではなく)、できればSDカードを持参して店員さんの許可をもらって同じ条件で撮り比べて持ち帰り、ご自宅でじっくり比較されたほうがよろしいかと。
操作性についてもかなり違います。ZR300を使っておられたのならZR1100が無難な気はしますが。
>手ブレ機能
両機とも光学式手ブレ補正機能を内蔵していますし、レンズの焦点距離もほぼ同等ですから手ブレ補正の効きについても同じくらいと考えてよろしいかと思います。
>主な使用は、建築現場撮影(野外も室内写真を撮ります。)
問題は室内でフラッシュを発光させないで手持ちで撮る場合です。同じセンサーを使っているので、これもほぼ同等だと思いますが、かなり暗くなる場合は相応のノイズを覚悟しておかれたほうが無難かと。簡単な三脚があれば安心ですが。
これは一般論になりますが、望遠があまり必要がなくてある程度の画質を求められるなら、できればズーム倍率の少ない(狭い)機種を選ばれたほうが安心なこともあります。IXY620の12倍、ZR1100の12.5倍よりも3〜5倍程度の機種のほうが設計に無理が少ないぶんシャキッとした画質が求めやすいですから。
書込番号:20187544
0点
追記です。
ZR1100はIXY620に比べてホールドしやすい形状ですし、5軸手ブレ補正をうたっていますので手ブレ補正という点ではアドバンテージがあるように思います。
http://kakaku.com/item/K0000575152/spec/#newprd
書込番号:20187565
2点
EX-ZR300に不満がなかったのならEX-ZR1100で良いと思いますが、チルトモニター搭載によって厚みが増して重たくなっちゃいましたね。
IXY620Fはコンパクトなのは良いですが、カシオ機ほどのサクサク快適な撮影レスポンスとはいきませんし、ZR300やZR1100に比べてバッテリーの持ちが悪いこと、さらにはバッテリーの不具合(リコール対象)も心配です。
他社で同価格帯だとパナソニックのTZ55とソニーのWX350がヒットしますが、TZ55はZR1100と同じようなサイズと重量なので、特に選ぶ理由はなさそうです。
WX350はコンパクトで軽量で、それでいてバッテリーの持ちが良く、さらには歪曲補正が強めなので建築撮影には有利かなぁと思います。
ただ、もしかしたら屋外での液晶モニターの視認性がイマイチかも知れません。(確認した訳ではないです)
カシオだとZR60が比較的コンパクトですが、広角25oです。
建築室内だとZR300も含め前述の機種の24oとは僅か1oの違いですが、意外と大きな差に感じられそうです。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000010194_J0000017017_J0000009973_J0000011719_J0000011834
建築室内だと、本当はもっとセンサーが大きかったり、レンズが明るい(レンズF値が小さい)カメラの方が有利ですが、大きく重かったり高額だったりします。
スマホに押されて、2万円前後の価格帯のカメラは選択肢が少なくなっているのが実情です。
『ある程度の画質(素人ですいません。上記程度の)』であるなら、画質よりも使い勝手で選んだほうが良いと思います。
ZR1100もIXY620Fもすでに量販店の店頭には無いと思いますが、各メーカー同等グレードのカメラ(後継機など)はあると思いますので、それらを実際に触って検討してみては如何でしょうか?
書込番号:20187765
2点
>みなとまちのおじさんさん
返信有難うございます。
手ブレ補正でEX-ZR1100 の方が良いのですね。
参考になりました。^^
書込番号:20188994
1点
>豆ロケット2さん
返信有難うございます。
ZR300に不満はありませんでした。
只、建築現場で使用してるので、
塵が液晶やレンズに…レンズエラーが頻繁に出て…使えなくなりました。。。
TG-4 Tough も悩んだんですが…金額的に
題材の2機は古い?ので後継機など私なりに色々調べたのですが
F値が大きくなっていました。
なので2機を抜粋してみました。
>24oとは僅か1oの違いですが、意外と大きな差に感じられ
1oでけっこう変わるんですね
F値も0.1の違いで変わるのかな?
>サクサク快適な撮影
これは必要な機能です。IXY 620F はサクサク撮れないのなら、候補から外れます^^
とても参考になりました^^
書込番号:20189078
1点
>塵が液晶やレンズに…レンズエラーが頻繁に出て…使えなくなりました。。。
>TG-4 Tough も悩んだんですが…金額的に
先のレスで書き忘れましたが、一般的なカメラはレンズなどが稼動するのでどうしても埃などは入りやすいです。
ここを重視するならTG4のように耐防塵性能が必要です。つまり防水カメラです。
>1oでけっこう変わるんですね
>F値も0.1の違いで変わるのかな?
私も建築業に従事しておりますが、室内撮影での広角側の焦点距離1oの差は感じます。(25oと24o)
ただし、メーカーや機種が違えば微妙な誤差があったりもします。
あくまでも私が持ってるソニー機の25oとキヤノン機の24oでの比較です。
個人的には24oでも狭いと思っています。
F値の0.1の差は、センサー性能や画像処理性能にもよりますが誤差の範囲だと思います。
>後継機など私なりに色々調べたのですがF値が大きくなっていました。
例えばZR1700などのF3.5とZR1100のF3.0では、シャッター速度やISO感度に換算するとF3.0が約1.36倍有利な計算になります。
もし後継機種の高ISO感度画質が1.36倍進歩していれば、数値上は同程度の性能ということになります。
TG4のようにF2.0レンズならF3.0よりも2.25倍も有利な計算になります。(F3.5に対してなら約3倍も有利)
>サクサク快適な撮影
>これは必要な機能です。IXY 620F はサクサク撮れないのなら、候補から外れます^^
IXY620Fが特別劣るのではなく、カシオのZRシリーズが別格です。
書込番号:20189600
2点
今回、飛行機とバスでディズニーシー、ランド、へ出かけます。
タイトル通り サブカメラでどちらがいいか!
ここしばらくこの2機種で悩んでます。(+_+)
カメラ好きな方アドバイスお願いします。
オリンパスの TG-870 Tough
http://kakaku.com/item/J0000018369/
広角21ミリスタート タフ 防水 値段 が良い
キャノンのPowerShot G7X MarkU
http://kakaku.com/item/K0000856843/
m43サブ機として画質 操作性 が良い
普段使用しているカメラは
パナソニックの
GX7 http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000009614/#19761059
GF7 http://kakaku.com/item/J0000014570/
の二台のm43を使用してます(レンズ7本)
普段、旅行時、二台持ちで行ってました。
今回家族も増え、カメラ、レンズ<離乳食 哺乳瓶を宣言され、
カメラは1台、レンズは本体装着含め2本(それ以外はロッカー)と( ;∀;)
話し合いの末
所有している防水コンデジの更新をお願いし、自宅財務省より予算を頂きました。
G7は予算+自腹ですが(*´▽`*)。
2台購入は(;^ω^)・・・恐ろしくて口にも出せません(ノД`)・゜・。
以下35ミリ換算です。(-ω-)/
持っているレンズは
30 F1.7
40 F1.7
18−36
24−64
24−70 F2.8
70−200
90−300
目的、
1、家族4人のセルフィー、180度反転液晶画面、24ミリ前後の広角
2、〜70ミリ前後のレンズをサポートする望遠 100ミリほどでよい
3、サブコンデジとしてすでに、パナソニックのTZ40も所有
聞くまでもなくG7X MarkUはいいカメラですが、唯一防水がない
1インチコンデジは所有した事がないので、GF7と24-36と競合するかな〜とも考えて
海が近く、よく行くのである程度安心して使える防水カメラがほしい、
防水スマホはあくまで真水が主で、水没時のダメージも大きい
色々考えは始めると収集がつかなくなりまして(+_+)優柔不断な自分にアドバイスお願いします。
1点
お早うございます。GX7ユーザーです。
お持ちのボディとレンズですが、正直
多すぎです。これ以上物を増やすのは止めましょう。
書込番号:20178007
5点
防水の更新ですから、TGが良いと思いますが、TG-4の方が良いと思います。
F値違いますよー
明るいのは他で良いなら構いませんが、G7Xを考えって事は明るいのも気になるのかな?と思ったので。
写りはG7Xの方が良いですが、TG-4も結構写りますよー。
G7Xの初代とTG-4持ってる比較です。
書込番号:20178017 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
スマホに広角つけて使うのが現実的じゃないかな?
僕も10ヶ月の子を連れてるけど…荷物が多いし。
抱っこして!要望や御眠アピールへの対応。
奥さんのケア…お土産に順番待ち。
実際、G7Xはかさばる。
M4/3も当然かさばる。
24ミリ相当だと自撮りは『手の長さ』がしんどい。
自撮り棒には重すぎる。
自撮り棒がアウトも激増。
この状況では、TG-2やTG-620ですらかさばる。
簡易的な防水がきき、ポケットに簡単に入るサイズで、自撮り対応できるのって…実はスマホなんですよね…(* ̄ー ̄)
ついでに、スマホに付ける広角とマクロあたりをしのばせとくと…十分なサブかも!
実は…一番使っててりして…。
僕は…そうなってます。
書込番号:20178079 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
4点
あくまでサブカメラなら私もスマホ、それも最新のモデルはどうですか。 自分はAQUOSを買い換えましたが防水ですしカメラ機能は下手なコンデジ以上であなどれません
http://3sh.jp/cp/photoshow/index.html?_ga=1.62817580.1062679205.1470904917
書込番号:20178207 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>とよさん。さん
ソニーの防水コンデジの
TX-20がそろそろ引退も考え、更新を考えてます。
>松永弾正さん
TG-4良いのは分かりますが液晶が前向かないので自撮りが出来ない(=_=)ので厳しいです。
F値は
小型のメインレンズとして使っているのが24-64F3.5-5.6なので
センサー小さくなる分明るめが良いことはいいのですが(._.)
書込番号:20178248 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>しま89さん
>松永弾正さん
確かに!
現在所有のスマホは
Xperia Z5コンパクト なので映りはいいですが
何を一番に考えるかですね!(´・ω・`)?
写りか
防水か
コンパクトか
書込番号:20178297 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
朝の通勤ラッシュのような人の多さの中で悠長に構えて撮影なんてのは夢物語だと思っていたほうが賢明です。
とにかく人人でその中をかき分けて移動ですからね。幼い子供たちがかわいそうだと感じてしまうほどです。パレードなんかは、今パレードが終わったのにすでに次のパレードの為の場所取りですからね。こんなに人を入れなくてもと思えてしまいます。
ディズニーランドのパレードは、背面が林になっていて観客も並べない場所が一か所だけあって、踊る人たちは観客側しか向かないので撮影するには恰好なところがあります。
カメラも簡単オートが確実な機種でしょう。
書込番号:20178412
0点
そうそう。
屋外なんだからスマホ一本で充分。
あえて持つならモバイルバッテリーかな。
こんなのは、女子高生のスマホの方が、
下手な機材持ち込んでくる地方者より、
よっぽど上手に楽しく撮ってる。
身軽に!
http://image.search.yahoo.co.jp/search?ei=UTF-8&p=%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%BA%E3%83%8B%E3%83%BC%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%89+%E5%86%99%E7%9C%9F+%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%82%BA&rs=1
書込番号:20178500 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
TG-870 Toughでいいのではないでしょうか?
海の近くにもいくなら、潮風や汗の塩けに強い方が長い目でみるといいような気がします。
ただし、写りに限界があるのを理解してですが。
スマートフォンを多用するのは確かに便利で理にかなっていると思いますので否定などはないですが、
個人的に東北出身なのもあり、本当に使いたい大切な場面のためにもバッテリーを残す使い方をした方がいいと思います。
無駄になったとしても、ご家族やまして赤ちゃんのためになるのではないでしょうか?…
書込番号:20178877
![]()
2点
>スレ主さま
この場合、TG-870 ではないでしょうか。
>話し合いの末
>
>所有している防水コンデジの更新をお願いし、
>自宅財務省より予算を頂きました。
女性はしっかり覚えてますよ。
『あの時、防水コンデジって、言ってたわよね』
書込番号:20179007 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
庄内のBossさん こんにちは
>ディズニーシー、ランド、へ出かけます。
でしたら やはり サブで防水カメラがあると便利だと思います。
書込番号:20179077
1点
僕も海のそばに住んでいます。
TDRの向き不向きは別としても今回はTG-870が良いのではないですかね♪
GF7もお持ちなのでそれほどG7Xにこだわらなくても良いかと(*^^*)
僕は去年まで使っていたTX-5を紛失してしまい今夏の海や公園のじゃぶじゃぶ池などにはサブとしてアクションカムを持ち出していましたが、やはり子供が小さいうちは水遊びとは縁が切れないので防水コンデジは必要だなぁと実感しました(笑)
TXシリーズの後継もなさそうなので、奥様の許可が出たこのタイミングでの防水コンデジの買い替えをお勧めします( ̄^ ̄)ゞ
書込番号:20179171 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
皆さんありがとうございます。
オリンパスの TG-870 に決めよと思います。(^^)
>ねねここさん
自分山形の庄内地方なので
夏は海、冬は雪遊びが定番なんです
カメラ構えると雪だま来るし、雪解け辺りで落としても不安無い!(*´ー`*)
>x10aゼノンさん
>ぽん太くんパパさん
そーですね( ´△`)
家庭財務省が裁判所に変わらないように
許可申請して通った機種にします。
旅行、お出かけ用にGF7があるので
TG870の独断の対衝撃 防水 低温を重視しします。
(≧▽≦)
ありがとうございました。( ・∇・)
書込番号:20179358 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>庄内のBossさん
新しいコンデジを買うより、広角〜中望遠のズームレンズ購入を勧めます。
もちろんマイクロフォーサーズのレンズでパンケーキズームならかなり軽量化出来ます。
LUMIX G X VARIO PZ 14-42mm/F3.5-5.6 ASPH./ POWER O.I.S.
http://kakaku.com/item/K0000281875/
全長変わらず長めでFも暗めですが。
M.ZUIKO DIGITAL ED 12-50mm F3.5-6.3 EZ
http://kakaku.com/item/K0000323108/
パレード用にお持ちの70−200辺り、予備又は奥さん様にTZ40で十分な様な。
どうしても防水が必要ならTG-870 Toughか他機種で。
書込番号:20179563
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)
















